JP3129670B2 - 燃料改質装置 - Google Patents
燃料改質装置Info
- Publication number
- JP3129670B2 JP3129670B2 JP09045898A JP4589897A JP3129670B2 JP 3129670 B2 JP3129670 B2 JP 3129670B2 JP 09045898 A JP09045898 A JP 09045898A JP 4589897 A JP4589897 A JP 4589897A JP 3129670 B2 JP3129670 B2 JP 3129670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- reforming
- heat
- combustion
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 128
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 208
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 203
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 144
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 129
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 125
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 119
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 113
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 claims description 109
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 109
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims description 94
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 90
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 86
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 79
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 69
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 66
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 66
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 65
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 47
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 42
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 claims description 31
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000013021 overheating Methods 0.000 claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 4
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 204
- 239000013529 heat transfer fluid Substances 0.000 description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 20
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 13
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 9
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 description 8
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003570 air Substances 0.000 description 5
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 4
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000001651 catalytic steam reforming of methanol Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 3
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001833 catalytic reforming Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910001234 light alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/06—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
- H01M8/0606—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
- H01M8/0612—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
- H01M8/0625—Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
- H01M8/0631—Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J10/00—Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
- B01J10/007—Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J12/00—Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
- B01J12/007—Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0093—Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J19/248—Reactors comprising multiple separated flow channels
- B01J19/249—Plate-type reactors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/323—Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/38—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
- C01B3/384—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/32—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
- C01B3/34—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
- C01B3/48—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/50—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
- C01B3/56—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
- C01B3/58—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
- C01B3/583—Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction the reaction being the selective oxidation of carbon monoxide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D9/0093—Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00106—Controlling the temperature by indirect heat exchange
- B01J2208/00309—Controlling the temperature by indirect heat exchange with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/0053—Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00783—Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00819—Materials of construction
- B01J2219/00835—Comprising catalytically active material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00781—Aspects relating to microreactors
- B01J2219/00873—Heat exchange
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2451—Geometry of the reactor
- B01J2219/2453—Plates arranged in parallel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2451—Geometry of the reactor
- B01J2219/2454—Plates arranged concentrically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2451—Geometry of the reactor
- B01J2219/2456—Geometry of the plates
- B01J2219/2458—Flat plates, i.e. plates which are not corrugated or otherwise structured, e.g. plates with cylindrical shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2461—Heat exchange aspects
- B01J2219/2462—Heat exchange aspects the reactants being in indirect heat exchange with a non reacting heat exchange medium
- B01J2219/2464—Independent temperature control in various sections of the reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2461—Heat exchange aspects
- B01J2219/2466—The same reactant stream undergoing different reactions, endothermic or exothermic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2469—Feeding means
- B01J2219/247—Feeding means for the reactants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2474—Mixing means, e.g. fins or baffles attached to the plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2476—Construction materials
- B01J2219/2477—Construction materials of the catalysts
- B01J2219/2481—Catalysts in granular from between plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2476—Construction materials
- B01J2219/2483—Construction materials of the plates
- B01J2219/2485—Metals or alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2491—Other constructional details
- B01J2219/2492—Assembling means
- B01J2219/2493—Means for assembling plates together, e.g. sealing means, screws, bolts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J2219/2401—Reactors comprising multiple separate flow channels
- B01J2219/245—Plate-type reactors
- B01J2219/2491—Other constructional details
- B01J2219/2492—Assembling means
- B01J2219/2496—Means for assembling modules together, e.g. casings, holders, fluidic connectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0205—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
- C01B2203/0227—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
- C01B2203/0233—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/02—Processes for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0283—Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0435—Catalytic purification
- C01B2203/044—Selective oxidation of carbon monoxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0465—Composition of the impurity
- C01B2203/047—Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/06—Integration with other chemical processes
- C01B2203/066—Integration with other chemical processes with fuel cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0811—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0811—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
- C01B2203/0822—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0838—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0838—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
- C01B2203/0844—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0805—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/0866—Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combination of different heating methods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/08—Methods of heating or cooling
- C01B2203/0872—Methods of cooling
- C01B2203/0883—Methods of cooling by indirect heat exchange
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1047—Group VIII metal catalysts
- C01B2203/1064—Platinum group metal catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1076—Copper or zinc-based catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/10—Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
- C01B2203/1041—Composition of the catalyst
- C01B2203/1082—Composition of support materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1205—Composition of the feed
- C01B2203/1211—Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1217—Alcohols
- C01B2203/1223—Methanol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1205—Composition of the feed
- C01B2203/1211—Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1235—Hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1288—Evaporation of one or more of the different feed components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/12—Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/1288—Evaporation of one or more of the different feed components
- C01B2203/1294—Evaporation by heat exchange with hot process stream
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/16—Controlling the process
- C01B2203/1614—Controlling the temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/16—Controlling the process
- C01B2203/1695—Adjusting the feed of the combustion
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/80—Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
- C01B2203/82—Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/129—Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば一般電源用
の可搬型燃料電池、あるいは電気自動車に搭載する燃料
電池等に必要な水素を生成するために用いられ、アルコ
ール原料または炭化水素原料を水素リッチの改質ガスに
変換する燃料改質装置に関するものである。
の可搬型燃料電池、あるいは電気自動車に搭載する燃料
電池等に必要な水素を生成するために用いられ、アルコ
ール原料または炭化水素原料を水素リッチの改質ガスに
変換する燃料改質装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の燃料改質装置には、例え
ば特開平6ー507145号公報に開示されたカナダの
BPS(バラード・パワー・システムズ)社のメタノー
ル水蒸気改質反応に適したモジュール等温反応器があ
る。図20はモジュール等温反応器を設けた燃料改質装
置の概略構成図である。図において、50はモジュール
等温反応器、51はモジュール熱回収装置、52はメタ
ノールタンク、53は水タンク、54は伝熱流体リザー
バ、55は伝熱流体加熱装置、58は改質反応流路、5
8’は改質ガス流路、59はメタノール蒸発流路、5
9’はメタノール液体加熱流路、60は水蒸発流路、6
0’は水液体加熱流路、61は伝熱流体流路、62は供
給原料バーナ、63は蒸気過熱流路である。
ば特開平6ー507145号公報に開示されたカナダの
BPS(バラード・パワー・システムズ)社のメタノー
ル水蒸気改質反応に適したモジュール等温反応器があ
る。図20はモジュール等温反応器を設けた燃料改質装
置の概略構成図である。図において、50はモジュール
等温反応器、51はモジュール熱回収装置、52はメタ
ノールタンク、53は水タンク、54は伝熱流体リザー
バ、55は伝熱流体加熱装置、58は改質反応流路、5
8’は改質ガス流路、59はメタノール蒸発流路、5
9’はメタノール液体加熱流路、60は水蒸発流路、6
0’は水液体加熱流路、61は伝熱流体流路、62は供
給原料バーナ、63は蒸気過熱流路である。
【0003】次に、この種の燃料改質装置の動作につい
て説明する。モジュール熱回収装置51はタンク52、
53からのメタノールと水をそれぞれポンプP1,P2
でメタノール液体加熱流路59’、水液体加熱流路6
0’に供給する。メタノールと水はモジュール等温反応
器50から来る高温の改質ガスにより改質ガス流路5
8’で予熱される。
て説明する。モジュール熱回収装置51はタンク52、
53からのメタノールと水をそれぞれポンプP1,P2
でメタノール液体加熱流路59’、水液体加熱流路6
0’に供給する。メタノールと水はモジュール等温反応
器50から来る高温の改質ガスにより改質ガス流路5
8’で予熱される。
【0004】予熱されたメタノールと水は、モジュール
等温反応器50のメタノール蒸発流路59と水蒸発流路
60に導かれ、そこで伝熱流体流路61を通り抜ける伝
熱流体により加熱されて蒸発する。伝熱流体は伝熱流体
リザーバー54から伝熱流体加熱装置55に送られる。
そこで、伝熱流体は供給原料バーナー62が供給原料を
燃焼することで加熱される。
等温反応器50のメタノール蒸発流路59と水蒸発流路
60に導かれ、そこで伝熱流体流路61を通り抜ける伝
熱流体により加熱されて蒸発する。伝熱流体は伝熱流体
リザーバー54から伝熱流体加熱装置55に送られる。
そこで、伝熱流体は供給原料バーナー62が供給原料を
燃焼することで加熱される。
【0005】加熱後、伝熱流体はモジュール等温反応器
50に送られ、蒸発および改質反応の熱源として使用さ
れた後にリザーバ54に戻され、再びポンプP3により
伝熱流体加熱装置55に循環される。メタノールと水
は、メタノール蒸発流路59と水蒸発流路60で蒸発さ
れた後に混合されて蒸気過熱流路63に供給され、最適
な改質温度までに加熱される。蒸発・加熱に必要な熱
は、蒸気流路59、60および蒸気過熱流路63の両方
の側に設けた伝熱流体流路61を通る伝熱流体によって
供給される。
50に送られ、蒸発および改質反応の熱源として使用さ
れた後にリザーバ54に戻され、再びポンプP3により
伝熱流体加熱装置55に循環される。メタノールと水
は、メタノール蒸発流路59と水蒸発流路60で蒸発さ
れた後に混合されて蒸気過熱流路63に供給され、最適
な改質温度までに加熱される。蒸発・加熱に必要な熱
は、蒸気流路59、60および蒸気過熱流路63の両方
の側に設けた伝熱流体流路61を通る伝熱流体によって
供給される。
【0006】ついで、加熱されたメタノール・水の蒸気
はモジュール等温反応器50の改質反応流路58に供給
され、適切な改質触媒(例えばCu−Zn触媒)を使用
することにより吸熱のメタノール水蒸気改質反応(CH
3OH+H2O→3H2+CO2)を行なわせる。改質反応
に必要な熱は改質反応流路58の両方の側に設けられた
伝熱流体流路61を通る伝熱流体により供給される。
はモジュール等温反応器50の改質反応流路58に供給
され、適切な改質触媒(例えばCu−Zn触媒)を使用
することにより吸熱のメタノール水蒸気改質反応(CH
3OH+H2O→3H2+CO2)を行なわせる。改質反応
に必要な熱は改質反応流路58の両方の側に設けられた
伝熱流体流路61を通る伝熱流体により供給される。
【0007】その後、改質ガスはモジュール熱回収装置
51に送られ、メタノール及び水と熱交換することによ
り燃料電池に供給するのに適切な温度(通常は100℃
未満)までに冷却される。
51に送られ、メタノール及び水と熱交換することによ
り燃料電池に供給するのに適切な温度(通常は100℃
未満)までに冷却される。
【0008】このモジュール等温反応器50の平面図を
図21に、伝熱流体プレートの平面図を図22に、部分
分解側面図を図23に示す。各図において、61は伝熱
流体流路、61’は伝熱流体流路板、31はシールシー
ト、27は伝熱フィン、66は邪魔板、67はハウジン
グ(図中ハッチングで示す)、33は改質触媒である。
モジュール等温反応器51は、シールシート31、伝熱
フィン65を有する邪魔板66、伝熱面の周囲を実質的
に囲むハウジング67と内部に伝熱流体流路61を有す
る伝熱流体流路プレート61’から構成される。
図21に、伝熱流体プレートの平面図を図22に、部分
分解側面図を図23に示す。各図において、61は伝熱
流体流路、61’は伝熱流体流路板、31はシールシー
ト、27は伝熱フィン、66は邪魔板、67はハウジン
グ(図中ハッチングで示す)、33は改質触媒である。
モジュール等温反応器51は、シールシート31、伝熱
フィン65を有する邪魔板66、伝熱面の周囲を実質的
に囲むハウジング67と内部に伝熱流体流路61を有す
る伝熱流体流路プレート61’から構成される。
【0009】伝熱流体プレート61’の内部に設けた一
連の平行な流路溝は、図22に示すように往路と復路が
交互に現れる対象のパターンで配列し、伝熱流体流路を
形成することにより、伝熱流体プレート面内の温度分布
を平均化する。伝熱流体の熱は、伝熱フィン27を経て
改質触媒33に伝わり、改質反応に必要な熱を供給す
る。
連の平行な流路溝は、図22に示すように往路と復路が
交互に現れる対象のパターンで配列し、伝熱流体流路を
形成することにより、伝熱流体プレート面内の温度分布
を平均化する。伝熱流体の熱は、伝熱フィン27を経て
改質触媒33に伝わり、改質反応に必要な熱を供給す
る。
【0010】邪魔板66、伝熱フィン27の間には改質
触媒33を充填し、曲がりくねった或いは入り組んだ流
路を形成して改質ガスをその流路に流す。図21の平面
図に示すように、伝熱フィン27は邪魔板66上に複数
の同心円状の弓形の壁を形成している。これより、所定
の空間速度において改質ガスの流速を増大させ、結果と
して流路の壁に沿う境界層の厚さを減少し、壁から改質
ガスへの熱の移動を増加させ、メタノール改質率を向上
させている。
触媒33を充填し、曲がりくねった或いは入り組んだ流
路を形成して改質ガスをその流路に流す。図21の平面
図に示すように、伝熱フィン27は邪魔板66上に複数
の同心円状の弓形の壁を形成している。これより、所定
の空間速度において改質ガスの流速を増大させ、結果と
して流路の壁に沿う境界層の厚さを減少し、壁から改質
ガスへの熱の移動を増加させ、メタノール改質率を向上
させている。
【0011】メタノール水蒸気改質反応により改質ガス
を生成し、固体高分子型燃料電池を運転する場合、改質
ガス中には燃料電池の電極触媒の触媒毒となって電池寿
命を低下させるCOが多く含まれているので、改質ガス
中のCO濃度を10ppm程度まで低減する必要があ
る。
を生成し、固体高分子型燃料電池を運転する場合、改質
ガス中には燃料電池の電極触媒の触媒毒となって電池寿
命を低下させるCOが多く含まれているので、改質ガス
中のCO濃度を10ppm程度まで低減する必要があ
る。
【0012】従来のこの種の燃料改質装置としては、先
程と同じBPS社により提案された水素含有ガス混合物
中の一酸化炭素を選択的に酸化する方法と装置が特開平
7ー502205号公報に開示されている。このCOの
酸化方法としては、酸素または酸素含有ガス混合物を等
温反応器の後部に至る途中の箇所に導入し、COを二酸
化炭素に酸化することにより低減するものである。この
発明の選択酸化反応器の横断面を図24に示す。図にお
いて、69はフィンブロック、70は空気分配プレート
70、72は改質ガス入口部、73は改質ガス出口部、
74は多数の二次空気入口部である。
程と同じBPS社により提案された水素含有ガス混合物
中の一酸化炭素を選択的に酸化する方法と装置が特開平
7ー502205号公報に開示されている。このCOの
酸化方法としては、酸素または酸素含有ガス混合物を等
温反応器の後部に至る途中の箇所に導入し、COを二酸
化炭素に酸化することにより低減するものである。この
発明の選択酸化反応器の横断面を図24に示す。図にお
いて、69はフィンブロック、70は空気分配プレート
70、72は改質ガス入口部、73は改質ガス出口部、
74は多数の二次空気入口部である。
【0013】このCOの酸化方法は、改質ガス(水素、
CO2、COを含むガス混合物)中に酸素含有ガス(例
えば空気)の一次の量を予混合し、選択酸化反応器の入
口72に導入する。そして、改質ガスを選択酸化反応器
の中の触媒に接触させ、COの酸化を促進し、多数の2
次空気入口部を通して反応チャンバーの中に酸素または
酸素含有混合物の追加の量を導入する。
CO2、COを含むガス混合物)中に酸素含有ガス(例
えば空気)の一次の量を予混合し、選択酸化反応器の入
口72に導入する。そして、改質ガスを選択酸化反応器
の中の触媒に接触させ、COの酸化を促進し、多数の2
次空気入口部を通して反応チャンバーの中に酸素または
酸素含有混合物の追加の量を導入する。
【0014】選択酸化反応器は、空気分配プレート70
に接するフィンブロック69から構成され、フィンブロ
ック69は底部から空気分配プレートの方向に広がる複
数の伝熱フィンを有し、伝熱フィンはガス分配プレート
と接合してそれらの間に曲がりくねった或いは入り組ん
だ流路(ラビリンスチャネル)を形成する。
に接するフィンブロック69から構成され、フィンブロ
ック69は底部から空気分配プレートの方向に広がる複
数の伝熱フィンを有し、伝熱フィンはガス分配プレート
と接合してそれらの間に曲がりくねった或いは入り組ん
だ流路(ラビリンスチャネル)を形成する。
【0015】フィンブロック69の底部には選択酸化反
応器の内部へ熱を供給する、あるいは選択酸化反応器か
ら熱を除去するための伝熱流体流路61が含まれる。こ
のCOの酸化方法による選択酸化反応器のCO濃度分布
を図25に示す。二次空気なしのCO濃度分布について
は、図の実線に示すように反応器に沿った流れの或る箇
所においてかなりの量のCO濃度が増加する。
応器の内部へ熱を供給する、あるいは選択酸化反応器か
ら熱を除去するための伝熱流体流路61が含まれる。こ
のCOの酸化方法による選択酸化反応器のCO濃度分布
を図25に示す。二次空気なしのCO濃度分布について
は、図の実線に示すように反応器に沿った流れの或る箇
所においてかなりの量のCO濃度が増加する。
【0016】これは逆シフト反応(H2+CO2→CO+
H2O)の作用によるものと考えられる。通路に沿った
二次空気の添加によりCO濃度は顕著に低下し(図中の
二点鎖線に示す)、出口では10ppm程度の低いCO
濃度を示す。
H2O)の作用によるものと考えられる。通路に沿った
二次空気の添加によりCO濃度は顕著に低下し(図中の
二点鎖線に示す)、出口では10ppm程度の低いCO
濃度を示す。
【0017】従来の別の燃料改質装置には、例えば特開
平7ー126001号公報に開示されているように改質
ガス中のCO濃度を比較的低く抑える燃料改質装置があ
る。この燃料改質装置の構造を図26に示す。この装置
では、気化部75と改質・シフト部76と酸化除去部7
7を、それぞれ気化層78と加熱層79、改質触媒層8
0と加熱層81、酸化触媒層82と加熱層83の積層構
造とし、燃焼部84と共に一体的に連接させている。
平7ー126001号公報に開示されているように改質
ガス中のCO濃度を比較的低く抑える燃料改質装置があ
る。この燃料改質装置の構造を図26に示す。この装置
では、気化部75と改質・シフト部76と酸化除去部7
7を、それぞれ気化層78と加熱層79、改質触媒層8
0と加熱層81、酸化触媒層82と加熱層83の積層構
造とし、燃焼部84と共に一体的に連接させている。
【0018】この構成により、先の従来装置に比べて小
型化し、燃焼部84で発生した熱源ガスの熱損失を抑
え、熱を有効に利用することができる。改質・シフト部
76では、改質ガス中のCO濃度を抑えるとともに、酸
化除去部77でも残存CO濃度を燃料電池に供給するレ
ベルのCO濃度約100ppmにまで低減する。
型化し、燃焼部84で発生した熱源ガスの熱損失を抑
え、熱を有効に利用することができる。改質・シフト部
76では、改質ガス中のCO濃度を抑えるとともに、酸
化除去部77でも残存CO濃度を燃料電池に供給するレ
ベルのCO濃度約100ppmにまで低減する。
【0019】改質・シフト部76のCO濃度制御手段は
改質ガス中のCO濃度に応じて、改質・シフト部76に
導入する燃焼部からの熱源ガスの流量を制御し、改質触
媒層内の温度分布を変えて改質反応領域とシフト反応領
域の比率を変えることにより、改質ガス中のCO濃度を
調整する。
改質ガス中のCO濃度に応じて、改質・シフト部76に
導入する燃焼部からの熱源ガスの流量を制御し、改質触
媒層内の温度分布を変えて改質反応領域とシフト反応領
域の比率を変えることにより、改質ガス中のCO濃度を
調整する。
【0020】また、他の従来の燃料改質装置として、特
開平7−335238号公報に開示されているように、
改質反応部、部分酸化反応部、触媒燃焼部を設けた平板
積層型の燃料改質装置が提案されている。この装置で
は、燃料改質装置の積層構造、起動時・運転時の負荷変
動に対する運転方法、液体燃料の気化方法および改質装
置と燃料電池との一体化構造、燃料と空気の混合手段、
改質部に供給する原料ガスの流量調整手段が記載されて
いる。
開平7−335238号公報に開示されているように、
改質反応部、部分酸化反応部、触媒燃焼部を設けた平板
積層型の燃料改質装置が提案されている。この装置で
は、燃料改質装置の積層構造、起動時・運転時の負荷変
動に対する運転方法、液体燃料の気化方法および改質装
置と燃料電池との一体化構造、燃料と空気の混合手段、
改質部に供給する原料ガスの流量調整手段が記載されて
いる。
【0021】また、この装置は装置の加工性・量産性を
改善するため、各要素が伝熱フィンを用いた平板要素で
構成されている。更に、他の燃料改質装置としては、特
開平5−319801号公報に開示されているように、
積層式メタノール改質器の名称で改質セルユニットと加
熱セルを交互に積層したメタノール改質器の構造が提案
されている。
改善するため、各要素が伝熱フィンを用いた平板要素で
構成されている。更に、他の燃料改質装置としては、特
開平5−319801号公報に開示されているように、
積層式メタノール改質器の名称で改質セルユニットと加
熱セルを交互に積層したメタノール改質器の構造が提案
されている。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平6−5
07145号公報に開示された従来の燃料改質装置にお
けるモジュール等温反応器では、伝熱流体により間接的
にモジュール等温反応器を加熱するため、リザーバ、ポ
ンプ、伝熱流体加熱器、等の付属装置や配管が必要にな
り、システム全体の構成が複雑になるという問題点があ
った。
07145号公報に開示された従来の燃料改質装置にお
けるモジュール等温反応器では、伝熱流体により間接的
にモジュール等温反応器を加熱するため、リザーバ、ポ
ンプ、伝熱流体加熱器、等の付属装置や配管が必要にな
り、システム全体の構成が複雑になるという問題点があ
った。
【0023】また、反応器の内部には邪魔板、シールシ
ート、伝熱フィン(複数の弓形の壁)を設けて改質ガス
の線速度を増大させ、壁から改質ガスへの熱の移動を増
加させているが、部材の構成、形状等が複雑で量産化に
適した加工性が得られないという問題があった。
ート、伝熱フィン(複数の弓形の壁)を設けて改質ガス
の線速度を増大させ、壁から改質ガスへの熱の移動を増
加させているが、部材の構成、形状等が複雑で量産化に
適した加工性が得られないという問題があった。
【0024】また、特開平7−502205号公報に開
示された改質ガス中のCO選択酸化方法と装置では、等
温反応器の後部への途中の箇所に二次空気を導入し、C
O酸化反応を促進しているが、二次空気の導入のため図
24に示すような多数の二次空気入口部を必要とし、入
口部と同じ数の流量制御装置が必要になる。
示された改質ガス中のCO選択酸化方法と装置では、等
温反応器の後部への途中の箇所に二次空気を導入し、C
O酸化反応を促進しているが、二次空気の導入のため図
24に示すような多数の二次空気入口部を必要とし、入
口部と同じ数の流量制御装置が必要になる。
【0025】また、燃料改質装置とは別に等温反応器を
設け、等温反応器を等温条件で動作させるために加熱お
よび冷却流体が必要になり、システム全体の構成が複雑
で量産化に適した構造が得られないという問題があっ
た。
設け、等温反応器を等温条件で動作させるために加熱お
よび冷却流体が必要になり、システム全体の構成が複雑
で量産化に適した構造が得られないという問題があっ
た。
【0026】更に、特開平7−126001号公報に開
示された燃料改質装置では、改質ガス中のCO濃度が約
100ppmと、固体高分子型燃料電池を運転するには
依然高濃度のレベルにあり、さらなるCO濃度の低減が
必要となる。
示された燃料改質装置では、改質ガス中のCO濃度が約
100ppmと、固体高分子型燃料電池を運転するには
依然高濃度のレベルにあり、さらなるCO濃度の低減が
必要となる。
【0027】CO濃度の制御手段は改質ガス中のCO濃
度に応じて、改質・シフト部に導入する燃焼部からの熱
源ガスの流量を制御しているが、燃焼部に流す熱源ガス
の流量は改質反応および液体原料の気化に必要な熱によ
り決まるべきもので、任意に変えうるものではない。従
って、この構成で熱源ガスの流量を独立に制御すること
は困難である。
度に応じて、改質・シフト部に導入する燃焼部からの熱
源ガスの流量を制御しているが、燃焼部に流す熱源ガス
の流量は改質反応および液体原料の気化に必要な熱によ
り決まるべきもので、任意に変えうるものではない。従
って、この構成で熱源ガスの流量を独立に制御すること
は困難である。
【0028】また、CO酸化は発熱反応であり、CO酸
化部の入口温度をCO酸化に適した温度(250℃以
下)に維持するためには、200℃以下の吸熱源となる
部分が必要になる。
化部の入口温度をCO酸化に適した温度(250℃以
下)に維持するためには、200℃以下の吸熱源となる
部分が必要になる。
【0029】更に、また特開平5−319801号およ
び特開平7ー335238号公報に開示された燃料改質
装置では、小型化は達成されるものの改質ガス中のCO
低減に関して何ら手段が講じられていないので、固体高
分子型燃料電池に用いる燃料改質装置としては不十分で
ある。
び特開平7ー335238号公報に開示された燃料改質
装置では、小型化は達成されるものの改質ガス中のCO
低減に関して何ら手段が講じられていないので、固体高
分子型燃料電池に用いる燃料改質装置としては不十分で
ある。
【0030】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、第1の目的は、改質部、触
媒燃焼部、蒸発部、CO低減部等の異なる機能を平板要
素で構成し、それらを積層一体化してコンパクトな平板
積層型の燃料改質装置を提供し、装置外部の熱交換器を
不要にするためのものである。また、平板の内部にプレ
ス加工に適した軽合金製の伝熱フィンを用い、平板の外
周部に打ち抜き加工に適したマニホールドを用いて平板
要素の流路を構成し、量産化に適した燃料改質装置を提
供することである。
ためになされたものであり、第1の目的は、改質部、触
媒燃焼部、蒸発部、CO低減部等の異なる機能を平板要
素で構成し、それらを積層一体化してコンパクトな平板
積層型の燃料改質装置を提供し、装置外部の熱交換器を
不要にするためのものである。また、平板の内部にプレ
ス加工に適した軽合金製の伝熱フィンを用い、平板の外
周部に打ち抜き加工に適したマニホールドを用いて平板
要素の流路を構成し、量産化に適した燃料改質装置を提
供することである。
【0031】また、この発明の第2の目的は、改質およ
び蒸発に必要な熱を間接的に供給するための伝熱流体を
使用せず、燃料電池オフガス(燃料電池に使用後、燃料
極から排出される水素の希薄なガス)の触媒燃焼により
直接的な熱供給を行い、燃焼ガスの排熱およびCO酸化
による発熱を液体原料の気化(加熱、蒸発、過熱)に有
効に利用するとともに、装置外部への放熱を減少するた
めの燃料改質装置を提供するものである。
び蒸発に必要な熱を間接的に供給するための伝熱流体を
使用せず、燃料電池オフガス(燃料電池に使用後、燃料
極から排出される水素の希薄なガス)の触媒燃焼により
直接的な熱供給を行い、燃焼ガスの排熱およびCO酸化
による発熱を液体原料の気化(加熱、蒸発、過熱)に有
効に利用するとともに、装置外部への放熱を減少するた
めの燃料改質装置を提供するものである。
【0032】更に、この発明の第3の目的は、改質ガス
中のCO濃度を燃料電池の許容値、例えば数ppm以下
にまで低減するため、CO酸化部の温度分布をCO濃度
レベルに応じた最適なCO酸化の温度範囲に設定すると
ともに、量産化に適した簡単な構造で、複雑な制御機構
を伴わずにCO酸化用空気を分散供給することが可能な
燃料改質装置を提供するものである。
中のCO濃度を燃料電池の許容値、例えば数ppm以下
にまで低減するため、CO酸化部の温度分布をCO濃度
レベルに応じた最適なCO酸化の温度範囲に設定すると
ともに、量産化に適した簡単な構造で、複雑な制御機構
を伴わずにCO酸化用空気を分散供給することが可能な
燃料改質装置を提供するものである。
【0033】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る燃
料改質装置は、水、アルコール、あるいは炭化水素から
なる液体原料を加熱する液体原料加熱部、加熱した液体
原料を蒸発させて改質原料ガスを生成する蒸発部、この
改質原料ガスを蒸発温度から改質温度までに過熱する蒸
気過熱部、過熱した水、アルコール、あるいは炭化水素
を含む改質原料ガスから水素リッチな改質ガスを生成す
る改質部、触媒燃焼により得られた燃焼熱を改質熱とし
て上記改質部に供給する触媒燃焼部、上記改質部で生成
された改質ガス中のCOをシフト触媒により低減するシ
フト部、該シフト部を出た改質ガス中のCOを触媒の酸
化により低減するCO酸化部、上記触媒燃焼部からの高
温燃焼排ガスの排熱を加熱源として利用する熱回収部、
の各要素部を各々平板形状に形成し、且つこれら各要素
部を互いに近接して積層し一体化構造としたものであ
る。
料改質装置は、水、アルコール、あるいは炭化水素から
なる液体原料を加熱する液体原料加熱部、加熱した液体
原料を蒸発させて改質原料ガスを生成する蒸発部、この
改質原料ガスを蒸発温度から改質温度までに過熱する蒸
気過熱部、過熱した水、アルコール、あるいは炭化水素
を含む改質原料ガスから水素リッチな改質ガスを生成す
る改質部、触媒燃焼により得られた燃焼熱を改質熱とし
て上記改質部に供給する触媒燃焼部、上記改質部で生成
された改質ガス中のCOをシフト触媒により低減するシ
フト部、該シフト部を出た改質ガス中のCOを触媒の酸
化により低減するCO酸化部、上記触媒燃焼部からの高
温燃焼排ガスの排熱を加熱源として利用する熱回収部、
の各要素部を各々平板形状に形成し、且つこれら各要素
部を互いに近接して積層し一体化構造としたものであ
る。
【0034】請求項2の発明に係る燃料改質装置は、触
媒燃焼部を複数個に分割して改質部と蒸気過熱部との間
に挿入し、触媒燃焼部の燃料部と改質部を接して積層し
たものである。請求項3の発明に係る燃料改質装置は、
シフト部は蒸発部あるいは蒸気過熱部に近接して設け、
互いに熱交換の関係に配置され、該シフト部で生じる発
熱を蒸発、蒸気過熱に利用したものである。
媒燃焼部を複数個に分割して改質部と蒸気過熱部との間
に挿入し、触媒燃焼部の燃料部と改質部を接して積層し
たものである。請求項3の発明に係る燃料改質装置は、
シフト部は蒸発部あるいは蒸気過熱部に近接して設け、
互いに熱交換の関係に配置され、該シフト部で生じる発
熱を蒸発、蒸気過熱に利用したものである。
【0035】請求項4の発明に係る燃料改質装置は、触
媒燃焼部を複数個に分割して蒸発部とシフト部との間に
挿入し、触媒燃焼部の燃料部と蒸発部を接して積層した
ものである。
媒燃焼部を複数個に分割して蒸発部とシフト部との間に
挿入し、触媒燃焼部の燃料部と蒸発部を接して積層した
ものである。
【0036】請求項5の発明に係る燃料改質装置は、熱
回収部を複数個に分割して蒸発部とCO酸化部との間に
挿入し、熱回収部と蒸発部を接して積層したものであ
る。
回収部を複数個に分割して蒸発部とCO酸化部との間に
挿入し、熱回収部と蒸発部を接して積層したものであ
る。
【0037】請求項6の発明に係る燃料改質装置は、熱
回収部を複数個に分割して蒸発部とシフト部との間に挿
入し、熱回収部と蒸発部を接して積層したものである。
回収部を複数個に分割して蒸発部とシフト部との間に挿
入し、熱回収部と蒸発部を接して積層したものである。
【0038】請求項7の発明に係る燃料改質装置は、触
媒燃焼部、改質部、蒸気過熱部、熱回収部、シフト部、
蒸発部、CO酸化部、液体原料加熱部の平板要素を積層
する際、上記改質部および触媒燃焼部の少なくとも1つ
を積層体の中央に設け、その他の平板要素を上記改質部
あるいは触媒燃焼部の上層、下層に対称に配置するもの
である。
媒燃焼部、改質部、蒸気過熱部、熱回収部、シフト部、
蒸発部、CO酸化部、液体原料加熱部の平板要素を積層
する際、上記改質部および触媒燃焼部の少なくとも1つ
を積層体の中央に設け、その他の平板要素を上記改質部
あるいは触媒燃焼部の上層、下層に対称に配置するもの
である。
【0039】請求項8の発明に係る燃料改質装置は、C
O酸化部、改質部、シフト部のそれぞれは、内部に固定
した伝熱フィンの内側にCO酸化触媒、改質触媒、ある
いはシフト触媒を充填した平板要素で構成し、上記熱回
収部および蒸気過熱部は伝熱フィンのみで燃焼ガスおよ
び蒸気の流路を形成した平板要素で構成し、上記各伝熱
フィンの内側に燃焼ガス、液体原料の蒸気、あるいは改
質ガス等の流体を流通させたときに上記平板要素の端部
で上記流体の流れが反転するように上記平板要素の積層
方向に流体の折返し流路を1回以上設けて上記各平板要
素を複数積層したものである。
O酸化部、改質部、シフト部のそれぞれは、内部に固定
した伝熱フィンの内側にCO酸化触媒、改質触媒、ある
いはシフト触媒を充填した平板要素で構成し、上記熱回
収部および蒸気過熱部は伝熱フィンのみで燃焼ガスおよ
び蒸気の流路を形成した平板要素で構成し、上記各伝熱
フィンの内側に燃焼ガス、液体原料の蒸気、あるいは改
質ガス等の流体を流通させたときに上記平板要素の端部
で上記流体の流れが反転するように上記平板要素の積層
方向に流体の折返し流路を1回以上設けて上記各平板要
素を複数積層したものである。
【0040】請求項9の発明に係る燃料改質装置は、蒸
発部およびCO酸化部は共に平板形状で且つ互いに熱交
換関係に配置されており、且つCO酸化部の改質ガス出
口部分は液体原料加熱部と熱交換するよう構成されてい
るものである。請求項10の発明に係る燃料改質装置
は、CO酸化部と他の要素部の境界面に熱絶縁体あるい
は熱良導体よりなる平板を挿入し、CO酸化部の動作温
度を調節するものである。
発部およびCO酸化部は共に平板形状で且つ互いに熱交
換関係に配置されており、且つCO酸化部の改質ガス出
口部分は液体原料加熱部と熱交換するよう構成されてい
るものである。請求項10の発明に係る燃料改質装置
は、CO酸化部と他の要素部の境界面に熱絶縁体あるい
は熱良導体よりなる平板を挿入し、CO酸化部の動作温
度を調節するものである。
【0041】請求項11の発明に係る燃料改質装置は、
CO酸化部は、改質ガス室とCO酸化用空気室の折返し
流路を交互に複数積層して改質ガスとCO酸化用空気の
流れを並行流とすると共に、上記改質ガス室とCO酸化
用空気室の平板要素の間に多数の分散孔を配列したCO
酸化用空気分散板を設けて積層方向の空気流量分布を分
散孔の形状と分散孔に至る流体流路の流路抵抗により制
御して、CO酸化部の流れ方向に沿ったCO濃度分布に
応じてCO酸化用空気を分散供給するものである。
CO酸化部は、改質ガス室とCO酸化用空気室の折返し
流路を交互に複数積層して改質ガスとCO酸化用空気の
流れを並行流とすると共に、上記改質ガス室とCO酸化
用空気室の平板要素の間に多数の分散孔を配列したCO
酸化用空気分散板を設けて積層方向の空気流量分布を分
散孔の形状と分散孔に至る流体流路の流路抵抗により制
御して、CO酸化部の流れ方向に沿ったCO濃度分布に
応じてCO酸化用空気を分散供給するものである。
【0042】請求項12の発明に係る燃料改質装置は、
熱回収部の平面内を蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収
部に面分割して構成した面分割熱回収部を蒸発部の上、
あるいは下に近接して設け、上記蒸発部の蒸発面上の蒸
気の流れに沿って上記蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回
収部を面上に交互に配置したものである。
熱回収部の平面内を蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収
部に面分割して構成した面分割熱回収部を蒸発部の上、
あるいは下に近接して設け、上記蒸発部の蒸発面上の蒸
気の流れに沿って上記蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回
収部を面上に交互に配置したものである。
【0043】請求項13の発明に係る燃料改質装置は、
面分割熱回収部における蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱
回収部の面積割合を変えて液体原料に応じた蒸発温度を
設定するものである。
面分割熱回収部における蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱
回収部の面積割合を変えて液体原料に応じた蒸発温度を
設定するものである。
【0044】請求項14の発明に係る燃料改質装置は、
蒸発部を2段化して液体原料蒸発部と水蒸発部を構成す
ると共に、熱回収部の平面内を蒸発用触媒燃焼部と燃焼
ガス熱回収部に割して面分割熱回収部を形成し、且つこ
の面分割熱回収部に上記液体原料蒸発部と水蒸発部をそ
れぞれに近接して設け、また上記液体原料蒸発部と水蒸
発部との間およびこの液体原料蒸発部と水蒸発部の外側
にそれぞれCO酸化部を積層したものである。
蒸発部を2段化して液体原料蒸発部と水蒸発部を構成す
ると共に、熱回収部の平面内を蒸発用触媒燃焼部と燃焼
ガス熱回収部に割して面分割熱回収部を形成し、且つこ
の面分割熱回収部に上記液体原料蒸発部と水蒸発部をそ
れぞれに近接して設け、また上記液体原料蒸発部と水蒸
発部との間およびこの液体原料蒸発部と水蒸発部の外側
にそれぞれCO酸化部を積層したものである。
【0045】請求項15の発明に係る燃料改質装置は、
燃焼ガス熱回収部に対する蒸発用触媒燃焼部の面積割合
を蒸発温度の低い液体原料蒸発部の近接部分では小さく
し、蒸発温度の高い水蒸発部の近接部分では大きくした
ものである。
燃焼ガス熱回収部に対する蒸発用触媒燃焼部の面積割合
を蒸発温度の低い液体原料蒸発部の近接部分では小さく
し、蒸発温度の高い水蒸発部の近接部分では大きくした
ものである。
【0046】
実施の形態1.以下、この発明に係る燃料改質装置の実
施の形態1を、液体原料をメタノールと水とした場合で
説明する。図1中の左側のブロック図は本実施の形態に
係る燃料改質装置の全体を示す構成図であり、構成要素
の基本的な配置を示す。また、図1中の右側のグラフは
燃料改質装置の各平板要素の積層方向の温度分布を示す
図である。図1において、液体原料加熱部1は供給され
たメタノールと水の液体原料を隣接するCO酸化部5を
流れる改質ガスと熱交換することで予熱される。
施の形態1を、液体原料をメタノールと水とした場合で
説明する。図1中の左側のブロック図は本実施の形態に
係る燃料改質装置の全体を示す構成図であり、構成要素
の基本的な配置を示す。また、図1中の右側のグラフは
燃料改質装置の各平板要素の積層方向の温度分布を示す
図である。図1において、液体原料加熱部1は供給され
たメタノールと水の液体原料を隣接するCO酸化部5を
流れる改質ガスと熱交換することで予熱される。
【0047】予熱された液体原料は蒸発部2において低
温熱回収部7aの燃焼ガス排熱およびCO酸化部5の発
熱により蒸発する。更に、液体原料の蒸気は高温熱回収
部7bと触媒燃焼部6aを熱源とする蒸気過熱部3で3
00℃までに過熱され、この過熱蒸気を改質部4に供給
する。改質部4は触媒燃焼部6a,6bより供給された
熱により、メタノールとスチームの蒸気を改質反応によ
り二酸化炭素および少しの一酸化炭素と水素に変換す
る。
温熱回収部7aの燃焼ガス排熱およびCO酸化部5の発
熱により蒸発する。更に、液体原料の蒸気は高温熱回収
部7bと触媒燃焼部6aを熱源とする蒸気過熱部3で3
00℃までに過熱され、この過熱蒸気を改質部4に供給
する。改質部4は触媒燃焼部6a,6bより供給された
熱により、メタノールとスチームの蒸気を改質反応によ
り二酸化炭素および少しの一酸化炭素と水素に変換す
る。
【0048】改質部4を出た改質ガスはシフト部4aに
導入されてスチームと一酸化炭素が二酸化炭素と水素に
変換された後に、残りのCOが酸化によりCO2に変換
されるCO酸化部5に導かれる。CO酸化部5の入口で
蒸気や燃焼ガスと熱交換し、出口で液体原料を熱交換
し、CO酸化に適切な温度分布が維持された後に、燃料
電池の許容レベル以下のCO濃度に低減されて燃料電池
の燃料極に供給される。図中、実線は液体原料、過熱蒸
気の流れを示し、破線は改質ガスの流れ、一点鎖線は燃
焼ガスの流れを示す。
導入されてスチームと一酸化炭素が二酸化炭素と水素に
変換された後に、残りのCOが酸化によりCO2に変換
されるCO酸化部5に導かれる。CO酸化部5の入口で
蒸気や燃焼ガスと熱交換し、出口で液体原料を熱交換
し、CO酸化に適切な温度分布が維持された後に、燃料
電池の許容レベル以下のCO濃度に低減されて燃料電池
の燃料極に供給される。図中、実線は液体原料、過熱蒸
気の流れを示し、破線は改質ガスの流れ、一点鎖線は燃
焼ガスの流れを示す。
【0049】次に、本実施の形態に係る燃料改質装置の
動作について説明する。メタノールと水の液体原料は液
体原料加熱部1に供給される。そして、メタノールと水
の割合は所定のスチーム・カーボン比(例えば1.5)
になるように、それぞれの流量を予め調節して設定す
る。メタノールと水は液体原料加熱部1において隣接す
るCO酸化部5を流れる改質ガスと熱交換されることに
より予熱される。
動作について説明する。メタノールと水の液体原料は液
体原料加熱部1に供給される。そして、メタノールと水
の割合は所定のスチーム・カーボン比(例えば1.5)
になるように、それぞれの流量を予め調節して設定す
る。メタノールと水は液体原料加熱部1において隣接す
るCO酸化部5を流れる改質ガスと熱交換されることに
より予熱される。
【0050】予熱された液体原料は蒸発部2で蒸発され
る。この蒸発に必要な熱は主に低温熱回収部7aの燃焼
ガス排熱およびCO酸化部5の発熱により供給される。
蒸発に必要な温度は150〜200℃であり、従ってC
O酸化部5の入口温度は240℃、低温熱回収部7aの
燃焼ガス温度も250℃以上になるので、低温熱回収部
7aの燃焼ガス排熱およびCO酸化部5の発熱は液体原
料蒸発の熱源として十分高い温度レベルである。また、
シフト部4aを流れる改質ガスの温度も200〜250
℃と十分高く、蒸発熱の一部として利用できる。
る。この蒸発に必要な熱は主に低温熱回収部7aの燃焼
ガス排熱およびCO酸化部5の発熱により供給される。
蒸発に必要な温度は150〜200℃であり、従ってC
O酸化部5の入口温度は240℃、低温熱回収部7aの
燃焼ガス温度も250℃以上になるので、低温熱回収部
7aの燃焼ガス排熱およびCO酸化部5の発熱は液体原
料蒸発の熱源として十分高い温度レベルである。また、
シフト部4aを流れる改質ガスの温度も200〜250
℃と十分高く、蒸発熱の一部として利用できる。
【0051】蒸気過熱部3ではメタノール・水の蒸気を
改質温度300℃にまで過熱する。そのため、蒸気過熱
部3の両側には加熱源として高温熱回収部7bと触媒燃
焼部6aを設ける。触媒燃焼部6aの燃焼ガス温度は3
00℃以上の高温であり、蒸気を300℃まで過熱する
のに十分な熱を保有する。過熱蒸気は改質部4に供給さ
れてメタノールとスチームを改質反応により水素と二酸
化炭素に変換される。改質反応に必要な熱は、改質部4
の上層、下層に設けた触媒燃焼部6a,6bより供給さ
れる。
改質温度300℃にまで過熱する。そのため、蒸気過熱
部3の両側には加熱源として高温熱回収部7bと触媒燃
焼部6aを設ける。触媒燃焼部6aの燃焼ガス温度は3
00℃以上の高温であり、蒸気を300℃まで過熱する
のに十分な熱を保有する。過熱蒸気は改質部4に供給さ
れてメタノールとスチームを改質反応により水素と二酸
化炭素に変換される。改質反応に必要な熱は、改質部4
の上層、下層に設けた触媒燃焼部6a,6bより供給さ
れる。
【0052】触媒燃焼部6a,6bでは、燃料電池の燃
料極から排気され、未利用の水素を含んだ電池オフガス
(以下オフガスと称する)を燃焼用空気で燃焼させて、
改質反応の加熱源とする。改質部4の温度は、改質ガス
中のCO濃度が後のシフト部4a、CO酸化部5で燃料
電池の許容レベル以下まで低減でき、かつ、生成する改
質ガス流量に対して高い改質率(99%以上)を確保で
きる温度(約300℃)とする。改質部4の温度を適切
な温度にするため、触媒燃焼部6a,6bの燃焼空気量
(空気比)を調節することにより触媒燃焼部6a,6b
の温度を設定する。
料極から排気され、未利用の水素を含んだ電池オフガス
(以下オフガスと称する)を燃焼用空気で燃焼させて、
改質反応の加熱源とする。改質部4の温度は、改質ガス
中のCO濃度が後のシフト部4a、CO酸化部5で燃料
電池の許容レベル以下まで低減でき、かつ、生成する改
質ガス流量に対して高い改質率(99%以上)を確保で
きる温度(約300℃)とする。改質部4の温度を適切
な温度にするため、触媒燃焼部6a,6bの燃焼空気量
(空気比)を調節することにより触媒燃焼部6a,6b
の温度を設定する。
【0053】改質部4を出た改質ガスはシフト部4aに
導入され、改質ガス中のCOとスチームはシフト反応に
より二酸化炭素と水素に変換される。シフト反応は化学
平衡上温度が低いほど二酸化炭素側に進む。銅−亜鉛系
のシフト触媒を用いた場合、十分な反応速度を確保する
ため200〜250℃の温度が必要とされるので、シフ
ト部4aを蒸発部2(200℃)と高温熱回収部7b
(250℃)の間に設ける。
導入され、改質ガス中のCOとスチームはシフト反応に
より二酸化炭素と水素に変換される。シフト反応は化学
平衡上温度が低いほど二酸化炭素側に進む。銅−亜鉛系
のシフト触媒を用いた場合、十分な反応速度を確保する
ため200〜250℃の温度が必要とされるので、シフ
ト部4aを蒸発部2(200℃)と高温熱回収部7b
(250℃)の間に設ける。
【0054】シフト部4aを出た改質ガスはCO酸化部
5に入る前に、CO酸化用空気が導入される。CO酸化
用空気の流量は、改質ガス中のCOを酸化するのに必要
な量以上の量(理論空気量に対して3〜4倍)相当の流
量を供給する。CO酸化部5の温度は、発明者らが実験
により求めたCO酸化に適切な温度範囲110〜240
℃になるように、CO酸化部5を液体原料加熱部1と低
温熱回収部7a、蒸発部2の間に設ける。
5に入る前に、CO酸化用空気が導入される。CO酸化
用空気の流量は、改質ガス中のCOを酸化するのに必要
な量以上の量(理論空気量に対して3〜4倍)相当の流
量を供給する。CO酸化部5の温度は、発明者らが実験
により求めたCO酸化に適切な温度範囲110〜240
℃になるように、CO酸化部5を液体原料加熱部1と低
温熱回収部7a、蒸発部2の間に設ける。
【0055】CO酸化部5の改質ガスは、入口で150
〜200℃の蒸気や250℃の燃焼ガスと熱交換し、出
口で低温の液体原料と熱交換することにより、CO酸化
に適切な温度分布が維持される。CO酸化部5の出口で
燃料電池の許容レベル以下までCO濃度を低減した改質
ガスは、燃料改質装置から燃料電池の燃料極へと供給さ
れる。
〜200℃の蒸気や250℃の燃焼ガスと熱交換し、出
口で低温の液体原料と熱交換することにより、CO酸化
に適切な温度分布が維持される。CO酸化部5の出口で
燃料電池の許容レベル以下までCO濃度を低減した改質
ガスは、燃料改質装置から燃料電池の燃料極へと供給さ
れる。
【0056】なお、図1では、改質部4と蒸気過熱部3
の間に複数個に分割した平板要素の触媒燃焼部6aを設
け、蒸発部2とCO酸化部5の間に複数個に分割した平
板要素の低温熱回収部7aを設けているが、平板要素の
積層順序は図1に限定されるものではなく、各平板要素
で適切な温度分布が実現されれば、分割した触媒燃焼部
6a、低温熱回収部7aを設置しない構成としても良
い。
の間に複数個に分割した平板要素の触媒燃焼部6aを設
け、蒸発部2とCO酸化部5の間に複数個に分割した平
板要素の低温熱回収部7aを設けているが、平板要素の
積層順序は図1に限定されるものではなく、各平板要素
で適切な温度分布が実現されれば、分割した触媒燃焼部
6a、低温熱回収部7aを設置しない構成としても良
い。
【0057】また、平板要素の積層方向のある位置で熱
が不足し、平板要素の機能に対して適切な温度より低い
温度が生じた場合は、その平板要素に隣接させて加熱側
に平板要素(触媒燃焼部6a、熱回収部7a,7b、C
O酸化部5)を設けることにより、積層方向に連続して
滑らかな温度分布を形成することができる。
が不足し、平板要素の機能に対して適切な温度より低い
温度が生じた場合は、その平板要素に隣接させて加熱側
に平板要素(触媒燃焼部6a、熱回収部7a,7b、C
O酸化部5)を設けることにより、積層方向に連続して
滑らかな温度分布を形成することができる。
【0058】つぎに、本実施の形態に係る燃料改質装置
の原料、ガス、空気の給排気を行う上端板について説明
する。上端板23の構造を図2、図3に示す。図2は上
端板23の平面図、図3は図2のA−A’断面を表した
断面図である。上端板23の内部には給排管12〜16
及びこれら給排管12〜16に対応するマニホールド1
7〜21が以下のような配置関係で設けられている。
の原料、ガス、空気の給排気を行う上端板について説明
する。上端板23の構造を図2、図3に示す。図2は上
端板23の平面図、図3は図2のA−A’断面を表した
断面図である。上端板23の内部には給排管12〜16
及びこれら給排管12〜16に対応するマニホールド1
7〜21が以下のような配置関係で設けられている。
【0059】上端板23内部の左縁に沿って長手方向に
形成した断面矩形状の開口部、及びこの開口部より送ら
れた改質ガスを上端板23の略中央において縮流するよ
うに配置された複数のガイド部より改質ガス出口マニホ
ールド18が構成され、また縮流された改質ガスを改質
ガス出口マニホールド18より上端板23の外部に排気
する改質ガス排気管12が設けられている。
形成した断面矩形状の開口部、及びこの開口部より送ら
れた改質ガスを上端板23の略中央において縮流するよ
うに配置された複数のガイド部より改質ガス出口マニホ
ールド18が構成され、また縮流された改質ガスを改質
ガス出口マニホールド18より上端板23の外部に排気
する改質ガス排気管12が設けられている。
【0060】改質ガス排気管12に対して同一線状に所
定間隙を設けて配置され、上端板23の外部より内部に
CO酸化用空気を供給するCO酸化用空気供給管16、
及び上端板23の内部の右縁に沿って長手方向に形成し
た断面矩形状の開口部、およびこの開口部に対してCO
酸化用空気供給管16より供給されたCO酸化用空気が
末広がり均一に流れように放射線状に配置した複数のガ
イド部より構成されたCO酸化用空気マニホールド19
が設けられている。
定間隙を設けて配置され、上端板23の外部より内部に
CO酸化用空気を供給するCO酸化用空気供給管16、
及び上端板23の内部の右縁に沿って長手方向に形成し
た断面矩形状の開口部、およびこの開口部に対してCO
酸化用空気供給管16より供給されたCO酸化用空気が
末広がり均一に流れように放射線状に配置した複数のガ
イド部より構成されたCO酸化用空気マニホールド19
が設けられている。
【0061】更に、上端板23の内部には、上縁に沿っ
て長手方向に形成した断面矩形状の開口部、及びこの開
口部より送られた燃焼ガスを、上端板23の略中央にお
いて縮流するように配置された複数のガイド部より燃焼
ガス排気マニホールド22が構成され、また縮流された
燃料ガスを燃料ガス排気マニホールド22より上端板2
3の外部に排気する燃焼ガス排気管15が設けられてい
る。
て長手方向に形成した断面矩形状の開口部、及びこの開
口部より送られた燃焼ガスを、上端板23の略中央にお
いて縮流するように配置された複数のガイド部より燃焼
ガス排気マニホールド22が構成され、また縮流された
燃料ガスを燃料ガス排気マニホールド22より上端板2
3の外部に排気する燃焼ガス排気管15が設けられてい
る。
【0062】改質ガス排気管12の下方には、上端板2
3の外部より内部にオフガスを供給するオフガス供給管
13が、そして上端板23の内部の下縁に沿って長手方
向に形成した断面矩形状の開口部、及びこの開口部に対
してオフガス供給管13より供給されたオフガスが末広
がりに均一に流れように放射線状に配置した複数のガイ
ブ部より構成されたオフガス供給用マニホールド20が
設けられている。
3の外部より内部にオフガスを供給するオフガス供給管
13が、そして上端板23の内部の下縁に沿って長手方
向に形成した断面矩形状の開口部、及びこの開口部に対
してオフガス供給管13より供給されたオフガスが末広
がりに均一に流れように放射線状に配置した複数のガイ
ブ部より構成されたオフガス供給用マニホールド20が
設けられている。
【0063】オフガス供給管13と同一線状に所定間隙
で上端板23の外部より内部に燃焼用空気を供給する燃
焼空気供給管14が、そして上端板23の内部の下縁に
沿って長手方向に形成した断面矩形状の開口部、および
この開口部に対して供給された燃焼用空気が末広がりに
均一に流れように放射線状に配置した複数のガイド部よ
り構成された燃焼用空気供給マニホールド21が設けら
れている。
で上端板23の外部より内部に燃焼用空気を供給する燃
焼空気供給管14が、そして上端板23の内部の下縁に
沿って長手方向に形成した断面矩形状の開口部、および
この開口部に対して供給された燃焼用空気が末広がりに
均一に流れように放射線状に配置した複数のガイド部よ
り構成された燃焼用空気供給マニホールド21が設けら
れている。
【0064】上端板23の外部には内部に向けて液体原
料供給管11が立設されている。また、上端板23の外
部には各辺に沿って所定間隔で取付用支柱の取付孔17
が空けられている。
料供給管11が立設されている。また、上端板23の外
部には各辺に沿って所定間隔で取付用支柱の取付孔17
が空けられている。
【0065】次に、この燃料改質装置のガスの給排気に
ついて説明する。上端板23は、液体原料、改質ガス、
オフガス、空気、燃焼ガス等の流体の給排気を一括して
行い、これら流体に対する給排管12〜16を上端板2
3の中央部分に集約する。上端板23の内部には各供給
管13,16,14から周囲の各マニホールド20,1
9,21に向かって空気、オフガスが末広がりに広がる
部分と、周囲のマニホールド18、17から改質ガス、
燃焼ガスが排気管12、15に縮流する部分を設ける。
ついて説明する。上端板23は、液体原料、改質ガス、
オフガス、空気、燃焼ガス等の流体の給排気を一括して
行い、これら流体に対する給排管12〜16を上端板2
3の中央部分に集約する。上端板23の内部には各供給
管13,16,14から周囲の各マニホールド20,1
9,21に向かって空気、オフガスが末広がりに広がる
部分と、周囲のマニホールド18、17から改質ガス、
燃焼ガスが排気管12、15に縮流する部分を設ける。
【0066】マニホールド17〜21は、上端板23の
中央部に位置する反応有効面積にガスの給排気が確実に
行われるように上端板23周囲の四辺(図2参照)に設
ける。また、マニホールド17〜21内の流れが均一化
されるように幅を十分広げたり、マニホールド17〜2
1内に流れを均一化する穴あき板24a,24b(図3
参照)を設けても良い。
中央部に位置する反応有効面積にガスの給排気が確実に
行われるように上端板23周囲の四辺(図2参照)に設
ける。また、マニホールド17〜21内の流れが均一化
されるように幅を十分広げたり、マニホールド17〜2
1内に流れを均一化する穴あき板24a,24b(図3
参照)を設けても良い。
【0067】上端板23の周辺部分にはその他に、下部
の平板構成要素を締め付け、平板要素間のシール性を確
保するための支柱取付穴17をあけ、締め付け用支柱、
押え金具(バネ、ナット、ベアリング、等)を設ける。
締め付け用支柱は平板の四隅とマニホールドの内部に取
り付け、平板要素の有効反応面積への面圧が均等になる
ように締め付け荷重を調整する。
の平板構成要素を締め付け、平板要素間のシール性を確
保するための支柱取付穴17をあけ、締め付け用支柱、
押え金具(バネ、ナット、ベアリング、等)を設ける。
締め付け用支柱は平板の四隅とマニホールドの内部に取
り付け、平板要素の有効反応面積への面圧が均等になる
ように締め付け荷重を調整する。
【0068】次に、燃料改質装置の平板要素の構造を液
体原料加熱部1とCO酸化部5について説明する。本実
施の形態に係る燃料改質装置の液体原料加熱部1と隣接
するCO酸化部5の構造を図4に示す。液体原料加熱部
1の内部には供給された液体原料を導入する液体流路6
が複数本の細長い流路より形成されている。そして導入
された液体原料は液体流路6を通って蒸発部2に送り出
される。液体原料加熱部1の底面には液体原料と改質ガ
スを仕切るための仕切板30が設けられている。
体原料加熱部1とCO酸化部5について説明する。本実
施の形態に係る燃料改質装置の液体原料加熱部1と隣接
するCO酸化部5の構造を図4に示す。液体原料加熱部
1の内部には供給された液体原料を導入する液体流路6
が複数本の細長い流路より形成されている。そして導入
された液体原料は液体流路6を通って蒸発部2に送り出
される。液体原料加熱部1の底面には液体原料と改質ガ
スを仕切るための仕切板30が設けられている。
【0069】また、CO酸化部5の表面には、液体原料
加熱部1に熱を伝える伝熱フィン27、改質ガスを液体
原料加熱部1の改質ガス出口に送り出す改質ガス出口マ
ニホールド18、改質ガスや液体原料、およびマニホー
ルドを通じて流れる空気、オフガス、燃焼ガスが外部あ
るいは他の部分に漏れるのを防止するシールシート3
1、蒸発部2に予熱された液体原料を供給する液体供給
口32が配置または形成されている。
加熱部1に熱を伝える伝熱フィン27、改質ガスを液体
原料加熱部1の改質ガス出口に送り出す改質ガス出口マ
ニホールド18、改質ガスや液体原料、およびマニホー
ルドを通じて流れる空気、オフガス、燃焼ガスが外部あ
るいは他の部分に漏れるのを防止するシールシート3
1、蒸発部2に予熱された液体原料を供給する液体供給
口32が配置または形成されている。
【0070】この液体原料加熱部1とCO酸化部5の動
作について説明する。メタノールと水とからなる液体原
料は、上端板から液体原料加熱部1に供給され、そして
隣接するCO酸化部5の出口部分を流れる改質ガスと熱
交換されることにより予熱される。液体原料加熱部1
は、平面内に液体原料が流れる細い液体流路26を面内
に多数本設けた構造とする。液体流路26の溝幅は面内
の流れを均一化するため調整される。
作について説明する。メタノールと水とからなる液体原
料は、上端板から液体原料加熱部1に供給され、そして
隣接するCO酸化部5の出口部分を流れる改質ガスと熱
交換されることにより予熱される。液体原料加熱部1
は、平面内に液体原料が流れる細い液体流路26を面内
に多数本設けた構造とする。液体流路26の溝幅は面内
の流れを均一化するため調整される。
【0071】予熱された液体原料は、CO酸化部5の隅
にある液体原料供給口32から蒸発部2に供給される。
液体原料加熱部1の平板の周囲には改質ガス、オフガ
ス、空気、燃焼ガスのマニホールドを設けている。CO
酸化部5は、図4に示すように平面内に積層方向にオフ
セット断続面フィンを有する伝熱フィン27を設け、伝
熱フィン27の内側にCO酸化触媒(図4中、図示せ
ず)を充填する。
にある液体原料供給口32から蒸発部2に供給される。
液体原料加熱部1の平板の周囲には改質ガス、オフガ
ス、空気、燃焼ガスのマニホールドを設けている。CO
酸化部5は、図4に示すように平面内に積層方向にオフ
セット断続面フィンを有する伝熱フィン27を設け、伝
熱フィン27の内側にCO酸化触媒(図4中、図示せ
ず)を充填する。
【0072】CO酸化触媒としては、アルミナ担体の白
金、ルテニウム、パラジウム、ロジウム等の触媒を使用
することができる。改質ガスは面内の伝熱フィン27と
CO酸化触媒の間を流れ、改質ガス出口マニホールド1
8から排気される。改質ガス出口マニホールド18は上
端板23と通じている。このように、改質ガスは、液体
原料と熱交換し、燃料電池の動作温度である80℃近く
まで冷却される。液体原料加熱部1とCO酸化部5の間
には、仕切板30とシールシート31を設ける。仕切板
30は液体原料と改質ガスを仕切るためのものである。
金、ルテニウム、パラジウム、ロジウム等の触媒を使用
することができる。改質ガスは面内の伝熱フィン27と
CO酸化触媒の間を流れ、改質ガス出口マニホールド1
8から排気される。改質ガス出口マニホールド18は上
端板23と通じている。このように、改質ガスは、液体
原料と熱交換し、燃料電池の動作温度である80℃近く
まで冷却される。液体原料加熱部1とCO酸化部5の間
には、仕切板30とシールシート31を設ける。仕切板
30は液体原料と改質ガスを仕切るためのものである。
【0073】また、改質ガスから液体原料への伝熱性を
良くするため、液体原料加熱部1を上端板23の支柱に
よりCO酸化部5に締め付け、仕切板30と伝熱フィン
27の表面を密着して接触させ、熱抵抗を少なくする。
シール・シート31は、外周平面から伝熱フィン(反応
有効面積)およびマニホールドの部分を抜き取った形状
で、締め付け荷重により平板の外周部分と密着し、改質
ガスや液体原料、およびマニホールドを通じて流れる空
気、オフガス、燃焼ガスが外部あるいは他の部分に漏れ
るのを防止する。
良くするため、液体原料加熱部1を上端板23の支柱に
よりCO酸化部5に締め付け、仕切板30と伝熱フィン
27の表面を密着して接触させ、熱抵抗を少なくする。
シール・シート31は、外周平面から伝熱フィン(反応
有効面積)およびマニホールドの部分を抜き取った形状
で、締め付け荷重により平板の外周部分と密着し、改質
ガスや液体原料、およびマニホールドを通じて流れる空
気、オフガス、燃焼ガスが外部あるいは他の部分に漏れ
るのを防止する。
【0074】シール・シート31の材質には例えばテフ
ロン等を用いているが、テフロン等と同等以上のシール
性が保たれれば、テフロンに限定されるものではない。
また、液体原料加熱部1、CO酸化部5、伝熱フィン2
7、仕切板30を構成する平板要素の材質は、熱伝導性
が良く軽量のアルミニウム、あるいはアルミニウム合金
であるのが望ましいが、アルミニウムと同等の熱伝導
性、軽量化が達成されれば、アルミニウム以外の材質、
例えば銅、真鍮、等の合金を使用することもできる。さ
らに、平板要素は周囲にマニホールド、内部に伝熱フィ
ンを有したプレス加工、打ち抜き加工に適した形状に
し、加工性、量産性を向上させる。
ロン等を用いているが、テフロン等と同等以上のシール
性が保たれれば、テフロンに限定されるものではない。
また、液体原料加熱部1、CO酸化部5、伝熱フィン2
7、仕切板30を構成する平板要素の材質は、熱伝導性
が良く軽量のアルミニウム、あるいはアルミニウム合金
であるのが望ましいが、アルミニウムと同等の熱伝導
性、軽量化が達成されれば、アルミニウム以外の材質、
例えば銅、真鍮、等の合金を使用することもできる。さ
らに、平板要素は周囲にマニホールド、内部に伝熱フィ
ンを有したプレス加工、打ち抜き加工に適した形状に
し、加工性、量産性を向上させる。
【0075】本実施の形態に係る燃料改質装置の蒸発部
2の構造を部分斜視図を用いて図5に示す。蒸発部2は
液体原料滴下板24と蒸発板29を積層して構成してい
る。蒸発部2はメタノールと水が平面内で均一に蒸発す
る構造を採用する。本実施の形態は流体分散板として液
体原料滴下板24を用い、平面内に供給する流量を分散
し、蒸発および蒸発に伴う吸熱分布を均一化する。蒸発
部2は液体原料滴下板24および蒸発板29の2つの要
素で構成する。
2の構造を部分斜視図を用いて図5に示す。蒸発部2は
液体原料滴下板24と蒸発板29を積層して構成してい
る。蒸発部2はメタノールと水が平面内で均一に蒸発す
る構造を採用する。本実施の形態は流体分散板として液
体原料滴下板24を用い、平面内に供給する流量を分散
し、蒸発および蒸発に伴う吸熱分布を均一化する。蒸発
部2は液体原料滴下板24および蒸発板29の2つの要
素で構成する。
【0076】液体原料滴下板24には、液体原料加熱部
1およびCO酸化部5を通して供給された予熱された液
体原料の供給口である液体原料供給口32、液体原料供
給口32より供給された液体原料を平面に均一に導入
し、下方の蒸発板29の平面内に液体原料を滴下する分
散滴下孔39a、各分散孔39aに向かう液体原料の流
量を調整する流路40が形成されている。
1およびCO酸化部5を通して供給された予熱された液
体原料の供給口である液体原料供給口32、液体原料供
給口32より供給された液体原料を平面に均一に導入
し、下方の蒸発板29の平面内に液体原料を滴下する分
散滴下孔39a、各分散孔39aに向かう液体原料の流
量を調整する流路40が形成されている。
【0077】蒸発の面内均一化、滴下量の分散均一化を
行うため、蒸発部2の液体原料滴下板24は液体流路4
0の溝幅、および分散孔39aの孔径を調整し、滴下量
分布をほぼ均一化する。本実施の形態では、液体原料滴
下板24は原料が滴下する分散孔39aを面内に25個
(5列×5個)設けた構造であり、液体原料の液滴は下
部に設置した蒸発板29上で蒸発し、面内の蒸発が均一
化される。
行うため、蒸発部2の液体原料滴下板24は液体流路4
0の溝幅、および分散孔39aの孔径を調整し、滴下量
分布をほぼ均一化する。本実施の形態では、液体原料滴
下板24は原料が滴下する分散孔39aを面内に25個
(5列×5個)設けた構造であり、液体原料の液滴は下
部に設置した蒸発板29上で蒸発し、面内の蒸発が均一
化される。
【0078】また、蒸発板29の面内には多数の凹凸を
有した拡大伝熱面を持った平面突起を設け、突起の間の
原料滴下孔から液体原料を滴下させ、蒸発の促進を図
る。蒸発に必要な熱は、蒸発部2と隣接するCO酸化部
5や熱回収部7aから供給し、蒸発板29内の多数の平
面突起を通って蒸発面に供給する。
有した拡大伝熱面を持った平面突起を設け、突起の間の
原料滴下孔から液体原料を滴下させ、蒸発の促進を図
る。蒸発に必要な熱は、蒸発部2と隣接するCO酸化部
5や熱回収部7aから供給し、蒸発板29内の多数の平
面突起を通って蒸発面に供給する。
【0079】本実施の形態に係る燃料改質装置の多層改
質部4と触媒燃焼部6a,6bについて説明する。燃料
改質装置の多層改質部4,触媒燃焼部6a,6bの構造
を図6、図7に示す。図6は多層改質部4におけるメタ
ノール・水の蒸気、改質ガス流れを表し、図7は触媒燃
焼部6a,6bにおけるオフガス、空気、燃焼ガス流れ
を表す。
質部4と触媒燃焼部6a,6bについて説明する。燃料
改質装置の多層改質部4,触媒燃焼部6a,6bの構造
を図6、図7に示す。図6は多層改質部4におけるメタ
ノール・水の蒸気、改質ガス流れを表し、図7は触媒燃
焼部6a,6bにおけるオフガス、空気、燃焼ガス流れ
を表す。
【0080】多層改質部4おいて、18aは過熱蒸気供
給マニホールドであり、この過熱蒸気供給マニホールド
18より供給された液体原料は伝熱フィン27で個々に
囲まれた複数の改質触媒33を通して改質ガス排気マニ
ホールド19aへと改質ガスが抜ける。
給マニホールドであり、この過熱蒸気供給マニホールド
18より供給された液体原料は伝熱フィン27で個々に
囲まれた複数の改質触媒33を通して改質ガス排気マニ
ホールド19aへと改質ガスが抜ける。
【0081】また、多層改質部4は、伝熱フィン27の
内側に改質触媒33を充填し、積層方向に重ねた伝熱フ
ィン27の間に仕切板30を設けた平板要素を複数積層
して構成する。改質触媒33として、アルミナ、あるい
は酸化クロム担体の銅、亜鉛系触媒等を使用することが
できる。過熱蒸気供給マニホールド18aからメタノー
ル・水の過熱蒸気を多層改質部4に供給する。メタノー
ル・水の過熱蒸気は、メタノールと水蒸気を改質触媒の
作用により水素と二酸化炭素に変換し、水素リッチの改
質ガスにする。
内側に改質触媒33を充填し、積層方向に重ねた伝熱フ
ィン27の間に仕切板30を設けた平板要素を複数積層
して構成する。改質触媒33として、アルミナ、あるい
は酸化クロム担体の銅、亜鉛系触媒等を使用することが
できる。過熱蒸気供給マニホールド18aからメタノー
ル・水の過熱蒸気を多層改質部4に供給する。メタノー
ル・水の過熱蒸気は、メタノールと水蒸気を改質触媒の
作用により水素と二酸化炭素に変換し、水素リッチの改
質ガスにする。
【0082】本実施の形態では改質ガスを入口である過
熱蒸気供給マニホールド18aから多層改質部4の各層
にパラレルに流し、出口である排気マニホールド19a
で合流させた後、つぎのシフト部4aへ供給する。改質
反応に必要な熱は、多層改質部4の上下に設けた触媒燃
焼6a,6bから供給され、伝熱フィン27を介して改
質触媒33に伝える。多層改質部4を触媒燃焼部により
両側から加熱するので、多層改質部4の積層方向温度分
布は触媒燃焼部6a,6bに隣接する上下端で温度が高
く、中央部で低くなる。
熱蒸気供給マニホールド18aから多層改質部4の各層
にパラレルに流し、出口である排気マニホールド19a
で合流させた後、つぎのシフト部4aへ供給する。改質
反応に必要な熱は、多層改質部4の上下に設けた触媒燃
焼6a,6bから供給され、伝熱フィン27を介して改
質触媒33に伝える。多層改質部4を触媒燃焼部により
両側から加熱するので、多層改質部4の積層方向温度分
布は触媒燃焼部6a,6bに隣接する上下端で温度が高
く、中央部で低くなる。
【0083】積層方向の温度分布が大きいと、改質反応
が不均一になり、改質率が低下する原因となるので、伝
熱フィン27、仕切板30に熱伝導性の良いアルミニウ
ムおよびその合金等を使用し、フィンの伝熱効率を高く
することにより、積層方向温度分布を小さくする。多層
改質部4の積層数は、上下の触媒燃焼部6a,6bで十
分改質反応熱を供給することができ、かつ、改質率を低
下させない程度に積層方向温度分布を小さくすることが
可能な積層数とすれば良い。
が不均一になり、改質率が低下する原因となるので、伝
熱フィン27、仕切板30に熱伝導性の良いアルミニウ
ムおよびその合金等を使用し、フィンの伝熱効率を高く
することにより、積層方向温度分布を小さくする。多層
改質部4の積層数は、上下の触媒燃焼部6a,6bで十
分改質反応熱を供給することができ、かつ、改質率を低
下させない程度に積層方向温度分布を小さくすることが
可能な積層数とすれば良い。
【0084】触媒燃焼部6aは図7に示すように、オフ
ガスを供給する燃料室34a、空気を供給する空気室3
5aより構成する。燃料室34aと空気室35aの間に
分散板37を設置し、分散板37を介してオフガスと燃
焼用空気を燃焼部面内に分散供給する。各室34a,3
5a内には伝熱フィン27を設け、伝熱フィン27の内
側に燃焼触媒36を充填する。
ガスを供給する燃料室34a、空気を供給する空気室3
5aより構成する。燃料室34aと空気室35aの間に
分散板37を設置し、分散板37を介してオフガスと燃
焼用空気を燃焼部面内に分散供給する。各室34a,3
5a内には伝熱フィン27を設け、伝熱フィン27の内
側に燃焼触媒36を充填する。
【0085】燃焼触媒36としては、アルミナ担体の白
金、ルテニウム、パラジウム、ロジウム等の触媒を使用
することができる。オフガス燃焼に必要な電池オフガス
と空気は、それぞれの供給マニホールドから別個に燃料
室34a、空気室35aに供給し、分散板37の分散孔
を介して面内で相互に拡散させながら燃焼を行わせる。
金、ルテニウム、パラジウム、ロジウム等の触媒を使用
することができる。オフガス燃焼に必要な電池オフガス
と空気は、それぞれの供給マニホールドから別個に燃料
室34a、空気室35aに供給し、分散板37の分散孔
を介して面内で相互に拡散させながら燃焼を行わせる。
【0086】触媒燃焼部6a,6bの燃料室34aと空
気室35aの温度は、水素濃度が高い燃料室の温度が高
くなるので、燃焼熱を改質熱に有効に伝達するため、触
媒燃焼部6a,6bと多層改質部4を積層する場合は、
燃料室34aと改質部4が接するように配置する。オフ
ガスと空気はそれぞれ上下2つの触媒燃焼部6a,6b
に分配され、多層改質部4を両側から加熱する。下部の
触媒燃焼部6bは燃料室34bと空気室35bから構成
する。
気室35aの温度は、水素濃度が高い燃料室の温度が高
くなるので、燃焼熱を改質熱に有効に伝達するため、触
媒燃焼部6a,6bと多層改質部4を積層する場合は、
燃料室34aと改質部4が接するように配置する。オフ
ガスと空気はそれぞれ上下2つの触媒燃焼部6a,6b
に分配され、多層改質部4を両側から加熱する。下部の
触媒燃焼部6bは燃料室34bと空気室35bから構成
する。
【0087】次に本実施の形態に係る触媒燃焼部6a,
6bについて説明する。図8は触媒燃焼部の分散板の構
造、および分散孔のパターンの一例を示す。図におい
て、37は分散板、36は燃焼触媒、39は分散孔であ
る。この例の分散板37には燃焼触媒1個の周囲にΦ
1.0mmの分散孔39を4個開けている。発明者らの
試験によると、燃焼触媒36と分散孔39との位置は、
燃焼触媒36により分散孔39が閉塞されるのを防ぐた
め、燃焼触媒36が接触する分散板位置には分散孔39
を設けず、その周囲に分散孔39を設ける必要がある。
6bについて説明する。図8は触媒燃焼部の分散板の構
造、および分散孔のパターンの一例を示す。図におい
て、37は分散板、36は燃焼触媒、39は分散孔であ
る。この例の分散板37には燃焼触媒1個の周囲にΦ
1.0mmの分散孔39を4個開けている。発明者らの
試験によると、燃焼触媒36と分散孔39との位置は、
燃焼触媒36により分散孔39が閉塞されるのを防ぐた
め、燃焼触媒36が接触する分散板位置には分散孔39
を設けず、その周囲に分散孔39を設ける必要がある。
【0088】燃焼触媒36により分散孔39が閉塞され
ると、オフガスと空気が互いに混合拡散せず、高い燃焼
率を達成することができない。分散孔39を燃焼触媒3
6の周囲に設ける構造にすれば、空気とオフガスが分散
孔39を通って互いに拡散・混合しながら、燃焼触媒3
6の表面に供給されるため、高い燃焼率を達成すること
ができる。また、分散板37によりオフガスと空気を相
互に拡散させながら燃焼することにより、入口部分での
過度の燃焼反応による過熱を抑え、均一な燃焼を達成す
る。なお、分散孔39の大きさに面内分布をもたせ、燃
焼の発熱分布を改質部4の吸熱分布に合わせることによ
り面内温度分布を均一化することもできる。
ると、オフガスと空気が互いに混合拡散せず、高い燃焼
率を達成することができない。分散孔39を燃焼触媒3
6の周囲に設ける構造にすれば、空気とオフガスが分散
孔39を通って互いに拡散・混合しながら、燃焼触媒3
6の表面に供給されるため、高い燃焼率を達成すること
ができる。また、分散板37によりオフガスと空気を相
互に拡散させながら燃焼することにより、入口部分での
過度の燃焼反応による過熱を抑え、均一な燃焼を達成す
る。なお、分散孔39の大きさに面内分布をもたせ、燃
焼の発熱分布を改質部4の吸熱分布に合わせることによ
り面内温度分布を均一化することもできる。
【0089】尚、本実施の形態では、触媒燃焼部を触媒
燃焼部(上)6aと触媒燃焼部(下)6bに分割し、触
媒燃焼部(上)6aを蒸気過熱部3と改質部4の間に挿
入したが、触媒燃焼部(上)6aを蒸発部2とシフト部
4aの間に挿入して蒸発部2aにおける蒸発をより促進
すると共に蒸発を安定化しても良い。
燃焼部(上)6aと触媒燃焼部(下)6bに分割し、触
媒燃焼部(上)6aを蒸気過熱部3と改質部4の間に挿
入したが、触媒燃焼部(上)6aを蒸発部2とシフト部
4aの間に挿入して蒸発部2aにおける蒸発をより促進
すると共に蒸発を安定化しても良い。
【0090】また、本実施の形態では、熱回収部を熱回
収部7aと熱回収部7bに分割し、熱回収部7aをCO
酸化部5と蒸発部2の間に挿入したが、熱回収部7aを
蒸発部2とシフト部4aの間に挿入して蒸発部2aにお
ける蒸発をより促進すると共に蒸発を安定化しても良
い。
収部7aと熱回収部7bに分割し、熱回収部7aをCO
酸化部5と蒸発部2の間に挿入したが、熱回収部7aを
蒸発部2とシフト部4aの間に挿入して蒸発部2aにお
ける蒸発をより促進すると共に蒸発を安定化しても良
い。
【0091】実施の形態2.次に、この発明の実施の形
態2に係る燃料改質装置の構成を図9により説明する。
図9は各平板要素からなる積層体を対称面を境にして上
下対称に2体組み合わせた燃料改質装置の構成を模式的
に示す全体構成図である。図において、燃料改質装置を
形成する第1の積層体、第2の積層体の各両側面に断熱
材44が設けられている。図中の一点鎖線は平板要素を
対称に配置する場合の対称面を表す。
態2に係る燃料改質装置の構成を図9により説明する。
図9は各平板要素からなる積層体を対称面を境にして上
下対称に2体組み合わせた燃料改質装置の構成を模式的
に示す全体構成図である。図において、燃料改質装置を
形成する第1の積層体、第2の積層体の各両側面に断熱
材44が設けられている。図中の一点鎖線は平板要素を
対称に配置する場合の対称面を表す。
【0092】この燃料改質装置は、図9に示すように第
1の積層体は上端板、液体原料加熱板、CO酸化部、熱
回収部、蒸発部、シフト部、蒸気過熱部、触媒燃焼部、
改質部の平板要素から構成し、また第2の積層体は第1
の積層面との対称面を境に改質部、触媒燃焼部、シフト
部、蒸気過熱板、蒸発部、熱回収部、CO酸化部、液体
原料加熱部、下端板の平板要素から構成する。即ち、対
称面を境に一対の改質部あるいは触媒燃焼部を中央に積
層しけ、その他の平板要素を積層体の上下に対称に積層
し、各平板要素から成る第1の積層体、第2の積層体の
各両側面には断熱材44を設ける。
1の積層体は上端板、液体原料加熱板、CO酸化部、熱
回収部、蒸発部、シフト部、蒸気過熱部、触媒燃焼部、
改質部の平板要素から構成し、また第2の積層体は第1
の積層面との対称面を境に改質部、触媒燃焼部、シフト
部、蒸気過熱板、蒸発部、熱回収部、CO酸化部、液体
原料加熱部、下端板の平板要素から構成する。即ち、対
称面を境に一対の改質部あるいは触媒燃焼部を中央に積
層しけ、その他の平板要素を積層体の上下に対称に積層
し、各平板要素から成る第1の積層体、第2の積層体の
各両側面には断熱材44を設ける。
【0093】この構成により、上下面あるいは側面から
の放熱を少なくし、熱損失となっていた熱を燃料や空気
の予熱として有効に利用することができる。なお、本実
施の形態では液体原料の供給、改質ガスの排気を両端板
より行っているが、どちらかの端板にまとめ、内部マニ
ホールドから各平板要素に分岐・合流させても良い。図
9にはオフガス、空気、燃焼ガスの供給・排気を図示し
ていないが、改質ガスと同様に両端板に独立に設けても
良いし、どちらかの端板にまとめても良い。
の放熱を少なくし、熱損失となっていた熱を燃料や空気
の予熱として有効に利用することができる。なお、本実
施の形態では液体原料の供給、改質ガスの排気を両端板
より行っているが、どちらかの端板にまとめ、内部マニ
ホールドから各平板要素に分岐・合流させても良い。図
9にはオフガス、空気、燃焼ガスの供給・排気を図示し
ていないが、改質ガスと同様に両端板に独立に設けても
良いし、どちらかの端板にまとめても良い。
【0094】実施の形態3.次に、この発明の実施の形
態3に係る燃料改質装置について説明する。本実施の形
態における燃料改質装置は各平板要素の積層方向に流体
の流れの折返し流路を設けて平板要素を複数積層した構
造である。この構造は燃焼ガス熱回収部とメタノール・
水の蒸気過熱部、CO酸化部および改質部、シフト部に
適用できる。燃焼ガスの排熱を回収する方式には、本実
施の形態の「流路折返し方式」の他に、排熱回収部と触
媒燃焼部を面内に分割した「面分割方式」がある。
態3に係る燃料改質装置について説明する。本実施の形
態における燃料改質装置は各平板要素の積層方向に流体
の流れの折返し流路を設けて平板要素を複数積層した構
造である。この構造は燃焼ガス熱回収部とメタノール・
水の蒸気過熱部、CO酸化部および改質部、シフト部に
適用できる。燃焼ガスの排熱を回収する方式には、本実
施の形態の「流路折返し方式」の他に、排熱回収部と触
媒燃焼部を面内に分割した「面分割方式」がある。
【0095】「流路折返し式」の熱回収部7の構成を図
10に示す。図において、27は伝熱フィンの断面を示
し、この伝熱フィン27の表面により燃焼ガス流路を形
成する。30は上下の燃焼ガス流路を仕切る仕切板、2
8は一方の燃焼ガス流路を流れて来た燃焼ガスを上方の
燃焼ガス流路に積層方向に折り返して流す燃焼ガス流路
折返し孔である。図中、燃焼ガスの流れを一点鎖線で示
す。
10に示す。図において、27は伝熱フィンの断面を示
し、この伝熱フィン27の表面により燃焼ガス流路を形
成する。30は上下の燃焼ガス流路を仕切る仕切板、2
8は一方の燃焼ガス流路を流れて来た燃焼ガスを上方の
燃焼ガス流路に積層方向に折り返して流す燃焼ガス流路
折返し孔である。図中、燃焼ガスの流れを一点鎖線で示
す。
【0096】本実施の形態は燃焼ガス流路を燃焼ガス流
路折返し孔28で積層方向に折返し、折り返した燃焼ガ
ス流路内に設けた伝熱フィン27の内側に燃焼ガスを流
して熱回収を行う。燃焼ガスを各積層順に何回も折り返
すことにより、燃焼ガスが熱回収する機会を増加する。
さらに、伝熱フィン27の形状にオフセット断続フィン
(図4の伝熱フィン27を参照)を用いて、伝熱フィン
表面に形成した境界層を次のオフセット・フィンで破断
することにより燃焼ガスと伝熱フィンの対流熱伝達を促
進する。
路折返し孔28で積層方向に折返し、折り返した燃焼ガ
ス流路内に設けた伝熱フィン27の内側に燃焼ガスを流
して熱回収を行う。燃焼ガスを各積層順に何回も折り返
すことにより、燃焼ガスが熱回収する機会を増加する。
さらに、伝熱フィン27の形状にオフセット断続フィン
(図4の伝熱フィン27を参照)を用いて、伝熱フィン
表面に形成した境界層を次のオフセット・フィンで破断
することにより燃焼ガスと伝熱フィンの対流熱伝達を促
進する。
【0097】熱回収部7は下部の蒸気過熱部や上部の蒸
発部とで熱交換し、蒸発や蒸気過熱に必要な熱を供給す
る。本実施の形態では、燃焼ガスの折返し部を6枚の平
板要素で構成したが、熱回収部の積層方向温度分布は、
下端の温度が適切な蒸気過熱温度に近い温度になるよう
に、かつ、上端の温度がシフト反応に適切な温度や蒸発
温度に近い温度になるように積層数および伝熱フィンの
形状を調整する。
発部とで熱交換し、蒸発や蒸気過熱に必要な熱を供給す
る。本実施の形態では、燃焼ガスの折返し部を6枚の平
板要素で構成したが、熱回収部の積層方向温度分布は、
下端の温度が適切な蒸気過熱温度に近い温度になるよう
に、かつ、上端の温度がシフト反応に適切な温度や蒸発
温度に近い温度になるように積層数および伝熱フィンの
形状を調整する。
【0098】高温の燃焼ガスは熱回収部7に流れ、メタ
ノール・水の蒸気と熱交換し、液体原料の気化に有効に
使われる。熱回収部の構造は、平板要素の内部に伝熱フ
ィン27を設けて積層したもので、燃焼ガスの高温排熱
は伝熱フィン27を介して隣接する蒸発部や蒸気過熱部
に伝わる。
ノール・水の蒸気と熱交換し、液体原料の気化に有効に
使われる。熱回収部の構造は、平板要素の内部に伝熱フ
ィン27を設けて積層したもので、燃焼ガスの高温排熱
は伝熱フィン27を介して隣接する蒸発部や蒸気過熱部
に伝わる。
【0099】熱回収部7を出た低温の燃焼ガスは、平板
要素内部の一辺に設けられたマニホールド22を通り、
低温熱回収部を経て、上端板23(図2、3参照)に取
り付けられた燃焼ガス排気管15より排気する。本実施
の形態では、熱回収部7の折返し流路を6枚の平板要素
で積層したが、6枚に限定する必要はなく、熱回収量に
見合った枚数で良い。また、燃焼ガスと蒸気を有効に熱
交換するため、燃焼ガスの平板要素の間に交互に過熱蒸
気部あるいは蒸発部の平板要素を配置しても良い。
要素内部の一辺に設けられたマニホールド22を通り、
低温熱回収部を経て、上端板23(図2、3参照)に取
り付けられた燃焼ガス排気管15より排気する。本実施
の形態では、熱回収部7の折返し流路を6枚の平板要素
で積層したが、6枚に限定する必要はなく、熱回収量に
見合った枚数で良い。また、燃焼ガスと蒸気を有効に熱
交換するため、燃焼ガスの平板要素の間に交互に過熱蒸
気部あるいは蒸発部の平板要素を配置しても良い。
【0100】実施の形態4.次にこの発明の実施の形態
7に係る「流路折返し式」の蒸気過熱部とシフト部の構
造を図11に示す。図において、4aはシフト部、3は
蒸気過熱部、38はシフト触媒、27は伝熱フィンであ
る。
7に係る「流路折返し式」の蒸気過熱部とシフト部の構
造を図11に示す。図において、4aはシフト部、3は
蒸気過熱部、38はシフト触媒、27は伝熱フィンであ
る。
【0101】本実施の形態では、上下2つのの過熱蒸気
流路で低温シフト部4aの改質ガス流路を挟み、メタノ
ール+水の蒸気と改質ガスの折返し流路を用いて熱交換
を行わせる。低温シフト部4aは内部に伝熱フィン27
を設けた平板要素から構成し、伝熱フィン27の内側に
シフト触媒38を充填する。シフト触媒としてCu−Z
n系、Fe2O3−Cr2O3系、Pd/Al2O3触媒等を
使用し、改質ガス中の一酸化炭素とスチームをシフト反
応(CO+H2O→CO2+H2)により二酸化炭素と水
素に変換する。
流路で低温シフト部4aの改質ガス流路を挟み、メタノ
ール+水の蒸気と改質ガスの折返し流路を用いて熱交換
を行わせる。低温シフト部4aは内部に伝熱フィン27
を設けた平板要素から構成し、伝熱フィン27の内側に
シフト触媒38を充填する。シフト触媒としてCu−Z
n系、Fe2O3−Cr2O3系、Pd/Al2O3触媒等を
使用し、改質ガス中の一酸化炭素とスチームをシフト反
応(CO+H2O→CO2+H2)により二酸化炭素と水
素に変換する。
【0102】シフト反応に伴う発熱は伝熱フィン27を
通って、上下の蒸気過熱部3に伝わり、蒸気の過熱に用
いる。低温シフト部4aの適切な温度を設定するため、
積層数あるいは伝熱フィン27の形状(ピッチ、フィン
厚さ)を調節する、または仕切板30の材質をアルミニ
ウムとは熱伝導率の異なる材質に変える。これらの方法
で適切な温度に設定できない場合、例えば低温シフト部
4aの温度が高すぎる場合は、上部の蒸気過熱部3を除
去して低温シフト部4aを直接蒸発部に接触させる構成
にする。
通って、上下の蒸気過熱部3に伝わり、蒸気の過熱に用
いる。低温シフト部4aの適切な温度を設定するため、
積層数あるいは伝熱フィン27の形状(ピッチ、フィン
厚さ)を調節する、または仕切板30の材質をアルミニ
ウムとは熱伝導率の異なる材質に変える。これらの方法
で適切な温度に設定できない場合、例えば低温シフト部
4aの温度が高すぎる場合は、上部の蒸気過熱部3を除
去して低温シフト部4aを直接蒸発部に接触させる構成
にする。
【0103】低温シフト部4aでは改質ガスが触媒層を
通過するにしたがってシフト反応が進行するように入口
から出口にかけて温度を低下させる。このような温度分
布を実現するため、改質ガスとメタノール・水の蒸気の
流れは図11に示すように対向流とする。改質ガスは低
温(約200℃)の蒸気と熱交換することにより、シフ
ト部の出口温度をシフト反応に適切な温度(200〜2
50℃)に設定する。
通過するにしたがってシフト反応が進行するように入口
から出口にかけて温度を低下させる。このような温度分
布を実現するため、改質ガスとメタノール・水の蒸気の
流れは図11に示すように対向流とする。改質ガスは低
温(約200℃)の蒸気と熱交換することにより、シフ
ト部の出口温度をシフト反応に適切な温度(200〜2
50℃)に設定する。
【0104】実施の形態5.次にこの発明の実施の形態
5に係る燃料改質装置の多層改質部の構成を図12によ
り説明する。図において、4は折返し流路の多層改質部
であり、この多層改質部4は、図6に示す多層改質部4
と同様に触媒燃焼部(上)6a、触媒燃焼部(下)6
b、メタノール+水の蒸気供給マニホールド18b、伝
熱フィン27、仕切板30、改質触媒33、36は燃焼
触媒36、改質ガス出口マニホールド19bより構成さ
れている。図中、メタノール+水の蒸気の流れを実線
で、改質ガスの流れを破線で示す。
5に係る燃料改質装置の多層改質部の構成を図12によ
り説明する。図において、4は折返し流路の多層改質部
であり、この多層改質部4は、図6に示す多層改質部4
と同様に触媒燃焼部(上)6a、触媒燃焼部(下)6
b、メタノール+水の蒸気供給マニホールド18b、伝
熱フィン27、仕切板30、改質触媒33、36は燃焼
触媒36、改質ガス出口マニホールド19bより構成さ
れている。図中、メタノール+水の蒸気の流れを実線
で、改質ガスの流れを破線で示す。
【0105】本実施の形態の流路折返しの多層改質部4
は6層(上下二組)の平板要素より構成され、上下二組
の平板要素は対称形を成す。(メタノール+水)の蒸気
を蒸気供給マニホールド18bから多層改質部4の最上
層と最下層に供給し、改質ガスを積層方向に折り返して
多層改質部4の中央部二層から改質ガス出口マニホール
ド19bに流す。このような構造により原料・改質ガス
の流れについても対称形を成す。燃焼触媒36で発生し
た熱は、伝熱フィン27、仕切板30を介して改質触媒
33に伝わる。
は6層(上下二組)の平板要素より構成され、上下二組
の平板要素は対称形を成す。(メタノール+水)の蒸気
を蒸気供給マニホールド18bから多層改質部4の最上
層と最下層に供給し、改質ガスを積層方向に折り返して
多層改質部4の中央部二層から改質ガス出口マニホール
ド19bに流す。このような構造により原料・改質ガス
の流れについても対称形を成す。燃焼触媒36で発生し
た熱は、伝熱フィン27、仕切板30を介して改質触媒
33に伝わる。
【0106】多層改質部4の最上層と最下層は触媒燃焼
部6a,6bに隣接し、多層改質部4の中では最も温度
が高い。高温の多層改質部4の最上下層でより多くの改
質反応を起こすことにより、触媒燃焼による発熱を改質
反応の吸熱に一層有効に利用することができる。また、
触媒燃焼部6a,6bから離れた低温の多層改質部4中
央部から改質ガスを出すことにより改質ガス中のCO濃
度が低減する。
部6a,6bに隣接し、多層改質部4の中では最も温度
が高い。高温の多層改質部4の最上下層でより多くの改
質反応を起こすことにより、触媒燃焼による発熱を改質
反応の吸熱に一層有効に利用することができる。また、
触媒燃焼部6a,6bから離れた低温の多層改質部4中
央部から改質ガスを出すことにより改質ガス中のCO濃
度が低減する。
【0107】実施の形態6.次にこの発明の実施の形態
6に係る燃料改質装置の構成を図13により説明する。
図13は液体原料加熱部、CO酸化部、蒸発部の配置を
示す模式図である。図において、5は流路折返しを設け
た多層CO酸化部、2は蒸発部、1は液体原料加熱部で
ある。多層CO酸化部5は改質ガスの折返し流路を設け
た平板要素を積層して構成する。図中、実線は原料メタ
ノール・水の流れ、破線は改質ガスの流れを示す。シフ
ト部4aを出た改質ガスにはCO酸化用空気を導入す
る。
6に係る燃料改質装置の構成を図13により説明する。
図13は液体原料加熱部、CO酸化部、蒸発部の配置を
示す模式図である。図において、5は流路折返しを設け
た多層CO酸化部、2は蒸発部、1は液体原料加熱部で
ある。多層CO酸化部5は改質ガスの折返し流路を設け
た平板要素を積層して構成する。図中、実線は原料メタ
ノール・水の流れ、破線は改質ガスの流れを示す。シフ
ト部4aを出た改質ガスにはCO酸化用空気を導入す
る。
【0108】改質ガス中のCO酸化にはCO濃度に応じ
た適切な温度範囲があり、高濃度のCO酸化には高い温
度が必要になる。また、数ppm以下の低CO濃度を達
成するには、改質ガス中の水素と二酸化炭素が反応して
一酸化炭素と水が生成する逆シフト反応(H2+CO2→
CO+H2O)を抑制するため、低い温度が必要にな
る。
た適切な温度範囲があり、高濃度のCO酸化には高い温
度が必要になる。また、数ppm以下の低CO濃度を達
成するには、改質ガス中の水素と二酸化炭素が反応して
一酸化炭素と水が生成する逆シフト反応(H2+CO2→
CO+H2O)を抑制するため、低い温度が必要にな
る。
【0109】従って、発明者らの試験によると、多層C
O酸化部5の温度分布はCO濃度の高い入口部分を約2
40℃、CO濃度の低い出口部分を約110℃に設定す
れば、数ppm以下のCO濃度を達成できる。また、多
層CO酸化部5の入口温度を250℃以上にすると、C
O酸化用の酸素のほとんどが水素の酸化に消費され、C
O酸化が行われなくなる。
O酸化部5の温度分布はCO濃度の高い入口部分を約2
40℃、CO濃度の低い出口部分を約110℃に設定す
れば、数ppm以下のCO濃度を達成できる。また、多
層CO酸化部5の入口温度を250℃以上にすると、C
O酸化用の酸素のほとんどが水素の酸化に消費され、C
O酸化が行われなくなる。
【0110】本実施の形態では図13に示すように多層
CO酸化部5の入口部分を蒸発部2と隣接して配置し、
出口部分を液体原料加熱部1と隣接して配置することに
より、多層CO酸化部5の温度分布をCO酸化に適切な
温度範囲に設定する。また、多層CO酸化部5の入口部
分ではCO酸化による発熱を蒸発に利用するとともに、
発熱による入口部分の温度上昇を250℃以下に抑え
る。
CO酸化部5の入口部分を蒸発部2と隣接して配置し、
出口部分を液体原料加熱部1と隣接して配置することに
より、多層CO酸化部5の温度分布をCO酸化に適切な
温度範囲に設定する。また、多層CO酸化部5の入口部
分ではCO酸化による発熱を蒸発に利用するとともに、
発熱による入口部分の温度上昇を250℃以下に抑え
る。
【0111】多層CO酸化部5の出口部分では改質ガス
と液体原料の熱交換により、改質ガスを燃料電池の動作
温度に近い温度(約110℃)まで下げるとともに、液
体原料を予熱する。このように、多層CO酸化部5に入
口が高温で出口が低温になるように積極的に温度分布を
つけることにより、高温の入口では反応速度を増加させ
て高いCO濃度の酸化を促進し、低温の出口では逆シフ
ト反応によるCO生成を抑制して改質ガス中のCO濃度
を低減する。これより、温度分布をつけた多層CO酸化
部5は、等温のCO酸化反応器に比べてより一層のCO
濃度の低減が可能になる。
と液体原料の熱交換により、改質ガスを燃料電池の動作
温度に近い温度(約110℃)まで下げるとともに、液
体原料を予熱する。このように、多層CO酸化部5に入
口が高温で出口が低温になるように積極的に温度分布を
つけることにより、高温の入口では反応速度を増加させ
て高いCO濃度の酸化を促進し、低温の出口では逆シフ
ト反応によるCO生成を抑制して改質ガス中のCO濃度
を低減する。これより、温度分布をつけた多層CO酸化
部5は、等温のCO酸化反応器に比べてより一層のCO
濃度の低減が可能になる。
【0112】本実施の形態における流路折返し多層CO
酸化部5の断面構造を図14に示す。図において、25
はCO酸化触媒、27は伝熱フィンである。図中、実線
の矢印は改質ガスの流れを示す。図では改質ガスの流れ
を図示するため、一部のCO酸化触媒と伝熱フィンだけ
を示し、他の部分を省略したが、有効反応部の全面と積
層方向の全ての平板要素にCO酸化触媒25と伝熱フィ
ン27を設けている。
酸化部5の断面構造を図14に示す。図において、25
はCO酸化触媒、27は伝熱フィンである。図中、実線
の矢印は改質ガスの流れを示す。図では改質ガスの流れ
を図示するため、一部のCO酸化触媒と伝熱フィンだけ
を示し、他の部分を省略したが、有効反応部の全面と積
層方向の全ての平板要素にCO酸化触媒25と伝熱フィ
ン27を設けている。
【0113】CO酸化触媒として、アルミナ担体の白
金、ルテニウム、パラジウム、ロジウム等の触媒を用い
ることができる。図のように本実施の形態の多層CO酸
化部は積層方向に伝熱フィン27を有し、伝熱フィン2
7の内側にCO酸化触媒25を充填した複数の折り返し
流路を積層して構成したので、CO酸化による発熱は伝
熱フィン27を通って、隣接する蒸発板に伝わり蒸発に
必要な熱として利用されるとともに、積層数を調整する
ことによりCO酸化に適切な温度分布をつけ、出口CO
濃度を許容レベル数ppm以下にまで低減できる。
金、ルテニウム、パラジウム、ロジウム等の触媒を用い
ることができる。図のように本実施の形態の多層CO酸
化部は積層方向に伝熱フィン27を有し、伝熱フィン2
7の内側にCO酸化触媒25を充填した複数の折り返し
流路を積層して構成したので、CO酸化による発熱は伝
熱フィン27を通って、隣接する蒸発板に伝わり蒸発に
必要な熱として利用されるとともに、積層数を調整する
ことによりCO酸化に適切な温度分布をつけ、出口CO
濃度を許容レベル数ppm以下にまで低減できる。
【0114】実施の形態7.次に、この発明の実施の形
態7に係る燃料改質装置の他の構成のCO酸化部を図1
5の(a)により説明する。同図(a)は液体原料加熱
部、CO酸化部、熱良導体、熱絶縁体、蒸発部の配置を
示す模式図である。図において、5a,5b,5cはC
O酸化部、2は蒸発部、1a,1bは液体原料加熱部、
45は熱良導体(図中ハッチングで示す)、46は熱絶
縁体である。図中、実線は液体原料であるメタノール・
水の流れ、破線は改質ガスの流れを示す。
態7に係る燃料改質装置の他の構成のCO酸化部を図1
5の(a)により説明する。同図(a)は液体原料加熱
部、CO酸化部、熱良導体、熱絶縁体、蒸発部の配置を
示す模式図である。図において、5a,5b,5cはC
O酸化部、2は蒸発部、1a,1bは液体原料加熱部、
45は熱良導体(図中ハッチングで示す)、46は熱絶
縁体である。図中、実線は液体原料であるメタノール・
水の流れ、破線は改質ガスの流れを示す。
【0115】本実施の形態では、CO酸化部5a,5
b,5cの積層方向および流れ方向に温度分布をスムー
ズにつけるため、同図(a)に示すように多層化したC
O酸化部5a,5b,5cの間に液体原料加熱部1a,
1b、蒸発部2を配置し、熱交換を促進する境界面の改
質ガスと液体原料・蒸気の流れを対向流にする。
b,5cの積層方向および流れ方向に温度分布をスムー
ズにつけるため、同図(a)に示すように多層化したC
O酸化部5a,5b,5cの間に液体原料加熱部1a,
1b、蒸発部2を配置し、熱交換を促進する境界面の改
質ガスと液体原料・蒸気の流れを対向流にする。
【0116】CO酸化部出口5aでは改質ガスが液体原
料と熱交換し、燃料電池の動作温度に近い温度まで下げ
る必要がある。このため、熱交換を促進したい液体原料
加熱部1aとCO酸化部5aの境界には熱良導体45を
設ける。一方、一度熱交換して高温になった液体原料加
熱部1bがCO酸化部5aと熱交換を避けるため、液体
原料加熱部1bとCO酸化部5aの境界には熱絶縁体4
6を設ける。
料と熱交換し、燃料電池の動作温度に近い温度まで下げ
る必要がある。このため、熱交換を促進したい液体原料
加熱部1aとCO酸化部5aの境界には熱良導体45を
設ける。一方、一度熱交換して高温になった液体原料加
熱部1bがCO酸化部5aと熱交換を避けるため、液体
原料加熱部1bとCO酸化部5aの境界には熱絶縁体4
6を設ける。
【0117】予熱された液体原料加熱部1bはその直下
のCO酸化部5bとの熱交換を促進するため、その境界
に熱良導体45を設ける。このように、熱絶縁体46と
熱良導体45をCO酸化部5aと液体原料加熱部1aの
境界で交互に配置することにより、熱を上から下に効率
良く移動させ、CO酸化部5の積層方向にスムーズな温
度分布をつける。
のCO酸化部5bとの熱交換を促進するため、その境界
に熱良導体45を設ける。このように、熱絶縁体46と
熱良導体45をCO酸化部5aと液体原料加熱部1aの
境界で交互に配置することにより、熱を上から下に効率
良く移動させ、CO酸化部5の積層方向にスムーズな温
度分布をつける。
【0118】更に、流れ方向にも効率の良い熱交換を行
わせるため、熱交換を促進したい境界(熱良導体)で改
質ガスの流れを液体原料・蒸気の流れに対して対向流に
する。一方、熱交換を避けたい境界(熱絶縁体)で改質
ガスの流れを液体原料・蒸気の流れに対して並行流にす
る。なお、境界面に設ける熱良導体45として、熱伝導
性の良いアルミニウムおよびアルミニウム合金、銅等の
仕切板を用いることができる。境界面に設ける熱絶縁体
46としては、テフロンシート、ステンレスの仕切板、
金属表面に絶縁性に優れた樹脂をコーティングした部材
等を用いることができる。
わせるため、熱交換を促進したい境界(熱良導体)で改
質ガスの流れを液体原料・蒸気の流れに対して対向流に
する。一方、熱交換を避けたい境界(熱絶縁体)で改質
ガスの流れを液体原料・蒸気の流れに対して並行流にす
る。なお、境界面に設ける熱良導体45として、熱伝導
性の良いアルミニウムおよびアルミニウム合金、銅等の
仕切板を用いることができる。境界面に設ける熱絶縁体
46としては、テフロンシート、ステンレスの仕切板、
金属表面に絶縁性に優れた樹脂をコーティングした部材
等を用いることができる。
【0119】同図(b)に簡略化したCO酸化部の構成
を示す。同図(a)の様に複雑にしなくてもCO酸化部
を折り返し部2層で構成し、上下に液体原料加熱部蒸発
部を設けた簡略化した構成で、境界部に熱良導体45と
熱絶縁体46を設けることにより、CO酸化部の積層方
向にスムーズな目的の温度分布をつけることができる。
を示す。同図(a)の様に複雑にしなくてもCO酸化部
を折り返し部2層で構成し、上下に液体原料加熱部蒸発
部を設けた簡略化した構成で、境界部に熱良導体45と
熱絶縁体46を設けることにより、CO酸化部の積層方
向にスムーズな目的の温度分布をつけることができる。
【0120】実施の形態8.次にこの発明の実施の形態
8に係る燃料改質装置に係るCO酸化部5の空気導入方
法について説明する。図16はCO酸化用空気分散板を
設けたCO酸化部の構成を示す模式図である。図におい
て、48a〜48cは改質ガス室、48a〜47cはC
O酸化用空気室、49は分散板である。図中、実線はC
O酸化用空気の流れ、破線は改質ガスの流れを示す。
8に係る燃料改質装置に係るCO酸化部5の空気導入方
法について説明する。図16はCO酸化用空気分散板を
設けたCO酸化部の構成を示す模式図である。図におい
て、48a〜48cは改質ガス室、48a〜47cはC
O酸化用空気室、49は分散板である。図中、実線はC
O酸化用空気の流れ、破線は改質ガスの流れを示す。
【0121】本実施の形態のCO酸化部5は、改質ガス
が主に流れる改質ガス室48a〜48c、CO酸化用空
気が主に流れるCO酸化用空気室47a〜47c、改質
ガスと空気が分散孔を通って相互に拡散する分散板49
a〜49cを複数積層して構成する。改質ガスをCO酸
化部5の改質ガス室48aに導入し、空気をCO酸化用
空気室47aに導入する。
が主に流れる改質ガス室48a〜48c、CO酸化用空
気が主に流れるCO酸化用空気室47a〜47c、改質
ガスと空気が分散孔を通って相互に拡散する分散板49
a〜49cを複数積層して構成する。改質ガスをCO酸
化部5の改質ガス室48aに導入し、空気をCO酸化用
空気室47aに導入する。
【0122】改質ガスと空気は分散板49aを通って互
いに拡散・混合しながら、CO酸化部面内に分散供給
し、CO酸化触媒により改質ガス中のCOを酸化する。
改質ガスとCO酸化用空気の流れを並行流とし、改質ガ
スの流れに沿ってCO酸化用空気を供給し、CO濃度が
高いCO酸化部入口で酸素濃度を高くする。改質ガスは
平板要素でなる改質ガス室48aの端部のマニホールド
で上方に流れ、改質ガス室48bの入口では反転して改
質ガス室48aと逆方向に流れる。
いに拡散・混合しながら、CO酸化部面内に分散供給
し、CO酸化触媒により改質ガス中のCOを酸化する。
改質ガスとCO酸化用空気の流れを並行流とし、改質ガ
スの流れに沿ってCO酸化用空気を供給し、CO濃度が
高いCO酸化部入口で酸素濃度を高くする。改質ガスは
平板要素でなる改質ガス室48aの端部のマニホールド
で上方に流れ、改質ガス室48bの入口では反転して改
質ガス室48aと逆方向に流れる。
【0123】空気は平板要素47aの端部で反転して、
上部に折り返し、分散板49bを通って改質ガスと相互
に拡散・混合する。このように、CO酸化用空気は平板
要素の端部にて折り返し、分散板を介して改質ガスと隣
接する面にて、相互に拡散・混合することにより、改質
ガスの流れ方向に入口が高濃度で、出口が低濃度になる
酸素濃度の分布をもたせ、改質ガス中のCOを効率よく
酸化する。
上部に折り返し、分散板49bを通って改質ガスと相互
に拡散・混合する。このように、CO酸化用空気は平板
要素の端部にて折り返し、分散板を介して改質ガスと隣
接する面にて、相互に拡散・混合することにより、改質
ガスの流れ方向に入口が高濃度で、出口が低濃度になる
酸素濃度の分布をもたせ、改質ガス中のCOを効率よく
酸化する。
【0124】本実施の形態は、改質ガス中にCO酸化用
空気を分散供給する手段について説明するものである
が、CO酸化部5の温度分布との関連について以下に述
べる。実施の形態7で述べたようにCO酸化部5には入
口が高温で出口が低温の温度分布をつけるのが望まし
い。
空気を分散供給する手段について説明するものである
が、CO酸化部5の温度分布との関連について以下に述
べる。実施の形態7で述べたようにCO酸化部5には入
口が高温で出口が低温の温度分布をつけるのが望まし
い。
【0125】改質ガスがCO酸化部5に入る前に全ての
空気を改質ガスと予混合し、CO酸化部5での空気の分
散供給を止めてしまうと、温度の高い入口部分でほとん
どの酸素が消費され、出口部分ではCO酸化に必要な酸
素が欠乏し、改質ガス中の低CO濃度を達成することが
できなくなる。高温の入口部分で消費される酸素は、C
O酸化よりも水素酸化に多く消費され、水素損失の原因
にもなる。
空気を改質ガスと予混合し、CO酸化部5での空気の分
散供給を止めてしまうと、温度の高い入口部分でほとん
どの酸素が消費され、出口部分ではCO酸化に必要な酸
素が欠乏し、改質ガス中の低CO濃度を達成することが
できなくなる。高温の入口部分で消費される酸素は、C
O酸化よりも水素酸化に多く消費され、水素損失の原因
にもなる。
【0126】従って、温度分布をつけたCO酸化部5に
は、等温反応器以上にCO酸化用空気を分散させ、低温
の出口部分にも確実にCO酸化用空気(酸素)を供給す
る必要がある。流れ方向のCO酸化用空気の流量分布
は、例えば、反応速度の温度依存性(アレニウス・プロ
ットの活性化エネルギー)により温度に応じた反応速度
に見合う空気流量を一定の空気比で供給する方法があ
る。
は、等温反応器以上にCO酸化用空気を分散させ、低温
の出口部分にも確実にCO酸化用空気(酸素)を供給す
る必要がある。流れ方向のCO酸化用空気の流量分布
は、例えば、反応速度の温度依存性(アレニウス・プロ
ットの活性化エネルギー)により温度に応じた反応速度
に見合う空気流量を一定の空気比で供給する方法があ
る。
【0127】あるいは、低温の出口部分で触媒表面上に
酸素を確実に供給するため、CO濃度に対する空気比を
入口より出口で高く設定する方法もある。例えば、図1
7に示すようにCO酸化部入口では5,000ppmの
CO濃度に対して酸素濃度10,000ppm(空気比
μ=4)になるように設定し、かつ、CO酸化部出口近
くでは数ppmのCO濃度に対して酸素濃度100pp
m程度(空気比μ=10以上)に設定する方法もある。
酸素を確実に供給するため、CO濃度に対する空気比を
入口より出口で高く設定する方法もある。例えば、図1
7に示すようにCO酸化部入口では5,000ppmの
CO濃度に対して酸素濃度10,000ppm(空気比
μ=4)になるように設定し、かつ、CO酸化部出口近
くでは数ppmのCO濃度に対して酸素濃度100pp
m程度(空気比μ=10以上)に設定する方法もある。
【0128】設定した流れ方向の空気流量分布は、分散
板に設ける分散孔の孔径を変化させることにより、比較
的容易に調節することができる。分散孔の孔径は、分散
板49a〜49eのCO酸化部の入口から出口に向けて
小さくなるように分布をもたせる。分散孔の平面配置は
実施の形態1の触媒燃焼部の分散板の孔パターン(図8
参照)で示したようにCO酸化触媒により分散孔が閉塞
されない配置とする。
板に設ける分散孔の孔径を変化させることにより、比較
的容易に調節することができる。分散孔の孔径は、分散
板49a〜49eのCO酸化部の入口から出口に向けて
小さくなるように分布をもたせる。分散孔の平面配置は
実施の形態1の触媒燃焼部の分散板の孔パターン(図8
参照)で示したようにCO酸化触媒により分散孔が閉塞
されない配置とする。
【0129】このように、本実施の形態をCO酸化部の
空気導入部に適用すれば、B.P.S社により提案され
た従来の二次空気分散手段に比べてシンプルな構造で、
しかも複雑な流量の制御を伴うことなく、CO酸化用空
気を確実に分散供給し、かつ、分散孔の調整により流れ
方向のCO濃度に見合った適切な空気比を任意に設定す
ることができる。
空気導入部に適用すれば、B.P.S社により提案され
た従来の二次空気分散手段に比べてシンプルな構造で、
しかも複雑な流量の制御を伴うことなく、CO酸化用空
気を確実に分散供給し、かつ、分散孔の調整により流れ
方向のCO濃度に見合った適切な空気比を任意に設定す
ることができる。
【0130】実施の形態9.次に、この発明の実施の形
態9に係る燃料改質装置の蒸発部および面分割熱回収部
の構造を図18により説明する。図18は熱回収部の平
面内を蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部に面分割し
た面分割熱回収部および蒸発部の構造を模式的に示す斜
視図である。図において、41は面分割熱回収部、42
は燃焼ガス熱回収部、43は蒸発用触媒燃焼部、29は
蒸発板、29aは蒸発面である。
態9に係る燃料改質装置の蒸発部および面分割熱回収部
の構造を図18により説明する。図18は熱回収部の平
面内を蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部に面分割し
た面分割熱回収部および蒸発部の構造を模式的に示す斜
視図である。図において、41は面分割熱回収部、42
は燃焼ガス熱回収部、43は蒸発用触媒燃焼部、29は
蒸発板、29aは蒸発面である。
【0131】図中、面分割熱回収部内部の実線の矢印は
触媒燃焼部に供給する空気の流れを示し、破線の矢印は
電池オフガスの流れを示す。一点鎖線の矢印は燃焼ガス
の流れを示し、ここには上流側の触媒燃焼部で発生した
燃焼ガスを流す。また、蒸発部の蒸発面29aの面上の
大きな矢印で蒸気の流れを示す。
触媒燃焼部に供給する空気の流れを示し、破線の矢印は
電池オフガスの流れを示す。一点鎖線の矢印は燃焼ガス
の流れを示し、ここには上流側の触媒燃焼部で発生した
燃焼ガスを流す。また、蒸発部の蒸発面29aの面上の
大きな矢印で蒸気の流れを示す。
【0132】本実施の形態の面分割熱回収部41は図1
8に示すように面内を5分割し、面内の3/5を蒸発用
触媒燃焼部43に、面内の残り2/5を燃焼ガス熱回収
部42に割り当てた。蒸発用触媒燃焼部43と燃焼ガス
熱回収部42は内部に伝熱フィンを設けた平板要素で構
成し、分割した蒸発用触媒燃焼部43と燃焼ガス熱回収
部42の間にシール部分を設け、それぞれの燃焼ガスを
出口のマニホールドで合流させる。
8に示すように面内を5分割し、面内の3/5を蒸発用
触媒燃焼部43に、面内の残り2/5を燃焼ガス熱回収
部42に割り当てた。蒸発用触媒燃焼部43と燃焼ガス
熱回収部42は内部に伝熱フィンを設けた平板要素で構
成し、分割した蒸発用触媒燃焼部43と燃焼ガス熱回収
部42の間にシール部分を設け、それぞれの燃焼ガスを
出口のマニホールドで合流させる。
【0133】燃焼ガス熱回収部42には改質用触媒燃焼
部の燃焼ガスを流し、排熱を回収する。また、合流した
燃焼ガスは、これより下流の他の熱回収部に流れ、そこ
で低い温度の排熱が回収される。一方、液体原料を蒸発
部に供給し、蒸発面上で蒸発させる。液体原料の蒸発
は、液体の種類(水、メタノール、その他アルコール、
およびアルコール水溶液)により、蒸発に適した温度が
異なることが知られている。
部の燃焼ガスを流し、排熱を回収する。また、合流した
燃焼ガスは、これより下流の他の熱回収部に流れ、そこ
で低い温度の排熱が回収される。一方、液体原料を蒸発
部に供給し、蒸発面上で蒸発させる。液体原料の蒸発
は、液体の種類(水、メタノール、その他アルコール、
およびアルコール水溶液)により、蒸発に適した温度が
異なることが知られている。
【0134】したがって、本実施の形態における面分割
熱回収部41は蒸発用触媒燃焼部43と燃焼ガス熱回収
部42の面積割合を液体原料の種類に応じて蒸発温度が
適切な温度になるように設定することができる。本実施
の形態では、平面内を5分割し、蒸発用触媒燃焼部43
の面積割合を3/5にしているが、蒸発温度の低い液体
では蒸発用触媒燃焼部43の面積割合を小さくし、蒸発
温度の高い液体では蒸発用触媒燃焼部43の面積割合を
大きくすれば良い。
熱回収部41は蒸発用触媒燃焼部43と燃焼ガス熱回収
部42の面積割合を液体原料の種類に応じて蒸発温度が
適切な温度になるように設定することができる。本実施
の形態では、平面内を5分割し、蒸発用触媒燃焼部43
の面積割合を3/5にしているが、蒸発温度の低い液体
では蒸発用触媒燃焼部43の面積割合を小さくし、蒸発
温度の高い液体では蒸発用触媒燃焼部43の面積割合を
大きくすれば良い。
【0135】また、蒸発部の蒸気の流れと面分割熱回収
部41の蒸発用触媒燃焼部43と燃焼ガス熱回収部42
の位置関係は、図18に示すように蒸気の流れに沿って
蒸発用触媒燃焼部43と燃焼ガス熱回収部42が面上に
交互に現れるように配置する。これにより、燃焼ガス熱
回収部42の蒸発面上で熱回収だけでは十分に蒸発しな
い液滴が蒸気の流れに沿って蒸発用触媒燃焼部43の蒸
発面上に移動し、燃焼熱により確実な蒸発が行われる。
部41の蒸発用触媒燃焼部43と燃焼ガス熱回収部42
の位置関係は、図18に示すように蒸気の流れに沿って
蒸発用触媒燃焼部43と燃焼ガス熱回収部42が面上に
交互に現れるように配置する。これにより、燃焼ガス熱
回収部42の蒸発面上で熱回収だけでは十分に蒸発しな
い液滴が蒸気の流れに沿って蒸発用触媒燃焼部43の蒸
発面上に移動し、燃焼熱により確実な蒸発が行われる。
【0136】実施の形態10.次に、この発明の実施の
形態10に係る燃料改質装置の蒸発部、面分割熱回収部
及びCO酸化部の構成を図19により説明する。本実施
の形態は液体原料がメタノールの場合で、蒸発部をメタ
ノールと水を別個に蒸発させるように2段構成とする。
図19は2段化した蒸発部(液体原料蒸発部、水蒸発
部)の直ぐ下に面分割熱回収部を設け、2段化した蒸発
部の間と各蒸発部の両側にCO酸化部を3段化して設け
た構成を示す模式図である。図において、2aはメタノ
ール(液体原料)蒸発部、41aはメタノール蒸発部2
aの真下に設けた2段目面分割熱回収部、2bは水蒸発
部、41bは水蒸発部2bの真下に設けた1段目面分割
熱回収部である。
形態10に係る燃料改質装置の蒸発部、面分割熱回収部
及びCO酸化部の構成を図19により説明する。本実施
の形態は液体原料がメタノールの場合で、蒸発部をメタ
ノールと水を別個に蒸発させるように2段構成とする。
図19は2段化した蒸発部(液体原料蒸発部、水蒸発
部)の直ぐ下に面分割熱回収部を設け、2段化した蒸発
部の間と各蒸発部の両側にCO酸化部を3段化して設け
た構成を示す模式図である。図において、2aはメタノ
ール(液体原料)蒸発部、41aはメタノール蒸発部2
aの真下に設けた2段目面分割熱回収部、2bは水蒸発
部、41bは水蒸発部2bの真下に設けた1段目面分割
熱回収部である。
【0137】図では近接する他の平板要素の配置も示
す。これら平板要素の積層順序としては、1は液体原料
加熱部、5cはCO酸化部3段目、5bはCO酸化部2
段目、5aはCO酸化部1段目、4aはシフト部、3は
蒸気過熱部である。CO酸化部2段目5bはメタノール
(液体原料)蒸発部2aと水蒸発部2bとの間に、そし
てCO酸化部2段目5cはメタノール(液体原料)蒸発
部2aの上方に、CO酸化部2段目5aは1段目面分割
熱回収部41bを介して水蒸発部2bの下方に積層され
ている。
す。これら平板要素の積層順序としては、1は液体原料
加熱部、5cはCO酸化部3段目、5bはCO酸化部2
段目、5aはCO酸化部1段目、4aはシフト部、3は
蒸気過熱部である。CO酸化部2段目5bはメタノール
(液体原料)蒸発部2aと水蒸発部2bとの間に、そし
てCO酸化部2段目5cはメタノール(液体原料)蒸発
部2aの上方に、CO酸化部2段目5aは1段目面分割
熱回収部41bを介して水蒸発部2bの下方に積層され
ている。
【0138】以下、本実施の形態の動作について説明す
る。メタノールを水とは別個に液体原料加熱部1に供給
され、予熱後メタノール蒸発部2aに導入される。そし
て、液体メタノールは、メタノール蒸発部2aにおいて
平板内に分散供給し滴下させて、面内で均一な蒸発を行
わせる。メタノールの気化温度は65℃であるが、発明
者らがメタノールの液滴を蒸発面上に滴下させ、液滴が
蒸発・消滅する時間を測定した結果、メタノールの蒸発
を短時間で終了させるには100℃の温度が必要である
ことが分かった。
る。メタノールを水とは別個に液体原料加熱部1に供給
され、予熱後メタノール蒸発部2aに導入される。そし
て、液体メタノールは、メタノール蒸発部2aにおいて
平板内に分散供給し滴下させて、面内で均一な蒸発を行
わせる。メタノールの気化温度は65℃であるが、発明
者らがメタノールの液滴を蒸発面上に滴下させ、液滴が
蒸発・消滅する時間を測定した結果、メタノールの蒸発
を短時間で終了させるには100℃の温度が必要である
ことが分かった。
【0139】メタノール蒸発部2aの温度を蒸発に適切
な温度に設定するため、蒸発に必要な熱を供給し、かつ
温度を設定する機能を持った平板要素が必要になる。本
実施の形態では、メタノール蒸発部2aの直ぐ下に実施
の形態9で述べた2段目面分割熱回収部41aを設け、
蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部の面積割合を調整
して、最適なメタノール蒸発温度を設定する。図では面
内を5分割し、蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部を
2:3の割合で配分した。
な温度に設定するため、蒸発に必要な熱を供給し、かつ
温度を設定する機能を持った平板要素が必要になる。本
実施の形態では、メタノール蒸発部2aの直ぐ下に実施
の形態9で述べた2段目面分割熱回収部41aを設け、
蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部の面積割合を調整
して、最適なメタノール蒸発温度を設定する。図では面
内を5分割し、蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部を
2:3の割合で配分した。
【0140】また、燃焼ガス熱回収部の蒸発面上で十分
に蒸発しないメタノール液滴を蒸気の流れに沿って蒸発
用触媒燃焼部の蒸発面上に移動させ、蒸発が確実に行わ
れるように面内では燃焼ガス熱回収部と蒸発用触媒燃焼
部を交互に配置する。蒸発したメタノールは平板要素の
端部に設けた蒸気マニホールドを通って、蒸気過熱部3
に流れる。本実施の形態では、メタノール水蒸気改質に
必要な水をメタノールとは別個に水蒸発部2bに供給す
る。
に蒸発しないメタノール液滴を蒸気の流れに沿って蒸発
用触媒燃焼部の蒸発面上に移動させ、蒸発が確実に行わ
れるように面内では燃焼ガス熱回収部と蒸発用触媒燃焼
部を交互に配置する。蒸発したメタノールは平板要素の
端部に設けた蒸気マニホールドを通って、蒸気過熱部3
に流れる。本実施の形態では、メタノール水蒸気改質に
必要な水をメタノールとは別個に水蒸発部2bに供給す
る。
【0141】燃料電池と連携したメタノール改質システ
ムでは、水は燃料電池の内部で生成されるので、システ
ムの外から供給する必要はなく、液体原料としてメタノ
ールだけをタンクに貯蔵することにより、タンクの容量
を小さくすることができる。電池で生成した水は、電池
の動作温度80℃近くまで予熱されており、そのまま水
蒸発部2bに供給し、水の蒸発を行わせる。
ムでは、水は燃料電池の内部で生成されるので、システ
ムの外から供給する必要はなく、液体原料としてメタノ
ールだけをタンクに貯蔵することにより、タンクの容量
を小さくすることができる。電池で生成した水は、電池
の動作温度80℃近くまで予熱されており、そのまま水
蒸発部2bに供給し、水の蒸発を行わせる。
【0142】水の気化温度は100℃であるが、発明者
らが行った蒸発時間の測定によれば、180℃以上の温
度が必要であった。水蒸発部2bの温度を水の蒸発に適
切な温度に設定するため、メタノール蒸発部と同様に水
蒸発部2bの直ぐ下に1段目面分割熱回収部41bを設
ける。図19では、蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収
部の面積割合を3:2に配分し、2段目面分割熱回収部
41aに比べて蒸発用触媒燃焼部の面積割合を増加し
て、水の蒸発温度を180℃に設定する。
らが行った蒸発時間の測定によれば、180℃以上の温
度が必要であった。水蒸発部2bの温度を水の蒸発に適
切な温度に設定するため、メタノール蒸発部と同様に水
蒸発部2bの直ぐ下に1段目面分割熱回収部41bを設
ける。図19では、蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収
部の面積割合を3:2に配分し、2段目面分割熱回収部
41aに比べて蒸発用触媒燃焼部の面積割合を増加し
て、水の蒸発温度を180℃に設定する。
【0143】なお、蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収
部の分割数、面積割合は、本実施の形態に限定するもの
ではなく、安定した蒸発が得られるようにその割合を変
えても良い。面分割熱回収部の面内配置は、面内で蒸発
用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部を交互に配置し、水蒸
気の流れに沿って燃焼ガス熱回収部と蒸発用触媒燃焼部
の蒸発面が交互に現れ、残った水滴を確実に蒸発するよ
うに配置する。蒸発した水蒸気は平板要素の端部に設け
た蒸気マニホールドでメタノール蒸気と混合し、蒸気過
熱部3へと導かれる。
部の分割数、面積割合は、本実施の形態に限定するもの
ではなく、安定した蒸発が得られるようにその割合を変
えても良い。面分割熱回収部の面内配置は、面内で蒸発
用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部を交互に配置し、水蒸
気の流れに沿って燃焼ガス熱回収部と蒸発用触媒燃焼部
の蒸発面が交互に現れ、残った水滴を確実に蒸発するよ
うに配置する。蒸発した水蒸気は平板要素の端部に設け
た蒸気マニホールドでメタノール蒸気と混合し、蒸気過
熱部3へと導かれる。
【0144】本実施の形態のCO酸化部5a〜5cは、
図19に示すように3段構成とし、2段化した蒸発部2
a,2bの間、および蒸発部2a,2bの両側に設け
る。構成図の横には積層方向の温度分布を示す。蒸気過
熱部3との熱交換によりシフト部4aの温度を250℃
に設定し、面分割熱回収部41b,41aを用いて水蒸
発部温度を180℃、メタノール蒸発部温度を100℃
に設定する。
図19に示すように3段構成とし、2段化した蒸発部2
a,2bの間、および蒸発部2a,2bの両側に設け
る。構成図の横には積層方向の温度分布を示す。蒸気過
熱部3との熱交換によりシフト部4aの温度を250℃
に設定し、面分割熱回収部41b,41aを用いて水蒸
発部温度を180℃、メタノール蒸発部温度を100℃
に設定する。
【0145】改質ガスはシフト部4aからCO酸化部1
段目5aを通り、その温度分布は図に示すようにシフト
部温度と水蒸発部温度が所定の温度に設定されれば、2
50〜180℃の温度に収まる。つぎに、改質ガスはC
O酸化部2段目5bを通る。ここの温度分布も水蒸発温
度とメタノール蒸発温度の間180〜100℃の温度に
収まる。改質ガスはCO酸化部3段目5cに流れ、ここ
の温度分布も100℃〜60℃程度の温度に収まる。
段目5aを通り、その温度分布は図に示すようにシフト
部温度と水蒸発部温度が所定の温度に設定されれば、2
50〜180℃の温度に収まる。つぎに、改質ガスはC
O酸化部2段目5bを通る。ここの温度分布も水蒸発温
度とメタノール蒸発温度の間180〜100℃の温度に
収まる。改質ガスはCO酸化部3段目5cに流れ、ここ
の温度分布も100℃〜60℃程度の温度に収まる。
【0146】このように、本実施の形態の構成ではメタ
ノールと水の蒸発部の2段化により、2種類の液体(メ
タノールと水)の蒸発現象を利用した異なった2つの温
度レベルをCO酸化の適切な温度範囲の中で設定可能に
なり、CO酸化部の全体の温度分布の中にCO酸化に適
切な温度範囲を確実に収めることができる。さらに、負
荷変動などによりメタノール流量や改質ガス流量に変化
が生じた場合でも、熱容量が大きい2つの蒸発部がCO
酸化部の内部に存在することによりCO酸化部の安定し
た温度分布の設定が可能になる。
ノールと水の蒸発部の2段化により、2種類の液体(メ
タノールと水)の蒸発現象を利用した異なった2つの温
度レベルをCO酸化の適切な温度範囲の中で設定可能に
なり、CO酸化部の全体の温度分布の中にCO酸化に適
切な温度範囲を確実に収めることができる。さらに、負
荷変動などによりメタノール流量や改質ガス流量に変化
が生じた場合でも、熱容量が大きい2つの蒸発部がCO
酸化部の内部に存在することによりCO酸化部の安定し
た温度分布の設定が可能になる。
【0147】上記各実施の形態では、液体原料を水とア
ルコールで説明したが、液体原料を水と炭化水素にして
もよい。
ルコールで説明したが、液体原料を水と炭化水素にして
もよい。
【0148】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、液体原料加熱
部、CO酸化部、蒸発部、熱回収部、シフト部、蒸気過
熱部、改質部、触媒燃焼部の平板要素を一体化し、平板
要素の積層順序を決めて積層方向に沿って連続して滑ら
かな温度分布をつけることで、低温の液体原料、過熱蒸
気、燃焼用空気と、高温の改質ガス、燃焼ガスとを伝熱
フィンを介して有効に熱交換できると共に、各平板要素
の機能に適した積層方向温度分布を実現することができ
るという効果がある。
部、CO酸化部、蒸発部、熱回収部、シフト部、蒸気過
熱部、改質部、触媒燃焼部の平板要素を一体化し、平板
要素の積層順序を決めて積層方向に沿って連続して滑ら
かな温度分布をつけることで、低温の液体原料、過熱蒸
気、燃焼用空気と、高温の改質ガス、燃焼ガスとを伝熱
フィンを介して有効に熱交換できると共に、各平板要素
の機能に適した積層方向温度分布を実現することができ
るという効果がある。
【0149】また、液体原料加熱部、CO酸化部、蒸発
部、熱回収部、シフト部、蒸気過熱部、改質部、触媒燃
焼部の平板要素を一体化しことにより、改質ガス、燃焼
ガスと液体原料の有効な熱交換が可能になり、外部の熱
交換器を不要にして、装置全体の大巾なコンパクト化を
達成することができ、更に、周囲にマニホールド、内部
に伝熱フィンを有した平板要素はプレス・打ち抜き加工
に適したアルミニウム等の合金製にできることで、加工
性、量産性に適した燃料改質装置を提供することができ
という効果がある。
部、熱回収部、シフト部、蒸気過熱部、改質部、触媒燃
焼部の平板要素を一体化しことにより、改質ガス、燃焼
ガスと液体原料の有効な熱交換が可能になり、外部の熱
交換器を不要にして、装置全体の大巾なコンパクト化を
達成することができ、更に、周囲にマニホールド、内部
に伝熱フィンを有した平板要素はプレス・打ち抜き加工
に適したアルミニウム等の合金製にできることで、加工
性、量産性に適した燃料改質装置を提供することができ
という効果がある。
【0150】請求項2の発明によれば、触媒燃焼部を複
数個に分割し、改質部と蒸気過熱部の間に挿入し、改質
部を触媒燃焼部の燃料室と接して積層したので、安定し
た蒸気の供給、安定した蒸気過熱を確実に行い、改質部
へ触媒燃焼部の熱を有効に伝達することができるという
効果がある。請求項3の発明によれば、シフト部で生じ
る発熱を蒸発、蒸気過熱の吸熱に利用することにより、
熱を有効に利用し改質器の熱効率を向上することができ
るという効果がある。
数個に分割し、改質部と蒸気過熱部の間に挿入し、改質
部を触媒燃焼部の燃料室と接して積層したので、安定し
た蒸気の供給、安定した蒸気過熱を確実に行い、改質部
へ触媒燃焼部の熱を有効に伝達することができるという
効果がある。請求項3の発明によれば、シフト部で生じ
る発熱を蒸発、蒸気過熱の吸熱に利用することにより、
熱を有効に利用し改質器の熱効率を向上することができ
るという効果がある。
【0151】請求項4の発明によれば、触媒燃焼部を複
数個に分割し、蒸発部とシフト部の間に挿入し、蒸発部
を触媒燃焼部の燃料室と接して積層したので、安定した
蒸気の供給、安定した蒸気過熱を確実に行い、蒸発部へ
触媒燃焼部の熱を有効に伝達することができるという効
果がある。
数個に分割し、蒸発部とシフト部の間に挿入し、蒸発部
を触媒燃焼部の燃料室と接して積層したので、安定した
蒸気の供給、安定した蒸気過熱を確実に行い、蒸発部へ
触媒燃焼部の熱を有効に伝達することができるという効
果がある。
【0152】請求項5の発明によれば、熱回収部を複数
個に分割し、蒸発部とCO酸化部の間に挿入し積層した
ので、安定した蒸気の供給を行うとともに、CO酸化部
の過冷却を避けてCO酸化部を適切な温度に保つことが
できるという効果がある。
個に分割し、蒸発部とCO酸化部の間に挿入し積層した
ので、安定した蒸気の供給を行うとともに、CO酸化部
の過冷却を避けてCO酸化部を適切な温度に保つことが
できるという効果がある。
【0153】請求項6の発明によれば、熱回収部を複数
個に分割し、蒸発部とシフト部の間に挿入し積層したの
で、安定した蒸気の供給、安定した蒸気過熱を確実に行
い、蒸発部へ熱回収部部の熱を有効に伝達することがで
きるという効果がある。
個に分割し、蒸発部とシフト部の間に挿入し積層したの
で、安定した蒸気の供給、安定した蒸気過熱を確実に行
い、蒸発部へ熱回収部部の熱を有効に伝達することがで
きるという効果がある。
【0154】請求項7の発明によれば、触媒燃焼部、改
質部、蒸気過熱部、熱回収部、シフト部、CO酸化部、
液体原料過熱部の平板要素を積層し、改質部あるいは改
質用触媒燃焼部を積層体の中央に設け、その他の平板要
素を改質部あるいは改質用触媒燃焼部の上層、下層に一
対ずつ対称形に配置し、積層体の各側面に断熱材を設け
たので、上下面あるいは側面からの放熱ロスを少なくす
ることができるという効果がある。
質部、蒸気過熱部、熱回収部、シフト部、CO酸化部、
液体原料過熱部の平板要素を積層し、改質部あるいは改
質用触媒燃焼部を積層体の中央に設け、その他の平板要
素を改質部あるいは改質用触媒燃焼部の上層、下層に一
対ずつ対称形に配置し、積層体の各側面に断熱材を設け
たので、上下面あるいは側面からの放熱ロスを少なくす
ることができるという効果がある。
【0155】請求項8の発明によれば、熱回収部、CO
酸化部および改質部を改質・燃焼ガスの流れに沿って折
返し流路を設けた平板要素を複数積層して構成したの
で、伝熱および反応のために有効な面積を拡大すること
ができるため、燃焼ガス排熱の有効利用が可能にでき、
且つ、反応に必要かつ十分な触媒量を確保し反応率を向
上させることができるという効果がある。
酸化部および改質部を改質・燃焼ガスの流れに沿って折
返し流路を設けた平板要素を複数積層して構成したの
で、伝熱および反応のために有効な面積を拡大すること
ができるため、燃焼ガス排熱の有効利用が可能にでき、
且つ、反応に必要かつ十分な触媒量を確保し反応率を向
上させることができるという効果がある。
【0156】また、折り返し流路を設けた改質部では、
高温の触媒燃焼部に隣接する改質部の両端部に最初にメ
タノール+水蒸気を流すことにより、高温部分で多くの
改質反応を生じさせ、触媒燃焼による発熱を改質反応の
吸熱に一層有効に利用することができる共に、低温の改
質部中央部から改質ガスを流出することにより改質ガス
中のCO濃度を低減することができるという効果があ
る。
高温の触媒燃焼部に隣接する改質部の両端部に最初にメ
タノール+水蒸気を流すことにより、高温部分で多くの
改質反応を生じさせ、触媒燃焼による発熱を改質反応の
吸熱に一層有効に利用することができる共に、低温の改
質部中央部から改質ガスを流出することにより改質ガス
中のCO濃度を低減することができるという効果があ
る。
【0157】請求項9の発明によれば、CO酸化部に入
口が高温で出口が低温になる温度分布をつけることによ
り、高温の入口では反応速度を増加させてCOの酸化を
促進し、また低温の出口では逆シフト反応によるCO生
成を抑えて一層の低CO濃度化を達成することができる
という効果がある。
口が高温で出口が低温になる温度分布をつけることによ
り、高温の入口では反応速度を増加させてCOの酸化を
促進し、また低温の出口では逆シフト反応によるCO生
成を抑えて一層の低CO濃度化を達成することができる
という効果がある。
【0158】請求項10の発明によれば、改質ガスと液
体原料の境界面には流れに応じて熱の良導体および絶縁
体を設け、一度熱交換して高温になった液体原料が再
び、改質ガスと熱交換して改質ガスが温度上昇するのを
阻止することができるため、改質ガスの熱交換を促進さ
せてCO酸化部に有効に温度分布をつけることができる
という効果がある。
体原料の境界面には流れに応じて熱の良導体および絶縁
体を設け、一度熱交換して高温になった液体原料が再
び、改質ガスと熱交換して改質ガスが温度上昇するのを
阻止することができるため、改質ガスの熱交換を促進さ
せてCO酸化部に有効に温度分布をつけることができる
という効果がある。
【0159】請求項11の発明によれば、CO酸化用空
気の流れ方向流量分布を制御するため、CO酸化部の内
部に多数の分散孔を配列した空気分散板を設け、積層方
向に空気と改質ガスの相互拡散を行わせ、積層方向のガ
ス通過量分布を分散孔の形状と分散孔に至る流体流路の
抵抗により制御ことで、CO酸化部流れ方向の全域に渡
ってCO酸化に必要な空気を確実に供給し、改質ガス中
のCO濃度を燃料電池の許容レベルまで低減することが
できるという効果がある。
気の流れ方向流量分布を制御するため、CO酸化部の内
部に多数の分散孔を配列した空気分散板を設け、積層方
向に空気と改質ガスの相互拡散を行わせ、積層方向のガ
ス通過量分布を分散孔の形状と分散孔に至る流体流路の
抵抗により制御ことで、CO酸化部流れ方向の全域に渡
ってCO酸化に必要な空気を確実に供給し、改質ガス中
のCO濃度を燃料電池の許容レベルまで低減することが
できるという効果がある。
【0160】請求項12の発明によれば、平面内を蒸発
用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部に面分割して構成した
ので、燃焼ガスの排熱を液体原料の蒸発に有効に利用で
きるという効果がある。また、蒸発面上の蒸気の流れに
沿って蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部が面上に交
互に現れるように配置したので、液体原料を安定して確
実に蒸発できるという効果がある。また、上流の触媒燃
焼部の燃焼ガスをまとめて燃焼ガス熱回収部に供給する
ことで有効な熱回収を行うことができるという効果があ
る。
用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部に面分割して構成した
ので、燃焼ガスの排熱を液体原料の蒸発に有効に利用で
きるという効果がある。また、蒸発面上の蒸気の流れに
沿って蒸発用触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部が面上に交
互に現れるように配置したので、液体原料を安定して確
実に蒸発できるという効果がある。また、上流の触媒燃
焼部の燃焼ガスをまとめて燃焼ガス熱回収部に供給する
ことで有効な熱回収を行うことができるという効果があ
る。
【0161】請求項13の発明によれば、面分割熱回収
部における蒸発用触媒燃焼部と燃焼用ガス回収部の面積
割合を変えて液体原料に応じた蒸発温度を設定すること
で、液体原料の種類に応じた適切な蒸発温度を設定する
ことができるという効果がある。
部における蒸発用触媒燃焼部と燃焼用ガス回収部の面積
割合を変えて液体原料に応じた蒸発温度を設定すること
で、液体原料の種類に応じた適切な蒸発温度を設定する
ことができるという効果がある。
【0162】請求項14の発明によれば、蒸発部を液体
原料と水の2段構成としたので、各々適切な蒸発温度を
設定でき、液体原料と水の蒸発を安定して行わせること
ができる。また、CO酸化部を3段構成にし、2段の蒸
発部の間とその両側にCO酸化部を設けることにより、
CO酸化部全体の温度分布の中にCO酸化に適切な温度
範囲を確実に設定し、負荷変動などにより流量に急激な
変化が生じた場合でも、熱容量の大きい2つの蒸発部が
CO酸化部の内部に存在するためCO酸化部の安定した
温度分布の設定が可能になり、且つ、低CO濃度の改質
ガスを安定して燃料電池に供給することができるという
効果がある。
原料と水の2段構成としたので、各々適切な蒸発温度を
設定でき、液体原料と水の蒸発を安定して行わせること
ができる。また、CO酸化部を3段構成にし、2段の蒸
発部の間とその両側にCO酸化部を設けることにより、
CO酸化部全体の温度分布の中にCO酸化に適切な温度
範囲を確実に設定し、負荷変動などにより流量に急激な
変化が生じた場合でも、熱容量の大きい2つの蒸発部が
CO酸化部の内部に存在するためCO酸化部の安定した
温度分布の設定が可能になり、且つ、低CO濃度の改質
ガスを安定して燃料電池に供給することができるという
効果がある。
【0163】請求項15の発明によれば、燃焼ガス回収
部に対する蒸発用触媒燃焼部の面積割合を蒸発温度の低
い液体原料蒸発部の近接部分で小さくし、蒸発温度の高
い水蒸発部の近接部分では大きくしたことで、それぞれ
の液体に適切な蒸発温度を設定できるという効果があ
る。
部に対する蒸発用触媒燃焼部の面積割合を蒸発温度の低
い液体原料蒸発部の近接部分で小さくし、蒸発温度の高
い水蒸発部の近接部分では大きくしたことで、それぞれ
の液体に適切な蒸発温度を設定できるという効果があ
る。
【図1】 本発明の実施の形態1による燃料改質装置の
基本的構成を示す構成図と積層方向の温度分布を示す図
である。
基本的構成を示す構成図と積層方向の温度分布を示す図
である。
【図2】 本発明の実施の形態1に係る燃料改質装置の
上端板を上から見た平面図である。
上端板を上から見た平面図である。
【図3】 本発明の実施の形態1による燃料改質装置の
上端板を示す断面図である。
上端板を示す断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態1に係る液体原料加熱部
とCO酸化部(出口部分)の平板要素の構造を示す斜視
図である。
とCO酸化部(出口部分)の平板要素の構造を示す斜視
図である。
【図5】 本発明の実施の形態1に係る蒸発部の構造を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図6】 本発明の実施の形態1に係る改質部の構造と
改質ガスの流れを示す模式図である。
改質ガスの流れを示す模式図である。
【図7】 本発明の実施の形態4に係る触媒燃焼部の構
造とオフガス、空気、燃焼ガスの流れを示す模式図であ
る。
造とオフガス、空気、燃焼ガスの流れを示す模式図であ
る。
【図8】 本発明の実施の形態1に係る触媒燃焼部の分
散板の形状を示す図である。
散板の形状を示す図である。
【図9】 本発明の実施の形態2に係る燃料改質装置の
上下対称配置を示す模式図である。
上下対称配置を示す模式図である。
【図10】 本発明の実施の形態3による燃焼ガス熱回
収部の構造を示す断面図である。
収部の構造を示す断面図である。
【図11】 本発明の実施の形態4によるシフト部の構
造を示す断面図である。
造を示す断面図である。
【図12】 本発明の実施の形態5による折返し改質部
の構造と改質ガスの流れを示す断面図である。
の構造と改質ガスの流れを示す断面図である。
【図13】 本発明の実施の形態6による液体原料・蒸
気および改質ガスの流れを示す模式図である。
気および改質ガスの流れを示す模式図である。
【図14】 本発明の実施の形態6によるCO酸化部の
構造を示す断面図である。
構造を示す断面図である。
【図15】 本発明の実施の形態7によるCO酸化部の
熱良導体と熱絶縁体の配置、および熱の流れを示す模式
図である。
熱良導体と熱絶縁体の配置、および熱の流れを示す模式
図である。
【図16】 本発明の実施の形態8によるCO酸化部の
空気導入方法、およびCO酸化用空気および改質ガスの
流れを示す模式図である。
空気導入方法、およびCO酸化用空気および改質ガスの
流れを示す模式図である。
【図17】 本発明の実施の形態8によるCO酸化部流
れ方向のCO濃度分布および酸素濃度分布を示す図であ
る。
れ方向のCO濃度分布および酸素濃度分布を示す図であ
る。
【図18】 本発明の実施の形態9による面分割熱回収
部、蒸発部の構造と空気、オフガス、燃焼ガスおよび蒸
気の流れを示す斜視図である。
部、蒸発部の構造と空気、オフガス、燃焼ガスおよび蒸
気の流れを示す斜視図である。
【図19】 本発明の実施の形態10による2段化蒸発
部と3段化CO酸化部の配置および積層方向温度分布を
示す模式図である。
部と3段化CO酸化部の配置および積層方向温度分布を
示す模式図である。
【図20】 従来のモジュール等温反応器、モジュール
熱回収装置を示すシステム構成図である。
熱回収装置を示すシステム構成図である。
【図21】 従来のモジュール等温反応器の断面図で
ある。
ある。
【図22】 従来のモジュール等温反応器の伝熱流体
流路の断面図である。
流路の断面図である。
【図23】 従来のモジュール等温反応器の積層方向組
立図である。
立図である。
【図24】 従来の選択性酸化反応器の組み立てた状
態での横断面図である。
態での横断面図である。
【図25】 従来の選択性酸化反応器の触媒床の長さに
沿った改質ガス中のCO濃度を示す。
沿った改質ガス中のCO濃度を示す。
【図26】 従来のメタノール改質器の構造を示す模式
図である。
図である。
1 液体原料加熱板、2 蒸発部、2a 液体原料蒸発
部、2b 水蒸発部、3 蒸気過熱部、4 改質部、6
触媒燃焼部、4a シフト部、5 CO酸化部、7
熱回収部、18a,19a,20,21,22 給気・
排気マニホールド、27 伝熱フィン、25 CO酸化
触媒、36 燃焼触媒、38 シフト触媒、33 改質
触媒、39 分散孔、41 面分割熱回収部、42 燃
焼ガス熱回収部、43 蒸発用触媒燃焼部、45 熱良
導体、46 熱絶縁体、47 CO酸化用空気室、48
改質ガス室、49 CO酸化用空気分散板。
部、2b 水蒸発部、3 蒸気過熱部、4 改質部、6
触媒燃焼部、4a シフト部、5 CO酸化部、7
熱回収部、18a,19a,20,21,22 給気・
排気マニホールド、27 伝熱フィン、25 CO酸化
触媒、36 燃焼触媒、38 シフト触媒、33 改質
触媒、39 分散孔、41 面分割熱回収部、42 燃
焼ガス熱回収部、43 蒸発用触媒燃焼部、45 熱良
導体、46 熱絶縁体、47 CO酸化用空気室、48
改質ガス室、49 CO酸化用空気分散板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 稔 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−232901(JP,A) 特開 平7−126001(JP,A) 特開 平8−301601(JP,A) 特開 平7−335238(JP,A) 特開 平5−319801(JP,A) 特開 平3−170301(JP,A) 特開 平5−253463(JP,A) 特表 平6−507145(JP,A) 特表 平7−502205(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 3/48 B60L 11/18 H01M 8/06
Claims (15)
- 【請求項1】 水、アルコール、あるいは炭化水素から
なる液体原料を加熱する液体原料加熱部、 加熱した液体原料を蒸発させて改質原料ガスを生成する
蒸発部、 この改質原料ガスを蒸発温度から改質温度までに過熱す
る蒸気過熱部、 過熱した水、アルコール、あるいは炭化水素を含む改質
原料ガスから水素リッチな改質ガスを生成する改質部、 触媒燃焼により得られた燃焼熱を改質熱として上記改質
部に供給する触媒燃焼部、上記改質部で生成された改質ガス中のCOをシフト触媒
により低減するシフト部、 該シフト部 を出た改質ガス中のCOを触媒の酸化により
低減するCO酸化部、上記触媒燃焼部からの高温燃焼排
ガスの排熱を加熱源として利用する熱回収部、の各要素部を各々平板形状に形成し、且つこれら各要素
部を互いに近接して積層し一体化構造とした ことを特徴
とする燃料改質装置。 - 【請求項2】 上記触媒燃焼部を複数個に分割して改質
部と蒸気過熱部との間に挿入し、上記触媒燃焼部の燃料
部と改質部を接して積層することを特徴とする請求項1
に記載の燃料改質装置。 - 【請求項3】 上記シフト部は上記蒸発部あるいは上記
蒸気過熱部に近接して設け、互いに熱交換の関係に配置
され、該シフト部で生じる発熱を蒸発、蒸気過熱に利用
することを特徴とする請求項1または2に記載の燃料改
質装置。 - 【請求項4】 上記触媒燃焼部を複数個に分割して蒸発
部とシフト部との間に挿入し、上記触媒燃焼部の燃料部
と蒸発部を接して積層することを特徴とする請求項1な
いし3のいずれかに記載の燃料改質装置。 - 【請求項5】 上記熱回収部を複数個に分割して蒸発部
とCO酸化部との間に挿入し、上記熱回収部と蒸発部を
接して積層したことを特徴とする請求項1ないし4のい
ずれかに記載の燃料改質装置 - 【請求項6】 上記熱回収部を複数個に分割して蒸発部
とシフト部との間に挿入し、上記熱回収部と蒸発部を接
して積層したことを特徴とする請求項1ないし5のいず
れかに記載の燃料改質装置 - 【請求項7】 上記触媒燃焼部、改質部、蒸気過熱部、
熱回収部、シフト部、蒸発部、CO酸化部、液体原料加
熱部の平板要素を積層する際、上記改質部および触媒燃
焼部の少なくとも1つを積層体の中央に設け、その他の
平板要素を上記改質部あるいは触媒燃焼部の上層、下層
に対称に配置することを特徴とする請求項1ないし6の
いずれかに記載の燃料改質装置。 - 【請求項8】 上記CO酸化部、改質部、シフト部のそ
れぞれは、内部に固定した伝熱フィンの内側にCO酸化
触媒、改質触媒、あるいはシフト触媒を充填した平板要
素で構成し、上記熱回収部および蒸気過熱部は伝熱フィ
ンのみで燃焼ガスおよび蒸気の流路を形成した平板要素
で構成し、上記各伝熱フィンの内側に燃焼ガス、液体原
料の蒸気、あるいは改質ガス等の流体を流通させたとき
に上記平板要素の端部で上記流体の流れが反転するよう
に上記平板要素の積層方向に流体の折返し流路を1回以
上設けて上記各平板要素を複数積層したことを特徴とす
る請求項1ないし6のいずれかに記載の燃料改質装置。 - 【請求項9】 上記蒸発部およびCO酸化部は共に平板
形状で且つ互いに熱交換関係に配置されており、且つC
O酸化部の改質ガス出口部分は液体原料加熱部と熱交換
するよう構成されていることを特徴とする請求項1記載
の燃料改質装置。 - 【請求項10】 上記CO酸化部と他の要素部の境界面
に熱絶縁体あるいは熱良導体よりなる平板を挿入し、C
O酸化部の動作温度を調節することを特徴とする請求項
1または8記載の燃料改質装置。 - 【請求項11】 上記CO酸化部は、改質ガス室とCO
酸化用空気室の折返し流路を交互に複数積層して改質ガ
スとCO酸化用空気の流れを並行流とすると共に、上記
改質ガス室とCO酸化用空気室の平板要素の間に多数の
分散孔を配列したCO酸化用空気分散板を設けて積層方
向の空気流量分布を分散孔の形状と分散孔に至る流体流
路の流路抵抗により制御して、CO酸化部の流れ方向に
沿ったCO濃度分布に応じてCO酸化用空気を分散供給
することを特徴とする請求項8に記載の燃料改質装置。 - 【請求項12】 熱回収部の平面内を蒸発用触媒燃焼部
と燃焼ガス熱回収部に面分割して構成した面分割熱回収
部を蒸発部の上、あるいは下に近接して設け、上記蒸発
部の蒸発面上の蒸気の流れに沿って上記蒸発用触媒燃焼
部と燃焼ガス熱回収部を面上に交互に配置したことを特
徴とする請求項1に記載の燃料改質装置。 - 【請求項13】 上記面分割熱回収部における蒸発用触
媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部の面積割合を変えて液体原
料に応じた蒸発温度を設定することを特徴とする請求項
12に記載の燃料改質装置。 - 【請求項14】 蒸発部を2段化して液体原料蒸発部と
水蒸発部を構成すると共に、熱回収部の平面内を蒸発用
触媒燃焼部と燃焼ガス熱回収部に割して面分割熱回収部
を形成し、且つこの面分割熱回収部に上記液体原料蒸発
部と水蒸発部をそれぞれに近接して設け、また上記液体
原料蒸発部と水蒸発部との間およびこの液体原料蒸発部
と水蒸発部の外側にそれぞれCO酸化部を積層したこと
を特徴とする請求項12または13に記載の燃料改質装
置。 - 【請求項15】 上記燃焼ガス熱回収部に対する蒸発用
触媒燃焼部の面積割合を蒸発温度の低い液体原料蒸発部
の近接部分では小さくし、蒸発温度の高い水蒸発部の近
接部分では大きくしたことを特徴とする請求項14に記
載の燃料改質装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09045898A JP3129670B2 (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | 燃料改質装置 |
US09/021,531 US6159434A (en) | 1997-02-28 | 1998-02-10 | Flat plate stacked-type fuel reforming apparatus |
CA002229948A CA2229948C (en) | 1997-02-28 | 1998-02-19 | Fuel reforming apparatus |
DE69806658T DE69806658T2 (de) | 1997-02-28 | 1998-02-26 | Vorrichtung für die Reformierung von Kraftstoffen |
EP98103375A EP0861802B1 (en) | 1997-02-28 | 1998-02-26 | Fuel reforming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09045898A JP3129670B2 (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | 燃料改質装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10236802A JPH10236802A (ja) | 1998-09-08 |
JP3129670B2 true JP3129670B2 (ja) | 2001-01-31 |
Family
ID=12732074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09045898A Expired - Fee Related JP3129670B2 (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | 燃料改質装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6159434A (ja) |
EP (1) | EP0861802B1 (ja) |
JP (1) | JP3129670B2 (ja) |
CA (1) | CA2229948C (ja) |
DE (1) | DE69806658T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8739610B2 (en) | 2008-10-16 | 2014-06-03 | Shimadzu Corporation | Sample injection port and auto-sampler having the same |
Families Citing this family (120)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19754012C2 (de) * | 1997-12-05 | 1999-11-11 | Dbb Fuel Cell Engines Gmbh | Anlage zur Wasserdampfreformierung eines Kohlenwasserstoffs |
DE19754013C2 (de) * | 1997-12-05 | 2000-10-26 | Dbb Fuel Cell Engines Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Wasserdampfreformierung eines Kohlenwasserstoffs |
JP3898892B2 (ja) * | 1998-10-14 | 2007-03-28 | アイダテック・エルエルシー | 改質器 |
JP4063430B2 (ja) * | 1998-12-15 | 2008-03-19 | 大阪瓦斯株式会社 | 流体処理装置 |
EP1161991B1 (en) * | 1999-03-18 | 2010-05-05 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Use of a catalyst for the water gas shift reaction, method for removing carbon monoxide in hydrogen gas and electric power-generating system of fuel cell |
JP3473898B2 (ja) | 1999-04-22 | 2003-12-08 | 松下電器産業株式会社 | 水素精製装置 |
JP3473900B2 (ja) | 1999-05-24 | 2003-12-08 | 松下電器産業株式会社 | 水素発生装置 |
JP2001295707A (ja) * | 1999-06-03 | 2001-10-26 | Toyota Motor Corp | 車両搭載用の燃料改質装置 |
DE19926608B4 (de) * | 1999-06-11 | 2004-10-14 | Ballard Power Systems Ag | Chemischer Reaktor für ein Brennstoffzellensystem |
WO2001003828A1 (fr) * | 1999-07-08 | 2001-01-18 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Conversion catalytique, procede d'elimination du monoxyde de carbone dans le gaz hydrogene et systeme de generation d'energie d'une pile a combustible |
US6969506B2 (en) * | 1999-08-17 | 2005-11-29 | Battelle Memorial Institute | Methods of conducting simultaneous exothermic and endothermic reactions |
AU779487B2 (en) | 1999-08-17 | 2005-01-27 | Battelle Memorial Institute | Chemical reactor and method for catalytic gas phase reactions |
US6488838B1 (en) | 1999-08-17 | 2002-12-03 | Battelle Memorial Institute | Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions |
DE19944187A1 (de) * | 1999-09-15 | 2001-03-29 | Xcellsis Gmbh | Gaserzeugungssystem |
DE19944186A1 (de) * | 1999-09-15 | 2001-03-29 | Xcellsis Gmbh | Vorrichtung zum Erwärmen und/oder Umsetzen wenigstens eines Mediums |
DE19948221C1 (de) * | 1999-10-06 | 2001-05-03 | Xcellsis Gmbh | Dampfreformierungsanlage |
CA2389202A1 (en) * | 1999-11-25 | 2001-05-31 | Ikuo Nagashima | Catalyst for exothermic or endothermic reaction, catalyst for water-gas-shift reaction and catalyst for selective oxidation of carbon monoxide, and plate-fin heat exchange type reformer |
US6972119B2 (en) | 1999-12-28 | 2005-12-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus for forming hydrogen |
DE10007766A1 (de) | 2000-02-20 | 2001-08-23 | Gen Motors Corp | Brenneranordnung |
US8273474B2 (en) * | 2000-02-29 | 2012-09-25 | Illinois Institute Of Technology | Battery system thermal management |
JP2001244733A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Fujitsu Media Device Kk | 高周波二帯域出力発振器 |
US6942944B2 (en) * | 2000-02-29 | 2005-09-13 | Illinois Institute Of Technology | Battery system thermal management |
DE10013439C1 (de) | 2000-03-17 | 2001-08-23 | Xcellsis Gmbh | Wärmeübertrager in Schichtbauweise und Verwendung desselben |
US6837909B2 (en) | 2000-04-10 | 2005-01-04 | Nippon Oil Corporation | Fuel for use in a fuel cell system |
EP1273650A4 (en) * | 2000-04-10 | 2004-10-06 | Nippon Oil Corp | FUEL FOR USE IN A FUEL CELL |
EP1274650A1 (en) * | 2000-04-17 | 2003-01-15 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | Fuel processor |
DE10037825A1 (de) * | 2000-08-03 | 2002-05-16 | Xcellsis Gmbh | Brennstoffzellensystem |
US7048897B1 (en) * | 2000-08-28 | 2006-05-23 | Motorola, Inc. | Hydrogen generator utilizing ceramic technology |
JP4622066B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2011-02-02 | 株式会社デンソー | 水素生成装置 |
DE10196651B3 (de) | 2000-09-20 | 2015-04-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Brennstoff-Reformierungsanlage für eine Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzelle |
US20020071797A1 (en) * | 2000-10-06 | 2002-06-13 | Loffler Daniel G. | Catalytic separator plate reactor and method of catalytic reforming of fuel to hydrogen |
DE10057018A1 (de) * | 2000-11-17 | 2002-05-23 | Xcellsis Gmbh | Gaserzeugungssystem für einen Reformer und Verfahren zur Bereitstellung eines einem Reformer zuzuführenden Gasstroms |
WO2002047186A2 (en) * | 2000-12-05 | 2002-06-13 | Texaco Development Corporation | Reactor module for use in a compact fuel processor |
AU2002231020B2 (en) * | 2000-12-12 | 2007-10-18 | Texaco Development Corporation | Dual stack compact fuel processor for producing a hydrogen rich gas |
US7867300B2 (en) | 2001-03-02 | 2011-01-11 | Intelligent Energy, Inc. | Ammonia-based hydrogen generation apparatus and method for using same |
US7922781B2 (en) | 2001-03-02 | 2011-04-12 | Chellappa Anand S | Hydrogen generation apparatus and method for using same |
CN1239244C (zh) | 2001-03-02 | 2006-02-01 | 美斯燃料公司 | 基于氨的氢气发生装置及使用该装置的方法 |
US20020168307A1 (en) | 2001-03-09 | 2002-11-14 | James Seaba | Micro component hydrocarbon steam reformer system and cycle for producing hydrogen gas |
JP4624382B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2011-02-02 | 大阪瓦斯株式会社 | 水素含有ガス生成装置の運転制御方法 |
US6833126B2 (en) * | 2001-03-30 | 2004-12-21 | Industries Co., Ltd. | Method and apparatus for reforming fuel |
WO2002083291A1 (de) * | 2001-04-12 | 2002-10-24 | Mir-Chem Gmbh | Vorrichtung und verfahren zum katalytischen reformieren von kohlenwasserstoffen oder alkoholen |
JP2008247735A (ja) * | 2001-04-24 | 2008-10-16 | Osaka Gas Co Ltd | 燃料改質システム |
JP4335535B2 (ja) * | 2001-04-26 | 2009-09-30 | テキサコ ディベラップメント コーポレイション | 単一チャンバーのコンパクトな燃料処理装置 |
US6805846B2 (en) * | 2001-06-18 | 2004-10-19 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Compact reactor capable of being charged with catalytic material for use in a hydrogen generation/fuel cell system |
US7470294B2 (en) * | 2001-06-29 | 2008-12-30 | Plug Power Inc. | Fuel processor design and method of manufacture |
DE10142999B4 (de) | 2001-09-03 | 2006-07-06 | Zentrum für Brennstoffzellen Technik ZBT Duisburg GmbH | Hocheffiziente, kompakte Reformereinheit zur Wasserstofferzeugung aus gasförmigen Kohlenwasserstoffen im kleinen Leistungsbereich |
JP2003089502A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-28 | Suzuki Motor Corp | メタノール改質装置 |
US6936364B2 (en) * | 2001-10-24 | 2005-08-30 | Modine Manufacturing Company | Method and apparatus for vaporizing fuel for a reformer fuel cell system |
US7077643B2 (en) * | 2001-11-07 | 2006-07-18 | Battelle Memorial Institute | Microcombustors, microreformers, and methods for combusting and for reforming fluids |
DE10160834B4 (de) * | 2001-12-11 | 2007-03-15 | P21 - Power For The 21St Century Gmbh | Vorrichtung zum Verdampfen und Überhitzen wenigstens eines Mediums sowie Brennstoffzellensystem |
CA2470543A1 (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-10 | Nuvera Fuel Cells, Inc. | Fuel processor modules integration into common housing |
AUPR981702A0 (en) | 2002-01-04 | 2002-01-31 | Meggitt (Uk) Limited | Steam reformer |
US7967878B2 (en) * | 2002-01-04 | 2011-06-28 | Meggitt (Uk) Limited | Reformer apparatus and method |
JP5086516B2 (ja) * | 2002-03-11 | 2012-11-28 | バッテル・メモリアル・インスティチュート | 温度制御付きのマイクロチャンネル反応器 |
US7063982B1 (en) | 2002-03-12 | 2006-06-20 | Uop Llc | Process of vaporizing and reacting a liquid feed |
US20030173205A1 (en) | 2002-03-12 | 2003-09-18 | Arne Karlsson | Process vessel with integral evaporator |
US6989131B2 (en) | 2002-03-12 | 2006-01-24 | Uop Llc | Catalytic reactor with integral evaporator |
KR20030077426A (ko) * | 2002-03-26 | 2003-10-01 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 수소 생성 장치 및 그것을 구비하는 연료 전지 시스템 |
TW592830B (en) | 2002-03-29 | 2004-06-21 | Casio Computer Co Ltd | Chemical reaction apparatus and power supply system |
JP3891131B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-03-14 | カシオ計算機株式会社 | 化学反応装置及び電源システム |
US7527661B2 (en) | 2005-04-18 | 2009-05-05 | Intelligent Energy, Inc. | Compact devices for generating pure hydrogen |
US8172913B2 (en) | 2002-04-23 | 2012-05-08 | Vencill Thomas R | Array of planar membrane modules for producing hydrogen |
US6953009B2 (en) * | 2002-05-14 | 2005-10-11 | Modine Manufacturing Company | Method and apparatus for vaporizing fuel for a reformer fuel cell system |
JP2004149402A (ja) * | 2002-10-10 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 水素生成器とそれを備える燃料電池システム |
EP1408003A1 (en) * | 2002-10-10 | 2004-04-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Hydrogen generator and electric generator using the same |
JP3873171B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2007-01-24 | カシオ計算機株式会社 | 改質装置及び発電システム |
US8821832B2 (en) | 2003-06-27 | 2014-09-02 | UltraCell, L.L.C. | Fuel processor for use with portable fuel cells |
US7063047B2 (en) * | 2003-09-16 | 2006-06-20 | Modine Manufacturing Company | Fuel vaporizer for a reformer type fuel cell system |
US7470408B2 (en) | 2003-12-18 | 2008-12-30 | Velocys | In situ mixing in microchannels |
US20050175519A1 (en) * | 2004-02-06 | 2005-08-11 | Rogers William A.Jr. | Microchannel compression reactor |
US7520917B2 (en) * | 2004-02-18 | 2009-04-21 | Battelle Memorial Institute | Devices with extended area structures for mass transfer processing of fluids |
KR100570752B1 (ko) * | 2004-02-26 | 2006-04-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템 |
KR100542201B1 (ko) * | 2004-03-03 | 2006-01-10 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템 |
ES2393195T3 (es) * | 2004-03-09 | 2012-12-19 | Intelligent Energy, Inc. | Reformador modular con recuperación de calor mejorada |
JP4590202B2 (ja) * | 2004-04-02 | 2010-12-01 | 日産自動車株式会社 | 燃料改質反応器 |
KR100627334B1 (ko) | 2004-06-29 | 2006-09-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료전지용 개질기 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템 |
GB0423081D0 (en) * | 2004-10-18 | 2004-11-17 | Accentus Plc | Hydrogen production |
JP5014144B2 (ja) | 2004-11-03 | 2012-08-29 | ヴェロシス インコーポレイテッド | ミニチャンネル及びマイクロチャンネルにおけるパーシャル沸騰 |
JP4645161B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2011-03-09 | 株式会社Ihi | 燃料の改質装置、燃料電池システム |
JP2006156096A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 熱制御装置、改質装置及び燃料電池 |
KR100639008B1 (ko) * | 2005-04-13 | 2006-10-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 평판형 개질기 및 이를 채용한 연료 전지 시스템 |
GB0509670D0 (en) * | 2005-05-11 | 2005-06-15 | Prototech As | Fuel processing system |
JP4341587B2 (ja) | 2005-06-09 | 2009-10-07 | カシオ計算機株式会社 | 反応装置 |
KR100671671B1 (ko) * | 2005-06-24 | 2007-01-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료개질 시스템 및 이를 구비한 연료전지 시스템 |
US8038959B2 (en) * | 2005-09-08 | 2011-10-18 | Casio Computer Co., Ltd. | Reacting device |
KR100674863B1 (ko) * | 2005-09-29 | 2007-01-29 | 삼성전기주식회사 | 박형 개질 기 |
JP2007091565A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料改質反応器 |
US8696771B2 (en) * | 2005-12-16 | 2014-04-15 | Battelle Memorial Institute | Compact integrated combustion reactors, systems and methods of conducting integrated combustion reactions |
JP4665803B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2011-04-06 | カシオ計算機株式会社 | 反応装置 |
WO2007110587A2 (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Ceres Intellectual Property Company Limited | Sofc stack system assembly with thermal enclosure |
US7506685B2 (en) * | 2006-03-29 | 2009-03-24 | Pioneer Energy, Inc. | Apparatus and method for extracting petroleum from underground sites using reformed gases |
US9605522B2 (en) | 2006-03-29 | 2017-03-28 | Pioneer Energy, Inc. | Apparatus and method for extracting petroleum from underground sites using reformed gases |
WO2008026655A1 (en) | 2006-08-30 | 2008-03-06 | Kyocera Corporation | Reaction device, fuel battery system, and electronic device |
EP2072461A4 (en) | 2006-08-30 | 2011-11-02 | Kyocera Corp | Reaction device, fuel cell system and electronic device |
WO2008026654A1 (fr) * | 2006-08-30 | 2008-03-06 | Kyocera Corporation | dispositif à réaction, système DE pile À combustible, ET appareil électronique |
JP4552915B2 (ja) * | 2006-09-01 | 2010-09-29 | カシオ計算機株式会社 | 改質装置及び発電システム |
JP5130684B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2013-01-30 | カシオ計算機株式会社 | 反応装置及び電子機器 |
US8616294B2 (en) | 2007-05-20 | 2013-12-31 | Pioneer Energy, Inc. | Systems and methods for generating in-situ carbon dioxide driver gas for use in enhanced oil recovery |
US7918906B2 (en) * | 2007-05-20 | 2011-04-05 | Pioneer Energy Inc. | Compact natural gas steam reformer with linear countercurrent heat exchanger |
GR20070100315A (el) * | 2007-05-25 | 2008-12-19 | . | Υψηλα θερμικα ολοκληρωμενος επεξεργαστης καυσιμουγια παραγωγη υδρογονου |
US8178062B2 (en) * | 2007-09-27 | 2012-05-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Reforming apparatus for fuel cell |
US7745667B2 (en) * | 2008-04-07 | 2010-06-29 | Velocys | Microchannel apparatus comprising structured walls, chemical processes, methods of making formaldehyde |
CA2727766C (en) * | 2008-07-07 | 2013-10-08 | Osum Oil Sands Corp. | Carbon removal from an integrated thermal recovery process |
US8450536B2 (en) | 2008-07-17 | 2013-05-28 | Pioneer Energy, Inc. | Methods of higher alcohol synthesis |
US8568495B2 (en) * | 2008-09-05 | 2013-10-29 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Evaporator and fuel reformer having the same |
BRPI0923621A2 (pt) * | 2008-12-23 | 2019-12-10 | Shell Internacionale Res Maatschappij B V | processo para produzir hidrogênio |
US7937948B2 (en) * | 2009-09-23 | 2011-05-10 | Pioneer Energy, Inc. | Systems and methods for generating electricity from carbonaceous material with substantially no carbon dioxide emissions |
KR101200930B1 (ko) | 2010-05-04 | 2012-11-13 | 한국과학기술연구원 | 마이크로-매크로 채널 반응기 |
CN101979116B (zh) * | 2010-09-27 | 2012-02-22 | 浙江大学 | 带微凸台阵列结构的微层叠平板式液体燃料蒸发器 |
WO2012100241A2 (en) * | 2011-01-23 | 2012-07-26 | Michael Gurin | Hybrid supercritical power cycle with decoupled high-side and low-side pressures |
JP5643706B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2014-12-17 | 大阪瓦斯株式会社 | 水素含有ガス生成装置 |
US9308509B2 (en) * | 2011-06-01 | 2016-04-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | Reformer |
KR101401355B1 (ko) * | 2012-11-21 | 2014-06-02 | 한국과학기술연구원 | 탄화수소 개질용 마이크로 채널 반응기 |
DK178559B1 (en) * | 2014-07-16 | 2016-06-20 | Serenergy As | An evaporator for a fuel cell system |
DK178843B1 (en) * | 2014-07-16 | 2017-03-20 | Serenergy As | A reformer for a fuel cell system |
AT520976B1 (de) * | 2018-02-16 | 2020-04-15 | Avl List Gmbh | Wärmetauscher für ein Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems |
US20220339598A1 (en) * | 2019-09-13 | 2022-10-27 | Hte Gmbh The High Throughput Experimentation Company | Device And Method For Investigating Chemical Processes |
KR102428962B1 (ko) * | 2020-07-07 | 2022-08-04 | 한국과학기술연구원 | 고효율 복합 소재를 구비한 초경량 수소 생산 반응기 |
KR102449006B1 (ko) * | 2020-11-09 | 2022-09-29 | 에스티엑스에너지솔루션 주식회사 | 스팀 발생 개질기 |
CN115504434B (zh) * | 2022-11-09 | 2023-08-01 | 常州创氢能源科技有限公司 | 自热式重整制氢反应器 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0422827Y2 (ja) * | 1987-09-25 | 1992-05-26 | ||
US5209906A (en) * | 1991-05-10 | 1993-05-11 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence | Modular isothermal reactor |
US5270127A (en) * | 1991-08-09 | 1993-12-14 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Plate shift converter |
JP2672923B2 (ja) * | 1992-05-15 | 1997-11-05 | 三菱電機株式会社 | 積層式メタノール改質器 |
TW216453B (en) * | 1992-07-08 | 1993-11-21 | Air Prod & Chem | Integrated plate-fin heat exchange reformation |
US5432021A (en) * | 1992-10-09 | 1995-07-11 | Ballard Power Systems Inc. | Method and apparatus for oxidizing carbon monoxide in the reactant stream of an electrochemical fuel cell |
US5316747A (en) * | 1992-10-09 | 1994-05-31 | Ballard Power Systems Inc. | Method and apparatus for the selective oxidation of carbon monoxide in a hydrogen-containing gas mixture |
US5482680A (en) * | 1992-10-09 | 1996-01-09 | Ballard Power Systems, Inc. | Electrochemical fuel cell assembly with integral selective oxidizer |
GB2272430B (en) * | 1992-11-11 | 1995-12-20 | Vickers Shipbuilding & Eng | Processing of fuel gases,in particular for fuel cells and apparatus therefor |
JPH06260189A (ja) * | 1993-03-01 | 1994-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池 |
JPH07126001A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-16 | Aqueous Res:Kk | 燃料改質装置 |
US5464606A (en) * | 1994-05-27 | 1995-11-07 | Ballard Power Systems Inc. | Two-stage water gas shift conversion method |
JP3440551B2 (ja) * | 1994-06-09 | 2003-08-25 | 三菱電機株式会社 | 燃料改質装置及び燃料改質装置の運転方法 |
JPH0812303A (ja) * | 1994-07-05 | 1996-01-16 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | プレートリフォーマ |
-
1997
- 1997-02-28 JP JP09045898A patent/JP3129670B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-02-10 US US09/021,531 patent/US6159434A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-02-19 CA CA002229948A patent/CA2229948C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-02-26 EP EP98103375A patent/EP0861802B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-02-26 DE DE69806658T patent/DE69806658T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8739610B2 (en) | 2008-10-16 | 2014-06-03 | Shimadzu Corporation | Sample injection port and auto-sampler having the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0861802B1 (en) | 2002-07-24 |
US6159434A (en) | 2000-12-12 |
DE69806658D1 (de) | 2002-08-29 |
EP0861802A2 (en) | 1998-09-02 |
EP0861802A3 (en) | 1999-04-21 |
CA2229948A1 (en) | 1998-08-28 |
CA2229948C (en) | 2002-08-27 |
DE69806658T2 (de) | 2003-04-03 |
JPH10236802A (ja) | 1998-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3129670B2 (ja) | 燃料改質装置 | |
US6096286A (en) | System for steam reformation of a hydrocarbon and operating method therefor | |
US6814944B1 (en) | Modifying device | |
US6447736B1 (en) | System for the water vapor reforming of a hydrocarbon | |
US7722831B2 (en) | Micro component steam reformer apparatus for producing a syn-gas from liquid hydrocarbons | |
US7967878B2 (en) | Reformer apparatus and method | |
US6746650B1 (en) | Compact, light weight methanol fuel gas autothermal reformer assembly | |
US6797244B1 (en) | Compact light weight autothermal reformer assembly | |
JP5111492B2 (ja) | 化学反応触媒で選択的に被覆される流体循環路を備える熱交換器システム | |
US20010018140A1 (en) | Catalytic burner element inside a fuel cell with structured catalytic coated surfaces | |
JP3667231B2 (ja) | 燃料電池装置 | |
US7497881B2 (en) | Heat exchanger mechanization to transfer reformate energy to steam and air | |
JP2002198074A (ja) | 制御可能な改質温度プロフィールを維持するための多段階燃焼プロセス | |
JPH07335238A (ja) | 燃料改質装置及び燃料改質装置の運転方法及び燃料電池装置 | |
US8992642B2 (en) | Fuel processing system with temperature-control fluid circuit | |
JP4952011B2 (ja) | ガス混合器及び水素生成装置 | |
JP2001153469A (ja) | 蒸発器 | |
JP2000154001A (ja) | 触媒薄膜シート積層型メタノールおよびジメチルエーテル改質器 | |
US6896986B2 (en) | Multi-stage rapid vaporization apparatus and method | |
KR101250418B1 (ko) | 연료 전지용 연료 변환 장치 | |
JPH0280301A (ja) | 燃料電池の燃料改質装置および燃料電池発電装置 | |
JP4641115B2 (ja) | Co除去器 | |
JP3663983B2 (ja) | 触媒燃焼器 | |
WO2007043247A9 (en) | Fuel reformer | |
JP5378032B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |