JP3247093B2 - オイルストレーナ及びオイルストレーナの製造方法 - Google Patents
オイルストレーナ及びオイルストレーナの製造方法Info
- Publication number
- JP3247093B2 JP3247093B2 JP1614299A JP1614299A JP3247093B2 JP 3247093 B2 JP3247093 B2 JP 3247093B2 JP 1614299 A JP1614299 A JP 1614299A JP 1614299 A JP1614299 A JP 1614299A JP 3247093 B2 JP3247093 B2 JP 3247093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- flange portion
- strainer
- mounting hole
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/20—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/44—Joining a heated non plastics element to a plastics element
- B29C65/46—Joining a heated non plastics element to a plastics element heated by induction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/114—Single butt joints
- B29C66/1142—Single butt to butt joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/13—Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
- B29C66/131—Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
- B29C66/1312—Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/547—Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles, e.g. endless tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/54—Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
- B29C66/547—Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles, e.g. endless tubes
- B29C66/5472—Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles, e.g. endless tubes for making elbows or V-shaped pieces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/824—Actuating mechanisms
- B29C66/8242—Pneumatic or hydraulic drives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M11/00—Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
- F01M11/03—Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/14—Filters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
の潤滑に用いるエンジンオイルを濾過するためのオイル
ストレーナ及びオイルストレーナの製造方法に関するも
のである。
ナが設けられており、フィルタを通すことによってエン
ジンオイルを浄化するようになっている。
例えば、実開平3−119515号公報や特開平8−1
21138号公報に開示されるものでは、図9(a)
(b)に示すように、2個の合成樹脂製分割体81・8
2を相互に接合して組み立てられた略パイプ状のストレ
ーナ本体80の内部に図示しないフィルタが分割面に略
平行に設けられている。このストレーナ本体80には、
図示しないエンジン本体のオイル出口側に取付けフラン
ジ83が設けられており、この取付けフランジ83に穿
設された最低2ヶ所の孔84・84にボルトを通してエ
ンジンに締結することにより、ストレーナ本体80をエ
ンジンに取付け固定するようになっている。なお、オイ
ルストレーナは、オイルポンプに直接締結される場合も
ある。
孔84・84の位置が略パイプ状のストレーナ本体80
に対して直交するように形成されており、ストレーナ本
体80から側方に突出した位置に設けられている。
エンジンのオイルパン内にオイルストレーナを取付ける
のに十分なスペースが確保し難くなっており、取付部の
スペース削減も求められている。
ナでは、取付けフランジ83は、両孔84・84の位置
が略パイプ状のストレーナ本体80から側方に突出した
位置に設けられているので、取付け部のスペース削減を
図ることが困難であるという問題点を有している。
示すように、フランジ部分が薄く形成されており、エン
ジン85の回転時の振動によって樹脂疲労が起き易いと
いう問題点を有している。
ボルトの緩み防止対策のとれた構造を設計することは非
常に困難であり、充分なものが無かったという問題点を
有している。
たものであって、その目的は、小スペースの取付け面に
取り付けることができ、かつ樹脂疲労を低減し、しかも
取付部に緩みが生じてシール性が悪くなるのを防止し得
るオイルストレーナ及びオイルストレーナの製造方法を
提供することを目的としている。
イルストレーナは、上記課題を解決するために、2個の
合成樹脂製分割体を相互に接合して組み立てられた略パ
イプ状のストレーナ本体の内部にフィルタが設けられる
と共に、ボルトにて取付けるためのフランジ部を有する
オイルストレーナにおいて、上記フランジ部における少
なくとも一つのボルト取付け孔は、略パイプ状のストレ
ーナ本体内部を貫通して設けられていることを特徴とし
ている。
は、2個の合成樹脂製分割体を相互に接合して組み立て
られた略パイプ状のストレーナ本体の内部にフィルタが
設けられる。
ーナ本体の入口部から流入し、フィルタを通過する際に
濾過され、略パイプ状のストレーナ本体の出口部から流
出され、エンジンに供給される。
ルトにて取付けるためのフランジ部を有しており、かつ
フランジ部における少なくとも一つのボルト取付け孔
は、略パイプ状のストレーナ本体内部を貫通して設けら
れている。
取付け孔は、ストレーナ本体から側方に突出する状態に
設けられており、取付部のスペース削減を図ることが困
難であった。
少なくとも一つのボルト取付け孔は、略パイプ状のスト
レーナ本体内部を貫通して設けられている。このため、
少なくとも一つのボルト取付け孔は、ストレーナ本体か
ら側方に突出しなくなるので、取付部のスペース削減を
図ることができる。
ストレーナ本体が略パイプ状であることから、ストレー
ナ本体の先端にボルト取付け孔を有するフランジ部を形
成することによって、ボルト取付け孔をストレーナ本体
から側方に突出しないようにすることができる。
ンジ部における少なくとも一つのボルト取付け孔は、略
パイプ状のストレーナ本体内部を貫通して設けられてい
る。
状のストレーナ本体の断面長さ以上であることを意味す
る。
めに、エンジン回転時の振動によって樹脂疲労が起き易
いという問題点を有していたが、本発明では、フランジ
部を厚く形成しているので、エンジン回転時の振動によ
る樹脂疲労を低減することができる。
けることができ、かつ樹脂疲労を低減し得るオイルスト
レーナを提供することができる。
は、上記課題を解決するために、請求項1記載のオイル
ストレーナにおいて、前記のフランジ部におけるボルト
取付け孔には、ボルトを案内支持するための金属製のガ
イド管が嵌合固着されていることを特徴としている。
ボルト取付け孔には、ボルトを案内支持するための金属
製のガイド管が嵌合固着されている。
際しては、ボルトはガイド管にて案内されると共に、ボ
ルト頭が直接合成樹脂に触れるのではなく、ボルト頭は
金属製のガイド管に触れ、かつ金属製のガイド管はボル
トを支持する。また、金属製のガイド管は、合成樹脂の
ボルト取付け孔に嵌合固着されている。
ボルト取付け孔はガイド管に固着されているので、フラ
ンジ部の上端面は経時変化の影響を受けず初期状態を保
持することができる。
に支持される場合には、経時変化により、合成樹脂のフ
ランジ部に加えられた応力が低下する(応力緩和)こと
によって、ボルトの締め付けトルクも低下する。このた
め、エンジン回転時の振動によりボルトが緩む事態を招
きシール性が悪くなる。
ガイド管に支持されているので、合成樹脂の応力緩和に
よるトルクダウンやエンジン回転時の振動によるボルト
の緩みを回避することができる。よって、接合面からの
オイル漏れは発生しない。
て、取付部に緩みが生じてシール性が悪くなるのを防止
し得るオイルストレーナを提供することができる。
製造方法は、上記課題を解決するために、2個の合成樹
脂製分割体を相互に接合して組み立てられた略パイプ状
のストレーナ本体の内部にフィルタが設けられると共
に、ボルトにて取付けるためのフランジ部を有し、かつ
フランジ部における少なくとも一つのボルト取付け孔
は、略パイプ状のストレーナ本体内部を貫通して設けら
れ、かつフランジ部におけるボルト取付け孔には、ボル
トを案内支持するための金属製のガイド管が嵌合される
オイルストレーナの製造方法であって、上記2個の合成
樹脂製分割体をそれぞれ射出成形する工程と、上記合成
樹脂製分割体内にフィルタを取り付ける工程と、上記各
合成樹脂製分割体の分割面を加熱によって溶かす溶融工
程と、上記各合成樹脂製分割体を突き合わせて略パイプ
状に接合する接合工程と、上記フランジ部におけるボル
ト取付け孔に、上記ボルトを案内するための金属製のガ
イド管を加熱しかつ押圧しながら挿入する圧入工程と、
上記ガイド管がフランジ部におけるボルト取付け孔の表
面高さ以上となるようにストレーナ本体を圧縮して固着
する圧着工程とを含むことを特徴としている。
ルストレーナを製造するための工程として、2個の合成
樹脂製分割体をそれぞれ射出成形する工程と、上記合成
樹脂製分割体内にフィルタを取り付ける工程と、上記各
合成樹脂製分割体の分割面を加熱によって溶かす溶融工
程と、上記各合成樹脂製分割体を突き合わせて略パイプ
状に接合する接合工程と、上記フランジ部におけるボル
ト取付け孔に、上記ボルトを案内するための金属製のガ
イド管を加熱しかつ押圧しながら挿入する圧入工程と、
上記ガイド管がフランジ部におけるボルト取付け孔の表
面高さ以上となるようにストレーナ本体を圧縮して固着
する圧着工程とを含んでいる。
体は、それぞれ射出成形されて形成される。次に、合成
樹脂製分割体の内部にフィルタが取り付けられる。
熱によって溶かし、各合成樹脂製分割体を突き合わせて
略パイプ状に接合する。
けるボルト取付け孔に、上記ボルトを案内するための金
属製のガイド管を加熱しかつ押圧しながら挿入する。さ
らに、圧着工程において、ガイド管がフランジ部におけ
るボルト取付け孔の表面高さ以上となるようにストレー
ナ本体を圧縮して固着する。
終的な位置関係は、フランジ部におけるエンジン側の端
面とガイド管の端面とはシール性を考慮して同一面上が
好ましい。一方、フランジ部におけるエンジンとは反対
側の端面とガイド管の端面とは同一面上か又はそれ以上
となる。これは、ガイド管にてボルトを確実に支持する
ためである。
ト加工等の粗面加工が施されている場合には特にガイド
管とボルト取付け孔との固着性が良くなり、合成樹脂が
経時変化しても、シール性は低下しない。
けることができ、かつ樹脂疲労を低減し、しかも取付部
に緩みが生じないシール性が確保され得るオイルストレ
ーナの製造方法を提供することができる。
1ないし図8に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。
車のエンジンのオイル系統に使用されるものであり、図
示しないオイルパンに蓄えられた循環オイルをエンジン
のオイルポンプへ流入する前に濾過するものである。
(b)及び図2(a)(b)に示すように、2個の合成
樹脂製分割体としての下半割分割体10と上半割分割体
20とを相互に接合して組み立てられた略パイプ状のス
トレーナ本体1を有しており、その内部には、フィルタ
2が配設されるようになっている。
ンジ部3が形成されており、このフランジ部3にて、後
述するボルト8・8を用いて後述するエンジン9にこの
ストレーナ本体1を取り付けるものとなっている。
0は、例えば、ナイロン樹脂等の合成樹脂製にてなって
おり、それぞれ射出成形にて形成されている。
オイル入口管部11が垂下状態に形成されており、この
オイル入口管部11の下端は、例えば斜めの切断面を有
する入口部としての入口開口11aとなっている。ま
た、下半割分割体10の上部には、上記フランジ部3を
構成する下フランジ部12が形成されている。
にフランジ部3を構成する上フランジ部22が形成され
ている。この上フランジ部22は、上端面23が平面に
形成されていると共に、下フランジ部12の下端面13
もこの上端面23と平行な平面になっている。
にあるフランジ部3の上端面23及び下端面13に対し
て、少し傾斜を有して下方に延びるように形成されてい
る。ここで、本実施の形態のフランジ部3には、2つの
ボルト取付け孔4・5が設けられていると共に、上記2
つのボルト取付け孔4・5のうち少なくとも一つのボル
ト取付け孔ボルト5は、略パイプ状のストレーナ本体1
の内部を貫通して管状に設けられている。すなわち、ボ
ルト取付け孔ボルト5は、上半割分割体20の上面壁を
貫通し、ストレーナ本体1の内部の中空部を管状に貫通
し、かつ下半割分割体10の下面壁を貫通している。
も管状にする必要はなく、単に、内部を貫通するだけの
構造とすることも可能である。すなわち、パッキン等に
よりシール性を確保することができれば、例えば、竹に
錐で貫通孔を穿設したときのように、上半割分割体20
の上面壁と下半割分割体10の下面壁とに同軸上の開口
が形成されているだけでも良い。
体1における長手方向の先端部に管状に形成されてい
る。
体1の側方に突出しないものとなっている。
3における中央位置においては、ボルト取付け孔4とボ
ルト取付け孔5との間に出口部としてのオイル出口部2
4が開口されている。
のオイル出口部24の周りには、Oリングを嵌めるため
のOリング溝25が形成されている。
割分割体10との分割面20aに平行にフィルタ2が固
定されるようになっている。
り、射出成形にて形成されている。
0における分割中空断面の全域を覆うように嵌挿して取
付けられるようになっており、このフィルタ2には、縁
部を除いて所定メッシュの網状部が形成されている。
ト取付け孔5に嵌挿される嵌挿孔2aが形成されてお
り、この嵌挿孔2aの縁周りには、嵌挿孔2aと管状の
ボルト取付け孔5とのシール性及び取付け容易性を考慮
して上記管状のボルト取付け孔5に外嵌する図示しない
立上部が形成されている。
ったストレーナ本体1では、オイルは、下半割分割体1
0の下部のオイル入口管部11における入口開口11a
から流入し、フィルタ2を透過して上半割分割体20の
中空部に移動し、上半割分割体20に形成された管状の
ボルト取付け孔5の壁面と上半割分割体20の側壁面と
の間を通過してオイル出口部24から流出するようにな
っている。
る管状のボルト取付け孔4・5には、金属製のガイド管
としてのブッシュ7・7がそれぞれ内側に嵌合されるよ
うになっている。
すように、上部にローレット加工等の粗面加工部7a・
7aが設けられており、これによって、一旦、ブッシュ
7・7をボルト取付け孔4・5に嵌合した後は、ブッシ
ュ7・7に対してストレーナ本体1が移動しないように
なっている。
に、上記ブッシュ7・7の上端は上フランジ部22の上
端面23と同一面に位置するようになっているが、ブッ
シュ7・7の下端は、下フランジ部12の下端面13よ
りも少し突出した位置、例えば0.1〜0.3mm程度
突出した位置にて固着されるようになっている。
シュ7・7を通してエンジン9に取り付けたときにボル
ト頭8a・8aが下フランジ部12の下端面13に接触
せずかつブッシュ7・7にのみ接触した状態となり、さ
らにフランジ部3はブッシュ7・7の粗面加工部7a・
7aにて固着されているので、経時変化によってフラン
ジ部3が収縮等してもボルト頭8a・8aとエンジン9
との間でフランジ部3がガタつくということがない。
に、ブッシュ7・7を使用せずに、ボルト8・8を直接
ボルト取付け孔4・5に嵌挿した場合には、ボルト8・
8の締め付け直後は、ボルト頭8a・8aがフランジ部
3の下端面13に接触している状態で固着されることに
なる。この場合、フランジ部3が経年変化により収縮等
すると、フランジ部3がボルト頭8a・8aとエンジン
9との間で移動自在となる。このようになると、その隙
間からオイルが漏れる事態が生じるので問題となる。
4・5にブッシュ7・7を通し、かつブッシュ7・7を
フランジ部3に対して少し突出した位置に保つことによ
って上記の事態を防止することができる。
上端は上フランジ部22の上端面23と同一面に位置す
るようにしているが、必ずしもこれに限らず、ブッシュ
7・7の上端も上フランジ部22の上端面23から少し
突出した位置にすることも可能である。このときは、図
示しないOリングにて調整することにより、エンジン9
と上フランジ部22の上端面23とのシール性を確保す
ることが可能である。
を前提として説明しているが、本発明においては、必ず
しもこれに限らず、ブッシュ7・7が無くてもよい方法
がある。例えば、ブッシュ7・7無しとする場合には、
スプリングワッシャー等を介装する。これによって、部
品点数が増加することにはなるが、フランジ部3が経時
変化してもオイルの漏れを防止することができる。
ついて説明する。
半割分割体20をそれぞれ射出成形する。
割分割体20を相互に接合して組み立てて略パイプ状の
ストレーナ本体1とするために、図4に示すように、溶
着機40を使用する。この溶着機40では、自動的に下
半割分割体10及び上半割分割体20が溶着され、ブッ
シュ7・7がボルト取付け孔4・5に固着されるように
なっている。
ィルタ2を内部に取り付けた上半割分割体20が下側製
品固定用テーブル41に固定される一方、上側製品固定
用テーブル42に下半割分割体10が固定される。この
とき、両上半割分割体20及び下半割分割体10の各分
割面20a・10aが上下方向で対向一致するようにセ
ットされる。
用テーブル41と上側製品固定用テーブル42との間
に、加熱板43が側方から移動され、この加熱板43を
挟むようにして各下半割分割体10及び上半割分割体2
0の分割面10a・20aを例えば1〜2mmの距離に
近接させる。この近接操作は、上側エアシリンダ44に
て上側スライドテーブル45を下降させることにより行
われ、位置決めストッパー46…にて上記の所定近接距
離に位置決めされる。
する。このときの加熱板43の表面温度は、例えば50
0〜650℃であり、加熱時間は例えば15〜30秒で
ある。好ましくは、表面温度は、例えば580〜600
℃が良く、加熱時間は例えば10〜11秒とするのが良
い。
る際の温度条件、近接距離等は、フィルタ2を溶融しな
い条件を考慮に入れている。
せ、上記分割面10a・20aが溶融しているうちに、
上側エアシリンダ44にて上側スライドテーブル45を
さらに下降させる。また、このとき同時に、上側に設け
られた押圧用エアシリンダ51にて取付け孔位置決めピ
ン52・52を押し下げて、上記フランジ部3の下端面
13まで下降させて孔位置を合わせる。
割分割体10及び上半割分割体20の分割面10a・2
0aが接触し、融着される。
に存在するブッシュ圧入用ピン47・47の先端に取り
付けたブッシュ7・7をその周囲に配設した高周波加熱
用コイル48・48にて加熱し、下側エアシリンダ49
にて下側スライドテーブル50を介してブッシュ圧入用
ピン47・47を上方移動させる。なお、このとき、上
述したように、押圧用エアシリンダ51・51にて取付
け孔位置決めピン52・52は既に下降し、取付け孔位
置決めピン52・52がフランジ部3の下端面13に当
接しているが、この取付け孔位置決めピン52・52を
上記ブッシュ圧入用ピン47・47がブッシュ7・7を
介して押し返しながらこれらブッシュ7・7を圧入して
いく。
ブッシュ7・7に、例えば、高周波出力5kw、発振周
波数80〜90kHzの高周波交流電源を加えることに
よってブッシュ7・7が熱せられる。このときのブッシ
ュ7・7の加熱温度は例えば約250℃〜300℃、加
熱時間は例えば3〜4秒程度である。
れた上記ブッシュ7・7が押圧状態で、フランジ部3に
おける上記ボルト取付け孔4・5の内壁面を一部溶かし
ながらボルト取付け孔4・5に挿入される。つまり、圧
入される。
割分割体20の前記上端面23に一致するまで続けられ
る一方、フランジ部3の下端面側では、下半割分割体1
0の下端面13からブッシュ7・7が約0.1〜0.3
mm程度突出する。これによって、フランジ部3が圧縮
状態となって、ブッシュ7・7がボルト取付け孔4・5
に圧着される。このようにして圧着されたブッシュ7・
7の抜け力は、ブッシュ7・7の上部がローレット加工
されていることもあって、約200kg以上となる。
間は例えば約20秒であり、この程度の保持時間にて、
ブッシュ7・7が冷却されかつ次の製品取出し工程に移
行できる程度にまで充分圧着固定される。
ンダ44にて上側スライドテーブル45を上昇させると
共に、下側エアシリンダ49にて下側スライドテーブル
50を下降させる。
ーナが取出し可能状態となる。
0及び上半割分割体20をセットした後から製品として
のオイルストレーナを取出す直前までのサイクルタイム
は約60秒である。
への取付け方法について説明する。なお、本実施の形態
においては、オイルストレーナをエンジン9の本体下部
に接続するものとして説明するが、必ずしもこれに限ら
ず、例えば、エンジン9の内部にある図示しないオイル
ポンプに直接接続することも可能である。
部3におけるオイル出口部24の周りの上端面23形成
されたOリング溝25にOリングをはめ込み、この上端
面23をエンジン9に当接させる。次いで、ボルト8・
8を管状のブッシュ7・7に通してネジ止めする。な
お、このとき使用するボルト8・8は、先端部のみねじ
切りがしてあるもので良い。また、ボルト頭8a・8a
の外径は、ブッシュ7・7の外径と同じもので良い。
シュ7・7に支持されることになるので、取付け部にお
ける寸法精度を確保することができるものとなる。
ーナには、2個の合成樹脂製の下半割分割体10と上半
割分割体20とを相互に接合して組み立てられた略パイ
プ状のストレーナ本体1の内部にフィルタ2が設けられ
る。
レーナ本体1の入口開口11aから流入し、フィルタ2
を通過する際に濾過され、略パイプ状のストレーナ本体
1のオイル出口部24から流出され、エンジン9に供給
される。
は、エンジン9にボルト8にて取付けるためのフランジ
部3を有しており、かつフランジ部3における少なくと
も一つのボルト取付け孔5は、略パイプ状のストレーナ
本体1の内部を貫通して設けられている。
取付け孔は、ストレーナ本体1から側方に突出する状態
に設けられており、取付部のスペース削減を図ることが
困難であった。
における少なくとも一つのボルト取付け孔5は、略パイ
プ状のストレーナ本体1の内部を貫通して設けられてい
る。
付け孔5は、ストレーナ本体1から側方に突出しなくな
るので、取付部のスペース削減を図ることができる。
口部24とを結ぶ略同一ライン上にボルト取付け孔5を
設けることにより、フランジ部3を含むオイル出口部2
4の形状をコンパクトにすることができる。
は、ストレーナ本体1が略パイプ状であることから、本
実施の形態のように、ストレーナ本体1の先端にボルト
取付け孔4を有するフランジ部3を形成することによっ
て、ボルト取付け孔4が略パイプ状のストレーナ本体1
の延長線上に位置するので、ボルト取付け孔4をストレ
ーナ本体1から側方に突出しないようにすることができ
る。
に、フランジ部3における少なくとも一つのボルト取付
け孔5は、略パイプ状のストレーナ本体1の内部を貫通
して設けられている。このことは、フランジ部3の厚さ
が略パイプ状のストレーナ本体1の断面長さ以上である
ことを意味する。
めに、エンジン回転時の振動によって樹脂疲労が起き易
いという問題点を有していたが、本実施の形態では、フ
ランジ部3を厚く形成しているので、フランジ部3を剛
性のある構造として形成することができ、エンジン回転
時の振動による樹脂疲労を低減することができる。
りブッシュ7・7の長さは、本実施の形態では、従来の
フランジ部の厚さの例えば約6倍となっている。
けることができ、かつ樹脂疲労を低減し得るオイルスト
レーナを提供することができる。
は、フランジ部3におけるボルト取付け孔4・5には、
ボルト8・8を案内支持するための金属製のブッシュ7
・7が嵌合固着されている。
に取付けるに際しては、ボルト8・8はブッシュ7・7
にて案内されると共に、ボルト8・8が直接合成樹脂に
触れるのではなく、ボルト8・8は金属製のブッシュ7
・7に触れ、かつ金属製のブッシュ7・7はボルト8・
8を支持する。また、金属製のブッシュ7・7は、合成
樹脂のボルト取付け孔4・5に嵌合固着されている。
ボルト取付け孔4・5はブッシュ7・7におけるローレ
ット加工等の粗面加工部7a・7aに確実に固着されて
いるので、フランジ部3の上端面23は経時変化の影響
を受けず初期状態を保持して同一平面を保つ。
ンジ部3に支持される場合には、経時変化により、合成
樹脂のフランジ部3に加えられた応力が低下する(応力
緩和)ことによって、ボルト8・8の締め付けトルクも
低下する。このため、エンジン回転時の振動によりボル
ト8・8が緩む事態を招きシール性が悪くなる。
は、金属製のブッシュ7・7に支持されているので、合
成樹脂の応力緩和によるトルクダウンやエンジン回転時
の振動によるボルト8・8の緩みを回避することができ
る。よって、接合面からのオイル漏れは発生しない。
性が悪くなるのを防止し得るオイルストレーナを提供す
ることができる。
製造方法では、2個の下半割分割体10と上半割分割体
20とをそれぞれ射出成形する工程と、上半割分割体2
0の内部にフィルタ2を取り付ける工程と、下半割分割
体10及び上半割分割体20の分割面10a・20aを
加熱によって溶かす溶融工程と、下半割分割体10と上
半割分割体20とを突き合わせて略パイプ状に接合する
接合工程と、フランジ部3におけるボルト取付け孔4・
5に、ボルト8・8を案内するための金属製のブッシュ
7・7を加熱しかつ押圧しながら挿入する圧入工程と、
ブッシュ7・7がフランジ部3におけるボルト取付け孔
4・5の表面高さ以上となるようにストレーナ本体1を
圧縮して固着する圧着工程とを含んでいる。
0と上半割分割体20とは、それぞれ射出成形されて形
成される。次に、上半割分割体20の内部にフィルタ2
が取り付けられる。
割体20の分割面10a・20aを加熱によって溶か
し、下半割分割体10と上半割分割体20とを突き合わ
せて略パイプ状に接合する。
おけるボルト取付け孔4・5に、ボルト8・8を加熱し
かつ押圧しながら挿入する。さらに、圧着工程におい
て、ブッシュ7・7がフランジ部3におけるボルト取付
け孔4・5の表面高さ以上となるようにストレーナ本体
1を圧縮して固着する。
4・5との最終的な位置関係は、フランジ部3における
エンジン9側の上端面23とブッシュ7・7の端面とは
シール性を考慮して同一面上が好ましい。一方、フラン
ジ部3におけるエンジン9とは反対側の下端面13とブ
ッシュ7・7の端面とは同一面上か又はそれ以上とな
る。これは、ブッシュ7・7にてボルト8・8を確実に
支持するためである。
ト加工等の粗面加工部7a・7aが設けられているブッ
シュ7・7とボルト取付け孔4・5との固着性が良くな
り、合成樹脂が経時変化しても、シール性は低下しな
い。
けることができ、かつ樹脂疲労を低減し、しかも取付部
に緩みが生じないシール性が確保され得るオイルストレ
ーナの製造方法を提供することができる。
は、以上のように、フランジ部における少なくとも一つ
のボルト取付け孔は、略パイプ状のストレーナ本体内部
を貫通して設けられているものである。
一つのボルト取付け孔は、ストレーナ本体から側方に突
出しなくなり、取付部のスペース削減を図ることができ
る。
エンジン回転時の振動によって樹脂疲労が起き易いとい
う問題点を有していたが、本発明では、フランジ部を厚
く形成しているので、エンジン回転時の振動による樹脂
疲労を低減することができる。
けることができ、かつ樹脂疲労を低減し得るオイルスト
レーナを提供することができるという効果を奏する。
は、以上のように、請求項1記載のオイルストレーナに
おいて、前記のフランジ部におけるボルト取付け孔に
は、ボルトを案内支持するための金属製のガイド管が嵌
合固着されているものである。
際しては、ボルトはガイド管にて案内されると共に、ボ
ルト頭が直接合成樹脂に触れるのではなく、ボルト頭は
金属製のガイド管に触れ、かつ金属製のガイド管はボル
トを支持する。また、金属製のガイド管は、合成樹脂の
ボルト取付け孔に嵌合固着されている。
ボルト取付け孔はガイド管に固着されているので、フラ
ンジ部の上端面は経時変化の影響を受けず初期状態を保
持することができる。
されているので、合成樹脂の応力緩和によるトルクダウ
ンやエンジン回転時の振動によるボルトの緩みを回避す
ることができる。よって、接合面からのオイル漏れは発
生しない。
て、取付部に緩みが生じてシール性が悪くなるのを防止
し得るオイルストレーナを提供することができるという
効果を奏する。
製造方法は、以上のように、2個の合成樹脂製分割体を
相互に接合して組み立てられた略パイプ状のストレーナ
本体の内部にフィルタが設けられると共に、ボルトにて
取付けるためのフランジ部を有し、かつフランジ部にお
ける少なくとも一つのボルト取付け孔は、略パイプ状の
ストレーナ本体内部を貫通して設けられ、かつフランジ
部におけるボルト取付け孔には、ボルトを案内支持する
ための金属製のガイド管が嵌合されるオイルストレーナ
の製造方法であって、上記2個の合成樹脂製分割体をそ
れぞれ射出成形する工程と、上記合成樹脂製分割体内に
フィルタを取り付ける工程と、上記各合成樹脂製分割体
の分割面を加熱によって溶かす溶融工程と、上記各合成
樹脂製分割体を突き合わせて略パイプ状に接合する接合
工程と、上記フランジ部におけるボルト取付け孔に、上
記ボルトを案内するための金属製のガイド管を加熱しか
つ押圧しながら挿入する圧入工程と、上記ガイド管がフ
ランジ部におけるボルト取付け孔の表面高さ以上となる
ようにストレーナ本体を圧縮して固着する圧着工程とを
含む方法である。
ド管とボルト取付け孔との固着性が良くなり、経年変化
により合成樹脂が収縮しようとしても、収縮が発生し難
くなる。
けることができ、かつ樹脂疲労を低減し、しかも取付部
に緩みが生じないシール性が確保され得るオイルストレ
ーナの製造方法を提供することができるという効果を奏
する。
態を示すものであり、(a)は平面図、(b)は断面図
である。
あり、(b)は(a)のX−X線矢視図である。
ルト取付け孔の詳細を分割面及びフィルタを省略して示
す断面図であり、(a)はブッシュを使用する場合、
(b)はブッシュを使用しない場合である。
る溶着機に、下半割分割体及び上半割分割体がセットさ
れた状態を示す説明図である。
を示すものであり、上記溶着機にセットされた下半割分
割体及び上半割分割体の間に加熱板が近接された状態を
示す説明図である。
を示すものであり、上記各分割面が溶融された下半割分
割体及び上半割分割体が突き合わされた状態を示す説明
図である。
ジ部におけるボルト取付け孔にブッシュを加熱・押圧し
ながら挿入する圧入工程と、ストレーナ本体を圧縮して
ブッシュに固着する圧着工程とを示す説明図である。
し工程を示すものであり、上側スライドテーブルを上昇
させると共に、下側スライドテーブルを下降させてブッ
シュ圧入用ピンを下方移動しオイルストレーナを製品取
出し可能にした状態を示す説明図である。
(a)は正面図、(b)は平面図である。
構造を示す断面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】2個の合成樹脂製分割体を相互に接合して
組み立てられた略パイプ状のストレーナ本体の内部にフ
ィルタが設けられると共に、ボルトにて取付けるための
フランジ部を有するオイルストレーナにおいて、 上記フランジ部における少なくとも一つのボルト取付け
孔は、略パイプ状のストレーナ本体内部を貫通して設け
られていることを特徴とするオイルストレーナ。 - 【請求項2】前記のフランジ部におけるボルト取付け孔
には、ボルトを案内支持するための金属製のガイド管が
嵌合固着されていることを特徴とする請求項1記載のオ
イルストレーナ。 - 【請求項3】2個の合成樹脂製分割体を相互に接合して
組み立てられた略パイプ状のストレーナ本体の内部にフ
ィルタが設けられると共に、ボルトにて取付けるための
フランジ部を有し、かつフランジ部における少なくとも
一つのボルト取付け孔は、略パイプ状のストレーナ本体
内部を貫通して設けられ、かつフランジ部におけるボル
ト取付け孔には、ボルトを案内支持するための金属製の
ガイド管が嵌合固着されるオイルストレーナの製造方法
であって、 上記2個の合成樹脂製分割体をそれぞれ射出成形する工
程と、 上記合成樹脂製分割体内にフィルタを取り付ける工程
と、 上記各合成樹脂製分割体の分割面を加熱によって溶かす
溶融工程と、 上記各合成樹脂製分割体を突き合わせて略パイプ状に接
合する接合工程と、 上記フランジ部におけるボルト取付け孔に、上記ボルト
を案内するための金属製のガイド管を加熱しかつ押圧し
ながら挿入する圧入工程と、 上記ガイド管がフランジ部におけるボルト取付け孔の表
面高さ以上となるようにストレーナ本体を圧縮して固着
する圧着工程とを含むことを特徴とするオイルストレー
ナの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1614299A JP3247093B2 (ja) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | オイルストレーナ及びオイルストレーナの製造方法 |
DE2000100952 DE10000952B4 (de) | 1999-01-25 | 2000-01-12 | Ölfilter und Herstellungsverfahren für denselben |
US09/483,136 US6428699B1 (en) | 1999-01-25 | 2000-01-13 | Oil strainer |
US10/161,481 US6793761B2 (en) | 1999-01-25 | 2002-06-03 | Method of manufacturing oil strainer |
US10/161,563 US6814860B2 (en) | 1999-01-25 | 2002-06-03 | Oil strainer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1614299A JP3247093B2 (ja) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | オイルストレーナ及びオイルストレーナの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000213325A JP2000213325A (ja) | 2000-08-02 |
JP3247093B2 true JP3247093B2 (ja) | 2002-01-15 |
Family
ID=11908257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1614299A Expired - Fee Related JP3247093B2 (ja) | 1999-01-25 | 1999-01-25 | オイルストレーナ及びオイルストレーナの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6428699B1 (ja) |
JP (1) | JP3247093B2 (ja) |
DE (1) | DE10000952B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015086818A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | ダイキョーニシカワ株式会社 | オイルストレーナ |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3247093B2 (ja) * | 1999-01-25 | 2002-01-15 | ジー・ピー・ダイキョー株式会社 | オイルストレーナ及びオイルストレーナの製造方法 |
EP1521490A1 (de) * | 2004-03-29 | 2005-04-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Bestimmen einer Postition einer Teilnehmerstation eines Funkkommunikationssystems sowie Vorrichtung |
KR100818140B1 (ko) * | 2005-03-31 | 2008-03-31 | 다이쿄 니시카와 가부시키가이샤 | 여과 엘리멘트 내장 오일팬 |
JP4527002B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2010-08-18 | ダイキョーニシカワ株式会社 | 内燃機関のオイルストレーナ |
JP4572166B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2010-10-27 | 本田技研工業株式会社 | オイルストレーナ |
JP4726638B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2011-07-20 | 株式会社Roki | オイルストレーナ |
JP4749298B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2011-08-17 | ダイキョーニシカワ株式会社 | オイルストレーナ |
CN101862562B (zh) * | 2006-09-28 | 2012-10-31 | 大协西川株式会社 | 过滤器以及机油集滤器 |
DE102007023641B4 (de) * | 2007-05-22 | 2015-04-02 | Ibs Filtran Kunststoff-/ Metallerzeugnisse Gmbh | Ölfiltervorrichtung |
JP4958675B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2012-06-20 | ダイキョーニシカワ株式会社 | オイルストレーナ |
JP5046805B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2012-10-10 | ダイキョーニシカワ株式会社 | オイルストレーナ |
JP5444268B2 (ja) * | 2011-02-17 | 2014-03-19 | 本田技研工業株式会社 | バッフルプレート構造体 |
JP5814673B2 (ja) * | 2011-07-20 | 2015-11-17 | ダイキョーニシカワ株式会社 | 車両用オイルストレーナ |
JP6208556B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2017-10-04 | 川崎重工業株式会社 | オイルストレーナおよび車両のオイル貯留装置 |
CN109306884A (zh) * | 2017-07-28 | 2019-02-05 | 福特环球技术公司 | 具有结合的滤油器的油底壳组件 |
US11560775B2 (en) * | 2019-10-01 | 2023-01-24 | Brandon Bullock | Catwalk fluid and ground protection recovery system |
US11028741B1 (en) * | 2020-08-24 | 2021-06-08 | Apq Development, Llc | Oil pick-up assembly |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1464753A (fr) * | 1965-11-22 | 1967-01-06 | Filtre compact | |
US3998824A (en) * | 1972-12-11 | 1976-12-21 | Sony Corporation | Method of embedding inserts in a thermoplastic body |
CA1024081A (en) * | 1973-09-04 | 1978-01-10 | Arthur R. Cuthbert | Enclosed filter united with centre clamping |
US4264443A (en) * | 1979-02-16 | 1981-04-28 | Sealed Power Corporation | Transmission fluid filter |
US4472861A (en) * | 1982-01-04 | 1984-09-25 | Sealed Power Corporation | Mounting arrangement for plastic workpieces |
US5188697A (en) * | 1987-03-18 | 1993-02-23 | Agru Alois Gruber Gmbh | Process and device for welding of tubular plastic parts |
JPH01229616A (ja) * | 1988-03-11 | 1989-09-13 | Kobayashi Kogyo Kk | 合成樹脂製成形品の熱溶着方法 |
JPH03119514A (ja) | 1989-10-03 | 1991-05-21 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気デイスクカートリツジ |
DE4010946A1 (de) * | 1989-11-30 | 1991-10-10 | Opel Adam Ag | Oelwanne fuer eine brennkraftmaschine |
JP2503462Y2 (ja) * | 1990-03-22 | 1996-07-03 | マツダ株式会社 | エンジンのオイルストレ―ナ |
US5241157A (en) * | 1990-04-27 | 1993-08-31 | Georg Fischer Ag | Arrangement for butt-welding plastic material components |
JPH04200607A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-21 | Aisin Seiki Co Ltd | オイルストレーナ及びその組立方法 |
JP2912557B2 (ja) * | 1994-10-27 | 1999-06-28 | 大協株式会社 | オイルストレーナ |
JP3365898B2 (ja) * | 1995-12-22 | 2003-01-14 | 株式会社 マーレ テネックス | オイルストレーナ |
JPH1037735A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-10 | Unisia Jecs Corp | 内燃機関のオイルストレーナ |
JP3247093B2 (ja) * | 1999-01-25 | 2002-01-15 | ジー・ピー・ダイキョー株式会社 | オイルストレーナ及びオイルストレーナの製造方法 |
-
1999
- 1999-01-25 JP JP1614299A patent/JP3247093B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-01-12 DE DE2000100952 patent/DE10000952B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-01-13 US US09/483,136 patent/US6428699B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-06-03 US US10/161,481 patent/US6793761B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-03 US US10/161,563 patent/US6814860B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015086818A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | ダイキョーニシカワ株式会社 | オイルストレーナ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6428699B1 (en) | 2002-08-06 |
DE10000952B4 (de) | 2006-09-07 |
JP2000213325A (ja) | 2000-08-02 |
US6814860B2 (en) | 2004-11-09 |
DE10000952A1 (de) | 2000-08-03 |
US6793761B2 (en) | 2004-09-21 |
US20020148770A1 (en) | 2002-10-17 |
US20020148771A1 (en) | 2002-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3247093B2 (ja) | オイルストレーナ及びオイルストレーナの製造方法 | |
JP2001512911A (ja) | 前圧縮された圧電アクチュエータ | |
JP5322074B2 (ja) | 肉厚の構成部材と肉薄の構成部材との間の溶接結合部ならびに内燃機関に用いられる燃料高圧ポンプ | |
JPH07208292A (ja) | フィルタ組立体 | |
US6589380B2 (en) | Laser welded air control valve and method | |
JP2006500220A (ja) | 金属シート、管及び類似の形状部材の変形抵抗溶接方法 | |
JP4749298B2 (ja) | オイルストレーナ | |
WO1997036766A2 (en) | Linkage assembly with extruded hole member | |
JPH10110883A (ja) | コモンレール | |
US20040145177A1 (en) | Coupling structure for a hollow body | |
JP3503496B2 (ja) | 超音波接合方法 | |
EP0943833B1 (en) | Method of producing cylindrical vibration-proofing rubber device | |
US20070114169A1 (en) | Filter device | |
JPH09280460A (ja) | コモンレール及びその製造方法 | |
US20100052318A1 (en) | System and Method of Joining Fluid Transporting Tube and Header Using Internal Ferrule | |
FR2859409A1 (fr) | Ensemble d'une piece d'aspect d'un vehicule automobile et d'une autre piece solidarisee a la piece d'aspect par fusion de matiere et procede d'assemblage de ces pieces | |
WO2020254360A1 (en) | Fuel rail assembly for a fuel injection system for an internal combustion engine and method for manufacturing a fuel rail assembly | |
JP3748251B2 (ja) | 熱可塑性樹脂の成形品が溶着された物品およびその製造方法 | |
JP2006150397A (ja) | リングプロジェクション溶接方法およびリングプロジェクション溶接部材 | |
JP3637791B2 (ja) | 中空樹脂容器の製造方法 | |
JP2003193920A (ja) | 樹脂製インテークマニホールドおよびその製造方法 | |
CN206398626U (zh) | 罩壳组件和照明和/或信号指示装置 | |
JP4089046B2 (ja) | パイプの溶接方法 | |
JP2006136942A (ja) | リンクロッドの製法 | |
JPS62207629A (ja) | 超音波接合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |