JP3185858B2 - 離脱防止形管継手 - Google Patents
離脱防止形管継手Info
- Publication number
- JP3185858B2 JP3185858B2 JP17099097A JP17099097A JP3185858B2 JP 3185858 B2 JP3185858 B2 JP 3185858B2 JP 17099097 A JP17099097 A JP 17099097A JP 17099097 A JP17099097 A JP 17099097A JP 3185858 B2 JP3185858 B2 JP 3185858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- pipes
- fitting groove
- pipe
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Joints With Sleeves (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水道用、下水道、ガ
スなど地下に埋設する管路の離脱防止形管継手に係る。
スなど地下に埋設する管路の離脱防止形管継手に係る。
【0002】
【従来の技術】地下に埋設する管路を形成する管の主体
は敷設時の施工性の優れたダクタイル鋳鉄管である。こ
の管は一方の管端を拡径した受口内へ他方の管端の挿口
を挿入し、両者の間隙へゴム輪を介装して管路の水密性
を維持し、管内の上水や下水、家庭用ガスなどの流体を
供給する管路の主要な役割を務めている。管路は地下に
埋設されているから、管と管との離脱防止が重要な要素
であり管の継手から漏水が起こって貴重な水資源を浪費
することがあってはならない。
は敷設時の施工性の優れたダクタイル鋳鉄管である。こ
の管は一方の管端を拡径した受口内へ他方の管端の挿口
を挿入し、両者の間隙へゴム輪を介装して管路の水密性
を維持し、管内の上水や下水、家庭用ガスなどの流体を
供給する管路の主要な役割を務めている。管路は地下に
埋設されているから、管と管との離脱防止が重要な要素
であり管の継手から漏水が起こって貴重な水資源を浪費
することがあってはならない。
【0003】現在、ダクタイル鋳鉄管に用いられている
継手の多くはK形、A形、T形などが規格化されてお
り、これらの管路は継手が伸縮、可撓性を具えているの
である程度の地震や軟弱地盤での地殻変動に順応する柔
構造管路である。しかし近年の耐震管路への要求が阪神
大震災を契機としてより一層高まるようになり、よりレ
ベルの高い耐震管用継手の開発が急がれている。
継手の多くはK形、A形、T形などが規格化されてお
り、これらの管路は継手が伸縮、可撓性を具えているの
である程度の地震や軟弱地盤での地殻変動に順応する柔
構造管路である。しかし近年の耐震管路への要求が阪神
大震災を契機としてより一層高まるようになり、よりレ
ベルの高い耐震管用継手の開発が急がれている。
【0004】図6はダクタイル鋳鉄管用SII形継手の構
造を示した縦断正面図である。受口101と挿口102
の間で構成される隙間部分に止水用のゴム輪103を介
装し、その外端面を押輪106を介してT頭ボルト10
7を締め付けて一定以上の止水面圧を維持する。受口内
面の環状溝にセットされたロックリング104は挿口1
02先端の突起121と係合することにより地盤の変動
があっても挿口が受口から抜け出すことを防止する離脱
防止作用が働く。SII形継手はこの構造によって大きな
伸縮量と高い離脱防止性能を具えており、大きな地盤変
動に対して継手が伸縮、屈曲し、最終的に離脱を阻止す
る機能が働くので、このような継手で構成される管路を
通称的に鎖構造管路と呼んでいる。
造を示した縦断正面図である。受口101と挿口102
の間で構成される隙間部分に止水用のゴム輪103を介
装し、その外端面を押輪106を介してT頭ボルト10
7を締め付けて一定以上の止水面圧を維持する。受口内
面の環状溝にセットされたロックリング104は挿口1
02先端の突起121と係合することにより地盤の変動
があっても挿口が受口から抜け出すことを防止する離脱
防止作用が働く。SII形継手はこの構造によって大きな
伸縮量と高い離脱防止性能を具えており、大きな地盤変
動に対して継手が伸縮、屈曲し、最終的に離脱を阻止す
る機能が働くので、このような継手で構成される管路を
通称的に鎖構造管路と呼んでいる。
【0005】なお、挿口突起を溶接したり管に穿孔して
固定する手順が煩瑣であることを課題として取り上げ、
1つ割で側面を傾斜面で形成する第1挿口リングを挿口
の外周面に刻設した嵌合溝へ嵌入し、該傾斜面と適合す
る逆傾斜面を側面とする第2挿口リングをロックリング
との間へ介装する特開平6−265062号公報などの
改良技術もある。
固定する手順が煩瑣であることを課題として取り上げ、
1つ割で側面を傾斜面で形成する第1挿口リングを挿口
の外周面に刻設した嵌合溝へ嵌入し、該傾斜面と適合す
る逆傾斜面を側面とする第2挿口リングをロックリング
との間へ介装する特開平6−265062号公報などの
改良技術もある。
【0006】また耐震用の管継手に係る従来技術として
は、その他にも様々の改善策が提示されており、とくに
敷設時の施工性を重視して開発されたスリップオンタイ
プ、すなわち無締結で鋳鉄管を継合して管路を形成する
敷設方式に使用する継手として実開平4−133090
号、実開平4−133091号、実開平4−13309
2号の各公報などが見出されるが、いずれもロックリン
グを嵌合し、挿口リングと係合して引き抜く外力に対抗
して離脱防止作用を発揮する発想自体については前記の
SII形継手とほぼ共通する要旨からなる。
は、その他にも様々の改善策が提示されており、とくに
敷設時の施工性を重視して開発されたスリップオンタイ
プ、すなわち無締結で鋳鉄管を継合して管路を形成する
敷設方式に使用する継手として実開平4−133090
号、実開平4−133091号、実開平4−13309
2号の各公報などが見出されるが、いずれもロックリン
グを嵌合し、挿口リングと係合して引き抜く外力に対抗
して離脱防止作用を発揮する発想自体については前記の
SII形継手とほぼ共通する要旨からなる。
【0007】また、地中に設された水道水用などの管路
は、周知の通り直管だけで構成されているわけではな
く、必ず直管と異形管の組合わせによって道路などの屈
曲に追従した管路を形成するのが一般の原則である。地
震などの急激な縦揺れ・横揺れに対しては当然この揺動
に追随した管路の可撓性が必須の要件である。しかし、
異形管と直管との管継手部分について言えば、離脱防止
と過度の入り込み防止が大きな前提となることは言うま
でもないが、単純に可撓性を大きく許容して耐震性を強
化する直管の思想をそのまま援用し、管継手の屈曲や伸
縮を自由に許容すると、却って管路全体の機能を喪失す
る逆効果もあり得ることに着目しなければならない。
は、周知の通り直管だけで構成されているわけではな
く、必ず直管と異形管の組合わせによって道路などの屈
曲に追従した管路を形成するのが一般の原則である。地
震などの急激な縦揺れ・横揺れに対しては当然この揺動
に追随した管路の可撓性が必須の要件である。しかし、
異形管と直管との管継手部分について言えば、離脱防止
と過度の入り込み防止が大きな前提となることは言うま
でもないが、単純に可撓性を大きく許容して耐震性を強
化する直管の思想をそのまま援用し、管継手の屈曲や伸
縮を自由に許容すると、却って管路全体の機能を喪失す
る逆効果もあり得ることに着目しなければならない。
【0008】異形管を含む管路の継手部分としては通
常、異形管部分を強固に一体化した離脱防止形管継手が
使用される。現在の主な離脱防止形管継手としては図7
のKF形、図8のUF形継手があり、何れも受口、挿口
間に跨がってロックリング204,304を係合して相
互の離脱を阻止する構成としている。また小口径用とし
て図9のように耐震性のあるSII形継手にライナー40
0を併用し、伸縮を制限した継手も使用されているが、
これらの継手は離脱防止と水圧による不平均力圧に対抗
するため一体化構造を指向している反面、曲げ剛性が高
く、伸縮量がないため、地盤変動に対する順応性が通常
の一体化されない管路部分に比べ劣る傾向にあることは
否めない。
常、異形管部分を強固に一体化した離脱防止形管継手が
使用される。現在の主な離脱防止形管継手としては図7
のKF形、図8のUF形継手があり、何れも受口、挿口
間に跨がってロックリング204,304を係合して相
互の離脱を阻止する構成としている。また小口径用とし
て図9のように耐震性のあるSII形継手にライナー40
0を併用し、伸縮を制限した継手も使用されているが、
これらの継手は離脱防止と水圧による不平均力圧に対抗
するため一体化構造を指向している反面、曲げ剛性が高
く、伸縮量がないため、地盤変動に対する順応性が通常
の一体化されない管路部分に比べ劣る傾向にあることは
否めない。
【0009】特殊な用途に供する管路の接合に適した管
継手の提示も稀ではなく、例えば図11に示す特開平6
−213379号公報や、同系統の技術に属する特開平
6−213380号公報では水管橋用管継手の構成を示
し、管路に所定の屈曲角度を与えることができると共
に、曲げ剛性の高い継手を目指している。すなわち、挿
口201の外周に嵌合溝221を形成し、調整リング2
22、223を両側から嵌合溝221へ嵌め込んで軸芯
が屈曲した屈曲溝224を形成する。これによって管軸
に対して傾斜した状態でロックリング204を嵌合する
から前記の特定の機能を発揮することができる。しか
し、曲げ剛性が高いということはフレキシブルな可撓
性、屈曲性を失う一体化構造を形成することを意味する
から、耐震性については対応する機能に欠けるともいえ
る。
継手の提示も稀ではなく、例えば図11に示す特開平6
−213379号公報や、同系統の技術に属する特開平
6−213380号公報では水管橋用管継手の構成を示
し、管路に所定の屈曲角度を与えることができると共
に、曲げ剛性の高い継手を目指している。すなわち、挿
口201の外周に嵌合溝221を形成し、調整リング2
22、223を両側から嵌合溝221へ嵌め込んで軸芯
が屈曲した屈曲溝224を形成する。これによって管軸
に対して傾斜した状態でロックリング204を嵌合する
から前記の特定の機能を発揮することができる。しか
し、曲げ剛性が高いということはフレキシブルな可撓
性、屈曲性を失う一体化構造を形成することを意味する
から、耐震性については対応する機能に欠けるともいえ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】SII形やその他の直管
用の従来技術の継手では、耐震構造を重視して受口、挿
口の相互の挿通範囲内での移動を可能とし管相互の位置
関係を変動する伸縮作用を具える事が最大の条件とな
る。しかし、反面この伸縮作用が災いして管路の敷設作
業において、継合した継手部の水圧試験を行なうために
は、管路を埋め戻して管の相対的位置を固定しないと、
フリーの状態では継手部分の相対的な位置関係が変動し
た伸縮が起こる可能性もあり、管路が蛇行したり軸線が
変動することもあり得るという課題がある。
用の従来技術の継手では、耐震構造を重視して受口、挿
口の相互の挿通範囲内での移動を可能とし管相互の位置
関係を変動する伸縮作用を具える事が最大の条件とな
る。しかし、反面この伸縮作用が災いして管路の敷設作
業において、継合した継手部の水圧試験を行なうために
は、管路を埋め戻して管の相対的位置を固定しないと、
フリーの状態では継手部分の相対的な位置関係が変動し
た伸縮が起こる可能性もあり、管路が蛇行したり軸線が
変動することもあり得るという課題がある。
【0011】一方異形管を含む管路では管路の屈曲に伴
う不平均力に対する防護を設定するという独自の課題が
ある。これに関して更に説明すると、図10に図解する
ように管路全体に水圧が作用した状態において、異形管
部Bに不平均力という管を外側に動かそうとする外力が
働く。この不平均力は下式で算出される。 P=2pAsin(θ/2) ただし、A:管断面積 p:水圧 この外力に対抗するためにコンクリートブロックによる
防護工が通常適用されているが、コンクリートブロック
が過大となるか、または複雑な管路の屈曲に対応してコ
ンクリートブロックの打設が不可能な場合には、一般に
離脱防止機構を具えた継手を使用し、異形管部の移動を
防ぐための継手部を剛結する。この際に剛結された継手
に作用する曲げモーメントに耐えるだけの曲げ剛性を有
することが異形管部に使用する継手に必要な条件とな
る。継手の曲げモーメント(曲げ剛性)が低ければ、一
体化(剛結)しなければならない距離が増えるため、管
継手の屈曲性や伸縮を拘束した構造のものを多数介装し
なければならず、結局、前記のKF形やUF形のように
剛性は高いものの地盤の変動に順応し易い耐震構造を一
層強化した管路を形成すべしとする社会的なニーズとは
相反する方向に指向せざるを得ないという課題が残る。
う不平均力に対する防護を設定するという独自の課題が
ある。これに関して更に説明すると、図10に図解する
ように管路全体に水圧が作用した状態において、異形管
部Bに不平均力という管を外側に動かそうとする外力が
働く。この不平均力は下式で算出される。 P=2pAsin(θ/2) ただし、A:管断面積 p:水圧 この外力に対抗するためにコンクリートブロックによる
防護工が通常適用されているが、コンクリートブロック
が過大となるか、または複雑な管路の屈曲に対応してコ
ンクリートブロックの打設が不可能な場合には、一般に
離脱防止機構を具えた継手を使用し、異形管部の移動を
防ぐための継手部を剛結する。この際に剛結された継手
に作用する曲げモーメントに耐えるだけの曲げ剛性を有
することが異形管部に使用する継手に必要な条件とな
る。継手の曲げモーメント(曲げ剛性)が低ければ、一
体化(剛結)しなければならない距離が増えるため、管
継手の屈曲性や伸縮を拘束した構造のものを多数介装し
なければならず、結局、前記のKF形やUF形のように
剛性は高いものの地盤の変動に順応し易い耐震構造を一
層強化した管路を形成すべしとする社会的なニーズとは
相反する方向に指向せざるを得ないという課題が残る。
【0012】本発明は以上の課題を解決するため、直管
部分の地震など大きな地盤変動に順応できる、いわゆる
鎖構造管路では、埋め戻し前の水圧テストが可能な程度
の拘束力を具えて通常の管路圧に対応でき、使用中に地
震など拘束力を超えた大きな引き抜き力に対しては、最
終的に離脱防止機能が働いて管路の通水を維持する離脱
防止形管継手の提供を目的とする。
部分の地震など大きな地盤変動に順応できる、いわゆる
鎖構造管路では、埋め戻し前の水圧テストが可能な程度
の拘束力を具えて通常の管路圧に対応でき、使用中に地
震など拘束力を超えた大きな引き抜き力に対しては、最
終的に離脱防止機能が働いて管路の通水を維持する離脱
防止形管継手の提供を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る離脱防止形
管継手は、受口1と挿口2、両者間へ介装するゴム輪
3、受口フランジ11と締結するT頭ボルト7によって
前記ゴム輪3の外端面31を押圧して水封する押輪6、
および受口1の嵌合溝14に嵌合した離脱防止用のロッ
クリング4と挿口端部近くに周接した挿口突起22を具
え外力によって管相互の位置関係の許容を変動する伸縮
性を具えた型式であって、二つ割の押輪6の前記ゴム輪
3と接触する内端面61と反対側の外端62近くに刻設
した嵌合溝63と挿口2の外周面へ該嵌合溝に対応して
刻設した嵌合溝21に一つ割りの環状体で縮み方向に付
勢する係合リング5を共通して嵌合し、両溝63、21
内に嵌合する該係合リング5は管の継合後、埋め戻して
管の相互の位置を固定しなくても水圧テストでは伸縮し
ない程度の強度を具え、かつ、大地震など前記水圧テス
トを超えるより大きな外力に対しは前記嵌合が外れてロ
ックリング4と挿口突起22とが突き当って離脱を阻止
するまで相互の管移動を可能とする伸縮性を維持するこ
とを構成上の特徴とする。
管継手は、受口1と挿口2、両者間へ介装するゴム輪
3、受口フランジ11と締結するT頭ボルト7によって
前記ゴム輪3の外端面31を押圧して水封する押輪6、
および受口1の嵌合溝14に嵌合した離脱防止用のロッ
クリング4と挿口端部近くに周接した挿口突起22を具
え外力によって管相互の位置関係の許容を変動する伸縮
性を具えた型式であって、二つ割の押輪6の前記ゴム輪
3と接触する内端面61と反対側の外端62近くに刻設
した嵌合溝63と挿口2の外周面へ該嵌合溝に対応して
刻設した嵌合溝21に一つ割りの環状体で縮み方向に付
勢する係合リング5を共通して嵌合し、両溝63、21
内に嵌合する該係合リング5は管の継合後、埋め戻して
管の相互の位置を固定しなくても水圧テストでは伸縮し
ない程度の強度を具え、かつ、大地震など前記水圧テス
トを超えるより大きな外力に対しは前記嵌合が外れてロ
ックリング4と挿口突起22とが突き当って離脱を阻止
するまで相互の管移動を可能とする伸縮性を維持するこ
とを構成上の特徴とする。
【0014】図1(A)は本発明に係る離脱防止形管継
手の継合状態を示し、管の受口と挿口とを継合したと
き、押輪の嵌合溝63と挿口の嵌合溝21に跨って共通
して嵌合した係合リング5のために両管が係合し管の相
対的な位置関係を固定している。一方、異形管の不平均
力に対しても係合リング5が縮み方向に付勢されて挿口
の嵌合溝の溝底を均等に押圧して全円周に対して均等に
係合し、一体化を形成して管を埋め戻して相互の位置を
固定しなくても水圧テストに対して充分に耐えて離脱を
防止する作用が働く。なお、通常の接合時の両管の相対
的な位置関係としては、挿口の端部23から受口の内端
12までの縮み代L1と、挿口突起22からロックリン
グ4までの伸び代L2とをほぼ等しい長さで両管を接合
したとき、挿口の嵌合溝21と押輪の嵌合溝63とが上
下で対向する位置で係合リング5を共に嵌合する態様が
きわめて望ましい。
手の継合状態を示し、管の受口と挿口とを継合したと
き、押輪の嵌合溝63と挿口の嵌合溝21に跨って共通
して嵌合した係合リング5のために両管が係合し管の相
対的な位置関係を固定している。一方、異形管の不平均
力に対しても係合リング5が縮み方向に付勢されて挿口
の嵌合溝の溝底を均等に押圧して全円周に対して均等に
係合し、一体化を形成して管を埋め戻して相互の位置を
固定しなくても水圧テストに対して充分に耐えて離脱を
防止する作用が働く。なお、通常の接合時の両管の相対
的な位置関係としては、挿口の端部23から受口の内端
12までの縮み代L1と、挿口突起22からロックリン
グ4までの伸び代L2とをほぼ等しい長さで両管を接合
したとき、挿口の嵌合溝21と押輪の嵌合溝63とが上
下で対向する位置で係合リング5を共に嵌合する態様が
きわめて望ましい。
【0015】図1(B)は大地震など大規模な地盤の変
動が直撃して係合リング5の拘束力を超えて相対的な管
の移動が起こったとき、ロックリング4と挿口突起22
とが突き当り、これ以上の離脱を完全に阻止する作用を
発揮して耐震構造の機能を維持することにより課題を解
決する。
動が直撃して係合リング5の拘束力を超えて相対的な管
の移動が起こったとき、ロックリング4と挿口突起22
とが突き当り、これ以上の離脱を完全に阻止する作用を
発揮して耐震構造の機能を維持することにより課題を解
決する。
【0016】
【発明の実施の形態】図2は本発明の実施形態を示す縦
断正面図であり、受口1内へ挿口2を挿入し受口内周面
と挿口外周面との間へ水封用のゴム輪3を介入し、ゴム
輪3の露出した外端面31を押圧する押輪6、この押輪
6と受口1のフランジ11とを締結するT頭ボルト7お
よびナット71によって基本的な構成を形成している。
なお、この実施形態では合成樹脂製のバックアップリン
グ32をゴム輪3の内端側へ挾在させてゴム輪の内端側
を保護している。バックアップリング32は樹脂製で円
周方向1箇所でバイヤスカットされ挿口外周面上に装着
される。また、挿口2の端部23近くに挿口突起22を
溶接などで全周に亘って固定している。
断正面図であり、受口1内へ挿口2を挿入し受口内周面
と挿口外周面との間へ水封用のゴム輪3を介入し、ゴム
輪3の露出した外端面31を押圧する押輪6、この押輪
6と受口1のフランジ11とを締結するT頭ボルト7お
よびナット71によって基本的な構成を形成している。
なお、この実施形態では合成樹脂製のバックアップリン
グ32をゴム輪3の内端側へ挾在させてゴム輪の内端側
を保護している。バックアップリング32は樹脂製で円
周方向1箇所でバイヤスカットされ挿口外周面上に装着
される。また、挿口2の端部23近くに挿口突起22を
溶接などで全周に亘って固定している。
【0017】図3(A)(B)は分割部51を具えた環
状体の係合リング5の断面図と正面図であり、材質は可
撓性を具えた合成樹脂、または前記樹脂とほぼ同じ強度
の金属製が適当であり、内径側へ縮み勝手に付勢する形
状からなり、挿口嵌合溝21と押輪嵌合溝63間に跨が
って嵌合し挿口の嵌合溝底面を管軸方向へ向って押圧す
る方向に緊着する。図4(A)(B)は2つ割の押輪6
の断面図と正面図であり上下から挿口外周面を挟持する
ように管軸に対して対称的に2分割されている。分割面
65は図のように一直線ではなく、2回直角に屈折した
嵌め込み方式として、それぞれ受口フランジ11とナッ
トで締結して相互には直接締結しなくても離脱しないよ
うに設計し、管路敷設時の施工性を上げると共に、管軸
と直交する受圧面で接着して管の引き抜き力を面として
受ける構成としている。この場合係合リングのサイズや
強度などは管の口径、設計水圧から所要の離脱防止力を
計算して配列する。挿口の嵌合溝21と押輪の嵌合溝6
3に共通して嵌合する係合リング5は通常の水圧テスト
程度であれば両管を拘束して管同士の相対的な位置が変
動することを阻止する強度は具えているから、管路接合
後の漏水テストを管の埋め戻し前に実施することができ
る。
状体の係合リング5の断面図と正面図であり、材質は可
撓性を具えた合成樹脂、または前記樹脂とほぼ同じ強度
の金属製が適当であり、内径側へ縮み勝手に付勢する形
状からなり、挿口嵌合溝21と押輪嵌合溝63間に跨が
って嵌合し挿口の嵌合溝底面を管軸方向へ向って押圧す
る方向に緊着する。図4(A)(B)は2つ割の押輪6
の断面図と正面図であり上下から挿口外周面を挟持する
ように管軸に対して対称的に2分割されている。分割面
65は図のように一直線ではなく、2回直角に屈折した
嵌め込み方式として、それぞれ受口フランジ11とナッ
トで締結して相互には直接締結しなくても離脱しないよ
うに設計し、管路敷設時の施工性を上げると共に、管軸
と直交する受圧面で接着して管の引き抜き力を面として
受ける構成としている。この場合係合リングのサイズや
強度などは管の口径、設計水圧から所要の離脱防止力を
計算して配列する。挿口の嵌合溝21と押輪の嵌合溝6
3に共通して嵌合する係合リング5は通常の水圧テスト
程度であれば両管を拘束して管同士の相対的な位置が変
動することを阻止する強度は具えているから、管路接合
後の漏水テストを管の埋め戻し前に実施することができ
る。
【0018】一旦、大地震が発生したときには、地震の
縦横の揺動による激しい外力や大きな地盤歪みによって
管路には不均衡で巨大な外力が直撃することが予想され
るが、この場合は図1(B)のように挿口外周面と押輪
6を係合していた係合リングの強度を超えた外力のため
に変形や剪断が起こって両部材間の係合が外れ、管同士
が相対的に移動して継手部が伸縮する作用が発現し、最
終的に挿口突起22とロックリング4とが突き当って大
きな離脱力に耐えて管路の通水を確保する。
縦横の揺動による激しい外力や大きな地盤歪みによって
管路には不均衡で巨大な外力が直撃することが予想され
るが、この場合は図1(B)のように挿口外周面と押輪
6を係合していた係合リングの強度を超えた外力のため
に変形や剪断が起こって両部材間の係合が外れ、管同士
が相対的に移動して継手部が伸縮する作用が発現し、最
終的に挿口突起22とロックリング4とが突き当って大
きな離脱力に耐えて管路の通水を確保する。
【0019】ロックリング4は円周一つ割の金属製で形
成し、受口の環状溝13の内径に対し広がり勝手に製作
され、図示しないが、円周を均等に配分して芯出しゴム
によって芯出しされて均等にロックリングが嵌合するよ
うに構成するのも慣用的に多用される方法である。この
芯出しゴムの反力によってロックリングの環状溝への嵌
合力は強化され、かつ平均化する利点が指摘される。ま
たロックリングには一つ割の他に切欠きを数箇所設け
て、環状溝13への内嵌を容易にする形状を採ることも
施工性を高める上で有効な公知手段の1つとされる。
成し、受口の環状溝13の内径に対し広がり勝手に製作
され、図示しないが、円周を均等に配分して芯出しゴム
によって芯出しされて均等にロックリングが嵌合するよ
うに構成するのも慣用的に多用される方法である。この
芯出しゴムの反力によってロックリングの環状溝への嵌
合力は強化され、かつ平均化する利点が指摘される。ま
たロックリングには一つ割の他に切欠きを数箇所設け
て、環状溝13への内嵌を容易にする形状を採ることも
施工性を高める上で有効な公知手段の1つとされる。
【0020】図5は本発明の離脱防止形管継手を使用し
て管路を形成するときの接合の手順を示す。 (A)挿口2に係合リング5、ゴム輪3、バックアップ
リング32、ロックリング4を預け入れ、受口1に挿口
2を挿入する。 (B)接合治具8を使ってロックリング4を装着する。 (C)接合治具8を使ってバックアップリング32を装
着する。 (D)係合リング5を挿口外周面の嵌合溝21に嵌め込
む。 (E)係合リング5を押輪6の嵌合溝63に嵌め込み押
輪をセットする。 (F)T頭ボルト7をナット71で締結し接合作業が完
了する。
て管路を形成するときの接合の手順を示す。 (A)挿口2に係合リング5、ゴム輪3、バックアップ
リング32、ロックリング4を預け入れ、受口1に挿口
2を挿入する。 (B)接合治具8を使ってロックリング4を装着する。 (C)接合治具8を使ってバックアップリング32を装
着する。 (D)係合リング5を挿口外周面の嵌合溝21に嵌め込
む。 (E)係合リング5を押輪6の嵌合溝63に嵌め込み押
輪をセットする。 (F)T頭ボルト7をナット71で締結し接合作業が完
了する。
【0021】
【発明の効果】本管継手は離脱防止形管継手としてS
形、SII形などの伸縮性に富んだ継手でも埋め戻し前の
水圧テストが実施できるから、施工の手順が格段に改善
され検査能率が抜群に向上する。また万一、テストの結
果、漏水のあったときでも即座に検知できるし、まだ埋
め戻し前の露出した管路であるから速やかに補修が可能
であり、検査能率の向上は抜群の効果となって顕われ
る。
形、SII形などの伸縮性に富んだ継手でも埋め戻し前の
水圧テストが実施できるから、施工の手順が格段に改善
され検査能率が抜群に向上する。また万一、テストの結
果、漏水のあったときでも即座に検知できるし、まだ埋
め戻し前の露出した管路であるから速やかに補修が可能
であり、検査能率の向上は抜群の効果となって顕われ
る。
【0022】一方、都市部に急増する屈曲し錯綜した管
路に多用される異形管の一体化を容易に、かつ均等に維
持して不平均力に耐える堅牢な継手部を形成する上、さ
らに大地震、地盤沈下など過度の変動に遭遇したときで
もこれに順応して屈曲と伸縮を許容し、離脱防止機能も
併せ堅持するので、信頼性の高い離脱防止形管継手とし
て、特に都市部などの地震や災害に対してライフライン
を確保して市民の生活の根源を守る社会的効果は何物に
も替え難い。
路に多用される異形管の一体化を容易に、かつ均等に維
持して不平均力に耐える堅牢な継手部を形成する上、さ
らに大地震、地盤沈下など過度の変動に遭遇したときで
もこれに順応して屈曲と伸縮を許容し、離脱防止機能も
併せ堅持するので、信頼性の高い離脱防止形管継手とし
て、特に都市部などの地震や災害に対してライフライン
を確保して市民の生活の根源を守る社会的効果は何物に
も替え難い。
【図1】本発明の実施形態の通常時(A)と非常時
(B)の作用を示す縦断正面図である。
(B)の作用を示す縦断正面図である。
【図2】本発明の同じ実施形態の詳細を示す縦断正面図
である。
である。
【図3】係合リングの断面図(A)と正面図(B)であ
る。
る。
【図4】押輪の断面図(A)と正面図(B)である。
【図5】(A)〜(F)で本発明の離脱防止形管継手の
接合手順を縦断正面図で示す。
接合手順を縦断正面図で示す。
【図6】従来技術のSII形継手の縦断正面図である。
【図7】従来技術のKF形継手の縦断正面図である。
【図8】従来技術のUF形継手の縦断正面図である。
【図9】従来技術のライナーを併用したSII形継手であ
る。
る。
【図10】異形管独自の課題を説明する平面図である。
【図11】特殊用途に使用する離脱防止形管継手の従来
技術を示す縦断正面図(A)と正面図(B)である。
技術を示す縦断正面図(A)と正面図(B)である。
1 受口 2 挿口 3 ゴム輪 4 ロックリング 5 係合リング 6 押輪 7 T頭ボルト 11 フランジ 12 内端 21 嵌合溝 22 挿口突起 23 内端 31 外端面 32 バックアップリング 51 分割部 61 内端面 62 外端 63 嵌合溝 71 ナット
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−213379(JP,A) 実開 昭62−156692(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 21/06 - 21/08
Claims (2)
- 【請求項1】 受口1と挿口2、両者間へ介装するゴム
輪3、受口フランジ11と締結するT頭ボルト7によっ
て前記ゴム輪3の外端面31を押圧して水封する押輪
6、および受口1の嵌合溝14に嵌合した離脱防止用の
ロックリング4と挿口端部近くに周接した挿口突起22
を具え外力によって管相互の位置関係の変動を許容する
伸縮性を具えた離脱防止形管継手において、二つ割の押
輪6の前記ゴム輪3と接触する内端面61と反対側の外
端62近くに刻設した嵌合溝63と挿口2の外周面へ該
嵌合溝に対応して刻設した嵌合溝21に一つ割りの環状
体で縮み方向に付勢する係合リング5を共通して嵌合
し、両溝63、21内に嵌合する係合リング5は管の継
合後、埋め戻して管の相互の位置を固定しなくても水圧
テストでは伸縮しない程度の強度を具え、かつ、大地震
など前記水圧テストを超えるより大きな外力に対しては
前記嵌合が外れてロックリング4と挿口突起22とが突
き当って離脱を阻止するまで相互の管移動を可能とする
伸縮性を維持することを特徴とする離脱防止形管継手。 - 【請求項2】 請求項1において、挿口の端部23から
受口の内端12までの縮み代L1と、挿口突起22から
ロックリング4までの伸び代L2とをほぼ等しく両管を
接合したとき、挿口の嵌合溝21と押輪の嵌合溝63と
が上下で対向する位置で係合リング5を共に嵌合するこ
とを特徴とする離脱防止形管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17099097A JP3185858B2 (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 離脱防止形管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17099097A JP3185858B2 (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 離脱防止形管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH112374A JPH112374A (ja) | 1999-01-06 |
JP3185858B2 true JP3185858B2 (ja) | 2001-07-11 |
Family
ID=15915085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17099097A Expired - Fee Related JP3185858B2 (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 離脱防止形管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3185858B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5192979B2 (ja) * | 2008-10-17 | 2013-05-08 | 株式会社水道技術開発機構 | 管継手構造 |
JP2010203580A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Kurimoto Ltd | 管継手構造 |
KR101211297B1 (ko) | 2012-05-11 | 2012-12-11 | 이진숙 | 이탈방지용 압륜 |
-
1997
- 1997-06-11 JP JP17099097A patent/JP3185858B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH112374A (ja) | 1999-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6948372B2 (ja) | 管継手 | |
CA2001061C (en) | Abrasive grip pipe coupling | |
CA1185286A (en) | Pipe compression seal | |
JP6005862B2 (ja) | 圧力管連結用継手管のワンタッチ3段締結装置およびこれを利用した圧力管の施工方法 | |
JPH09196261A (ja) | 管継手構造 | |
JP3185858B2 (ja) | 離脱防止形管継手 | |
CN110730883B (zh) | 用于球墨铸铁离心铸造管和配件的约束接头的新型确闭锁定系统 | |
JP3436864B2 (ja) | 離脱防止形管継手 | |
JP3275298B2 (ja) | 離脱防止形管継手 | |
JP2001330185A (ja) | 耐震継手ならびに耐震管路 | |
JP3303069B2 (ja) | 離脱防止形管継手 | |
JP3402171B2 (ja) | 離脱防止形管継手 | |
JPH0996387A (ja) | 管接続構造 | |
JP2003097775A (ja) | プラスチック管の離脱防止リング | |
JP3339673B2 (ja) | 離脱防止形管継手 | |
JP4741093B2 (ja) | 異形管による管路構造 | |
JP4638798B2 (ja) | 管継手部の離脱防止構造及び管継手部の離脱防止強化方法 | |
JP4278930B2 (ja) | 管更生工法用可撓ライニングシステムの継手機構 | |
JP3278578B2 (ja) | 耐震管継手およびこの耐震管継手を用いた継ぎ輪 | |
JP3446937B2 (ja) | プラスチック管用の管継手 | |
JPH023030Y2 (ja) | ||
JP2004169797A (ja) | フランジ付きポリエチレン樹脂短管 | |
JPH09217875A (ja) | 免震管継手 | |
JPH0113900Y2 (ja) | ||
JPH10122455A (ja) | 管継手の耐震構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |