JP3167405B2 - 商品陳列装置 - Google Patents
商品陳列装置Info
- Publication number
- JP3167405B2 JP3167405B2 JP08726392A JP8726392A JP3167405B2 JP 3167405 B2 JP3167405 B2 JP 3167405B2 JP 08726392 A JP08726392 A JP 08726392A JP 8726392 A JP8726392 A JP 8726392A JP 3167405 B2 JP3167405 B2 JP 3167405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- stopper
- sold
- display device
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
- Vending Machines For Individual Products (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、商品を並べて陳列する
ための商品陳列装置に関する。
ための商品陳列装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる商品陳列装置として、実公平3−
8129号公報に開示されているものが知られている。
この商品陳列装置は、前面側に開閉自在な扉を備えた商
品陳列庫内に、前部にストッパを備えて商品陳列庫内に
手前側から後方へ向かうに従い漸次高くなるように棚板
をある程度傾斜して配置し、顧客はストッパにて係止さ
れている商品を購買のために取り出すようになってい
る。
8129号公報に開示されているものが知られている。
この商品陳列装置は、前面側に開閉自在な扉を備えた商
品陳列庫内に、前部にストッパを備えて商品陳列庫内に
手前側から後方へ向かうに従い漸次高くなるように棚板
をある程度傾斜して配置し、顧客はストッパにて係止さ
れている商品を購買のために取り出すようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる商品陳列装置
は、ス−パ−マッケット等の商店に設置されて商品を販
売のために陳列するものである。しかしながら、このよ
うな商品陳列装置を商店以外の人の集まる場所、例えば
ガソリンスタンドに設置することがある。しかしなが
ら、このような場所では、取り出された商品を不正に持
ち出すのを監視するまでは手が回らないことが多い。
は、ス−パ−マッケット等の商店に設置されて商品を販
売のために陳列するものである。しかしながら、このよ
うな商品陳列装置を商店以外の人の集まる場所、例えば
ガソリンスタンドに設置することがある。しかしなが
ら、このような場所では、取り出された商品を不正に持
ち出すのを監視するまでは手が回らないことが多い。
【0004】そこで、本発明は、通常は商品を取り出せ
ないが、顧客の適正な行為により商品を取り出すことが
できる商品陳列装置を提供するものである。
ないが、顧客の適正な行為により商品を取り出すことが
できる商品陳列装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、前面側に商品取り出し用の開口を備えた商
品陳列庫と、該商品陳列庫内に装架される商品陳列棚
と、該陳列棚の前面に載置される商品を係止するよう設
けられ回動することによって商品の係止を解除する複数
のストッパと、該ストッパごとに設けられて対応するス
トッパを商品を係止する位置に保持するロック部材と、
商品の売切れを検知する売切スイッチと、当該売切れス
イッチに基づいて商品があることを条件に所定の商品選
択動作に応答して選択された商品に対応する前記ロック
部材のロックを解除する制御装置とを備えたことを特徴
とする。
に本発明は、前面側に商品取り出し用の開口を備えた商
品陳列庫と、該商品陳列庫内に装架される商品陳列棚
と、該陳列棚の前面に載置される商品を係止するよう設
けられ回動することによって商品の係止を解除する複数
のストッパと、該ストッパごとに設けられて対応するス
トッパを商品を係止する位置に保持するロック部材と、
商品の売切れを検知する売切スイッチと、当該売切れス
イッチに基づいて商品があることを条件に所定の商品選
択動作に応答して選択された商品に対応する前記ロック
部材のロックを解除する制御装置とを備えたことを特徴
とする。
【0006】
【作用】顧客の商品選択動作により、制御装置は売切れ
スイッチに基づいて商品があることを条件に選択された
商品に対応しているストッパのロックを解除するようロ
ック部材を制御する。これにより、商品が売り切れてい
る場合を除いて当該ストッパは回動することができ、商
品の係止が解除される。
スイッチに基づいて商品があることを条件に選択された
商品に対応しているストッパのロックを解除するようロ
ック部材を制御する。これにより、商品が売り切れてい
る場合を除いて当該ストッパは回動することができ、商
品の係止が解除される。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。図1及び図2に示す1はリ−チイン形ショーケース
と称される商品陳列装置で、本体を構成する断熱性のケ
ース2にて画成される商品陳列庫内3の前面を商品収納
及び取り出し用の開口とし、この開口には2枚の扉が開
閉自在に設けている。そして、前記ケース2内には商品
陳列庫内3を冷却するための図示しない冷却装置が具備
されており、この冷却装置により商品陳列庫3内は所定
の温度に保持される。
る。図1及び図2に示す1はリ−チイン形ショーケース
と称される商品陳列装置で、本体を構成する断熱性のケ
ース2にて画成される商品陳列庫内3の前面を商品収納
及び取り出し用の開口とし、この開口には2枚の扉が開
閉自在に設けている。そして、前記ケース2内には商品
陳列庫内3を冷却するための図示しない冷却装置が具備
されており、この冷却装置により商品陳列庫3内は所定
の温度に保持される。
【0008】商品陳列庫内3の内部には商品陳列棚4が
複数段にわたって配置されている。そして、商品陳列棚
4の上部は仕切部5によって左右方向に複数に分割さ
れ、前後方向に延びる商品陳列部6が商品陳列棚4上に
複数並列して設けられる。これらの商品陳列部6に商品
7が並べて陳列される。
複数段にわたって配置されている。そして、商品陳列棚
4の上部は仕切部5によって左右方向に複数に分割さ
れ、前後方向に延びる商品陳列部6が商品陳列棚4上に
複数並列して設けられる。これらの商品陳列部6に商品
7が並べて陳列される。
【0009】商品陳列棚4は、手前側から後方へ向かう
に従い漸次高くなるようにある程度傾斜して配置されて
いる。従って、商品は手前側にバイアスされており、顧
客によって見易くそして取り出し易いようになってい
る。このため、各商品陳列部6の前面には、商品7を係
止するためのストッパ8がそれぞれ設けられている。
に従い漸次高くなるようにある程度傾斜して配置されて
いる。従って、商品は手前側にバイアスされており、顧
客によって見易くそして取り出し易いようになってい
る。このため、各商品陳列部6の前面には、商品7を係
止するためのストッパ8がそれぞれ設けられている。
【0010】図3に示すごとく、回動可能に軸支されて
いるストッパ8の一端には商品7を係止する係止部8
a、他端にはロック部材12のカム9と当接する当接部
8bが形成されており、通常このストッパ8は、係止部
8aにて商品7を係止するよう、ロック部材12にて保
持されている。即ち、カム9とソレノイド10とバネ1
1とから構成されるロック部材12は、カム9の二つの
突部の一方をソレノイド10のプランジャーに接続し
て、他方をストッパ8の当接部8bと接するよう配置し
ており、ソレノイド10が不動作のときは、カム9はバ
ネ11に付勢されて一方の突部がストッパ8の当接部8
bと接する状態に保持されるよう構成されている。従っ
て、通常、ストッパ8は手前方向の回動が阻止されてい
るため、係止部8aにて商品7は係止されることにな
る。
いるストッパ8の一端には商品7を係止する係止部8
a、他端にはロック部材12のカム9と当接する当接部
8bが形成されており、通常このストッパ8は、係止部
8aにて商品7を係止するよう、ロック部材12にて保
持されている。即ち、カム9とソレノイド10とバネ1
1とから構成されるロック部材12は、カム9の二つの
突部の一方をソレノイド10のプランジャーに接続し
て、他方をストッパ8の当接部8bと接するよう配置し
ており、ソレノイド10が不動作のときは、カム9はバ
ネ11に付勢されて一方の突部がストッパ8の当接部8
bと接する状態に保持されるよう構成されている。従っ
て、通常、ストッパ8は手前方向の回動が阻止されてい
るため、係止部8aにて商品7は係止されることにな
る。
【0011】商品陳列棚4の前端部には、各商品陳列部
6に対応して商品選択スイッチ14が設けられており、
この商品選択スイッチ14を押すことにより商品選択動
作が行われ、選択された商品に対応するロック部材12
のソレノイド10が駆動される。また、各商品陳列部6
には、商品陳列棚4上の商品の有無によりオン・オフし
て商品の売り切れを検知する売切スイッチ22を設けて
ある。
6に対応して商品選択スイッチ14が設けられており、
この商品選択スイッチ14を押すことにより商品選択動
作が行われ、選択された商品に対応するロック部材12
のソレノイド10が駆動される。また、各商品陳列部6
には、商品陳列棚4上の商品の有無によりオン・オフし
て商品の売り切れを検知する売切スイッチ22を設けて
ある。
【0012】商品選択動作により、ソレノイド10がバ
ネ11に抗して吸引動作しカム9が矢印方向に回動する
と、ストッパ8の当接部8bとカム9との係止が外れ
て、図4に示すようにストッパ8を手前方向に回動する
ことで、ストッパ8による商品の係止が解除されて、商
品を商品陳列棚4より取り出すことができる。そして、
顧客が商品を取り出すためにストッパ8を手前側に回動
するのをマイクロスイッチ13にて検知したとき、ソレ
ノイド10は不動作となる。カム9はソレノイド10の
不動作により、バネ11の復帰力にて反矢印の方向に回
動しようとするが、顧客が商品の取り出しのためにスト
ッパ8に手前方向の力を加えているときは、カム9の回
動は阻止されている。そして、商品の取り出しが終了し
て顧客が手を離すとカム9は回動し、このときストッパ
8は回動自在であるために、カム9の突部はストッパ8
の当接部8bを乗り越えて該当接部8bの背面で当接す
るようになって、ストッパ8はロックされる。
ネ11に抗して吸引動作しカム9が矢印方向に回動する
と、ストッパ8の当接部8bとカム9との係止が外れ
て、図4に示すようにストッパ8を手前方向に回動する
ことで、ストッパ8による商品の係止が解除されて、商
品を商品陳列棚4より取り出すことができる。そして、
顧客が商品を取り出すためにストッパ8を手前側に回動
するのをマイクロスイッチ13にて検知したとき、ソレ
ノイド10は不動作となる。カム9はソレノイド10の
不動作により、バネ11の復帰力にて反矢印の方向に回
動しようとするが、顧客が商品の取り出しのためにスト
ッパ8に手前方向の力を加えているときは、カム9の回
動は阻止されている。そして、商品の取り出しが終了し
て顧客が手を離すとカム9は回動し、このときストッパ
8は回動自在であるために、カム9の突部はストッパ8
の当接部8bを乗り越えて該当接部8bの背面で当接す
るようになって、ストッパ8はロックされる。
【0013】かかる商品の取り出し動作において、商品
選択動作によるソレノイド10の駆動は、商品陳列装置
1に所定金額が投入されたとき可能となる。そのため、
この商品陳列装置1は本体ケース2の前面に紙幣挿入口
16及び硬貨投入口17を配設すると共に、内部には紙
幣挿入口16から挿入された紙幣を選別してその紙幣種
類を示す信号を発生するユニットである紙幣識別装置1
8や、硬貨投入口17から投入された硬貨を選別し硬貨
種類を示す信号を発生するユニットであるコインメカニ
ズム19を設けている。これら、紙幣識別装置18やコ
インメカニズム19は、自動販売機等において従来より
用いられている周知のものが使用されるが、コインメカ
ニズム19は釣り銭用の硬貨を保有しており所定の釣り
銭信号にしたがって、商品陳列装置1は本体ケース2の
前面に設けた釣銭返却口20に釣り銭を払い出す。
選択動作によるソレノイド10の駆動は、商品陳列装置
1に所定金額が投入されたとき可能となる。そのため、
この商品陳列装置1は本体ケース2の前面に紙幣挿入口
16及び硬貨投入口17を配設すると共に、内部には紙
幣挿入口16から挿入された紙幣を選別してその紙幣種
類を示す信号を発生するユニットである紙幣識別装置1
8や、硬貨投入口17から投入された硬貨を選別し硬貨
種類を示す信号を発生するユニットであるコインメカニ
ズム19を設けている。これら、紙幣識別装置18やコ
インメカニズム19は、自動販売機等において従来より
用いられている周知のものが使用されるが、コインメカ
ニズム19は釣り銭用の硬貨を保有しており所定の釣り
銭信号にしたがって、商品陳列装置1は本体ケース2の
前面に設けた釣銭返却口20に釣り銭を払い出す。
【0014】紙幣識別装置18やコインメカニズム19
と共に、本体ケース2内に設けられている制御ユニット
21は、CPUやメモリなどの電子コンポーネントから
構成される制御装置を含み、紙幣識別装置18からの紙
幣種類信号やコインメカニズム19からの硬貨種類信号
に基づき投入金額の演算動作を行う。そして、顧客が商
品選択スイッチ14を動作すると、これにより発生する
選択信号が制御ユニット21に入力されて、制御ユニッ
ト21は演算した投入金額が選択された商品の販売価格
以上であるかを比較することで商品販売の可能性を判断
する。従って、制御ユニット21のメモリには、商品陳
列部6ごとに陳列されている商品の販売価格があらかじ
め記憶されており、CPUは選択信号に基づいて、該当
する販売価格をメモリから読み出して比較演算を行うよ
うにプログラムされている。また、制御ユニット21に
は、各商品陳列部6毎の商品の売切れを検知する売切ス
イッチ22が接続されており、商品選択スイッチ14が
押し圧された場合には、売切れスイッチ22に基づいて
該当する商品陳列部6に商品があることを条件に、上記
の商品販売の可能性の判断を行う。
と共に、本体ケース2内に設けられている制御ユニット
21は、CPUやメモリなどの電子コンポーネントから
構成される制御装置を含み、紙幣識別装置18からの紙
幣種類信号やコインメカニズム19からの硬貨種類信号
に基づき投入金額の演算動作を行う。そして、顧客が商
品選択スイッチ14を動作すると、これにより発生する
選択信号が制御ユニット21に入力されて、制御ユニッ
ト21は演算した投入金額が選択された商品の販売価格
以上であるかを比較することで商品販売の可能性を判断
する。従って、制御ユニット21のメモリには、商品陳
列部6ごとに陳列されている商品の販売価格があらかじ
め記憶されており、CPUは選択信号に基づいて、該当
する販売価格をメモリから読み出して比較演算を行うよ
うにプログラムされている。また、制御ユニット21に
は、各商品陳列部6毎の商品の売切れを検知する売切ス
イッチ22が接続されており、商品選択スイッチ14が
押し圧された場合には、売切れスイッチ22に基づいて
該当する商品陳列部6に商品があることを条件に、上記
の商品販売の可能性の判断を行う。
【0015】制御ユニット21は、選択された商品が販
売可能であると判断すると、該当する商品陳列部6のソ
レノイド10に駆動信号を与えて商品の取り出しを可能
とする。そして、制御ユニット21のCPUは、投入金
額と商品の販売価格との差額を演算し、釣り銭が必要で
あるとこの差額データをコインメカニズム17に出力す
る。これにより、コインメカニズム17は釣銭を釣銭返
却口20に払い出す動作を行う。
売可能であると判断すると、該当する商品陳列部6のソ
レノイド10に駆動信号を与えて商品の取り出しを可能
とする。そして、制御ユニット21のCPUは、投入金
額と商品の販売価格との差額を演算し、釣り銭が必要で
あるとこの差額データをコインメカニズム17に出力す
る。これにより、コインメカニズム17は釣銭を釣銭返
却口20に払い出す動作を行う。
【0016】本実施例においては、顧客が所定金額を商
品陳列装置に投入して選択スイッチ14を押し圧するこ
とで、ロック部材12によるストッパ8のロックを解除
しているが、このような紙幣識別装置16やコインメカ
ニズム17を特に設けずとも、商品陳列装置1の管理者
の許可により、顧客が選択スイッチ14を押し圧するこ
とでストッパ8のロックを解除してもよい。この場合、
顧客は管理者に商品代金を事前に払うことで、商品選択
の許可を得るものである。
品陳列装置に投入して選択スイッチ14を押し圧するこ
とで、ロック部材12によるストッパ8のロックを解除
しているが、このような紙幣識別装置16やコインメカ
ニズム17を特に設けずとも、商品陳列装置1の管理者
の許可により、顧客が選択スイッチ14を押し圧するこ
とでストッパ8のロックを解除してもよい。この場合、
顧客は管理者に商品代金を事前に払うことで、商品選択
の許可を得るものである。
【0017】
【発明の効果】本発明による商品陳列装置は、通常はス
トッパによって商品を係止しているが、商品選択動作に
応答して、商品があることを条件に選択された商品の係
止が解除されるため、商品の不正な持ち出しを防ぐこと
ができるとともに、売り切れ商品の空売りを防止でき
る。
トッパによって商品を係止しているが、商品選択動作に
応答して、商品があることを条件に選択された商品の係
止が解除されるため、商品の不正な持ち出しを防ぐこと
ができるとともに、売り切れ商品の空売りを防止でき
る。
【図1】本発明による商品陳列装置の外観正面図であ
る。
る。
【図2】本発明による商品陳列装置の側断面図である。
【図3】商品陳列部の側面図である。
【図4】ストッパの動作を説明する図である。
1 商品陳列装置 3 商品陳列庫 4 商品陳列棚 8 ストッパ 12 ロック部材 22 制御ユニット
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47F 1/12 A47F 3/02 G07F 11/40
Claims (1)
- 【請求項1】 前面側に商品取り出し用の開口を備えた
商品陳列庫と、該商品陳列庫内に装架される商品陳列棚
と、該陳列棚の前面に載置される商品を係止するよう設
けられ回動することによって商品の係止を解除する複数
のストッパと、該ストッパごとに設けられて対応するス
トッパを商品を係止する位置に保持するロック部材と、
商品の売切れを検知する売切スイッチと、当該売切れス
イッチに基づいて商品があることを条件に所定の商品選
択動作に応答して選択された商品に対応する前記ロック
部材のロックを解除する制御装置とを備えた商品陳列装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08726392A JP3167405B2 (ja) | 1992-04-08 | 1992-04-08 | 商品陳列装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08726392A JP3167405B2 (ja) | 1992-04-08 | 1992-04-08 | 商品陳列装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05285032A JPH05285032A (ja) | 1993-11-02 |
JP3167405B2 true JP3167405B2 (ja) | 2001-05-21 |
Family
ID=13909890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08726392A Expired - Fee Related JP3167405B2 (ja) | 1992-04-08 | 1992-04-08 | 商品陳列装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3167405B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010142453A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Japan Tobacco Inc | カートン収納ラック |
-
1992
- 1992-04-08 JP JP08726392A patent/JP3167405B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05285032A (ja) | 1993-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5360093A (en) | Method and apparatus for the control of a multiple of door accessible newspaper vending cabinets with a single vend control mechanism operating remote door latches | |
US20080142538A1 (en) | Theft deterrent system | |
CA2133224C (en) | Automated cashier system | |
US5641050A (en) | Dispensing machine with data card scanner apparatus and enhanced features | |
US20050189369A1 (en) | Theft deterrent system | |
CA2222894A1 (en) | A vending machine, a vending system and methods for operating same | |
US5924079A (en) | Secured cash register | |
US6796415B2 (en) | Loose coin and rolled coin dispenser | |
EP0135631A1 (en) | Article dispensing apparatus and a method of dispensing articles | |
JP3167405B2 (ja) | 商品陳列装置 | |
CN109961567A (zh) | 自动售货机以及自动售货机系统 | |
US5615759A (en) | Cash handling apparatus | |
US5853322A (en) | Coin dispenser check writing surface with optional control panel | |
JP3500091B2 (ja) | 自動販売機 | |
JPH05290260A (ja) | 商品販売装置 | |
JP6855871B2 (ja) | 自動販売機 | |
JP4984871B2 (ja) | 自動販売機 | |
JP4734918B2 (ja) | ショーケース | |
JP7151800B2 (ja) | 自動販売機 | |
JP3689563B2 (ja) | 自動販売機 | |
JP2752237B2 (ja) | 自動販売機 | |
JP2022117743A (ja) | 自動販売機 | |
US3894622A (en) | Lock system and vending machines or the like using the same | |
KR100304069B1 (ko) | 자동판매기의자물쇠장치 | |
US6634481B1 (en) | Inventory control system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |