[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3181534B2 - ミス糸およびよこ糸の除去方法 - Google Patents

ミス糸およびよこ糸の除去方法

Info

Publication number
JP3181534B2
JP3181534B2 JP09678097A JP9678097A JP3181534B2 JP 3181534 B2 JP3181534 B2 JP 3181534B2 JP 09678097 A JP09678097 A JP 09678097A JP 9678097 A JP9678097 A JP 9678097A JP 3181534 B2 JP3181534 B2 JP 3181534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
miss
nozzle
weaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09678097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10280256A (ja
Inventor
英智 米田
利昭 戸水
英樹 西永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP09678097A priority Critical patent/JP3181534B2/ja
Publication of JPH10280256A publication Critical patent/JPH10280256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181534B2 publication Critical patent/JP3181534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、よこ入れミスの発生時
に、よこ入れミスに係るミス糸を織り口(織り前)から
除去した後、ミス糸の直前によこ入れされたよこ糸を除
去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス織布のようなよこ糸密度が低い粗
織布において、ショートピックやベンドピックなどのよ
こ入れミスが発生したとき、よこ入れミスに係るミス糸
は、ミス糸抜き取り装置によって除去されるまでに、い
ったん筬打ちされて、織布として打ち込まれている。こ
のため、ミス糸の前によこ入れされ、筬打ちされたよこ
糸は、ミス糸の存在部分と不存在部分とで隣接するよこ
糸の間隔を異にした状態となる。これによって、よこ糸
の打ち込み間隔が異なってくるため、よこ入れミスが発
生すると、その部分で織り段が発生する。
【0003】また特開平8−158206号公報には、
(1)よこ入れミスが発生すると、よこ糸除去装置によ
り、ミス糸を除去した後、ミス糸の前によこ入れされ打
ち込まれたよこ糸を織り口に露出させた状態で、織機を
停止させ、作業者がよこ糸を除去した後、再起動させる
方法、および(2)ミス糸を除去するよこ糸除去装置以
外に第2のよこ糸抜き取り装置を織布の反よこ入れ側に
設置し、織布の全幅にわたって、移動させ、よこ糸を除
去する方法が提案されている。
【0004】
【従来の技術の課題】前者の(1)の方法では、作業者
がよこ糸を除去するため、よこ糸除去装置の有用性が失
われることになり、よこ糸処理の自動化が困難となる。
また、後者の(2)の方法では、よこ入れミスの発生時
点から、織機の再起動までの時間がかかり過ぎ、しかも
よこ糸を除去するための装置が複雑であるという問題が
ある。
【0005】
【発明の目的】したがって、本発明の目的は、よこ入れ
ミスの発生時に、ミス糸を除去した後に、このミス糸の
直前によこ入れされかつ筬打ちされたよこ糸を織り口か
ら確実に分離し、かつ分離後のよこ糸を開口部から簡単
に抜き取れるようにすることである。
【0006】
【発明の解決手段】上記目的の下に、本発明は、よこ入
れミスが発生したとき、織機を停止させ、織機の停止
後、よこ入れミスに係るミス糸を織り口に口出しし、ミ
ス糸抜き取り手段の牽引力によりミス糸を開口内から除
去してから、ミス糸の直前によこ入れされたよこ糸を織
り口に口出しし、筬を前進させることにより、筬と一体
に動くよこ糸牽引手段をミス糸の直前によこ入れされた
よこ糸の端部に接近させてよこ糸の端部を保持し、次
に、筬を後退させることにより、よこ糸牽引手段に保持
されているよこ糸を織り口から剥がしながらよこ糸牽引
手段の牽引力によりミス糸の前によこ入れされたよこ糸
を除去するようにしている。
【0007】そして、ミス糸抜き取り手段とよこ糸牽引
手段とを共通の装置で構成し、しかもその装置をストレ
ッチノズルにより兼用すれば有利であるが、ストレッチ
ノズルとは別に反よこ入れ側に設けられた吸引ノズルを
共通の装置とすることもできる。また、よこ糸牽引手段
のみストレッチノズルや吸引ノズルで構成し、ミス糸抜
き取り手段は、一対のローラで構成されたものや吸引ノ
ズルといった公知の装置としてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のミス糸およびよ
こ糸の除去方法の動作順序を連続番号とともに示してお
り、同図の左側の部分は、主要の動作とその動作に対応
する織機の回転角度とを示しており、また中央の部分
は、開口内でのミス糸の状態を示しており、さらに右側
の部分は、開口や織り口でのミス糸および正常なよこ糸
の位置関係を示している。
【0009】また、図2は、よこ入れミス発生サイクル
の前後において、織機の回転角上で織機の回転方向とと
もに、前記動作順序を同じ連続番号により示している。
【0010】織機の運転中に、よこ入れ用のメインノズ
ル1は、図示しないドラム式の測長貯留装置によって貯
留されている1ピック分のよこ糸2(例えばガラス繊維
のよこ糸)をたて糸4の開口5中によこ入れしていく。
正常なよこ入れ状態は、反よこ入れ側で、よこ糸検出用
のフィーラ6によって、よこ入れされたよこ糸2の先端
を検知することにより確認される。この間に、反よこ入
れ側で、ストレッチノズル10は、よこ入れされたよこ
糸2の先端を吸引することにより、よこ糸2に適当な張
力を与えて、開口5の内部でよこ糸1を緊張状態として
いる。なお、ストレッチノズル10は、例えば図示しな
いスレーなどに固定されていて、エアガイド付き変形タ
イプの筬14と一体的に前後運動する。
【0011】1)よこ入れ中に、例えば、ショートピッ
クやベンドピックのよこ入れミスが発生したとき、フィ
ーラ6は、よこ糸2の先端を検知しないことによって、
回転角290度近くでよこ入れミスを検知する。
【0012】2)図示しない織機の制御装置は、フィー
ラ6からよこ入れミスの信号を受け取ったとき、図示し
ない測長貯留装置側でよこ糸2をよこ糸処理に必要な長
さだけ解舒する。測長貯留装置は、静止ドラム式のもの
であり、例えば、1回のよこ入れに5巻分のよこ糸が消
費されるとき、1巻分または2巻分のよこ糸2、多くて
も5巻分のよこ糸2をドラムから解舒して、補給した
後、メインノズル1とたて糸4との間に設置した吹き上
げノズル7を噴射させることにより、メインノズル1の
近くで、よこ入れミスに係るミス糸3に連なるよこ糸2
を吹き上げた状態として、よこ入れミス発生サイクルに
続く次のサイクルの回転角150度近くで織機を停止さ
せる。これにより吹き上げられたよこ糸2は、よこ入れ
側の織り端で、給糸カッタ8の切断可能領域外にあるた
め、ミス糸3は、メインノズル1の内部のよこ糸2につ
ながったままの状態となる。なお、ミス糸3は、筬打ち
により織布に打ち込まれ、上下のたて糸4に保持されて
いる。
【0013】なお、上記の補給すべきよこ糸2の長さ
は、ミス糸3を全て織り口から引き離したときに、ミス
糸3の先端がストレッチノズル10に到達するのに必要
な長さである。よこ入れミスには、測長貯留装置から1
ピック分より短い長さのよこ糸2しか解舒されなかった
ときに生じる「ショートピック」、よこ糸3の先端が折
れ曲がる「ベンドピック」、1ピック分のよこ糸2が解
舒されたにもかかわらず先端が吹き切れた状態の「吹き
切れ」などがあるが、これらのよこ入れミスが生じたと
きに、ミス糸3の先端をストレッチノズル10に到達さ
せるのに必要な長さが予め経験的に求められ、解舒すべ
き巻数として設定される。
【0014】3)この後、織機は自動的に逆転し、よこ
入れミス発生サイクルの180度近くで停止して、たて
糸4を開口状態とし、ミス糸3を織り口に露出させ、口
出し状態とする。
【0015】4)次に、織機の制御装置は、吹き上げノ
ズル7の噴射動作を停止させるとともに、メインノズル
1を噴射させ、さらに必要に応じて、よこ糸2の飛走経
路に沿って配置されている複数のサブノズル9を噴射さ
せる。このとき、吹き上げノズル7によって吹き上げ状
態として補給されていたよこ糸2は、メインノズル1お
よびサブノズル9によるよこ入れ方向の噴射気流に乗っ
て、反よこ入れ側に移動する。このため、ミス糸3は、
よこ入れ側の部分から順に織り口から引き離され、全て
の部分が織り口から引き離されると、ミス糸3の先端が
反よこ入れ側に設置したストレッチノズル10の方向に
移動する。このとき、両織り端の位置でほぐしノズル1
2が織り口に向けて空気を噴射しておれば、ミス糸3
は、すみやかに織り口から引き離される。この間に、ミ
ス糸抜き取り手段11としてのストレッチノズル10
は、吸い込み動作を開始する。このため、ミス糸3は、
そのストレッチノズル10の内部に吸い込まれていく。
この吸い込み状態で、ミス糸3は、ストレッチノズル1
0の牽引力によって、メインノズル1とストレッチノズ
ル10との間で、一直線状となる。ミス糸3の先端(右
端)がストレッチノズル10に達したとき、その状態
は、センサ13により検出できる。このとき、サブノズ
ル9は、いっせい噴射の状態で噴射を継続しているか、
またはグループ別によこ入れ方向順の順次噴射(リレー
噴射)を行って、ミス糸3に対して適当な牽引力を働か
せる。
【0016】5)次に、織機は、正転することによっ
て、よこ入れミス発生サイクルの次のサイクルで例えば
回転角60度近くに停止する。ここで、給糸カッタ8
は、よこ入れ側織り端の近くで、ミス糸3に連なるよこ
糸2を切断する。このとき、よこ糸2およびこれに連な
るミス糸3は、開口状態のたて糸4によって保持されて
いるため、ストレッチノズル10の牽引力によって、そ
の内部に引き込まれることはない。
【0017】6)この後に、織機がよこ入れミス発生サ
イクルの回転角180度近くまで自動的に逆転するた
め、よこ糸2およびこれに連なるミス糸3は、たて糸4
の保持から開放されて自由な状態となるので、ストレッ
チノズル10の吸引による牽引力によって、その内部に
引き込まれる。このようにして、1本目のよこ糸2つま
りミス糸3は、ストレッチノズル10により反よこ入れ
側で牽引され、外部に排出される。このとき、センサ1
3は、ストレッチノズル10の入口でのよこ糸2および
ミス糸3の不存在から、ミス糸3の完全な除去を確認す
る。
【0018】なお、4)のミス糸3の吸い込み中に、例
えば作業員が適当なハンドカッタによりメインノズル1
の先端近くでよこ糸2を切断すれば、ミス糸3は、その
ままストレッチノズル10の内部に引き込まれるから、
4)ミス糸吸い込み後の正転→5)よこ糸切断→6)ミ
ス糸排出の順序は上記の工程により簡略化できる。
【0019】7)次に、織機は、よこ入れミス発生サイ
クルの前のサイクルで、例えば回転角320度まで逆転
し、ミス糸3の直前によこ入れされた2本目のよこ糸2
(黒丸のよこ糸)を口出し状態とするとともに、ほぐし
ノズル12を両織り端位置で噴射状態として、よこ糸2
の端部を織り口から引き離すとともに、ストレッチノズ
ル10による吸い込み動作を再び開始する。この回転角
320度では、筬14が織り口に近づいているため、筬
14と一体のストレッチノズル10は、ミス糸3の直前
に打ち込まれたよこ糸2の反よこ入れ側の端部を吸引
し、内部に引き込む。
【0020】8)この後に、織機は、再び逆転し、回転
角180度近くで停止することによって、筬14を織り
口から離れた位置に移動(後退)させる。これによっ
て、ストレッチノズル10は、よこ糸2の反よこ入れ側
の端部を引き込んだままの状態で、筬14とともに後退
する。この結果、黒丸のよこ糸2は、織り口から引き離
され、ストレッチノズル10の内部に引き込まれ、排出
される。
【0021】9)その後、織機は、よこ入れミス発生サ
イクルの2つ前のサイクルの回転角320度まで逆転
し、そこから再起動する。
【0022】上記実施例において、ミス糸3の直前によ
こ入れされたよこ糸2を除去する際に、ほぐしノズル1
2を作用させて、よこ糸2の端部をストレッチノズル1
0に受け渡したが、ストレッチノズル10の吸引力のみ
によって、よこ糸2の端部を内部に取り込むとともに織
り口から引き離すことができるならば、ほぐしノズル1
2は、省略してもよい。
【0023】ミス糸3の直前によこ入れされたよこ糸2
を除去した後、さらに、その前によこ入れされたよこ糸
2を同様の方法で抜き取ってもよい。
【0024】また、以上の実施例において、ミス糸抜き
取り手段11とミス糸3の直前によこ入れされたよこ糸
2を除去するよこ糸牽引手段とをストレッチノズル10
で兼用しているが、ストレッチノズル10とは別の装置
を筬14と一体的に反よこ入れ側に設け、その装置によ
ってミス糸抜き取り手段11とよこ糸牽引手段とを兼用
することもできる。例えば、別の装置として抜き取り専
用の吸引ノズルを用いることもできる。その際の作用と
しては、図1、2に示す実施例に対し吸引ノズルがスト
レッチノズル10に代わって同様の動作をすることにな
る。このとき、抜き取り専用の吸引ノズルは、ストレッ
チノズル10に隣接して並設してもよいし、ストレッチ
ノズル10を省略し、それに置き換えて設けてもよい。
【0025】さらに上記の別の装置として、公知の牽引
装置、例えば接離可能な一対の回転ローラを用いること
もできる。その際の作用としては、ミス糸3の抜き取り
は、図1、2に示す実施例に対し、ストレッチノズル1
0が吸引動作をすることに代えて、一対の回転ローラを
離間させておくことにより、サブノズル9によって吹き
送られたミス糸3の先端を取り込んだ後、一対の回転ロ
ーラを互いに接近させてその回転によりミス糸3を抜き
取り、ミス糸3の直前によこ入れされたよこ糸2の除去
は、一対の回転ローラを離間させながら、筬14の前進
により一対の回転ローラをよこ糸2の端部に近づける。
そして、ほぐしノズル12といったよこ糸取り込み部材
の作動によってよこ糸2の端部を取り込んだ後、一対の
回転ローラを互いに接近させて、よこ糸2の端部を保持
しながら、筬14と共に後退し、その後、一対の回転ロ
ーラの回転により、よこ糸2を抜き取る。
【0026】もちろん、ミス糸抜き取り手段11とよこ
糸牽引手段とは別々の装置で構成してもよい。例えば、
よこ糸牽引手段としては、上記したようにストレッチノ
ズル10や吸引ノズルとし、ミス糸抜き取り手段として
は、ミス糸を抜き取るための巻取りローラや一対の回転
ローラ、サクションノズルといった公知の装置(設置位
置がよこ入れ側、反よこ入れ側を問わない)としてもよ
い。
【0027】
【発明の効果】本発明では、ミス糸の直前によこ入れさ
れたよこ糸が除去された後に織機が再起動の状態に設定
されるため、ベンドピックやショートピックなどのミス
糸の筬打ちに起因する織り段が防止できる。また、よこ
糸牽引手段をスレーに設け、ミス糸の直前によこ入れさ
れたよこ糸を抜き取るに際し、筬を前進させてよこ糸牽
引手段をよこ糸の端部に接近させてこれを保持し、筬の
後退によりよこ糸を織り前から引き離した後、牽引力に
よって抜き取るようにしたので、よこ糸牽引手段の構成
を簡単にできる。さらに、このようなよこ糸の除去がミ
ス糸抜き取り手段やストレッチノズルを利用すると、ミ
ス糸やよこ糸抜き取りのための装置が複雑にならず、実
施が一層容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ミス糸除去順序の説明図である。
【図2】ミス糸除去順序のタイムチャート図である。
【符号の説明】
1 メインノズル 2 よこ糸 3 ミス糸 4 たて糸 5 開口 6 フィーラ 7 吹き上げノズル 8 給糸カッタ 9 サブノズル 10 ストレッチノズル 11 ミス糸抜き取り手段 12 ほぐしノズル 13 センサ 14 筬
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−221441(JP,A) 特開 昭62−263349(JP,A) 特開 平8−158206(JP,A) 特開 昭62−62967(JP,A) 特開 昭61−113861(JP,A) 特開 平9−302556(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D03D 51/00 D03D 47/28 - 47/38 D03D 51/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 よこ入れミスが発生したとき、織機を停
    止させ、織機の停止後、よこ入れミスに係るミス糸を織
    り口に口出しし、ミス糸抜き取り手段の牽引力によりミ
    ス糸を開口内から除去してから、ミス糸の直前によこ入
    れされたよこ糸を織り口に口出しし、筬を前進させるこ
    とにより、筬と一体に動くよこ糸牽引手段をミス糸の直
    前によこ入れされたよこ糸の端部に接近させて、よこ糸
    の端部を保持し、次に、筬を後退させることにより、よ
    こ糸牽引手段により保持されているよこ糸を織り口から
    剥がしながら、よこ糸牽引手段の牽引力によりミス糸の
    前によこ入れされたよこ糸を除去することを特徴とする
    ミス糸およびよこ糸の除去方法。
  2. 【請求項2】 ミス糸抜き取り手段とよこ糸牽引手段と
    を、製織中よこ入れされたよこ糸を緊張させるストレッ
    チノズルにより兼用することを特徴とする請求項1記載
    のミス糸およびよこ糸の除去方法。
JP09678097A 1997-03-31 1997-03-31 ミス糸およびよこ糸の除去方法 Expired - Fee Related JP3181534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09678097A JP3181534B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ミス糸およびよこ糸の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09678097A JP3181534B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ミス糸およびよこ糸の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280256A JPH10280256A (ja) 1998-10-20
JP3181534B2 true JP3181534B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=14174159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09678097A Expired - Fee Related JP3181534B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ミス糸およびよこ糸の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181534B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102357673B1 (ko) * 2020-03-20 2022-02-04 주식회사 씨앤씨랩 염기성 유해가스 흡착력을 갖는 유-무기 복합 소재용 고분자 바인더 조성물 및 이를 포함하는 유-무기 복합 소재

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102357673B1 (ko) * 2020-03-20 2022-02-04 주식회사 씨앤씨랩 염기성 유해가스 흡착력을 갖는 유-무기 복합 소재용 고분자 바인더 조성물 및 이를 포함하는 유-무기 복합 소재

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10280256A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181534B2 (ja) ミス糸およびよこ糸の除去方法
JP2930739B2 (ja) 不良糸除去方法
EP0575990B1 (en) Mispicked weft removing method
JP2003342857A (ja) 織機における緯糸処理方法
JPH073021B2 (ja) 無杼織機の不完全緯入れ糸除去装置
JP2561084Y2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
KR100266959B1 (ko) 미스사처리방법
JPH10325051A (ja) ミス糸処理方法
JP3148431B2 (ja) 不良糸除去方法
JPH055933B2 (ja)
JPH0324614Y2 (ja)
JP2002069801A (ja) 不良糸除去における緯糸切断方法
JPH0461103B2 (ja)
JP2922681B2 (ja) よこ糸切断方法
JP3560332B2 (ja) 不良糸除去方法および不良糸除去装置
JP3734200B2 (ja) 無杼織機における不良糸除去方法
JP2669061B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP3185968B2 (ja) 空気噴射式織機の緯糸排出装置
JP2679431B2 (ja) ジェットルームにおける緯系処理方法
JPS6321952A (ja) 流体噴射式織機における給糸替の結び目除去方法
JP2526577B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸処理装置
JP2530132B2 (ja) 無杼織機の不良糸除去装置
JP2889054B2 (ja) 不良糸の除去方法
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法
JPH07113183B2 (ja) 無杼織機における緯糸処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees