[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3119203B2 - 鋳片の未凝固圧下方法 - Google Patents

鋳片の未凝固圧下方法

Info

Publication number
JP3119203B2
JP3119203B2 JP09171881A JP17188197A JP3119203B2 JP 3119203 B2 JP3119203 B2 JP 3119203B2 JP 09171881 A JP09171881 A JP 09171881A JP 17188197 A JP17188197 A JP 17188197A JP 3119203 B2 JP3119203 B2 JP 3119203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
center
unsolidified
ems
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09171881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1110299A (ja
Inventor
章裕 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP09171881A priority Critical patent/JP3119203B2/ja
Publication of JPH1110299A publication Critical patent/JPH1110299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119203B2 publication Critical patent/JP3119203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋳片の連続鋳造に
おいて鋳片の中心部に発生する中心偏析や、センターポ
ロシティを低減する方法に関するものである。特に高炭
素鋼、ステンレス鋼、高合金鋼のブルームまたはビレッ
ト用の高品質を要求される鋳片に適する。ここで、ビレ
ットとは管材、条鋼、線材用の素材で丸、角または多角
形断面の素材を言い、ブルームとは大形形鋼の素材また
はビレットの素材で、縦横の比が1〜2の大断面積の素
材を言う。
【0002】
【従来の技術】鋳片の中心偏析およびセンターポロシテ
ィは従来から連続鋳造における大きな課題の一つであ
る。たとえば、線材向けのブルームあるいはビレット用
の鋳片の中心偏析およびセンターポロシティは伸線加工
時の断線の原因となり、管材向け鋳片のセンターポロシ
ティは製管加工時に管内面疵の原因となる。このよう
に、鋳片の中心偏析およびセンターポロシティは製品欠
陥と直結するものであり、これらを低減するために多大
の努力がはらわれている。
【0003】中心偏析およびセンターポロシティを低減
するための方法として、鋳片の未凝固圧下法がある。中
心偏析およびセンターポロシティは凝固末期における凝
固収縮が原因となっており、未凝固軽圧下法は凝固収縮
量を補償するために収縮量に見合うだけの圧下を加える
ものである。
【0004】例えば、特開平3−124352号公報に
は、鋳片の厚さの2 〜5 倍の直径を有するロールを用い
て、鋳片内部の未凝固部を圧下する方法が開示されてい
る。この方法は凝固した鋳片を圧下する場合に比べ、小
さな圧下力で中心偏析やセンターポロシティの発生を低
減させようとするものであり、一定の効果が期待でき
る。
【0005】特公昭64−4868号公報には未凝固部
断面の軸心部を含む20%以上の領域の鋳造組織を電磁攪
拌によって等軸晶化し、未凝固部の長さの30〜100 %の
位置でかつV偏析開始位置から凝固完了までの範囲で、
鋳片を厚さ方向に圧下することによりV状セミミクロ偏
析パターンのない鋳片を得る耐サワーガス特性に優れた
鋼材の連続鋳造方法が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平3−124352号公報に記載の方法は以下の問題
点がある。
【0007】(1) コードワイヤー用等の高級条鋼におい
てはCの含有量が0.8 %〜1.0 %と高く、この素材であ
るブルームやビレットは高度の内質レベルが要求されて
いる。このようにC含有量が高い場合、既存の圧下方法
では内部割れが発生しやすく、高品質用途の鋳片には適
用が困難である。
【0008】(2) 内部割れ発生を回避するため、未凝固
圧下量を小さくすると中心偏析、センターポロシティの
低減は不十分である。
【0009】(3) ブルームのように鋳片が厚いと、ロー
ルによる圧下が内部まで浸透せず、中心偏析、センター
ポロシティの改善効果が小さくなる。また、短辺(鋳片
の幅端部)の完全に凝固した部分を圧下することになる
ため、変形抵抗が著しく大きくなり、大きな圧下力が必
要になる。また圧下を内部まで浸透させようとするとロ
ール径を大きくしなければならず、ロール径が大きくな
るほど、圧下力が大きくなるので、強大な設備が必要に
なる。さらに凝固末期では凝固シェル厚が大きいため内
部割れ発生の危険性が増す。
【0010】また、前記特公昭64−4868号公報記
載の方法は厚板用スラブが対象であり、幅広かつ厚さが
薄いため、電磁攪拌による等軸晶が均一に生成する。こ
れに対して本発明の対象であるブルームやビレットのよ
うな長辺と短辺の比が1〜2で、厚さが300 mm以上の鋳
片では通常の電磁攪拌によっても均一な等軸晶化は困難
で、この技術をそのまま適用することはできない。
【0011】本発明の目的は、特に高炭素鋼、ステンレ
ス鋼、高合金鋼のブルームまたはビレット用に高品質を
要求される鋳片の連続鋳造において、内部割れのない、
中心偏析およびセンターポロシティの少ない、内質の良
好な鋳片の未凝固圧下製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記の課題
を解決するための種々の実験と検討を行った結果、以下
の知見を得た。
【0013】(1) 未凝固圧下する際、未凝固部を均一に
等軸晶で充填することによって、内部割れ感受性を低減
させることができる。 (2) 未凝固圧下する部分を等軸晶で均一に充填するため
には、十分な量の等軸晶の核を生成し成長させること、
および生成した等軸晶を鋳片の未凝固部断面にわたって
均一に分散させることが有効である。 (3) 前記の等軸晶の核を鋳型内電磁攪拌によって生成さ
せた後、凝固が進行する段階で等軸晶を均一に分散させ
ることによって未凝固部に等軸晶を効率的に充填するこ
とが可能になる。
【0014】以上の知見にもとづき、本発明の要旨は
「鋳片の連続鋳造において、鋳型内で電磁攪拌を施し、
さらに鋳片の中心固相率が0 〜0.1 となる未凝固域で未
凝固溶鋼の電磁攪拌を施し、次いで鋳片の中心固相率が
0.1 〜0.4 となる未凝固域で、少なくとも1対のロール
により未凝固部厚さの50〜90%の圧下量を与えることを
特徴とする鋳片の未凝固圧下方法」にある。
【0015】
【発明の実施の形態】前記のように、未凝固部を等軸晶
化することにより中心偏析を軽減できることは公知であ
り、さらに未凝固圧下を組み合わせることにより中心偏
析とセンターポロシティを軽減できることは公知であ
る。
【0016】しかし、等軸晶化の度合いによっては、そ
の効果はほとんど見られないことがある。その原因は、
等軸晶化の度合いが大きく、かつ凝固の末期では等軸晶
が鋳片中心に沈殿するため、中心部の見かけ固相率が大
きくなり圧下量を確保するのが困難となることによる。
【0017】本発明は、等軸晶の増加を図り、従来の凝
固末期より早い段階で鋳片を圧下することで内部割れの
発生を防止し、中心偏析およびセンターポロシティを著
しく低減できることを見いだしたものである。
【0018】以下、本発明の構成について説明する。本
発明の狙いは、鋳片内部に均一な分布となるように微細
な等軸晶を生成させ、この状態で未凝固圧下をすること
より中心偏析、センターポロシティの低減および内部割
れの軽減を図ることである。
【0019】まず、等軸晶を生成するプロセスとして、
鋳型での電磁攪拌(以下、M−EMSという)を行う。
攪拌条件は特に制限はなく、慣用の条件でよい。溶鋼の
冷却効果は鋳型内で最も高いため、鋳型での電磁攪拌を
行うのが等軸晶の生成にはもっとも有利なためである。
生成した等軸晶の多数の小さな核は溶鋼中に浮遊する。
【0020】溶鋼内で浮遊している等軸晶の核は、凝固
の進行とともに成長、合体し肥大する。等軸晶(固相)
は液相の溶鋼より密度が大きいため、鋳片中心部の溶鋼
中を沈降する。
【0021】ところで、鋳型内でM−EMSを施すと、
等軸晶の核は液相に浮遊分散するが、徐々に沈降を始め
る。湾曲型垂直曲げ型の連続鋳造機にあっては、前記等
軸晶の核は円弧部の下面側の凝固シェルに偏って集積す
る。
【0022】その対策として、M−EMSにつづいて、
中心固相率fsが0 〜0.1 の未凝固域で、具体的にはロ
ーラーエプロン帯で電磁攪拌(以下、S−EMSと言
う)を実施することで、表層近くの凝固界面近辺を浮遊
する等軸晶片を未凝固溶鋼中に均一に再度分散させるの
である。
【0023】このS−EMSを実施する最適な領域は、
鋳片の中心固相率fsが0 〜0.1 の間である。中心固相
率fsが0.1 を超えると鋳片の固液混合部の見かけの粘
性が大きくなり、S−EMSの攪拌効率がきわめて悪く
なる。なお、S−EMSの電磁攪拌についても、その条
件は前記のM−EMSの場合と同様、慣用のものでよ
く、特に制限はない。
【0024】ここで、中心固相率fsが0 の状態(中心
部が完全な液相)でS−EMSを実施することも可能で
ある。ただし、M−EMSの直後にS−EMSを施して
も、M−EMSの効果によって等軸晶核は十分分散した
状態にあり、S−EMSを施しても無駄になる。従っ
て、S−EMSとM−EMSの設置距離は少なくとも1
m以上は離すことが望ましい。
【0025】また、このような微細な等軸晶を中心部に
分散させて充填すると、未凝固圧下時に発生する凝固界
面の割れ感受性の低下に寄与し、内部割れの抑止効果と
なる。
【0026】次に未凝固圧下の規定について説明する。
未凝固圧下は開始する中心固相率fsが0.1 以上、0.4
以下のときに行う。その理由は、中心固相率fsが0.1
より小さい状態で圧下しても、圧下後に再び凝固収縮が
進行し濃化溶鋼が流動して中心偏析が進行するので中心
偏析の改善にならないからである。また中心固相率fs
が0.4 を超えた状態で圧下すると、鋳片の変形抵抗が増
加するので圧下が困難になる。
【0027】未凝固圧下は理想的には未凝固部が完全に
なくなるように押しつぶせば(未凝固部厚さに対して10
0 %以上の圧下率)、凝固収縮の問題がなくなり、セン
ターポロシティや中心偏析の問題は解消される。しか
し、圧下率が90%を超えるよう大きな圧下をかけると、
短辺部の完全凝固部も同時に圧下するため圧延荷重が大
きくなる。また、等軸晶がすでに中心部に充填されてい
るため圧下の最終段階で実質的に完全凝固の鋳片を圧下
しているに等しくなってロールへの負荷が大きくなるた
め鋳片の引き抜きが困難になる。
【0028】圧下量が未凝固部厚さの50%未満である
と、未凝固圧下の狙いである濃化溶鋼の絞り出しが十分
に行われず、センターポロシティ、中心偏析の改善には
ならない。
【0029】本発明では未凝固圧下のロールは1対でも
よい。鋳片を未凝固圧下すると鋳片内部の凝固界面に内
部割れが発生するが、これを回避するため、公知技術に
は1ロール当たりの圧下量を少なくし、複数のロールで
圧下することは公知の技術である。本発明では未凝固部
に等軸晶を充填するため、内部割れを生ずることなく1
対のロールで大圧下をかけることができる。
【0030】なお、本発明では所定の圧下率に基づいて
圧下量を決定するために、鋳片の未凝固部厚さを知らね
ばならない。また圧下のタイミングを適切に選ぶには中
心固相率fsを知らねばならない。fsは公知技術の非
定常伝熱解析により、鋳片中心点の凝固潜熱の含有率を
求め、この値から推定することができる。同様に、未凝
固部厚さは厚さ方向で凝固潜熱の含有率がゼロの点とし
て求めることができる。
【0031】伝熱解析の妥当性は、鋳片表面温度測定、
サルファ添加、鋳片打鋲法による凝固シェル厚測定結果
等と比較することによって検証することができる。
【0032】
【実施例】図1に本発明の方法を実施するための設備の
概要図を示す。同図は300 mm厚、450 mm幅の鋳片1(ブ
ルーム)の連続鋳造装置である。M−EMS6は鋳型2
の周囲に設置されている。鋳片1は鋳型2に続く二次冷
却帯5でスプレー冷却される。二次冷却帯5に続くロー
ラエプロン帯8にはS−EMS7が設置されており、そ
の後段に1対の500 mm径のロールからなる未凝固圧下装
置9が設置されている。M−EMS6は溶鋼のメニスカ
ス3から下方、200 mmにその中心がくるように配置され
ており、鋳片引き抜き方向の有効長さは300 mmである。
中心部の最大磁束密度は、1200ガウスである。磁場は回
転移動磁場方式で、その回転周波数は5 Hzである。S
−EMS7はその磁場の中心がメニスカス3より8 mの
位置になるように設置されており、有効長さは500 mmで
ある。S−EMS7も回転移動磁場方式で、中心部の最
大磁束密度は同じく、1200ガウスであり、回転周波数も
5 Hzである。
【0033】未凝固圧下装置9は、メニスカス3から23
mの位置に配置されており、最大250 ton の圧下力を加
えることができ、最大80mmの圧下が可能である。図1に
示す装置において、 1%C鋼のブルームを鋳造した。M
−EMSの有無、S−EMSの有無、圧下時の固相率、
圧下率を種々組み合わせて実験条件を設定した。圧下時
の鋳片中心固相率、未凝固部厚さの条件は、鋳造速度を
0.8 m/min前後で選んで所定の中心固相率と未凝固部厚
さの条件を得た。
【0034】(1) 実施例1〜8 M−EMS、S−EMSを本発明の規定通り実施し、中
心固相率、圧下率を本発明の範囲内で各種の条件を選ん
だ。
【0035】(2) 比較例1〜7 一つの実験条件につき、1つの項目を本発明の範囲外の
条件とした。 1)比較例1はM−EMSを実施しない以外は実施例1と
同じ条件とした。 2)比較例2はS−EMSを実施しない以外は実施例1と
同じ条件とした。 3)比較例3はS−EMSを実施するが、未凝固圧下時の
中心固相率fsは本発明範囲外の0.12であり、それ以外
は実施例1と同じ条件とした。
【0036】4)比較例4は未凝固圧下時の中心固相率f
sを本発明範囲外の0.07とし、他の条件は本発明の範囲
内とした。 5)比較例5は未凝固圧下時の圧下率を本発明範囲外の44
%とし、それ以外は実施例1と同じ条件とした。6)比較
例6は未凝固圧下時の圧下率を本発明範囲外の94%と
し、それ以外は実 施例1と同じ条件とした。 7)比較例7は未凝固圧下時の中心固相率fsを本発明範
囲外の0.5 とし、それ以外は実施例1と同じ条件とし
た。
【0037】以上の条件で鋳片を鋳造した後、定常鋳造
部から 2m長さの鋳片を切り出し、この鋳片から100 mm
長さピッチで21個の横断面サンプルを採取した。この横
断面サンプルのサルファプリントより内部割れの有無を
確認した。さらに中心部より5 mm径の切り粉を採取し、
炭素濃度Cを分析して、それを鋳片平均炭素濃度C0
の比、C/C0 として中心偏析の評価指標とした。さら
に横断面で見られるセンターポロシティの総面積を求
め、断面面積との比より、センターポロシティ面積率
(%)を求めセンターポロシティを評価した。表1に実
験の条件設定と、鋳片内質の調査結果を示す。
【0038】
【表1】
【0039】表1に示すように実施例1〜8において、
センターポロシティと中心偏析は低減しており、内部割
れの発生も見られなかった。一方、比較例において、鋳
片内部の品質は本発明の実施例に比較して劣っていた。
【0040】すなわち、比較例1は、M−EMSを実施
していないため等軸晶の生成が不足しており、その結果
センターポロシティと中心偏析のレベルも悪く、内部割
れが発生していた。
【0041】比較例2においては、S−EMSを実施し
ておらず、やはり等軸晶の生成が不足しており、その結
果センターポロシティと中心偏析のレベルも悪く、内部
割れが発生していた。
【0042】比較例3では、M−EMS、S−EMSと
も実施したが、S−EMSの実施が遅かったためにセン
ターポロシティおよび中心偏析の改善は不十分で、圧下
による若干の内部割れが発生していた。
【0043】比較例4では十分等軸晶が生成していた。
しかし実施例1より未凝固圧下のタイミングが早かった
ため、内部割れは発生しなかったものの、センターポロ
シティと中心偏析の改善効果が見られなかった。
【0044】比較例5においても、等軸晶の生成は十分
であった。しかし、圧下率を小さくしたため、内部割れ
は発生しなかったものの、センターポロシティおよび中
心偏析レベルが本発明の実施例および他の比較例に比べ
大幅に悪化した。比較例6において、等軸晶生成は十分
であったが、圧下率を大きくしたため、鋳片が引抜不良
となり鋳造を中止した。
【0045】比較例7では等軸晶の生成は十分であっ
た。しかし、未凝固圧下のタイミングが遅いためにセン
ターポロシティおよび中心偏析の改善は不十分で、厚い
凝固シェルを圧下しために長辺側の歪が大きくなり軽微
な内部割れが発生した。
【0046】以上のように、本発明の実施例はいずれも
センターポロシティおよび中心偏析の改善が行われたの
に対し、比較例1〜7では鋳片が引抜き不能になったも
ののほか、センターポロシティと中心偏析のレベルは悪
く、内部割れの発生したものもあった。
【0047】
【発明の効果】本発明により、内部割れ発生の問題がな
く、中心偏析とセンターポロシティの著しく少ない鋳片
の製造が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するブルームの連続鋳造設
備の概要図である。
【符号の説明】
1 鋳片 2 鋳型 3 メニスカス 4 未凝固部 5 二次冷却帯 6 M−EMS 7 S−EMS 8 ローラーエプロン帯 9 未凝固圧下装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−224650(JP,A) 特開 平6−126405(JP,A) 特開 平4−309446(JP,A) 特開 平2−151354(JP,A) 特開 平5−69099(JP,A) 特開 昭57−62804(JP,A) 特開 平9−295113(JP,A) 特開 平10−180307(JP,A) 特開 平3−124352(JP,A) 特開 平9−295113(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/128 350 B22D 11/115 B22D 11/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳片の連続鋳造において、鋳型内で電磁
    攪拌を施し、さらに鋳片の中心固相率が0 〜0.1 となる
    未凝固域で未凝固溶鋼の電磁攪拌を施し、次いで鋳片の
    中心固相率が0.1 〜0.4 となる未凝固域で、少なくとも
    1対のロールにより未凝固部厚さの50〜90%の圧下量を
    与えることを特徴とする鋳片の未凝固圧下方法。
JP09171881A 1997-06-27 1997-06-27 鋳片の未凝固圧下方法 Expired - Lifetime JP3119203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09171881A JP3119203B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 鋳片の未凝固圧下方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09171881A JP3119203B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 鋳片の未凝固圧下方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110299A JPH1110299A (ja) 1999-01-19
JP3119203B2 true JP3119203B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=15931534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09171881A Expired - Lifetime JP3119203B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 鋳片の未凝固圧下方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119203B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133739A1 (ja) 2008-04-28 2009-11-05 住友金属工業株式会社 鋼の連続鋳造方法およびそれに用いる電磁攪拌装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3275835B2 (ja) * 1998-06-12 2002-04-22 住友金属工業株式会社 連続鋳造方法および連続鋳造機
ID26113A (id) 1998-12-28 2000-11-23 Nippon Steel Corp Billet dengan cetakan kontinu dan metode pembuatannya
DE19921296A1 (de) * 1999-05-07 2000-11-09 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von stranggegossenen Stahlerzeugnissen
JP4501236B2 (ja) * 2000-06-30 2010-07-14 Jfeスチール株式会社 連続鋳造方法
JP6558218B2 (ja) * 2015-11-09 2019-08-14 日本製鉄株式会社 鋼スラブ鋳片の連続鋳造方法
JP7087750B2 (ja) * 2018-07-11 2022-06-21 日本製鉄株式会社 鋼の連続鋳造方法
CN113134585A (zh) * 2021-04-20 2021-07-20 东北大学 一种外场协同控制作用下的均质化方坯连铸生产方法
CN114653907B (zh) * 2022-03-26 2023-09-29 中天钢铁集团有限公司 基于全新压下模式改善高碳钢小方坯铸坯均质性的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133739A1 (ja) 2008-04-28 2009-11-05 住友金属工業株式会社 鋼の連続鋳造方法およびそれに用いる電磁攪拌装置
US8033319B2 (en) 2008-04-28 2011-10-11 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for continuous casting of steel and electromagnetic stirrer to be used therefor
US8191611B2 (en) 2008-04-28 2012-06-05 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method for continuous casting of steel and electromagnetic stirrer to be used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1110299A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119203B2 (ja) 鋳片の未凝固圧下方法
US6905558B2 (en) Billet by continuous casting and manufacturing method for the same
JP4055689B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2995519B2 (ja) 連鋳ストランドの軽圧下方法
JPH09285856A (ja) 連続鋳造方法
JPS6233048A (ja) 連続鋳造法
JPH0659538B2 (ja) 連続鋳造における鋳片の連続鍛圧方法
JPH0957410A (ja) 連続鋳造方法
JPS6234460B2 (ja)
JP2937707B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3374761B2 (ja) 連続鋳造鋳片、その連続鋳造方法および厚鋼板の製造方法
JPH0362502B2 (ja)
JPH0436776B2 (ja)
JP3104627B2 (ja) 丸ビレットの未凝固圧下製造方法
JP3114671B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH0390263A (ja) 連続鋳造方法
JPH07214262A (ja) 連続鋳造鋳片の中心偏析防止方法
JP3412670B2 (ja) 連続鋳造における圧下勾配の設定方法および連続鋳造方法
JP4250008B2 (ja) 条鋼用鋼の製造方法
JPS5997747A (ja) 連続鋳造法による超薄手スラブの製造方法
JP3570225B2 (ja) 厚鋼板用大断面鋳片の連続鋳造方法
JP3570224B2 (ja) 厚鋼板用大断面鋳片の連続鋳造方法
JPH0999349A (ja) 棒鋼用丸鋳片の連続鋳造方法
KR870002050B1 (ko) 연속주조에 있어서 용강의 전자교반방법
JP3615482B2 (ja) ビレット連鋳機における軽圧下方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term