JP3255711B2 - 眼底カメラ - Google Patents
眼底カメラInfo
- Publication number
- JP3255711B2 JP3255711B2 JP17758892A JP17758892A JP3255711B2 JP 3255711 B2 JP3255711 B2 JP 3255711B2 JP 17758892 A JP17758892 A JP 17758892A JP 17758892 A JP17758892 A JP 17758892A JP 3255711 B2 JP3255711 B2 JP 3255711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- fundus
- eye
- lens
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
に詳しくいえば眼底に対し光凝固等の治療を行うレ−ザ
デリバリ機構を設けた装置に関する。
て、眼底を観察、撮影する眼底カメラに眼底の疾患部に
レ−ザ光等を投射して、凝固させることにより治療する
デリバリユニットを備えた装置が開示されている。この
眼底カメラは汎用の眼底カメラに光凝固装置の光束投射
部を対物レンズを介して患眼の瞳と共役な位置に配置
し、投射方向を回転させることで、眼底の所望位置に光
束を投射している。
前、治療後の眼底撮影時の操作性の簡便さ、治療後の瞬
時の撮影が可能である等の利点がある。しかしながら、
投射光束のスポットサイズの変更や被検眼屈折力に対応
する方法については何等考慮されていない。従って、こ
の装置によっては、適切な治療を行うことはできない。
このためか、現在までのところ、レ−ザデリバリ機構が
設けられた眼底カメラは商品化されていない。又、上記
装置は汎用の眼底カメラを利用しているので、立体的な
観察視野下での検診・治療ができない。
鑑みて、レ−ザ照射を正確かつ効果的に行い、その治療
記録も残すことができる眼底カメラを提供することにあ
る。さらには、被検眼眼底を立体的に観察しながら検診
・治療を行うことができ、動静脈血管の症状のみなら
ず、浮腫等の凹凸のある疾患や脈絡膜深層の疾患に対し
ても検診、治療を行い、かつ記録することができる装置
を提供することにある。
に、本発明の装置は次のような特徴を持つ。 (1) 被検眼眼底を照明する照明光学系と、被検眼眼
底にピントを合わせるためのフォ−カシングレンズを含
む観察光学系と、被検眼眼底を撮影する撮影光学系とか
らなる眼底カメラにおいて、治療用レ−ザ光を導く光フ
ァイバと、該光ファイバから出射する治療用レ−ザ光を
導光する光学系であり、光ファイバの出射端面の像を倍
率可変に光路の途中に形成するとともに出射端面の像面
が移動可能な結像光学系と、該結像光学系による治療用
レ−ザ光を前記照明光学系に導き結像光学系と同軸にす
る光学素子と、前記結像光学系による出射端面の像面と
被検眼の間に配置される複数個のレンズの合成焦点を被
検眼の略瞳位置に置くと共に、該複数個のレンズをバダ
−ル光学系としたレンズシステムと、を備えたことを特
徴とする。
底にピントを合わせるためのフォ−カシングレンズを有
し眼底からの照明光束を分割し双眼観察する観察光学系
と、被検眼眼底を立体撮影する撮影光学系からなる眼底
カメラにおいて、治療用レ−ザ光を導く光ファイバと、
該光ファイバから出射する治療用レ−ザ光を導光する光
学系であり、光ファイバの出射端面の像を倍率可変に光
路の途中に形成するとともに出射端面の像面が移動可能
な結像光学系と、該結像光学系による治療用レ−ザ光を
前記照明光学系に導き結像光学系と同軸にする光学素子
と、該結像光学系による出射端面の像面と被検眼の間に
配置された複数個のレンズの合成焦点を被検眼の略瞳位
置に置くと共に、該複数個のレンズをバダ−ル光学系と
したレンズシステムと、を備えたことを特徴とする。 (3) 被検眼眼底を照明する照明光学系と、被検眼眼
底にピントを合わせるためのフォ−カシングレンズを含
む観察光学系と、被検眼眼底を撮影する撮影光学系から
なる眼底カメラにおいて、治療用レ−ザ光を導く光ファ
イバと、該光ファイバから出射する治療用レ−ザ光を導
光する光学系であり、光ファイバの出射端面の像を倍率
可変に光路の途中に形成するとともに出射端面の像面が
移動可能な結像光学系と、治療用レ−ザ光を反射し照明
・ 観察光を透過する特性を持ち、治療用レ−ザ光使用時
に前記照明光学系の穴明きミラ−と対物レンズの間に挿
入され,眼底撮影時に光路から脱出するダイクロイック
ミラ−と、該結像光学系による出射端面の像面と被検眼
の間に配置された複数個のレンズの合成焦点を被検眼の
略瞳位置に置き、前記出射端面の像を眼底に投影するレ
ンズシステムと、を備えたことを特徴とする。
明する。 [構 成]図1は本実施例の装置を横から見たときの光
学系配置図であり、照明光学系、撮影光学系、観察光学
系、レ−ザデリバリ−光学系からなる。図2は図1の撮
影光学系の部分を上から見た図である。 (照明光学系)1は観察用照明光源であるハロゲンラン
プであり、2はハロゲンランプ用のコンデンサ−レン
ズ、3は撮影用照明光源フラッシュランプ、4はフラッ
シュランプ用のコンデンサレンズである。
レンズ、7はリング状の開口絞りであるリングスリッ
ト、8は光路の向きを変えるためのミラ−、9は照明系
リレ−レンズ、10は中心部に小黒点を有し有害光を除
去するための標板、11は照明系リレ−レンズ、12は
中心部に撮影光束用の開口を有する穴開きミラ−であ
る。観察用のハロゲンランプ1の光束並びに撮影用のフ
ラッシュランプ3の光束はコンデンサレンズ2,4及び
ビ−ムスプリッタ5を介して共役に合成され、リングス
リット7を照明する。リングスリット7の光束はリレ−
レンズ9,11により穴開きミラ−12の開口部近傍に
中間像を形成し、そのミラ−周辺面で反射した後、13
に示す対物レンズを介して、14に示す被検眼の瞳孔近
傍にリングスリット7の像を結像し、被検眼14の眼底
を照明する。
影するために眼底で反射した光束を二分する2孔絞りで
ある。16,17a,bは光束分離プリズムであるが、
16は二分された光束の左右を入れ替え、17a,bは
その後の光束を所定の間隔で平行に据え置く。18a,
bはリレ−レンズ、19a,bはフォ−カシングレンズ
で光軸方向に移動可能で被検眼の屈折力に合わせての調
整を可能にする。22a,bは観察光学系用のリタ−ン
ミラ−で撮影時には退去する。20a,bは結像レンズ
で眼底像Ba,bを21のフィルム面に結像する。
は照明光学系と共用される対物レンズ13によりA点で
倒立の中間像を結んだ後、穴開きミラ−12の開口部を
通過し2孔絞り15で光束を分離されるが、この2孔絞
り15は対物レンズ13を介して被検眼瞳孔と共役にな
るよう配置されているので、実際は瞳孔上でステレオ用
に左右に二分された光束がA点で合致し再び分離され
る。2孔絞り15を通過し、光束分離プリズム16及び
17a,bで平行光束となった光束はリレ−レンズ18
a,b、フォ−カシングレンズ19a,bを通過し、結
像レンズ20a,bでフィルム面21に左右それぞれの
眼底像Ba,bを結像する。被検眼の眼底照明光は観察
時はハロゲンランプ1を使用しているが撮影時には退去
するリタ−ンミラ−22a,bに同期させてフラッシュ
ランプ3が使用されるので、撮影に十分な光量が得られ
る。
ミラー22a,bを共用する。23a,bは観察光学系
用の結像レンズ、24a,bは光路の向きを変えるため
のミラー、25a,bはピントグラスで観察光学系結像
レンズ23a,bを介してフィルム面21と共役になる
よう配置され、眼底像Ca,bを結像する。26a,b
は接眼レンズでピントグラス25a,b面を観察するた
めのものである。
9a,bを介して導かれた眼底からの反射光は、光路の
向きを変える通常停止位置のリタ−ンミラ−22a,b
によって上方向に反射された後、観察系結像レンズ23
a,bを介しさらにミラ−24a,bによってピントグ
ラス25a,b面上に結像する。撮影者は接眼レンズ2
6a,bを介してピントグラス25a,b面上の被検眼
眼底を観察する。撮影者はフォ−カシングレンズ19
a,bを移動させ、ピントグラス25a,bと被検眼眼
底との合焦操作を行うことによってフィルム面に被検眼
眼底のピントを合わせことができる。
ファイバで、エイミング用レ−ザ光及び光凝固用(又は
温熱治療等)レ−ザ光を導光する。眼科用の光凝固用レ
−ザとしては、アルゴンレ−ザや半導体レ−ザ等が使用
される。28はコリメ−タレンズ、29はフォ−カス位
置を補正するためのコンペンセ−タレンズ、30は倍率
を変更するためのバリエ−タレンズ、31はコリメ−タ
レンズ、32はD点にファイバ端を結像するレンズであ
る。コンペンセ−タレンズ29及びバリエ−タレンズ3
0はパ−フォ−カル光学系として構成され、フォ−カス
面を一定に保ちつつ、結像倍率のみ自在に変更する。
調節できるマニピュレ−タミラ−、34は補助レンズで
ある。補助レンズ34及びリレ−レンズ11に対してA
点とD点は共役にされると共に、補助レンズ34、リレ
−レンズ11及び対物レンズ13はバダ−ル光学系を構
成し、その合成焦点位置が略瞳位置となるようにする。
いま、図5に示すように、補助レンズ34、リレ−レン
ズ11及び対物レンズ13を1枚のレンズLと考え、そ
の焦点距離をf、被検眼14を焦点距離feのレンズLe
とし、眼底までの距離をdeとする。被検眼瞳はLe 上に
あり、L〜Le間距離をfとする。D点と眼底との結像
関係を考慮すると、D点の眼底における倍率は次のよう
になる。 結像倍率=−{(de−fe)/fe}×{fe・de/f(de−fe)} =−de/f
眼の屈折力に依存しないことを意味する。従って、被検
眼の屈折力によりD点が移動しても、結像されたファイ
バ端の像の大きさが一定である限り、被検眼眼底におけ
るレーザスポットの大きさも一定に維持することができ
る。35は照明光学系とレーザデリバリ光学系の光軸を
同軸にするハーフミラーである。なお、点線で囲われた
レーザデリバリ光学系ユニットは、被検眼の屈折力に基
づいて合焦操作されるフォーカシングレンズ19a,b
の移動に連動して光軸方向に移動される。この移動に伴
うD点の移動によって被検眼の屈折力が補正され、眼底
にファイバ端面の像も合焦結像する。レーザデリバリ光
学系ユニットを移動する代わりに、結像レンズ32を光
軸方向に移動しても良い。
療に関係する部分に限定して説明する。レバー等(不図
示)によってレーザスポット径は設定するが、レバー等
が操作されると、バリエータレンズ30及びコンペンセ
ータレンズ29は設定スポット径に対応して所定の関係
で移動する。パーフォーカル光学系を採用することによ
り、結像レンズ32によるファイバ端面の像の位置は移
動しない。また、検者はピントグラス25a,b面上の
被検眼眼底像を接眼レンズ26a,bを介して観察し、
被検眼の屈折力により眼底像がボケるときは、フォーカ
シングレンズ19a,bを移動して、眼底にピントが合
うように補正する。フォーカシングレンズ19a,bの
移動に連動して、レーザデリバリ光学系ユニットも移動
される。これにより、ファイバ端面の像が結像する面
(D面)は光軸方向に移動し眼底と共役な位置に置かれ
る。
タミラ−33を駆動するレバ−(不図示)を操作してエ
イミング光を要治療部位に移動する。レ−ザ電源(不図
示)により制御され、トリガスイッチ(不図示)の操作
により出射される治療用レ−ザ光は、ガイド用ファイバ
27によりレ−ザデリバリ光学系ユニットに導光され、
結像レンズ32によりファイバ端面の像を形成する。こ
のD面のファイバ端面像が、合成焦点位置が略瞳位置に
置かれたバダ−ル光学系により眼底に投影される。眼底
におけるレ−ザのスポット径は、バダ−ル光学系を採用
しているので、被検眼の屈折力(D面の光軸方向の移
動)に関係なく一定に保持される。
る(実施例1と同一の部材には同一の番号を付す)。レ
−ザデリバリ光学系の基本的構成は実施例1と同じであ
るが、実施例1では照明光学系の標板10と照明系リレ
−レンズ11との間にハ−フミラ−35を設けていた
が、実施例2では撮影系の穴開きミラ−12と対物レン
ズ13の間にダイクロイックミラ−を設けることによっ
てレ−ザデリバリ光学系と観察・撮影光学系の光軸を同
軸にしている。27〜32は実施例1と同一の光学系で
あり、レ−ザのスポット径を変える。40及び41はリ
レ−レンズであり、リレ−レンズ40,41及び対物レ
ンズ13はその合成焦点位置が略瞳位置のバダ−ル光学
系を構成している。42はダイクロイックミラ−でレ−
ザ光を反射し、照明・観察光は透過する特性を持ってい
る。ダイクロイックミラ−42の影響を避けるために、
眼底撮影時にはこれをはね上げ撮影光路上から脱出させ
ることによって、従来と変わらないカラ−バランスの眼
底の画像が得られる。
たときの光学系の配置図である。実施例3は、実施例1
の装置から被検眼眼底からの光束を2分し、立体観察を
する機構を取り除いたものとほぼ一致する。実施例1と
同一の部材には同一の番号を付している。50はフォー
カシングレンズ、51は結像レンズである。結像レンズ
51はリターンミラー22の物側に配置して、観察系と
撮影系の共用レンズとなっている。
系からスポットサイズ可変の治療レ−ザ照射系を導入し
ているので、眼底カメラの撮影画質への影響を相対的に
小さくするとともに、必要に応じてスポットサイズを変
えながら効果的に治療できる。また、請求項1又は2の
発明によれば、被検眼の屈折異常があったとしても、眼
底でのスポットサイズは光学系に変化しない。請求項2
の発明によれば、被検眼眼底を立体的に観察できるの
で、動静脈欠陥の症状のみではなく、浮腫等の凹凸のあ
る疾患や脈絡膜深層の疾患に対しても検診、治療を行
い、記録を残すことができる。請求項3の発明によれ
ば、眼底カメラの撮影画質への影響を一層小さくするこ
とができる。
る。
る。
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 被検眼眼底を照明する照明光学系と、被
検眼眼底にピントを合わせるためのフォ−カシングレン
ズを含む観察光学系と、被検眼眼底を撮影する撮影光学
系とからなる眼底カメラにおいて、治療用レ−ザ光を導
く光ファイバと、該光ファイバから出射する治療用レ−
ザ光を導光する光学系であり、光ファイバの出射端面の
像を倍率可変に光路の途中に形成するとともに出射端面
の像面が移動可能な結像光学系と、該結像光学系による
治療用レ−ザ光を前記照明光学系に導き結像光学系と同
軸にする光学素子と、前記結像光学系による出射端面の
像面と被検眼の間に配置される複数個のレンズの合成焦
点を被検眼の略瞳位置に置くと共に、該複数個のレンズ
をバダ−ル光学系としたレンズシステムと、を備えたこ
とを特徴とする眼底カメラ。 - 【請求項2】 被検眼眼底を照明する照明光学系と、被
検眼眼底にピントを合わせるためのフォ−カシングレン
ズを有し眼底からの照明光束を分割し双眼観察する観察
光学系と、被検眼眼底を立体撮影する撮影光学系からな
る眼底カメラにおいて、治療用レ−ザ光を導く光ファイ
バと、該光ファイバから出射する治療用レ−ザ光を導光
する光学系であり、光ファイバの出射端面の像を倍率可
変に光路の途中に形成するとともに出射端面の像面が移
動可能な結像光学系と、該結像光学系による治療用レ−
ザ光を前記照明光学系に導き結像光学系と同軸にする光
学素子と、該結像光学系による出射端面の像面と被検眼
の間に配置された複数個のレンズの合成焦点を被検眼の
略瞳位置に置くと共に、該複数個のレンズをバダ−ル光
学系としたレンズシステムと、を備えたことを特徴とす
る眼底カメラ。 - 【請求項3】 被検眼眼底を照明する照明光学系と、被
検眼眼底にピントを合わせるためのフォ−カシングレン
ズを含む観察光学系と、被検眼眼底を撮影する撮影光学
系からなる眼底カメラにおいて、治療用レ−ザ光を導く
光ファイバと、該光ファイバから出射する治療用レ−ザ
光を導光する光学系であり、光ファイバの出射端面の像
を倍率可変に光路の途中に形成するとともに出射端面の
像面が移動可能な結像光学系と、治療用レ−ザ光を反射
し照明 ・ 観察光を透過する特性を持ち、治療用レ−ザ光
使用時に前記照明光学系の穴明きミラ−と対物レンズの
間に挿入され,眼底撮影時に光路から脱出するダイクロ
イックミラ−と、該結像 光学系による出射端面の像面と
被検眼の間に配置された複数個のレンズの合成焦点を被
検眼の略瞳位置に置き、前記出射端面の像を眼底に投影
するレンズシステムと、を備えたことを特徴とする眼底
カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17758892A JP3255711B2 (ja) | 1992-06-10 | 1992-06-10 | 眼底カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17758892A JP3255711B2 (ja) | 1992-06-10 | 1992-06-10 | 眼底カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05337089A JPH05337089A (ja) | 1993-12-21 |
JP3255711B2 true JP3255711B2 (ja) | 2002-02-12 |
Family
ID=16033619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17758892A Expired - Lifetime JP3255711B2 (ja) | 1992-06-10 | 1992-06-10 | 眼底カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3255711B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003092566A1 (fr) * | 2002-04-30 | 2003-11-13 | Yasuhiro Tamaki | Appareil de mesure de rendement d'elevation thermique, appareil thermatologique et procede pour commander un rayon laser therapeutique |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5727236A (en) * | 1994-06-30 | 1998-03-10 | Frazier; James A. | Wide angle, deep field, close focusing optical system |
JP3889904B2 (ja) | 1999-08-05 | 2007-03-07 | 株式会社ニデック | 光凝固装置 |
-
1992
- 1992-06-10 JP JP17758892A patent/JP3255711B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003092566A1 (fr) * | 2002-04-30 | 2003-11-13 | Yasuhiro Tamaki | Appareil de mesure de rendement d'elevation thermique, appareil thermatologique et procede pour commander un rayon laser therapeutique |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05337089A (ja) | 1993-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7121665B2 (en) | Digital eye camera | |
JP2002505132A (ja) | 眼底を治療するためのシステム | |
JPH0838431A (ja) | 眼底照明用装置 | |
JPH08275921A (ja) | 眼底カメラ | |
JP3514484B2 (ja) | 手術用顕微鏡 | |
JP4649229B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JP3255711B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JPH07121255B2 (ja) | 角膜内皮細胞観察撮影装置 | |
JPH11313800A (ja) | 眼科装置 | |
JP2938483B2 (ja) | 眼科手術用実体顕微鏡 | |
JP3490796B2 (ja) | 眼底カメラ | |
JPS6314981B2 (ja) | ||
JP6422627B2 (ja) | 眼科用手術顕微鏡 | |
JP5522629B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP3708669B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
US5912722A (en) | Scale correct opthamalic microscope using slit beam illumination | |
JP3264990B2 (ja) | 角膜内皮細胞撮影装置 | |
JP3860917B2 (ja) | 眼科検診装置の予備アライメント構造 | |
JP3211977B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH025921A (ja) | 同時立体視式眼底カメラ | |
JP2933995B2 (ja) | 同時立体視眼底カメラ | |
JPH0716481B2 (ja) | 角膜内皮細胞観察撮影装置 | |
JPS6057854B2 (ja) | 固視目標を有する眼底カメラ | |
JP2013179979A (ja) | 眼底撮影装置 | |
JP3199125B2 (ja) | 立体眼底カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 11 |