JP3245932B2 - 光半導体装置、その駆動方法及びそれを用いた光伝送方式 - Google Patents
光半導体装置、その駆動方法及びそれを用いた光伝送方式Info
- Publication number
- JP3245932B2 JP3245932B2 JP05638592A JP5638592A JP3245932B2 JP 3245932 B2 JP3245932 B2 JP 3245932B2 JP 05638592 A JP05638592 A JP 05638592A JP 5638592 A JP5638592 A JP 5638592A JP 3245932 B2 JP3245932 B2 JP 3245932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- semiconductor device
- laser
- wavelength
- coupling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 68
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 55
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 49
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 49
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 14
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 14
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017401 Au—Ge Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000005577 local transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/1028—Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
- H01S5/1032—Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
- H01S5/0262—Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
- H01S5/0264—Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2/00—Demodulating light; Transferring the modulation of modulated light; Frequency-changing of light
- G02F2/002—Demodulating light; Transferring the modulation of modulated light; Frequency-changing of light using optical mixing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/062—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
- H01S5/0625—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
- H01S5/06255—Controlling the frequency of the radiation
- H01S5/06256—Controlling the frequency of the radiation with DBR-structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/1028—Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
- H01S5/1032—Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region
- H01S5/1035—Forward coupled structures [DFC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/12—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
- H01S5/1206—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
- H01S5/1215—Multiplicity of periods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/50—Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/5045—Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement having a frequency filtering function
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コヒーレント光通信に
用いる集積型の光コヒーレント検波装置などの光半導体
装置、その駆動方法およびそれを用いた光伝送方式に関
する。
用いる集積型の光コヒーレント検波装置などの光半導体
装置、その駆動方法およびそれを用いた光伝送方式に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、受信感度の向上、周波数分割多重
による信号多重度の向上などの利点をもつコヒーレント
光通信の開発が盛んである。コヒーレント光通信の受信
方法のひとつに光ヘテロダイン検波方式があり、それを
図9の概念図に沿って簡単に説明する。
による信号多重度の向上などの利点をもつコヒーレント
光通信の開発が盛んである。コヒーレント光通信の受信
方法のひとつに光ヘテロダイン検波方式があり、それを
図9の概念図に沿って簡単に説明する。
【0003】信号光と受信側の局部発信レーザからの局
部光とのビート信号を、pinフォトダイオードなどの
受信器で受信し、増幅器、低域通過フィルタを通して復
調する。局部光の発振波長は、信号光の波長に対して、
一定のオフセットを安定的に持っている必要があり、上
記ビート信号を用いて、局部光の波長あるいは位相を、
制御回路によるレーザの注入電流制御などで安定化させ
る。これにより、信号光と局部光は一定の波長差あるい
は位相差を持って安定化する。それぞれ、AFC(自動
周波数制御)、PLL(位相ロックループ)と呼ぶ。
部光とのビート信号を、pinフォトダイオードなどの
受信器で受信し、増幅器、低域通過フィルタを通して復
調する。局部光の発振波長は、信号光の波長に対して、
一定のオフセットを安定的に持っている必要があり、上
記ビート信号を用いて、局部光の波長あるいは位相を、
制御回路によるレーザの注入電流制御などで安定化させ
る。これにより、信号光と局部光は一定の波長差あるい
は位相差を持って安定化する。それぞれ、AFC(自動
周波数制御)、PLL(位相ロックループ)と呼ぶ。
【0004】このような光ヘテロダイン検波を行うため
には、現状では、複雑な系を複数の光学部品を用いて組
み上げている。しかし、コヒーレント光通信技術の向上
と実用化のためには、小型で安定度と信頼性に優れ、同
一基板上に集積化されたコヒーレント受信器が重要であ
り、開発が行なわれている。
には、現状では、複雑な系を複数の光学部品を用いて組
み上げている。しかし、コヒーレント光通信技術の向上
と実用化のためには、小型で安定度と信頼性に優れ、同
一基板上に集積化されたコヒーレント受信器が重要であ
り、開発が行なわれている。
【0005】例えば、図10のように局部発振用レーザ
51、3dBカプラ52、及びpinフォトダイオード
53をInPの同一基板50上に集積化した素子の試作
が行なわれている(電子情報通信学会 IOE90−3
参照)。これは、平面導波路型であり、aから入射した
信号光と分布帰還型レーザ51からの光の結合を3dB
カプラ52を介して行なわせ、その後2つに分岐された
ビート信号を2つのpinフォトダイオード53で受信
する。この2つの信号は、同じ信号であり、1つは検波
用に、もう1つはAFCあるいはPLL用に用いられ
る。
51、3dBカプラ52、及びpinフォトダイオード
53をInPの同一基板50上に集積化した素子の試作
が行なわれている(電子情報通信学会 IOE90−3
参照)。これは、平面導波路型であり、aから入射した
信号光と分布帰還型レーザ51からの光の結合を3dB
カプラ52を介して行なわせ、その後2つに分岐された
ビート信号を2つのpinフォトダイオード53で受信
する。この2つの信号は、同じ信号であり、1つは検波
用に、もう1つはAFCあるいはPLL用に用いられ
る。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記の集積型コヒーレント検波器には次のような問題点が
ある。まず、3dBカプラ52の部分の作製精度及び導
波路の長さに関する問題である。導波路の形成は、半導
体の成長後フォトリソグラフィ及びエッチングで行なわ
れるが、その際の加工精度のばらつきにより、カプラの
結合度が不均一となり、所望の結合度が得られる歩留ま
りが悪い。また、カプラの結合長として1〜2mm必要
であるので、全体のサイズが大きくなるとともに、導波
路での光の損失が大きくなるため、導波路は透明体で形
成される必要がある。そのため、導波路部分にはレーザ
51、フォトダイオード53と異なる材料を用いなけれ
ばならず、作製工程が複雑になるとともに、導波路とレ
ーザ51、フォトダイオード53との結合損失が発生す
る。
記の集積型コヒーレント検波器には次のような問題点が
ある。まず、3dBカプラ52の部分の作製精度及び導
波路の長さに関する問題である。導波路の形成は、半導
体の成長後フォトリソグラフィ及びエッチングで行なわ
れるが、その際の加工精度のばらつきにより、カプラの
結合度が不均一となり、所望の結合度が得られる歩留ま
りが悪い。また、カプラの結合長として1〜2mm必要
であるので、全体のサイズが大きくなるとともに、導波
路での光の損失が大きくなるため、導波路は透明体で形
成される必要がある。そのため、導波路部分にはレーザ
51、フォトダイオード53と異なる材料を用いなけれ
ばならず、作製工程が複雑になるとともに、導波路とレ
ーザ51、フォトダイオード53との結合損失が発生す
る。
【0007】また、伝送路がリング型やバス型のネット
ワークで組まれる場合、伝送路から信号光をすべて抽出
するとリピータ用の送信器が必要となり、受信部の構成
は複雑になる。上記の集積型コヒーレント検波器では、
もうひとつのカップラを設けて信号光の一部のみを検波
器に導波させるか、送信用のレーザも集積化させてカプ
ラを介して伝送路に入射させるかしなければならない。
そこで、このような機能を付加させるために、さらに多
くの素子を集積化する必要があり、作製が複雑になる。
ワークで組まれる場合、伝送路から信号光をすべて抽出
するとリピータ用の送信器が必要となり、受信部の構成
は複雑になる。上記の集積型コヒーレント検波器では、
もうひとつのカップラを設けて信号光の一部のみを検波
器に導波させるか、送信用のレーザも集積化させてカプ
ラを介して伝送路に入射させるかしなければならない。
そこで、このような機能を付加させるために、さらに多
くの素子を集積化する必要があり、作製が複雑になる。
【0008】従って、本発明の目的は、コヒーレント光
検波などに適した小型で高機能、更には作製容易な集積
型光検波器などの光半導体装置、それの駆動方法および
それを用いた光伝送方式を提供することにある。
検波などに適した小型で高機能、更には作製容易な集積
型光検波器などの光半導体装置、それの駆動方法および
それを用いた光伝送方式を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の光半導体装置は、半導体レーザ及び受光器を含む光
ヘテロダイン検波用の光半導体装置であって、半導体の
積層方向に所定の結合度を持った少なくとも上下2つの
光導波路を具備し、該光導波路のいずれかに回折格子を
設けて進行波型の方向性結合器を構成し、該半導体レー
ザ及び受光器がいずれかの光導波路と結合され、且つ信
号を受信しない場合は該半導体レーザによる局発光が該
上下導波路間で結合しないように該方向性結合器を制御
していることを特徴とする。より具体的には、前記方向
性結合器の制御は、逆電界をかけることにより制御され
たり、前記上下光導波路の結合に波長選択性を持たせる
とともに、その選択波長が可変である結合器を具備した
り、前記半導体レーザが、分布帰還型レーザ、分布反射
型レーザなどを基本とした単一モードで波長可変であっ
たり、前記半導体レーザが、並列的に2つ設けられてい
たりする。
明の光半導体装置は、半導体レーザ及び受光器を含む光
ヘテロダイン検波用の光半導体装置であって、半導体の
積層方向に所定の結合度を持った少なくとも上下2つの
光導波路を具備し、該光導波路のいずれかに回折格子を
設けて進行波型の方向性結合器を構成し、該半導体レー
ザ及び受光器がいずれかの光導波路と結合され、且つ信
号を受信しない場合は該半導体レーザによる局発光が該
上下導波路間で結合しないように該方向性結合器を制御
していることを特徴とする。より具体的には、前記方向
性結合器の制御は、逆電界をかけることにより制御され
たり、前記上下光導波路の結合に波長選択性を持たせる
とともに、その選択波長が可変である結合器を具備した
り、前記半導体レーザが、分布帰還型レーザ、分布反射
型レーザなどを基本とした単一モードで波長可変であっ
たり、前記半導体レーザが、並列的に2つ設けられてい
たりする。
【0010】また、本発明の光半導体装置の駆動方法な
いしそれを用いた光伝送方式では、上記半導体レーザか
らの出射光と外部から入射した光を或る結合度で結合さ
せて上記受光器でヘテロダイン検波を行い、該外部から
の入射光が持っている情報を検出することを特徴とした
り、上記半導体レーザからの出射光と外部から入射した
光を或る結合度で結合させて上記受光器でヘテロダイン
検波を行い、該半導体レーザの発振波長あるいは位相
を、該受光器で検波した信号で安定化しながら、該外部
からの入射光が持っている情報を検波することを特徴と
したり、上記光導波路の一部に電界を印加して屈折率を
変化させることにより、光導波路間の結合度を変化させ
ることを特徴としたり、上記選択波長が可変である結合
器の選択波長を、本装置で受信するタイミングでのみ外
部からの入射光の波長付近に合わせ、受信しない場合に
は合わせないことを特徴としたり、上記半導体レーザ
を、受信しないタイミングで送信器として用いることを
特徴としたり、上記導波路の結合度を大きくし、受信器
ではヘテロダイン検波を行い、その信号をもとに上記半
導体レーザを変調し、その信号を再び外部に出射するこ
とを特徴とする。
いしそれを用いた光伝送方式では、上記半導体レーザか
らの出射光と外部から入射した光を或る結合度で結合さ
せて上記受光器でヘテロダイン検波を行い、該外部から
の入射光が持っている情報を検出することを特徴とした
り、上記半導体レーザからの出射光と外部から入射した
光を或る結合度で結合させて上記受光器でヘテロダイン
検波を行い、該半導体レーザの発振波長あるいは位相
を、該受光器で検波した信号で安定化しながら、該外部
からの入射光が持っている情報を検波することを特徴と
したり、上記光導波路の一部に電界を印加して屈折率を
変化させることにより、光導波路間の結合度を変化させ
ることを特徴としたり、上記選択波長が可変である結合
器の選択波長を、本装置で受信するタイミングでのみ外
部からの入射光の波長付近に合わせ、受信しない場合に
は合わせないことを特徴としたり、上記半導体レーザ
を、受信しないタイミングで送信器として用いることを
特徴としたり、上記導波路の結合度を大きくし、受信器
ではヘテロダイン検波を行い、その信号をもとに上記半
導体レーザを変調し、その信号を再び外部に出射するこ
とを特徴とする。
【0011】
【実施例1】本発明による第1の実施例を、図1ないし
図2を用いて説明する。図1は斜視図、図2は断面図で
ある。
図2を用いて説明する。図1は斜視図、図2は断面図で
ある。
【0012】本実施例の作製方法を説明する。n−Ga
As基板1上に、MBE(分子ビームエピタキシー)法
により、0.5μmのn−GaAsバッファ層(不図
示)、1.5μmのn−Al0.5Ga0.5Asクラッド層
2、n−GaAs(30Å)/Al0.3Ga0.7As(8
0Å)9層から成るn−多重量子井戸(MQW)下部導
波層3、1.0μmのn−Al0.5Ga0.5Asクラッド
層4、ノンドープ−GaAs(60Å)/Al0.2Ga
0.8As(100Å)3層から成るMQW活性層5、4
00Åのp−Al0.4Ga0.6Asキャリア閉じ込め層
(不図示)、0.25μmのp−Al0.2Ga0.8As光
ガイド層6の順に成長する。
As基板1上に、MBE(分子ビームエピタキシー)法
により、0.5μmのn−GaAsバッファ層(不図
示)、1.5μmのn−Al0.5Ga0.5Asクラッド層
2、n−GaAs(30Å)/Al0.3Ga0.7As(8
0Å)9層から成るn−多重量子井戸(MQW)下部導
波層3、1.0μmのn−Al0.5Ga0.5Asクラッド
層4、ノンドープ−GaAs(60Å)/Al0.2Ga
0.8As(100Å)3層から成るMQW活性層5、4
00Åのp−Al0.4Ga0.6Asキャリア閉じ込め層
(不図示)、0.25μmのp−Al0.2Ga0.8As光
ガイド層6の順に成長する。
【0013】次に、図2に示すDFBレーザ部20の領
域にピッチ2440Å深さ1000Åのグレーティング
を、He−Cdレーザによる2光束干渉露光及びRIB
E(反応性イオンビームエッチング)により形成する。
次に、結合領域21にピッチ10μm(凸部7μm、凹
部3μm)、深さ0.1μmの荒いグレーティングをフ
ォトリソグラフィ及びRIBEエッチングにより形成す
る。この結合領域21は、500μmの長さの場合に完
全に上の導波路に移るので、500μm長にした。ま
た、分布帰還レーザ部20の長さは、300μmとし
た。pinフォトダイオード部22は全長200μmと
した。そこで全素子長は、1mmとなる。
域にピッチ2440Å深さ1000Åのグレーティング
を、He−Cdレーザによる2光束干渉露光及びRIB
E(反応性イオンビームエッチング)により形成する。
次に、結合領域21にピッチ10μm(凸部7μm、凹
部3μm)、深さ0.1μmの荒いグレーティングをフ
ォトリソグラフィ及びRIBEエッチングにより形成す
る。この結合領域21は、500μmの長さの場合に完
全に上の導波路に移るので、500μm長にした。ま
た、分布帰還レーザ部20の長さは、300μmとし
た。pinフォトダイオード部22は全長200μmと
した。そこで全素子長は、1mmとなる。
【0014】このような光ガイド層6の加工後、MOC
VD(有機金属気相成長)法により、光ガイド層6上
に、1.5μmのp−Al0.5Ga0.5Asクラッド層
7、0.5μmのp−GaAsコンタクト層8を再成長
した。次に、SiO2膜をマグネトロンスパッタ法によ
り成膜し、1.5μm幅のストライプに加工後、レジス
トをマスクとして、RIBEによりGaAs基板1まで
メサエッチングを行なう。レジスト除去後、SiO2を
マスクとして、再びMOCVD法により、高抵抗Al
0.5Ga0.5As19を選択再成長し、メサ部を埋め込
む。
VD(有機金属気相成長)法により、光ガイド層6上
に、1.5μmのp−Al0.5Ga0.5Asクラッド層
7、0.5μmのp−GaAsコンタクト層8を再成長
した。次に、SiO2膜をマグネトロンスパッタ法によ
り成膜し、1.5μm幅のストライプに加工後、レジス
トをマスクとして、RIBEによりGaAs基板1まで
メサエッチングを行なう。レジスト除去後、SiO2を
マスクとして、再びMOCVD法により、高抵抗Al
0.5Ga0.5As19を選択再成長し、メサ部を埋め込
む。
【0015】SiO2除去後、上部電極Cr/Auを蒸
着し、図2に破線で示すような部分で電極9〜13とコ
ンタクト層8の分離を行なう。その後、基板1を100
μm厚まで研磨し、下部電極Au−Ge/Au30を蒸
着し、アロイ化して完成する。
着し、図2に破線で示すような部分で電極9〜13とコ
ンタクト層8の分離を行なう。その後、基板1を100
μm厚まで研磨し、下部電極Au−Ge/Au30を蒸
着し、アロイ化して完成する。
【0016】次に、このように作製した素子の機能につ
いて説明する。本実施例は、波長830μmで動作する
伝送路についてのFSK(周波数シフトキーイング)、
PSK(位相シフトキーイング)方式における、コヒー
レント検波素子である。下部導波路3は、波長830μ
mでは透明体であり、この部分にaのように信号光を入
射させる。この信号光は、進行するうちにcのように、
上部導波路5,6の領域21のグレーティングの効果で
徐々に上部へ結合し、残りはそのままbのように外部へ
出射する。領域20の上部には局発用の分布帰還レーザ
があり、ここから出射した光の一部は、そのまま上部導
波路5,6を進行し、信号光とのビート信号がpinフ
ォトダイオード22で検出される。また、このレーザ光
の一部は、dのように下部導波路3に結合し、bのよう
に出射される。pinフォトダイオード部22は電極1
2,13が2つに分けられており、1つはレーザ20へ
の帰還信号用、1つは検波用として使用する。
いて説明する。本実施例は、波長830μmで動作する
伝送路についてのFSK(周波数シフトキーイング)、
PSK(位相シフトキーイング)方式における、コヒー
レント検波素子である。下部導波路3は、波長830μ
mでは透明体であり、この部分にaのように信号光を入
射させる。この信号光は、進行するうちにcのように、
上部導波路5,6の領域21のグレーティングの効果で
徐々に上部へ結合し、残りはそのままbのように外部へ
出射する。領域20の上部には局発用の分布帰還レーザ
があり、ここから出射した光の一部は、そのまま上部導
波路5,6を進行し、信号光とのビート信号がpinフ
ォトダイオード22で検出される。また、このレーザ光
の一部は、dのように下部導波路3に結合し、bのよう
に出射される。pinフォトダイオード部22は電極1
2,13が2つに分けられており、1つはレーザ20へ
の帰還信号用、1つは検波用として使用する。
【0017】分布帰還(DFB)レーザ20は、830
nm付近で発振し、しきい値25mA、スペクトル線幅
3MHzである。レーザ20は電極9,10が2つに分
けられており、ここに不均一に電流を注入することによ
り、発振波長を約10Åの幅で連続可変とすることがで
きる。また、一方の電極9または10を波長安定化のた
めの帰還用として使用できる。
nm付近で発振し、しきい値25mA、スペクトル線幅
3MHzである。レーザ20は電極9,10が2つに分
けられており、ここに不均一に電流を注入することによ
り、発振波長を約10Åの幅で連続可変とすることがで
きる。また、一方の電極9または10を波長安定化のた
めの帰還用として使用できる。
【0018】 結合部21では、上部に結合できる波長
帯をグレーティングピッチにより選べるが、本素子では
図3に示すように830nmを中心とする半値幅2.5
nmのフィルタ特性を有する。また、電極11を通して
電界を印加することにより、連続的にフィルタ波長を5
nm程度まで短波長側にシフトすることができ、上部へ
の結合効率を変えることができる。
帯をグレーティングピッチにより選べるが、本素子では
図3に示すように830nmを中心とする半値幅2.5
nmのフィルタ特性を有する。また、電極11を通して
電界を印加することにより、連続的にフィルタ波長を5
nm程度まで短波長側にシフトすることができ、上部へ
の結合効率を変えることができる。
【0019】pinフォトダイオード22は、遮断周波
数が、電界OVの時には2.0GHz、逆電界5.0V
時には3.2GHz程度となる。
数が、電界OVの時には2.0GHz、逆電界5.0V
時には3.2GHz程度となる。
【0020】次に、このような機能をもつ素子の駆動方
法を図1を基に説明する。14は、2チャンネルをもつ
外部制御機能付きの定電流源で、1つのチャンネルで電
極9に一定電流を流し、もう1つのチャンネルは電極1
0に、一定電流と周波数安定化のため帰還信号を重畳し
た電流を流すようになっている。このレーザ光と信号光
のビート信号をpinフォトダイオード22で受け、前
部電極12で信号を取り出す。電極12からの信号が入
力する帰還回路15では、ビート周波数のゆらぎを電圧
のゆらぎに変換して、定電流源14に帰還を施して局発
レーザ20の波長を安定化し、AFCをかける。あるい
は、図8のブロック図のように、ビート信号をプリスケ
ーラで分周して、シンセサイザとの位相差を位相比較器
で出力し、PID(proportional plu
s integral plusderivativ
e)コントローラを通して帰還し、位相を安定化させて
PLLをかけてもよい。
法を図1を基に説明する。14は、2チャンネルをもつ
外部制御機能付きの定電流源で、1つのチャンネルで電
極9に一定電流を流し、もう1つのチャンネルは電極1
0に、一定電流と周波数安定化のため帰還信号を重畳し
た電流を流すようになっている。このレーザ光と信号光
のビート信号をpinフォトダイオード22で受け、前
部電極12で信号を取り出す。電極12からの信号が入
力する帰還回路15では、ビート周波数のゆらぎを電圧
のゆらぎに変換して、定電流源14に帰還を施して局発
レーザ20の波長を安定化し、AFCをかける。あるい
は、図8のブロック図のように、ビート信号をプリスケ
ーラで分周して、シンセサイザとの位相差を位相比較器
で出力し、PID(proportional plu
s integral plusderivativ
e)コントローラを通して帰還し、位相を安定化させて
PLLをかけてもよい。
【0021】結合部11での結合効率は、電極11を介
して電圧源17による電界で調整する。結合効率があま
り高いと、局発光が下部導波路3に結合して、ビート信
号が小さくなってしまうので、図4に示すように70%
程度に調整した。pinフォトダイオード22の後部電
極13からのもう1つの出力は、復調回路16で増幅
器、低域通過フィルタを通して信号光の検波に用いる。
して電圧源17による電界で調整する。結合効率があま
り高いと、局発光が下部導波路3に結合して、ビート信
号が小さくなってしまうので、図4に示すように70%
程度に調整した。pinフォトダイオード22の後部電
極13からのもう1つの出力は、復調回路16で増幅
器、低域通過フィルタを通して信号光の検波に用いる。
【0022】 DFBレーザ部20からの局発光は結合
部21を介して下部導波路3と結合し、そのままの状態
では、下部導波路3からの出力bはやはりビート信号に
なっている。そこで、電圧源17を通して、結合部11
の電極11に逆電圧を印加すると図3のようにフィルタ
波長が変化する特性(破線で示す)を利用する。つま
り、この素子で、受信しなくてよいタイミングでは、逆
電界をかけて、830nmでは図3の破線の曲線に示す
ように上下導波路の結合をしないようにして、信号光を
そのまま下部導波路3を通過させるだけにする。する
と、局発光も上部のみを伝搬しこの素子が伝送路中にあ
っても、何ら影響を与えない。そこで、時分割制御して
伝送すれば、この素子だけで、バス型あるいはリング型
の伝送路を組めることになる。
部21を介して下部導波路3と結合し、そのままの状態
では、下部導波路3からの出力bはやはりビート信号に
なっている。そこで、電圧源17を通して、結合部11
の電極11に逆電圧を印加すると図3のようにフィルタ
波長が変化する特性(破線で示す)を利用する。つま
り、この素子で、受信しなくてよいタイミングでは、逆
電界をかけて、830nmでは図3の破線の曲線に示す
ように上下導波路の結合をしないようにして、信号光を
そのまま下部導波路3を通過させるだけにする。する
と、局発光も上部のみを伝搬しこの素子が伝送路中にあ
っても、何ら影響を与えない。そこで、時分割制御して
伝送すれば、この素子だけで、バス型あるいはリング型
の伝送路を組めることになる。
【0023】局発用のレーザ20を送信器として使うこ
ともできる。結合部21の電界を調整し、受信しなくて
よいタイミングにおいて、結合効率を100%に近い状
態にする。この時、aから入射した光は、すべて受信器
22に到達し、一方、レーザ20の光はすべて下部導波
路3に結合して、外部に出射できる。
ともできる。結合部21の電界を調整し、受信しなくて
よいタイミングにおいて、結合効率を100%に近い状
態にする。この時、aから入射した光は、すべて受信器
22に到達し、一方、レーザ20の光はすべて下部導波
路3に結合して、外部に出射できる。
【0024】また、局発用のレーザ20をリピータとし
て使用することも出来る。入射光端面から入射された信
号光aのほぼ全部が上部導波路5,6に結合するように
しておく。復調回路16で検波した信号を、電流源1に
帰還し、その信号でレーザ20を変調することでリピー
タとして機能する。この変調された局発光を、結合部2
1を介して、結合効率90%以上になるように電界を調
整して下部導波路3に結合させ伝送路に送り出すことが
できる。
て使用することも出来る。入射光端面から入射された信
号光aのほぼ全部が上部導波路5,6に結合するように
しておく。復調回路16で検波した信号を、電流源1に
帰還し、その信号でレーザ20を変調することでリピー
タとして機能する。この変調された局発光を、結合部2
1を介して、結合効率90%以上になるように電界を調
整して下部導波路3に結合させ伝送路に送り出すことが
できる。
【0025】伝送方式として、次のような場合にも対応
できる。或る波長帯で伝送速度の速い信号による光周波
数多重を行ない、その波長から数nm離れた波長で伝送
速度の遅い制御信号を1波長で送る場合である。伝送速
度の速い信号は、光周波数多重するため、局発光を用い
てコヒーレント検波を行なう。一方、伝送速度の遅い信
号は1波長のため、コヒーレント検波の必要性がない。
2つの波長帯の選択は、結合部21に印加する電界によ
り、上記に述べたようにフィルタ波長を変えることで行
なえる。局発光は伝送速度の遅い光の波長に合わせる必
要はなく、波長可変幅は数nmは要らないことになる。
光周波数多重するときの多重度は、DFBレーザ20の
波長可変幅で決まってくる。もし、周波数間隔を10G
Hzとすれば、多重度は、中心波長を10Å(〜300
GHz)変化できるので、約30ということになる。こ
の多重度は、信号光の波長安定度、局発光の波長安定度
でも決まってくるが、多重度があまり要らない場合は、
局発光の安定度の制限は緩いものとなり、先に述べたA
FC、PLLなどの技術の不要となる場合もある。ま
た、温度を変えることで波長を大きく変化させれば多重
度は更に大きくでくる。
できる。或る波長帯で伝送速度の速い信号による光周波
数多重を行ない、その波長から数nm離れた波長で伝送
速度の遅い制御信号を1波長で送る場合である。伝送速
度の速い信号は、光周波数多重するため、局発光を用い
てコヒーレント検波を行なう。一方、伝送速度の遅い信
号は1波長のため、コヒーレント検波の必要性がない。
2つの波長帯の選択は、結合部21に印加する電界によ
り、上記に述べたようにフィルタ波長を変えることで行
なえる。局発光は伝送速度の遅い光の波長に合わせる必
要はなく、波長可変幅は数nmは要らないことになる。
光周波数多重するときの多重度は、DFBレーザ20の
波長可変幅で決まってくる。もし、周波数間隔を10G
Hzとすれば、多重度は、中心波長を10Å(〜300
GHz)変化できるので、約30ということになる。こ
の多重度は、信号光の波長安定度、局発光の波長安定度
でも決まってくるが、多重度があまり要らない場合は、
局発光の安定度の制限は緩いものとなり、先に述べたA
FC、PLLなどの技術の不要となる場合もある。ま
た、温度を変えることで波長を大きく変化させれば多重
度は更に大きくでくる。
【0026】
【実施例2】図5は、本発明による第2の実施例を説明
する断面図である。図5において、結合部36は実施例
1の結合部21と同様である。局発部35を、波長可変
範囲で広げることを目的として、3電極の分布反射(D
BR)レーザとしたものである。電極32に一定電流を
流して発振させ、その両側の電極31,33には、安定
化のための帰還信号、あるいは変調信号を重畳した電流
を流す。
する断面図である。図5において、結合部36は実施例
1の結合部21と同様である。局発部35を、波長可変
範囲で広げることを目的として、3電極の分布反射(D
BR)レーザとしたものである。電極32に一定電流を
流して発振させ、その両側の電極31,33には、安定
化のための帰還信号、あるいは変調信号を重畳した電流
を流す。
【0027】この方式により波長可変範囲は、約20Å
に広がる。また、波長可変範囲が広がることで、多重度
は増加するが、もし多重度を増加させる必要がなけれ
ば、実施例1で述べたように、AFCあるいはPLLを
省略することもできる。この場合を考えて、本実施例で
はpinフォトダイオード部37では電極34を1つと
し、検波のみを行なうようにした。もちろん、実施例1
の図1あるいは図2とのレーザ及びpinフォトダイオ
ードとの相互組み合わせをしてもよい。図1および図2
と同じ符号で示すものは同一機能部を示す。
に広がる。また、波長可変範囲が広がることで、多重度
は増加するが、もし多重度を増加させる必要がなけれ
ば、実施例1で述べたように、AFCあるいはPLLを
省略することもできる。この場合を考えて、本実施例で
はpinフォトダイオード部37では電極34を1つと
し、検波のみを行なうようにした。もちろん、実施例1
の図1あるいは図2とのレーザ及びpinフォトダイオ
ードとの相互組み合わせをしてもよい。図1および図2
と同じ符号で示すものは同一機能部を示す。
【0028】
【実施例3】図6は、第3の実施例による本素子の上部
からみた概略図を示すものである。局発用のレーザ4
0,42を発振波長のわずかに異なる2つ集積したもの
である。一方のレーザ40では826〜828nm、他
方のレーザ42では828〜830μmで波長可変とな
っている。レーザ42から出射された光は、45°ミラ
ー43、45°ハーフミラー44を通して結合部45に
入射される。これにより、4nmの幅にわたって波長多
重が可能となる。これにより、多重度は大幅に増加する
ことができる。各波長における、下部、上部の結合効率
は、結合部45の電極を介して結合部に印加する電圧に
より最適に調整できる。
からみた概略図を示すものである。局発用のレーザ4
0,42を発振波長のわずかに異なる2つ集積したもの
である。一方のレーザ40では826〜828nm、他
方のレーザ42では828〜830μmで波長可変とな
っている。レーザ42から出射された光は、45°ミラ
ー43、45°ハーフミラー44を通して結合部45に
入射される。これにより、4nmの幅にわたって波長多
重が可能となる。これにより、多重度は大幅に増加する
ことができる。各波長における、下部、上部の結合効率
は、結合部45の電極を介して結合部に印加する電圧に
より最適に調整できる。
【0029】なお、本素子では信号の伝送光の波長変換
の機能をもつ。例えば、レーザ42の波長帯の信号をp
inフォトダイオード46で受信し、それによってレー
ザ40を変調すればよい。
の機能をもつ。例えば、レーザ42の波長帯の信号をp
inフォトダイオード46で受信し、それによってレー
ザ40を変調すればよい。
【0030】
【実施例4】図7は、第4の実施例による本素子の入射
面から見た断面図である。実施例1では、基板1までメ
サエッチングをして両側を選択成長したが、このメサエ
ッチングを下部導波路3の上0.1〜0.3μmの高さ
で止めて、選択成長してもよい。この場合の方が、RI
BEでエッチングする深さが、1.8〜2.0μm浅く
なるので、エッチング時間の短縮が図れるとともに、マ
スクとするレジストに要求される耐性が緩和される。
面から見た断面図である。実施例1では、基板1までメ
サエッチングをして両側を選択成長したが、このメサエ
ッチングを下部導波路3の上0.1〜0.3μmの高さ
で止めて、選択成長してもよい。この場合の方が、RI
BEでエッチングする深さが、1.8〜2.0μm浅く
なるので、エッチング時間の短縮が図れるとともに、マ
スクとするレジストに要求される耐性が緩和される。
【0031】また、実施例1と比べると下部導波路3の
NA(開口角)が大きくなるため、入射光との結合が容
易になる。図1および図2と同じ符号で示すものは同一
機能部を示す。
NA(開口角)が大きくなるため、入射光との結合が容
易になる。図1および図2と同じ符号で示すものは同一
機能部を示す。
【0032】 以上の実施例では、AlGaAs/Ga
As系の830nm帯の場合で説明してきたが、もちろ
ん他の波長、材料でも可能である。特に、コヒーレント
光通信として主流である1.5μm帯のInGaAsP
/InP系でも全く同様のことが適用できる。また、上
部の導波路にグレーティングを形成してレーザ、フォト
ダイオードなどを集積化したが、下部導波路にグレーテ
ィングを設けて、上、下の関係を逆転させても実現可能
である。さらに、結合器としてはグレーティングのない
構成も可能である。この場合、結合長が長く、素子全体
が長くなるが、グレーティングを形成する工程がなくな
り、素子作製が容易になる。
As系の830nm帯の場合で説明してきたが、もちろ
ん他の波長、材料でも可能である。特に、コヒーレント
光通信として主流である1.5μm帯のInGaAsP
/InP系でも全く同様のことが適用できる。また、上
部の導波路にグレーティングを形成してレーザ、フォト
ダイオードなどを集積化したが、下部導波路にグレーテ
ィングを設けて、上、下の関係を逆転させても実現可能
である。さらに、結合器としてはグレーティングのない
構成も可能である。この場合、結合長が長く、素子全体
が長くなるが、グレーティングを形成する工程がなくな
り、素子作製が容易になる。
【0033】
【発明の効果】本発明により、コヒーレント光通信にお
けるコヒーレント光検波などに必要十分な小型で高機能
である集積型光検波器等の光半導体装置を歩留まりよく
作製できる。
けるコヒーレント光検波などに必要十分な小型で高機能
である集積型光検波器等の光半導体装置を歩留まりよく
作製できる。
【0034】また、本素子により、スター型はもちろん
バス型やリング型などの通信ネットワークを組むことが
でき、特有の伝送方式を実施することができる。その伝
送方式とは、波長多重、光周波数多重通信や、リピータ
機能、光を損失せずに透過する機能を使った方式であ
る。
バス型やリング型などの通信ネットワークを組むことが
でき、特有の伝送方式を実施することができる。その伝
送方式とは、波長多重、光周波数多重通信や、リピータ
機能、光を損失せずに透過する機能を使った方式であ
る。
【0035】より具体的には、本発明では、2つの導波
路を半導体の積層方向に集積させることにより、平面型
の3dBカプラを不要としたものである。伝送路からの
信号光は、下部導波路に入射し、一定の距離を進行させ
ると上部導波路に結合し、上部導波路には、局発用のレ
ーザ、及びpinフォトダイオードが集積されているの
で、上部導波路と結合した光と局発光とのビート信号を
pinフォトダイオードで受光し、信号を取り出せる。
路を半導体の積層方向に集積させることにより、平面型
の3dBカプラを不要としたものである。伝送路からの
信号光は、下部導波路に入射し、一定の距離を進行させ
ると上部導波路に結合し、上部導波路には、局発用のレ
ーザ、及びpinフォトダイオードが集積されているの
で、上部導波路と結合した光と局発光とのビート信号を
pinフォトダイオードで受光し、信号を取り出せる。
【0036】また、層方向で結合の条件が制御される縦
型カプラを用いることにより、複雑な加工を必要とせ
ず、歩留まり良くカプラ機能を持たせることができる。
上部導波路に荒いグレーティングを設けることにより、
結合長も500μm程度で充分なので、素子の小型化が
可能となり、さらに、短いため損失が少なく、導波路部
分を、レーザかpinフォトダイオードと同じ材料で構
成することも可能で工程が簡略化される。また、結合長
を適当に選べば、信号光のすべてを取り出すことなく、
一部の光は、そのまま下部導波路から出射される。さら
に、局発用レーザをそのままリピータ用のレーザとして
下部導波路に結合させることもできる。カプラ部分に電
界をかければ、必要に応じて信号を上部に結合させたり
そのまま下部を通過させたりすることもできる。
型カプラを用いることにより、複雑な加工を必要とせ
ず、歩留まり良くカプラ機能を持たせることができる。
上部導波路に荒いグレーティングを設けることにより、
結合長も500μm程度で充分なので、素子の小型化が
可能となり、さらに、短いため損失が少なく、導波路部
分を、レーザかpinフォトダイオードと同じ材料で構
成することも可能で工程が簡略化される。また、結合長
を適当に選べば、信号光のすべてを取り出すことなく、
一部の光は、そのまま下部導波路から出射される。さら
に、局発用レーザをそのままリピータ用のレーザとして
下部導波路に結合させることもできる。カプラ部分に電
界をかければ、必要に応じて信号を上部に結合させたり
そのまま下部を通過させたりすることもできる。
【0037】このように、本発明による構造を用いれ
ば、簡単な構造、工程でコヒーレント光検波などに適用
し得る高機能な受信器等の光半導体装置を提供できる。
ば、簡単な構造、工程でコヒーレント光検波などに適用
し得る高機能な受信器等の光半導体装置を提供できる。
【図1】本発明による第1の実施例の素子の斜視図。
【図2】第1の実施例の素子の断面図。
【図3】結合部における結合効率の波長依存性のグラ
フ。
フ。
【図4】(a)は結合効率の波長依存性のグラフ、
(b)は透過率の波長依存性のグラフ。
(b)は透過率の波長依存性のグラフ。
【図5】本発明による第2の実施例を表す断面図。
【図6】本発明による第3の実施例を表す上からの概略
図。
図。
【図7】本発明による第4の実施例を表す入射面からの
断面図。
断面図。
【図8】PLLの帰還回路のブロック図。
【図9】コヒーレント光検波の概念図。
【図10】集積型コヒーレント検波素子の従来例を表す
図。
図。
1 n−GaAs基板 2 n−Al0.5Ga0.5Asクラッド層 3 n−MQW下部導波層 4 n−Al0.5Ga0.5Asクラッド層 5 MQW活性層 6 p−Al0.2Ga0.8As光ガイド層 7 p−Al0.5Ga0.5Asクラッド層 8 p−GaAsコンタクト層 9 DFBレーザの前部電極 10 DFBレーザの後部電極 11 結合部の電極 12 pinフォトダイオードの前部電極 13 pinフォトダイオードの後部電極 14 電流源 15 帰還回路 16 復調回路 17 結合部駆動用電源 19 高抵抗Al0.5Ga0.5As埋め込み層 20 DFBレーザ部 21 結合部 22 pinフォトダイオード部 30 下部電極 31 DBRレーザの前部電極 32 DBRレーザの中部電極 33 DBRレーザの後部電極 34 pinフォトダイオードの電極 35 DBRレーザ部 36 結合部 37 pinフォトダイオード部 40 826〜828μmで発振するDBRレーザ 42 828〜830μmで発振するDBRレーザ 43 45°ミラー 44 45°ハーフミラー 45 結合部 46 pinフォトダイオード 50 InP基板 51 DFBレーザ 52 3dBカプラ 53 pinフォトダイオード a 入射光 b 出射光 c 下部導波路から上部導波路に結合する光 d 上部導波路から下部導波路に結合する光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04B 10/02 H04B 9/00 W 10/28 (56)参考文献 特開 平1−293026(JP,A) 特開 昭60−110184(JP,A) 特開 平2−60183(JP,A) 特開 平3−84525(JP,A) 特開 平2−4209(JP,A) 特開 昭60−32029(JP,A) 特開 昭60−229384(JP,A) 特許2523650(JP,B2) 特公 平8−21706(JP,B2) 特公 平6−56905(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/15 G02B 6/12 - 6/14 H01S 5/00 - 5/50
Claims (16)
- 【請求項1】半導体レーザ及び受光器を含む光ヘテロダ
イン検波用の光半導体装置であって、半導体の積層方向
に所定の結合度を持った少なくとも上下2つの光導波路
を具備し、該光導波路のいずれかに回折格子を設けて進
行波型の方向性結合器を構成し、該半導体レーザ及び受
光器がいずれかの光導波路と結合され、且つ信号を受信
しない場合は該半導体レーザによる局発光が該上下導波
路間で結合しないように該方向性結合器を制御している
ことを特徴とする光半導体装置。 - 【請求項2】前記方向性結合器の制御は、逆電界をかけ
ることにより制御されることを特徴とする請求項1記載
の光半導体装置。 - 【請求項3】前記上下光導波路の結合に波長選択性を持
たせるとともに、その選択波長が可変である結合器を具
備することを特徴とする請求項1記載の光半導体装置。 - 【請求項4】前記半導体レーザが、単一モードで波長可
変であることを特徴とする請求項1記載の光半導体装
置。 - 【請求項5】前記半導体レーザが、分布帰還型レーザで
あることを特徴とする請求項4記載の光半導体装置。 - 【請求項6】前記半導体レーザが、分布反射型レーザで
あることを特徴とする請求項4記載の光半導体装置。 - 【請求項7】前記半導体レーザが、並列的に2つ設けら
れていることを特徴とする請求項1記載の光半導体装
置。 - 【請求項8】上記半導体レーザからの出射光と外部から
入射した光を或る結合度で結合させて上記受光器でヘテ
ロダイン検波を行い、該外部からの入射光が持っている
情報を検出することを特徴とする請求項1記載の光半導
体装置の駆動方法。 - 【請求項9】上記半導体レーザからの出射光と外部から
入射した光を或る結合度で結合させて上記受光器でヘテ
ロダイン検波を行い、該半導体レーザの発振波長あるい
は位相を、該受光器で検波した信号で安定化しながら、
該外部からの入射光が持っている情報を検波することを
特徴とする請求項1記載の光半導体装置の駆動方法。 - 【請求項10】上記光導波路の一部に電界を印加して屈
折率を変化させることにより、光導波路間の結合度を変
化させることを特徴とする請求項1記載の光半導体装置
の駆動方法。 - 【請求項11】上記選択波長が可変である結合器の選択
波長を、本装置で受信するタイミングでのみ外部からの
入射光の波長付近に合わせ、受信しない場合には合わせ
ないことを特徴とする請求項3記載の光半導体装置の駆
動方法。 - 【請求項12】上記選択波長が可変である結合器の選択
波長を、本装置で受信するタイミングでのみ外部からの
入射光の波長付近に合わせ、受信しない場合には合わせ
ないことを特徴とする請求項3記載の光半導体装置を用
いた光伝送方式。 - 【請求項13】上記半導体レーザを、受信しないタイミ
ングで送信器として用いることを特徴とする請求項1記
載の光半導体装置の駆動方法。 - 【請求項14】上記半導体レーザを、受信しないタイミ
ングで送信器として用いることを特徴とする請求項1記
載の光半導体装置を用いた光伝送方式。 - 【請求項15】上記導波路の結合度を大きくし、受信器
ではヘテロダイン検波を行い、その信号をもとに上記半
導体レーザを変調し、その信号を再び外部に出射するこ
とを特徴とする請求項1記載の光半導体装置の駆動方
法。 - 【請求項16】上記導波路の結合度を大きくし、受信器
ではヘテロダイン検波を行い、その信号をもとに上記半
導体レーザを変調し、その信号を再び外部に出射するこ
とを特徴とする請求項1記載の光半導体装置を用いた光
伝送方式。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05638592A JP3245932B2 (ja) | 1992-02-06 | 1992-02-06 | 光半導体装置、その駆動方法及びそれを用いた光伝送方式 |
US08/011,211 US5349598A (en) | 1992-02-06 | 1993-01-29 | Optical semiconductor apparatus, a method of driving the same and an optical transmission system using the same |
EP93101757A EP0558948B1 (en) | 1992-02-06 | 1993-02-04 | An optical semiconductor apparatus, a method of driving the same and an optical transmission system using the same |
DE69319468T DE69319468T2 (de) | 1992-02-06 | 1993-02-04 | Optische Halbleitervorrichtung, Methode zu ihrem Betrieb und ein diese Vorrichtung verwendendes optisches Übertragungssystem |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05638592A JP3245932B2 (ja) | 1992-02-06 | 1992-02-06 | 光半導体装置、その駆動方法及びそれを用いた光伝送方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05218385A JPH05218385A (ja) | 1993-08-27 |
JP3245932B2 true JP3245932B2 (ja) | 2002-01-15 |
Family
ID=13025787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05638592A Expired - Fee Related JP3245932B2 (ja) | 1992-02-06 | 1992-02-06 | 光半導体装置、その駆動方法及びそれを用いた光伝送方式 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5349598A (ja) |
EP (1) | EP0558948B1 (ja) |
JP (1) | JP3245932B2 (ja) |
DE (1) | DE69319468T2 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69415576T2 (de) * | 1993-03-15 | 1999-06-17 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Optische Vorrichtungen und optische Übertragungssystemen die diese verwenden |
JP3226065B2 (ja) * | 1993-06-28 | 2001-11-05 | キヤノン株式会社 | 単一波長半導体レーザ |
JPH07221400A (ja) * | 1994-01-31 | 1995-08-18 | Fujitsu Ltd | 光変調器集積化発光装置及びその製造方法 |
EP0692853B1 (en) * | 1994-07-15 | 1998-09-30 | Nec Corporation | Wavelength-tunable semiconductor laser |
US5787105A (en) * | 1995-01-20 | 1998-07-28 | Nikon Corporation | Integrated semiconductor laser apparatus |
US5579328A (en) * | 1995-08-10 | 1996-11-26 | Northern Telecom Limited | Digital control of laser diode power levels |
JP3323725B2 (ja) * | 1995-12-08 | 2002-09-09 | キヤノン株式会社 | 偏波変調レーザ、その駆動方法及びそれを用いた光通信システム |
US5708671A (en) * | 1996-04-17 | 1998-01-13 | Semi-Custom Logic, Inc. | Tunable gigihertz all-optical clock generator and method using same |
US6597713B2 (en) | 1998-07-22 | 2003-07-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus with an optical functional device having a special wiring electrode and method for fabricating the same |
US6285698B1 (en) * | 1998-09-25 | 2001-09-04 | Xerox Corporation | MOCVD growth of InGaN quantum well laser structures on a grooved lower waveguiding layer |
JP2001350037A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-12-21 | Canon Inc | レンズ部付プラスチック光ファイバ、光ファイバ結合器、その接続構造、及び接続方法 |
JP3652252B2 (ja) * | 2001-01-17 | 2005-05-25 | キヤノン株式会社 | 半導体光装置 |
US6876689B2 (en) * | 2001-06-07 | 2005-04-05 | Light Age, Inc. | Narrow spectral bandwidth tunable pulsed solid-state laser system |
US6704338B2 (en) * | 2001-09-28 | 2004-03-09 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and semiconductor laser control method |
GB2389957A (en) * | 2002-06-19 | 2003-12-24 | Kamelian Ltd | Automatic power control of a semiconductor optical amplifier |
JP2004070338A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-03-04 | Canon Inc | 光波長変換装置、及び光波長変換方法 |
JP3817510B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2006-09-06 | キヤノン株式会社 | 光電気混載装置 |
JP2007005594A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Opnext Japan Inc | 半導体光素子及びそれを用いたモジュール |
JP2007271925A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujitsu Ltd | 光集積素子 |
KR100772529B1 (ko) | 2006-04-20 | 2007-11-01 | 한국전자통신연구원 | 파장 가변 외부 공진 레이저 |
WO2007123334A1 (en) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Wavelength tunable external cavity laser |
JP2009094410A (ja) * | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体光集積素子及びその作製方法 |
JP5729895B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2015-06-03 | キヤノン株式会社 | 光パルス圧縮器 |
JP4842983B2 (ja) * | 2008-02-14 | 2011-12-21 | 日本電信電話株式会社 | 半導体光集積素子及びその作製方法 |
JP2011119434A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Renesas Electronics Corp | 半導体レーザ素子及びその製造方法 |
JP6075822B2 (ja) | 2012-03-13 | 2017-02-08 | キヤノン株式会社 | センサ装置 |
US8712196B2 (en) * | 2012-07-20 | 2014-04-29 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Optical cable plug-in detection |
JP2014154835A (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光送信器 |
JP2014165392A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光送信器およびその制御方法 |
EP3821505A4 (en) * | 2018-07-13 | 2022-07-06 | The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Navy | HIGH STABILITY SEMICONDUCTOR LASERS AND SENSORS FOR III-V AND SILICON PHOTONIC INTEGRATED CIRCUITS |
JP7286389B2 (ja) * | 2019-04-15 | 2023-06-05 | キヤノン株式会社 | 無線通信装置、無線通信システムおよび通信方法 |
JP7458885B2 (ja) * | 2020-01-28 | 2024-04-01 | 日本ルメンタム株式会社 | 半導体光増幅器集積レーザ |
US11552448B2 (en) * | 2020-01-28 | 2023-01-10 | Lumentum Japan, Inc. | Semiconductor optical amplifier integrated laser |
JP2022049350A (ja) * | 2020-09-16 | 2022-03-29 | 浜松ホトニクス株式会社 | 光検出器及びビート分光装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3902133A (en) * | 1973-09-24 | 1975-08-26 | Texas Instruments Inc | Monolithic source for integrated optics |
DE3609278A1 (de) * | 1986-03-19 | 1987-09-24 | Siemens Ag | Integrierte optische halbleiteranordnung |
JPS62260120A (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-12 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 半導体外部光変調器 |
US5220573A (en) * | 1989-03-10 | 1993-06-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical apparatus using wavelength selective photocoupler |
-
1992
- 1992-02-06 JP JP05638592A patent/JP3245932B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-01-29 US US08/011,211 patent/US5349598A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-02-04 DE DE69319468T patent/DE69319468T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-02-04 EP EP93101757A patent/EP0558948B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05218385A (ja) | 1993-08-27 |
EP0558948A1 (en) | 1993-09-08 |
EP0558948B1 (en) | 1998-07-08 |
US5349598A (en) | 1994-09-20 |
DE69319468T2 (de) | 1999-01-28 |
DE69319468D1 (de) | 1998-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3245932B2 (ja) | 光半導体装置、その駆動方法及びそれを用いた光伝送方式 | |
US6888973B2 (en) | Tunable optical add/drop multiplexer with multi-function optical amplifiers | |
US5191625A (en) | Terminal for a frequency divided, optical communication system | |
JP3210159B2 (ja) | 半導体レーザ、光源装置、光通信システム及び光通信方法 | |
US8767792B2 (en) | Method for electrically pumped semiconductor evanescent laser | |
EP0721240B1 (en) | Oscillation polarization mode selective semiconductor laser, modulation method therefor and optical communication system using the same | |
EP0169567B1 (en) | Semiconductor laser device | |
US10530126B2 (en) | External cavity laser | |
JP3226067B2 (ja) | 光通信方法及び光通信システム | |
EP0781465B1 (en) | Optical device | |
US9793684B2 (en) | Laser apparatus | |
JPH07264138A (ja) | 光通信方式及びそれを用いた光通信システム | |
US7065300B1 (en) | Optical transmitter including a linear semiconductor optical amplifier | |
JP6610834B2 (ja) | 波長可変レーザ装置 | |
JP2002118324A (ja) | 半導体リングレーザ | |
JP2007158057A (ja) | 集積レーザ装置 | |
JPH08184789A (ja) | 偏波無依存波長フィルタ | |
US6950233B1 (en) | System and method for wavelength conversion using a VLSOA | |
JP2012114163A (ja) | 光ファイバ通信用波長可変半導体レーザ光源 | |
JP2017022247A (ja) | 波長選択素子及び波長可変光源 | |
JP3387751B2 (ja) | 偏波変調可能な半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP3311238B2 (ja) | 光半導体装置、及びその製造方法 | |
JP3072123B2 (ja) | 光集積型波長可変半導体レーザ装置 | |
JP3072124B2 (ja) | 光集積型半導体レーザ装置 | |
JPH07131121A (ja) | 波長可変光デバイス及びそれを用いた光通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |