JP3268087B2 - プラスチックボトル - Google Patents
プラスチックボトルInfo
- Publication number
- JP3268087B2 JP3268087B2 JP24571293A JP24571293A JP3268087B2 JP 3268087 B2 JP3268087 B2 JP 3268087B2 JP 24571293 A JP24571293 A JP 24571293A JP 24571293 A JP24571293 A JP 24571293A JP 3268087 B2 JP3268087 B2 JP 3268087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic bottle
- bottle
- concave
- neck
- plastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラスチックボトルに関
し、更に詳細には内容物充填時や移送及び使用時等には
十分な剛性を備える反面、使用後に偏平状態に押し潰し
可能なプラスチックボトルに関する。
し、更に詳細には内容物充填時や移送及び使用時等には
十分な剛性を備える反面、使用後に偏平状態に押し潰し
可能なプラスチックボトルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ボトルは、キャップ等を螺合する
ために外周にネジ部が形成された首部と、この首部から
肩部を介して連接する胴部と、この胴部の下端に形成さ
れた底部とから構成されており、このような構成は、例
えばポリエステル樹脂製ボトル(通称PETボトル)の
ようなプラスチックボトルでも同じである。
ために外周にネジ部が形成された首部と、この首部から
肩部を介して連接する胴部と、この胴部の下端に形成さ
れた底部とから構成されており、このような構成は、例
えばポリエステル樹脂製ボトル(通称PETボトル)の
ようなプラスチックボトルでも同じである。
【0003】通常、PETボトルは二軸延伸により形成
することで機械的強度が高められているが、更に内容物
充填時や移送及び使用時に及ぼされる負荷に対して十分
な強度を与えるため、各部に様々な剛性向上の工夫がな
されてきた。その工夫の1つとしてPETボトルの壁面
には種々の凹凸形状が付与されてきた。
することで機械的強度が高められているが、更に内容物
充填時や移送及び使用時に及ぼされる負荷に対して十分
な強度を与えるため、各部に様々な剛性向上の工夫がな
されてきた。その工夫の1つとしてPETボトルの壁面
には種々の凹凸形状が付与されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
のPETボトルは、内容物充填時や移送及び使用時を含
めてボトルの取扱い易さ等から剛性が非常に重要視さ
れ、そのための種々の工夫がなされてきた。このこと
は、言い換えると、PETボトルをリサイクル又は廃棄
処理のために回収する場合潰して偏平にし難くくなる。
そのため、嵩ばって回収効率が著しく低下すると言う問
題があった。
のPETボトルは、内容物充填時や移送及び使用時を含
めてボトルの取扱い易さ等から剛性が非常に重要視さ
れ、そのための種々の工夫がなされてきた。このこと
は、言い換えると、PETボトルをリサイクル又は廃棄
処理のために回収する場合潰して偏平にし難くくなる。
そのため、嵩ばって回収効率が著しく低下すると言う問
題があった。
【0005】このような問題は、PETボトルに限ら
ず、種々のプラスチックボトルについて言えるもので、
使用後に回収処理する際、偏平状態に潰すことのできる
プラスチックボトルの提供が望まれていた。
ず、種々のプラスチックボトルについて言えるもので、
使用後に回収処理する際、偏平状態に潰すことのできる
プラスチックボトルの提供が望まれていた。
【0006】本発明の目的は、かかる従来の問題点を解
決するためになされたもので、内容物充填時や移送及び
使用時等には十分な剛性を備える反面、使用後には偏平
状態に押し潰し可能なプラスチックボトルを提供するこ
とにある。
決するためになされたもので、内容物充填時や移送及び
使用時等には十分な剛性を備える反面、使用後には偏平
状態に押し潰し可能なプラスチックボトルを提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、内容物充填時
や移送及び使用時等には十分な剛性を備える反面、使用
後に偏平状態に押し潰し可能なプラスチックボトルであ
り、前述した技術的課題を解決すべく以下のように構成
されている。すなわち、本発明のプラスチックボトル
は、第1に、プラスチックボトルの首部11外周部に形
成されたネジ山16又はネックリング17が不連続部1
8、19を有し、この不連続部18、19は前記プラス
チックボトルの中心を通り且つ相互に直交する2つの仮
想縦断面上に位置する部分に形成され、他方、前記プラ
スチックボトルの底部14には付与される押し潰し力に
直交する前記仮想縦断面上に位置する部分を内側に陥没
した凹状溝部20を形成したことを特徴とする。
や移送及び使用時等には十分な剛性を備える反面、使用
後に偏平状態に押し潰し可能なプラスチックボトルであ
り、前述した技術的課題を解決すべく以下のように構成
されている。すなわち、本発明のプラスチックボトル
は、第1に、プラスチックボトルの首部11外周部に形
成されたネジ山16又はネックリング17が不連続部1
8、19を有し、この不連続部18、19は前記プラス
チックボトルの中心を通り且つ相互に直交する2つの仮
想縦断面上に位置する部分に形成され、他方、前記プラ
スチックボトルの底部14には付与される押し潰し力に
直交する前記仮想縦断面上に位置する部分を内側に陥没
した凹状溝部20を形成したことを特徴とする。
【0008】更に、本発明のプラスチックボトルは、第
2に、前述した特徴に加えて、前記押し潰し力に直交す
る前記仮想縦断面に沿う前記プラスチックボトルの対向
パネル面13a、13bの一方には少なくとも1つの凹
状部21と、他方のパネル面にはこの凹状部21と前記
プラスチックボトル偏平時に嵌合可能な凸状部22を夫
々形成したことを特徴とする。この時、プラスチックボ
トルの対向壁面に形成された凹状部21の底部21a壁
厚をこの凹状部21について見た時凸状側となる壁厚よ
り厚くすると本発明の目的達成に一層寄与する。
2に、前述した特徴に加えて、前記押し潰し力に直交す
る前記仮想縦断面に沿う前記プラスチックボトルの対向
パネル面13a、13bの一方には少なくとも1つの凹
状部21と、他方のパネル面にはこの凹状部21と前記
プラスチックボトル偏平時に嵌合可能な凸状部22を夫
々形成したことを特徴とする。この時、プラスチックボ
トルの対向壁面に形成された凹状部21の底部21a壁
厚をこの凹状部21について見た時凸状側となる壁厚よ
り厚くすると本発明の目的達成に一層寄与する。
【0009】
【作用】本発明のプラスチックボトルによると、このボ
トルの使用後ボトルの中心を通る仮想縦断面に向かって
偏平に押し潰す。すると、この押し潰しに最も抵抗する
首部11と底部14とにおいて、首部11のネジ山16
に前記仮想縦断面上に位置する部分とこれに直交する仮
想線上に位置する部分とに不連続部18が設けられてい
るため、ネジ山16による首部11偏平への抵抗力が著
しく減少し、上部からみて8の字状に潰れる。
トルの使用後ボトルの中心を通る仮想縦断面に向かって
偏平に押し潰す。すると、この押し潰しに最も抵抗する
首部11と底部14とにおいて、首部11のネジ山16
に前記仮想縦断面上に位置する部分とこれに直交する仮
想線上に位置する部分とに不連続部18が設けられてい
るため、ネジ山16による首部11偏平への抵抗力が著
しく減少し、上部からみて8の字状に潰れる。
【0010】他方、底部14には前述の仮想縦断面上に
位置する部分を内側に陥没した凹状溝部20が形成され
ているため、この凹状溝部20の長手方向に直交する方
向から押し潰し力が掛けられた時この凹状溝部20から
底部14が折れ曲がるように潰れる。このように首部1
1と底部14とが押し潰し力により偏平に潰される結
果、プラスチックボトルの胴部13は容易に潰れ、その
対向するパネル面13a、13bが重なり合う程に接近
する。
位置する部分を内側に陥没した凹状溝部20が形成され
ているため、この凹状溝部20の長手方向に直交する方
向から押し潰し力が掛けられた時この凹状溝部20から
底部14が折れ曲がるように潰れる。このように首部1
1と底部14とが押し潰し力により偏平に潰される結
果、プラスチックボトルの胴部13は容易に潰れ、その
対向するパネル面13a、13bが重なり合う程に接近
する。
【0011】その時、このプラスチックボトルの前記仮
想縦断面に沿うパネル面の夫々には少なくとも1つの凹
状部21と凸状部22とがボトル偏平時に相互に嵌合可
能な位置と向きに形成されているため、ボトルの潰れに
よるパネル面13a、13bの接近でこの凹状部21が
凸状部22と相互に嵌合し、更にはこれが潰れてこの凹
状部21と凸状部22の一体に重なりあった側壁部21
b、21c、22a、22bが波形に変形して両者の噛
合い係合が生じ、プラスチックボトルの偏平状態が維持
される。
想縦断面に沿うパネル面の夫々には少なくとも1つの凹
状部21と凸状部22とがボトル偏平時に相互に嵌合可
能な位置と向きに形成されているため、ボトルの潰れに
よるパネル面13a、13bの接近でこの凹状部21が
凸状部22と相互に嵌合し、更にはこれが潰れてこの凹
状部21と凸状部22の一体に重なりあった側壁部21
b、21c、22a、22bが波形に変形して両者の噛
合い係合が生じ、プラスチックボトルの偏平状態が維持
される。
【0012】
【実施例】以下、本発明のプラスチックボトルを図に示
される実施例について更に詳細に説明する。図1及び図
2には本発明の第1の実施例に係るプラスチックボトル
10が示されている。このプラスチックボトル10は、
従来と同様に首部11と、この首部11から肩部12を
介して連接する胴部13と、この胴部13の下端に形成
された底部14とから構成されている。
される実施例について更に詳細に説明する。図1及び図
2には本発明の第1の実施例に係るプラスチックボトル
10が示されている。このプラスチックボトル10は、
従来と同様に首部11と、この首部11から肩部12を
介して連接する胴部13と、この胴部13の下端に形成
された底部14とから構成されている。
【0013】このプラスチックボトル10の胴部13に
おける形状は、図3の上面図及び図4の底面図から明ら
かなように全体として楕円形状を呈している。このよう
な形状のプラスチックボトル10を偏平に押し潰す時、
胴部13の楕円形状で見てその長軸に直交する方向即ち
短軸方向から図3に矢印15で示されるように押し潰し
力を付与することになる。
おける形状は、図3の上面図及び図4の底面図から明ら
かなように全体として楕円形状を呈している。このよう
な形状のプラスチックボトル10を偏平に押し潰す時、
胴部13の楕円形状で見てその長軸に直交する方向即ち
短軸方向から図3に矢印15で示されるように押し潰し
力を付与することになる。
【0014】このプラスチックボトル10の首部11の
外周には、キャップ(図示せず)等を螺合するためのネ
ジ部(ネジ山)16及び首部に剛性を付与するためのネ
ックリング17が形成されている。このネジ山16とネ
ックリング17とはプラスチックボトル10の中心を通
り、胴部13の楕円形状で見た時の長軸に沿う1つの仮
想縦断面上に位置する部分と、同じくボトル10の中心
を通り前記仮想縦断面に直交する他の1つの仮想縦断面
(胴部13の楕円形状で見た時の短軸に沿う仮想縦断
面)上に位置する部分とに不連続部18、19が形成さ
れている。
外周には、キャップ(図示せず)等を螺合するためのネ
ジ部(ネジ山)16及び首部に剛性を付与するためのネ
ックリング17が形成されている。このネジ山16とネ
ックリング17とはプラスチックボトル10の中心を通
り、胴部13の楕円形状で見た時の長軸に沿う1つの仮
想縦断面上に位置する部分と、同じくボトル10の中心
を通り前記仮想縦断面に直交する他の1つの仮想縦断面
(胴部13の楕円形状で見た時の短軸に沿う仮想縦断
面)上に位置する部分とに不連続部18、19が形成さ
れている。
【0015】ネジ山16における不連続部18は要する
にネジ山を部分的に除去するか或いは不成形の部分であ
り、同様にネックリング17における不連続部19も部
分的に除去するか或は不成形によって形成される。その
際、これらの不連続部18、19はV字状に形成され
る。
にネジ山を部分的に除去するか或いは不成形の部分であ
り、同様にネックリング17における不連続部19も部
分的に除去するか或は不成形によって形成される。その
際、これらの不連続部18、19はV字状に形成され
る。
【0016】この不連続部におけるV字形状の広がり角
度は、首部11が偏平に潰れた時、押し潰し力付与方向
に対向する前記仮想縦断面上に位置する不連続部18、
19が図7に示されるように内側に折れ曲がることか
ら、その不連続部におけるネジ山両端部或はネックリン
グ両端部の当接によりこの折れ曲がりを阻害することが
ないような大きさに選択される。
度は、首部11が偏平に潰れた時、押し潰し力付与方向
に対向する前記仮想縦断面上に位置する不連続部18、
19が図7に示されるように内側に折れ曲がることか
ら、その不連続部におけるネジ山両端部或はネックリン
グ両端部の当接によりこの折れ曲がりを阻害することが
ないような大きさに選択される。
【0017】なお、首部11の肉厚が厚い場合には前述
の不連続部の位置でその肉厚部に縦方向へ伸長する切込
み部を形成しておくことも好ましい。他方、このプラス
チックボトル10の底部14には、前述した仮想縦断面
上に位置する部分を内側に陥没させた凹状溝部20が形
成されている。この凹状溝部20は、その両端部が図4
に示されるようにボトル底部近傍の側壁にまで達して外
側に露出するように形成されている。
の不連続部の位置でその肉厚部に縦方向へ伸長する切込
み部を形成しておくことも好ましい。他方、このプラス
チックボトル10の底部14には、前述した仮想縦断面
上に位置する部分を内側に陥没させた凹状溝部20が形
成されている。この凹状溝部20は、その両端部が図4
に示されるようにボトル底部近傍の側壁にまで達して外
側に露出するように形成されている。
【0018】このようなプラスチックボトル10におい
て、内容物充填時や移送及び使用時に及ぼされる負荷に
対して十分な強度を与えるために胴部13のパネル面即
ち前述の一方の仮想縦断面に向き合う壁面13a、13
bには従来と同様に凹状部21並びに凸状部22が形成
されている。
て、内容物充填時や移送及び使用時に及ぼされる負荷に
対して十分な強度を与えるために胴部13のパネル面即
ち前述の一方の仮想縦断面に向き合う壁面13a、13
bには従来と同様に凹状部21並びに凸状部22が形成
されている。
【0019】その際、これらの凹状部21と凸状部22
は胴部13のパネル面13a、13bの強度を単に高め
る作用のみではなく、本プラスチックボトル10を使用
後に偏平にすることについて有益な機能を持たせるよう
に工夫されている。すなわち、最初に一方のパネル面1
3aに形成された凹状部21について見ると、本実施例
のプラスチックボトル10では図1及び図2に示される
ように運動場のトラックの如く環状に形成されている。
は胴部13のパネル面13a、13bの強度を単に高め
る作用のみではなく、本プラスチックボトル10を使用
後に偏平にすることについて有益な機能を持たせるよう
に工夫されている。すなわち、最初に一方のパネル面1
3aに形成された凹状部21について見ると、本実施例
のプラスチックボトル10では図1及び図2に示される
ように運動場のトラックの如く環状に形成されている。
【0020】これに対して、対向する他方のパネル面1
3bには、本実施例のプラスチックボトル10を図3に
示す矢印15の方向から押し潰して偏平にした時に前述
の凹状部21と嵌合するように凸状部22が形成されて
いる。凸状部22が形成されている、と言っても、この
凸状部22はパネル面13bから突出しているのではな
く、この凸状部22の突端面22aがパネル面13bと
同一な面に位置するようにその周囲に凹所23に形成す
ることで相対的な凸状部22を形成しているのである。
3bには、本実施例のプラスチックボトル10を図3に
示す矢印15の方向から押し潰して偏平にした時に前述
の凹状部21と嵌合するように凸状部22が形成されて
いる。凸状部22が形成されている、と言っても、この
凸状部22はパネル面13bから突出しているのではな
く、この凸状部22の突端面22aがパネル面13bと
同一な面に位置するようにその周囲に凹所23に形成す
ることで相対的な凸状部22を形成しているのである。
【0021】すなわち、一方のパネル面13aに形成さ
れた環状の凹状部21に対応するパネル面13bの位置
で環状に凸状部22を形成するために、この凸状部が形
成されるべき環状の位置の内周側と外周側とに同様に環
状の凹所23を形成するのである。
れた環状の凹状部21に対応するパネル面13bの位置
で環状に凸状部22を形成するために、この凸状部が形
成されるべき環状の位置の内周側と外周側とに同様に環
状の凹所23を形成するのである。
【0022】そして、この両パネル面13a、13bの
一方に形成される凹状部21において、その一部を拡大
して示す図5から明らかなように、この凹状部21の底
壁部21aの厚さをt1 とし、この凹状部21に対して
壁面13aの最外表面部の厚さをt2 とした時、t1 >
t2 となるようにされている。
一方に形成される凹状部21において、その一部を拡大
して示す図5から明らかなように、この凹状部21の底
壁部21aの厚さをt1 とし、この凹状部21に対して
壁面13aの最外表面部の厚さをt2 とした時、t1 >
t2 となるようにされている。
【0023】このように構成された本実施例のプラスチ
ックボトル10を使用後に潰して偏平にする時、前述し
たようにボトル10の中心を通る仮想縦断面に沿う対向
壁面(本実施例の場合にはボトル10のパネル面13
a、13b)側から押し潰し力が付与される。これによ
り、プラスチックボトル10は図6に示されるように偏
平状態になる。
ックボトル10を使用後に潰して偏平にする時、前述し
たようにボトル10の中心を通る仮想縦断面に沿う対向
壁面(本実施例の場合にはボトル10のパネル面13
a、13b)側から押し潰し力が付与される。これによ
り、プラスチックボトル10は図6に示されるように偏
平状態になる。
【0024】この時の偏平状態について説明すると、首
部11は図7に示されるように上方からみてほぼ8の字
を描いたように潰れる。これは、首部11の外周に螺旋
状に設けられたネジ山16と、同じく首部外周に形成さ
れたネックリング17とに前記仮想縦断面上の位置とこ
の面に直交し且つ首部の中心を通る他の仮想縦断面上の
位置とで不連続部18、19が形成されているため、こ
れらの部分での折れ曲がりに大きな抵抗を生じることが
ないことによる。
部11は図7に示されるように上方からみてほぼ8の字
を描いたように潰れる。これは、首部11の外周に螺旋
状に設けられたネジ山16と、同じく首部外周に形成さ
れたネックリング17とに前記仮想縦断面上の位置とこ
の面に直交し且つ首部の中心を通る他の仮想縦断面上の
位置とで不連続部18、19が形成されているため、こ
れらの部分での折れ曲がりに大きな抵抗を生じることが
ないことによる。
【0025】また、プラスチックボトル10の底部14
については、内側に陥没させてなる凹状溝部20が、付
与される押し潰し力に直交する前記仮想縦断面上の位置
に形成され且つその両端部がボトル底部近傍の側壁にま
で達して外側に露出するように形成されていることか
ら、この凹状溝部20の長手方向に直交する方向から押
し潰されると、底部14は図8に示されるようにこの凹
状溝部20から折れ曲がるように潰れ、偏平となる。
については、内側に陥没させてなる凹状溝部20が、付
与される押し潰し力に直交する前記仮想縦断面上の位置
に形成され且つその両端部がボトル底部近傍の側壁にま
で達して外側に露出するように形成されていることか
ら、この凹状溝部20の長手方向に直交する方向から押
し潰されると、底部14は図8に示されるようにこの凹
状溝部20から折れ曲がるように潰れ、偏平となる。
【0026】更に、プラスチックボトル10の胴部13
については、前述した首部11と底部14との潰れによ
り、胴部13はパネル面13a、13bの両側端で容易
に折れ曲がり、対向パネル面13a、13bが接近し
て、一方のパネル面13aに環状に形成された凹状部2
1がこれに対応して他方のパネル面13bに形成された
凸状部22に重なってその内側凹所内に嵌合する。そし
て、更なる押し潰しにより、この嵌合した凹状部21と
凸状部22とは図9に示されるように一体となってその
側壁部21b、21c、22a、22bがS字状に折れ
曲がって潰れる。
については、前述した首部11と底部14との潰れによ
り、胴部13はパネル面13a、13bの両側端で容易
に折れ曲がり、対向パネル面13a、13bが接近し
て、一方のパネル面13aに環状に形成された凹状部2
1がこれに対応して他方のパネル面13bに形成された
凸状部22に重なってその内側凹所内に嵌合する。そし
て、更なる押し潰しにより、この嵌合した凹状部21と
凸状部22とは図9に示されるように一体となってその
側壁部21b、21c、22a、22bがS字状に折れ
曲がって潰れる。
【0027】これにより、凸状部22の内側凹所に嵌合
した凹状部21は、凸状部22に包み込まれるようにし
て偏平状態となり、ボトル10の両パネル面13a、1
3bの相互係合がなされる。その結果、このボトルの成
形材料であるプラスチック固有の弾性力により元のボト
ル状態へ戻ろうとする復元力が抑止され、その偏平状態
を維持することができ、例えばリサイクルのための回収
等に際し非常に取扱い易くなる。
した凹状部21は、凸状部22に包み込まれるようにし
て偏平状態となり、ボトル10の両パネル面13a、1
3bの相互係合がなされる。その結果、このボトルの成
形材料であるプラスチック固有の弾性力により元のボト
ル状態へ戻ろうとする復元力が抑止され、その偏平状態
を維持することができ、例えばリサイクルのための回収
等に際し非常に取扱い易くなる。
【0028】図10、図11及び図12には本発明の第
2の実施例に係るプラスチックボトル30が示されてい
る。この第2の実施例に係るプラスチックボトル30
は、図1に示される第1の実施例に係るプラスチックボ
トル10に対して基本的に首部11に形成されたネック
リング35の形状と胴部33のパネル面33a、33b
に形成されたパネル面補強形状とに相違を有している。
2の実施例に係るプラスチックボトル30が示されてい
る。この第2の実施例に係るプラスチックボトル30
は、図1に示される第1の実施例に係るプラスチックボ
トル10に対して基本的に首部11に形成されたネック
リング35の形状と胴部33のパネル面33a、33b
に形成されたパネル面補強形状とに相違を有している。
【0029】なお、このプラスチックボトル30におい
て、その他の構成は第1の実施例におけるボトル10と
実質的に同じであるので同一部分又は相当する部分につ
いては第1の実施例と同一の参照符号を付してその説明
を省略する。
て、その他の構成は第1の実施例におけるボトル10と
実質的に同じであるので同一部分又は相当する部分につ
いては第1の実施例と同一の参照符号を付してその説明
を省略する。
【0030】第2の実施例に係るプラスチックボトル3
0におけるネックリング35は、図11及び図12に明
瞭に示されるように胴部33の両側端方向に船の先端
(舳先)のように先細り状態で突出し、他方パネル面3
3a、33bに沿う側のネックリング部分は首部11の
周面にほぼ一致するような薄さで形成されている。
0におけるネックリング35は、図11及び図12に明
瞭に示されるように胴部33の両側端方向に船の先端
(舳先)のように先細り状態で突出し、他方パネル面3
3a、33bに沿う側のネックリング部分は首部11の
周面にほぼ一致するような薄さで形成されている。
【0031】また、胴部33の各パネル面33a、33
bには、図10及び図11から明らかなようにそれぞれ
補強用の4つの凹状部31及び凸状部32が上下方向に
並んで形成されている。これらの凹状部31と凸状部3
2は、図1に示された実施例のように環状形ではなく、
それぞれが独立した矩形状を呈している。
bには、図10及び図11から明らかなようにそれぞれ
補強用の4つの凹状部31及び凸状部32が上下方向に
並んで形成されている。これらの凹状部31と凸状部3
2は、図1に示された実施例のように環状形ではなく、
それぞれが独立した矩形状を呈している。
【0032】そして、これらの凹状部31と凸状部32
についても第1の実施例の場合と同様にこのボトル30
が両パネル面33a、33bを密着させるように偏平に
押し潰された時相互に嵌合する位置に形成され、しか
も、凸状部31はパネル面33bから突出しているので
はなく、この凸状部31の突端面31aがパネル面33
bと同一な面に位置するようにその周囲に凹所34に形
成することで相対的な凸状部32を形成しているのであ
る。
についても第1の実施例の場合と同様にこのボトル30
が両パネル面33a、33bを密着させるように偏平に
押し潰された時相互に嵌合する位置に形成され、しか
も、凸状部31はパネル面33bから突出しているので
はなく、この凸状部31の突端面31aがパネル面33
bと同一な面に位置するようにその周囲に凹所34に形
成することで相対的な凸状部32を形成しているのであ
る。
【0033】このように構成された第2の実施例に係る
プラスチックボトル30をその使用後にパネル面33
a、33b側から押し潰し力を付与して偏平にする時、
図13に示されるように第1の実施例の場合と全く同様
に各部が作用して偏平になり且つその状態を維持する。
その際、特にネックリング35は、ボトル30の通常使
用時には首部31とボトル肩部との連接部の剛性を高
め、他方、ボトル30を押し潰して偏平にする時にはパ
ネル面33a、33b方向からの押し潰し力で容易に潰
すことができる。
プラスチックボトル30をその使用後にパネル面33
a、33b側から押し潰し力を付与して偏平にする時、
図13に示されるように第1の実施例の場合と全く同様
に各部が作用して偏平になり且つその状態を維持する。
その際、特にネックリング35は、ボトル30の通常使
用時には首部31とボトル肩部との連接部の剛性を高
め、他方、ボトル30を押し潰して偏平にする時にはパ
ネル面33a、33b方向からの押し潰し力で容易に潰
すことができる。
【0034】図14ないし図16には本発明の第3の実
施例に係るプラスチックボトル40が示されている。こ
の第3の実施例に係るプラスチックボトル40は、図1
に示される第1の実施例に係るプラスチックボトル10
に対して基本的に胴部43のパネル面43a、43bに
形成されたパネル面補強形状に相違を有している。
施例に係るプラスチックボトル40が示されている。こ
の第3の実施例に係るプラスチックボトル40は、図1
に示される第1の実施例に係るプラスチックボトル10
に対して基本的に胴部43のパネル面43a、43bに
形成されたパネル面補強形状に相違を有している。
【0035】なお、このプラスチックボトル40におい
て、その他の構成は第1の実施例におけるボトル10と
実質的に同じであるので同一部分又は相当する部分につ
いては第1の実施例と同一の参照符号を付してその説明
を省略する。
て、その他の構成は第1の実施例におけるボトル10と
実質的に同じであるので同一部分又は相当する部分につ
いては第1の実施例と同一の参照符号を付してその説明
を省略する。
【0036】第3の実施例に係るプラスチックボトル4
0における胴部43の各パネル面43a、43bには、
図14から明らかなようにそれぞれ補強用の3つの凹状
部41及び凸状部42が横方向に並んで形成されてい
る。これらの凹状部41と凸状部42は、図1に示され
た実施例のように環状形ではなく、それぞれが独立した
矩形状を呈している。
0における胴部43の各パネル面43a、43bには、
図14から明らかなようにそれぞれ補強用の3つの凹状
部41及び凸状部42が横方向に並んで形成されてい
る。これらの凹状部41と凸状部42は、図1に示され
た実施例のように環状形ではなく、それぞれが独立した
矩形状を呈している。
【0037】これらの凹状部41及び凸状部42におけ
る各パネル面43a、43bでの形成位置、大きさ、形
成方法、或いはその働きなどについては、第1及び第2
の実施例におけるプラスチックボトル10、30の場合
と全く同じであるのでその説明を省力する。このように
構成された第3の実施例に係るプラスチックボトル40
をその使用後にパネル面43a、43b側から押し潰し
力を付与して偏平にする時、図17に示されるように第
1及び第2の各実施例の場合と全く同様に各部が作用し
て偏平になり且つその状態を維持する。
る各パネル面43a、43bでの形成位置、大きさ、形
成方法、或いはその働きなどについては、第1及び第2
の実施例におけるプラスチックボトル10、30の場合
と全く同じであるのでその説明を省力する。このように
構成された第3の実施例に係るプラスチックボトル40
をその使用後にパネル面43a、43b側から押し潰し
力を付与して偏平にする時、図17に示されるように第
1及び第2の各実施例の場合と全く同様に各部が作用し
て偏平になり且つその状態を維持する。
【0038】更に、図18には本発明の第4の実施例に
係るプラスチックボトル50が示されている。この第4
の実施例におけるプラスチックボトル50は、図1に示
される第1の実施例におけるプラスチックボトル10に
対して基本的に首部11にキャップ(図示せず)等を螺
合するためのネジ部が形成されていない点と、胴部53
のパネル面53a、53bに形成されたパネル面補強形
状と、底部14における凹状溝部の形状とに相違を有し
ている。
係るプラスチックボトル50が示されている。この第4
の実施例におけるプラスチックボトル50は、図1に示
される第1の実施例におけるプラスチックボトル10に
対して基本的に首部11にキャップ(図示せず)等を螺
合するためのネジ部が形成されていない点と、胴部53
のパネル面53a、53bに形成されたパネル面補強形
状と、底部14における凹状溝部の形状とに相違を有し
ている。
【0039】なお、このプラスチックボトル50におい
て、その他の構成は第1の実施例におけるボトル10と
実質的に同じであるので同一部分又は相当する部分につ
いては第1の実施例と同一の参照符号を付してその説明
を省略する。第4の実施例に係るプラスチックボトル5
0における胴部53の各パネル面53a、53bには、
図18から明らかなようにそれぞれ補強用の3つの凹状
部51及び凸状部52が縦方向に並んで形成されてい
る。
て、その他の構成は第1の実施例におけるボトル10と
実質的に同じであるので同一部分又は相当する部分につ
いては第1の実施例と同一の参照符号を付してその説明
を省略する。第4の実施例に係るプラスチックボトル5
0における胴部53の各パネル面53a、53bには、
図18から明らかなようにそれぞれ補強用の3つの凹状
部51及び凸状部52が縦方向に並んで形成されてい
る。
【0040】これらの凹状部51と凸状部52は、図1
に示された実施例のように環状形ではなく、それぞれが
独立した矩形状を呈すると共にパネル面53a、53b
の全幅に及んで形成されている。この点以外即ちこれら
の凹状部51及び凸状部52における各パネル面53
a、53bでの形成位置、大きさ、形成方法、或いはそ
の働きなどについては、第1ないし第3の実施例におけ
るプラスチックボトル10、30、40の場合と全く同
じであるのでその説明を省力する。
に示された実施例のように環状形ではなく、それぞれが
独立した矩形状を呈すると共にパネル面53a、53b
の全幅に及んで形成されている。この点以外即ちこれら
の凹状部51及び凸状部52における各パネル面53
a、53bでの形成位置、大きさ、形成方法、或いはそ
の働きなどについては、第1ないし第3の実施例におけ
るプラスチックボトル10、30、40の場合と全く同
じであるのでその説明を省力する。
【0041】また、この第4の実施例に係るプラスチッ
クボトル50では、図19から明らかなように底部14
に形成された凹状溝部20の対向する内側壁20a、2
0bに、前述したパネル面の凹状部及び凸状部と全く同
じ考え方に基づいて凹部54、55が形成されている。
換言すれば、この底部14の凹状溝部20に形成された
凹部20a及び凸部20bは、ボトル50が偏平に押し
潰された時に相互に嵌合すると共に図9に示されるよう
に押し潰されて係合するように形成されている。
クボトル50では、図19から明らかなように底部14
に形成された凹状溝部20の対向する内側壁20a、2
0bに、前述したパネル面の凹状部及び凸状部と全く同
じ考え方に基づいて凹部54、55が形成されている。
換言すれば、この底部14の凹状溝部20に形成された
凹部20a及び凸部20bは、ボトル50が偏平に押し
潰された時に相互に嵌合すると共に図9に示されるよう
に押し潰されて係合するように形成されている。
【0042】このように構成された第4の実施例に係る
プラスチックボトル50をその使用後にパネル面53
a、53b側から押し潰し力を付与して偏平にする時、
図20に示されるように第1及び第2の各実施例の場合
と全く同様に各部が作用すると共に、更に底部14の凹
状溝部20における凹部20aと凸部20bの噛み合係
合も加わってその偏平状態がボトルのほぼ全高さに亘り
確実に保障且つ維持される。
プラスチックボトル50をその使用後にパネル面53
a、53b側から押し潰し力を付与して偏平にする時、
図20に示されるように第1及び第2の各実施例の場合
と全く同様に各部が作用すると共に、更に底部14の凹
状溝部20における凹部20aと凸部20bの噛み合係
合も加わってその偏平状態がボトルのほぼ全高さに亘り
確実に保障且つ維持される。
【0043】なお、前述した実施例では所謂PETボト
ルのついての説明であったが、本発明はPETボトルに
限定されるものではなく、種々のプラスチックボトルに
ついて適用できることは言うまでもない。
ルのついての説明であったが、本発明はPETボトルに
限定されるものではなく、種々のプラスチックボトルに
ついて適用できることは言うまでもない。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプラスチ
ックボトルによれば、内容物充填時や移送及び使用時等
には十分な剛性を備える反面、使用後に偏平状態に押し
潰し可能としたことにより、ボトルの嵩ばりが解消さ
れ、その結果リサイクル又は廃棄処理のための回収が非
常に容易となると共に回収率を向上させることができ
る、と言う優れた効果を奏する。
ックボトルによれば、内容物充填時や移送及び使用時等
には十分な剛性を備える反面、使用後に偏平状態に押し
潰し可能としたことにより、ボトルの嵩ばりが解消さ
れ、その結果リサイクル又は廃棄処理のための回収が非
常に容易となると共に回収率を向上させることができ
る、と言う優れた効果を奏する。
【図1】本発明の第1の実施例に係るプラスチックボト
ルを示す正面図である。
ルを示す正面図である。
【図2】図1に示されるプラスチックボトルの側面図で
ある。
ある。
【図3】図1に示されるプラスチックボトルの上面図で
ある。
ある。
【図4】図1に示されるプラスチックボトルの底面図で
ある。
ある。
【図5】図1に示されるプラスチックボトルにおける壁
面に形成された凹状部の一部を破断して示す斜視図であ
る。
面に形成された凹状部の一部を破断して示す斜視図であ
る。
【図6】図1に示されるプラスチックボトルを偏平に押
し潰した状態で示す側面図である。
し潰した状態で示す側面図である。
【図7】図6に示される偏平に潰されたプラスチックボ
トルの首部を示す上面図である。
トルの首部を示す上面図である。
【図8】図6に示される偏平に潰されたプラスチックボ
トルの底部を示す底面図である。
トルの底部を示す底面図である。
【図9】図6に示される偏平に潰されたプラスチックボ
トルの胴部を部分的に破断して示す斜視図である。
トルの胴部を部分的に破断して示す斜視図である。
【図10】本発明の第2の実施例に係るプラスチックボ
トルを示す正面図である。
トルを示す正面図である。
【図11】図10に示されるプラスチックボトルの側面
図である。
図である。
【図12】図10に示されるプラスチックボトルの上面
図である。
図である。
【図13】図10に示されるプラスチックボトルを偏平
に押し潰した状態で示す側面図である。
に押し潰した状態で示す側面図である。
【図14】本発明の第3の実施例に係るプラスチックボ
トルを示す正面図である。
トルを示す正面図である。
【図15】図14に示されるプラスチックボトルの側面
図である。
図である。
【図16】図14に示されるプラスチックボトルの上面
図である。
図である。
【図17】図14に示されるプラスチックボトルを偏平
に押し潰した状態で示す側面図である。
に押し潰した状態で示す側面図である。
【図18】本発明の第4の実施例に係るプラスチックボ
トルを示す側面図である。
トルを示す側面図である。
【図19】図18に示されるプラスチックボトルの底面
図である。
図である。
【図20】図18に示されるプラスチックボトルを偏平
に押し潰した状態で示す側面図である。
に押し潰した状態で示す側面図である。
【図21】図20に示される偏平に潰されたプラスチッ
クボトルの底部を示す底面図である。
クボトルの底部を示す底面図である。
10 第1実施例のプラスチックボトル 11 首部 12 肩部 13 胴部 13a パネル面 13b パネル面 14 底部 16 ネジ山 17 ネックリング 18 不連続部 19 不連続部 20 凹状溝部 21 凹状部 21a 底壁部 21b 側壁部 21c 側壁部 22 凸状部 22a 側壁部 22b 側壁部 23 凹部 30 第2実施例のプラスチックボトル 31 凹状部 32 凸状部 33 胴部 33a パネル面 33b パネル面 34 凹部 35 ネックリング 40 第3実施例のプラスチックボトル 41 凹状部 42 凸状部 43 胴部 43a パネル面 43b パネル面 50 第4実施例のプラスチックボトル 51 凹状部 52 凸状部 53 胴部 53a パネル面 53b パネル面 54 凹部 55 凸部
Claims (2)
- 【請求項1】 内容物充填時や移送及び使用時等には十
分な剛性を備える反面、使用後に偏平状態に押し潰し可
能なプラスチックボトルであって、前記プラスチックボ
トルの首部外周部に形成されたネジ山又はネックリング
が不連続部を有し、この不連続部は前記プラスチックボ
トルの中心を通り且つ相互に直交する2つの仮想縦断面
上に位置する部分に形成され、他方前記プラスチックボ
トルの底部には付与される押し潰し力に直交する前記仮
想縦断面上に位置する部分を内側に陥没した凹状溝部を
形成し、前記押し潰し力に直交する前記仮想縦断面に沿
う前記プラスチックボトルの対向パネル面の一方には少
なくとも1つの凹状部と、他方のパネル面にはこの凹状
部と前記プラスチックボトル偏平時に嵌合可能な凸状部
を夫々形成したことを特徴とする請求項1に記載のプラ
スチックボトル。 - 【請求項2】 前記両パネル面に形成された前記凹状部
の底部壁厚をこの凹状部について見た時凸状側となる壁
厚より厚くしたことを特徴とする請求項1に記載のプラ
スチックボトル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24571293A JP3268087B2 (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | プラスチックボトル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24571293A JP3268087B2 (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | プラスチックボトル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07101442A JPH07101442A (ja) | 1995-04-18 |
JP3268087B2 true JP3268087B2 (ja) | 2002-03-25 |
Family
ID=17137687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24571293A Expired - Fee Related JP3268087B2 (ja) | 1993-09-30 | 1993-09-30 | プラスチックボトル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3268087B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180087303A (ko) * | 2015-12-25 | 2018-08-01 | 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 | 이중 용기 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4741917B2 (ja) * | 2005-09-26 | 2011-08-10 | 株式会社ナリス化粧品 | チューブ容器 |
JP5057699B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2012-10-24 | 花王株式会社 | 可撓性容器 |
NZ552307A (en) * | 2006-12-20 | 2009-07-31 | Julien Truesdale | Collapsible or folded container with reward access means |
JP5142557B2 (ja) * | 2007-03-05 | 2013-02-13 | 花王株式会社 | 可撓性容器 |
JP2009083858A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Aoki Technical Laboratory Inc | キャップのタンパーリング切断用開口部を有するペットボトル |
JP5541615B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2014-07-09 | 株式会社オーティス | 雨樋 |
WO2010113705A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | はる株式会社 | チューブ容器 |
JP5768392B2 (ja) * | 2011-02-08 | 2015-08-26 | 凸版印刷株式会社 | 可撓性容器 |
JP6971652B2 (ja) * | 2017-06-20 | 2021-11-24 | 共同印刷株式会社 | 可撓性容器 |
JP2020172312A (ja) * | 2019-04-12 | 2020-10-22 | 藤森工業株式会社 | 筒状容器 |
DE102021114558A1 (de) | 2021-06-07 | 2022-12-08 | Khs Gmbh | Vorformling aus thermoplastischem Material zur Herstellung eines Behälters |
-
1993
- 1993-09-30 JP JP24571293A patent/JP3268087B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180087303A (ko) * | 2015-12-25 | 2018-08-01 | 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 | 이중 용기 |
KR102076923B1 (ko) | 2015-12-25 | 2020-02-12 | 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 | 이중 용기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07101442A (ja) | 1995-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3808160B2 (ja) | プラスチックボトル | |
JP3268087B2 (ja) | プラスチックボトル | |
US6752284B1 (en) | Synthetic resin container with thin wall | |
AU2002256553B2 (en) | Container made of synthetic resin | |
JP3881154B2 (ja) | 高温内容物の充てんに適したボトル状の合成樹脂製容器 | |
US7357267B1 (en) | Plastic bottle with handle | |
JPH08509448A (ja) | プラスチック製容器 | |
JP3693775B2 (ja) | 押潰し可能なプラスチック容器 | |
JP2006327677A (ja) | 合成樹脂製ボトル | |
JP3050587U (ja) | 二軸延伸ブロー成形容器 | |
JP3323841B2 (ja) | 薄肉容器 | |
JP2009051524A (ja) | 樹脂製封入容器 | |
JP2839012B2 (ja) | 合成樹脂製壜体 | |
JP2000272616A (ja) | 樹脂製ボトル | |
JP4111291B2 (ja) | 押潰し可能な角形プラスチックボトル | |
JP4028216B2 (ja) | 減容化可能なボトル | |
JP3074470B2 (ja) | プラスチック壜体容器 | |
JP2004323071A (ja) | 合成樹脂製ボトル型容器 | |
JP4654540B2 (ja) | 折り畳み容器 | |
JP2607744Y2 (ja) | プラスチックボトル | |
JP7489942B2 (ja) | 四角ボトル | |
JP3688386B2 (ja) | 二軸延伸壜 | |
JP2605518Y2 (ja) | ボトル容器の底部構造 | |
JPH11255226A (ja) | 合成樹脂製補強パネルおよびこの合成樹脂製補強パネルを用いた合成樹脂製壜体 | |
JP3091749B1 (ja) | 射出成形ボトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |