[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3168770B2 - 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置 - Google Patents

偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置

Info

Publication number
JP3168770B2
JP3168770B2 JP13313593A JP13313593A JP3168770B2 JP 3168770 B2 JP3168770 B2 JP 3168770B2 JP 13313593 A JP13313593 A JP 13313593A JP 13313593 A JP13313593 A JP 13313593A JP 3168770 B2 JP3168770 B2 JP 3168770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
transparent
film
light
transparent body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13313593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06347642A (ja
Inventor
真也 三戸
義人 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP13313593A priority Critical patent/JP3168770B2/ja
Priority to US08/252,319 priority patent/US5453859A/en
Publication of JPH06347642A publication Critical patent/JPH06347642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168770B2 publication Critical patent/JP3168770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/13355Polarising beam splitters [PBS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、偏光子と検光子とを共
用する偏光装置、およびその偏光装置を用いて反射型の
ライトバルブに形成される光学像をスクリーン上に拡大
投写する投写型表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大画面映像を得るために、ライトバルブ
に映像信号に応じた光学像を形成し、その光学像に光を
照射し、投写レンズによりスクリーン上に拡大投写する
方法が従来よりよく知られている。最近では、ライトバ
ルブとして液晶表示装置を用いる投写型表示装置が注目
されている。また、高解像度化を図る上で、液晶表示装
置の画素開口率を低下させることなく画素数の大容量化
が可能な反射型の液晶表示装置を用いる方法が提案され
ている(例えば、特開昭61−13885号公報、特開
平2−250026号公報)。
【0003】この液晶表示装置を用いた投写型表示装置
の概略構成を(図14)に示す。光源1から出射する平
行に近い光2は、偏光ビームスプリッタ3により反射す
るS偏光成分4と透過するP偏光成分5とに分離され、
S偏光成分4は液晶表示装置6に入射する。液晶表示装
置6は液晶の複屈折性を利用するもので、各画素に光を
反射させる反射電極を有する。液晶層に電圧が印加され
ない場合は、実質的に複屈折性を示さず、また、電圧が
印加されると複屈折性を生じ、所定の偏光方向の直線偏
光が入射すると反射光が楕円偏光となる。S偏光成分4
は液晶表示装置6により、一部がP偏光成分に変換され
て再び偏光ビームスプリッタ3に入射する。反射光に含
まれるP偏光成分は偏光ビームスプリッタ3を透過して
投写レンズ7に入射し、S偏光成分は反射して光源1の
方に進む。このようにして、液晶表示装置6に複屈折性
の変化として形成された光学像は投写レンズ7によりス
クリーン(図示せず)上に拡大投写される。
【0004】反射型の液晶表示装置は、画素電極の下に
スイッチング素子を配置できるので、スイッチング素子
を小さくすることなく画素ピッチを小さくでき、高密度
化が容易であり、透過型の液晶表示装置を用いる場合に
比べて明るく、高解像度の投写画像が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置6に入射
するS偏光成分4が変換されずに反射され、偏光ビーム
スプリッタ3によって再び光源1側に反射される黒表示
の場合、このS偏光成分が偏光ビームスプリッタ3を透
過して投写レンズ7に入射する光量が多いと投写画像の
コントラストは著しく低下する。従って、高コントラス
トの投写画像を得るためには、偏光ビームスプリッタ3
のS偏光透過率を非常に小さくすることが要求される。
【0006】また、液晶表示装置6によって変換された
P偏光成分は、偏光ビームスプリッタ3を透過して投写
レンズ7により画像としてスクリーン上に投写される。
従って、高輝度の投写画像を得るためには、偏光ビーム
スプリッタ3の高いP偏光透過性能が要求される。
【0007】一般に、偏光ビームスプリッタ3は2つの
ガラスプリズムを接合して立方体形状または直方体形状
をなし、接合面にはブリュースタ角および光の干渉効果
により自然光を互いに偏波面が直行する2つの偏光成分
に分離する作用を有する光学多層膜が形成されているタ
イプものが多く用いられる(米国特許明細書第3,34
6,319号)。多層膜は屈折率の異なる2種類の薄膜
を交互に積層して構成され、特定の波長でP偏光成分の
透過率が100%となるブリュースタ角条件を満たすよ
うに選択される。このブリュースタ角条件は、多層膜面
への入射角をθ G、ガラスプリズムの屈折率をnG、低屈
折率薄膜の屈折率をn1、高屈折率薄膜の屈折率をn2
すると次式で表される。
【0008】
【数13】
【0009】(数13)の条件を満足していれば、P偏
光の透過率を100%に保ちながらS偏光の透過率は多
層膜の層数を増やすことで小さくすることができる。
【0010】しかし、このようなタイプの偏光ビームス
プリッタは光の入射角依存による性能劣化が大きく、特
にP偏光成分の透過率低下は著しい。(図14)に示し
た構成で、偏光ビームスプリッタ3に入射する光は完全
な平行光でない場合が多く、偏光ビームスプリッタ3の
前述したような光入射角依存性は光利用効率に大きく悪
影響を及ぼす。
【0011】一例として、(数13)により、多層膜面
への基準入射角を45゜、低屈折率薄膜の屈折率を1.
46、高屈折率薄膜の屈折率を2.30、プリズムの屈
折率を1.74とし、多層膜は13層の交互構成で、蒸
着面側から第1層と第13層は光学的膜厚がλ0/8
(λ0=730nm)の低屈折率膜、他は光学的膜厚が
λ 0/4の偏光ビームスプリッタを用いた場合、その分
光透過率特性を(図15)に示す。光の入射角が±5゜
変化すると、P偏光成分の透過率は波長によって最大5
0%以上も低下していることがわかる。
【0012】この問題に対し、光学系の有効口径を小さ
くすれば光の入射角度の幅を小さくすることができる。
しかし、この方法も光利用効率の低下につながるため充
分な明るさを得ることが困難となる。
【0013】本発明は上記問題を解決し、P偏光成分の
透過率性能に関し、光の入射依存性が少ない偏光装置を
提供することを目的とする。また、その偏光装置を用い
て明るく高画質の投写画像を表示できる投写型表示装置
を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の偏光装置は、第1の透明体と、第2の透明
体と、前記第1の透明体と前記第2の透明体との間に狭
持された誘電体多層膜とを備え、前記誘電体多層膜は、
前記第1の透明体および第2の透明体の有する屈折率よ
り高い屈折率を有する高屈折率膜と、前記高屈折率膜の
有する屈折率より低く、前記第1の透明体および第2の
透明体の有する屈折率より高い屈折率を有する中間屈折
率膜と、前記中間屈折率膜の有する屈折率より低い屈折
率を有する低屈折率膜とを備え、前記第1の透明体また
は前記第2の透明体側から順に低屈折率膜、交互周期
層、低屈折率膜、交互周期層、低屈折率膜の配列で構成
され、前記交互周期層は前記高屈折率膜と前記中間屈折
率が交互に積層された構成からなり、前記第1の透明体
または第2の透明体側から数えて偶数層が前記高屈折率
膜であり、前記誘電体多層膜に入射する光線と前記誘電
体多層膜面の法線とのなす角度をθ0として、以下の条
件を満足するものである。
【0015】
【数14】
【0016】但し、
【0017】
【数15】
【0018】
【数16】
【0019】ここで、nHは高屈折率膜の屈折率、nM
中間屈折率膜の屈折率、nLは低屈折率膜の屈折率、nO
は第1の透明体および第2の透明体の屈折率である。
【0020】また、本発明の偏光装置は、液体を保持す
る容器を構成する少なくとも3つの透明板と、枠体とを
備え、前記容器と、少なくとも組立て時に液体である透
明充填材料と、片面に透明誘電体多層膜が形成された透
明平行平面基板とで構成することもできる。
【0021】
【作用】本発明の偏光装置は、透明誘電体多層膜を3種
類の異なる屈折率を有する薄膜で構成することにより、
P偏光成分の分光透過率性能に関し、光の入射角依存に
よる透過率低下を抑制している。
【0022】透明誘電体多層膜は、所定の屈折率を有す
る2つの透明体と密着することにより偏光ビームスプリ
ッタとして機能する。多層膜が形成されている透明体側
から数えて偶数層を高屈折率膜とし、低屈折率膜と高屈
折率膜の交互層と、中間屈折率膜と高屈折率膜の交互層
とを組み合わせて構成している。こうすることで、P偏
光成分の透過率特性は(数15)、(数16)より求め
られる2つのブリュースタ角条件θ1と、θ2の間で、入
射角の変化によるP偏光成分の透過率の変化量が小さく
なる。従って、(数14)より、光の基準入射角をθ1
からθ2の間で使用するようにすると、光の入射角依存
によるP偏光成分の透過率低下を抑制できる。この偏光
装置を反射型の複屈折性ライトバルブを使用する投写型
表示装置に用いれば、光利用効率の高い、高輝度の投写
画像を表示できる。
【0023】また、透明体として少なくとも組立て時に
液体の材料を用いれば、ガラスプリズムより安価な材料
を選択でき、組立て作業、液体充填作業も容易であるの
で、ガラスプリズムを用いた偏光ビームスプリッタに比
べて安価に製造できる。
【0024】本発明の偏光装置の利点は以上明らかなよ
うに、P偏光成分の透過率が光の入射依存による性能劣
化の少ないことである。また、本発明の偏光装置を用い
た投写型表示装置の利点は、光利用効率の高い、高輝度
の投写画像を表示できることである。
【0025】
【実施例】本発明の実施例について、添付図面を参照し
ながら説明する。
【0026】(図1)は本発明の偏光装置の一実施例の
構成を示すもので、12、13はガラスプリズム、14
は多層膜である。
【0027】ガラスプリズム12は断面が二等辺三角形
の一部を切除して台形状をなした四角柱状のプリズム、
ガラスプリズム13は三角柱状のプリズムを用い、ガラ
スプリズム12、13(いずれも屈折率がnO=1.5
2の硼珪クラウンガラス)は、多層膜14を挟んで接合
している。多層膜14は、平面15、平面16とそれぞ
れ57゜の角度をなすように配置され、ガラスプリズム
12、13と密着することにより、偏光ビームスプリッ
タ11として機能する。平面15から入射する光は多層
膜14によって、平面16より出射するS偏光成分と平
面18より出射するP偏光成分に分離される。
【0028】多層膜14の構成の拡大モデル図を(図
2)に、設計例を(表1)に示す。
【0029】
【表1】
【0030】多層膜14は13層構成であり、低屈折率
膜として二酸化珪素(屈折率nL=1.46)21a、
21b、21c、中間屈折率膜として三酸化二アルミニ
ウム(屈折率nM=1.62)22a、22b、22
c、22d、高屈折率膜として二酸化チタン(屈折率n
H=2.30)23a、23b、23c、23d、23
e、23fを用いている。ガラスプリズム12上に真空
蒸着によって形成され、ガラスプリズム12側から順に
二酸化珪素21a、二酸化チタン22a、三酸化二アル
ミニウム23a、二酸化チタン22b、三酸化二アルミ
ニウム23b、二酸化チタン22c、二酸化珪素21
b、二酸化チタン22d、三酸化二アルミニウム23
c、二酸化チタン22e、三酸化二アルミニウム23
d、二酸化チタン22f、二酸化珪素21cが積層され
ている。各層の光学的膜厚は、二酸化珪素21aと二酸
化珪素21cがλ0/8(λ0=740nm、以下、λ0
は設計主波長)、他の層がλ0/4である。なお、多層
膜14はガラスプリズム13に蒸着しても同様の効果が
得られる。
【0031】多層膜14は、ガラスプリズム12側から
数えて偶数層を高屈折率膜の二酸化チタンとし、屈折率
が1.46の二酸化珪素と屈折率が2.30の二酸化チ
タンの交互層と、屈折率が1.62の三酸化二アルミニ
ウムと屈折率が2.30の二酸化チタンの交互層とを組
み合わせて構成している。こうすることで、P偏光成分
の透過率特性は(数15)、(数16)より求められる
2つのブリュースタ角条件54.2゜、60.6゜か
ら、(数14)のように、光の基準入射角を54.2゜
から60.6゜の間で使用するようにすると、入射角の
変化によるP偏光成分の透過率の変化量は少なくなる。
従って、光の入射角依存によるP偏光成分の透過率低下
を抑制できる。
【0032】(図1)の構成の偏光ビームスプリッタ1
1の波長帯域400nm以上700nm以下における分
光透過率特性を(図3)に示す。多層膜14に入射する
光の基準入射角を57゜とし、入射角が±5゜変化した
場合の特性を表している。(図15)に示したような従
来の偏光ビームスプリッタに比べ、P偏光成分の透過率
は光の入射角が10゜の範囲で変化した場合でも70%
以上と高く、大幅に入射角依存性による透過率低下が低
減されていることがわかる。また、S偏光成分の透過率
も100nm以上の波長帯域にわたって0.5%以下と
充分小さく、高い偏光分離性能を示していることがわか
る。
【0033】本発明の偏光装置を反射型の複屈折性ライ
トバルブを使用する投写型表示装置に用いる場合、高コ
ントラストの投写画像を表示するためにS偏光成分は高
い反射率性能が必要とされる。多層膜の層数を増やせば
S偏光成分の反射率を大きくすることができるが、投写
画像として充分なコントラストを得るために本発明の偏
光装置に用いる多層膜の層数は少なくとも13層以上が
望ましい。これは以降の他の実施例の偏光装置に用いる
多層膜についても同様である。
【0034】また、本発明の偏光装置を反射型の複屈折
性ライトバルブを使用する投写型表示装置に用いる場
合、不要光となるP偏光成分は(図1)に示した出射面
18より出射するが、一部が再び反射されてスクリーン
側へ出射し、投写画像のコントラストに悪影響を与える
場合がある。その場合は出射面18を微細な凹凸を形成
した面とし、外側に光を吸収する塗料を塗装するなどの
光吸収手段を設けることでコントラストの低下を防ぐこ
とができる。
【0035】なお、本発明の偏光装置に用いる多層膜へ
の光の入射角、および多層膜の構成は本実施例に限定さ
れるものではなく、ガラスプリズムの屈折率と薄膜の屈
折率の組み合わせが(数14)、(数15)、(数1
6)の条件を満たしていれば、他の入射角、および構成
であってもよい。
【0036】以下に本発明の偏光装置の他の実施例につ
いて説明する。(図4)は本発明の偏光装置の構成を示
すもので、32は枠体、33、34、35、36は透明
板、39は偏光分離ミラーである。
【0037】枠体32に4枚のガラス製の透明板33、
34、35、36が装着され、液体を保持できる容器が
構成されている。4枚の透明板33、34、35、36
は入射窓、または出射窓となる。枠体32の内側には偏
光分離ミラー39を挿入し、透明板33、34とそれぞ
れ66゜の角度をなすように配置されている。容器の内
部には、注入口37、38から、少なくとも組立て時に
液体である透明充填材料を充填している。
【0038】偏光分離ミラー39は屈折率1.52、厚
さ1mmの白板ガラスの片面に(図2)に示した構成と
同様の多層膜(λ0=720nm)が形成されたもので
あり、周囲の透明充填材料と密着することにより、偏光
ビームスプリッタ31として機能する。
【0039】透明充填材料は、少なくとも組立て時に液
体であるのが都合がよい。組立て時に液体であれば、透
明充填材料が偏光分離ミラー39、透明板33、34、
35、36との間に空気を含むことなく密着させること
が容易である。透明板33、34、35、36として用
いるガラス基板はガラスプリズムに比べて圧倒的に安価
であり、透明充填材料は体積が小さいので材料コストは
安価となり、液体の充填作業は容易であるので、ガラス
製プリズムを用いた偏光ビームスプリッタに比べて圧倒
的に安価に製造できる。
【0040】透明充填材料として透明シリコーン樹脂を
用いるとよい。シリコーン樹脂は一般に耐熱性が良好で
あり、またガラス基板、多層膜も耐熱性が良好であるの
で、偏光装置を高温の光源に近接して配置することがで
きる。液体の場合にはシリコーンオイルを用いるとよ
い。透明充填材料としてさらに望ましい材料は、組立て
時に液体、組立て完了後は固体またはゲル状の材料であ
り、使用時に液体漏洩の心配が回避される。このような
材料として、信越化学工業(株)製の透明シリコーン樹
脂KE1051(屈折率nO=1.40)を用いること
ができる。これは、2種類の液体で供給されており、A
液とB液の両方に化学式
【0041】
【化1】
【0042】で表わされるシリコーンオイルが含まれ、
A液には化学式
【0043】
【化2】
【0044】で表わされる本体物質と、微量の白金触媒
が含まれ、B液には化学式
【0045】
【化3】
【0046】で表わされる架橋物質が含まれている。A
液とB液を混合し、室温放置または加熱すると、本体物
質のビニル基と架橋物質の水素が結合し、シリコーンゴ
ムの巨大分子を形成する。シリコーンオイルは架橋反応
の前後で変化せず、シリコーンゴムの間にシリコーンオ
イルがはいり込んだ構造となる。この反応は付加反応で
あるので、原理的には副生成物を生じず、架橋反応が表
面、内部とも均一に進行する。また、ゲル状で変形しや
すいため、周囲温度により熱膨脹しても全体が均一に体
積変化し、応力歪みをほとんど発生しない。そのため、
偏光ビームスプリッタで排除しなければならない複屈折
が非常に少ないという特徴がある。また、透明充填材料
として組立て時に液体であり、紫外線照射によりゲル状
に変化する透明シリコーン樹脂を用いてもよい。例え
ば、信越化学工業(株)製の透明シリコーン樹脂OF1
13を用いることができる。
【0047】透明板33から入射する光は透明充填材料
を透過して偏光分離ミラー39へ66゜の角度で入射し
た後、偏光分離ミラー39によってS偏光成分とP偏光
成分に分離される。S偏光成分は透明充填材料を透過し
て透明板34より出射し、P偏光成分は透明充填材料を
透過して透明板35より出射する。
【0048】偏光ビームスプリッタ31も前述した実施
例と同様に、偏光分離ミラー39上に形成された多層膜
を、屈折率が1.46の二酸化珪素と屈折率が2.30
の二酸化チタンの交互層と、屈折率が1.62の三酸化
二アルミニウムと屈折率が2.30の二酸化チタンの交
互層とを組み合わせて13層構成としている。P偏光成
分の透過率特性は(数15)、(数16)より求められ
る2つのブリュースタ角条件61.7゜、71.1゜か
ら、(数17)のように、光の基準入射角を61.7゜
から71.1゜の間で使用するようにすると、入射角の
変化によるP偏光成分の透過率の変化量は少なくなる。
従って、光の入射角依存によるP偏光成分の透過率低下
を抑制できる。
【0049】偏光ビームスプリッタ31の波長帯域40
0nm以上700nm以下における分光透過率特性を
(図5)に示す。偏光分離ミラー39に入射する光の基
準入射角を66゜とし、入射角が±5゜変化した場合の
特性を表している。この場合も(図15)に示したよう
な従来の偏光ビームスプリッタに比べ、P偏光成分の透
過率は光の入射角が10゜の範囲で変化した場合でも8
0%以上と高く、大幅に入射角依存性による透過率低下
が低減されていることがわかる。
【0050】本発明の偏光装置を反射型の複屈折性ライ
トバルブを使用する投写型表示装置に用いる場合も、不
要光となるP偏光成分は(図4)に示した透明板35よ
り出射するが、一部が再び反射されてスクリーン側へ出
射し、投写画像のコントラストに悪影響を与える場合が
ある。その場合は透明板35を除き、透明板35部分の
出射窓のない枠体を用い、P偏光成分の入射面を微細な
凹凸を形成した面としたうえ、内側に光を吸収する塗料
を塗装するなどの光吸収手段を設けることでコントラス
トの低下を防ぐことができる。
【0051】以下に、本発明の投写型表示装置の実施例
について説明する。(図6)は本発明の偏光装置を用い
た投写型表示装置の一実施例の構成を示すもので、41
は光源、42は前置偏光子、43は偏光子および検光子
として共用される偏光装置、44は反射型の液晶パネ
ル、45は投写レンズである。偏光装置43は(図1)
に示した偏光ビームスプリッタ11と同一のものを用い
ている。また、光源41はメタルハライドランプを用
い、液晶パネル44はツイストネマチック液晶を用いた
ものである。
【0052】前置偏光子42はガラス基板の両面に光学
薄膜を形成したものを空気層を挟んで3枚重ね、所定の
波長においてP偏光の透過率が略100%となるように
傾斜させて配置している。光学薄膜は実用上透明な薄膜
材料の中で最も屈折率が高い二酸化チタン(屈折率2.
3)を用い、膜厚の最適化により少ない面数で効率よく
S偏光を反射している。前置偏光子42の分光透過率特
性を(図7(a))、(図7(b))に示す。光の入射
角は72.2°、(図7(a))はP偏光の透過率、
(図7(b))はS偏光の透過率を示している。(図7
(a))、(図7(b))よりP偏光は90%以上の高
い透過率を示し、S偏光は0.1%以下の極めて低い透
過率を示していることが分かる。
【0053】前置偏光子42から出射するP偏光は偏光
装置43によってS偏光として反射されるように、前置
偏光子42の入射面(薄膜形成面の法線と光軸46とを
含む面)と偏光装置43の入射面(多層膜面47の法線
と光軸46とを含む面)とが互いに直交するように配置
している。
【0054】光源41から出射する自然光が前置偏光子
42に入射すると、偏光方向が画面垂直方向に向いた直
線偏光が出射する。直線偏光は偏光子としての偏光装置
43に入射し、多層膜47によってS偏光成分として液
晶パネル44の方向へ反射される。反射型の液晶パネル
44に入射したS偏光成分は反射光が楕円偏光に変調さ
れて再び検光子としての偏光装置43へ入射する。液晶
パネル44からの反射光のうち、P偏光成分に変換され
た光は偏光装置43を透過し、投写レンズ45によって
スクリーン(図示せず)へ投写され、変換されないS偏
光成分は再び偏光装置43によって反射され、光源41
の方向へ進む。
【0055】偏光装置43は(図3)に示したように、
光の入射角依存性が少なく、多層膜面への入射角が±5
°変化した場合でもP偏光成分の透過率が400nm〜
700nmの広い波長帯域に渡って70%以上を示すの
で、本発明の投写型表示装置は光利用効率の高い、高輝
度の投写画像を表示できる。
【0056】偏光装置43は(図1)に示した偏光ビー
ムスプリッタ11を用いたが、前述した他の実施例の偏
光装置を用いてもよい。
【0057】(図6)に示した構成で、偏光装置43を
偏光子および検光子として共用する場合、入射光線の広
がり角が大きくなると検光子に入射する偏光方向が最適
に使用できず、投写画像のコントラスト低下を招く。こ
の場合は(図8)に示すように、偏光装置43と液晶パ
ネル44との間に1/4波長板48を配置するとよい。
【0058】1/4波長板48は投写レンズ45から出
射する光の中心的な波長において、進相軸と遅相軸とで
位相差が1/4波長となるものを用い、進相軸または遅
相軸が偏光装置43の入射光軸46と反射光軸49とを
含む平面に直交するように配置する。こうすることで、
光線が偏光装置43に斜めに入射する場合、偏光子とし
ての偏光装置43から出射する光線は偏光方向が理想的
な方向から回転した直線偏光となるが、光線が1/4波
長板48を2回通過すると偏光方向が反対方向に2倍回
転した直線偏光となり、この偏光方向は偏光装置43を
検光子として最適に使用できるようになる。従って、偏
光装置43として使用できる入射光の広がり角が大きく
なり、投写画像はコントラストを低下させることなく明
るくすることができる。
【0059】また、偏光装置43から出射して1/4波
長板48の偏光装置43側面で反射する光は、偏光方向
が補正されないのでコントラストを低下させる要因とな
る。そこで、1/4波長板48を透明接着剤、または透
明粘着剤などにより偏光装置43に固着すると、1/4
波長板48の表面反射がなくなるのでコントラストはさ
らに向上する。
【0060】(図4)に示した偏光ビームスプリッタ3
1を偏光装置として用いる場合、1/4波長板は透明板
34の透明充填材料側の面に固着しても同様の効果が得
られる。
【0061】光源41はランプ、ランプからの出射光を
略平行光に変換する集光光学系、紫外線と赤外線を除去
するフィルターなどから構成される。ランプとしてメタ
ルハライドランプを用いたが、他にハロゲンランプやキ
セノンランプなどを用いてもよい。
【0062】以下に、本発明の投写型表示装置の他の実
施例について説明する。(図9)はその構成を示したも
のであり、51は光源、52は前置偏光子、53、5
4、55は色分解光学系を構成するダイクロイックミラ
ー、56、57、58は偏光装置、59、60、61は
1/4波長板、62、63、64は反射型の液晶パネ
ル、65、66、67は投写レンズであり、前置偏光子
52、液晶パネル62、63、64は先の実施例と同じ
ものを用いている。また、偏光装置56、57、58は
(図1)の偏光ビームスプリッタ11と同じ構成のもの
を用いているが、多層膜の設計主波長は色分解光学系に
よって分解される3色光にそれぞれ応じて異なってい
る。さらに、1/4波長板59、60、61も3色の光
の中心波長に進相層と遅相軸の位相差をそれぞれ対応さ
せたものを用いている。
【0063】光源51は赤、緑、青の3原色の色成分を
含む光を出射する。光源51からの光は前置偏光子52
に入射し、直線偏光が出射する。直線偏光は青反射ダイ
クロイックミラー53、緑反射ダイクロイックミラー5
4、赤反射ダイクロイックミラー55により、青、緑、
赤の3色光に分離される。3色の光はそれぞれ対応する
偏光子としての偏光装置56、57、58に入射した
後、S偏光成分として反射され、1/4波長板59、6
0、61を経て対応する反射型の液晶パネル62、6
3、64にそれぞれ入射する。液晶パネル62、63、
64によってそれぞれ反射された光は、楕円偏光に変調
されて再び1/4波長板59、60、61を経た後、検
光子としての偏光装置56、57、58へ入射する。液
晶パネル62、63、64からの反射光のうち、P偏光
成分に変換された光は偏光装置56、57、58を透過
し、投写レンズ65、66、67によって投写されスク
リーン(図示せず)上で合成される。また、変換されな
いS偏光成分は再び偏光装置56、57、58によって
反射され、光源51の方向へ進む。
【0064】本実施例の投写型表示装置においても、偏
光装置56、57、58はそれぞれ光の入射角依存性が
少なく、多層膜面への入射角が±5°変化した場合でも
P偏光成分の透過率が70%以上を示すので、本発明の
投写型表示装置は光利用効率の高い、高輝度の投写画像
を表示できる。
【0065】また、本実施例の投写型表示装置において
も、偏光装置56、57、58は(図1)に示した偏光
ビームスプリッタ11と同じ構成のものを用いたが、前
述した他の実施例の偏光装置を用いてもよい。
【0066】次に、本発明の偏光装置の他の実施例につ
いて説明する。P偏光成分の透過率性能に関しては前述
した実施例と同様に入射角依存性が少なく、さらにS偏
光成分についてもその透過率性能は可視光全波長帯域に
渡って極めて小さく、しかも使用波長帯域における入射
角依存性を少なくするには、分光透過率特性の異なる2
種類の多層膜を用いればよい。
【0067】(図10)は本発明の偏光装置の一実施例
の構成を示すもので、72、73はガラスプリズム、7
4はガラス基板、75は第1の多層膜、76は第2の多
層膜である。
【0068】ガラスプリズム72は断面が二等辺三角形
の一部を切除して台形状をなした四角柱状のプリズム、
ガラスプリズム73は三角柱状のプリズムであり、いず
れも屈折率がnO=1.52の硼珪クラウンガラスを用
いている。ガラス基板74は厚さ1mmの白板ガラス
(屈折率1.52)を用い、両面には第1の多層膜75
と第2の多層膜76が形成されている。
【0069】ガラスプリズム72、73は、第1の多層
膜75、ガラス基板74、第2の多層膜76を挟んで接
合している。第1の多層膜75、第2の多層膜76は、
平面77、平面78とそれぞれ57゜の角度をなすよう
に配置され、ガラスプリズム72、73、およびガラス
基板74と密着することにより、偏光ビームスプリッタ
71として機能する。平面77から入射する光81は第
1の多層膜75、第2の多層膜76によって、平面78
より出射するS偏光成分82a、82bと平面79より
出射するP偏光成分83に分離される。
【0070】第1の多層膜75は(図2)に示した構成
と同様であり、低屈折率膜として二酸化珪素(屈折率n
L=1.46)、中間屈折率膜として三酸化二アルミニ
ウム(屈折率nM=1.62)、高屈折率膜として二酸
化チタン(屈折率nH=2.30)を用いた13層構成
である(λ0=840nm)。また、第2の多層膜76
は二酸化珪素と二酸化チタンの2種類の薄膜を交互に積
層した15層構成であり(λ0=580nm)、ガラス
基板側から数えて第1層と第15層の光学的膜厚がλ0
/8、他の各層の光学的膜厚がλ0/4である。
【0071】(図10)の構成の偏光ビームスプリッタ
71の波長帯域400nm以上700nm以下における
分光透過率特性を(図11)に示す。多層膜75に入射
する光の基準入射角を57゜とし、入射角が±5゜変化
した場合の特性を表している。P偏光成分の透過率は光
の入射角が10゜の範囲で変化した場合でも70%以上
と高いうえに、S偏光成分の透過率も400nm以上7
00nm以下の範囲で0.3%以下と極めて小さく、非
常に広い波長帯域にわたって高い偏光分離性能を示して
いることがわかる。
【0072】第1の多層膜75と第2の多層膜76は互
いに設計主波長λ0が異なるため、S偏光成分を反射す
る波長帯域も異なる。すなわち、設計主波長λ0の大き
い第1の多層膜75は長波長側の反射を、設計主波長λ
0の小さい第2の多層膜76は短波長側の反射をそれぞ
れ分担し、S偏光成分の総合的な分光透過率特性は非常
に広帯域に渡って極めて小さく、しかも使用波長帯域に
おいて、光の入射角依存性による波長シフトを排除でき
る。また、P偏光透過率性能についても、第1の多層膜
75は(図2)と同様の構成であるので、前述の実施例
と同様に光の入射角依存性が少ない。第2の多層膜76
は入射角依存性によるP偏光透過率の変化が大きいが、
設計主波長が小さいため、透過率が大幅に低下する波長
領域は紫外光領域にあり、可視光を使用する投写型表示
装置に用いる場合はそれほど問題とはならない。
【0073】なお、(図10)に示した偏光ビームスプ
リッタ71は第1の多層膜75と第2の多層膜76とを
異なる構成としたが、いずれも(図2)に示した構成と
同様とし、設計主波長のみ異なる組み合わせとしてもよ
い。
【0074】また、(図4)に示した偏光ビームスプリ
ッタ31のような構成の場合についても、偏光分離ミラ
ー39を両面に多層膜を形成したものを用いれば、同様
の効果が得られる。
【0075】また、(図10)に示した偏光ビームスプ
リッタ71を(図6)に示した投写型表示装置に用いる
偏光装置43として用いれば、光源41からの光を広い
波長帯域にわったて利用でき、さらに投写画像を明るく
することができる。
【0076】以下に、本発明の投写型表示装置の他の実
施例について説明する。(図12)はその構成を示した
ものであり、91は光源、92は前置偏光子、93は偏
光装置、94は1/4波長板、95はダイクロイックプ
リズム、96、97、98は液晶パネル、99は投写レ
ンズであり、前置偏光子92、液晶パネル96、97、
98は(図8)の実施例と同じものを用いている。ま
た、偏光装置93は(図10)に示した偏光ビームスプ
リッタ71と同じものを用いている。
【0077】光源91は赤、緑、青の3原色の色成分を
含む光を出射する。光源91からの光は前置偏光子92
に入射し、偏光方向が画面垂直方向に向いた直線偏光が
出射する。直線偏光は偏光子としての偏光装置93に入
射した後、S偏光成分として反射され、1/4波長板9
4を経た後、ダイクロイックプリズム95によって赤、
緑、青の3色光に分解される。3色光は対応する反射型
の液晶パネル95、97、98にそれぞれ入射し、反射
光が楕円偏光に変調されて再びダイクロイックプリズム
95によって合成された後、1/4波長板94を経て検
光子としての偏光装置93へ入射する。液晶パネル9
6、97、98からの反射光のうち、P偏光成分に変換
された光は偏光装置93を透過し、投写レンズ99によ
ってスクリーン(図示せず)へ投写され、変換されない
S偏光成分は再び偏光装置93によって反射され、光源
91の方向へ進む。
【0078】本実施例の投写型表示装置は、S偏光成分
の透過率が可視光全領域にわたって極めて小さい本発明
の偏光装置を用いているので、1つ偏光装置のみで明る
く、高いコントラストの投写画像を表示することができ
る。
【0079】また、1/4波長板94は、偏光装置93
とダイクロイックプリズム95に狭持されるように、そ
れぞれ固着してもよい。こうすれば、1/4波長板94
の表面反射による不要光が生じないため、投写画像のコ
ントラストはさらに向上する。
【0080】また、1/4波長板94は赤、緑、青3色
の光の中心波長に進相層と遅相軸の位相差をそれぞれ対
応させ、液晶パネル96、97、98とダイクロイック
プリズム95の間に3つ配置する構成としてもよい。
【0081】(図12)に示した構成で光源91から出
射する光を3色に分解する色分解光学系は色分離面をX
字状にクロスさせたダイクロイックプリズム95を用い
たが、(図13)に示すように2つの色分離ミラー10
1、102を用いた構成としてもよい。
【0082】光源91はランプ、ランプからの出射光を
略平行光に変換する集光光学系、紫外線と赤外線を除去
するフィルターなどから構成される。ランプとしてメタ
ルハライドランプを用いたが、他にハロゲンランプやキ
セノンランプなどを用いてもよい。
【0083】以上の実施例ではライトバルブとして液晶
表示装置を用いた例を示したが、電気光学結晶など映像
信号に応じて複屈折性の変化として光学像を形成するも
のならライトバルブとして用いることができる。
【0084】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、3つの異
なる屈折率を有する薄膜の組み合わせによる多層膜構成
を用いているので、P偏光成分の透過率が光の入射依存
による性能劣化の少ない偏光装置を提供できる。また、
2つの異なる多層膜を備えた透明平行平板を2つの透明
体の間に狭持する構成とすれば、S偏光成分の反射率も
広い波長帯域に渡って極めて高く、かつ、光の入射角依
存性の少ない偏光装置を提供することができる。さら
に、この偏光装置を用いて投写型表示装置を構成すれ
ば、高輝度で、高コントラストの投写画像を表示できる
投写型表示装置を提供することができ、非常に大きな効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における偏光装置の斜視図
【図2】本発明の偏光装置の多層膜構成の拡大モデル図
【図3】本発明の偏光装置の一実施例における分光透過
率特性図
【図4】本発明の一実施例における偏光装置の一部破断
斜視図
【図5】本発明の偏光装置の他の実施例における分光透
過率特性図
【図6】本発明の投写型表示装置の一実施例における概
略構成図
【図7】前置偏光子の分光透過率特性図
【図8】本発明の投写型表示装置の他の実施例における
概略構成図
【図9】本発明の投写型表示装置の他の実施例における
概略構成図
【図10】本発明の一実施例における偏光装置の側断面
【図11】本発明の偏光装置の他の実施例における分光
透過率特性図
【図12】本発明の投写型表示装置の他の実施例におけ
る概略構成図
【図13】本発明の投写型表示装置の他の実施例におけ
る概略構成図
【図14】従来の投写型表示装置の概略構成図
【図15】従来の偏光装置の分光透過率特性図
【符号の説明】
11、31、43、56、57、58、71、93 偏
光装置 12、13、72、73 ガラスプリズム 14、75、76 多層膜 32 枠体 33、34、35、36 透明板 39 偏光分離ミラー 41、51、91 光源 42、52、92 前置偏光子 44、62、63、64、96、97、98 液晶パネ
ル 45、65、66、67、99 投写レンズ 48、59、60、61、94 1/4波長板 53、54、55、101、102 ダイクロイックミ
ラー 95 ダイクロイックプリズム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 5/30

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の透明体と、第2の透明体と、前記第
    1の透明体と前記第2の透明体との間に狭持された誘電
    体多層膜とを備え、前記誘電体多層膜は、前記第1の透
    明体および第2の透明体の有する屈折率より高い屈折率
    を有する高屈折率膜と、前記高屈折率膜の有する屈折率
    より低く、前記第1の透明体および第2の透明体の有す
    る屈折率より高い屈折率を有する中間屈折率膜と、前記
    中間屈折率膜の有する屈折率より低い屈折率を有する低
    屈折率膜とを備え、前記第1の透明体または前記第2の
    透明体側から順に低屈折率膜、交互周期層、低屈折率
    膜、交互周期層、低屈折率膜の配列で構成され、前記交
    互周期層は前記高屈折率膜と前記中間屈折率が交互に積
    層された構成からなり、前記第1の透明体または第2の
    透明体側から数えて偶数層が前記高屈折率膜であり、
    記誘電体多層膜に入射する光線と前記誘電体多層膜面の
    法線とのなす角度をθ0として、以下の条件を満足する
    ことを特徴とする偏光装置。 【数1】 【数2】 【数3】 H:高屈折率膜の屈折率 nM:中間屈折率膜の屈折率 nL:低屈折率膜の屈折率 nO:第1の透明体及び第2の透明体の屈折率
  2. 【請求項2】前記第1の透明体及び前記第2の透明体は
    ガラス材料である請求項1記載の偏光装置。
  3. 【請求項3】前記誘電体多層膜は少なくとも13層以上
    の構成である請求項1記載の偏光装置。
  4. 【請求項4】前記誘電体多層膜は、前記第1の透明体側
    または前記第2の透明体側から数えて第1層および最終
    層の光学的膜厚が設計主波長の1/8であり、他の層の
    光学的膜厚が設計主波長の1/4である請求項1記載の
    偏光装置。
  5. 【請求項5】光が入射する第1の透明板と、 前記第1の透明板から出射した光が入射し、ガラス基板
    の片面に誘電体多層膜が形成された偏光分離手段と、 前記偏光分離手段によって反射された光が出射する第2
    の透明板と、 前記偏光分離手段に対し前記第2の透明板と反対側でか
    つ平行に配置される第3の透明板と、 前記第1及び第2及び第3の透明板及び偏光分離手段を
    保持する枠体と、 少なくとも組立て時に液体である透明充填材料とを備
    前記第1及び第2及び第3の 透明板と前記枠体とにより
    密閉容器が構成され、前記密閉容器に前記透明充填材料
    が充填され、前記ガラス基板は両面が前記透明充填材料
    と接するように配置され、前記誘電体多層膜は、前記透
    明充填材料の有する屈折率より高い屈折率を有する高屈
    折率膜と、前記高屈折率膜の有する屈折率より低く、前
    記透明充填材料の有する屈折率より高い屈折率を有する
    中間屈折率膜と、前記中間屈折率膜の有する屈折率より
    低い屈折率を有する低屈折率膜とを備え、前記ガラス基
    板側から順に低屈折率膜、交互周期層、低屈折率膜、交
    互周期層、低屈折率膜の配列で構成され、前記交互周期
    層は前記高屈折率膜と前記中間屈折率が交互に積層され
    た構成からなり、前記ガラス基板側から数えて偶数層が
    前記高屈折率膜であり、前記誘電体多層膜に入射する光
    線と前記誘電体多層膜面の法線とのなす角度をθ0とし
    て、以下の条件を満足することを特徴とする偏光装置。 【数4】 【数5】 【数6】 H:高屈折率膜の屈折率 nM:中間屈折率膜の屈折率 nL:低屈折率膜の屈折率 nO:透明充填材料の屈折率
  6. 【請求項6】前記透明充填材料は透明シリコーン樹脂で
    ある請求項記載の偏光装置。
  7. 【請求項7】前記誘電体多層膜は少なくとも13層以上
    の構成である請求項記載の偏光装置。
  8. 【請求項8】前記誘電体多層膜は、前記透明充填材料側
    または前記ガラス基板側から数えて第1層および最終層
    の光学的膜厚が設計主波長の1/8であり、他の層の光
    学的膜厚が設計主波長の1/4である請求項記載の偏
    光装置。
  9. 【請求項9】第1の透明体と、第2の透明体と、両面に
    分光特性の異なる2つの誘電体多層膜が形成されたガラ
    ス基板とを備え、 前記ガラス基板は前記第1の透明体と前記第2の透明体
    との間に狭持され、前記2つの誘電体多層膜の少なくと
    も一方は、前記第1の透明体及び第2の透明体及び前記
    ガラス基板の有する屈折率より高い屈折率を有する高屈
    折率膜と、前記高屈折率膜の有する屈折率より低く、前
    記第1の透明体及び第2の透明体及び前記ガラス基板の
    有する屈折率より高い屈折率を有する中間屈折率膜と、
    前記中間屈折率膜の有する屈折率より低い屈折率を有す
    る低屈折率膜とを備え、前記第1の透明体または前記第
    2の透明体側から順に低屈折率膜、交互周期層、低屈折
    率膜、交互周期層、低屈折率膜の配列で構成され、前記
    交互周期層は前記高屈折率膜と前記中間屈折率が交互に
    積層された構成からなり、前記第1の透明体または第2
    の透明体側から数えて偶数層が前記高屈折率膜であり、
    前記2つの誘電体多層膜に入射する光線と前記2つの
    電体多層膜面の法線とのなす角度をθ0として、以下の
    条件を満足することを特徴とする偏光装置。 【数7】 【数8】 【数9】 H:高屈折率膜の屈折率 nM:中間屈折率膜の屈折率 nL:低屈折率膜の屈折率 nO:第1の透明体及び第2の透明体の屈折率
  10. 【請求項10】前記第1の透明体及び前記第2の透明体
    はガラス材料である請求項記載の偏光装置。
  11. 【請求項11】前記2つの誘電体多層膜はいずれも少な
    くとも13層以上の構成である請求項記載の偏光装
    置。
  12. 【請求項12】前記2つの誘電体多層膜は、前記第1の
    透明体側または前記第2の透明体側または前記ガラス基
    板側から数えて第1層および最終層の光学的膜厚が設計
    主波長の1/8であり、他の層の光学的膜厚が設計主波
    長の1/4である請求項記載の偏光装置。
  13. 【請求項13】光が入射する第1の透明板と、 前記第1の透明板から出射した光が入射し、ガラス基板
    の両面に分光特性の異なる2つの誘電体多層膜が形成さ
    れた偏光分離手段と、 前記偏光分離手段によって反射された光が出射する第2
    の透明板と、 前記偏光分離手段に対し前記第2の透明板と反対側でか
    つ平行に配置される第3の透明板と、 前記第1及び第2及び第3の透明板及び偏光分離手段を
    保持する枠体と、 少なくとも組立て時に液体である透明充填材料とを備
    前記第1及び第2及び第3 の透明板と前記枠体とにより
    密閉容器が構成され、前記密閉容器に前記透明充填材料
    が充填され、前記ガラス基板は両面が前記透明充填材料
    と接するように配置され、前記誘電体多層膜の少なくと
    も一方は、前記透明充填材料の有する屈折率より高い屈
    折率を有する高屈折率膜と、前記高屈折率膜の有する屈
    折率より低く、前記透明充填材料の有する屈折率より高
    い屈折率を有する中間屈折率膜と、前記中間屈折率膜の
    有する屈折率より低い屈折率を有する低屈折率膜とを備
    え、前記ガラス基板側から順に低屈折率膜、交互周期
    層、低屈折率膜、交互周期層、低屈折率膜の配列で構成
    され、前記交互周期層は前記高屈折率膜と前記中間屈折
    率が交互に積層された構成からなり、前記ガラス基板側
    から数えて偶数層が前記高屈折率膜であり、前記2つの
    誘電体多層膜に入射する光線と前記誘電体多層膜面の法
    線とのなす角度をθ0として、以下の条件を満足するこ
    とを特徴とする偏光装置。 【数10】 【数11】 【数12】 H:高屈折率膜の屈折率 nM:中間屈折率膜の屈折率 nL:低屈折率膜の屈折率 nO:透明充填材料の屈折率
  14. 【請求項14】前記透明充填材料は透明シリコーン樹脂
    である請求項13記載の偏光装置。
  15. 【請求項15】前記2つの誘電体多層膜は、いずれも少
    なくとも13層以上の構成である請求項13記載の偏光
    装置。
  16. 【請求項16】前記2つの誘電体多層膜は、前記透明充
    填材料側または前記ガラス基板側から数えて第1層およ
    び最終層の光学的膜厚が設計主波長の1/8であり、他
    の層の光学的膜厚が設計主波長の1/4である請求項
    記載の偏光装置。
  17. 【請求項17】光源と、前記光源の出射光から略直線偏
    光を取り出す前置偏光子と、前記前置偏光子からの略直
    線偏光子に対して偏光子および検光子として共用される
    偏光装置と、前記偏光装置からの偏光状態を変調して光
    を反射する反射型のライトバルブと、前記ライトバルブ
    に形成された光学像をスクリーン上に投写する投写レン
    ズとを具備し、前記偏光装置として請求項1から請求項
    16のいずれかに記載の偏光装置を用いたことを特徴と
    する投写型表示装置。
  18. 【請求項18】3原色の色成分を放射する光源と、前記
    光源の出射光から略直線偏光を取り出す前置偏光子と、
    前記前置偏光子からの略直線偏光に対して偏光子および
    検光子として共用される偏光装置と、前記偏光装置から
    の出力光を3つの原色光に分解する色分解手段と、前記
    色分解手段から出力される3つの各々の原色光の偏光状
    態を変調して光を反射する3つの反射型のライトバルブ
    と、前記ライトバルブに形成された光学像をスクリーン
    上に投写する投写レンズとを具備し、前記偏光装置とし
    て請求項1から請求項16のいずれかに記載の偏光装置
    を用いたことを特徴とする投写型表示装置。
  19. 【請求項19】前記前置偏光子は透明平行平板を空気層
    を挟んで複数枚重ねて構成したものであり、前記平行平
    板は両面に前記平行平板の屈折率よりも高い屈折率を有
    する薄膜を形成している請求項17または請求項18
    載の投写型表示装置。
  20. 【請求項20】前記ライトバルブは液晶表示装置である
    請求項17または請求項18記載の投写型表示装置。
  21. 【請求項21】前記3つの偏光装置と前記3つのライト
    バルブとの間にそれぞれ1/4波長板が配置され、前記
    1/4波長板は進相軸または遅相軸が前記偏光装置の光
    の入射光軸とS偏光成分の出射光軸とを含む平面に直交
    するように配置された請求項17または請求項18記載
    の投写型表示装置。
JP13313593A 1993-06-03 1993-06-03 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置 Expired - Fee Related JP3168770B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13313593A JP3168770B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
US08/252,319 US5453859A (en) 1993-06-03 1994-06-01 Polarization beam splitter and projection display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13313593A JP3168770B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06347642A JPH06347642A (ja) 1994-12-22
JP3168770B2 true JP3168770B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=15097593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13313593A Expired - Fee Related JP3168770B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5453859A (ja)
JP (1) JP3168770B2 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483612B2 (en) 1998-04-15 2002-11-19 Duke University Projection screen apparatus including holographic optical element
US6788460B2 (en) * 1998-04-15 2004-09-07 Duke University Projection screen apparatus
US20030206342A1 (en) * 1993-05-12 2003-11-06 Bright View Technologies, Inc. Micro-lens array based light transmission screen
WO1995021137A1 (fr) * 1994-02-07 1995-08-10 Nikon Corporation Verre optique pour systemes optiques polarisants, procede de fabrication correspondant et dispositif de fractionnement du faisceau polarisant
US6227670B1 (en) 1995-03-06 2001-05-08 Nikon Corporation Projection type display apparatus
US5808795A (en) * 1995-03-06 1998-09-15 Nikon Corporation Projection type display apparatus
US6062694A (en) * 1995-03-06 2000-05-16 Nikon Corporation Projection type display apparatus
JP2929074B2 (ja) * 1995-03-07 1999-08-03 セイコーインスツルメンツ株式会社 偏光光学装置
JP3630808B2 (ja) * 1995-12-28 2005-03-23 株式会社ソキア 非偏光ビームスプリッタ
US6525750B1 (en) 1996-03-08 2003-02-25 Duke University Projection display for computers
US5818400A (en) * 1996-04-09 1998-10-06 International Resource Management Inc. Display device using intersecting optical beams
US5808794A (en) * 1996-07-31 1998-09-15 Weber; Michael F. Reflective polarizers having extended red band edge for controlled off axis color
US5982541A (en) * 1996-08-12 1999-11-09 Nationsl Research Council Of Canada High efficiency projection displays having thin film polarizing beam-splitters
CA2233597C (en) * 1996-08-12 2004-02-24 Li Li High efficiency protection displays having thin film polarizing beam-splitters
US5975703A (en) * 1996-09-30 1999-11-02 Digital Optics International Image projection system
US5833360A (en) * 1996-10-17 1998-11-10 Compaq Computer Corporation High efficiency lamp apparatus for producing a beam of polarized light
US6390626B2 (en) * 1996-10-17 2002-05-21 Duke University Image projection system engine assembly
US6493159B1 (en) 1996-11-01 2002-12-10 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Optical element and its manufacturing process
US6229651B1 (en) 1996-11-01 2001-05-08 Balzers Aktienresellschaft Optical element and its manufacturing process
JP3601219B2 (ja) * 1996-11-13 2004-12-15 松下電器産業株式会社 光ピックアップ用の平行プリズム
TW304232B (en) * 1996-11-23 1997-05-01 Ind Tech Res Inst The wide band polarizer with multi-layers film
US6243152B1 (en) 1996-12-17 2001-06-05 Duke University Contrast polymer dispersed liquid crystal projection display system
US5868480A (en) * 1996-12-17 1999-02-09 Compaq Computer Corporation Image projection apparatus for producing an image supplied by parallel transmitted colored light
US5977942A (en) 1996-12-20 1999-11-02 Compaq Computer Corporation Multiplexed display element sequential color LCD panel
US6313893B1 (en) 1996-12-27 2001-11-06 Duke University Compensation for DC balancing of liquid crystal displays
US6434283B2 (en) * 1997-03-13 2002-08-13 Litton Systems, Inc. In-line fiber-optic polarizer
US5967635A (en) 1997-07-03 1999-10-19 Minolta Co., Ltd. Polarized beam splitter and an illumination optical system and a projector provided with a polarized beam splitter
US6204901B1 (en) 1997-07-31 2001-03-20 Duke University Liquid crystal color shutters that include reflective polarizers that pass color components of light of a first polarization and that reflect a majority of color components of light of a second polarization
US5900976A (en) * 1998-02-20 1999-05-04 Displaytech, Inc. Display system including a polarizing beam splitter
US6967779B2 (en) * 1998-04-15 2005-11-22 Bright View Technologies, Inc. Micro-lens array with precisely aligned aperture mask and methods of producing same
US6816306B2 (en) * 1998-04-15 2004-11-09 Bright View Technologies Inc. Micro-lens array based light transmitting screen with high resolution and low imaging artifacts
US6829087B2 (en) * 1998-04-15 2004-12-07 Bright View Technologies, Inc. Micro-lens array based light transmitting screen with tunable gain
US5986815A (en) * 1998-05-15 1999-11-16 Optical Coating Laboratory, Inc. Systems, methods and apparatus for improving the contrast ratio in reflective imaging systems utilizing color splitters
JP4223094B2 (ja) 1998-06-12 2009-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置
JP2000002872A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその作製方法
US6137630A (en) * 1998-07-13 2000-10-24 Industrial Technology Research Institute Thin-film multilayer systems for use in a head-up display
US6172816B1 (en) 1998-10-23 2001-01-09 Duke University Optical component adjustment for mitigating tolerance sensitivities
US6185041B1 (en) 1998-10-23 2001-02-06 Duke University Projection lens and system
JP3332879B2 (ja) * 1998-12-02 2002-10-07 キヤノン株式会社 ダイクロイックミラー
US6398364B1 (en) 1999-10-06 2002-06-04 Optical Coating Laboratory, Inc. Off-axis image projection display system
WO2001046718A2 (de) * 1999-12-22 2001-06-28 Schott Glas Uv-reflektierendes interferenzschichtsystem
US6377318B1 (en) * 2000-01-18 2002-04-23 Aurora Systems, Inc. Multi-channel imaging engine apparatus
US7401923B2 (en) 2004-03-09 2008-07-22 Fergason Patent Properties, Llc Monitor for showing high-resolution and three-dimensional images and method
US6462873B1 (en) * 2000-07-14 2002-10-08 Univ Hong Kong Science & Techn Polarizing beam splitter
JP2002071946A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 偏光フィルタおよびそれを用いた光学装置
EP1320912A2 (en) * 2000-09-13 2003-06-25 Powerlase Limited Pulse laser resonator
JP4954366B2 (ja) * 2000-11-28 2012-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2002207120A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Nikon Corp 偏光ビームスプリッタ、投射型表示装置用光学装置、投射型表示装置及び偏光ビームスプリッタの製造方法
JP3679746B2 (ja) * 2001-01-25 2005-08-03 キヤノン株式会社 光学素子、それを用いた液晶プロジェクター及びカメラ
US6511183B2 (en) * 2001-06-02 2003-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Digital image projector with oriented fixed-polarization-axis polarizing beamsplitter
JP2003014932A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Canon Inc 偏光ビームスプリッタ、および偏光ビームスプリッタの作成方法
JP2003172824A (ja) * 2001-09-25 2003-06-20 Sony Corp 偏光ビームスプリッタ及びこれを用いた偏光子
US6515801B1 (en) 2001-12-21 2003-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lateral color compensation for projection displays
US20040227996A1 (en) * 2002-06-12 2004-11-18 Tengda Du Optical interleaver and filter cell design with enhanced thermal stability
JP3812527B2 (ja) * 2002-09-26 2006-08-23 コニカミノルタオプト株式会社 偏光ビームスプリッタ
FR2847988B1 (fr) * 2002-12-03 2005-02-25 Essilor Int Separateur de polarisation, procede pour sa fabrication et lentille ophtalmique presentant des inserts de projection le contenant
JP2004233931A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Canon Inc 色合成光学系
US7237899B2 (en) * 2003-05-16 2007-07-03 3M Innovative Properties Company Highly efficient single panel and two panel projection engines
US20040227994A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Jiaying Ma Polarizing beam splitter and projection systems using the polarizing beam splitter
JP2005107317A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Minolta Co Ltd 偏光分離膜および偏光分離プリズム
JP4574439B2 (ja) * 2004-08-09 2010-11-04 キヤノン株式会社 偏光分離素子及びそれを有する投影装置
JP4510547B2 (ja) * 2004-08-09 2010-07-28 キヤノン株式会社 偏光分離素子及びそれを有する投影装置
JP4614737B2 (ja) * 2004-11-04 2011-01-19 株式会社トプコン レーザ光線射出装置
WO2006060236A2 (en) * 2004-11-23 2006-06-08 Fergason Patent Properties, Llc Monitor for showing high-resolution and three-dimensional images
US7411636B2 (en) * 2004-11-23 2008-08-12 Fergason Patent Properties, Llc Stereoscopic liquid crystal display (LCD) with polarization method
JP2006221142A (ja) * 2005-01-14 2006-08-24 Sony Corp 光学素子、レンズ鏡筒、撮像装置及び電子機器
US7315418B2 (en) * 2005-03-31 2008-01-01 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter assembly having reduced stress
US20060221447A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 3M Innovative Properties Company Stabilized polarizing beam splitter assembly
JP5127143B2 (ja) * 2006-02-09 2013-01-23 キヤノン株式会社 色分解光学系および画像投射装置
DE202007019714U1 (de) * 2006-09-29 2016-08-30 Reald Inc. Polarisationsumwandlungssystem für stereoskopische Projektionen
EP1939655B1 (en) * 2006-12-28 2013-07-17 Ricoh Company, Ltd. Polarization beam splitter and polarization conversion element
JP2008268466A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Fujinon Corp 位相差補償素子及びその製造方法
US8727536B2 (en) 2007-05-09 2014-05-20 Reald Inc. Polarization conversion system and method for projecting polarization encoded imagery
US8721149B2 (en) 2008-01-30 2014-05-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
EP2247978A4 (en) 2008-01-30 2012-12-26 Qualcomm Mems Technologies Inc THIN LIGHTING SYSTEM
CN101576630B (zh) * 2008-05-06 2012-11-14 红蝶科技(深圳)有限公司 预偏振器及液晶投影系统
US8817371B1 (en) 2008-08-01 2014-08-26 Simon Andrew Boothroyd Polarizing beam splitters
CN102612664A (zh) * 2009-11-17 2012-07-25 3M创新有限公司 偏振敏感型前投影屏幕
TWI490546B (zh) * 2010-12-10 2015-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 雙色鏡、陽光收集裝置及太陽能裝置
JP6019891B2 (ja) * 2012-07-30 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
WO2014035170A1 (ko) * 2012-08-29 2014-03-06 주식회사 엘지화학 편광 자외선 분리 소자
WO2015073838A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Reald Inc. High dynamic range, high contrast projection systems
JP6767792B2 (ja) * 2016-07-01 2020-10-14 オリンパス株式会社 偏波分離素子、光学系及び光学機器
US10317719B2 (en) * 2017-08-01 2019-06-11 Visteon Global Technologies, Inc. Thin-film transistor liquid crystal display with an air flow system
US20210063616A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Prism for optical imaging system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2403731A (en) * 1943-04-01 1946-07-09 Eastman Kodak Co Beam splitter
US3346319A (en) * 1963-09-25 1967-10-10 Baird Atomic Inc Electro-optic valve with polarizing beam splittr and reinforcement
GB1126392A (en) * 1967-05-19 1968-09-05 Standard Telephones Cables Ltd Optical polariser
US3622225A (en) * 1969-12-22 1971-11-23 Union Carbide Corp Single plate laser beam polarizer
BE795741A (fr) * 1972-02-21 1973-06-18 Siemens Ag Dispositif pour l'affaiblissement continu de l'intensite d'un rayon de laser
JPS5238942A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Nippon Shinku Kogaku Kk Polarizer prism
DE3137442A1 (de) * 1981-09-21 1983-03-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optischer polarisator
US4544237A (en) * 1981-12-28 1985-10-01 Hughes Aircraft Company High efficiency optical tank for two-color liquid crystal light valve image projection with color selective prepolarization
US4461542A (en) * 1981-12-28 1984-07-24 Hughes Aircraft Company High efficiency optical tank for three color liquid crystal light valve image projection with color selective prepolarization
JPS58190906A (ja) * 1982-05-01 1983-11-08 Sano Kiko Kk ビ−ムスプリツタ−
JPS59216110A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Hoya Corp 偏光ビ−ムスプリツタ
JPS60118803A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Fujitsu Ltd 偏光分離装置
JPS61114205A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 Nippon Ceramic Kk 赤外領域用偏光子
US4733926A (en) * 1986-11-10 1988-03-29 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Infrared polarizing beamsplitter
DE3781157T2 (de) * 1987-10-30 1993-03-04 Ibm Deutschland Buendelanalyse-vorrichtung fuer geraete zur optischen aufzeichnung.
FR2629924B1 (fr) * 1988-04-08 1992-09-04 Comp Generale Electricite Polariseur a couches dielectriques
DE69218830T2 (de) * 1991-05-29 1997-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bildprojektions-System

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06347642A (ja) 1994-12-22
US5453859A (en) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168770B2 (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
JP3168765B2 (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
US5333072A (en) Reflective liquid crystal display overhead projection system using a reflective linear polarizer and a fresnel lens
US7255444B2 (en) Optical unit and projection-type image display apparatus using the same
US7553025B2 (en) Projection type image display apparatus, and optical unit and polarization splitting unit each used for the apparatus
US7575325B2 (en) Image displaying apparatus and color separating-combining optical system
US7562984B2 (en) Polarizing beam splitter and projection apparatus having the same
JPH07199147A (ja) 像投映システム
JP2894290B2 (ja) 投射型カラー液晶表示装置
JP2002131750A (ja) 投写型表示装置
KR100793532B1 (ko) 액정 표시 소자 및 그것을 이용한 표시 장치
JP3139387B2 (ja) 投写型表示装置
JP4082160B2 (ja) プリズム及び投影装置
JP2001075174A (ja) 画像表示装置
JP3757701B2 (ja) 光束圧縮ユニット、光学エンジン及びこれを用いた映像表示装置
JPH05323118A (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
JP2004279705A (ja) 画像表示装置
JP3060720B2 (ja) 偏光装置および該偏光装置を用いた投写型表示装置
JP3856501B2 (ja) 光学装置、光学補正方法及び投写型表示装置
JP2001281615A (ja) 投射型表示装置
JP2003005132A (ja) 画像投射装置
JP2004309751A (ja) 色分解合成光学系及び画像表示装置
JP3460578B2 (ja) 投写型表示装置
JP3019825B2 (ja) 投射型カラー液晶表示装置
JP2003337301A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees