JP3120013B2 - 熱間圧延鋼片の接合方法 - Google Patents
熱間圧延鋼片の接合方法Info
- Publication number
- JP3120013B2 JP3120013B2 JP07061159A JP6115995A JP3120013B2 JP 3120013 B2 JP3120013 B2 JP 3120013B2 JP 07061159 A JP07061159 A JP 07061159A JP 6115995 A JP6115995 A JP 6115995A JP 3120013 B2 JP3120013 B2 JP 3120013B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- joining
- welding
- laser
- butt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/24—Seam welding
- B23K26/26—Seam welding of rectilinear seams
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
ーなどの鋼片を連続熱間圧延し、熱間圧延鋼板または帯
鋼を製造する際の鋼片の接合方法、特にその接合方法に
おけるレーザ溶接に関するものである。
シートバーといった鋼片を連続的に熱間圧延するため
に、圧延中の先行圧延材の後端部と後行圧延材の先端と
を接合し、接合した鋼片を連続圧延する方法がある。
の先行圧延材の後端部と後行圧延材の先端とを突き合わ
せた後、突合せ部をレーザビームにより溶接して連続圧
延を行う方法が開示されている。しかし、鋼片の先端部
および後端部は走間シャーなどで切断されるが、鋼片の
性状や切断方法などによって切断部の形状が直線とはな
らず、曲線になることは避けられない。このため、先行
鋼片と後行鋼片との間にギャップgが生じる。溶融ビー
ド幅wb に対し(wb −g)/2以下の範囲で、レーザ
ビームを鋼片の突合せ線に沿って走査しなければならな
い。このようにレーザビームを鋼片の突合せ線に沿って
走査しても、溶接ヘッドの振れ、開先位置の計測誤差な
どにより、レーザビームの照射位置が突合せ部からずれ
る「目外れ」が起きて、安定した接合ができない場合が
ある。
ーザビームの集光照射位置を高精度に制御して、鋼片の
突合せ部からずれないようにする方法がある。しかしこ
の方法は、高精度の開先位置計測装置および溶接ヘッド
の倣い制御装置を必要とし、接合装置の大型・複雑化を
招くという欠点がある。
低速にしてビード幅を拡大し、見掛けの目外れ許容値を
拡大する方法がある。レーザ溶接における溶融ビード幅
は、レーザ出力、溶接速度(加工位置の走査速度)、お
よび材料の熱物性値により決定される。図1に、出力4
5kWのレーザビームを鋼片(40mm厚み)に用いた場合
の溶接速度とビード幅の関係を示す。図1からも明らか
なように、レーザビームの出力が一定であれば、溶接速
度を低速にすることにより、ビード幅の拡大は容易に達
成できる。しかしこの方法では、溶接速度を低速にする
ため溶接時間が長くなりコスト高になる。また溶接継手
性能の点から見ても、溶込み深さが深くなるとともに入
熱量が高くなり、熱影響層が広くなり機械的な強度が低
下して、後段の圧延プロセスにおける接合部の破断事故
の原因となり得るため、連続圧延工程内で鋼片を接合す
る方法には適していない。
ビームの集光照射位置を図2に示すように振動させて、
溶融ビード幅を拡大するという技術が知られている。こ
の技術では、レーザビームを振動させずに低い溶接速度
で溶接する場合の溶融ビード幅を振動の振幅とし、レー
ザビームを極めて高速に振動させながら、突合せ部を溶
接する。このために、レーザビームの目外れはなく、突
合せ部に未溶接部は発生しない。この結果、幅広で均一
なビードを突合せ部の全面に生じさせることができ、接
合部全面にわたって均一な強度を得ることができる。し
かし、この方法も溶接速度が低く、低溶接速度により生
じる上述の問題と同様の問題がある。
置の小型・簡単化を図ることができ、鋼片を高速で仮付
溶接することができる熱間圧延鋼片の接合方法を提供す
るものである。
用いた鋼片の圧延接合方法は、複数の熱間圧延鋼片を連
続熱間圧延して熱間圧延鋼板または帯鋼を製造する際
に、先行鋼片の後端部と後行鋼片の先端部とを突き合わ
せ、突合わせ部をレーザビームで仮付溶接し、引き続き
突合わせ部を圧接して鋼片を接合する方法において、前
記レーザ溶接時にレーザビームを突合わせ線に沿って走
査するとともに、レーザビームを突合わせ線に対して垂
直に下記平均速度で振動させることにより突合わせ部の
20〜90%程度を間欠的に溶接することを特徴とする
熱間圧延鋼片の接合方法。ただし、 1≦V/v≦2 5≦V≦20 V:突合わせ線方向のレーザビーム走査速度(m/mi
n) v:レーザビーム振動方向の平均速度(m/min)
って、鋼片の圧延接合の前段階で行われるものである。
したがってレーザ溶接だけで鋼片を接合する場合とは異
なり、突合せ部の全面にわたって未溶接部をなくし、均
一な溶接を行う必要はない。実質的には、全突合せ部の
少なくとも20%以上が、間欠的にでも溶接されていれ
ば、後段の圧延接合により十分な強度の製品を得ること
ができる。
ザビーム走査速度V(m/min )とレーザビームの振動方
向の平均速度v(m/min )の比であるV/vの範囲を、
1≦V/v≦2とする。V/v≧1としたのは、V/v
<1としてレーザビームの振動を高速にしても、後段の
圧延接合により得られる製品の継手性能に有利な点がな
いためである。V/v≦2としたのは、V/v>2とす
ると未溶接部の比率が高くなり過ぎて、後段で圧延接合
を行っても十分な接合強度が得られないためである。
度V(m/min )は5≦V≦20の範囲とする。5≦Vと
したのは、レーザビーム走査速度がV<5であると、溶
接速度が低下するとともに、溶込み深さが深くなること
に伴い継手性能が劣化するためである。また、走査速度
が速すぎても溶接が十分に行えず、十分な接合強度が得
られないのでV≦20とした。
に振動させる。レーザビームの振動は単振動、あるいは
その重ね合わせであってもよい。このような場合におけ
る振動方向の平均速度vは、1周期間の平均速度とす
る。
の1〜4倍程度が適切である。
端部との突合せ部をレーザビームによって仮付溶接され
てから、後段の圧延接合で接合される。先行鋼片と後行
鋼片の突合せ部の形状は、性状や切断方法等により直線
からずれている部分があるので、レーザビームは突合せ
線に沿って速度Vで走査させると同時に、突合せ線に対
して垂直な方向に速度vで振動させる。速度Vおよび速
度vは、1≦V/v≦2、5≦V≦20により規定す
る。
をAとすれば、v=4Afである。また、レーザビーム
の走査波形の波長をλとすれば、V=fλである。した
がって、1≦V/v≦2より4≦λ/A≦8であり、レ
ーザビームは突合せ線に対して、波長の長い波形に走査
されることがわかる。突合せ部が直線からずれていて
も、ずれの大きさがレーザビーム走査の際の振幅以下で
あれば、突合せ部はレーザビームの走査範囲に含まれる
ので、目外れは起こらず、仮付溶接される。
ので、突合せ部の全面にわたっての均一な溶接はでき
ず、溶融ビード幅によって突合せ部の20〜90%程度
のみが間欠的に溶接されることになる。図3に、鋼片の
突き合わせ部全体に対する未溶接部の割合(スリット
率)と、その鋼片を後段で圧延接合して得られた製品の
接合部の引張強度との関係を示す。図3より、スリット
率が50%以下であれば接合部の引張強度に影響はみら
れず、70%程度になると初めて引張強度に影響が現れ
ている。したがって、本発明の方法により突合せ部の2
0〜90%程度のみが間欠的に溶接された鋼片を後段で
圧延接合することにより、十分な接合強度を得ることが
できることがわかる。
0〜1800mmの場合はレーザ発振器としてレーザ加工
ヘッドをそれぞれ2台にし、幅方向を2分割して、一方
のレーザは端部より、他方は鋼片の中央より溶接を開始
し、幅広の鋼片に対応し、総合溶接時間を短縮すること
もできる。
る鋼片接合設備の一例を示している。板厚45mm、幅1
800mm、長さ20m 、温度1000℃、90mpm で走
行中の粗シートバー1の先端部および後端部を走間シャ
ー11によって切断して、端部形状を整える。ついで先
行シートバー3の後端部と後行シートバー4の先端部と
は突き合わされ、この突合せ線6に沿ってレーザ溶接を
行う。ここで板幅方向を2分割し、レーザ加工ヘッド1
5aはシートバー端部より、レーザ加工ヘッド15bは
シートバー中央より同時に走査して溶接を開始する。
出力45kWのCO2 レーザであり、レーザビームはレー
ザビーム伝送光学系14a,14bを介して、レーザ加
工ヘッド15a,15bに伝送され、レーザ加工ヘッド
15a,15bから突合せ部5に集光される。ビームス
ポット径はそれぞれ0.8 mm である。レーザ加工ヘッ
ド15a,15bは突合せ部5の走行に同期して移動す
ると同時に、レーザビームの集光位置を突合せ線6に対
して垂直に振動させながら突合せ線6に沿って走査す
る。レーザビームの振動は、周波数40Hz、平均速度1
20m/s 、振幅0.75mmの単振動で、走査速度は16
7 mm /sである。以上の条件で突き合わせ部に形成され
る溶融ビードの形状を図6に示す。このようにして、突
合せ部全体の40〜60%が溶接される。
バーは、仕上圧延機列16で圧延ロール17により、シ
ートバーの厚み方向に圧下して、先行シートバー3の後
端部と後行シートバー4の先端部の接合を完了する。こ
の際の圧下率は30%である。
せる方法の例を示す。図7ではパラボラミラー21で集
光したレーザビームを、軸23を中心として回転可能な
ガルバノミラー25で反射してワークWの表面に集光し
ている。ガルバノミラー25を軸23を中心として振動
させれば、レーザビームの集光位置を振動させることが
できる。図8では軸23を中心として回転可能なガルバ
ノミラー25で反射したレーザビームを、パラボラミラ
ー21でワークWの表面に集光している。図7に示した
方法と同様にして、レーザビームの集光位置を振動させ
ることができる。
から外れていても、突合せ部の20〜90%程度をレー
ザ溶接することができ、これを後段で圧延接合すれば、
十分な接合強度で鋼片の接合を行うことができる。その
際、レーザビームを集光する加工位置を高精度に制御す
る必要がないので装置の構成が簡単となる。また、溶接
速度は高速となるので、鋼片への入熱量も少なくてす
み、接合部強度の向上を図ることができる。
合の、溶接速度と溶融ビード幅の関係を示す線図であ
る。
ード幅を拡大する技術を説明する図面である。
(スリット率)と、その鋼片を後段で圧延接合して得ら
れた製品の接合部の引張強度との関係を示す線図であ
る。
を示す概略側面図である。
成される溶融ビードの形状を示す図面である。
を振動させる方法の一例を示す図面である。
を振動させる方法の別の例を示す図面である。
Claims (1)
- 【請求項1】 複数の熱間圧延鋼片を連続熱間圧延して
熱間圧延鋼板または帯鋼を製造する際に、先行鋼片の後
端部と後行鋼片の先端部とを突き合わせ、突合わせ部を
レーザビームで仮付溶接し、引き続き突合わせ部を圧接
して鋼片を接合する方法において、前記レーザ溶接時に
レーザビームを突合わせ線に沿って走査するとともに、
レーザビームを突合わせ線に対して垂直に下記平均速度
で振動させることにより突合わせ部の20〜90%程度
を間欠的に溶接することを特徴とする熱間圧延鋼片の接
合方法。ただし、 1≦V/v≦2 5≦V≦20 V:突合わせ線方向のレーザビーム走査速度(m/mi
n) v:レーザビーム振動方向の平均速度(m/min)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07061159A JP3120013B2 (ja) | 1995-03-20 | 1995-03-20 | 熱間圧延鋼片の接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07061159A JP3120013B2 (ja) | 1995-03-20 | 1995-03-20 | 熱間圧延鋼片の接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08257774A JPH08257774A (ja) | 1996-10-08 |
JP3120013B2 true JP3120013B2 (ja) | 2000-12-25 |
Family
ID=13163091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07061159A Expired - Fee Related JP3120013B2 (ja) | 1995-03-20 | 1995-03-20 | 熱間圧延鋼片の接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3120013B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6508895B2 (en) | 1998-09-09 | 2003-01-21 | United States Gypsum Co | Method of producing gypsum/fiber board |
US7897079B2 (en) | 2006-09-21 | 2011-03-01 | United States Gypsum Company | Method and apparatus for scrim embedment into wet processed panels |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6770840B2 (en) | 1997-03-28 | 2004-08-03 | Nippon Steel Corporation | Method of butt-welding hot-rolled steel materials by laser beam and apparatus therefor |
EP2263821A3 (en) * | 1997-03-28 | 2014-11-19 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Method of butt-welding hot-rolled steel materials by laser beam and apparatus therefor |
DE102011016654A1 (de) * | 2011-04-04 | 2012-10-04 | Keiper Gmbh & Co. Kg | Bauteil für einen Fahrzeugsitz |
JP5571137B2 (ja) * | 2012-08-13 | 2014-08-13 | 株式会社東芝 | 密閉型2次電池の溶接方法、密閉型2次電池及びキャップ体 |
JP7435834B2 (ja) * | 2022-02-14 | 2024-02-21 | Jfeスチール株式会社 | レーザビーム溶接方法とその溶接機ならびに突合せ溶接継手の製造方法 |
-
1995
- 1995-03-20 JP JP07061159A patent/JP3120013B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6508895B2 (en) | 1998-09-09 | 2003-01-21 | United States Gypsum Co | Method of producing gypsum/fiber board |
US7897079B2 (en) | 2006-09-21 | 2011-03-01 | United States Gypsum Company | Method and apparatus for scrim embedment into wet processed panels |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08257774A (ja) | 1996-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5994665A (en) | Method of continuous hot rolling and apparatus for welding steel bars thereof | |
KR100375544B1 (ko) | 레이저 빔에 의한 열간 압연 강재의 맞대기 용접 방법 및 그것을 위한 장치 | |
JP3120013B2 (ja) | 熱間圧延鋼片の接合方法 | |
JP6495987B2 (ja) | 板材の突合せレーザ溶接法およびレーザ溶接部材 | |
JP3311475B2 (ja) | 連続熱間圧延方法 | |
JP3583850B2 (ja) | レーザ仮付け溶接方法 | |
JP3139953B2 (ja) | 縦振動レーザ仮付け溶接方法 | |
JP2911744B2 (ja) | アルミニウム合金ストリップのレーザ接合方法 | |
JP3210542B2 (ja) | 鋼片の接合におけるレーザ仮付溶接方法 | |
WO2020179029A1 (ja) | 板材の突合せレーザ溶接法およびレーザ溶接部材 | |
JPH10263863A (ja) | 溶融深さの一定なレーザ仮付け溶接方法 | |
JPH08257775A (ja) | 熱間圧延鋼片の接合方法 | |
JPH08294703A (ja) | 熱間圧延における鋼片の接合方法 | |
JP2991921B2 (ja) | 連続熱間圧延におけるレーザ切断方法 | |
JPH08290278A (ja) | 熱間圧延鋼片の接合方法 | |
WO2023153018A1 (ja) | レーザビーム溶接方法とその溶接機ならびに突合せ溶接継手 | |
JP3267795B2 (ja) | 連続熱間圧延におけるレーザ接合方法 | |
JP2885026B2 (ja) | レーザビーム溶接方法及びレーザビーム溶接装置 | |
JP7294565B1 (ja) | 突合せレーザビーム溶接方法 | |
JPH10272585A (ja) | 熱間圧延鋼片の突合せ溶接方法およびその装置 | |
JPH08290205A (ja) | 熱間圧延鋼片の接合方法 | |
JPH07256305A (ja) | 連続熱間圧延方法 | |
JPH06170569A (ja) | 複合熱源製管溶接方法 | |
JP2947612B2 (ja) | 連続熱間圧延方法およびその圧延材接合装置 | |
JPH11226762A (ja) | 鋼板の溶接速度とウィービング幅の決定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000912 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013 Year of fee payment: 13 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |