[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3125265B2 - 浄化槽の汚泥処理機能強化システム - Google Patents

浄化槽の汚泥処理機能強化システム

Info

Publication number
JP3125265B2
JP3125265B2 JP07354583A JP35458395A JP3125265B2 JP 3125265 B2 JP3125265 B2 JP 3125265B2 JP 07354583 A JP07354583 A JP 07354583A JP 35458395 A JP35458395 A JP 35458395A JP 3125265 B2 JP3125265 B2 JP 3125265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
septic tank
tank
separation
sedimentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07354583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09174073A (ja
Inventor
茂 根本
Original Assignee
茂 根本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 茂 根本 filed Critical 茂 根本
Priority to JP07354583A priority Critical patent/JP3125265B2/ja
Publication of JPH09174073A publication Critical patent/JPH09174073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125265B2 publication Critical patent/JP3125265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既設の単独浄化槽
を利用した浄化槽の汚泥処理機能強化システムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】浄化槽は一般にし尿のみを処理する「単
独処理浄化槽」と、し尿と生活排水を併せて処理する
「合併処理浄化槽」に分けられている。
【0003】建設省では先に単独処理浄化槽の構造基準
を定め、次いで技術開発により優れた性能をもつ小型合
併処理浄化槽の構造基準を定め、近年小型合併処理浄化
槽の普及に努めると共に、今世紀中に既設単独処理浄化
槽を小型合併処理浄化槽へ切替えることについて検討し
ている。
【0004】し尿浄化槽には、図1に例示するような長
時間ばっ気方式全ばっ気形の浄化槽、図2に例するよう
な長時間ばっ気方式分離ばっき形の浄化槽、図3及び図
4に例示するような分離接触ばっ気方式の浄化槽、図5
に例示するような嫌気ろ床接触ばっ気方式の浄化槽、図
6に示すような大型合併処理浄化槽等がある。
【0005】図1に例示した長時間ばっ気方式全ばっ気
形の浄化槽では、流入した汚水は、まずばっ気室1にお
いて活性汚泥と混合されてばっ気室混合液となり、ばっ
気攪拌による活性汚泥の好気性生物処理を受け、汚水の
有機物質に由来するBOD酸化分解される。また、酸化
分解された有機物質の一部は生合成作用により活性汚泥
に転換される。さらにばっ気室混合液は沈殿室2におい
て活性汚泥等に由来する浮遊物質の沈降分離を受け、そ
の上清液は沈殿室2より放流される。
【0006】一方、沈殿室2において沈降分離された浮
遊物質は、沈殿室2が底部で連通口(スロット)によっ
て、ばっ気室1と連通しているため、重力によってばっ
気室1に移送され、汚泥の引き出し清掃時までの期間活
性汚泥として貯留される。
【0007】図2に例示した長時間ばっ気方式分離ばっ
気形の浄化槽では、流入した汚水は、まず沈殿分離室3
において夾雑物、汚泥等固形物の沈降分離を受け、処理
水は、ばっ気室1に流入し、〔0005〕に記載した長
時間ばっ気式全ばっ気形の浄化槽の場合と同様に活性汚
泥による有機物質の好気性生物処理を受け、沈殿室2に
おいて浮遊物質の沈降分離の後、消毒室4において消毒
後放流される。
【0008】沈殿分離室3において沈降分離された汚泥
等の固形物は、沈降分離室3の清掃汚泥引き出し時期ま
で嫌気性生物処理を受けつつ貯留される。一方、沈殿室
2において沈降分離された浮遊物質は、沈殿室2の底部
連通口よりばっ気室1に移送され、ばっ気室混合液と共
に貯留される。
【0009】図3及び4に例示した分離接触ばっ気方式
の浄化槽では、図3及び図4の沈殿分離室3又は沈殿分
離槽3−1,3−2を、〔0007〕に記載した長時間
ばっ気方式分離ばっ気形の浄化槽の沈殿分離室3に、図
3及び図4の接触ばっ気室1−1,接触ばっ気槽1−2
は〔0007〕に記載した長時間ばっ気方式分離ばっ気
形の浄化槽のばっ気室1に、また図3及び図4の沈殿室
2−1、沈殿槽2−2は〔0007〕記載の沈殿室2に
読みかえるものとする。
【0010】図5に例示した嫌気ろ床接触ばっ気方式の
浄化槽では、図5の嫌気ろ床槽4−1,4−2,接触ば
っ気槽1−3および沈殿槽2−3をそれぞれ〔000
7〕記載の沈殿分離室3、ばっ気室1および沈殿室2に
読みかえるものとする。
【0011】図3及び図4に例示した分離接触ばっ気方
式の浄化槽および図5に例示した嫌気ろ床接触ばっ気方
式の浄化槽では、図3の接触ばっ気室1−1,図4の接
触ばっ気槽1−2および図5の接触ばっ気槽1−3の逆
洗汚泥は、それぞれ図示しない汚泥移送ポンプにより図
3の沈殿分離室3、図4の沈殿分離槽3−1および図5
の嫌気ろ床槽4−1に移送され、清掃汚泥引抜き時期ま
で嫌気性生物処理を受けつつ貯留される。
【0012】図6は大型合併処理浄化槽のブロック図を
示すもので、流入した汚水は、スクリ−ン7により固形
物を除去した後、流量調整槽7を介してばっ気槽1−4
に流入し、他の浄化槽の場合と同様、活性汚泥と混合さ
れてばっ気槽混合液となり、ばっ気攪拌による活性汚泥
の嫌気性生物処理を受け、汚水の有機物質に由来するB
OD酸化分解される。また、酸化分解された有機物質の
一部は生合成作用により活性汚泥に転換される。さらに
このばっ気槽混合液は沈殿槽2−4において活性汚泥等
に由来する浮遊物質の沈降分離を受け、その上清液は消
毒槽4−1において消毒後放流される。
【0013】なお、沈殿槽2−4において沈降分離され
た浮遊物質は図示しない汚泥移送ポンプによりばっ気槽
1−4に移送され、また余剰汚泥は汚泥濃縮貯留槽8に
移送され、汚泥濃縮貯留槽8の浮遊物質はばっ気槽1−
4に移送される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】浄化槽は、各単位装置
に蓄積貯留されるスカム、余剰汚泥、堆積汚泥等が増加
すると、各単位装置の有効容量の減少により流入した汚
水の滞留時間が短縮され、また、貯留期間中の汚泥の分
解により処理条件が悪化し、処理機能の低下を招来す
る。そのため、いずれの浄化槽においても年1、2回程
度のバキュ−ム車によるスカム、汚泥等の蓄積物の引き
出し清掃を必要とする。
【0015】また、浄化槽の各単位装置に貯溜されたス
カム、汚泥等は、その引き出し清掃に至る期間が長期に
わたる程、浄化槽の処理機能低下が増大し、かつ一度に
大量の引き出し汚泥を生成する。
【0016】そして引き出し汚泥量の増大は、浄化槽管
理者の経費負担の増大および引き出し汚泥の処理、処分
の困難化を助長し、社会的に大きな課題となっている。
【0017】また、建設省は現在800万基あるという
既設の単独浄化槽を小型合併処理槽へ切替えるについ
て、その普及方法と既設の単独浄化槽の処置について検
討しているが、その問題解決策を見出していない。
【0018】そこで本発明は、その課題を解決する一つ
の方法、システムをこゝに提案しようとするものであ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するためになされたもので、既設浄化槽の処理機能
を強化することにより、当分の間は合併処理浄化槽の設
置数が増加しても汚泥処理を既設の公共処理場で十分賄
える新しいシステムを提供しようとするものである。
【0020】すなわち、本発明は、埋設した既設又は新
設の単独浄化槽X上に浄化槽X’と汚泥濃縮分離装置と
を配置し、通常前記単独浄化槽Xの沈殿分離室の沈殿汚
泥を揚水ポンプで前記浄化槽X’の沈殿分離槽に移送し
て汚泥処理を行い、点検清掃時は前記汚泥濃縮分離装置
によって前記浄化槽X’を構成する各単位装置のスカ
ム、余剰汚泥、堆積汚泥等の蓄積物を分離濃縮し、分離
濃縮した汚泥は前記単独浄化槽Xの沈殿槽に落して貯留
するようにし、また汚泥の分離濃縮時に発生した脱離液
は張り水として前記浄化層Xの沈殿分離槽に還元するよ
うにしたことを特徴とする浄化槽の汚泥処理機能強化シ
ステムである。
【0021】
【作用】本発明にかゝるシステムによれば、現在工場生
産あるいは現場施工によって供給されている浄化槽は設
計変更する必要なく、そのまゝ使用することができると
いう経済的メリットがあり、しかも、付加する汚泥濃縮
分離装置は構造が比較的簡単で過大ではなく安価に提供
し得ること、そして浄化槽の汚水浄化機能がより効率的
に発揮されること、分離水の浄化槽への還元により上水
道等清水の使用量が節減されること、沈殿槽から搬出さ
れる汚泥量は、一般の浄化槽の清掃時にバキュ−ム車に
よって直接に搬出される汚泥量に比べて、おおむね3分
の1であり、清掃時の汚泥搬出費用の低減と同時に搬出
汚泥の公共的な処理、処分も容易化される数々の実益が
あると共に、既設の単独浄化槽及びその排水設備をその
まゝ有効利用し得るという効果がある。
【0022】
【発明の実施の形態】図7は本発明の実施例を示すもの
で、この場合、浄化槽として現在800万基あるという
既設の単独浄化槽Xを選び、この単独浄化槽の汚泥処理
機能を強化したものである。
【0023】図中X’は地上に設けた分離接触ばっ気方
式の浄化槽、9はその上方に設けた汚泥濃縮分離装置
で、清掃時に揚水ポンプ10で揚水ホ−ス11を介して
浄化槽X’の各槽のスカム、蓄積汚泥等を上部に設けら
れた凝集剤添加室12に投入し、凝集剤容器13により
適宜凝集剤を添加し、ブロワ−14から送られる加圧空
気によって攪拌後、傾斜して設けられた分離スクリ−ン
15によって、汚泥16と汚水17に分離する。分離さ
れた汚泥16は単独浄化槽Xの沈殿槽2−3に落され、
貯溜される。一方分離された汚水17は汚水移送管19
を介し、浄化槽X’の第1槽、すなわち沈殿分離槽3−
1へ張り水として還元される。
【0024】本発明実施のシステムは、通常は単独浄化
槽Xの沈殿分離室3−3の沈殿汚泥を揚水ポンプ10’
で浄化槽X’の沈殿分離槽3−1に移して汚泥処理を行
い、点検清掃時には浄化槽X’の各槽3−1、3−2、
1−2に揚水ホ−ス11を順次入れ、揚水ポンプ10を
起動して汚泥濃縮分離装置9の上部に設けた凝集剤添加
室12に投入し、凝集剤を添加して加圧空気によって攪
拌後、汚泥16と汚水17に分離して汚泥16は単独浄
化槽Xの沈殿槽2−3に落し、汚水17は汚水移送管1
9を介して沈殿分離槽3−1へ還元し、バキュ−ム車は
吸水ホ−ス20で沈殿槽2−3の濃縮汚泥のみを吸引し
て公共処理施設や肥料化処理場等の処分場へ搬送するも
のである。
【0025】このシステムによると、公共処理施設等へ
搬送される廃棄物は、従来のおおむね3分の1に濃縮さ
れた汚泥だけであるから、公共処理施設等での処理能力
が3倍に向上したことと等しく、従って、浄化槽の汚水
浄化機能の効率化と同時に搬送された濃縮汚泥の最終的
な処理、処分も容易となる。
【0026】一方浄化槽X’としては、分離された汚水
17が第1槽の沈殿分離槽3−1に張り水として還元さ
れるので、上水道等清水使用量の節減に役立つと同時に
従来のバキュ−ム車によって浄化槽清掃作業に要する労
力、時間も軽減されるため、従来の点検、清掃システム
に比べて浄化槽の維持管理性が著しく向上するものであ
る。
【0027】こゝでは分離スクリ−ン15を備えた汚泥
濃縮分離装置9を用いた場合を例示したが、他の方式の
装置、例えばスクリユ−式、圧搾式のものでもよい。
【0028】なお、分離スクリ−ン15に付着した汚泥
による目詰りはバキュ−ム車に搭載された噴射水洗装置
などによって洗浄する。
【0029】以上分離接触ばっ気方式の浄化槽X’を使
った場合の実施例について説明したが、他の方式の浄化
槽や大型合併処理浄化槽にも本発明は適用し得ることは
勿論である。
【0030】以上説明した実施例は、既設の単独浄化槽
Xを流入調整槽として利用したもので、浴槽の汚水を落
した時など、勢いよく汚水が放出されても、その汚水は
一旦単独浄化槽Xの元の沈殿分離室3−3に流入し、直
接には浄化槽X’には流入しないようにしたものであ
る。
【0031】この場合、単独浄化槽Xが流入調整槽の役
目、即ちバッファの役目をし、浄化槽X’の仂きを水勢
によって阻害しない効果が得られるものである。
【0032】また、この実施例では汚泥濃縮分離装置9
によって分離された汚泥16を単独浄化槽Xの沈殿室2
−3に落下又は地上に設置した汚泥槽2−4あるいはバ
イオ処理槽2−5に移送し、台所生ゴミや落葉と混合し
て肥料化を図るものである。
【0033】この図7の実施例によると、浄化槽X’か
ら排出される水は高度に浄化され、また汚泥は肥料化さ
れて有効利用されるものであり、有用な水資源の再生産
システムあるいは有機物(脱水汚泥、濃縮汚泥)の資源
化促進システムとして優れたものである。
【0034】図7において、汚泥濃縮分離装置9を分離
移動型、例えば一点鎖線の部分24をバキュ−ム車に搭
載する形式として各戸の浄化槽を巡回して汚泥濃縮処理
を行う形式とすることもできる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、バキュ−ム車での処理
量が激減するので、浄化槽の処理機能を実質的に強化し
たことと等しくなると同時に、公共処理施設等の処理能
力を増加し、既設施設で十分対応することができ、ま
た、汚泥廃棄物をゼロ化することが可能である。更に既
設の単独浄化槽の有効利用を図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知の長時間ばっ気方式全ばっ気形の浄化槽の
断面図である。
【図2】公知の長時間ばっ気方式分離ばっ気形の浄化槽
の断面である。
【図3】公知の分離接触ばっ気方式の浄化槽の断面図で
ある。
【図4】公知の異なる構造の分離接触ばっ気方式の浄化
槽の断面である。
【図5】公知の嫌気ろ床接触ばっ気方式の浄化槽の断面
図である。
【図6】公知の大型合併処理浄化槽の構成を示すブロッ
ク図である。
【図7】本発明の実施例1の構成を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】 X 単独浄化槽 X’ 浄化槽 1 ばっ気室 2 沈殿室 3 沈殿分離室 4 消毒室 5−1,5−2 嫌気ろ床槽 6 スクリ−ン 7 流量調整槽 8 汚泥濃縮貯留槽 9 汚泥濃縮分離装置 10 揚水ポンプ 11 揚水ホ−ス 12 凝集剤添加室 13 凝集剤容器 14 ブロワ− 15 分離スクリ−ン 16 汚泥 17 汚水 18 汚泥貯留槽 19 汚水移送管 20 吸水ホ−ス 21 接触材 22 放流水路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/00 ZAB

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋設された既設又は新設の単独浄化槽X
    上に浄化槽X’と汚泥濃縮分離装置とを配置し、通常前
    記単独浄化槽Xの沈殿分離室の沈殿汚泥を揚水ポンプで
    前記浄化槽X’の沈殿分離槽に移送して汚泥処理を行
    い、点検清掃時は前記汚泥濃縮分離装置によって前記浄
    化槽X’を構成する各単位装置のスカム、余剰汚泥、堆
    積汚泥等の蓄積物を分離濃縮し、分離濃縮した汚泥は前
    記単独浄化槽Xの沈殿槽に落して貯留するようにし、ま
    た汚泥の分離濃縮時に発生した脱離液は張り水として前
    記浄化層Xの沈殿分離槽に還元するようにしたことを特
    徴とする浄化槽の汚泥処理機能強化システム。
JP07354583A 1995-12-22 1995-12-22 浄化槽の汚泥処理機能強化システム Expired - Fee Related JP3125265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07354583A JP3125265B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 浄化槽の汚泥処理機能強化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07354583A JP3125265B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 浄化槽の汚泥処理機能強化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09174073A JPH09174073A (ja) 1997-07-08
JP3125265B2 true JP3125265B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=18438538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07354583A Expired - Fee Related JP3125265B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 浄化槽の汚泥処理機能強化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125265B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101112007B1 (ko) 2004-07-30 2012-02-17 에이와 코쿠도칸쿄우 가부시키가이샤 배수 정화 장치 및 그의 세정 방법.
JP4081486B2 (ja) * 2005-11-09 2008-04-23 茂男 木賊 糞尿処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
桜井敏郎 著「し尿処理施設の機能と管理」(昭50年1月29日)産業用水調査会 p114〜128

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09174073A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050126995A1 (en) Aerobic wastewater management system, apparatus, and method
KR100341103B1 (ko) 슬러지 처리장치
JPH08117731A (ja) 生ごみ処理装置
JP2001009422A (ja) ディスポーザ排水処理システム
JP3125265B2 (ja) 浄化槽の汚泥処理機能強化システム
US7022237B2 (en) Aerobic wastewater management system, apparatus, and method
CN110078296A (zh) 一种市政污水处理方法
KR200189492Y1 (ko) 미생물 접촉에 의한 하수처리장치의 경사판침전조
JPH0924383A (ja) 洗車排水の処理方法及び装置
JP3398924B2 (ja) 厨芥含有汚水の処理装置
JP3208843B2 (ja) 高濃度有機廃水の処理方法及びそれに使用する廃水処理装置
JPH0646556Y2 (ja) 下水処理システムにおける汚泥活性化装置
Shammas et al. A compact flotation–filtration tertiary treatment unit for wastewater reuse
JP4444430B2 (ja) 単独処理浄化槽の合併処理化方法
JP3026499U (ja) 循環式屎尿処理装置
JPS6261359B2 (ja)
CN108002665A (zh) 污水处理装置及污水处理系统
KR100226213B1 (ko) 분뇨정화조
JP2001239289A (ja) 合併処理化装置
JP3877482B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH081039Y2 (ja) 下水処理システムにおける汚泥活性化装置
JPH0852486A (ja) 好気性廃水処理の汚泥返送方法
JP3541937B2 (ja) 合併処理浄化槽
JP2663809B2 (ja) 廃水の処理装置
JPS5840190A (ja) 雑排水槽内の汚泥水処理方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees