JP3015244B2 - 静電荷像現像用トナー、一成分系現像剤及び二成分系現像剤 - Google Patents
静電荷像現像用トナー、一成分系現像剤及び二成分系現像剤Info
- Publication number
- JP3015244B2 JP3015244B2 JP6000899A JP89994A JP3015244B2 JP 3015244 B2 JP3015244 B2 JP 3015244B2 JP 6000899 A JP6000899 A JP 6000899A JP 89994 A JP89994 A JP 89994A JP 3015244 B2 JP3015244 B2 JP 3015244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester resin
- group
- weight
- toner
- component developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
法、静電印刷法のごとき画像形成方法に用いられる静電
荷像現像用トナー、該トナーを有する一成分系現像剤及
び該トナー及びキャリアを有する二成分系現像剤に関す
る。
2,297,691号明細書、特公昭42−23910
号公報(米国特許第3,666,363号明細書)及び
特公昭43−24748号公報(米国特許第4,07
1,361号明細書)に記載されている如く、多数の方
法が知られている。一般には光導電性物質を利用し、種
々の手段により感光体上に電気的潜像を形成し、次いで
該潜像をトナーで現像を行って可視像とし、必要に応じ
て、紙の如き転写材にトナー画像を転写した後、加熱、
加圧により定着し、複写物を得るものである。
化する現像方法も種々知られている。例えば、米国特許
第2,874,063号明細書に記載されている磁気ブ
ラシ法、米国特許第2,618,552号明細書に記載
されているカスケード現像法及び米国特許第2,22
1,776号明細書に記載されているパウダークラウド
法、ファーブラシ現像法、液体現像法の如く多数の現像
法が知られている。
キャリアを主体とする二成分現像剤を用いる磁気ブラシ
法、カスケード法、液体現像法などが広く実用化されて
いる。さらには、トナーとトナー塗布用磁性粒子とを貯
蔵する現像剤容器と、潜像担持体にトナーを搬送するト
ナー担持体と、前記現像剤容器のトナー出口の上流側で
前記トナー担持体と接触するトナー塗布用磁性粒子によ
る磁気ブラシを形成する磁石とを配して、前記トナー担
持体上にトナーの薄層を形成し、トナー層厚よりもトナ
ー担持体と潜像担持体との間隙を大きく設定し、静電潜
像を現像する方法がある。
においてキャリアとの均一混合状態、あるいはトナー担
持体上での均一薄層塗布状態に保たなければならないも
のであり、しかもその状態を達成する力として主に静電
気的引力及び物理的付着力が支配的である。すなわち、
トナーの有する静電荷量、摩擦帯電能力が精密に制御さ
れる必要が生じる。
一に制御し、しかも長期に亘る複写の繰り返し後や、高
温高湿、低温低湿という特殊な環境下においても、その
電荷量を安定させることはかなり困難を伴うことであ
る。
避したトナーのみよりなる一成分現像剤を用いる現像方
法が各種提案されているが、中でも、磁性を有するトナ
ー粒子より成る現像剤を用いる方法に優れたものが多
い。
しては、従来、天然、あるいは合成樹脂中に染料、顔料
を分散させた微粉末が使用されている。更に、第3物質
を種々の目的で添加した現像微粉末を使用することも知
られている。
如き転写材に定着されるが、このトナー画像を転写材に
定着する工程に関しては種々の方法や技術が開発されて
いる。現在最も一般的な定着方法は加熱ローラーによる
圧着加熱方式である。この加熱ローラーによる圧着加熱
方式は、トナーに対し離型性を有する材料で表面を形成
した加熱ローラーの表面に被定着シートのトナー像面を
加圧下で接触しながら通過せしめることにより定着を行
うものである。この方法によれば、加熱ローラー表面と
被定着シートのトナー像とが加圧下で接触するため、ト
ナー像を被定着シート上に融着する際の熱効率が極めて
良好であり、迅速に定着を行うことができる。しかしな
がら、この加熱ローラーによる圧着加熱方式において
は、加熱ローラー表面とトナー像とが溶融状態で加圧下
で接触するためにトナー像の一部が定着ローラー表面に
付着・転移し、次の被定着シートにこれが再転移してい
わゆるオフセット現象が生じ、被定着シートを汚すこと
がある。このため、低温定着性及び耐高温オフセット性
のさらに高いトナー用樹脂の開発が望まれている。
に進んでいるため、トナーは、紙に対する定着性の向
上、高解像と高速現像、高耐久をより高度に満足しなけ
ればならなくなってきている。
及び特開昭62−127749号公報では、架橋ポリエ
ステルを結着樹脂とするトナーと樹脂被覆キャリアから
成る現像剤が提案されている。しかし、この現像剤は、
低湿環境下での耐久画出し評価では、現像剤が現像器内
で機械的攪拌を受けると、トナーの帯電性が不安定にな
るという問題点を有する。
は、結着樹脂が、5重量%以上のクロロホルム不溶分を
含有するポリエステル樹脂よりなり、無極性物質及び有
極性物質よりなるオフセット防止剤を含有することを特
徴とする静電荷像現像用トナーが提案されている。
は、側鎖に炭素数3〜22の飽和もしくは不飽和の脂肪
族炭化水素基を有するポリエステルを用いるトナーが提
案されている。
は、ポリエステル樹脂とポリオレフィンワックスとの相
溶性が悪いために、トナー製造時にポリオレフィンワッ
クスの分散不良が発生しやすくなり、粉砕時に遊離ポリ
オレフィンが発生することがある。このことは、今後の
高速複写機への展開を考慮すると、クリーニング不良の
発生や耐オフセット性の劣化に継がるという問題点を有
する。低温環境下での定着性や低湿環境下での現像性に
ついても、高速複写機では十分とは言い難い。
3−46668号公報では、ポリエステル樹脂を酸また
はアルコールで処理したポリエステルを結着樹脂として
用いるトナーが提案されている。
摩擦帯電量の安定化には効果があるが、使用するモノア
ルコールのアルキル基の炭素数が10と少ないため、ポ
リオレフィンワックスの分散不良が発生しやすくなり、
今後の高速複写機への展開を考慮すると、クリーニング
不良の発生や耐オフセット性の劣化が問題化し、低温環
境下での定着性や低湿環境下での現像性についても十分
とは言い難い。
ポリオレフィンワックスとの相溶性が悪いために、定着
とオフセットのバランスをとるのが難しく、高速複写機
のように現像剤担持体のプロセススピードが速い場合、
トナー帯電量のコントロールも難しく、今後の高速複写
機の展開において、定着性、耐オフセット性、現像性を
さらに向上させるためにはまだ充分満足いくレベルまで
は至っていない。
化、トナーの微粒子化により、コピー画像の高画質化が
望まれている。しかし、トナーの微粒子化により、画像
の解像力や鮮映度を上げることはできても、種々の問題
が生じてくる。まず第1に、トナーの微粒子化によりハ
ーフトーン部の定着性が悪くなる。この理由は、被定着
シートの凹部に転写されたトナーは定着圧力がかかりに
くく、与えられる熱量も少なくなり、凸部に転写された
トナーは、トナー層厚が薄いため、トナー粒子1個あた
りにかかるせん断力が大きいものとなりオフセット現象
が発生しやすくなるためである。
ナーを高速複写機に適用すると、低湿下では特に帯電過
剰となり、カブリや濃度低下を生じることがある。
像の一部を露光等によって消しておき、次いでその部分
に別の画像を挿入するような多重多色コピーを行った
り、複写紙の周辺を枠ぬきするような機能においては、
画像上の白く抜いておくべき部分にカブリが生じる。
位と反極性の電位をLEDやヒューズランプの如き強い
光で与え画像を消去すると、その部分にカブリが発生す
る傾向が高まるという問題が生じる。
より、画像の解像力や鮮映度を上げることはできても、
種々の問題が生じてくる。
る。トナー粒子径を小さくすることにより、トナーの表
面積が増え、従って帯電量分布の幅が大きくなり、カブ
リを生じ易くなる。さらにトナー表面積が増えることに
より、トナーの帯電特性がより環境の影響を受けやすく
なる。さらにトナー粒子径を小さくすると、磁性体や着
色剤、離型剤の分散状態がトナーの帯電性に大きく影響
を及ぼすことは明白である。
りの写真画像においてそのコピー画像の文字は鮮明で、
写真画像は原稿に忠実な濃度階調性が得られるというこ
とが要求されている。一般に、文字入り画像のコピーに
おいて文字を鮮明にするために文字ラインの濃度を高く
すると、写真画像の濃度階調性が損なわれるばかりでな
く、ハーフトーン部分では非常にガサついた画像にな
る。さらに、文字ラインの濃度を高くするとトナーのの
り量が多いために、転写時にトナーが感光体に押しつけ
られ感光体に付着して、かえってライン上のトナーが抜
けたいわゆる中抜け現象を起こし、低画質のコピー画像
となる。逆に写真画像の濃度階調性を良くしようとする
と、文字ラインの濃度が低下し鮮明さが悪くなる。
ジタル変換によって濃度階調性はある程度改良されてき
てはいる。しかし未だ十分とは言えないのが現状であ
る。
点を解決した静電荷像現像用トナー、該トナーを有する
一成分系現像剤及び該トナー及びキャリアを有する二成
分系現像剤を提供することを目的とする。
ト性に優れた静電荷像現像用トナー、該トナーを有する
一成分系現像剤及び該トナー及びキャリアを有する二成
分系現像剤を提供することを目的とする。
リがなく、高濃度及び高画質のコピー画像が得られる静
電荷現像用トナー、該トナーを有する一成分系現像剤及
び該トナー及びキャリアを有する二成分系現像剤を提供
することを目的とする。
く、低湿下及び高湿下においても良好な画像を与える静
電荷現像用トナー、該トナーを有する一成分系現像剤及
び該トナー及びキャリアを有する二成分系現像剤を提供
することを目的とする。
な画像を与え、適用機種の範囲の広い静電荷現像用トナ
ー、該トナーを有する一成分系現像剤、該トナー及びキ
ャリアを有する二成分系現像剤を提供することを目的と
する。
用にあっても画像濃度が高く、白地カブリのない、コピ
ー画像が得られる静電荷現像用トナー、該トナーを有す
る一成分系現像剤及び該トナー及びキャリアを有する二
成分系現像剤を提供することを目的とする。
のコピー画像の文字が鮮明で、かつ写真画像は原稿に忠
実な濃度階調性が得られる静電荷現像用トナー、該トナ
ーを有する一成分系現像剤及び該トナー及びキャリアを
有する二成分系現像剤を提供することを目的とする。
転写中抜けの生じにくい静電荷像現像用トナー、該トナ
ーを有する一成分系現像剤及び該トナー及びキャリアを
有する二成分系現像剤を提供することを目的とする。
良の生じることのない静電荷像現像用トナー、該トナー
を有する一成分系現像剤及び該トナー及びキャリアを有
する二成分系現像剤を提供することを目的とする。
ブの如きトナー担持体との間の摩擦帯電量が安定で、使
用する現像システムに適した帯電量にコントロールでき
る静電荷像現像用トナー、該トナーを有する一成分系現
像剤及び該トナー及びキャリアを有する二成分系現像剤
を提供することを目的とする。
な現像を行わしめ、ドット間の濃度差を大きくすること
が可能であり、ドットの縁部がシャープに再現される静
電荷像現像用トナー、該トナーを有する一成分系現像剤
及び該トナー及びキャリアを有する二成分系現像剤を提
供することを目的とする。
セスにおいてもカブリ、反転カブリの少ない静電荷像現
像用トナー、該トナーを有する一成分系現像剤及び該ト
ナー及びキャリアを有する二成分系現像剤を提供するこ
とを目的とする。
維持する保存安定性の優れた静電荷像現像用トナー、該
トナーを有する一成分系現像剤及び該トナー及びキャリ
アを有する二成分系現像剤を提供することを目的とす
る。
害であるトナーのチャージアップを防止し、良好な画像
濃度を付与させる静電荷像現像用トナー、該トナーを有
する一成分系現像剤及び該トナー及びキャリアを有する
二成分系現像剤を提供することを目的とする。
の構成により上記目的を達成するものである。
を含有する静電荷像現像用トナーにおいて、該結着樹脂
は、炭素数22乃至102の長鎖アルキル基と、末端に
水酸基あるいはカルボキシル基とを有する化合物で少な
くとも一部が変性されたポリエステル樹脂を含有してい
ることを特徴とする静電荷像現像用トナーに関する。
を含有するトナーを有する一成分系現像剤において、該
結着樹脂は、炭素数22乃至102の長鎖アルキル基
と、末端に水酸基あるいはカルボキシル基とを有する化
合物で少なくとも一部が変性されたポリエステル樹脂を
含有していることを特徴とする一成分系現像剤に関す
る。
を含有するトナー及びキャリアを有する二成分系現像剤
において、該結着樹脂は、炭素数22乃至102の長鎖
アルキル基と、末端に水酸基あるいはカルボキシル基と
を含有する化合物で少なくとも一部が変性されたポリエ
ステル樹脂を含有していることを特徴とする二成分系現
像剤に関する。
の長鎖アルキル基と、末端に水酸基あるいはカルボキシ
ル基とを有する化合物(以下、変性用化合物と称す。)
でポリエステル樹脂の少なくとも一部が変性されたもの
であり、この変性とは、ポリエステル樹脂の主鎖中のカ
ルボキシル基及び/又は水酸基や主鎖末端のカルボキシ
ル基及び/又は水酸基と、上記変性用化合物の有する末
端の水酸基又はカルボキシル基とが、エステル結合ある
いはウレタン結合することによって、ポリエステル樹脂
の構造中に上記変性用化合物の炭素数22乃至102の
長鎖アルキル基が導入された状態である。
書及び米国特許第5,080,995号明細書において
は、アルコール重合体ワックスを現像剤に混合して用い
る方法が開示されている。これらの方法では、多量のア
ルコール重合体ワックスを用いると定着温度を下げるこ
とは可能であるが、保存安定性、現像特性、流動性など
が悪くなる。
する化合物としては、下記式(1) CH3(CH2)xCH2OH…(1) (式中、xは20乃至100の数を示す。)で示すアル
キルアルコールを用いることができる。
は、融点が80〜120℃と低く、かつ上記式(1)で
示すアルキルアルコールが、ポリエステル主鎖中の未反
応のカルボキシル基、水酸基を介して分岐したり、ポリ
エステル主鎖末端に結合することにより、定着温度を下
げる効果を有している。
スとの相溶性が向上し、ポリオレフィンワックスの結着
樹脂中での分散不良が生じにくくなる。さらには、長鎖
アルキル基であればポリオレフィンワックスを使用しな
くても定着ローラーに対する十分な離型性が得られ、耐
オフセット性が向上する。
ナー粒径を小さくしたとき、時に低湿環境下で帯電過剰
となり易いものであったが、本発明においては、ポリエ
ステル樹脂を上記式(1)で示されるアルキルアルコー
ルにて変性することにより、その帯電過剰となる性質を
抑制することが可能であり、安定した帯電性が得られ
る。
であり、好ましくは23乃至100の数、より好ましく
は25乃至70の数であることが良い。xが20より小
さいと、短いが故にトナーにしたときにその定着温度を
下げる効果が小さく、定着温度を下げる効果を得るため
に多量に用いると保存安定性が悪くなり、さらに感光体
に対してのすべり性の付与能が小さくなり、転写時にお
ける中抜け現象、感光体融着、クリーニング不良等の問
題が発生し易い。xが100より大きいとその融点が高
くなる為に、同様に定着温度を下げる効果が小さくなっ
てくる。
いては、ポリエステル樹脂をC1〜C10のモノアルコー
ルによりマスキングする方法が開示されている。この方
法では、確かに環境特性及び定着性は改良されるが、前
述した転写中抜け現象、感光体融着、クリーニング不良
等の問題点に対しては十分なものではない。
特許第2892858号明細書、米国特許第27814
19号明細書、米国特許第2787626号明細書、米
国特許第2835689号明細書、及び英国特許第80
8055号明細書で開示されている方法で調製すること
ができる。
GPCによる分子量分布測定において、分子量分布(重
量平均分子量:Mw)/(数平均分子量:Mn)の値が
好ましくは1.0〜4.0、より好ましくは1.0〜
3.0であることが良い。分子量分布が4.0より大き
いと、前述した転写時における中抜け現象、感光体融
着、クリーニング不良、さらには帯電特性及び流動性が
低下する。
を変性するための化合物としては、ポリエステル樹脂が
後述する非線状ポリエステル樹脂の場合には、炭素数2
5以上のアルキルアルコールが好ましい。
のカルボキシル基、水酸基の一部を炭素数25以上の長
鎖アルキルアルコールで変性させ、結着樹脂中に長鎖ア
ルキル基を付与させることにより、下記(1)乃至
(3)の効果を有する。 (1)結着樹脂の溶融粘度のコントロールがしやすくな
り、紙への定着性を向上させることができる。 (2)結着樹脂とポリオレフィンワックスとの相溶性が
向上し、ポリオレフィンワックスの結着樹脂中への分散
性を向上させることができ、高速複写機に適用した場合
にも耐オフセット性が充分であり、さらに、耐久中にク
リーニング不良が生じることもない。更には、炭素数が
30以上の長鎖のアルキル基を結着樹脂に付与させれ
ば、ポリオレフィンワックスを使用しなくても定着ロー
ラーに対する十分な離型性が得られ、耐オフセット性を
向上できる。 (3)トナーの帯電性に影響を及ぼす酸価のコントロー
ルができるため、低湿環境下でも帯電量の過度の上昇が
なく、より安定した帯電性が得られ、良好な現像性が得
られる。
を変性するための化合物としては、下記式(2) CH3(CH2)nOH…(2) (式中、nは21乃至101の数を示す。)で示すアル
キルアルコールと、分子中にエポキシ基を1個有する下
記式(3)
るいはR1−CH2−で示される基(R1はエーテル基又
はエステル基を示す)を示す。)で示す化合物とを反応
させた物質(以下、物質αと称する。)を用いることも
できる。
上記式(3)で示す化合物とを反応させた物質αの構造
を下記式(4)に示す。
0の数を示し、R′は水素、炭素数1乃至20の炭化水
素基あるいはR1−CH2−で示される基(R1はエーテ
ル基又はエステル基を示す)を示す。)
個有する上記式(3)の化合物を上記式(2)のアルキ
ルアルコールに反応させた物質αは、式(2)のアルキ
ルアルコールのアルキル鎖長と分子中にエポキシ基を1
個有する式(3)の化合物の反応させる量によって、粘
度、可塑性のコントロールをすることができる。
の場合には、アルキルアルコールと上記式(3)で示さ
れる化合物とを反応させても粘度コントロールが不十分
となりやすい。
脂中の主鎖中又は末端のカルボキシル基の一部を物質α
により変性し、結着樹脂中に物質αを付与させることに
より、下記(4)乃至(6)の効果を有する。 (4)結着樹脂の溶融粘度のコントロールがしやすく、
紙への定着性を向上させることができる。 (5)結着樹脂とポリオレフィンワックスとの相溶性が
向上し、ポリオレフィンワックスの結着樹脂中での分散
不良が生じにくくなる。更には、長鎖アルキル基であれ
ばポリオレフィンワックスを使用しなくても定着ローラ
ーに対する十分な離型性が得られ、耐オフセット性が向
上する。 (6)トナーの帯電性に影響を及ぼす酸価コントロール
ができるため、低湿環境下でのトナーのチャージアップ
が防止でき、安定した帯電性が得られる。
れるアルキルアルコール単独の場合よりも、ポリエステ
ル樹脂に対する反応性が高いことから、ポリエステル樹
脂に対して確実に反応することができるという点で好ま
しい。
ルコールに式(3)の化合物を反応させる方法は、特に
限定されるものではないが、一例としては水酸化ナトリ
ウム、ナトリウムエトオキシド、カリウムt−ブトキシ
ド、金属ナトリウム、金属カリウムなどの塩基触媒を用
いて、加圧下で、温度50〜300℃で反応させる方法
があげられる。
nの数が21乃至101のアルキルアルコールであれば
特に限定されるものではないが、好ましくはnは23乃
至101の数、より好ましくは26乃至71であること
が良い。
るものが使用できる。
物の具体例を以下に示す。
0の炭化水素基である化合物の具体例を以下に示す。
示される基(R1は、エーテル基又はエステル基を示
す。)である化合物の具体例を以下に示す。
する化合物としては、下記式(5) CH3(CH2)YCH2COOH…(5) (式中、Yは20乃至100の数を示す。)で示すアル
キルモノカルボン酸を用いることができる。
酸は、融点が70〜140℃と低く、かつ上記式(5)
で示すアルキルモノカルボン酸が、ポリエステル主鎖中
の未反応の水酸基を介して分岐したり、ポリエステル主
鎖末端の水酸基に結合することにより定着温度を下げる
効果を有している。
カルボン酸が優れた離型性を有しているため、耐高温オ
フセット性が良好になる。
主鎖中の未反応の水酸基の一部と上記式(5)で示すア
ルキルモノカルボン酸が反応するため、ポリエステル樹
脂全体の水酸基数を減少することから、環境安定性が良
好となる。
肪酸又は高級アルコールの存在下で重合反応を行う方法
が開示されている。この方法では、脂肪酸又はアルコー
ルが結着樹脂中にただ分散された状態になるだけであ
り、多量の脂肪酸又はアルコールを用いると定着性は改
良されるが、保存安定性、環境安定性が悪くなる。
であり、好ましくは23乃至100の数、より好ましく
は25乃至85、さらに好ましくは30乃至70の数で
あることが良い。Yが20より小さいと、短いがゆえに
トナーにしたときにその定着温度を下げる効果が小さ
く、定着温度を下げる効果を得るために多量に用いると
保存安定性が悪くなる。さらに、感光体に対してのすべ
り性の付与能が小さくなり、転写時における中抜け現
象、感光体融着、クリーニング不良などの問題が発生し
やすい。Yが100より大きいと、融点が高くなるため
に定着温度を下げる効果が小さくなる。
−46668号公報においては、ポリエステル樹脂をモ
ノカルボン酸と反応させる方法が開示されているが、こ
こで用いられているモノカルボン酸はYが20より小さ
いのものであり、上記の理由により転写時における中抜
け現象、感光体融着、クリーニング不良などの問題に対
しては十分なものではない。
酸のGPCによる分子量分布測定において、分子量分布
(重量平均分子量:Mw)/(数平均分子量:Mn)の
値が好ましくは1.0〜5.0、より好ましくは1.0
〜3.0であることが良い。分子量分布が5.0より大
きいと前述した転写時における中抜け現象、感光体融
着、クリーニング不良、さらには帯電特性及び流動性が
低下する。
成は以下の通りである。
全成分中45〜55mol%がアルコール成分であり、
55〜45mol%が酸成分であることが好ましい。
ール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、2−エチル−1,3−ヘ
キサンジオール、水素化ビスフェノールA、下記式
(I)
はそれぞれ1以上の整数を示し、かつx+yの平均値は
2〜10を示す。)で示されるビスフェノール誘導体、
又は下記式(II)
カルボン酸としてはフタル酸、テレフタル酸、イソフタ
ル酸、無水フタル酸、ジフェニル−P・P′−ジカルボ
ン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、ナフタレン
−2,6−ジカルボン酸、ジフェニルメタン−P・P′
−ジカルボン酸、ベンゾフェノン−4,4′−ジカルボ
ン酸、1,2−ジフェノキシエタン−P・P′−ジカル
ボン酸の如きベンゼンジカルボン酸類又はその無水物;
こはく酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、グ
リタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、トリエチレン
ジカルボン酸、マロン酸の如きアルキルジカルボン酸類
又はその無水物、またさらに炭素数6〜18のアルキル
基で置換されたこはく酸もしくはその無水物;フマル
酸、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸、などの不
飽和ジカルボン酸又はその無水物等が挙げられる。
樹脂のアルコール成分としては前記(I)式で示される
ビスフェノール誘導体であり、酸成分としては、フタル
酸、テレフタル酸、イソフタル酸又はその無水物、こは
く酸、n−ドデセニルコハク酸、又はその無水物、フマ
ル酸、マレイン酸、無水マレイン酸の如きジカルボン酸
類が挙げられる。
転移温度は、好ましくは40〜90℃、より好ましくは
45〜85℃であり、さらに数平均分子量(Mn)は、
好ましくは1,500〜50,000、より好ましくは
2,000〜20,000であり、重量平均分子量(M
w)は、好ましくは3,000〜100,000、より
好ましくは4,000〜90,000である。
脂に非線状ポリエステル樹脂を用いることもできる。
は、いわゆる架橋構造や分岐構造を有するポリエステル
のことである。
ルボン酸や3価以上のポリオールを上記の2価のポリカ
ルボン酸及び2価のポリオールと共に用いて合成するこ
とにより得ることが可能である。
えばトリメリット酸、ピロメリット酸、シクロヘキサン
トリカルボン酸類、2,5,7−ナフタレントリカルボ
ン酸、1,2,4−ナフタレントリカルボン酸、1,
2,4−ブタントリカルボン酸、1,2,5−ヘキサン
トリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メチレ
ンカルボンキシルプロパン、1,3−ジカルボキシル−
2−メチル−メチレンカルボキシルプロパン、テトラ
(メチレンカルボキシル)メタン、1,2,7,8−オ
クタンテトラカルボン酸及びそれらの無水物が使用でき
る。
ばソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトール、
1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタ
エリスリトール、トリペンタエリスリトール、しょ糖、
1,2,4−メンタトリオール、グリセリン、2−メチ
ルプロパントリオール、2−メチル−1,2,4−ブタ
ントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロール
プロパン、1,3,5−トリヒドロキシメチルベンゼン
が使用できる。
は、好ましくは40〜90℃、より好ましくは45〜8
5℃であり、さらに数平均分子量(Mn)は、好ましく
は1,500〜100,000、より好ましくは2,0
00〜40,000であり、重量平均分子量(Mw)
は、好ましくは3,000〜200,000、より好ま
しくは4,000〜180,000である。
式(1)に示すアルキルアルコール又は式(4)に示す
物質αにて変性させる場合は、ポリエステル樹脂の酸価
は好ましくは2以上100以下、より好ましくは5以上
80以下であることが良く、OH価は好ましくは50以
下、より好ましくは30以下であることが良い。
性による本発明における効果が小さいか殆どない為であ
り、酸価が100より大きい場合、或いはOH価が50
より大きい場合は、トナーにしたときの帯電特性におい
て、環境依存性が大きくなる為である。
ルボキシル基及び水酸基の両方を共に式(1)に示すア
ルキルアルコール又は式(4)に示す物質αにて変性さ
せる場合は、酸価、OH価は共に好ましくは2以上10
0以下、より好ましくは5以上80以下であることが良
い。
樹脂の水酸基のみを式(1)に示すアルキルアルコー
ル、式(4)で示す物質α又は式(5)で示すアルキル
モノカルボン酸にて変性させる場合は、ポリエステル樹
脂のOH価は好ましくは2以上100以下、より好まし
くは5以上80以下であることが良く、酸価は好ましく
は50以下、より好ましくは30以下であることが良
い。
(1)で示すアルキルアルコール、式(4)で示す物質
α又はアルキルモノカルボン酸の如き炭素数22乃至1
02の長鎖アルキル基と、末端に水酸基或いはカルボキ
シル基とを有する化合物(変性用化合物)により変性さ
せる方法としては、次の様な方法が挙げられる。
に、多価の酸及び多価のアルコールと共に、上記の変性
用化合物を仕込み、リン酸カルシウム、塩化第二鉄、塩
化亜鉛、スズやチタンの有機金属塩、酸化スズの如き触
媒を用い、160〜270℃の温度にて減圧下、或いは
溶媒を用いて共沸蒸留させながら生成した水を除去しつ
つ、変性ポリエステル樹脂を得る方法。
に、ポリエステル樹脂中の未反応カルボキシル基及び/
又は未反応水酸基と上記の変性用化合物とを反応させる
方法として、前記した同様の触媒を用いて160〜27
0℃の温度にて、減圧下、或いは溶剤を用いて共沸蒸留
させながら、生成した水を除去しつつ、ポリエステル樹
脂と、上記の変性用化合物とを反応させ変性する方法。
水酸基と反応させる方法として、溶剤及びジイソシアネ
ートを用いて、60〜200℃にてポリエステル樹脂
と、上記の変性用化合物とを反応させ、変性する方法が
挙げられる。
変性させる方法として、ポリエステル樹脂中の未反応カ
ルボキシル基、或いは未反応水酸基と反応させる方法を
挙げたが、これらの方法の中では、ポリエステル樹脂を
合成する際に同時に変性させる方法が最も好ましい。こ
れは、ポリエステル樹脂を合成する際に、同時に変性さ
せることにより変性反応が、速やかに行われ、分子量の
調整が容易であり、変性率も高くすることが可能になる
ためである。この方法により得られた変性ポリエステル
樹脂に於いては、ポリエステル部分がマトリックス(或
いはドメイン)、変性用化合物のアルキル鎖部分がドメ
イン(或いはマトリックス)といったマトリックス−ド
メイン構造を有し、かつ、ドメインが、非常に小さく均
一に分散したものになるからである。ジイソシアネート
を用いる方法に於いては、アルコール同志で反応するこ
ともあり、好ましくは前者の方法で変性させることが良
い。
変性用化合物による変性量は、変性ポリエステル樹脂の
重量を基準にして0.1乃至100重量%、より好まし
くは5乃至50重量%、さらに好ましくは10乃至30
重量%であることが良い。
は、以下の方法によって定量することが出来る。
ロロホルムに溶解後、不溶分を濾過し、除去し、可溶分
を乾燥する。ここで得られた樹脂を樹脂Aとする。
ルマー社製のDSC−7を用いる)にて、変性用アルキ
ルアルコールの如き変性成分の吸熱ピークを測定する。
に準じて行う。本発明に用いられるDSC曲線は、1回
昇温させ前履歴を取った後、温度速度10℃/min、
温度0〜200℃の範囲で降温、昇温させ測定する。こ
の方法により、測定された変性成分の吸熱ピークの高さ
を測定試料の重量で割った値ΔHA (J/g)を求め
る。
性成分をそれぞれ秤量し、未反応のまま、均一混合す
る。混合比を変えたサンプルを5種以上用意し、前記し
た方法と同様な方法で、それぞれΔH(J/g)を求め
ΔHと変性成分の量の関係を示す検量線を作成する。
リエステル樹脂の変性成分による変性量を求める。この
方法によりトナー中の変性成分による変性量も同様に測
定できる。
性量が、上記範囲より少ない場合には、変性による効果
が少なく、画像汚れの発生やクリーニングウェーブの汚
れの如き耐オフセット及び定着性が低下しやすく、上記
範囲より多い場合には、アルコール部分による帯電性の
低下や酸部分による環境安定性の低下が生じやすい。
i)の方法によってポリエステル樹脂に上記変性用化合
物を変性させる際には、配合した変性用化合物の全てが
ポリエステル樹脂に対して変性されるものではないこと
から、上記の変性量でポリエステル樹脂を変性するため
には、変性用化合物を以下の配合量でポリエステル樹脂
を変性することが好ましい。
ールと共に上記変性用化合物を仕込み、ポリエステル樹
脂を合成する際に同時に変性させる方法の場合には、多
価の酸及び多価のアルコールの総量100重量部に対し
て変性用化合物は、好ましくは0.1乃至150重量
部、より好ましくは5乃至100重量部、さらに好まし
くは10乃至60重量部用いることが良い。
テル樹脂を合成した後のポリエステル樹脂中の未反応カ
ルボキシル基又は未反応水酸基と上記変性用化合物を変
性させる方法の場合には、ポリエステル樹脂100重量
部に対して変性用化合物は、好ましくは0.1乃至15
0重量部、より好ましくは5乃至100重量部、さらに
好ましくは10乃至60重量部用いることが良い。
なくとも一部が上記変性用化合物変性されているもので
あるから、結着樹脂としては、アルコール変性ポリエス
テルのみを用いても、組成の異なるポリエステル樹脂を
ブレンドして用いてもかまわない。但し、ブレンドして
用いた場合においては、結着樹脂中の変性用化合物の含
有量が結着樹脂の重量を基準として、好ましくは0.1
〜100重量%、より好ましくは1〜50重量%、さら
に好ましくは5〜30重量%、よりさらに好ましくは1
0〜30重量%であることが良い。
ステル樹脂のTgは、好ましくは25〜75℃、より好
ましくは30〜70℃であることが良い。
状ポリエステルの場合には、数平均分子量(Mn)が、
好ましくは2,000〜51,000、より好ましくは
2,500〜25,000であり、重量平均分子量(M
w)が、好ましくは3,500〜105,000、より
好ましくは4,000〜90,000であることが良
く、非線状ポリエステルの場合には、数平均分子量(M
n)が、好ましくは2,000〜102,000、より
好ましくは2,500〜50,000であり、重量平均
分子量(Mw)が、好ましくは3,500〜210,0
00、より好ましくは4,000〜180,000であ
ることが良い。
価が好ましくは1〜60、より好ましくは5〜45であ
り、OH価が1〜60、より好ましくは11〜40であ
ることが本発明に於ける効果をより発揮できることから
良い。
が、好ましくは3〜20μm、より好ましくは4〜10
μmであることが高解像性の画像を得られる点で好まし
い。
性をさらに安定化させる為に必要に応じて負又は正の荷
電制御剤を用いることができる。荷電制御剤は、結着樹
脂100重量部当た0.1〜10重量部、好ましくは
0.1〜5重量部使用するのが好ましい。
御剤としては、以下のものが挙げられる。
えば有機金属錯体、キレート化合物が有効で、その例と
してはモノアゾ金属錯体、アセチルアセトン金属錯体、
芳香族ハイドロキシカルボン酸、芳香族ダイカルボン酸
系の金属錯体が挙げられる。他には、芳香族モノ及びポ
リカルボン酸及びその金属塩、無水物、エステル類やビ
スフェノールの如きフェノール誘導体類が挙げられる。
えば、ニグロシン及び脂肪酸金属塩等による変性物;ト
リブチルベンジルアンモニウム−1−ヒドロキシ−4−
ナフトスルフォン酸塩、テトラブチルアンモニウムテト
ラフルオロボレートの如き四級アンモニウム塩、及びこ
れらの類似体であるホスホニウム塩等のオニウム塩及び
これらのレーキ顔料;トリフェニルメタン染料及びこれ
らのレーキ顔料(レーキ化剤としては、りんタングステ
ン酸、りんモリブデン酸、りんタングステンモリブデン
酸、タンニン酸、ラウリン酸、没食子酸、フェリシアン
化物、フェロシアン化物など);高級脂肪酸の金属塩;
ジブチルスズオキサイド、ジオクチルスズオキサイド、
ジシクロヘキシルスズオキサイドの如きジオルガノスズ
オキサイド;ジブチルスズボレート、ジオクチルスズボ
レート、ジシクロヘキシルスズボレートの如きジオルガ
ノスズボレートが挙げられ、これらを単独であるいは2
種類以上組み合わせて用いることができる。これらのな
かでも、ニグロシン系、四級アンモニウム塩の如き荷電
制御剤が特に好ましく用いられる。
ナー、非磁性トナーのどちらであってもかまわないが、
磁性トナーとして用いる場合には、以下に挙げられる磁
性材料を用いるのが、帯電性、流動性、コピー濃度の均
一性等の理由により好ましい。
場合には、着色剤として用いる磁性材料としては、マグ
ネタイト、マグヘマイト、フェライトの如き酸化鉄、及
び他の金属酸化物を含む酸化鉄;Fe、Co、Niのよ
うな金属、あるいは、これらの金属とAl、Co、C
u、Pb、Mg、Ni、Sn、Zn、Sb、Be、B
i、Cd、Ca、Mn、Se、Ti、W、Vのような金
属との合金、およびこれらの混合物が挙げられる。
e3 O4 )、三二酸化鉄(γ−Fe2 O3 )、酸化鉄亜
鉛(ZnFe2 O4 )、酸化鉄イットリウム(Y3 Fe
5 O12)、酸化鉄カドミウム(CdFe2 O4 )、酸化
鉄カドリニウム(Gd3 Fe5 −O12)、酸化鉄銅(C
uFe2 O4 )、酸化鉄鉛(PbFe12−O19)、酸化
鉄ニッケル(NiFe2 O4 )、酸化鉄ネオジム(Nd
Fe2 O3 )、酸化鉄バリウム(BaFe12O19)、酸
化鉄マグネシウム(MgFe2 O4 )、酸化鉄マンガン
(MnFe2 O4 )、酸化鉄ランタン(LaFeO
3 )、鉄粉(Fe)、コバルト粉(Co)、ニッケル粉
(Ni)が知られているが、本発明によれば、上述した
磁性材料を単独で或いは2種以上の組合せで選択使用す
ることができる。本発明の目的に特に好適な磁性材料は
四三酸化鉄又はγ−三二酸化鉄の微粉末である。
0.1〜2μm、より好ましくは0.1〜0.5μmで
あり、10Kエルステッド印加での磁気特性が抗磁力、
好ましくは20〜200エルステッド、より好ましくは
20〜150エルステッドであり、飽和磁化が好ましく
は50〜200emu/g、より好ましくは50〜10
0emu/gであり、残留磁化が好ましくは2〜25e
mu/g、より好ましくは2〜20emu/gのものが
好ましい。
0〜200重量部、好ましくは20〜150重量部使用
するのが良い。
る場合には、着色剤として任意の適当な顔料または染料
を用いることができる。
リンブラック、アセチレンブラック、ナフトールイエロ
ー、ハンザイエロー、ローダミンレーキ、アリザリンレ
ーキ、ベンガラ、フタロシアニンブルー、インダンスレ
ンブルーが挙げられ、これらの顔料は、樹脂100重量
部に対し0.1〜20重量部、好ましくは1〜10重量
部を使用することが好ましい。同様の目的で、染料を用
いることも出来る。例えばアゾ系染料、アントラキノン
系染料、キサンテン系染料、メチン系染料が挙げられ、
これらの染料は樹脂100重量部に対し、0.1〜20
重量部、好ましくは0.3〜10重量部を使用すること
が好ましい。
種以上の離型剤を、トナー中に含有させることが出来
る。
のが挙げられる。低分子量ポリエチレン、低分子量ポリ
プロピレン、マイクロクリスタリンワックス、パラフィ
ンワックスの如き脂肪族炭化水素系ワックス、酸化ポリ
エチレンワックスの如き脂肪族炭化水素系ワックスの酸
化物、それらのブロック共重合物;カルナバワックス、
モンタン酸エステルワックスの如き脂肪酸エステルを主
成分とするワックス類;及び脱酸カルナバワックスの如
き脂肪酸エステル類を一部または全部を脱酸化したもの
が挙げられる。さらに、パルミチン酸、ステアリン酸、
モンタン酸の如き飽和直鎖脂肪酸類;ブランジン酸、エ
レオステアリン酸、バリナリン酸の如き不飽和脂肪酸
類;ステアリンアルコール、アラルキルアルコール、ベ
ヘニルアルコール、カルナウビルアルコール、セリルア
ルコール、メリシルアルコールの如き飽和アルコール
類;ソルビトールの如き多価アルコール類;リノール酸
アミド、オレイン酸アミド、ラウリン酸アミドの如き脂
肪酸アミド類;メチレンビスステアリン酸アミド、エチ
レンビスカプリン酸アミド、エチレンビスラウリン酸ア
ミド、ヘキサメチレンビスステアリン酸アミドの如き飽
和脂肪酸ビスアミド類;エチレンビスオレイン酸アミ
ド、ヘキサメチレンビスオレイン酸アミド、N,N′−
ジオレイルアジピン酸アミド、N,N′−ジオレイルセ
バシン酸アミドの如き不飽和脂肪酸アミド類;m−キシ
レンビスステアリン酸アミド、N,N′−ジステアリル
イソフタル酸アミドの如き芳香族系ビスアミド類;ステ
アリン酸カルシウム、ラウリン酸カルシウム、ステアリ
ン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウムの如き脂肪酸金属
塩(一般に金属石けんといわれているもの);脂肪族炭
化水素系ワックスにスチレンやアクリル酸の如きビニル
系モノマーを用いてグラフト化させたワックス類;ベヘ
ニン酸モノグリセリドの如き脂肪酸と多価アルコールの
部分エステル化物;植物性油脂の水素添加などによって
得られるヒドロキシル基を有するメチルエステル化合物
が挙げられる。
型剤としては、脂肪族炭化水素系ワックスが挙げられ
る。例えばアルキレンを高圧下でラジカル重合あるいは
低圧下でチーグラー触媒で重合した低分子量のアルキレ
ンポリマー、高分子量のアルキレンポリマーを熱分解し
て得られるアルキレンポリマー、一酸化炭素、水素から
なる合成ガスからアーゲ法により得られる炭化水素の蒸
留残分から、あるいはこれらを水素添加して得られる合
成炭化水素などのワックスがよい。更に、プレス発汗
法、溶剤法、真空蒸留の利用や分別結晶方式により炭化
水素ワックスの分別を行ったものがより好ましく用いら
れる。母体としての炭化水素は、金属酸化物系触媒(多
くは2種以上の多元系)を使用した、一酸化炭素と水素
の反応によって合成されるもの、例えばジントール法、
ヒドロコール法(流動触媒床を使用)、あるいはワック
ス状炭化水素が多く得られるアーゲ法(固定触媒床を使
用)により得られる炭素数が数百ぐらいまでの炭化水素
や、エチレンなどのアルキレンをチーグラー触媒により
重合した炭化水素が、分岐が少なくて小さく、飽和の長
い直鎖状炭化水素であるので好ましい。特にアルキレン
の重合によらない方法により合成されたワックスがその
分子量分布からも好ましいものである。
0〜2400の領域に、好ましくは450〜2000、
特に好ましくは500〜1600の領域にピークが存在
することが良い。このような分子量分布を持たせること
によりトナーに好ましい熱特性を持たせることができ
る。
脂100重量部あたり、好ましくは0.1〜20重量
部、より好ましくは0.5〜10重量部が良い。これら
の離型剤は、通常、樹脂を溶剤に溶解し、樹脂溶液温度
を上げ、攪拌しながら添加混合する方法や、混練時に混
合する方法で結着樹脂に含有させられる。
色剤含有樹脂粒子に添加することにより、流動性が添加
前後を比較すると増加し得るものであれば、どのような
ものでも使用可能であり、例えば、フッ化ビニリデン微
粉末、ポリテトラフルオロエチレン微粉末等のフッ素系
樹脂粉末、湿式製法シリカ、乾式製法シリカの如き微粉
末シリカ、それらシリカをシランカップリング剤、官能
基を有するシランカップリング剤、チタンカップリング
剤、シリコンオイル、変性シリコーンオイル、シリコー
ンワニス及び変性シリコーンワニスの如き表面処理剤に
より表面処理を施した処理シリカが挙げられる。
ン化合物の蒸気相酸化により生成された微粉体であり、
いわゆる乾式法シリカ又はヒュームドシリカと称される
もので、従来公知の技術によって製造されるものであ
る。例えば、四塩化ケイ素ガスの酸水素焔中における熱
分解酸化反応を利用するもので、基礎となる反応式は次
の様なものである。
化チタンの如き他の金属ハロゲン化合物をケイ素ハロゲ
ン化合物と共に用いることによってシリカと他の金属酸
化物の複合微粉体を得ることも可能であり、それらも包
含する。その粒径は、平均の一次粒径として、0.00
1〜2μmの範囲内であることが好ましく、特に好まし
くは0.002〜0.2μmの範囲内のシリカ微粉体を
使用するのが良い。
の蒸気相酸化により生成された市販のシリカ微粉体とし
ては、例えば以下の様な商品名で市販されているものが
ある。
酸化により生成されたシリカ微粉体に疎水化処理した処
理シリカ微粉体を用いることがより好ましい。該処理シ
リカ微粉体において、メタノール滴定試験によって測定
された疎水化度が30〜80の範囲の値を示すようにシ
リカ微粉体を処理したものが特に好ましい。
あるいは物理吸着する有機ケイ素化合物等で化学的に処
理することによって付与される。好ましい方法として
は、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化により生成され
たシリカ微粉体を有機ケイ素化合物で処理する。
サメチルジシラザン、トリメチルシラン、トリメチルク
ロルシラン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルジク
ロルシラン、メチルトリクロルシラン、アリルジメチル
クロルシラン、アリルフェニルジクロルシラン、ベンジ
ルジメチルクロルシラン、ブロムメチルジメチルクロル
シラン、α−クロルエチルトリクロルシラン、ρ−クロ
ルエチルトリクロルシラン、クロルメチルジメチルクロ
ルシラン、トリオルガノシリルメルカプタン、トリメチ
ルシリルメルカプタン、トリオルガノシリルアクリレー
ト、ビニルジメチルアセトキシシラン、ジメチルエトキ
シシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジエ
トキシシラン、ヘキサメチルジシロキサン、1,3−ジ
ビニルテトラメチルジシロキサン、1,3−ジフェニル
テトラメチルジシロキサンおよび1分子当り2から12
個のシロキサン単位を有し末端に位置する単位にそれぞ
れ1個宛のSiに結合した水酸基を含有するジメチルポ
リシロキサンがあり、これらは1種あるいは2種以上の
混合物で用いられる。
で測定した窒素吸着による比表面積が好ましくは30m
2 /g以上、より好ましくは50m2 /g以上のものが
良好な結果を与え、これらの流動化剤にトナー100重
量部に対して、好ましくは0.01〜8重量部、より好
ましくは0.1〜4重量部使用するのが良い。
れる一成分系現像剤として用いることも、トナーとキャ
リアによって構成される二成分系現像剤として使用する
ことも出来る。
いる場合は、その効果を充分に発揮し得るように用いら
れるキャリアが重要な役割を果す。本発明に使用される
キャリアとしては、例えば表面酸化または未酸化の鉄、
ニッケル、銅、亜鉛、コバルト、マンガン、クロム、希
土類等の如き金属及びそれらの合金又は酸化物及びフェ
ライトの如き磁性を有する粉体やガラスビーズが使用で
きる。そのキャリアの製造方法として特別な制約はな
い。
で被覆する系は、J/B現像法において特に好ましい。
その方法としては、樹脂等の如き固着物質被覆材を溶剤
中に溶解もしくは懸濁せしめて塗布しキャリアに付着せ
しめる方法、単に粉体で混合する方法等、従来公知の方
法がいずれも適用できる。
ー材料により異なるが、例えばポリテトラフルオロエチ
レン、モノクロロトリフルオロエチレン重合体、ポリフ
ッ化ビニリデン、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、
ジターシャリーブチルサリチル酸の金属錯体、スチレン
系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド、ポリビニルブチ
ラール、ニグロシン、アミノアクリレート樹脂、塩基性
染料及びそのレーキ、シリカ微粉末、アルミナ微粉末を
単独或は複数で用いるのが適当であるが、必ずしもこれ
に制約されない。
件を満足するよう適宜決定すれば良いが、一般には総量
で本発明のキャリアに対し、好ましくは0.1〜30重
量%、より好ましくは0.5〜20重量%が良い。これ
らキャリアの平均粒径は、好ましくは10〜100μ
m、より好ましくは20〜70μmを有することが良
い。
Feの3元系のフェライトであり、その表面をフッ素系
樹脂とスチレン系樹脂の如き樹脂の組み合せ、例えばポ
リフッ化ビニリデンとスチレン−メチルメタアクリレー
ト樹脂、ポリテトラフルオロエチレンとスチレン−メチ
ルメタアクリレート樹脂、フッ素系共重合体とスチレン
系共重合体等を90:10〜20:80、好ましくは7
0:30〜30:70の比率の混合物としたもので、
0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜1重量%コー
ティングし、250メッシュパス、400メッシュオン
のキャリア粒子が70重量%以上ある上記平均粒径を有
するコートフェライトキャリアであるものが挙げられ
る。該フッ素系共重合体としては、フッ化ビニリデン−
テトラフルオロエチレン共重合体(10:90〜90:
10)が例示され、スチレン系共重合体としてはスチレ
ン−アクリル酸2−エチルヘキシル(20:80〜8
0:20)、スチレン−アクリル酸2−エチルヘキシル
−メタクリル酸メチル(20〜60:5〜30:10〜
50)が例示される。上記コートフェライトキャリアは
粒径分布がシャープであり、本発明のトナーに対し好ま
しい摩擦帯電性が得られ、さらに電子写真特性を向上さ
せる効果がある。
剤を調製する場合、その混合比率は現像剤中のトナー濃
度として、好ましくは2〜15重量%、より好ましくは
4〜13重量%にすると通常良好な結果が得られる。ト
ナー濃度が2重量%より小さいと画像濃度が低く、15
重量%を超えるとカブリや機内飛散を増加せしめ、現像
剤の耐用寿命を短める。
には結着樹脂、磁性体、離型剤、着色剤、荷電制御剤ま
たはその他の添加剤を、ヘンシェルミキサー、ボールミ
ルの如き混合機により充分混合し、加熱ロール、ニーダ
ー、エクストルーダーの如き熱混練機を用いて溶融、捏
和及び練肉して樹脂類を互いに相溶せしめ、溶融混練物
を冷却固化後に固化物を粉砕し、粉砕物を分級して本発
明のトナーを得ることができる。
ヘンシェルミキサーの如き混合機により充分混合し、ト
ナー粒子表面に添加剤を付与し、静電荷像現像用トナー
を得ることができる。
下に示す通りである。後述の実施例もこれらの方法に基
づいている。
コに秤量し、メタノール:トルエン=30:70の混合
溶媒約50ml加えてサンプルを溶解する。溶解性が悪
いようであれば少量のアセトンを加えてもよい。0.1
%のブロムチモールブルーとフェノールレッドの混合指
示薬を用い、あらかじめ標定されたN/10苛性カリ〜
アルコール溶液で滴定し、アルコールカリ液の消費量か
ら次の計算式(1)に従って酸価を求める。
てアセチル化を行い、生成したアセチル化物のケン化価
を測定したのち、次の計算式(2)に従って水酸基価を
求める。
前のケン化価を表わす。)
(パーキンエルマー社製)を用いて測定する。
mgを精密に秤量する。
として空のアルミパンを用い、測定温度範囲30〜20
0℃の間で、昇温速度10℃/minで常温常湿下で測
定を行う。
囲におけるメインピークの吸熱ピークが得られる。
ベースラインの中間点の線と示差熱曲線との交点を本発
明におけるガラス転移温度Tgとする。
るクロマトグラムの分子量は次の条件で測定される。
カラムを安定化させ、この温度におけるカラムに、溶媒
としてTHF(テトラヒドロフラン)を毎分1mlの流
速で流し、試料濃度として0.05〜0.6重量%に調
整した樹脂のTHF試料溶液を50〜200μl注入し
て測定する。試料の分子量測定にあたっては、試料の有
する分子量分布を、数種の単分散ポリスチレン標準試料
により作製された検量線の対数値とカウント数との関係
から算出した。検量線作成用の標準ポリスチレン試料と
しては、例えばPressure Chemical
Co.製あるいは、東洋ソーダ工業社製の分子量が6×
102 、2.1×103 、4×103 、1.75×10
4 、5.1×104 、1.1×105 、3.9×10
5 、8.6×105 、2×106 、4.48×106 の
ものを用い、少なくとも10点程度の標準ポリスチレン
試料を用いるのが適当である。また、検出器にはRI
(屈折率)検出器を用いる。
6 の分子量領域を適確に測定するために、市販のポリス
チレンゲルカラムを複数組合せるのが良く、例えば、W
aters社製のμ−styragel 500、10
3 、104 、105 の組合せや、昭和電工社製のsho
dex KF−80Mや、KF−801、803、80
4、805の組合せ、AK−802、803、804、
805の組合せ、あるいは東洋曹達製のTSKgel
Gl000H、G2000H、G2500H、G300
0H、G4000H、G5000H、G6000H、G
7000H、GMHの組合せが好ましい。
ーズ社) カラム:GMH−HT30cm2連(東ソー社製) 温度:135℃ 溶媒:o−ジクロロベンゼン(0.1%アイオノール添
加) 流速:1.0ml/min 試料:0.15%の試料を0.4ml注入 以上の条件で測定し、試料の分子量算出にあたっては単
分散ポリスチレン標準試料により作成した分子量較正曲
線を使用する。さらに、Mark−Houwink粘度
式から導き出される換算式でポリエチレン換算すること
によって算出される。
R II(コールター社製)に、個数分布、体積分布を
出力するインターフェイス(日科機製)及びPC980
1パーソナルコンピュータ(NEC製)を接続したもの
を用いた。電解液は1級塩化ナトリウムを用いて1%N
aCl水溶液を調整する。測定法としては、前記電解水
溶液100〜150ml中に分散剤として界面活性剤、
好ましくはアルキルベンゼンスルフォン酸塩を0.1〜
5ml加え、更に測定試料を2〜20mg加える。試料
を懸濁した電解液は超音波分散器で約1〜3分分散処理
を行い前記COULTER MULTISIZER I
Iによりアパーチャーとして100μmアパーチャーを
用いて個数を基準として2〜40μmの粒子の粒度分布
を測定し、2〜40μmの粒子の体積分布と個数分布を
算出し、体積分布から求めた重量基準の重量平均粒径
(D4:各チャンネルの中央値をチャンネルの代表値と
する)を求めた。
する。
重量部
量部 CH3(CH2)xCH2OH…(1) (x=48、Mw/Mn=1.2) 酸化第一スズ 0.5重量部 上記原料を5リットル4口フラスコに仕込み、還流冷却
器、水分離装置、窒素ガス導入管、温度計、及び攪拌装
置を付し、フラスコ内に窒素を導入しながら220℃で
縮合重合反応と同時に変性反応を行い、Mn=600
0、Mw=12000、Tg=57℃、酸価20、OH
価18の変性ポリエステル樹脂(1)を得た。
ルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂の
重量を基準として17重量%であった。
種物性を表1に示す。
の製造)変性ポリエステル樹脂(1)の製造で用いたア
ルキルアルコール及びポリエステル樹脂の組成及び分子
量を表1に示すように変更して表1に示す物性を有する
変性ポリエステル樹脂(2)−(10)を得た。
17mol% (Rがプロピレン基であり、x+y=2.2であるも
の) 34mol% テレフタル酸 17mol% コハク酸 20mol% トリメリット酸 12mol% 上記原料100重量部及び酸化第一スズ0.1重量部を
5リットル4口フラスコに仕込み、還流冷却器、水分離
装置、窒素ガス導入管、温度計、及び攪拌装置を付し、
フラスコ内に窒素を導入しながら220℃で縮合重合反
応を行い、Mn=3800、Mw=9200、Tg=6
2℃、酸価10、OH価20のポリエステル樹脂(A)
を得た。
重量部
器、水分離装置、窒素ガス導入管、温度計、及び攪拌装
置を付し、フラスコ内に窒素を導入しながら220℃で
縮合重合反応を行い、Mn=5000、Mw=1200
0、Tg=70℃、酸価35、OH価25のポリエステ
ル樹脂(B)を得た。
σs=80emu/g、σr=11emu/g) モノアゾ錯体(負荷電性制御剤) 2重量部 上記材料をヘンシェルミキサーで前混合した後、130
℃で2軸混練押出機によって溶融混練を行った。混練物
を放冷後、カッターミルで粗粉砕した後、ジェット気流
を用いた微粉砕機を用いて粉砕し、更に風力分級機を用
いて分級し、重量平均粒径8.0μmの黒色微粉体(磁
性トナー)を得た。
水性乾式シリカ(BET150m2/g)0.6重量部
をヘンシェルミキサーにて外添添加して磁性トナーを
得、これを一成分系現像剤とした。
ン製複写機NP−6060にて未定着画像を得、NP−
6060と構成が同じである定着機にて、温度を変えて
定着テストを行った。
0℃であった。
製レーザー複写機NP9330の感光ドラムをOPC感
光ドラムに変換し、ネガのコロナで帯電後にレーザーで
潜像を形成し、反転現像する方式に改造した改造機で画
出し評価を行った。
なく、最大画像濃度は1.45であり、文字入り写真画
像においても、濃度階調性は良好であった。現像電位と
画像濃度との関係においてもほぼ満足でき得る直線性が
得られた。
った。この結果、コピー画像においては、前述した初期
画像と殆ど変化のない良画質のものであり、定着性にお
いても良好な結果が得られた。さらに、感光体へのトナ
ーの融着、クリーニング不良はまったく起こらなかっ
た。
H)、高温高湿下(30℃、80%RH)において複写
テストを行ったところ、初期と同様に良好な結果が得ら
れた。高温高湿下では長期放置(1週間放置)テストを
行ったが、濃度低下も起こらず良好な結果が得られた。
安定性を調べたが、ブロッキングも起こらず良好な流動
性を有していた。
えて接触帯電ローラにより感光体ドラムを帯電し、さら
にコロナ転写に代えて接触転写ローラによりトナー像の
記録材への転写を行い、接触帯電ローラの汚れ及び転写
中ぬけを評価した。評価結果を表3に示す。
表2に示すように変えることを除いては、実施例1と同
様にして一成分系現像剤を調製し、同様にして画出し評
価を行った。評価結果を表3に示す。
表4に示すように変えることを除いては、実施例1と同
様にして一成分系現像剤を調製し、同様にして画出し評
価を行った。評価結果を表5に示す。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 103
2重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 315重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させた。このときの酸価
は、21.5mgKOH/gであった。
H 520重量部添加し、2時間反応させ、室温まで冷
却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(11)を得た。
0.3mgKOH/g、水酸基価は20.7mgKOH
/g、ガラス転移点(Tg)は59.3℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして14重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 103
2重量部 ドデセニル無水コハク酸 399重量部 テレフタル酸 464.8重量部 トリメリット酸 147重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させた。このときの酸価
は、23.5mgKOH/gであった。
OH 1068重量部添加し、3時間反応させ、室温ま
で冷却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(12)を得
た。
2.5mgKOH/g、水酸基価は15.7mgKOH
/g、Tgは58.6℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして18重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 860
重量部 ネオペンチルグリコール 52.5重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 315重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させた。このときの酸価
は、19.7mgKOH/gであった。
H 390重量部添加し、2時間反応させ、室温まで冷
却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(13)を得た。
1.5mgKOH/g、水酸基価は20.7mgKOH
/g、Tgは60.2℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして11重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 103
2重量部 アジピン酸 73重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 210重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させた。このときの酸価
は、18.9mgKOH/gであった。
OH 770重量部添加し、3時間反応させ、室温まで
冷却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(14)を得
た。
0.7mgKOH/g、水酸基価は13.2mgKOH
/g、Tgは58.7℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして20重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 103
2重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 315重量部 直鎖アルキルアルコールC40H81OH 460重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し7時間反応させ、室温まで冷却後取
り出し、変性ポリエステル樹脂(15)を得た。
2.7mgKOH/g、水酸基価は19.3mgKOH
/g、Tgは58.8℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして12重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 103
2重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 315重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させた。このときの酸価
は、19.8mgKOH/gであった。
H 180重量部添加し、2時間反応させ、室温まで冷
却後取り出し、ポリエステル樹脂(16)を得た。
0.9mgKOH/g、水酸基価は17.8mgKOH
/g、Tgは59.7℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして6.0重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 103
2重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 315重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させた。このときの酸価
は、21.7mgKOH/gであった。
H 140重量部添加し、2時間反応させ、室温まで冷
却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(17)を得た。
2.7mgKOH/g、水酸基価は18.1mgKOH
/g、Tgは58.5℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして5.0重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 103
2重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 315重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させた。このときの酸価
は、21.5mgKOH/gであった。
H 230重量部添加し、2時間反応させ、室温まで冷
却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(18)を得た。
4.0mgKOH/g、水酸基価は20.7mgKOH
/g、ガラス転移点(Tg)は62.0℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして8.0重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 103
2重量部 ドデセニル無水コハク酸 399重量部 テレフタル酸 464.8重量部 トリメリット酸 147重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を210℃に昇温し7時間反応させ、室温まで冷却後取
り出し、変性ポリエステル樹脂18を得た。
水酸基価は15.2mgKOH/g、Tgは59.3℃
であった。
(18)及びポリエステル樹脂(C)の処方及び物性を
表6に示す。
定した2軸混練押出機にて混練した。得られた混練物を
冷却し、カッターミルにて粗粉砕した後、ジェット気流
を用いた微粉砕機を用いて微粉砕し、得られた微粉砕粉
を分級して体積平均粒径8.26μmの黒色微粉体(磁
性トナー)を得た。得られた黒色微粉体100重量部に
負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET比表面積
300m2 /g)0.5重量部を加え、ヘンシェルミキ
サーで混合し、磁性トナーを得、これを一成分系現像剤
とした。この一成分系現像剤を市販の複写機キヤノン製
NP−9800に適用して、常温低湿下(23.5℃、
5%RH)の環境条件にて、画出しを行った。画出し試
験結果を表7に示す。表7から明らかなように、初期画
像、100000枚耐久画像ともに画像濃度が高く、鮮
明で、高品質なものであり、クリーニング不良やドラム
融着の発生もなかった。スリーブ上帯電量、スリーブ上
トナーコート量も初期、100000枚耐久後も安定し
ていた。
電荷量は、いわゆる吸引式ファラデーケージ法を使用し
て求めた。この吸引式ファラデーケージ法は、その外筒
をトナー担持体に押しつけて担持体上の一定面積上のす
べてのトナーを吸引し、それと同時に外部から静電的に
シールドされた内筒に蓄積された電荷量を測定すること
によってトナー担持体上のトナー層の電荷量を求めるこ
とができる方法である。
順で行った。
%RH)にて評価機を1晩放置し、評価機及びその内部
の定着器が完全に低温低湿環境下になじんだ状態から連
続200枚の複写画像をとり、その複写画像の200枚
目を定着性の評価に用いた。定着性の評価は、画像をシ
ルボン紙で往復10回約100g荷重でこすり、画像の
はがれを反射濃度の低下率(%)で評価した。
率(画像濃度低下率)の値が大きいほど、こすったこと
による画像のはがれれる割合が多く、トナーの定着性は
悪いことになる。耐オフセット性は、定着ローラーのク
リーニング機構を取りはずし、何枚の複写で画像が汚れ
るかあるいはローラーが汚れるかということを評価し
た。
ニングウェーブの汚れによって、クリーニングウェーブ
に一度とられたトナーが上ローラーに転移し、複写物を
汚染することがあるので、これを評価するために定着ロ
ーラーのクリーニング機構を通常の状態にもどし、定着
器の設定温度を5℃上げ、連続200枚の複写画像をと
った後、30秒間隔で複写画像を1枚づつ3分迄とり、
画像汚染が発生するかを調べ、さらに、定着ローラーの
クリーニングウェーブの汚れの状態を評価した。
て変性ポリエステル樹脂(12)を用いる以外は実施例
9と同様の方法にて、体積平均粒径8.34μmの黒色
微粉体(磁性トナー)を得た。得られた黒色微粉体10
0重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BE
T比表面積300m2 /g)0.5重量部を加え、ヘン
シェルミキサーで混合し、磁性トナーを得、これを一成
分系現像剤とした。この一成分系現像剤を市販の複写機
キヤノン製NP−6060に適用して、実施例9と同様
な評価を行った。その結果は、表7から明らかなよう
に、初期画像、100000枚耐久画像ともに画像濃度
が高く、鮮明で、高品質なものであり、クリーニング不
良やドラム融着の発生もなかった。スリーブ上帯電量、
スリーブ上トナーコート量も初期、100000枚耐久
後も安定していた。
均粒径8.42μmの黒色微粉体(磁性トナー)を得
た。得られた黒色微粉体100重量部に負荷電性疎水性
乾式コロイダルシリカ(BET比表面積300m2 /
g)0.5重量部を加え、ヘンシェルミキサーで混合
し、磁性トナーを得、これを一成分系現像剤とした。
ン製NP−6060に適用して、常温低湿下(23.5
℃、5%RH)の環境条件にて、画出しを行った。画出
し試験結果を表7に示す。表7から明らかなように、初
期画像、100000枚耐久画像ともに画像濃度が高
く、鮮明で、高品質なものであり、クリーニング不良や
ドラム融着の発生はなかった。スリーブ上帯電量、スリ
ーブ上トナーコート量も初期、100000枚耐久後も
安定していた。
均粒径8.27μmの黒色微粉体(磁性トナー)を得
た。得られた黒色微粉体100重量部に負荷電性疎水性
乾式コロイダルシリカ(BET比表面積300m2 /
g)0.5重量部を加え、ヘンシェルミキサーで混合
し、磁性トナーを得、これを一成分系現像剤とした。
ン製NP−6060に適用して、常温低湿下(23.5
℃、5%RH)の環境条件にて、画出しを行った。画出
し試験結果を表7に示す。表7から明らかなように、初
期画像、100000枚耐久画像ともに画像濃度が高
く、鮮明で高品質なものであり、クリーニング不良やド
ラム融着の発生はなかった。スリーブ上帯電量、スリー
ブ上トナーコート量も初期、100000枚耐久後も安
定していた。
均粒径7.97μmの黒色微粉体(磁性トナー)を得
た。得られた黒色微粉体100重量部に負荷電性疎水性
乾式コロイダルシリカ(BET比表面積300m2 /
g)0.5重量部を加え、ヘンシェルミキサーで混合
し、磁性トナーを得、これを一成分系現像剤とした。
ン製NP−6060に適用して、常温低湿下(23.5
℃、5%RH)の環境条件にて、画出しを行った。画出
し試験結果を表7に示す。表7から明らかなように、初
期画像、100000枚耐久画像ともに画像濃度が高
く、鮮明で高品質なものであった。スリーブ上帯電量、
スリーブ上トナーコート量も初期、100000枚耐久
後も安定していた。
均粒径8.31μmの黒色微粉体(磁性トナー)を得
た。得られた黒色微粉体100重量部に負荷電性疎水性
乾式コロイダルシリカ(BET比表面積300m2 /
g)0.5重量部を加え、ヘンシェルミキサーで混合
し、磁性トナーを得、これを一成分系現像剤とした。
ン製NP−6060に適用して、常温低湿下(23.5
℃、5%RH)の環境条件にて、画出しを行った。画出
し試験結果を表7に示す。表7から明らかなように、初
期画像、100000枚耐久画像ともに画像濃度が高
く、鮮明で高品質なものであった。スリーブ上帯電量、
スリーブ上トナーコート量も初期、100000枚耐久
後も安定していた。
て、変性ポリエステル樹脂(15)を用いる以外は実施
例9と同様の方法にて、体積平均粒径8.41μmの黒
色微粉体(磁性トナー)を得た。得られた黒色微粉体1
00重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(B
ET比表面積300m2 /g)0.5重量部を加え、ヘ
ンシェルミキサーで混合し、磁性トナーを得、これを一
成分系現像剤とした。この一成分系現像剤を市販の複写
機キヤノン製NP−6060に適用して、実施例9と同
様な評価を行った。その結果は、表7から明らかなよう
に、初期画像、100000枚耐久画像ともに画像濃度
が高く、鮮明で、高品質なものであり、クリーニング不
良やドラム融着の発生もなかった。スリーブ上帯電量、
スリーブ上トナーコート量も初期、100000枚耐久
後も安定していた。
て、変性ポリエステル樹脂(18)を用いる以外は実施
例9と同様の方法にて、体積平均粒径8.41μmの黒
色微粉体(磁性トナー)を得た。得られた黒色微粉体1
00重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(B
ET比表面積300m2 /g)0.5重量部を加え、ヘ
ンシェルミキサーで混合し、磁性トナーを得、これを一
成分系現像剤とした。この一成分系現像剤を市販の複写
機キヤノン製NP−6060に適用して、実施例9と同
様な評価を行った。その結果は、表7から明らかなよう
に、実施例9と比較して定着性及び画像汚れの発生しは
じめた枚数及びクリーニングウェーブの汚れの点が若干
低下していたが実用上問題のないレベルであった。
て変性ポリエステル樹脂(16)を用いる以外は実施例
9と同様の方法にて、体積平均粒径8.19μmの黒色
微粉体(磁性トナー)を得た。得られた黒色微粉体10
0重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BE
T比表面積300m2 /g)0.5重量部を加え、ヘン
シェルミキサーで混合した後、実施例9と同様な評価を
行った。
000枚付近から画像濃度が低下しはじめ、15000
枚時には1.21となった。耐久15000枚時におけ
るスリーブ上トナー帯電量は−18.9μc/gであっ
た。耐久中10000枚付近から、クリーニング不良と
ドラム融着が発生した。評価結果を表7に示す。
て変性ポリエステル樹脂(17)を用いる以外は実施例
9と同様の方法にて、体積平均粒径8.31μmの黒色
微粉体(磁性トナー)を得た。得られた黒色微粉体10
0重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BE
T比表面積300m2 /g)0.5重量部を加え、ヘン
シェルミキサーで混合した後、実施例9と同様な評価を
行った。
00枚付近から画像濃度が低下しはじめ、10000枚
時には1.16となった。耐久10000枚時における
スリーブ上トナー帯電量は−19.8μc/gであっ
た。耐久中8500枚付近から、クリーニング不良とド
ラム融着が発生した。評価結果を表7に示す。
てポリエステル樹脂(C)を用いる以外は実施例9と同
様の方法にて、体積平均粒径8.27μmの黒色微粉体
(磁性トナー)を得た。得られた黒色微粉体100重量
部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET比表
面積300m2 /g)0.5重量部を加え、ヘンシェル
ミキサーで混合した後、実施例9と同様な評価を行っ
た。
00枚付近から画像濃度が低下しはじめ、10000枚
時には1.11となった。耐久10000枚時における
スリーブ上トナー帯電量は−20.7μc/gであっ
た。耐久中5000枚付近から、クリーニング不良とド
ラム融着が発生した。評価結果を表7に示す。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 120
4重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 210重量部 ドデセニル無水コハク酸 133重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を210℃に昇温し、5時間反応させた。このときの酸
価は、25.6mgKOH/gであった。
H 580重量部添加し、3時間反応させ、室温まで冷
却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(19)を得た。
3.4mgKOH/g、水酸基価は18.6mgKOH
/g、Tgは65.1℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして16重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 120
4重量部 ドデセニル無水コハク酸 266重量部 テレフタル酸 415重量部 トリメリット酸 294重量部 アジピン酸 14.6重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させた。このときの酸価
は、21.4mgKOH/gであった。
OH 960重量部添加し、3時間反応させ、室温まで
冷却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(20)を得
た。
1.4mgKOH/g、水酸基価は14.6mgKOH
/g、Tgは64.5℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして23重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 120
4重量部 ネオペンチルグリコール 52.5重量部 テレフタル酸 664重量部 トリメリット酸 210重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させた。このときの酸価
は、23.4mgKOH/gであった。
H 460重量部添加し、2時間反応させ、室温まで冷
却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(21)を得た。
0.3mgKOH/g、水酸基価は15.2mgKOH
/g、Tgは64.8℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして14重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 120
4重量部 アジピン酸 109.5重量部 テレフタル酸 622.5重量部 トリメリット酸 105重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を210℃に昇温し5時間反応させた。このときの酸価
は、19.4mgKOH/gであった。
OH 800重量部添加し、3時間反応させ、室温まで
冷却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(22)を得
た。
1.4mgKOH/g、水酸基価は12.6mgKOH
/g、Tgは65.4℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして20重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 120
4重量部 ネオペンチルグリコール 52.5重量部 テレフタル酸 664重量部 トリメリット酸 210重量部 直鎖アルキルアルコールC35H71OH 410重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させ、室温まで冷却後取
り出し、変性ポリエステル樹脂(23)を得た。
3.5mgKOH/g、水酸基価は18.2mgKOH
/g、Tgは63.8℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして13重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 120
4重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 210重量部 ドデセニル無水コハク酸 133重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を210℃に昇温し、5時間反応させた。このときの酸
価は、25.6mgKOH/gであった。
H 235重量部添加し、3時間反応させ、室温まで冷
却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(24)を得た。
7.0mgKOH/g、水酸基価は18.6mgKOH
/g、Tgは67℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして8重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 120
4重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 210重量部 ドデセニル無水コハク酸 133重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させた。このときの酸価
は、24.6mgKOH/gであった。
H 230重量部添加し、2時間反応させ、室温まで冷
却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(25)を得た。
3.1mgKOH/g、水酸基価は15.4mgKOH
/g、Tgは64.7℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして8重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 120
4重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 210重量部 ドデセニル無水コハク酸 133重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させた。このときの酸価
は、25.1mgKOH/gであった。
H 160重量部添加し、2時間反応させ、室温まで冷
却後取り出し、変性ポリエステル樹脂(26)を得た。
2.3mgKOH/g、水酸基価は13.7mgKOH
/g、Tgは65.4℃であった。
キルアルコールによる変性量は、変性ポリエステル樹脂
の重量を基準にして5重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 120
4重量部 ドデセニル無水コハク酸 399重量部 テレフタル酸 464.8重量部 トリメリット酸 147重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を210℃に昇温し6時間反応させ、室温まで冷却後取
り出し、変性ポリエステル樹脂(D)を得た。
mgKOH/g、水酸基価は17.6mgKOH/g、
Tgは65.3℃であった。
(26)及びポリエステル樹脂(D)の処方及び物性を
表8に示す。
重量部 負荷電性荷電制御剤 2重量部 低分子量ポリプロピレン 3重量部 上記材料をブレンダーでよく混合した後、120℃に設
定した2軸混練押出機にて混練した。得られた混練物を
冷却し、カッターミルにて粗粉砕した後、ジェット気流
を用いた微粉砕機を用いて微粉砕し、得られた微粉砕粉
を分級して体積平均粒径8.31μmの黒色微粉体(ト
ナー)を得た。得られた黒色微粉体100重量部に負荷
電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET比表面積30
0m2 /g)0.5重量部を加え、ヘンシェルミキサー
で混合し、トナーを得た。得られたトナーとフッ素コー
トキャリア(300/350mesh)とを混合し、二
成分系現像剤とした。この二成分系現像剤を市販の複写
機キヤノン製NP−5060に適用して、常温低湿下
(23.5℃、5%RH)の環境条件にて、画出しを行
った。画出し試験結果を表9に示す。表9から明らかな
ように、初期画像、100000枚耐久画像ともに画像
濃度が高く、鮮明で、高品質なものであり、クリーニン
グ不良やドラム融着の発生もなかった。スリーブ上帯電
量、スリーブ上トナーコート量も初期、100000枚
耐久後も安定していた。
び耐オフセット性に関する評価は、実施例9と同様にし
て行った。
えて変性ポリエステル樹脂(20)を用いる以外は実施
例17と同様の方法にて、体積平均粒径8.24μmの
黒色微粉体(トナー)を得た。得られた黒色微粉体10
0重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BE
T比表面積300m2 /g)0.5重量部を加え、ヘン
シェルミキサーで混合し、トナーを得た。得られたトナ
ーとフッ素コートキャリア(300/350mesh)
とを混合し、二成分系現像剤とした。この二成分系現像
剤を市販の複写機キヤノン製NP−5060に適用し
て、実施例17と同様な評価を行った。その結果は、表
9から明らかなように、初期画像、100000枚耐久
画像ともに画像濃度が高く、鮮明で、高品質なものであ
り、クリーニング不良やドラム融着の発生もなかった。
スリーブ上帯電量、スリーブ上トナーコート量も初期、
100000枚耐久後も安定していた。
量部 負荷電性荷電制御剤 2重量部 低分子量ポリエチレン 3重量部 上記材料を用いて実施例17と同様の方法によって体積
平均粒径8.34μmの黒色微粉体(トナー)を得た。
得られた黒色微粉体100重量部に負荷電性疎水性乾式
コロイダルシリカ(BET比表面積300m2 /g)
0.5重量部を加え、ヘンシェルミキサーで混合し、ト
ナーを得た。得られたトナーとフッ素コートキャリア
(300/350mesh)とを混合し、二成分系現像
剤とした。
ン製NP−5060に適用して、常温低湿下(23.5
℃、5%RH)の環境条件にて、画出しを行った。画出
し試験結果を表9に示す。表9から明らかなように、初
期画像、100000枚耐久画像ともに画像濃度が高
く、鮮明で、高品質なものであり、クリーニング不良や
ドラム融着の発生はなかった。スリーブ上帯電量、スリ
ーブ上トナーコート量も初期、100000枚耐久後も
安定していた。
重量部 負荷電性荷電制御剤 2重量部 低分子量ポリエチレン 3重量部 上記材料を用いて実施例17と同様の方法によって体積
平均粒径8.15μmの黒色微粉体(トナー)を得た。
得られた黒色微粉体100重量部に負荷電性疎水性乾式
コロイダルシリカ(BET比表面積300m2 /g)
0.5重量部を加え、ヘンシェルミキサーで混合し、ト
ナーを得た。得られたトナーとフッ素コートキャリア
(300/350mesh)とを混合し、二成分系現像
剤とした。
ン製NP−5060に適用して、常温低湿下(23.5
℃、5%RH)の環境条件にて、画出しを行った。画出
し試験結果を表9に示す。表9から明らかなように、初
期画像、100000枚耐久画像ともに画像濃度が高
く、鮮明で高品質なものであり、クリーニング不良やド
ラム融着の発生はなかった。スリーブ上帯電量、スリー
ブ上トナーコート量も初期、100000枚耐久後も安
定していた。
量部 負荷電性荷電制御剤 2重量部 上記材料を用いて実施例17と同様の方法によって体積
平均粒径8.22μmの黒色微粉体(トナー)を得た。
得られた黒色微粉体100重量部に負荷電性疎水性乾式
コロイダルシリカ(BET比表面積300m2 /g)
0.5重量部を加え、ヘンシェルミキサーで混合し、ト
ナーを得た。得られたトナーとフッ素コートキャリア
(300/350mesh)とを混合し、二成分系現像
剤とした。
ン製NP−5060に適用して、常温低湿下(23.5
℃、5%RH)の環境条件にて、画出しを行った。画出
し試験結果を表9に示す。表9から明らかなように、初
期画像、100000枚耐久画像ともに画像濃度が高
く、鮮明で高品質なものであった。スリーブ上帯電量、
スリーブ上トナーコート量も初期、100000枚耐久
後も安定していた。
重量部 負荷電性荷電制御剤 2重量部 上記材料を用いて実施例17と同様の方法によって体積
平均粒径8.37μmの黒色微粉体(トナー)を得た。
得られた黒色微粉体100重量部に負荷電性疎水性乾式
コロイダルシリカ(BET比表面積300m2 /g)
0.5重量部を加え、ヘンシェルミキサーで混合し、ト
ナーを得た。得られたトナーとフッ素コートキャリア
(300/350mesh)とを混合し、二成分系現像
剤とした。
ン製NP−5060に適用して、常温低湿下(23.5
℃、5%RH)の環境条件にて、画出しを行った。画出
し試験結果を表9に示す。表9から明らかなように、初
期画像、100000枚耐久画像ともに画像濃度が高
く、鮮明で高品質なものであった。スリーブ上帯電量、
スリーブ上トナーコート量も初期、100000枚耐久
後も安定していた。
えて変性ポリエステル樹脂(23)を用いる以外は実施
例17と同様の方法によって、体積平均粒径8.28μ
mの黒色微粉体(トナー)を得た。得られた黒色微粉体
100重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ
(BET比表面積300m2 /g)0.5重量部を加
え、ヘンシェルミキサーで混合し、トナーを得た。得ら
れたトナーとフッ素コートキャリア(300/350m
esh)とを混合し、二成分系現像剤とした。この二成
分系現像剤を市販の複写機キヤノン製NP−5060に
適用して、実施例17と同様な評価を行った。その結果
は、表9から明らかなように、初期画像、100000
枚耐久画像ともに画像濃度が高く、鮮明で、高品質なも
のであり、クリーニング不良やドラム融着の発生もなか
った。スリーブ上帯電量、スリーブ上トナーコート量も
初期、100000枚耐久後も安定していた。
えて変性ポリエステル樹脂(26)を用いる以外は実施
例17と同様の方法にて、体積平均粒径8.28μmの
黒色微粉体(トナー)を得た。得られた黒色微粉体10
0重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BE
T比表面積300m2 /g)0.5重量部を加え、ヘン
シェルミキサーで混合し、トナーを得た。得られたトナ
ーとフッ素コートキャリア(300/350mesh)
とを混合し、二成分系現像剤とした。この二成分系現像
剤を市販の複写機キヤノン製NP−5060に適用し
て、実施例17と同様な評価を行った。その結果は、表
9から明らかなように、実施例17と比較して定着性及
び画像汚れの発生しはじめた枚数及びクリーニングウェ
ーブの汚れの点が若干低下していたが、実用上問題のな
いレベルであった。
えて変性ポリエステル樹脂(24)を用いる以外は実施
例17と同様の方法にて、体積平均粒径8.24μmの
黒色微粉体(トナー)を得た。得られた黒色微粉体10
0重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BE
T比表面積300m2 /g)0.5重量部を加え、ヘン
シェルミキサーで混合し、トナーを得た。得られたトナ
ーとフッ素コートキャリア(300/350mesh)
とを混合し、二成分系現像剤とした。この二成分系現像
剤を用いて実施例17と同様な評価を行った。
00枚付近から画像濃度が低下しはじめ、10000枚
時には1.19となった。耐久10000枚時における
スリーブ上トナー帯電量は−20.5μc/gであっ
た。耐久中8500枚付近から、クリーニング不良とド
ラム融着が発生した。評価結果を表9に示す。
えて変性ポリエステル樹脂(25)を用いる以外は実施
例17と同様の方法にて、体積平均粒径8.29μmの
黒色微粉体(トナー)を得た。得られた黒色微粉体10
0重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BE
T比表面積300m2 /g)0.5重量部を加え、ヘン
シェルミキサーで混合し、トナーを得た。得られたトナ
ーとフッ素コートキャリア(300/350mesh)
とを混合し、二成分系現像剤とした。この二成分系現像
剤を用いて実施例17と同様な評価を行った。
00枚付近から画像濃度が低下しはじめ、8000枚時
には1.17となった。耐久8000枚時におけるスリ
ーブ上トナー帯電量は−21.4μc/gであった。耐
久中7000枚付近から、クリーニング不良とドラム融
着が発生した。評価結果を表9に示す。
えてポリエステル樹脂(D)を用いる以外は実施例17
と同様の方法にて、体積平均粒径8.32μmの黒色微
粉体(トナー)を得た。得られた黒色微粉体100重量
部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET比表
面積300m2 /g)0.5重量部を加え、ヘンシェル
ミキサーで混合し、トナーを得た。得られたトナーとフ
ッ素コートキャリア(300/350mesh)とを混
合し、二成分系現像剤とした。この二成分系現像剤を用
いて実施例17と同様な評価を行った。
00枚付近から画像濃度が低下しはじめ、5000枚時
には1.15となった。耐久5000枚時におけるスリ
ーブ上トナー帯電量は−20.8μc/gであった。耐
久中4000枚付近から、クリーニング不良とドラム融
着が発生した。評価結果を表9に示す。
72×105 Pa、温度140℃の条件下で反応させ
た。反応時間20分後に反応生成物を取り出した。これ
を変性用化合物Aとした。
38×105 Pa、温度170℃の条件下で反応させ
た。反応時間40分後に反応生成物を取り出した。これ
を変性用化合物Bとした。
×105 Pa、温度160℃の条件下で反応させた。反
応時間60分後に反応生成物を取り出した。これを変性
用化合物Cとした。
×105 Pa、温度170℃の条件下で反応させた。反
応時間30分後に反応生成物を取り出した。これを変性
用化合物Dとした。
07×105 Pa、温度150℃の条件下で反応させ
た。反応時間30分後に反応生成物を取り出した。これ
を変性用化合物Eとした。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 103
2重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 315重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し4時間反応させた。
し、1.5時間反応させ、室温まで冷却後取り出し、変
性ポリエステル樹脂(27)を得た。
6.8mgKOH/g、水酸基価は16.1mgKOH
/g、ガラス転移点(Tg)は59.3℃であった。
用化合物Aによる変性量は、変性ポリエステル樹脂の重
量を基準にして15重量%であった。
変性ポリエステル樹脂(27)の製造で用いた変性用化
合物Aに代えて、変性用化合物Bを400重量部用いる
以外は、変性ポリエステル樹脂(27)の製造と同様に
して変性ポリエステル樹脂(28)を製造した。
酸価は17.4mgKOH/g、水酸基価は15.3m
gKOH/g、ガラス転移点(Tg)は58.7℃であ
った。
用化合物Bによる変性量は、変性ポリエステル樹脂の重
量を基準にして12重量%であった。
変性ポリエステル樹脂(27)の製造で用いた変性用化
合物Aに代えて、変性用化合物Cを450重量部用いる
以外は、変性ポリエステル樹脂(27)の製造と同様に
して変性ポリエステル樹脂(29)を製造した。
酸価は18.4mgKOH/g、水酸基価は16.3m
gKOH/g、ガラス転移点(Tg)は59.4℃であ
った。
用化合物Cによる変性量は、変性ポリエステル樹脂の重
量を基準にして14重量%であった。
変性ポリエステル樹脂(27)の製造で用いた変性用化
合物Aに代えて、変性用化合物Dを400重量部用いる
以外は、変性ポリエステル樹脂(27)の製造と同様に
して変性ポリエステル樹脂(30)を製造した。
酸価は15.7mgKOH/g、水酸基価は14.3m
gKOH/g、ガラス転移点(Tg)は60.2℃であ
った。
用化合物Dによる変性量は、変性ポリエステル樹脂の重
量を基準にして12重量%であった。
変性ポリエステル樹脂(27)の製造で用いた変性用化
合物Aに代えて、変性用化合物Eを400重量部用いる
以外は、変性ポリエステル樹脂(27)の製造と同様に
して変性ポリエステル樹脂(31)を製造した。
酸価は17.1mgKOH/g、水酸基価は15.8m
gKOH/g、ガラス転移点(Tg)は59.7℃であ
った。
用化合物Eによる変性量は、変性ポリエステル樹脂の重
量を基準にして12重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 103
2重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 315重量部 変性用化合物A 350重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し5時間反応させ、変性ポリエステル
樹脂(32)を得た。得られた変性ポリエステル樹脂
(32)の酸価は16.4mgKOH/g、水酸基価は
15.7mgKOH/g、ガラス転移点(Tg)は5
9.7℃であった。
用化合物Aによる変性量は、変性ポリエステル樹脂の重
量を基準にして11重量%であった。
量部 ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物 103
2重量部 テレフタル酸 581重量部 トリメリット酸 315重量部 上記原料を4口フラスコに入れ、攪拌器、コンデンサ
ー、温度計、ガス導入管をセットし、マントルヒーター
内に入れた。反応容器内を窒素ガス置換した後、内容物
を200℃に昇温し4時間反応させ、ポリエステル樹脂
(E)を得た。得られたポリエステル樹脂の酸価は2
5.4mgKOH/g、水酸基価は20.7mgKOH
/g、ガラス転移点(Tg)は61.5℃であった。
定した2軸混練押出機にて混練した。得られた混練物を
冷却し、カッターミルにて粗粉砕した後、ジェット気流
を用いた微粉砕機を用いて微粉砕し、得られた微粉砕粉
を分級して体積平均粒径8.17μmの黒色微粉体(磁
性トナー)を得た。得られた黒色微粉体100重量部に
負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET比表面積
300m2 /g)0.6重量部を加え、ヘンシェルミキ
サーで混合し、磁性トナーを得、これを一成分系現像剤
とした。
ン製NP−6060に適用して、常温低湿下(23.5
℃、5%RH)の環境条件にて、画出しを行った。画出
し試験結果を表10に示す。表10から明らかなよう
に、初期画像、30,000枚耐久画像ともに画像濃度
が高く、良好な画像であった。スリーブ上帯電量も初
期、30,000枚耐久後も安定しており、画出し耐久
中に、クリーニング不良、ドラム融着の発生はなかっ
た。また、定着性、耐オフセット性共に良好であった。
電荷量はいわゆる吸引式ファラデーケージ法を使用して
求めた。この吸引式ファラデーケージ法は、その外筒を
トナー担持体に押しつけて担持体上の一定面積上のすべ
てのトナーを吸引し、それと同時に外部から静電的にシ
ールドされた内筒に蓄積された電荷量を測定することに
よってトナー担持体上の単位面積当たりの電荷量を求め
ることができる方法である。
性の評価は、以下の手順で行った。
%RH)にて評価機を1晩放置し、評価機及びその内部
の定着器が完全に低温低湿環境下になじんだ状態から連
続200枚の複写画像をとり、その複写画像の200枚
目を定着性の評価に用いた。定着性の評価は、画像をシ
ルボン紙で往復10回約100kg荷重でこすり、画像
のはがれを反射濃度の低下率(%)で評価した。
率(画像濃度低下率)の値が大きいほど、こすったこと
による画像のはがれる割合が多く、トナーの定着性は悪
いことになる。
際にクリーニングウェーブに一度とられたトナーが定着
上ローラーに転移し複写物を汚染するかどうかを評価基
準とした。評価方法としては、低温低湿環境下(15
℃、10%RH)にて、連続200枚の複写画像をとっ
た後に、30秒間隔で複写画像を1枚づつ3分迄とり、
画像汚染が発生するかを調べた。ここで、画像汚染が発
生しない場合について、トナーの耐オフセット性を良好
(○)と評価した。
ーブの汚れの状態を評価した。
わりに変性ポリエステル樹脂(28)を用いる以外は実
施例25と同様にして、体積平均粒径8.04μmの黒
色微粉体(磁性トナー)を得た。得られた黒色微粉体1
00重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(B
ET比表面積300m2 /g)0.6重量部を加え、ヘ
ンシェルミキサーで混合し、磁性トナーを得、これを一
成分系現像剤とした。得られた一成分系現像剤を市販の
複写機キヤノン製NP−6060に適用して、実施例2
5と同様な評価を行った。その結果は、表10から明ら
かなように、初期画像、30,000枚耐久画像ともに
画像濃度が高く、良好な画像であった。スリーブ上帯電
量も初期、30,000枚耐久後も安定しており、画出
し耐久中に、クリーニング不良、ドラム融着の発生はな
かった。さらに、定着性、耐オフセット性共に良好であ
った。
わりに変性ポリエステル樹脂(29)を用いる以外は実
施例25と同様にして、体積平均粒径6.07μmの黒
色微粉体(磁性トナー)を得た。得られた黒色微粉体1
00重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(B
ET比表面積300m2 /g)0.6重量部を加え、ヘ
ンシェルミキサーで混合し、磁性トナーを得、これを一
成分系現像剤とし、得られた一成分系現像剤を市販の複
写機キヤノン製NP−6060に適用して、実施例25
と同様な評価を行った。その結果は、表10から明らか
なように、初期画像、30,000枚耐久画像ともに画
像濃度が高く、良好な画像であった。スリーブ上帯電量
も初期、30,000枚耐久後も安定しており、画出し
耐久中に、クリーニング不良、ドラム融着の発生はなか
った。さらに、定着性、耐オフセット性共に良好であっ
た。
わりに変性ポリエステル樹脂(30)を用いる以外は実
施例25と同様にして、体積平均粒径6.28μmの黒
色微粉体(磁性トナー)を得た。得られた黒色微粉体1
00重量部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(B
ET比表面積300m2 /g)0.6重量部を加え、ヘ
ンシェルミキサーで混合し、磁性トナーを得、これを一
成分系現像剤とした。得られた一成分系現像剤を市販の
複写機キヤノン製NP−6060に適用して、実施例2
5と同様な評価を行った。その結果は、表10から明ら
かなように、初期画像、30,000枚耐久画像ともに
画像濃度が高く、良好な画像であった。スリーブ上帯電
量も初期、30,000枚耐久後も安定しており、画出
し耐久中に、クリーニング不良、ドラム融着の発生はな
かった。さらに、定着性、耐オフセット性共に良好であ
った。
積平均粒径5.94μmの黒色微粉体(磁性トナー)を
得た。得られた黒色微粉体100重量部に負荷電性疎水
性乾式コロイダルシリカ(BET比表面積300m2 /
g)0.6重量部を加え、ヘンシェルミキサーで混合
し、磁性トナーを得、これを一成分系現像剤とした。得
られた一成分系現像剤を用いて実施例25と同様な評価
を行った。その結果は、表10から明らかなように、初
期画像、30,000枚耐久画像ともに画像濃度が高
く、良好な画像であった。スリーブ上帯電量も初期、3
0,000枚耐久後も安定しており、画出し耐久中に、
クリーニング不良、ドラム融着の発生はなかった。さら
に、定着性、耐オフセット性共に良好であった。
積平均粒径6.21μmの黒色微粉体(磁性トナー)を
得た。得られた黒色微粉体100重量部に負荷電性疎水
性乾式コロイダルシリカ(BET比表面積300m2 /
g)0.6重量部を加え、ヘンシェルミキサーで混合
し、磁性トナーを得、これを一成分系現像剤とした。得
られた一成分系現像剤を用いて市販の複写機キヤノン製
NP−6060に適用して、実施例25と同様な評価を
行った。その結果は、表10から明らかなように、初期
画像、30,000枚耐久画像ともに画像濃度が高く、
良好な画像であった。スリーブ上帯電量も初期、30,
000枚耐久後も安定しており、画出し耐久中に、クリ
ーニング不良、ドラム融着の発生はなかった。さらに、
定着性、耐オフセット性共に良好であった。
積平均粒径8.04μmの黒色微粉体(磁性トナー)を
得た。得られた黒色微粉体100重量部に負荷電性疎水
性乾式コロイダルシリカ(BET比表面積300m2 /
g)0.6重量部を加え、ヘンシェルミキサーで混合
し、磁性トナーを得、これを一成分系現像剤とした。得
られた一成分系現像剤を用いて実施例25と同様な評価
を行った。初期画像は良好であったが、画出し耐久を進
めるにつれて画像濃度低下が発生し、7,500枚時に
は画像濃度は1.11となったため、7,500枚時に
耐久を中止した。耐久中7,500枚時のスリーブ上ト
ナー帯電量は、−21.4μC/gであった。画出し耐
久中7,300枚付近からクリーニング不良が発生し
た。さらに、定着性は、画像濃度低下率が25.1%と
悪いレベルであり、耐オフセット性はウェーブ汚れによ
る画像濃度が発生した。評価結果を表10に示す。
法によって、体積平均粒径6.34μmの黒色微粉体
(磁性トナー)を得た。得られた黒色微粉体100重量
部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET比表
面積300m2 /g)0.6重量部を加え、ヘンシェル
ミキサーで混合し、磁性トナーを得、これを一成分系現
像剤とした。得られた一成分系現像剤を用いて実施例2
5と同様な評価を行った。初期画像は良好であったが、
画出し耐久を進めるにつれて画像濃度低下が発生し、
4,500枚時には画像濃度は1.07となったため、
4,500枚時に耐久を中止した。耐久中4,500枚
時のスリーブ上トナー帯電量は、−20.7μC/gで
あった。画出し耐久中4,100枚付近からクリーニン
グ不良が発生し、4,300枚付近からドラム融着が発
生した。さらに、定着性は、画像濃度低下率が24.7
%と悪いレベルであり、耐オフセット性はウェーブ汚れ
による画像汚染が発生した。評価結果を表10に示す。
変性ポリエステルを樹脂31とする以外は同様の方法に
よって、体積平均粒径8.17μmの黒色微粉体(磁性
トナー)を得た。得られた黒色微粉体100重量部に負
荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET比表面積3
00m2 /g)0.6重量部を加え、ヘンシェルミキサ
ーで混合し、磁性トナーを得、これを一成分系現像剤と
した。得られた一成分系現像剤を用い比較例11と同様
な評価を行った。初期画像は良好であったが、画出し耐
久を進めるにつれて画像濃度低下が発生し、7,000
枚時には画像濃度は1.09となったため、7,000
枚時に耐久を中止した。耐久中7,000枚時のスリー
ブ上トナー帯電量は、−20.4μC/gであった。画
出し耐久中6,700枚付近からクリーニング不良が発
生した。さらに、定着性は、画像濃度低下率が23.7
%と悪いレベルであり、耐オフセット性はウェーブ汚れ
による画像汚染が発生した。評価結果を表10に示す。
法によって、体積平均粒径6.04μmの黒色微粉体
(磁性トナー)を得た。得られた黒色微粉体100重量
部に負荷電性疎水性乾式コロイダルシリカ(BET比表
面積300m2 /g)0.6重量部を加え、ヘンシェル
ミキサーで混合した後、比較例13と同様な評価を行っ
た。初期画像は良好であったが、画出し耐久を進めるに
つれて画像濃度低下が発生し、4,000枚時には画像
濃度は1.12となったため、4,000枚時に耐久を
中止した。耐久中4,000枚時のスリーブ上トナー帯
電量は、−20.3μC/gであった。画出し耐久中
3,700枚付近からクリーニング不良が発生し、3,
900枚付近からドラム融着が発生した。さらに、定着
性は、画像濃度低下率が22.4%と悪いレベルであ
り、耐オフセット性はウェーブ汚れによる画像汚染が発
生した。評価結果を表10に示す。
0重量部
00重量部 CH3(CH2)YCH2COOH…(5) (Y=48、Mw/Mn=2.0) ・ポリエチレン:20重量部 ・酸化第一スズ:0.5重量部 上記原料を5リットル4口フラスコに仕込み、還流冷却
器、水分離装置、窒素ガス導入管、温度計及び攪拌装置
を付し、フラスコ内に窒素を導入しながら、220℃で
縮合重合反応を行い、Mn=6,000、Mw=11,
000、Tg=59℃の変性ポリエステル樹脂(33)
を得た。
キルモノカルボン酸による変性量は、変性ポリエステル
樹脂の重量を基準にして14重量%であった。得られた
変性ポリエステル樹脂(33)の各種物性を表11に示
す。
0)の製造)変性ポリエステル樹脂(33)の製造で用
いたアルキルモノカルボン酸及びポリエステル樹脂の組
成及び分子量を表11に示すように変更して表11に示
す物性を有する変性ポリエステル樹脂(34)−(4
0)を得た。
0重量部
と同様の装置を用いて同様に反応させることによりMn
=5,000、Mw=10,000、Tg=65℃、酸
価20、OH価35のポリエステル樹脂(F)を得た。
いたのと同様の装置に仕込み、フラスコ内に窒素を導入
しながら200℃で変性反応を行い、Mn=6,00
0、Mw=12,000、Tg=58℃の変性ポリエス
テル樹脂(41)を得た。
キルモノカルボン酸による変性量は、変性ポリエステル
樹脂の重量を基準にして20重量%であった。この変性
ポリエステル樹脂(41)の各種物性を表11に示す。
0重量部 (Rがプロピレン基であるもの)
はそれぞれ1以上の整数を示し、かつx+yの平均値は
2〜10を示す。) ・テレフタル酸:80重量部 ・トリメリット酸:70重量部 ・酸化第一スズ:0.5重量部 ・下記式(5)で表されるアルキルモノカルボン酸:1
00重量部 CH3(CH2)YCH2COOH…(5) (x=48、Mw/Mn=2.0) ・酸化第一スズ:0.5重量部 上記原料を5リットル4口フラスコに仕込み、還流冷却
器、水分離装置、窒素ガス導入管、温度計及び撹拌装置
を付し、フラスコ内に窒素を導入しながら、220℃で
縮合重合反応を行い、Mn=6500、Mw=1150
0、Tg=59℃の変性ポリエステル樹脂(42)を得
た。
キルモノカルボン酸による変性量は、変性ポリエステル
樹脂の重量を基準にして14重量%であった。得られた
変性ポリエステル樹脂(42)の各種物性を表11に示
す。
17mol% (Rがプロピレン基であり、x+y=2.2であるも
の) 34mol% テレフタル酸 15mol% フマル酸 22mol% トリメリット酸 12mol% 上記原料100重量部及び酸化第一スズ0.1重量部を
5リットル4口フラスコに仕込み、還流冷却器、窒素ガ
ス導入管、温度計及び攪拌装置を付し、フラスコ内に窒
素ガスを導入しながら、220℃で縮合重合反応を行
い、Mn=3,800、Mw=16,000、Tg=6
2℃、酸価=9、OH価=18のポリエステル樹脂
(G)を得た。
s80emu/g、σr11emu/g) モノアゾ錯体(負荷電性制御剤) 2重量部 上記材料をヘンシェルミキサーで前混合した後、130
℃で2軸混練機によって溶融混練を行った。混練物を放
冷後、カッターミルで粗粉砕した後、ジェット気流を用
いた微粉砕機を用いて粉砕し、さらに風力分級機を用い
て分級し、重量平均粒径8.0μmの黒色微粉体(磁性
トナー)を得た。この黒色微粉体100重量部に対し疎
水性シリカ(BET150m2 /g)0.6重量部をヘ
ンシェルミキサーにて外添添加して磁性トナーを得、こ
れを一成分系現像剤とした。
ン製複写機NP−6060にて未定着画像を得、NP−
6060と構成が同じである定着機にて温度を変えて定
着テストを行った。この結果、定着可能領域は130〜
240℃であった。
製レーザー複写機NP−9330の感光ドラムをOPC
感光ドラムに変換し、ネガのコロナで帯電後にレーザー
で潜像を形成し、反転現像する方式に改造した改造機で
画出し評価を行った。その結果、白地部のかぶりも転写
中抜けもなく、文字入り写真画像においても濃度階調性
は良好であった。現像電位と画像濃度との関係において
もほぼ満足できうる直線性が得られた。
た。この結果、コピー画像においては前述した初期画像
とほとんど変化のない高画質のものであり、定着性にお
いても良好な結果が得られた。さらに、感光体へのトナ
ーの融着、クリーニング不良は全く起こらなかった。
H)、高温高湿下(30℃、80%RH)において複写
テストを行ったところ、初期と同様に良好な結果が得ら
れた。高温高湿下では長期放置(1週間放置)テストを
行ったが、濃度低下も起こらず良好な結果が得られた。
定性を調べたが、ブロッキングも起こらず良好な流動性
を有していた。
えて接触帯電ローラにより感光体ドラムを帯電し、さら
にコロナ転写に代えて接触転写ローラによりトナー像の
記録材への転写を行い接触転写ローラの汚れ及び転写中
抜けを評価した。評価結果を表13に示す。
7 実施例31において、磁性トナーを調製するための処方
を表12に示すように変えることを除いては、実施例3
1と同様にして一成分系現像剤を調製し、同様にして評
価を行った。評価結果を表13に示す。
ナーを用いた一成分系現像剤及び二成分系現像剤は、結
着樹脂として用いられるポリエステル樹脂が、炭素数2
2乃至102の長鎖アルキル基と、末端に水酸基或いは
カルボキシル基を有する化合物で少なくとも一部が変性
されていることから、ポリエステル樹脂の構造中に、炭
素数22乃至102の長鎖アルキル基が導入されること
から、低温定着性及び耐オフセット性に優れており、さ
らに環境安定性に優れており、特に低温低湿環境下にお
いてトナーのチャージアップ現象を防止することが可能
である。
Claims (52)
- 【請求項1】 少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有す
る静電荷像現像用トナーにおいて、 該結着樹脂は、炭素数22乃至102の長鎖アルキル基
と、末端に水酸基或いはカルボキシル基とを有する化合
物で少なくとも一部が変性されたポリエステル樹脂を含
有していることを特徴とする静電荷像現像用トナー。 - 【請求項2】 該結着樹脂は、下記式(1) CH3(CH2)xCH2OH …(1) (式中、xは20乃至100の数を示す。)で表される
アルキルアルコールで少なくとも一部が変性されたポリ
エステル樹脂を有することを特徴とする請求項1記載の
静電荷像現像用トナー。 - 【請求項3】 該結着樹脂は、下記式(1) CH3(CH2)xCH2OH …(1) (式中、xは23乃至100の数を示す。)で表される
アルキルアルコールで少なくとも一部が変性されたポリ
エステル樹脂を有することを特徴とする請求項1記載の
静電荷像現像用トナー。 - 【請求項4】 該結着樹脂は、下記式(2) CH3(CH2)nOH …(2) (式中、nは21乃至101の数を示す。)で表される
アルキルアルコールと、分子中にエポキシ基を1個有す
る下記式(3) 【外1】 (式中、R′は水素原子、炭素数1乃至20の炭化水素
基或いはR1―CH2―で示される基(R1はエーテル基
又はエステル基を示す)を示す。)で表される化合物と
を反応させた物質αで少なくとも一部が変性されたポリ
エステル樹脂を有することを特徴とする請求項1記載の
静電荷像現像用トナー。 - 【請求項5】 該結着樹脂は、下記式(2) CH3(CH2)nOH …(2) (式中、nは23乃至101の数を示す。)で表される
アルキルアルコールと、分子中にエポキシ基を1個有す
る下記式(3) 【外2】 (式中、R′は水素原子、炭素数1乃至20の炭化水素
基或いはR1―CH2―で示される基(R1はエーテル基
又はエステル基を示す)を示す。)で表される化合物と
を反応させた物質αで少なくとも一部が変性されたポリ
エステル樹脂を有することを特徴とする請求項1記載の
静電荷像現像用トナー。 - 【請求項6】 該結着樹脂は、下記式(5) CH3(CH2)YCH2COOH …(5) (式中、Yは20乃至100の数を示す。)で表される
アルキルモノカルボン酸で少なくとも一部が変性された
ポリエステル樹脂を有することを特徴とする請求項1記
載の静電荷像現像用トナー。 - 【請求項7】 該結着樹脂は、下記式(5) CH3(CH2)YCH2COOH …(5) (式中、Yは25乃至80の数を示す。)で表されるア
ルキルモノカルボン酸で少なくとも一部が変性されたポ
リエステル樹脂を有することを特徴とする請求項1記載
の静電荷像現像用トナー。 - 【請求項8】 該結着樹脂は、ポリエステル樹脂を合成
する時に、(i)ポリオール、(ii)ポリカルボン酸
及び(iii)炭素数22乃至102の長鎖アルキル基
と、末端に水酸基或いはカルボキシル基とを有する化合
物を用いて重縮合及びエステル反応させて調製された該
化合物によって変性されたポリエステル樹脂を含有する
ことを特徴とする請求項1記載の静電荷像現像用トナ
ー。 - 【請求項9】 該結着樹脂は、ポリエステル樹脂を合成
した後に、(i)ポリエステル樹脂中の未反応カルボキ
シル基及び未反応水酸基の少なくともいずれか一方と、
(ii)炭素数22乃至102の長鎖アルキル基と、末
端に水酸化基或いはカルボキシル基とを有する化合物と
をエステル反応させて調製された該化合物によって変性
されたポリエステル樹脂を含有することを特徴とする請
求項1記載の静電荷像現像用トナー。 - 【請求項10】 該結着樹脂は、ポリエステル樹脂を合
成した後に、(i)ポリエステル樹脂中の未反応水酸基
のみと、(ii)炭素数22乃至102の長鎖アルキル
基と、末端に水酸基とを有する化合物とをジイソシアネ
ートを用いてウレタン反応させて調製された該化合物に
よって変性されたポリエステル樹脂を含有することを特
徴とする請求項1記載の静電荷像現像用トナー。 - 【請求項11】 該ポリエステル樹脂の炭素数22乃至
102の長鎖アルキル基と、末端に水酸基或いはカルボ
キシル基とを有する化合物による変性量は、変性された
ポリエステル樹脂の重量を基準として0.1乃至100
重量%であることを特徴とする請求項1記載の静電荷像
現像用トナー。 - 【請求項12】 該ポリエステル樹脂の炭素数22乃至
102の長鎖アルキル基と、末端に水酸基或いはカルボ
キシル基とを有する化合物による変性量は、変性された
ポリエステル樹脂の重量を基準として5乃至50重量%
であることを特徴とする請求項1記載の静電荷像現像用
トナー。 - 【請求項13】 該ポリエステル樹脂の炭素数22乃至
102の長鎖アルキル基と、末端に水酸基或いはカルボ
キシル基とを有する化合物による変性量は、変性された
ポリエステル樹脂の重量を基準として10乃至30重量
%であることを特徴とする請求項1記載の静電荷像現像
用トナー。 - 【請求項14】 該変性されたポリエステル樹脂は、2
5〜75℃のガラス転移温度(Tg)を有していること
を特徴とする請求項1記載の静電荷像現像用トナー。 - 【請求項15】 該変性されたポリエステル樹脂は、3
0〜70℃のガラス転移温度(Tg)を有していること
を特徴とする請求項1記載の静電荷像現像用トナー。 - 【請求項16】 該トナーは、該着色剤として磁性材料
を含有している磁性トナーであることを特徴とする請求
項1記載の静電荷像現像用トナー。 - 【請求項17】 該トナーは、該着色剤として磁性材料
を含有している磁性トナーであって、該結着樹脂は、炭
素数25以上の長鎖アルキルアルコールで少なくとも非
線状ポリエステル樹脂の一部が変性されたポリエステル
樹脂を含有していることを特徴とする請求項1記載の静
電荷像現像用トナー。 - 【請求項18】 該トナーは、該着色剤として染料及び
/又は顔料を含有している非磁性トナーであることを特
徴とする請求項1記載の静電荷像現像用トナー。 - 【請求項19】 少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有
するトナーを有する一成分系現像剤において、 該結着樹脂は、炭素数22乃至102の長鎖アルキル基
と、末端に水酸基或いはカルボキシル基とを有する化合
物で少なくとも一部が変性されたポリエステル樹脂を含
有していることを特徴とする一成分系現像剤。 - 【請求項20】 該結着樹脂は、下記式(1) CH3(CH2)xCH2OH …(1) (式中、xは20乃至100の数を示す。)で表される
アルキルアルコールで少なくとも一部が変性されたポリ
エステル樹脂を有することを特徴とする請求項19記載
の一成分系現像剤。 - 【請求項21】 該結着樹脂は、下記式(1) CH3(CH2)xCH2OH …(1) (式中、xは23乃至100の数を示す。)で表される
アルキルアルコールで少なくとも一部が変性されたポリ
エステル樹脂を有することを特徴とする請求項19記載
の一成分系現像剤。 - 【請求項22】 該結着樹脂は、下記式(2) CH3(CH2)nOH …(2) (式中、nは21乃至101の数を示す。)で表される
アルキルアルコールと、分子中にエポキシ基を1個有す
る下記式(3) 【外3】 (式中、R′は水素原子、炭素数1乃至20の炭化水素
基或いはR1―CH2―で示される基(R1はエーテル基
又はエステル基を示す)を示す。)で表される化合物と
を反応させた物質αで少なくとも一部が変性されたポリ
エステル樹脂を有することを特徴とする請求項19記載
の一成分系現像剤。 - 【請求項23】 該結着樹脂は、下記式(2) CH3(CH2)nOH …(2) (式中、nは23乃至101の数を示す。)で表される
アルキルアルコールと、分子中にエポキシ基を1個有す
る下記式(3) 【外4】 (式中、R′は水素原子、炭素数1乃至20の炭化水素
基或いはR1―CH2―で示される基(R1はエーテル基
又はエステル基を示す)を示す。)で表される化合物と
を反応させた物質αで少なくとも一部が変性されたポリ
エステル樹脂を有することを特徴とする請求項19記載
の一成分系現像剤。 - 【請求項24】 該結着樹脂は、下記式(5) CH3(CH2)YCH2COOH …(5) (式中、Yは20乃至100の数を示す。)で表される
アルキルモノカルボン酸で少なくとも一部が変性された
ポリエステル樹脂を有することを特徴とする請求項19
記載の一成分系現像剤。 - 【請求項25】 該結着樹脂は、下記式(5) CH3(CH2)YCH2COOH …(5) (式中、Yは25乃至80の数を示す。)で表されるア
ルキルモノカルボン酸で少なくとも一部が変性されたポ
リエステル樹脂を有することを特徴とする請求項19記
載の一成分系現像剤。 - 【請求項26】 該結着樹脂は、ポリエステル樹脂を合
成する時に、(i)ポリオール、(ii)ポリカルボン
酸及び(iii)炭素数22乃至102の長鎖アルキル
基と、末端に水酸基或いはカルボキシル基とを有する化
合物を用いて重縮合及びエステル反応させて調製された
該化合物によって変性されたポリエステル樹脂を含有す
ることを特徴とする請求項19記載の一成分系現像剤。 - 【請求項27】 該結着樹脂は、ポリエステル樹脂を合
成した後に、(i)ポリエステル樹脂中の未反応カルボ
キシル基及び未反応水酸基の少なくともいずれか一方
と、(ii)炭素数22乃至102の長鎖アルキル基
と、末端に水酸化基或いはカルボキシル基とを有する化
合物とをエステル反応させて調製された該化合物によっ
て変性されたポリエステル樹脂を含有することを特徴と
する請求項19記載の一成分系現像剤。 - 【請求項28】 該結着樹脂は、ポリエステル樹脂を合
成した後に、(i)ポリエステル樹脂中の未反応水酸基
のみと、(ii)炭素数22乃至102の長鎖アルキル
基と、末端に水酸基とを有する化合物とをジイソシアネ
ートを用いてウレタン反応させて調製された該化合物に
よって変性されたポリエステル樹脂を含有することを特
徴とする請求項19記載の一成分系現像剤。 - 【請求項29】 該ポリエステル樹脂の炭素数22乃至
102の長鎖アルキル基と、末端に水酸基或いはカルボ
キシル基とを有する化合物による変性量は、変性された
ポリエステル樹脂の重量を基準として0.1乃至100
重量%であることを特徴とする請求項19記載の一成分
系現像剤。 - 【請求項30】 該ポリエステル樹脂の炭素数22乃至
102の長鎖アルキル基と、末端に水酸基或いはカルボ
キシル基とを有する化合物による変性量は、変性された
ポリエステル樹脂の重量を基準として5乃至50重量%
であることを特徴とする請求項19記載の一成分系現像
剤。 - 【請求項31】 該ポリエステル樹脂の炭素数22乃至
102の長鎖アルキル基と、末端に水酸基或いはカルボ
キシル基とを有する化合物による変性量は、変性された
ポリエステル樹脂の重量を基準として10乃至30重量
%であることを特徴とする請求項19記載の一成分系現
像剤。 - 【請求項32】 該変性されたポリエステル樹脂は、2
5〜75℃のガラス転移温度(Tg)を有していること
を特徴とする請求項19記載の一成分系現像剤。 - 【請求項33】 該変性されたポリエステル樹脂は、3
0〜70℃のガラス転移温度(Tg)を有していること
を特徴とする請求項19記載の一成分系現像剤。 - 【請求項34】 該トナーは、該着色剤として磁性材料
を含有している磁性トナーであることを特徴とする請求
項19記載の一成分系現像剤。 - 【請求項35】 該トナーは、該着色剤として磁性材料
を含有している磁性トナーであって、該結着樹脂は、炭
素数25以上の長鎖アルキルアルコールで少なくとも非
線状ポリエステル樹脂の一部が変性されたポリエステル
樹脂を含有していることを特徴とする請求項19記載の
一成分系現像剤。 - 【請求項36】 少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有
するトナー及びキャリアを有する二成分系現像剤におい
て、 該結着樹脂は、炭素数22乃至102の長鎖アルキル基
と、末端に水酸基或いはカルボキシル基とを含有する化
合物で少なくとも一部が変性されたポリエステル樹脂を
含有していることを特徴とする二成分系現像剤。 - 【請求項37】 該結着樹脂は、下記式(1) CH3(CH2)xCH2OH …(1) (式中、xは20乃至100の数を示す。)で表される
アルキルアルコールで少なくとも一部が変性されたポリ
エステル樹脂を有することを特徴とする請求項36記載
の二成分系現像剤。 - 【請求項38】 該結着樹脂は、下記式(1) CH3(CH2)xCH2OH …(1) (式中、xは23乃至100の数を示す。)で表される
アルキルアルコールで少なくとも一部が変性されたポリ
エステル樹脂を有することを特徴とする請求項36記載
の二成分系現像剤。 - 【請求項39】 該結着樹脂は、下記式(2) CH3(CH2)nOH …(2) (式中、nは21乃至101の数を示す。)で表される
アルキルアルコールと、分子中にエポキシ基を1個有す
る下記式(3) 【外5】 (式中、R′は水素原子、炭素数1乃至20の炭化水素
基或いはR1―CH2―で示される基(R1はエーテル基
又はエステル基を示す)を示す。)で表される化合物と
を反応させた物質αで少なくとも一部が変性されたポリ
エステル樹脂を有することを特徴とする請求項36記載
の二成分系現像剤。 - 【請求項40】 該結着樹脂は、下記式(2) CH3(CH2)nOH …(2) (式中、nは23乃至101の数を示す。)で表される
アルキルアルコールと、分子中にエポキシ基を1個有す
る下記式(3) 【外6】 (式中、R′は水素原子、炭素数1乃至20の炭化水素
基或いはR1―CH2―で示される基(R1はエーテル基
又はエステル基を示す)を示す。)で表される化合物と
を反応させた物質αで少なくとも一部が変性されたポリ
エステル樹脂を有することを特徴とする請求項36記載
の二成分系現像剤。 - 【請求項41】 該結着樹脂は、下記式(5) CH3(CH2)YCH2COOH …(5) (式中、Yは20乃至100の数を示す。)で表される
アルキルモノカルボン酸で少なくとも一部が変性された
ポリエステル樹脂を有することを特徴とする請求項36
記載の二成分系現像剤。 - 【請求項42】 該結着樹脂は、下記式(5) CH3(CH2)YCH2COOH …(5) (式中、Yは25乃至80の数を示す。)で表されるア
ルキルモノカルボン酸で少なくとも一部が変性されたポ
リエステル樹脂を有することを特徴とする請求項36記
載の二成分系現像剤。 - 【請求項43】 該結着樹脂は、ポリエステル樹脂を合
成する時に、(i)ポリオール、(ii)ポリカルボン
酸及び(iii)炭素数22乃至102の長鎖アルキル
基と、末端に水酸基或いはカルボキシル基とを有する化
合物を用いて重縮合及びエステル反応させて調製された
該化合物によって変性されたポリエステル樹脂を含有す
ることを特徴とする請求項36記載の二成分系現像剤。 - 【請求項44】 該結着樹脂は、ポリエステル樹脂を合
成した後に、(i)ポリエステル樹脂中の未反応カルボ
キシル基及び未反応水酸基の少なくともいずれか一方
と、(ii)炭素数22乃至102の長鎖アルキル基
と、末端に水酸化基或いはカルボキシル基とを有する化
合物とをエステル反応させて調製された該化合物によっ
て変性されたポリエステル樹脂を含有することを特徴と
する請求項36記載の二成分系現像剤。 - 【請求項45】 該結着樹脂は、ポリエステル樹脂を合
成した後に、(i)ポリエステル樹脂中の未反応水酸基
のみと、(ii)炭素数22乃至102の長鎖アルキル
基と、末端に水酸基とを有する化合物とをジイソシアネ
ートを用いてウレタン反応させて調製された該化合物に
よって変性されたポリエステル樹脂を含有することを特
徴とする請求項36記載の二成分系現像剤。 - 【請求項46】 該ポリエステル樹脂の炭素数22乃至
102の長鎖アルキル基と、末端に水酸基或いはカルボ
キシル基とを有する化合物による変性量は、変性された
ポリエステル樹脂の重量を基準として0.1乃至100
重量%であることを特徴とする請求項36記載の二成分
系現像剤。 - 【請求項47】 該ポリエステル樹脂の炭素数22乃至
102の長鎖アルキル基と、末端に水酸基或いはカルボ
キシル基とを有する化合物による変性量は、変性された
ポリエステル樹脂の重量を基準として5乃至50重量%
であることを特徴とする請求項36記載の二成分系現像
剤。 - 【請求項48】 該ポリエステル樹脂の炭素数22乃至
102の長鎖アルキル基と、末端に水酸基或いはカルボ
キシル基とを有する化合物による変性量は、変性された
ポリエステル樹脂の重量を基準として10乃至30重量
%であることを特徴とする請求項36記載の二成分系現
像剤。 - 【請求項49】 該変性されたポリエステル樹脂は、2
5〜75℃のガラス転移温度(Tg)を有していること
を特徴とする請求項36記載の二成分系現像剤。 - 【請求項50】 該変性されたポリエステル樹脂は、3
0〜70℃のガラス転移温度(Tg)を有していること
を特徴とする請求項36記載の二成分系現像剤。 - 【請求項51】 該トナーは、該着色剤として染料及び
/又は顔料を含有している非磁性トナーであることを特
徴とする請求項36記載の二成分系現像剤。 - 【請求項52】 該結着樹脂は、炭素数25以上の長鎖
アルキルアルコールで少なくとも非線状ポリエステル樹
脂の一部が変性されたポリエステル樹脂を含有すること
を特徴とする請求項36記載の二成分系現像剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6000899A JP3015244B2 (ja) | 1993-01-11 | 1994-01-10 | 静電荷像現像用トナー、一成分系現像剤及び二成分系現像剤 |
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1788693 | 1993-01-11 | ||
JP28063993 | 1993-10-15 | ||
JP5-17886 | 1993-11-01 | ||
JP29383893 | 1993-11-01 | ||
JP5-293837 | 1993-11-01 | ||
JP5-293838 | 1993-11-01 | ||
JP5-280639 | 1993-11-01 | ||
JP29383793 | 1993-11-01 | ||
JP6000899A JP3015244B2 (ja) | 1993-01-11 | 1994-01-10 | 静電荷像現像用トナー、一成分系現像剤及び二成分系現像剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07175263A JPH07175263A (ja) | 1995-07-14 |
JP3015244B2 true JP3015244B2 (ja) | 2000-03-06 |
Family
ID=27518016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6000899A Expired - Fee Related JP3015244B2 (ja) | 1993-01-11 | 1994-01-10 | 静電荷像現像用トナー、一成分系現像剤及び二成分系現像剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3015244B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2833210A1 (en) | 2013-08-01 | 2015-02-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
EP2833209A1 (en) | 2013-08-01 | 2015-02-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1505450B1 (en) * | 2002-04-26 | 2009-08-19 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Binder for electrostatic image developing toner |
JP2006227241A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びこれに用いるプロセスカートリッジ、トナー |
JP4500242B2 (ja) * | 2005-09-27 | 2010-07-14 | 花王株式会社 | 電子写真用トナー用結着樹脂 |
JP5132913B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2013-01-30 | 三菱レイヨン株式会社 | トナー用バインダー樹脂、その製造方法、およびトナー |
JP4973928B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2012-07-11 | Dic株式会社 | 電子写真トナー用結晶性ポリエステル樹脂、電子写真トナー用樹脂組成物及び電子写真トナー |
JP2008241844A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Dic Corp | トナー用樹脂組成物 |
JP6223109B2 (ja) * | 2013-10-10 | 2017-11-01 | 花王株式会社 | トナー用結着樹脂組成物 |
JP6487730B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2019-03-20 | キヤノン株式会社 | トナーおよび二成分現像剤 |
JP6624805B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2019-12-25 | キヤノン株式会社 | 磁性トナー |
US9829818B2 (en) * | 2014-09-30 | 2017-11-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
US20160139522A1 (en) | 2014-11-18 | 2016-05-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
JP6391454B2 (ja) * | 2014-12-12 | 2018-09-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法 |
JP6671964B2 (ja) * | 2016-01-08 | 2020-03-25 | キヤノン株式会社 | トナー及びトナーの製造方法 |
JP6827862B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2021-02-10 | キヤノン株式会社 | トナー |
-
1994
- 1994-01-10 JP JP6000899A patent/JP3015244B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2833210A1 (en) | 2013-08-01 | 2015-02-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
EP2833209A1 (en) | 2013-08-01 | 2015-02-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
CN104345589A (zh) * | 2013-08-01 | 2015-02-11 | 佳能株式会社 | 调色剂 |
US9261804B2 (en) | 2013-08-01 | 2016-02-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
US9341970B2 (en) | 2013-08-01 | 2016-05-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07175263A (ja) | 1995-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0606873B1 (en) | Toner for developing electrostatic image, one-component type developer, and two-component type developer | |
JP4863523B2 (ja) | トナー | |
EP0800117B1 (en) | Toner for developing electrostatic image and fixing method | |
JP3015244B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、一成分系現像剤及び二成分系現像剤 | |
JP3056122B2 (ja) | 非磁性一成分用フルカラートナー | |
EP0493097B1 (en) | Toner for developing electrostatic image, image fixing method, image forming apparatus, and resin composition | |
JPH0943906A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3445042B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2000003067A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3262504B2 (ja) | 静電荷像現像用負帯電性トナー | |
JPH0830028A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH09146303A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3240276B2 (ja) | 非磁性一成分用フルカラートナー | |
JP2963161B2 (ja) | 電子写真用トナー | |
JP3217936B2 (ja) | 非磁性一成分トナー | |
JP2000047428A (ja) | トナー | |
JP2003255587A (ja) | トナー | |
JP2936643B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3256824B2 (ja) | 電子写真用トナー | |
JPH10186722A (ja) | 静電荷像現像用トナー、画像形成方法、トナー用樹脂組成物及びトナー用樹脂組成物の製造方法 | |
JP2984563B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP3352365B2 (ja) | 静電荷潜像現像用トナー及び画像形成方法 | |
JP3230044B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー,画像形成方法及びプロセスカートリッジ | |
JP2002207313A (ja) | トナー | |
JP3108833B2 (ja) | 静電荷現像用トナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |