JP3003556B2 - フェイルセーフ装置 - Google Patents
フェイルセーフ装置Info
- Publication number
- JP3003556B2 JP3003556B2 JP7258572A JP25857295A JP3003556B2 JP 3003556 B2 JP3003556 B2 JP 3003556B2 JP 7258572 A JP7258572 A JP 7258572A JP 25857295 A JP25857295 A JP 25857295A JP 3003556 B2 JP3003556 B2 JP 3003556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- microcomputer
- abnormality detection
- load
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
- B62D5/0493—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting processor errors, e.g. plausibility of steering direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Protection Of Generators And Motors (AREA)
Description
御する制御手段からの一定周波数のパルスを異常検出手
段に入力し、パルスの周波数が所定範囲内にないときに
制御手段に異常があるとして、異常検出手段により制御
手段をリセット状態にすると同時に、停止手段により負
荷の動作を停止させるフェイルセーフ装置に関する。
制御手段に異常があるときに、負荷の動作を停止させる
フェイルセーフ装置は、例えば特開平3−31065号
公報に記載のものがあり、この装置は図5に示すように
構成されている。
い負荷の動作を制御するマイクロコンピュータ(以下マ
イコンと称する)1は、正常であればパルス出力端子Po
から一定周波数のパルスを出力し、ウォッチドッグタイ
マ2がマイコン1からのパルスの周波数を監視し、この
周波数が所定範囲内にあるか否かによりマイコン1が正
常か異常かを判断するようになっている。
マイコン1のフェイル出力端子Pfからフェイルセーフ回
路4に第1のフェイル信号が出力され、フェイルセーフ
回路4の出力によりリレーやトランジスタなどの負荷駆
動手段が停止状態に制御される。
マイコン1のパルスの出力が停止或いはその周波数が変
化し、周波数が所定範囲から外れるため、ウォッチドッ
グタイマ2によりマイコン1が異常であると判断されて
ウォッチドッグタイマ2から例えばローレベル(以下L
oという)の異常信号が出力され、このLoの異常信号
がラッチ回路3によりラッチされてマイコン1のリセッ
ト端子RSTがLoに保持され、マイコン1がリセットさ
れると同時に、このラッチ回路3のLoの出力信号が第
2のフェイル信号としてフェイルセーフ回路4に入力さ
れ、マイコン1が正常状態に復帰した場合に不用意にマ
イコン1が再作動しないようにしている。
では、電源を再投入するか或いはラッチ回路3をリセッ
トしない限り通常動作に復帰せず、復帰のための操作が
必要で手間がかかるという問題がある。
イルセーフの自動解除を行い、従来のような復帰操作を
不要にすることにある。
正常時に一定周波数のパルスを出力する制御手段により
負荷の動作を制御し、前記制御手段からの前記パルスを
異常検出手段に入力し、前記異常検出手段により前記パ
ルスの周波数が所定範囲内にあるか否か検知し、所定範
囲内にないときに前記制御手段に異常があるとして、前
記異常検出手段からの一方レベルの異常検出信号により
前記制御手段にリセット信号を出力してリセット状態に
すると同時に、R−Sフリップフロップから成る停止手
段により前記負荷の動作を停止させるフェイルセーフ装
置において、前記制御手段が前記リセット状態から復帰
する際に前記パルスが前記一定周波数に安定するまでは
前記パルスを所定レベルに固定するように構成されてい
るとともに、前記異常検出信号及び前記パルスが前記R
−Sフリップフロップに入力するように構成されてお
り、前記停止手段は、一方レベルの前記異常検出信号及
び前記所定範囲外の周波数の前記パルスの入力時に、前
記負荷の動作を停止させるとともに、他方レベルの前記
異常検出信号及び前記所定範囲内の周波数の前記パルス
の入力時に、前記負荷の停止を解除させ、かつ前記異常
検出信号が一方レベルから他方レベルに変化した際に前
記パルスが前記所定レベルに固定されている間、前記負
荷の動作を引き続き停止させるようにしたことを特徴と
している。
−Sフリップフロップから成る停止手段に一方のレベル
の異常検出信号及び所定範囲外の周波数のパルスが入力
されると、制御手段は異常であると判断されて停止手段
により負荷の動作が停止される。
成る停止手段に他方のレベルの異常検出信号及び所定範
囲内の周波数のパルスが入力されると、制御手段は正常
であると判断されて負荷の停止が解除されるため、停止
手段により負荷の動作が停止された状態で制御手段の正
常復帰が確認された場合には、従来のような復帰操作を
行うことなく負荷の停止解除を自動的に行うことができ
る。
段がウォッチドッグタイマから成り、更に請求項3記載
のように、制御手段がマイクロコンピュータから成ると
効果的である。
ロック図、図2ないし図4は動作説明図である。
に適用した例であり、図1に示すように、電源レギュレ
ータ11によりバッテリ12の電圧が所定値に調整され
て制御手段であるマイコン14を始めとする各部に供給
され、マイコン14にはパワーウィンドウスイッチ16
の切換状態に応じた信号が入力されるようになってお
り、パワーウィンドウスイッチ16のUP端子16a及び
DOWN端子16bはそれぞれプルアップ抵抗を介して電源
レギュレータ11の出力端子に接続されると共にマイコ
ン14の第1,第2入力部14a,14bを介して制御
部14cに接続され、第1または第2入力部14a,1
4bを介して制御部14cによりパワーウィンドウスイ
ッチ16がUP端子16aまたはDOWN端子16bのどちら
に切り換わっているのか或いは中立状態にあるのかが判
断される。
UP,DOWN端子16a,16bそれぞれに切り換わってい
る場合、制御部14cからのハイレベル(以下Hiとい
う)の制御信号がマイコン14の第1,第2出力部14
d,14e及び限流抵抗を介してNPN型第1,第2ト
ランジスタTR1,TR2のベースに入力され、トラン
ジスタTR1,TR2のオンによりアップ側リレー1
7,ダウン側リレー18が作動して負荷であるモータ2
0にアップ方向,ダウン方向にそれぞれバッテリ12か
らの電流が流れ、窓の閉,開が行われる。尚、第1,第
2トランジスタTR1,TR2のベースはそれぞれダイ
オードD1,D2のアノード,カソードを介して後述す
る第3トランジスタのコレクタに接続されている。
監視するために異常検出手段であるウォッチドッグタイ
マ22が設けられ、マイコン14の第3出力部14fを
介して制御部14cからの一定周波数のパルスがウォッ
チドッグタイマ22に入力され、ウォッチドッグタイマ
22によりこのパルスの周波数が所定範囲内にあるか否
か判断され、マイコン14が正常であればパルス周波数
は所定範囲内にあり、異常であればパルス周波数が変化
して所定範囲から外れるため、ウォッチドッグタイマ2
2によりマイコン14からのパルスの周波数が所定範囲
外にあると判断されると、ウォッチドッグタイマ22か
らマイコン14のリセット端子RSTを介して制御部14
cにLoの異常信号が出力され、マイコン14がリセッ
トされる。
常信号及びマイコン14からのパルスはR−Sフリップ
フロップ(以下R−SFFという)24のセット,リセ
ット端子S,Rにそれぞれ入力され、R−SFF24は
表1に示す真理値表に従ってQ出力端子の状態(及びQ
バー出力端子の状態)が定まり、Q出力端子のHiによ
り、ベースがQ出力端子に接続されエミッタがアースさ
れたNPN型第3トランジスタTR3がオンし、第3ト
ランジスタTR3のオンにより、第1,第2トランジス
タTR1,TR2のベースがアースされ、マイコン14
からのHiの制御信号にも拘わらず第1,第2トランジ
スタTR1,TR2はオンすることがなく、モータ20
の動作が強制的に停止される。
イコン14に内蔵のRAM、14hは各種の制御プログ
ラム等を格納したマイコン14に内蔵のROMである。
以下に説明すると、まずマイコン14が正常に動作して
いる場合には、ウォッチドッグタイマ22からセット端
子Sへの信号はHiであるため、リセット端子Rへのパ
ルスがHiのときには表1のモードとなってQ出力端
子は変化なしとなり、リセット端子RへのパルスがLo
のときには表1のモードとなってQ出力端子はLoと
なる。
ランジスタTR3がオンすることはなく、第1,第2ト
ランジスタTR1,TR2はマイコン14からの制御信
号に従いオン,オフ制御されてモータ20が駆動され
る。
マイコン14からウォッチドッグタイマ22への出力が
Hi(プルアップ状態)またはLo(プルダウン状態)
となり、マイコン14のパルス周波数が所定範囲外とな
ることによって、ウォッチドッグタイマ22からマイコ
ン14への出力がLoとなってセット端子SがLoとな
り、マイコン14からリセット端子Rへの出力がHiの
ときには表1のモードからモードに移行してQ出力
端子はHiとなり、リセット端子Rへの出力がLoのと
きには表1のモードからモードに移行してやはりQ
出力端子はHiとなり、フェイルセーフ状態となる。
ランジスタTR3がオンし、第1,第2トランジスタT
R1,TR2のベースがアースされ、マイコン14から
のHiの制御信号にも拘わらず第1,第2トランジスタ
TR1,TR2はオンすることがなく、負荷であるモー
タ20の動作が強制的に停止される。
て、リセット端子RがHiの状態での暴走時には、ウォ
ッチドッグタイマ22からセット端子Sへの信号がLo
からHiに変化した後、マイコン14の正常復帰によっ
て出力パルスが安定するまでは表1のモードからモー
ドに移行した状態にあり、この間Q出力端子はHiの
状態,即ちフェイルセーフ値に保持され、その後マイコ
ン14が正常状態に完全復帰して出力パルスが安定し、
リセット端子RのLo/Hiへの交互の変化によって表
1のモードととに交互に変化し、Q出力端子はLo
を保持されて第3トランジスタTR3がオンすることは
なく、フェイルセーフが解除される。
走時には、ウォッチドッグタイマ22からセット端子S
への信号がLoからHiに変化した後、マイコン14の
正常復帰によって出力パルスが安定するまでは表1のモ
ードからモードに移行した状態にあり、この間Q出
力端子はHiからLoに変化してフェイルセーフ値に固
定されないことになるため、ウォッチドッグタイマ22
からセット端子Sへの信号がLoからHiに変化した
後、マイコン14の正常復帰によって出力パルスが安定
するまではマイコン14の出力パルスをHiに固定する
ようにプログラムし、これによってこの間リセット端子
RがHiに固定されて表1のモードからモードに移
行し、Q出力端子はHi,即ちフェイルセーフ値に保持
され、その後マイコンが完全復帰して出力パルスが安定
し、リセット端子RのLo/Hiへの交互の変化によっ
て表1のモードととに交互に変化し、Q出力端子は
Loを保持されて第3トランジスタTR3がオンするこ
とはなく、フェイルセーフが解除される。
4のフローチャートを参照して説明する。
通常動作について説明すると、図2に示すように、初め
ての電源投入によりマイコン14にリセットがかかり動
作がスタートすると、初期設定動作として第3出力部1
4fの出力がHiに設定される(ステップS1)。
UP端子16a側に切り換わっているか否かの判定がなさ
れ(ステップS2)、この判定結果がYesであれば第
1,第2出力部14d,14eの出力がそれぞれHi,
Loに設定され(ステップS3)、第1,第2トランジ
スタTR1,TR2がそれぞれオン,オフしてリレー1
7,18がそれぞれオン,オフし(ステップS4)、モ
ータ20が正転し(ステップS5)、その後ステップS
2に戻る。
3に示す割込ルーチンに移行し、この割込ルーチンは例
えば10ms等の一定時間毎に繰り返し実行され、図3
に示すように第3出力部14fの出力がHiであるか否
かの判定がなされ(ステップT1)、この判定結果がN
oであれば第3出力部14fの出力がHiに設定され
(ステップT2)、一方判定結果がYesであれば第3
出力部14fの出力がLoに設定され(ステップT
3)、その後ステップT2の処理を経た後と共にもとの
メインルーチンに戻る。
り、上記したステップS2の判定結果がNoであれば、
パワーウィンドウスイッチ16がDOWN端子16b側に切
り換わっているか否かの判定がなされ(ステップS
6)、この判定結果がYesであれば第1,第2出力部
14d,14eの出力がそれぞれLo,Hiに設定され
(ステップS7)、第1,第2トランジスタTR1,T
R2がそれぞれオフ,オンしてリレー17,18がそれ
ぞれオフ,オンし(ステップS8)、モータ20が逆転
し(ステップS9)、その後ステップS2に戻る。
れば、第1,第2出力部14d,14eの出力が共にL
oに設定され(ステップS10)、第1,第2トランジ
スタTR1,TR2が共にオフしてリレー17,18が
共にオフし(ステップS11)、モータ20が停止し
(ステップS12)、その後ステップS2に戻る。
する。
作中ウォッチドッグタイマ22によりマイコン14から
のパルスの周波数が監視され、このパルス周波数が所定
範囲外にあるか否かの判定がなされ(ステップU1)、
この判定結果がNoであれば、マイコン14は正常であ
ると判断されてステップU1の判定が繰り返され、一方
判定結果がYesであればマイコン14は異常であるた
め、ウォッチドッグタイマ22からLoの信号がマイコ
ン14のリセット端子RSTに出力されてマイコン14が
リセットされると共に(ステップU2)、R−SFF2
4のセット端子SがLoとなり、上記したようにQ出力
端子がHiとなってフェイルセーフが開始される(ステ
ップU3)。
ルスが強制的にHiに設定され(ステップU4)、その
後マイコン14が正常復帰し、マイコン14の出力パル
スの周波数が所定範囲内に入ったか否かの判定がなされ
(ステップU5)、この判定結果がNoであればマイコ
ン14は未だ正常復帰していないとしてステップU2に
戻り、判定結果がYesであればマイコン14が正常復
帰したとして、上記したようにしてR−SFF24のQ
出力端子がLoとなり、フェイルセーフが解除された後
(ステップU6)、ステップU1に戻る。
F24のセット,リセット端子S,RそれぞれにLoの
異常検出信号及び所定範囲外の周波数のパルスが入力さ
れると、マイコン14は異常であると判断されてR−S
FF24のQ出力端子からのHi出力により負荷である
モータ20の動作が停止され、いわゆるフェイルセーフ
状態となり、R−SFF24のセット,リセット端子
S,RそれぞれにHiの異常検出信号及び所定範囲内の
周波数のパルスが入力されると、マイコン14が正常復
帰したとして、R−SFF24のQ出力端子からのLo
出力によりモータ20の停止が解除され、パワーウィン
ドウスイッチ16の操作に応じてモータ20の動作が制
御されるため、フェイルセーフの自動解除を行うことが
でき、従来のような復帰操作が不要になる。
成し、異常検出手段をウォッチドッグタイマ22により
構成すると、これらをIC化することが可能になるた
め、装置のユニット化を図ることができ、ユニットとし
ての暗電流の抑制に非常に有効である。
のQ出力を用いた場合について説明したが、Qバー出力
を利用してもよいのは勿論である。
上記したウォッチドッグタイマ,R−SFFに限るもの
ではない。
れば、停止手段に一方のレベルの異常検出信号及び所定
範囲外の周波数のパルスが入力されると、制御手段は異
常であると判断されて停止手段により負荷の動作が停止
され、他方レベルの異常検出信号及び所定範囲内の周波
数のパルスの入力されると、制御手段は正常であるとし
て停止手段による負荷の停止が解除されるため、フェイ
ルセーフの自動解除を行うことができ、従来のような復
帰操作が不要になり、信頼性の向上を図ることが可能に
なる。
ートである。
ートである。
ートである。
Claims (3)
- 【請求項1】 正常時に一定周波数のパルスを出力する
制御手段により負荷の動作を制御し、前記制御手段から
の前記パルスを異常検出手段に入力し、前記異常検出手
段により前記パルスの周波数が所定範囲内にあるか否か
検知し、所定範囲内にないときに前記制御手段に異常が
あるとして、前記異常検出手段からの一方レベルの異常
検出信号により前記制御手段にリセット信号を出力して
リセット状態にすると同時に、R−Sフリップフロップ
から成る停止手段により前記負荷の動作を停止させるフ
ェイルセーフ装置において、前記制御手段が前記リセット状態から復帰する際に前記
パルスが前記一定周波数に安定するまでは前記パルスを
所定レベルに固定するように構成されているとともに、
前記異常検出信号及び前記パルスが前記R−Sフリップ
フロップに入力するように構成されており、前記停止手
段は、一方レベルの前記異常検出信号及び前記所定範囲
外の周波数の前記パルスの入力時に、前記負荷の動作を
停止させるとともに、他方レベルの前記異常検出信号及
び前記所定範囲内の周波数の前記パルスの入力時に、前
記負荷の停止を解除させ、かつ前記異常検出信号が一方
レベルから他方レベルに変化した際に前記パルスが前記
所定レベルに固定されている間、前記負荷の動作を引き
続き停止させるようにしたことを特徴とするフェイルセ
ーフ装置。 - 【請求項2】 前記異常検出手段がウォッチドッグタイ
マから成ることを特徴とする請求項1記載のフェイルセ
ーフ装置。 - 【請求項3】 前記制御手段がマイクロコンピュータか
ら成ることを特徴とする請求項1または2記載のフェイ
ルセーフ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7258572A JP3003556B2 (ja) | 1995-10-05 | 1995-10-05 | フェイルセーフ装置 |
US08/713,246 US5790419A (en) | 1995-10-05 | 1996-09-12 | Fail-safe system and method of operation |
DE69619635T DE69619635T2 (de) | 1995-10-05 | 1996-10-02 | Sicherheitssystem und seine Verwendung |
EP96115839A EP0779200B1 (en) | 1995-10-05 | 1996-10-02 | Fail-safe system and use thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7258572A JP3003556B2 (ja) | 1995-10-05 | 1995-10-05 | フェイルセーフ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09101802A JPH09101802A (ja) | 1997-04-15 |
JP3003556B2 true JP3003556B2 (ja) | 2000-01-31 |
Family
ID=17322115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7258572A Expired - Fee Related JP3003556B2 (ja) | 1995-10-05 | 1995-10-05 | フェイルセーフ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5790419A (ja) |
EP (1) | EP0779200B1 (ja) |
JP (1) | JP3003556B2 (ja) |
DE (1) | DE69619635T2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19627362C2 (de) * | 1996-07-06 | 1998-11-26 | Bosch Gmbh Robert | Schaltung zur Initialisierung und Überwachung eines Mikroprozessors |
JP3479737B2 (ja) * | 1998-04-09 | 2003-12-15 | 東洋電装株式会社 | パワーウインド装置 |
JP3391276B2 (ja) * | 1998-09-24 | 2003-03-31 | トヨタ自動車株式会社 | パワープラントの制御装置 |
KR100352023B1 (ko) * | 1999-09-03 | 2002-09-11 | 가야바코교 가부시기가이샤 | 페일세이프기구 |
DE10036598A1 (de) * | 2000-07-27 | 2002-02-14 | Infineon Technologies Ag | Anordnung zur Überwachung des ordnungsgemäßen Betriebes von die selben oder einander entsprechende Aktionen ausführenden Komponenten eines elektrischen Systems |
DE20014615U1 (de) * | 2000-08-23 | 2001-09-27 | Honeywell Ag, 63067 Offenbach | Steuerschaltung für einen Antrieb |
US6883170B1 (en) | 2000-08-30 | 2005-04-19 | Aspect Communication Corporation | Method and system to maintain a hierarchy of instantiated application objects and to enable recovery from an applications failure |
US6483267B1 (en) | 2001-09-27 | 2002-11-19 | John K. Jurney | Auxiliary vehicular window recessing system |
JP2004268630A (ja) | 2003-03-05 | 2004-09-30 | Yazaki Corp | 電装コネクタ、および補機モジュール |
ES2235614B1 (es) * | 2003-07-31 | 2006-10-16 | Fagor, S. Coop. | Circuito de control seguro ante fallos para aparatos electrodomesticos. |
EP1645922B1 (en) * | 2004-10-08 | 2009-08-05 | Rockwell Automation Germany GmbH & Co. KG | Configurable modular safety system |
DE102005038881A1 (de) * | 2005-08-17 | 2007-02-22 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Gargerät |
JP6357920B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-07-18 | アイシン精機株式会社 | 分散型電源の系統連系装置 |
US9699022B2 (en) * | 2014-08-01 | 2017-07-04 | Honeywell International Inc. | System and method for controller redundancy and controller network redundancy with ethernet/IP I/O |
KR101596025B1 (ko) * | 2014-11-20 | 2016-02-19 | 현대모비스 주식회사 | 페일 세이프 소프트웨어의 오류 검출 방법 |
JP6684928B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2020-04-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 信号制御装置 |
CN110035007A (zh) * | 2019-03-18 | 2019-07-19 | 北京龙鼎源科技股份有限公司 | 数据传输方法及系统、存储介质、电子装置 |
US12031639B2 (en) * | 2020-05-09 | 2024-07-09 | Emerson Process Management Valve Automation, Inc. | Universal logic circuit for electro-hydraulic actuator |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62238150A (ja) * | 1986-04-07 | 1987-10-19 | Nissan Motor Co Ltd | ワイパ制御装置 |
DE3615531A1 (de) * | 1986-05-07 | 1987-11-12 | Swf Auto Electric Gmbh | Schaltanordnung fuer wenigstens einen elektrischen verbraucher eines kraftfahrzeuges |
JPH0331065A (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電動パワーステアリングのフェイルセーフ回路 |
JP2623853B2 (ja) * | 1989-08-31 | 1997-06-25 | 日産自動車株式会社 | 能動型サスペンション |
DE4110105C2 (de) * | 1990-03-28 | 2001-07-26 | Nissan Motor | Verfahren und Steuervorrichtung zur ausfallsicheren Steuerung des Ausgangsdrehmomentes eines mit einer Brennkraftmaschine versehenen Kraftfahrzeuges |
JP2908948B2 (ja) * | 1992-12-10 | 1999-06-23 | 三菱電機株式会社 | パワーデバイスの制御回路及び半導体集積回路装置 |
US5422808A (en) * | 1993-04-20 | 1995-06-06 | Anthony T. Catanese, Jr. | Method and apparatus for fail-safe control of at least one electro-mechanical or electro-hydraulic component |
JPH07291091A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-07 | Nippondenso Co Ltd | 制御用コンピュータの誤動作防止回路 |
JP3403836B2 (ja) * | 1994-10-24 | 2003-05-06 | カルソニックカンセイ株式会社 | マイクロコンピュータのリセット回路 |
-
1995
- 1995-10-05 JP JP7258572A patent/JP3003556B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-09-12 US US08/713,246 patent/US5790419A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-02 EP EP96115839A patent/EP0779200B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-02 DE DE69619635T patent/DE69619635T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69619635D1 (de) | 2002-04-11 |
US5790419A (en) | 1998-08-04 |
JPH09101802A (ja) | 1997-04-15 |
DE69619635T2 (de) | 2002-09-19 |
EP0779200A3 (en) | 1998-07-15 |
EP0779200B1 (en) | 2002-03-06 |
EP0779200A2 (en) | 1997-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3003556B2 (ja) | フェイルセーフ装置 | |
JPH10191551A (ja) | 負荷短絡故障の検出方法及びその装置と電動パワーステアリング装置 | |
US5530788A (en) | Electric motor drive control apparatus | |
CN110463039B (zh) | 负载驱动装置 | |
EP0132133B1 (en) | Microcomputer | |
JP2001308690A (ja) | 電気負荷駆動用ic及びその使用方法 | |
JPH1042586A (ja) | モータ駆動回路 | |
CA2057802C (en) | Key control method and control device for a cassette tape recorder | |
EP0326954A2 (en) | BiCMOS power transition circuit | |
US6490699B2 (en) | Computer monitor device | |
JP2001014001A (ja) | マイコンの動作停止時のバックアップ方法及びマイコンのバックアップ装置及び自動車用パワーウインドウ制御装置 | |
JPS61169366A (ja) | 電動式パワ−ステアリング制御装置 | |
JP3371167B2 (ja) | パワーウィンドウ装置 | |
JP2757631B2 (ja) | パルス駆動回路 | |
JPH05189272A (ja) | コントローラ | |
JP4111862B2 (ja) | 負荷駆動装置 | |
JP3365808B2 (ja) | モータ駆動制御回路、モータ駆動制御回路を備えた装置、及びモータ駆動制御方法 | |
JP2699375B2 (ja) | 負荷駆動制御装置 | |
JPH07149247A (ja) | 電磁クラッチ制御装置および電動式パワーステアリング装置 | |
JPH0143650Y2 (ja) | ||
JPH0613927B2 (ja) | 石油スト−ブの電磁ポンプ制御装置 | |
JP2001014002A (ja) | マイコンの動作停止時のバックアップ方法及びマイコンのバックアップ装置及び自動車用パワーウインドウ制御装置 | |
JP2836709B2 (ja) | プリンタのアラーム検出装置 | |
JPH08322288A (ja) | モータ駆動回路 | |
JP2939610B2 (ja) | 暖房便座用制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |