[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3176277B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3176277B2
JP3176277B2 JP34103895A JP34103895A JP3176277B2 JP 3176277 B2 JP3176277 B2 JP 3176277B2 JP 34103895 A JP34103895 A JP 34103895A JP 34103895 A JP34103895 A JP 34103895A JP 3176277 B2 JP3176277 B2 JP 3176277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
power suppression
duplex
transmission
suppression value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34103895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09181899A (ja
Inventor
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34103895A priority Critical patent/JP3176277B2/ja
Priority to US08/772,918 priority patent/US6088129A/en
Publication of JPH09181899A publication Critical patent/JPH09181899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176277B2 publication Critical patent/JP3176277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33346Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to a particular standardised protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33392Details of handshaking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33371Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode using test signals, e.g. checking error occurrences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ装置特
に、V.34通信機能を有するファクシミリ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のG3ファクシミリ装置では、受信
機側から送信機側に信号の送出レベルを指定する装置は
なかった。しかし、V.34の半二重、全二重通信とも
に、ラインブルービング信号を受信後、受信機から送信
機に電力抑制値を指定できる。電力抑制値を指定するこ
とは、送信機からの信号送出レベルをダウン方向に対し
て指定できることである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、受信機側から
送信機側へ、電力抑制値の情報が送られた場合、送信機
は、この指定された情報量分、電力を抑制して送出して
いた。ここで、半二重通信では、電力を抑制すると受信
機側でのS/N確保が難しくなり、伝送スピードが遅く
なってしまうという欠点があった。
【0004】一方、従来の受信機は、半二重通信の場合
も、全二重通信の時と同様に受信可能である最低受信レ
ベルまで減衰させることを送信機に指示するので、上述
の理由の様に伝送スピードが遅くなってしまうという欠
点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1によれば、IT
U−T勧告のV.34の半二重手順で通信を行うファク
シミリ装置において、信号を送信する場合、受信機能通
知される送信信号の電力抑制値の情報を検出する検出手
段と、検出された前記情報を無視して、電力抑制を行わ
ない手段を備えた。
【0006】請求項2によれば、ITU−T勧告のV.
34の半二重手順で通信を行うファクシミリ装置におい
て、ラインプロービング信号の受信レベルに応じて送信
機へ送信信号の電力抑制値を通知する通知手段と、信号
の受信時に前記通知手段にラインプロービング信号の受
信レベルに無関係に前記電力抑制値を抑制なしとして通
知させる手段とを備えた。
【0007】請求項3によれば、ITU−T勧告のV.
34の半二重手順およびV.34の全二重手順で通信を
行うファクシミリ装置において、信号を送信する場合、
受信機から通知される送信信号の電力抑制値の情報を検
出する検出手段と、前記V.34の半二重手順で信号を
送信する時は検出された前記情報を無視し電力抑制を行
わず、他方、V.34の全二重手順で信号を送信する時
は、検出された前記情報に応じて電力抑制を行う手段と
を備えた。
【0008】請求項4によれば、ITU−T勧告のV.
34の半二重手順およびV.34の全二重手順で通信を
行うファクシミリ装置において、ラインプロービング信
号の受信レベルに応じて送信機へ送信信号の電力抑制値
を通知する通知手段と、信号を受信する場合に、前記通
知手段にV.34の半二重手順で受信する時はラインプ
ロービング信号の受信レベルに無関係に前記電力抑制値
を抑制なしとして通知させ、他方、V.34の全二重手
順で受信する時はラインプロービング信号の受信レベル
に応じて受信可能な最低の送信レベルとなる前記電力抑
制値を通知させる手段とを備えた。
【0009】
【発明の実施の形態】
(発明の実施の形態1)以下、図面に基づき発明の実施
の形態1を詳細に説明する。
【0010】図1には、本発明によるファクシミリ装置
の実施例がブロック図として図示されている。
【0011】2は、NCU(網制御装置)で、電話網を
データ通信等に使用するために、その回線の端末に接続
し、電話交換網の接続制御を行ったり、データ通信路へ
の切換えを行ったり、ループの保持を行うものである。
また、NCU2は、制御回路20からの信号レベル(信
号線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電話機
側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話回線2
aをファクシミリ装置側に接続するものである。なお、
通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接続され
ている。
【0012】4は、電話機である。
【0013】6は、ハイブリッド回路で、送信系の信号
と受信系の信号とを分離し、減衰回路22からの送信信
号をNCU2経由電話回線2aに送出し、相手側からの
信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で変復調
器8に送るものである。
【0014】8は、変復調器であり、ITU−T勧告の
V.8,V.21,V.27ter,V.29,V.1
7,V.34に基づいた変調及び復調を行う変復調器で
あり、信号線20cにより、各伝送モードが指定され
る。8は信号線20bに出力されている信号を入力し、
変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに出力さ
れている受信信号を入力し、復調データを信号線8bに
出力する。モデムからは、平均電力として0dBmの信
号が出力されるものとする。
【0015】10はANSam信号を送出する回路であ
り、信号線20dに、信号レベル「1」の信号が出力さ
れている時には、信号線10aにANSam信号を送出
し、信号線20dに、信号レベル「0」の信号が出力さ
れている時には、信号線10aに何も信号を出力しな
い。
【0016】12は、加算回路であり、信号線8aの情
報と信号線10aの情報を入力し、加算した結果を信号
線12aに出力する。
【0017】14は読取回路であり、読取りデータを信
号線14aに出力する。
【0018】16は、記録回路であり、信号線20eに
出力されている情報を順次1ライン毎に記録する。
【0019】18は、メモリ回路であり、読取りデータ
の生情報、あるいは、符号化した情報を格納したり、ま
た、受信情報、あるいは復号化した情報等を格納するた
めに使用する。
【0020】22は、減衰回路であり、信号線12aに
出力されている情報を入力し、信号線20fに出力され
ているdB(デシベル)分、減衰した信号を信号線22
aに出力する。
【0021】24は、信号線20gに出力されている情
報を入力し、表示する回路である。
【0022】26は、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤ
ル、シンキー、スタート、パソコン上にあるキーボー
ド、その他ファンクションキーがあり、押下されたキー
情報が信号線26aに出力される。
【0023】ここでまず、V.34の半二重通信の具体
例を説明する。
【0024】図2にてまず、着呼側から、全二重通信を
可能にする信号(ANSam(2100Hzを15Hz
で変調した信号)を送出する。発呼側からは、V.8変
調によるCM信号を送出し、画伝送時に伝送可能な伝送
モードを受信機に通知する。一方、着呼側は、CM信号
受信後CM信号で指定された伝送可能モードの中で着呼
側で受信可能な伝送可能な伝送モードを送信機に通知す
る。発呼側は、JM信号を受信後、CJ信号を送出し伝
送モードを受信機に通知する。
【0025】送信機側は、CJ信号送出後、50ms経
過後に、電話回線の状況をチェックするためのラインプ
ルービング信号(頭にINFO0cが出力される)を送出
し、受信機は、この信号に応答した信号(頭にINFO
0aが出力される)を送出し、以後の送出レベル、振幅レ
ベルの補正、伝送ボーレートを送信機に通知する。
【0026】送信機は、ラインプルービング信号送出
後、50ms経過後に、ロングトレーニング信号を送出
し、受信機は、この信号により、モデムの等化器の調
整、タイミング検出等を実施する。
【0027】送信機は、ロングトレーニング信号送出
後、50ms経過後に、パラメータ交換信号を送出し、
受信機はこの信号に応答した信号を送出し、以後のリン
ク補正、ビットレートを送信機に通知する。受信機はパ
ラメータ交換応答信号に続いて、CSI、DIS信号を
送出し、TSI、DCS信号を受信するまで、フフラグ
を送出し、TSI、DCS信号受信後、CFR信号を送
出する。送信機は、CSI、DIS信号を受信後、TS
I、DCS信号を送出し、CFR信号を受信するまで、
フラグを送出する。
【0028】送信機は、フラグ信号送出後、50ms経
過後に、画信号を送出し、画信号送出終了後50ms経
過後に、PPS−MPS信号を送出し、MCF信号を受
信するまでフラグを送出する。受信機は、PPS−MP
S信号受信後、MCF信号を送出する。送信機は、フラ
グ信号送出後、50ms経過後に、画信号を送出し、画
信号送出終了後、50ms経過後に、PPS−EOP信
号を送出しMCF信号を受信するまでフラグを送出す
る。受信機は、PPS−EOP信号受信後、MCF信号
を送出すなわち、V.34半二重通信においては、受信
機は、ラインプロービング信号を受信後、INFOhに
より、電力抑制量を送信機に通知する。一方、V.34
全二重通信においては、発呼側の装置は、ラインプロー
ビング信号を受信後、INFO1cにより、被呼側装置に
電力抑制量を指定し、また、被呼側の装置は、ラインプ
ロービング信号を受信後、INFO1aにより、発呼側装
置に電力抑制量を指定する。
【0029】20はV.34の半二重通信手段を有する
ファクシミリ装置において、送信が選択されて、受信機
から送信機に通知される電力抑制値の情報を無視して、
電力抑制をしない。また、受信が選択された場合、受信
機から送信機に通知する電力抑制値はなしとする。以上
の制御を主に行う制御回路である。
【0030】図3、図4には、図1、制御回路20の制
御の流れ図が図示されている。
【0031】図3にて、S30は始めを表わしている。
【0032】S32では、信号線20aに、信号レベル
「0」の信号を出力し、CMLをオフする。
【0033】S34では、信号線20dに、信号レベル
「0」の信号を出力し、ANSam信号を送出しない。
【0034】S36では、信号線20fに、信号「5」
を出力し、減衰回路22を5dBとし、信号線2aに、
平均電力として−5dBmで出力する。
【0035】S35、S40ではそれぞれ発呼、被呼が
選択されたか否かが判断され、発呼が選択されると、S
44に進み、被呼が選択されると、S54に進み、どち
らも選択されないと、S42に進み、その他の処理をす
る。
【0036】S44では、信号線20aに、信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。
【0037】S46では、V.8の手順を行い、S48
では、ラインプロービングの送信を行う。
【0038】S50では、受信機から送信されるINF
Ohの情報を入力する。
【0039】INFOhでは、電力抑制値が指定でき、
ここで受信機から指定があっても、無視し減衰回路22
の設定は変えない。
【0040】S52では、V.34の手順とV.34の
画伝送を表わしている。
【0041】S54では、信号線20aに信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。
【0042】S56では、V.8の手順を行いS58で
は、ラインプロービングの受信を行う。
【0043】S60では、受信レベルに無関係に、電力
抑制値を0dBとしたINFOhを送信し、電力抑制の
指定をしない。これにより高速での受信が可能になる。
【0044】S62では、V.34の手順とV.34の
画伝送を表わしている。
【0045】(発明の実施の形態2)発明の実施の形態
1においては、V.34の半二重通信のみを考えた。し
かし、同時にV.34の全二重通信が可能なファクシミ
リ装置を考える。
【0046】V.34の半二重通信手段、V.34の全
二重通信手段を有するファクシミリ装置において送信が
選択されて受信機から送信機に電力抑制値の情報が通知
された時、V.34の半二重通信の時は無視し電力抑制
をしないで、V.34の全二重通信時は指定された電力
抑制をする。また、受信が選択された場合、受信機から
送信機へ通知する電力抑制値は、V.34の半二重通信
時なしとし、V.34の全二重通信時は受信可能な最低
の送信レベルになるように電力抑制値を指定する。以上
の制御を主に行う制御回路である。
【0047】図5、図6には、図3、図4の制御の流れ
図に対して異なる部分の制御の流れ図が図示されてい
る。
【0048】図5にて、S70はS38のYesを表し
ている。
【0049】S72では、信号線26aの情報を入力
し、V.34の全二重通信が選択されたか否かが判断さ
れ、V.34の全二重通信が選択されるとS76に進
み、V.34の半二重通信が選択されると、S74(S
44)に進む。
【0050】S76では、信号線20aに信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。
【0051】S78では、V.8の手順、S80は、ラ
インプロービングの受信、S82は、ラインプロービン
グの送信を表している。
【0052】S84では、ラインプロービングの受信に
より、受信可能な最低レベルの送信が可能になる様に電
力抑制値を決定するが、この情報を被呼側に、INFO
1cの送信で指定する。
【0053】S86では、INFO1aの受信を表してい
る。ここで、電力抑制値が指定されると、その減衰量を
回路22により増加する。
【0054】S88では、V.34の手順と、V.34
の全二重画伝送を表しているS90は、S40のYes
を表している。
【0055】S92では、信号線26aの情報を入力
し、V.34の全二重通信が選択されたか否かが判断さ
れ、V.34の全二重通信が選択されると、S96に進
み、V.34の半二重通信が選択されると、S94(S
54)に進む。
【0056】S96では、信号線20aに信号レベル
「1」の信号を出力しCMLをオンする。
【0057】S98では、V.8手順、S100は、ラ
インプロービングの送信、S102は、ラインプロービ
ングの受信を表している。
【0058】S104は、INFO1cの受信を表してい
る。ここで電力抑制値が指定されると、その減衰量を回
路22により増加する。
【0059】S106では、ラインプロービングの受信
により、受信可能な最低レベルの送信が可能になる様に
電力抑制値を決定するが、この情報を発呼側にINFO
1aの送信で指定する。
【0060】S108では、V.34の手順と、V.3
4の全二重画伝送を表している。
【0061】今まで、半二重のV.34モデムでは、I
NFOh、全二重のV.34モデムでは、発呼側から被
呼側へはINFO1c、被呼側から発呼側へはINFO1a
にて送信信号の電力抑制値を指定することを説明してき
た。
【0062】ここでは、ラインプロービング信号を受信
機のそれぞれの送信信号の電力抑制値を指定する方法を
詳述する。
【0063】まず、全二重のV.34の電力抑制値を決
定する手順が、図7に図示されている。
【0064】図7にてINFOシーケンスは、モデム能
力、回線プロービング結果データモード変調パラメータ
を交換するのに使用される。INFOシーケンス2は2
セットの(INFO0a、INFO0c)と(INFO1a
INFO1c)が使用される。
【0065】INFO0のシーケンスが図8、INFO
1cのシーケンス2が図9INFO1aのシーケンスが図1
0に図示されている。
【0066】ここで、INFO0ではbit20、IN
FO1c、INFO1aではbit12からbit1つが重
要であり、ここでは、全二重のV.34通信なのでIN
FO0では、送信電力を定常設定値以下に押える能力あ
りを宣言し、また、INFO1c、INFO1aにより指定
された電力抑制をして送信する。
【0067】また、トーンAは応呼モデムから送信され
る2400HzのトーンでありAからA、またはAから
Aへの遷移は、2400Hzトーンを180度位相反転
したものである。
【0068】また、トーンBは起呼モデムから送信され
る1200HzのトーンでありBからB、またはBから
Bへの遷移は、1200Hzトーンを180度位相反転
したものである。
【0069】2つの回線プロービング信号L1、L2は
チャネル特性を解析するために使用される。
【0070】次に、半二重のV.34の電力抑制値を決
定する手順が、図11に図示されている。
【0071】図11にてINFOhは、図12に図示さ
れている。
【0072】ここでは、半二重のV.34通信であるの
で、INFO0a、INFO0cではともにbit20を0
とし、送信電力を定常設定値以下に押さえる能力なしを
宣言し、また仮にINFOhのbit12からbit1
4によって電力抑制値が指定されても無視し、送信レベ
ルはdownさせない。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、第1の本発明によ
れば、V.34の半二重通信では、受信機側からの指定
により、送信機が送信レベルを下げることはなくなり半
二重通信における高速通信を確実に行うことが可能にな
った。
【0074】第2の本発明によれば、V.34の半二重
通信で受信機側から送信レベルを下げる指定を行うこと
がなくなり、高速通信を確実に行うことが可能になっ
た。
【0075】第3の本発明によれば、送信機側にてV.
34の全二重通信では、自機の送信した信号のまわりこ
みと、相手側からの受信信号をエコーキャンセラより切
り分けて受信する必要があるので、受信可能な限り、送
信信号のレベルを低くおさえたほうがよく、これを実現
でき、また、V.34の半二重通信では、一方向のみの
通信なので、できるだけ送信レベルが高いほうがS/N
をかせぐことができよくこれを実現することが可能にな
った。
【0076】第4の本発明によれば、受信機側におい
て、V.34の全二重通信は、自分の送信した信号のま
わりこみと、相手側からの受信信号をエコーキャンセラ
により切り分けて受信する必要があるので、受信可能な
限り、送信信号のレベルを低くおさえたほうがよく、こ
れを実現でき、また、V.34の半二重通信では、一方
向のみの通信なので、できるだけ送信レベルが高いほう
がS/Nをかせぐことができよくこれを実現することが
可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるファクシミリ装置の実施例のブロ
ック図。
【図2】V.34の半二重通信の具体例。
【図3】図1、制御回路20の制御の流れ図。
【図4】図1、制御回路20の制御の流れ図。
【図5】図1、制御回路20の制御の流れ図。
【図6】図1、制御回路20の制御の流れ図。
【図7】V.34の手順の説明図。
【図8】V.34の手順の説明図。
【図9】V.34の手順の説明図。
【図10】V.34の手順の説明図。
【図11】V.34の手順の説明図。
【図12】V.34の手順の説明図。
【符号の説明】
2 NCU 4 電話機 6 ハイブリッド回路 8 変復調器 10 ANSam送出回路 12 加算回路 14 読取回路 16 記録回路 18 メモリ回路 20 制御回路 22 減衰回路 24 表示部 26 操作部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ITU−T勧告のV.34の半二重手順
    で通信を行うファクシミリ装置において、信号を送信す
    る場合、受信機から通知される送信信号の電力抑制値の
    情報を検出する検出手段と、検出された前記情報を無視
    して、電力抑制を行わない手段を有することを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 ITU−T勧告のV.34の半二重手順
    で通信を行うファクシミリ装置において、ラインプロー
    ビング信号の受信レベルに応じて送信機へ送信信号の電
    力抑制値を通知する通知手段と、信号の受信時に前記通
    知手段にラインプロービング信号の受信レベルに無関係
    前記電力抑制値を抑制なしとして通知させる手段とを
    有することを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 ITU−T勧告のV.34の半二重手順
    およびV.34の全二重手順で通信を行うファクシミリ
    装置において、信号を送信する場合、受信機から通知さ
    れる送信信号の電力抑制値の情報を検出する検出手段
    と、前記V.34の半二重手順で信号を送信する時は検
    出された前記情報を無視し電力抑制を行わず他方、V.
    34の全二重手順で信号を送信する時は、検出された前
    記情報に応じて電力抑制を行う手段とを有することを特
    徴とするファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 ITU−T勧告のV.34の半二重手順
    およびV.34の全二重手順で通信を行うファクシミリ
    装置において、ラインプロービング信号の受信レベルに
    応じて送信機へ送信信号の電力抑制値を通知する通知手
    段と、信号を受信する場合に、前記通知手段にV.34
    の半二重手順で受信する時はラインプロービング信号の
    受信レベルに無関係に前記電力抑制値を抑制なしとして
    通知させ、他方、V.34の全二重手順で受信する時は
    ラインプロービング信号の受信レベルに応じて受信可能
    な最低の送信レベルとなる前記電力抑制値を通知させる
    手段とを有することを特徴とするファクシミリ装置。
JP34103895A 1995-12-27 1995-12-27 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP3176277B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34103895A JP3176277B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 ファクシミリ装置
US08/772,918 US6088129A (en) 1995-12-27 1996-12-24 Facsmile apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34103895A JP3176277B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09181899A JPH09181899A (ja) 1997-07-11
JP3176277B2 true JP3176277B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=18342665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34103895A Expired - Lifetime JP3176277B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 ファクシミリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6088129A (ja)
JP (1) JP3176277B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6266379B1 (en) 1997-06-20 2001-07-24 Massachusetts Institute Of Technology Digital transmitter with equalization
US6101216A (en) * 1997-10-03 2000-08-08 Rockwell International Corporation Splitterless digital subscriber line communication system
JP3639705B2 (ja) * 1997-11-18 2005-04-20 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP2001285605A (ja) * 2000-01-26 2001-10-12 Canon Inc 画像通信装置
US7167469B2 (en) * 2001-02-09 2007-01-23 Lsi Logic Corporation Method for eliminating multiple modulation and demodulation of Voice band Data communication over packet and low data rate digital networks
US7085019B2 (en) * 2001-03-27 2006-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US7310160B2 (en) * 2001-11-15 2007-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile communication apparatus and method permitting reliable V.17 communication
JP4095515B2 (ja) * 2002-10-15 2008-06-04 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
CN109283919A (zh) * 2018-11-15 2019-01-29 厦门嘉裕德汽车电子科技有限公司 一种切换测试板卡波特率实现控制器测试通讯的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051056A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Canon Inc データ通信装置
JPS60165174A (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 Canon Inc フアクシミリ装置
US4953210A (en) * 1988-10-19 1990-08-28 Hayes Microcomputer Products, Inc. Feature negotiation protocol for a synchronous modem
JP2735357B2 (ja) * 1990-04-26 1998-04-02 キヤノン株式会社 画像通信装置
JP2750206B2 (ja) * 1990-04-27 1998-05-13 キヤノン株式会社 データ通信装置
US5585939A (en) * 1994-01-31 1996-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US5717744A (en) * 1994-03-16 1998-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Data communicating apparatus having user notification capability and method
US5692040A (en) * 1994-06-30 1997-11-25 Greenblatt; Richard David Method of and apparatus for exchanging compatible universal identification telephone protocols over a public switched telephone network
CA2182974C (en) * 1994-12-09 2000-02-08 Brent Townshend High speed communications system for analog subscriber connections
US5732104A (en) * 1994-12-14 1998-03-24 Motorola, Inc. Signalling techniques and device for high speed data transmission over voiceband channels
JPH08181836A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Canon Inc ファクシミリ装置
US5721731A (en) * 1995-01-25 1998-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
JPH08298579A (ja) * 1995-02-27 1996-11-12 Murata Mach Ltd 通信方法及び通信端末装置
US5844940A (en) * 1995-06-30 1998-12-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining transmit power levels for data transmission and reception
US5751796A (en) * 1996-06-21 1998-05-12 Paradyne Corporation Rapid startup protocol for communication between a plurality of modems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09181899A (ja) 1997-07-11
US6088129A (en) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176277B2 (ja) ファクシミリ装置
US6314170B1 (en) Modem apparatus and data communication method
JPH09214716A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
JP3967098B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3562184B2 (ja) 通信端末装置
JP3537665B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02233050A (ja) データ通信装置
JP3376182B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3806274B2 (ja) データ送信装置及びデータ送信方法
JP3282132B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3215321B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3120791B2 (ja) 通信方法及び通信端末装置
JP3611739B2 (ja) データ通信装置
JP3604862B2 (ja) 通信装置
JPH09312749A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JPH0752912B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3128462B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP3337894B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000078384A (ja) 通信端末装置
JP2000050033A (ja) ファクシミリ通信方法
JPH09321905A (ja) データ通信装置
JPH09261368A (ja) データ通信装置
JP2006050066A (ja) 通信端末装置
JP2000125101A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JP2002044402A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term