JP3138656B2 - セラミック成形体の焼成方法 - Google Patents
セラミック成形体の焼成方法Info
- Publication number
- JP3138656B2 JP3138656B2 JP09077115A JP7711597A JP3138656B2 JP 3138656 B2 JP3138656 B2 JP 3138656B2 JP 09077115 A JP09077115 A JP 09077115A JP 7711597 A JP7711597 A JP 7711597A JP 3138656 B2 JP3138656 B2 JP 3138656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded body
- combustion
- ceramic molded
- firing
- pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 31
- 238000010304 firing Methods 0.000 title claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 37
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 22
- 206010065929 Cardiovascular insufficiency Diseases 0.000 claims description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 41
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 4
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F27D99/0001—Heating elements or systems
- F27D99/0033—Heating elements or systems using burners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/64—Burning or sintering processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B38/00—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
- C04B38/0006—Honeycomb structures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B9/00—Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
- F27B9/30—Details, accessories or equipment specially adapted for furnaces of these types
- F27B9/36—Arrangements of heating devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B9/00—Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
- F27B9/30—Details, accessories or equipment specially adapted for furnaces of these types
- F27B9/40—Arrangements of controlling or monitoring devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B9/00—Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
- F27B9/30—Details, accessories or equipment specially adapted for furnaces of these types
- F27B9/36—Arrangements of heating devices
- F27B2009/3607—Heaters located above the track of the charge
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F27D99/0001—Heating elements or systems
- F27D99/0033—Heating elements or systems using burners
- F27D2099/0043—Impulse burner
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
- Tunnel Furnaces (AREA)
Description
出力状態と低出力状態とを交互に繰り返してセラミック
成形体を焼成するセラミック成形体の焼成方法に関する
ものである。
低出力状態とを交互に繰り返してセラミック成形体を焼
成するセラミック成形体の燃焼方法は、例えば、特開平
8−73274号公報において知られている。このいわ
ゆるパルス式燃焼法は、従来から知られているように、
焼成炉におけるバーナの燃焼が連続的で燃焼の出力を増
減することで燃焼状態を制御する比例式燃焼法に比べ
て、以下のような特徴を有していた。
温速度を達成できる; パルス式燃焼法の場合には、実際の温度が設定温度より
上がり過ぎたら、低出力状態好ましくは出力零の休止時
間を増加させればよい。そのため、少量の拡散エアでも
温度域の遅い昇温速度を達成できる。また、比例式燃焼
法のように余分な燃料を使わずに済む。 (2)アフタ・バーナの燃料使用量が少ない; 上記(1)で述べたようにパルス式燃焼法では比例式燃
焼法に比べて拡散エアの使用量が少ないので、アフタ・
バーナの燃料使用量が少なくて済む。なお、成形助剤の
バインダーが焼成過程で分解されて発生するガスは臭気
を伴うため、そのガスはアフタ・バーナと呼ばれるバー
ナで完全燃焼され臭気を除去された後、大気に放出され
る。
式燃焼法をセラミック成形体の焼成に用いることによ
り、温度制御性の向上、温度分布の向上、燃料使用量の
削減を達成することができる。しかしながら、近年にな
って、パルス式燃焼法を使用してセラミック成形体特に
セラミックハニカム構造体を焼成した場合に、焼成体に
クラックが発生することがあることがわかってきた。ク
ラック発生の原因を調査したところ、以下のような発生
原因が明らかになってきた。
助剤として多量のバインダーを含んでいる。このバイン
ダーは比較的低温域で熱分解してガスいわゆるバインダ
ー・ヒュームとなる。パルス式燃焼法では上述したよう
に窯内に供給されるガス量が少ないため、バインダー・
ヒュームを窯内から煙道まで運ぶことができない。その
ため、窯内に残留したバインダー・ヒュームが窯内で燃
焼してしまい、焼成中のセラミック成形体の周りで急激
な温度上昇が起こり、焼成体にクラックが発生してい
た。
従来のパルス式燃焼法より窯内温度分布が良好で、焼成
体にクラックの発生のないセラミック成形体の焼成方法
を提供しようとするものである。
体の焼成方法は、燃焼出力を高出力状態と低出力状態と
を交互に繰り返してセラミック成形体を焼成するセラミ
ック成形体の焼成方法において、高出力状態と低出力状
態との繰り返し間隔であるパルス出力を一定にした状態
で、高出力状態の出力を定義するバーナー開度を増減す
ることを特徴とするものである。
良して、パルス出力を一定に保った状態でバーナ開度を
増減する制御を行うことで、供給ガス量を適量にしてバ
インダー・ヒューム濃度をバインダー・ヒュームが急激
に燃焼する爆発下限界を超えないようにするとともに、
高速且つ高頻度の窯内の攪拌を行いバインダー・ヒュー
ムが窯内に高濃度で滞留することを無くすことにより、
クラックの発生を防止している。また、従来のパルス式
燃焼法に比べて、窯内温度分布も良好になる。
の概念とそこで用いる基本的な言葉の意味について説明
する。図1はパルス式燃焼方法における経過時間とバー
ナ開度との関係を示すグラフである。図1に示す例にお
いて、各時間を以下のように定義する。 A :オン時間(高出力状態) B :休止時間(低出力状態) C(=A+B) :周期 パルス出力(%)=(A/C)×100 パルス出力の値が大きいほど燃焼の頻度が高く、窯内に
供給される熱量が大きくなることを意味する。
における従来の比例式燃焼方法及びパルス式燃焼方法の
説明と対比しながら、本発明のセラミック成形体の燃焼
方法(以下、フィックスド・パルス式燃焼方法とも記載
する)を説明する。図2(a)〜(c)は、同一のヒー
トカーブを実行する場合における従来のパルス式燃焼方
法と本発明のフィックスド・パルス式燃焼方法を説明す
るためのグラフであり、図2(a)にヒートカーブの例
を、図2(b)にそのヒートカーブをパルス式燃焼方法
で実施する例を、図2(c)にそのヒートカーブをフィ
ックスド・パルス式燃焼方法で実施する例を、それぞれ
示す。
では、バーナは予め決められたバーナ開度とオン時間で
燃焼と休止を交互に繰り返し、図2(a)に示すヒート
カーブの設定温度と昇温速度に応じて休止時間が増減す
る(パルス出力が増減する)。実際の温度が設定温度を
上回る場合には、休止時間が増加し、休止時間の間はバ
インダー・ヒュームを薄めるための燃焼ガスの供給も、
バインダー・ヒュームを攪拌する攪拌効果もストップし
てしまう。一方、図2(c)に示す本発明のパルス式燃
焼方法では、バーナは予め決められたオン時間と休止時
間で燃焼と休止を交互に繰り返し、設定温度と昇温速度
に応じてバーナ開度が増減する。実際の温度が設定温度
を上回る場合でも、バーナ開度が減少するだけでパルス
出力は一定であるため、バインダー・ヒュームを薄める
ための燃焼ガスの供給も、バインダー・ヒュームを攪拌
する攪拌効果も常に窯内に与え続けることができる。
フィックスド・パルス式燃焼方法は従来のパルス式燃焼
方法に比べて、十分な燃焼ガスを窯内に供給することで
バインダー・ヒュームの濃度を低く保つことができ、ま
た窯内の十分な攪拌を行うことで窯内におけるバインダ
ー・ヒュームを均一にすることができ、バインダー・ヒ
ュームが窯内で高濃度となった場合に生じる急激な爆発
的燃焼を防止できる。その結果、焼成体のクラック発生
を防止することができる。なお、上述したバインダー・
ヒュームの影響は、低い温度域で遅い昇温速度のバイン
ダー燃焼温度域で特に顕著なため、バインダー燃焼開始
温度から終了温度までの温度域具体的には昇温開始温度
から600℃程度の温度域においては、少なくとも本発
明のフィックスド・パルス式燃焼方法を実施することが
好ましいことは明らかである。
焼方法を含むパルス式燃焼方法が有効に作用するのは、
セラミックハニカム構造体の焼成においては低温域、つ
まり、遅い昇温速度を必要とするために拡散エアを大量
に使用している部分、そしてバインダー・ヒュームが発
生してアフタ・バーナを使用しなければならない部分で
ある。
法を実施するのに好適な従来から公知の燃焼装置の一例
の構成を示す図である。図3に示す単独窯の例では、燃
焼装置1は、基台2と、基台2上に設けた、密閉空間
(図示しない扉を有する)を形成するための側壁3およ
び天井4と、側壁3に単数または複数(本例では3個)
設けたバーナ5と、各バーナ5の燃焼状態を制御する制
御装置6とから構成されている。そして、棚板7上に被
焼成物であるセラミック成形体8を載置した状態で各バ
ーナ5を燃焼させて焼成を行っている。
のセラミック成形体の焼成方法を説明するための図であ
る。図4に示す例においては、燃焼用の空気を、燃焼エ
ア配管11と拡散エア配管12とからバーナ5を供給す
るとともに、バーナ5の燃焼出力の高出力と低出力との
交互の繰り返しを、燃焼エア配管11に設けたバルブ1
3と、拡散エア配管12に設けたバルブ14と、燃料ガ
ス配管15に設けたバルブ16とを、コントロールモー
タ17により同時に開閉することにより行なうよう構成
している。また、燃焼用の空気および燃料ガスの空気比
の制御は、燃焼エア配管11に設けたバルブ18と燃料
ガス配管15に設けたバルブ19との開閉状態を、コン
トロールモータ20により制御して燃焼エア配管11か
ら空気比が1に近い一定量のエアを供給した状態で、拡
散エア配管12に設けたバルブ21をコントロールモー
タ22により制御することにより行っている。燃焼用の
空気を、燃焼エア配管11と拡散エア配管12とに分け
たのは、バーナ5の失火を防ぐためである。
含み、コージェライトを主成分とするセラミック構造体
を押し出して成形されたハニカム成形体を準備した。準
備したハニカム成形体に対し焼成を行い、室温から40
0℃までの昇温時の焼成を、以下の表1に示すように本
発明のフィックスド・パルス式燃焼方法で行い、その後
比例式燃焼方法に切り換えて焼成して得た本発明例の試
験No.1〜5と、室温から400℃までの昇温時の焼
成を、以下の表1に示すように従来のノーマル・パルス
式燃焼方法で行い、その後比例式燃焼方法に切り換えて
焼成して得た従来例の試験No.11〜13とを得た。
この焼成に際して、本発明例のフィックスド・パルス式
燃焼方法では、パルス出力は表1に示すように常に一定
とし高燃焼時の供給熱量を変化させた。一方、従来例の
ノーマル・パルス式燃焼方法では、高燃焼時の供給熱量
を常に一定としパルス出力を変化させた。また、各例に
おいて、低燃焼時の供給熱量は各バーナ当たり5000
kcal/hrとした。
ら供給される気体量をハニカム成形体中の有機物(成形
助剤)1kg当たりに換算して求め、各例における拡散
ガス供給量を比較した。また、焼成後のクラック発生率
も求めた。さらに、焼成中の窯内温度分布、燃料使用量
削減率および電力使用量削減率を求めて比較した。窯内
温度分布は、窯内の複数箇所の温度を求め、最高温度と
最低温度との差として求めた。燃料使用量削減率は、比
例燃焼の場合の使用量に対する削減率として求めた。こ
のとき、各例の燃料使用量は、燃焼装置に設けたメイン
バーナで消費される燃料と、煙道に設けられて排ガスの
温度を一定に保つためのアフタバーナで消費される燃料
との合計として求めた。電力削減量は、比例燃焼の場合
の使用量に対する削減率として求めた。結果を表1に示
す。
して、いずれの場合のクラック発生率が少なく、また窯
内温度分布も良好であることがわかった。また、燃料使
用量削減率および電力使用量削減率については、本発明
例は従来例よりは若干削減率は低いものの、比例式燃焼
に比べて十分削減できることがわかった。さらに、本発
明例のなかでも、焼成後のクラック発生の抑制には、パ
ルス出力は10%以上とし、生ハニカム中の有機物1k
g当たりのバーナから供給される気体量は6Nm3 /h
r以上が望ましいことがわかった。さらにまた、温度分
布の良化には、高燃焼時間は3秒以上が望ましいことが
わかっった。
アと拡散エアの配管系統が異なっているが、拡散エアを
使用せず燃焼エアの系統だけで過剰空気を大量に供給す
ることでも本発明のフィクスド・パルス式燃焼方法を達
成することができる。
によれば、従来のパルス式燃焼方法を改良して、パルス
出力を一定に保った状態でバーナ開度を増減する制御を
行っているため、供給ガス量を従来のパルス式燃焼方法
に対して増加させることにより、バインダー・ヒューム
濃度をバインダー・ヒュームが急激に燃焼する爆発下限
界を超えないようにするとともに、高速且つ高頻度の窯
内の攪拌を行いバインダー・ヒュームが窯内に高濃度で
滞留することを無くすことにより、クラックの発生を防
止することができる。
度との関係を示すグラフである。
(b)はそのヒートカーブをパルス式燃焼方法で実施す
る例を示すグラフ、(c)はそのヒートカーブをフィッ
クスド・パルス式燃焼方法で実施する例を示すグラフで
ある。
る装置の一例の構成を示す図である。
明するための図である。
ーナ、6 制御装置、7棚板、8 セラミック成形体、
11 燃焼エア配管、12 拡散エア配管、13、1
4、16、18、19、21 バルブ、15 燃料ガス
配管、17、20、22 コントロールモータ
Claims (4)
- 【請求項1】燃焼出力を高出力状態と低出力状態とを交
互に繰り返してセラミック成形体を焼成するセラミック
成形体の焼成方法において、高出力状態と低出力状態と
の繰り返し間隔であるパルス出力を一定にした状態で、
高出力状態の出力を定義するバーナー開度を増減するこ
とを特徴とするセラミック成形体の焼成方法。 - 【請求項2】前記焼成方法をセラミック成形体に含まれ
るバインダー燃焼温度域で行う請求項1記載のセラミッ
ク成形体の焼成方法。 - 【請求項3】焼成中にセラミック成形体中の有機物1k
g当たりのバーナから供給される気体量を6Nm3 /h
r以上とする請求項2記載のセラミック成形体の燃焼方
法。 - 【請求項4】前記セラミック成形体がセラミックハニカ
ム構造体である請求項1〜3のいずれか1記載のセラミ
ック成形体の焼成方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09077115A JP3138656B2 (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | セラミック成形体の焼成方法 |
US09/045,593 US5868977A (en) | 1997-03-28 | 1998-03-23 | Method of firing ceramic fomred body |
BE9800243A BE1011655A3 (fr) | 1997-03-28 | 1998-03-27 | Procede de cuisson d'une piece brute ceramique. |
DE19813731A DE19813731C2 (de) | 1997-03-28 | 1998-03-27 | Verfahren zum Brennen eines keramischen Formkörpers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09077115A JP3138656B2 (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | セラミック成形体の焼成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10273366A JPH10273366A (ja) | 1998-10-13 |
JP3138656B2 true JP3138656B2 (ja) | 2001-02-26 |
Family
ID=13624798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09077115A Expired - Lifetime JP3138656B2 (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | セラミック成形体の焼成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5868977A (ja) |
JP (1) | JP3138656B2 (ja) |
BE (1) | BE1011655A3 (ja) |
DE (1) | DE19813731C2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6555036B1 (en) * | 2001-10-26 | 2003-04-29 | Corning Incorporated | Control of combustibles during firing |
JP4311609B2 (ja) * | 2002-07-26 | 2009-08-12 | 日本碍子株式会社 | 多孔質セラミックス体の製造方法 |
JP2006232590A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Ngk Insulators Ltd | セラミック構造体の製造方法 |
SE531077C2 (sv) * | 2006-04-11 | 2008-12-09 | Aga Ab | Förfarande för värmning av metallmaterial |
US8444737B2 (en) * | 2009-02-27 | 2013-05-21 | Corning Incorporated | Ceramic structures and methods of making ceramic structures |
JP6087837B2 (ja) | 2011-12-27 | 2017-03-01 | 日本碍子株式会社 | 燃焼装置およびこれを用いた加熱炉 |
US9073792B2 (en) * | 2012-11-13 | 2015-07-07 | Corning Incorporated | Methods for improved atmosphere control through secondary gas pressure wave firing |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB862035A (en) * | 1957-12-13 | 1961-03-01 | Aton Planungs & Baugesellschaft Fuer Die Keramische Industrie Mbh | Arrangement for heating of tunnel kilns, by means of impulse burners |
FR1552675A (ja) * | 1967-02-08 | 1969-01-03 | ||
AU602914B2 (en) * | 1986-08-14 | 1990-11-01 | Flavio Morosini | Device for taking and assembling identification elements of cables |
GB2198433B (en) * | 1986-12-05 | 1990-11-07 | Romain Louis Billiet | Improvements in or relating to the removal of organic binding agents from articles moulded from sinterable materials |
JP2543565B2 (ja) * | 1988-03-31 | 1996-10-16 | 日本碍子株式会社 | セラミックスの焼成に用いるトンネル炉 |
DE3835362A1 (de) * | 1988-10-17 | 1990-04-19 | Keller Spezialtechnik Gmbh | Vorrichtung zur steuerung von gasimpulsbrennern eines tunnelofens |
JPH0686337B2 (ja) * | 1989-10-23 | 1994-11-02 | 松下電工株式会社 | 粉末成形品の脱脂方法 |
US5419859A (en) * | 1992-12-24 | 1995-05-30 | Industrial Thermo Polymers Limited | Method of forming pipe insulation with an adhesive closure |
JP2677514B2 (ja) * | 1994-03-28 | 1997-11-17 | 日本碍子株式会社 | バーナの燃焼制御方法 |
JP3022195B2 (ja) * | 1994-09-05 | 2000-03-15 | 日本碍子株式会社 | セラミック成形体の焼成法およびそれに用いる燃焼装置 |
-
1997
- 1997-03-28 JP JP09077115A patent/JP3138656B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-03-23 US US09/045,593 patent/US5868977A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-27 BE BE9800243A patent/BE1011655A3/fr not_active IP Right Cessation
- 1998-03-27 DE DE19813731A patent/DE19813731C2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BE1011655A3 (fr) | 1999-11-09 |
DE19813731C2 (de) | 2000-08-10 |
US5868977A (en) | 1999-02-09 |
DE19813731A1 (de) | 1998-10-01 |
JPH10273366A (ja) | 1998-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2005047207A1 (ja) | 炉及び脱脂方法 | |
JP2909393B2 (ja) | 廃棄物の乾留ガス化焼却処理方法 | |
JP3138656B2 (ja) | セラミック成形体の焼成方法 | |
JP3022195B2 (ja) | セラミック成形体の焼成法およびそれに用いる燃焼装置 | |
JP2003500623A5 (ja) | ||
JP2008110896A (ja) | セラミックハニカム構造体の製造方法 | |
JP2007270338A (ja) | 窒化炉および窒化処理方法 | |
CN212746502U (zh) | 新型废气处理系统 | |
JPS6249521B2 (ja) | ||
JPS577230A (en) | Method and apparatus for denitrating waste gas of kiln | |
JP2002267133A (ja) | 廃棄物の焼却方法および装置 | |
JPH11314073A (ja) | 焼却灰無害化方法 | |
JPS61264127A (ja) | 炉の加熱装置 | |
JPS55155763A (en) | Deodorizing method in coating line and its apparatus | |
JP3017981B1 (ja) | 原子燃料用焼結炉 | |
JPS5915725A (ja) | 炉の加熱法 | |
SU1364639A1 (ru) | Способ отоплени мартеновской печи | |
JP3074321U (ja) | 大型のブンゼンバーナーによる備前焼の焼成方法 | |
RU2110016C1 (ru) | Способ кремации | |
JP2001141232A (ja) | 還元燃焼用蓄熱式燃焼装置の燃焼方法 | |
JPH02106693A (ja) | 陶芸炉 | |
JPH01299675A (ja) | 乾燥装置の運転方法 | |
JPH03152388A (ja) | バッチ式焼成炉 | |
JPS63107856A (ja) | 陶磁器表面の窯変焼成法 | |
JPS6012522B2 (ja) | 燃焼装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |