JP3001706B2 - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JP3001706B2 JP3001706B2 JP4019423A JP1942392A JP3001706B2 JP 3001706 B2 JP3001706 B2 JP 3001706B2 JP 4019423 A JP4019423 A JP 4019423A JP 1942392 A JP1942392 A JP 1942392A JP 3001706 B2 JP3001706 B2 JP 3001706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- recording
- sensor
- opening
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像情報に応じて記録シ
ートに記録を行う記録装置に係り、更に詳しくはカット
シートである短冊紙若しくは連続シートであるロール紙
等の記録シートに、押圧力と熱エネルギーによる化学変
化若しくは物理変化を利用して記録を行う記録装置に関
するものである。
ートに記録を行う記録装置に係り、更に詳しくはカット
シートである短冊紙若しくは連続シートであるロール紙
等の記録シートに、押圧力と熱エネルギーによる化学変
化若しくは物理変化を利用して記録を行う記録装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、所謂サーマルラインプリンタにお
いては、図9に示すように、給紙口51は用紙の種類に係
わらず、1箇所しか設けられていなかったため、ロール
紙に記録を行う場合にも、短冊紙に記録を行う場合に
も、上記給紙口51より挿入され、搬送ローラ52によって
給送されて頭出しを行い、記録ヘッド53によって記録を
行い排出していた。
いては、図9に示すように、給紙口51は用紙の種類に係
わらず、1箇所しか設けられていなかったため、ロール
紙に記録を行う場合にも、短冊紙に記録を行う場合に
も、上記給紙口51より挿入され、搬送ローラ52によって
給送されて頭出しを行い、記録ヘッド53によって記録を
行い排出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、図9に示すように用紙の搬送経路が1
つしかないため以下に述べる課題があった。 (1)短冊紙に対して記録を行う場合、使用者に対して
用紙の上下表裏を逆にして給送しなければならず、操作
性が悪い。 (2)プリンタ底面部から給送を行う場合には、給送口
が使用者に対して死角になるため、用紙の挿入状態が確
認し難くく、給送エラーが生じ易い。
来例においては、図9に示すように用紙の搬送経路が1
つしかないため以下に述べる課題があった。 (1)短冊紙に対して記録を行う場合、使用者に対して
用紙の上下表裏を逆にして給送しなければならず、操作
性が悪い。 (2)プリンタ底面部から給送を行う場合には、給送口
が使用者に対して死角になるため、用紙の挿入状態が確
認し難くく、給送エラーが生じ易い。
【0004】本発明の目的は前記従来技術の課題を解決
し、記録シートの種類に応じて異なる給送口を使い分け
ることにより、操作性を向上させた記録装置を提供する
ことにある。
し、記録シートの種類に応じて異なる給送口を使い分け
ることにより、操作性を向上させた記録装置を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、記録用のカットシート
を挿入・排出可能な第1開口部と、記録用の連続シート
を挿入可能な第2開口部と、駆動源を正逆回転駆動し
て、前記第1及び第2の開口部から挿入されたカットシ
ート及び連続シートを搬送するための搬送手段と、前記
搬送手段で搬送される前記カットシート及び連続シート
に画像情報に応じて像を記録する記録手段と、前記第1
開口部と前記記録手段との間に配置し、前記カットシー
ト及び連続シートを検出するための第1のセンサーと、
前記第2開口部と前記記録手段との間の配置し、前記連
続シートを検出するための第2のセンサーと、前記第1
開口部より前記記録手段に対して反対側に設けられ、挿
入されたカットシートを引き込むためのシート引き込み
部と、前記シート引き込み部内のカットシートを検出す
るためのシート引き込みセンサーと、前記第1のセンサ
ーによる検出信号に基づいて前記駆動源を駆動させて前
記カットシート及び連続シートの頭出しを行わせ、前記
第2のセンサーにより前記連続シートの後端検出に基づ
いて駆動源を停止させ、前記シート引き込みセンサーに
よるカットシートの後端検出に基づいて前記駆動源を停
止させるように制御する制御手段とを有することを特徴
とする。
の本発明に係る代表的な構成は、記録用のカットシート
を挿入・排出可能な第1開口部と、記録用の連続シート
を挿入可能な第2開口部と、駆動源を正逆回転駆動し
て、前記第1及び第2の開口部から挿入されたカットシ
ート及び連続シートを搬送するための搬送手段と、前記
搬送手段で搬送される前記カットシート及び連続シート
に画像情報に応じて像を記録する記録手段と、前記第1
開口部と前記記録手段との間に配置し、前記カットシー
ト及び連続シートを検出するための第1のセンサーと、
前記第2開口部と前記記録手段との間の配置し、前記連
続シートを検出するための第2のセンサーと、前記第1
開口部より前記記録手段に対して反対側に設けられ、挿
入されたカットシートを引き込むためのシート引き込み
部と、前記シート引き込み部内のカットシートを検出す
るためのシート引き込みセンサーと、前記第1のセンサ
ーによる検出信号に基づいて前記駆動源を駆動させて前
記カットシート及び連続シートの頭出しを行わせ、前記
第2のセンサーにより前記連続シートの後端検出に基づ
いて駆動源を停止させ、前記シート引き込みセンサーに
よるカットシートの後端検出に基づいて前記駆動源を停
止させるように制御する制御手段とを有することを特徴
とする。
【0006】
【作用】上記手段によれば、記録シートとしてカットシ
ートを用いる場合には、第1開口部より挿入し、シート
引き込み部へ引き込んだ後に頭出しを行い、前記搬送手
段を逆転駆動させて記録シートを搬送しながら画像情報
に応じて記録手段により記録を行い、再度第1開口部よ
り排出する。また上記記録シートとして連続シートを使
用する場合には、第2開口部より挿入して搬送手段によ
り頭出しを行った後、画像情報に応じて記録手段により
記録を行い、前記第1開口部より排出する。
ートを用いる場合には、第1開口部より挿入し、シート
引き込み部へ引き込んだ後に頭出しを行い、前記搬送手
段を逆転駆動させて記録シートを搬送しながら画像情報
に応じて記録手段により記録を行い、再度第1開口部よ
り排出する。また上記記録シートとして連続シートを使
用する場合には、第2開口部より挿入して搬送手段によ
り頭出しを行った後、画像情報に応じて記録手段により
記録を行い、前記第1開口部より排出する。
【0007】
【実施例】次に前記手段を適用した記録装置の一実施例
について図面を参照して説明する。本実施例はアウトド
アでの情報処理等に用いられるハンディターミナルを用
いて、このプリンタ部について説明する。また、実施例
の説明にあたり、まず参考例として図1乃至図5を参照
してシート引き込み部のないハンディターミナルについ
て説明し、次に図6乃至図8を参照して本発明に係るシ
ート引き込み部のあるハンディターミナルについて説明
する。図1はシート引き込み部のないハンディターミナ
ルの概略構成を示す断面説明図、図2は記録機構の外観
斜視図、図3はハンディターミナルの外観斜視図、図4
は制御系のブロック図、図5は記録シートのセット動作
を示すフローチャートである。
について図面を参照して説明する。本実施例はアウトド
アでの情報処理等に用いられるハンディターミナルを用
いて、このプリンタ部について説明する。また、実施例
の説明にあたり、まず参考例として図1乃至図5を参照
してシート引き込み部のないハンディターミナルについ
て説明し、次に図6乃至図8を参照して本発明に係るシ
ート引き込み部のあるハンディターミナルについて説明
する。図1はシート引き込み部のないハンディターミナ
ルの概略構成を示す断面説明図、図2は記録機構の外観
斜視図、図3はハンディターミナルの外観斜視図、図4
は制御系のブロック図、図5は記録シートのセット動作
を示すフローチャートである。
【0008】先ず図3を参照してハンディターミナルの
外観構成について説明する。Aは各種命令の入力部であ
るキーボードである。Bは上記キーボードAより入力さ
れた情報を表示したり、エラー情報や操作順序等を表示
するための表示部であるディスプレイである。Cは上記
入力された情報のうち必要な情報を出力する記録機構で
ある。以下、各部の構成を詳細に説明する。
外観構成について説明する。Aは各種命令の入力部であ
るキーボードである。Bは上記キーボードAより入力さ
れた情報を表示したり、エラー情報や操作順序等を表示
するための表示部であるディスプレイである。Cは上記
入力された情報のうち必要な情報を出力する記録機構で
ある。以下、各部の構成を詳細に説明する。
【0009】図1に示すように、1aは記録シートであ
るロール紙であって、支持部材としてのロール紙ホルダ
ー2内に保持されている。3は装置上面に設けられた第
1開口部である給送排出口であり、記録シートである短
冊紙1bを挿入・排出し、ロール紙1aを排出するよう
に構成されている。4は装置側面下部に設けられた第2
開口部である給送口であり、上記ロール紙ホルダー2よ
りロール紙1aを給送するものである。
るロール紙であって、支持部材としてのロール紙ホルダ
ー2内に保持されている。3は装置上面に設けられた第
1開口部である給送排出口であり、記録シートである短
冊紙1bを挿入・排出し、ロール紙1aを排出するよう
に構成されている。4は装置側面下部に設けられた第2
開口部である給送口であり、上記ロール紙ホルダー2よ
りロール紙1aを給送するものである。
【0010】5は搬送手段であるプラテンローラであっ
て、図2に示す駆動源である駆動モータ6により回転駆
動される。上記駆動モータ6を正逆回転駆動することに
より上記給送排出口3より記録シートを排出する方向を
正方向として、記録シートを正逆方向に搬送して頭出し
を行うものである。また図2に示すように、上記プラテ
ンローラ5の回転軸5aには、フィードノブ5bが取り
付けられており、このフィードノブ5bを手動で回転さ
せることによりプラテンローラ5を回転させて記録シー
トを搬送することができる。
て、図2に示す駆動源である駆動モータ6により回転駆
動される。上記駆動モータ6を正逆回転駆動することに
より上記給送排出口3より記録シートを排出する方向を
正方向として、記録シートを正逆方向に搬送して頭出し
を行うものである。また図2に示すように、上記プラテ
ンローラ5の回転軸5aには、フィードノブ5bが取り
付けられており、このフィードノブ5bを手動で回転さ
せることによりプラテンローラ5を回転させて記録シー
トを搬送することができる。
【0011】7は記録手段である記録ヘッドであって、
画像情報に応じてロール紙1a及び短冊紙1bに像を記
録するものである。8は押圧手段であるリリースレバー
であって、上記記録ヘッド7をプラテンローラ5に押圧
・押圧解除させるものである。上記記録シートとして用
いられる用紙は、熱により発色する感熱紙を用いてお
り、記録中に用紙が記録ヘッド7以外の摩擦物に擦られ
摩擦熱を受けることを嫌う。また記録ヘッド7について
も、用紙のない状態でプラテンローラ5に押圧したまま
摩擦を受けると、磨耗等の悪影響を受け易い。そこで、
記録動作以外に記録シートを搬送する場合には、上記リ
リースレバー8によって、記録ヘッド7の押圧を解除す
る必要がある。また9は押圧検出手段であるリリースレ
バーセンサーであって、上記リリースレバー8の作動状
態を検出するものである。
画像情報に応じてロール紙1a及び短冊紙1bに像を記
録するものである。8は押圧手段であるリリースレバー
であって、上記記録ヘッド7をプラテンローラ5に押圧
・押圧解除させるものである。上記記録シートとして用
いられる用紙は、熱により発色する感熱紙を用いてお
り、記録中に用紙が記録ヘッド7以外の摩擦物に擦られ
摩擦熱を受けることを嫌う。また記録ヘッド7について
も、用紙のない状態でプラテンローラ5に押圧したまま
摩擦を受けると、磨耗等の悪影響を受け易い。そこで、
記録動作以外に記録シートを搬送する場合には、上記リ
リースレバー8によって、記録ヘッド7の押圧を解除す
る必要がある。また9は押圧検出手段であるリリースレ
バーセンサーであって、上記リリースレバー8の作動状
態を検出するものである。
【0012】10a,10bは従動回転体である上下ピンチ
ローラであって、前記プラテンローラ5に押圧して記録
シートを挟み込んで両者の協働作用により記録シートを
搬送するものである。11a,11bはシート検出手段であ
り、11aは第1のセンサーである上面センサー、11bは
第2のセンサーであるロール紙センサーである。これら
はともに、記録シートの有無を検出するものである。
ローラであって、前記プラテンローラ5に押圧して記録
シートを挟み込んで両者の協働作用により記録シートを
搬送するものである。11a,11bはシート検出手段であ
り、11aは第1のセンサーである上面センサー、11bは
第2のセンサーであるロール紙センサーである。これら
はともに、記録シートの有無を検出するものである。
【0013】次に上記ハンディターミナルの各部の動作
を制御する制御手段の構成について図4に示すブロック
図を参照して説明する。メインCPU12に接続する記録
制御部13は、例えばマイクロプロセッサ等のCPU13
a、このCPU13aの制御プログラムや各種データを格
納しているROM13b、及びCPU13aのワークエリア
として使用されると共に、各種データの一時保存等を行
うRAM13c、駆動モータ6の回転パルス数をカウント
するカウンタ13d等を装備している。
を制御する制御手段の構成について図4に示すブロック
図を参照して説明する。メインCPU12に接続する記録
制御部13は、例えばマイクロプロセッサ等のCPU13
a、このCPU13aの制御プログラムや各種データを格
納しているROM13b、及びCPU13aのワークエリア
として使用されると共に、各種データの一時保存等を行
うRAM13c、駆動モータ6の回転パルス数をカウント
するカウンタ13d等を装備している。
【0014】前記記録制御部13は、リリースレバーセン
サー9,上面センサー11a,ロール紙センサー11b等か
ら情報が入力され、駆動モータ6を駆動するモータ駆動
回路14、記録ヘッド7を駆動するヘッド駆動回路15へ駆
動信号を出力する。上記上面センサー11a,ロール紙セ
ンサー11bは、記録シートがそのセンサー位置にあると
きにON状態となり、センサー位置にない場合にOFF
状態となる。また16は上記駆動モータ6や記録ヘッド7
等を駆動するための電源である。
サー9,上面センサー11a,ロール紙センサー11b等か
ら情報が入力され、駆動モータ6を駆動するモータ駆動
回路14、記録ヘッド7を駆動するヘッド駆動回路15へ駆
動信号を出力する。上記上面センサー11a,ロール紙セ
ンサー11bは、記録シートがそのセンサー位置にあると
きにON状態となり、センサー位置にない場合にOFF
状態となる。また16は上記駆動モータ6や記録ヘッド7
等を駆動するための電源である。
【0015】次に前記ハンディターミナルにロール紙1
a及び短冊紙1bを給送セットして、記録動作を開始す
るまでの制御手順について、図5に示すフローチャート
を参照して説明する。先ずロール紙1aに記録を行う場
合、ステップS1において操作者はリリースレバー8を
操作して記録ヘッド7のプラテンローラ5に対する押圧
状態を解除してから、ロール紙1a先端部を下ピンチロ
ーラ10bまで導いた後、手動でフィードノブ5bを回転
させて上ピンチローラ10aまでロール紙1a先端部を導
く。
a及び短冊紙1bを給送セットして、記録動作を開始す
るまでの制御手順について、図5に示すフローチャート
を参照して説明する。先ずロール紙1aに記録を行う場
合、ステップS1において操作者はリリースレバー8を
操作して記録ヘッド7のプラテンローラ5に対する押圧
状態を解除してから、ロール紙1a先端部を下ピンチロ
ーラ10bまで導いた後、手動でフィードノブ5bを回転
させて上ピンチローラ10aまでロール紙1a先端部を導
く。
【0016】次にステップS2に移行してロール紙1a
の先端がロール紙センサー11bを経て上面センサー11a
に達したか否かを判断し、上面センサー11a及びロール
紙センサー11b(以下、両者を『シートセンサ11』と略
称する)がON状態にある場合には、ロール紙1aの頭
出し待機状態となる。上記シートセンサ11のうち双方若
しくはいずれかがOFF状態にある場合には、ステップ
S3に移行してディスプレイBに給紙エラーを生じた旨
を表示する。
の先端がロール紙センサー11bを経て上面センサー11a
に達したか否かを判断し、上面センサー11a及びロール
紙センサー11b(以下、両者を『シートセンサ11』と略
称する)がON状態にある場合には、ロール紙1aの頭
出し待機状態となる。上記シートセンサ11のうち双方若
しくはいずれかがOFF状態にある場合には、ステップ
S3に移行してディスプレイBに給紙エラーを生じた旨
を表示する。
【0017】上記ステップS2においてシートセンサ11
がON状態にある場合には、ステップS4〜ステップS
5に移行してモータ駆動回路14を介して駆動モータ6を
逆転駆動させ、上面センサー11aがOFF状態になるま
でロール紙1aをプラテンローラ5により逆搬送する。
がON状態にある場合には、ステップS4〜ステップS
5に移行してモータ駆動回路14を介して駆動モータ6を
逆転駆動させ、上面センサー11aがOFF状態になるま
でロール紙1aをプラテンローラ5により逆搬送する。
【0018】上記ステップS5において、上面センサー
11aがOFF状態になった場合には、ステップS6〜ス
テップS8に移行して前記モータ駆動回路14を介して駆
動モータ6を正転駆動させ、上面センサー11aがON状
態になるまでロール紙1aをプラテンローラ5により搬
送し、上面センサー11aがON状態になると、駆動モー
タ6の駆動を停止してプラテンローラ5を停止させ、頭
出し動作を終了する。
11aがOFF状態になった場合には、ステップS6〜ス
テップS8に移行して前記モータ駆動回路14を介して駆
動モータ6を正転駆動させ、上面センサー11aがON状
態になるまでロール紙1aをプラテンローラ5により搬
送し、上面センサー11aがON状態になると、駆動モー
タ6の駆動を停止してプラテンローラ5を停止させ、頭
出し動作を終了する。
【0019】次にステップS9に移行して再度シートセ
ンサー11がON状態にあるか否かを判断し、OFF状態
であればステップS6〜ステップS8の動作を繰り返
し、ON状態にあれば、ステップS10に移行して記録制
御部13はリリースレバー8を操作して記録ヘッド7をプ
ラテンローラ5に押圧するようにディスプレイBに表示
させる。
ンサー11がON状態にあるか否かを判断し、OFF状態
であればステップS6〜ステップS8の動作を繰り返
し、ON状態にあれば、ステップS10に移行して記録制
御部13はリリースレバー8を操作して記録ヘッド7をプ
ラテンローラ5に押圧するようにディスプレイBに表示
させる。
【0020】次にステップS11に移行してリリースレバ
ーセンサー9によりリリースレバー8が操作されたか否
かを判断し、リリースレバーセンサー9がON状態にな
ると、記録ヘッド7とプラテンローラ5との間にロール
紙1aを挟持した状態になり、次いでステップS12に移
行して記録待機状態に移行する。この後、操作者がキー
ボードAより記録開始命令を入力すると、記録動作に移
行する。
ーセンサー9によりリリースレバー8が操作されたか否
かを判断し、リリースレバーセンサー9がON状態にな
ると、記録ヘッド7とプラテンローラ5との間にロール
紙1aを挟持した状態になり、次いでステップS12に移
行して記録待機状態に移行する。この後、操作者がキー
ボードAより記録開始命令を入力すると、記録動作に移
行する。
【0021】尚、記録動作中のロール紙1aの終端は、
ロール紙センサー11bによって検出し、上記ロール紙セ
ンサー11bによって終端を検出すると、ロール紙1aを
所定量搬送して給送排出口3より排出した時点で、プラ
テンローラ5の駆動を停止させる等の制御を行う。
ロール紙センサー11bによって検出し、上記ロール紙セ
ンサー11bによって終端を検出すると、ロール紙1aを
所定量搬送して給送排出口3より排出した時点で、プラ
テンローラ5の駆動を停止させる等の制御を行う。
【0022】次に短冊紙1bに記録を行う場合には、先
ず準備として操作者はリリースレバー8を操作して記録
ヘッド7の押圧状態を解除し、シートセンサー11がOF
F状態になるまでフィードノブ5bを手動で逆回転さ
せ、ロール紙1aをロール紙ホルダー2内に巻き取りを
行う。そして、ロール紙1aが下ピンチローラ10bより
分離したことを確認後、操作者はロール紙ホルダー2と
共にロール紙1aを装置本体より取り外す。
ず準備として操作者はリリースレバー8を操作して記録
ヘッド7の押圧状態を解除し、シートセンサー11がOF
F状態になるまでフィードノブ5bを手動で逆回転さ
せ、ロール紙1aをロール紙ホルダー2内に巻き取りを
行う。そして、ロール紙1aが下ピンチローラ10bより
分離したことを確認後、操作者はロール紙ホルダー2と
共にロール紙1aを装置本体より取り外す。
【0023】次にステップS20において、給送排出口3
より短冊紙1bを挿入する。そしてステップS21におい
て上面センサー11aがON状態になったことを検出する
と、ステップS22に移行して、ロール紙センサー11b及
びリリースレバーセンサー9が共にOFF状態であるこ
とを確認する。
より短冊紙1bを挿入する。そしてステップS21におい
て上面センサー11aがON状態になったことを検出する
と、ステップS22に移行して、ロール紙センサー11b及
びリリースレバーセンサー9が共にOFF状態であるこ
とを確認する。
【0030】次にステップS23に移行して記録制御部13
は、モータ駆動回路14を介して駆動モータ6を逆転駆動
させ、プラテンローラ5により短冊紙1bを給送口4側
に引き込む動作を行う。
は、モータ駆動回路14を介して駆動モータ6を逆転駆動
させ、プラテンローラ5により短冊紙1bを給送口4側
に引き込む動作を行う。
【0031】次にステップS24に移行して上記短冊紙1
bを上面センサー11aがOFF状態になるまで引き込み
動作を行うと、ステップS25〜ステップS27に移行して
前記モータ駆動回路14を介して駆動モータ6を正転駆動
させ、上面センサー11aがON状態になるまで短冊紙1
bをプラテンローラ5により搬送し、上面センサー11a
がON状態になると、駆動モータ6の駆動を停止してプ
ラテンローラ5を停止させ、頭出し動作を終了する。
bを上面センサー11aがOFF状態になるまで引き込み
動作を行うと、ステップS25〜ステップS27に移行して
前記モータ駆動回路14を介して駆動モータ6を正転駆動
させ、上面センサー11aがON状態になるまで短冊紙1
bをプラテンローラ5により搬送し、上面センサー11a
がON状態になると、駆動モータ6の駆動を停止してプ
ラテンローラ5を停止させ、頭出し動作を終了する。
【0032】次にステップS28に移行してシートセンサ
ー11がON状態にあるか否かを判断し、OFF状態であ
ればステップS25〜ステップS27の動作を繰り返し、O
N状態にあれば、ステップS29に移行して記録制御部13
はリリースレバー8を操作して記録ヘッド7をプラテン
ローラ5に押圧するようにディスプレイBに表示させ
る。
ー11がON状態にあるか否かを判断し、OFF状態であ
ればステップS25〜ステップS27の動作を繰り返し、O
N状態にあれば、ステップS29に移行して記録制御部13
はリリースレバー8を操作して記録ヘッド7をプラテン
ローラ5に押圧するようにディスプレイBに表示させ
る。
【0033】次にステップS30に移行してリリースレバ
ーセンサー9によりリリースレバー8が操作されたか否
かを判断し、リリースレバーセンサー9がON状態にな
ると、記録ヘッド7とプラテンローラ5との間にロール
紙1aを挟持した状態になり、次いでステップS31に移
行して記録待機状態に移行する。この後、操作者がキー
ボードAより記録開始命令を入力すると、記録動作に移
行する。
ーセンサー9によりリリースレバー8が操作されたか否
かを判断し、リリースレバーセンサー9がON状態にな
ると、記録ヘッド7とプラテンローラ5との間にロール
紙1aを挟持した状態になり、次いでステップS31に移
行して記録待機状態に移行する。この後、操作者がキー
ボードAより記録開始命令を入力すると、記録動作に移
行する。
【0034】尚、記録動作中の短冊紙1bの終端は、ロ
ール紙センサー11bによって検出し、上記ロール紙セン
サー11bによって終端を検出すると、短冊紙1bを所定
量搬送して給送排出口3より排出した時点で、プラテン
ローラ5の駆動を停止させる等の制御を行う。
ール紙センサー11bによって検出し、上記ロール紙セン
サー11bによって終端を検出すると、短冊紙1bを所定
量搬送して給送排出口3より排出した時点で、プラテン
ローラ5の駆動を停止させる等の制御を行う。
【0035】上記構成によれば、用紙の種類に応じて異
なる給送口より記録シートを給送して頭出し動作を行う
ことによりセットすることができ、給送時の操作性を向
上させることができる。
なる給送口より記録シートを給送して頭出し動作を行う
ことによりセットすることができ、給送時の操作性を向
上させることができる。
【0036】次にシート引き込み部のあるハンディター
ミナルについて図6乃至図8を参照して説明する。図6
に示すように装置全体の構成は前述した参考例のハンデ
ィターミナルと同様であるが本実施例は、下ピンチロー
ラ10bと記録ヘッド7との間に短冊紙1bを引き込むた
めのシート引き込み部18が形成されている。上記引き込
み部18の入口は、装置底面部の長手方向にスライド可能
なガイド部材である用紙ガイド19によって開閉される。
上記用紙ガイド19は、図8に示すバネ20によってプラテ
ンローラ5側に押圧されている。また上記引き込み部18
には、引き込み給送した短冊紙1bの有無を検出するた
めの引き込みセンサー21が設けられている。
ミナルについて図6乃至図8を参照して説明する。図6
に示すように装置全体の構成は前述した参考例のハンデ
ィターミナルと同様であるが本実施例は、下ピンチロー
ラ10bと記録ヘッド7との間に短冊紙1bを引き込むた
めのシート引き込み部18が形成されている。上記引き込
み部18の入口は、装置底面部の長手方向にスライド可能
なガイド部材である用紙ガイド19によって開閉される。
上記用紙ガイド19は、図8に示すバネ20によってプラテ
ンローラ5側に押圧されている。また上記引き込み部18
には、引き込み給送した短冊紙1bの有無を検出するた
めの引き込みセンサー21が設けられている。
【0037】またロール紙ホルダー2の底面部の先端に
は、ロール紙1aを支持する支持部材である突起部2a
が形成されており、ロール紙ホルダー2を装着時に、上
記突起部2aが前記用紙ガイド19の先端部19aを装置内
に押し込んで合致するように構成されている。また上記
ロール紙ホルダー2の装着面側にはロール紙ホルダー爪
22が突設されており、図8に示すようにこのロール紙ホ
ルダー爪22に対応して形成された上記用紙ガイド19の嵌
合穴19bに嵌合させてロール紙ホルダー2を装着するも
のである。
は、ロール紙1aを支持する支持部材である突起部2a
が形成されており、ロール紙ホルダー2を装着時に、上
記突起部2aが前記用紙ガイド19の先端部19aを装置内
に押し込んで合致するように構成されている。また上記
ロール紙ホルダー2の装着面側にはロール紙ホルダー爪
22が突設されており、図8に示すようにこのロール紙ホ
ルダー爪22に対応して形成された上記用紙ガイド19の嵌
合穴19bに嵌合させてロール紙ホルダー2を装着するも
のである。
【0038】先ず短冊紙1bに記録を行う場合、操作者
はリリースレバー8を操作して記録ヘッド7の押圧状態
を解除し、短冊紙1b先端部を給送排出口3より挿入さ
せる。上記短冊紙1bが挿入されて、上面センサー11a
がON状態になったことを記録制御部13が検出すると、
引き込みセンサー21及びリリースレバーセンサー9が共
にOFFであることを確認した後、プラテンローラ5を
逆転駆動させて短冊紙1bを引き込み部18に引き込む。
はリリースレバー8を操作して記録ヘッド7の押圧状態
を解除し、短冊紙1b先端部を給送排出口3より挿入さ
せる。上記短冊紙1bが挿入されて、上面センサー11a
がON状態になったことを記録制御部13が検出すると、
引き込みセンサー21及びリリースレバーセンサー9が共
にOFFであることを確認した後、プラテンローラ5を
逆転駆動させて短冊紙1bを引き込み部18に引き込む。
【0039】次に前述した参考例と同様に上面センサー
11aがいったんOFF状態になるまで引き込み動作を続
行し、その後上面センサー11aがON状態になるまでプ
ラテンローラ5を正転駆動させて頭出しを行う。短冊紙
1bの頭出しが終了すると、記録制御部13は上面センサ
ー11a及び引き込みセンサー21がON状態にあることを
確認し、リリースレバー8を操作して記録ヘッド7を押
圧状態にすることをディスプレイBに表示させる。上記
上面センサー11a若しくは引き込みセンサー21がOFF
状態にあれば、給送エラーとしてディスプレイBにその
旨を表示して、操作者がリリースレバー8を操作してリ
リースレバーセンサー9がON状態になり、短冊紙1b
が記録ヘッド7によってプラテンローラ5との間に挟持
され、記録待機状態になる。
11aがいったんOFF状態になるまで引き込み動作を続
行し、その後上面センサー11aがON状態になるまでプ
ラテンローラ5を正転駆動させて頭出しを行う。短冊紙
1bの頭出しが終了すると、記録制御部13は上面センサ
ー11a及び引き込みセンサー21がON状態にあることを
確認し、リリースレバー8を操作して記録ヘッド7を押
圧状態にすることをディスプレイBに表示させる。上記
上面センサー11a若しくは引き込みセンサー21がOFF
状態にあれば、給送エラーとしてディスプレイBにその
旨を表示して、操作者がリリースレバー8を操作してリ
リースレバーセンサー9がON状態になり、短冊紙1b
が記録ヘッド7によってプラテンローラ5との間に挟持
され、記録待機状態になる。
【0040】次に操作者のキー入力により記録開始命令
によって記録動作を開始する。記録動作中の短冊紙1b
の終端は、引き込みセンサー21によって検出し用紙を所
定量だけ給送排出口3方向に搬送した後、プラテンロー
ラ5を停止させる等の制御を行う。
によって記録動作を開始する。記録動作中の短冊紙1b
の終端は、引き込みセンサー21によって検出し用紙を所
定量だけ給送排出口3方向に搬送した後、プラテンロー
ラ5を停止させる等の制御を行う。
【0041】次にロール紙1aに記録を行う場合、先ず
操作者は図7に示すように装置上端部にロール紙ホルダ
ー2を装着する。上記ロール紙ホルダー2は、図8に示
すようにロール紙ホルダー爪22を用紙ガイド19に設けた
嵌合穴19bに嵌合させることにより一体的に装着され
る。またこの時、ロール紙ホルダー2の底面部に設けた
突起部2aは、上記用紙ガイド19の先端部19aを装置内
に押し込む。これによって、バネ20によってプラテンロ
ーラ5側に押圧固定されている用紙ガイド19は、プラテ
ンローラ5より離隔する方向にスライドし、引き込み部
18の入口が閉じられ、ロール紙1aの搬送経路が決定さ
れる。
操作者は図7に示すように装置上端部にロール紙ホルダ
ー2を装着する。上記ロール紙ホルダー2は、図8に示
すようにロール紙ホルダー爪22を用紙ガイド19に設けた
嵌合穴19bに嵌合させることにより一体的に装着され
る。またこの時、ロール紙ホルダー2の底面部に設けた
突起部2aは、上記用紙ガイド19の先端部19aを装置内
に押し込む。これによって、バネ20によってプラテンロ
ーラ5側に押圧固定されている用紙ガイド19は、プラテ
ンローラ5より離隔する方向にスライドし、引き込み部
18の入口が閉じられ、ロール紙1aの搬送経路が決定さ
れる。
【0042】次に操作者はロール紙ホルダー2の底面部
に設けられた開口部23(図8参照)より指を挿入してロ
ール紙1aの先端を下ピンチローラ10bに導く。以下、
前述した参考例と同様にロール紙1aの頭出し動作、記
録動作、終端検出等を行う。
に設けられた開口部23(図8参照)より指を挿入してロ
ール紙1aの先端を下ピンチローラ10bに導く。以下、
前述した参考例と同様にロール紙1aの頭出し動作、記
録動作、終端検出等を行う。
【0043】上記構成によれば、ロール紙ホルダー2の
装着、未装着により開閉可能な短冊紙1b専用の引き込
み部18を設け、短冊紙1bの搬送経路を直線状にするこ
とによって、紙詰まりを防止することができる。
装着、未装着により開閉可能な短冊紙1b専用の引き込
み部18を設け、短冊紙1bの搬送経路を直線状にするこ
とによって、紙詰まりを防止することができる。
【0044】尚、本実施例は記録装置としてハンディタ
ーミナルを用いて説明したが,他の記録装置、例えば電
子タイプライター、ファクシミリ装置、複写装置、ワー
ドプロセッサー、プリンター装置等に適用することも可
能である。
ーミナルを用いて説明したが,他の記録装置、例えば電
子タイプライター、ファクシミリ装置、複写装置、ワー
ドプロセッサー、プリンター装置等に適用することも可
能である。
【0045】
【発明の効果】本発明は前述したように、シートの種類
に応じて異なる開口部より記録シートを給送して頭出し
動作を行うことによりセットすることができ、給送時の
操作性を向上させることができる。そして、カットシー
ト専用のシート引き込み部を設け、カットシートの搬送
経路を直線状にすることにより、シート詰まりを防止す
ることができる。
に応じて異なる開口部より記録シートを給送して頭出し
動作を行うことによりセットすることができ、給送時の
操作性を向上させることができる。そして、カットシー
ト専用のシート引き込み部を設け、カットシートの搬送
経路を直線状にすることにより、シート詰まりを防止す
ることができる。
【図1】参考例に係るハンディターミナルの概略構成を
示す断面説明図である。
示す断面説明図である。
【図2】記録機構の外観斜視図である。
【図3】ハンディターミナルの外観斜視図である。
【図4】制御系のブロック図である。
【図5】記録シートのセット動作を示すフローチャート
である。
である。
【図6】ハンディターミナルの他の構成を示す断面図で
ある。
ある。
【図7】実施例に係るハンディターミナルのロール紙搬
送動作を示す断面説明図である。
送動作を示す断面説明図である。
【図8】実施例に係るハンディターミナルのロール紙ホ
ルダーの底面図である。
ルダーの底面図である。
【図9】従来の記録装置の説明図である。
A…キーボード B…ディスプレイ C…記録機構 1a…ロール紙 1b…短冊紙 2…ロール紙ホルダー 3…給送排出口 4…給送口 5…プラテンローラ 5a…回転軸 5b…フィードノブ 6…駆動モータ 7…記録ヘッド 8…リリースレバー 9…リリースレバーセンサー 10a,10b…ピンチローラ 11a…上面センサー 11b…ロール紙センサー 12…メインCPU 13…記録制御部 13a…CPU 13b…ROM 13c…RAM 13d…カウンタ 14…モータ駆動回路 15…ヘッド駆動回路 16…電源 18…引き込み部 19…用紙ガイド 20…バネ 21…引き込みセンサー 22…ロール紙ホルダー爪 23…開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 11/00 - 11/70 B41J 15/04,29/48
Claims (5)
- 【請求項1】 記録用のカットシートを挿入・排出可能
な第1開口部と、 記録用の連続シートを挿入可能な第2開口部と、 駆動源を正逆回転駆動して、前記第1及び第2の開口部
から挿入されたカットシート及び連続シートを搬送する
ための搬送手段と、 前記搬送手段で搬送される前記カットシート及び連続シ
ートに画像情報に応じて像を記録する記録手段と、 前記第1開口部と前記記録手段との間に配置し、前記カ
ットシート及び連続シートを検出するための第1のセン
サーと、 前記第2開口部と前記記録手段との間の配置し、前記連
続シートを検出するための第2のセンサーと、 前記第1開口部より前記記録手段に対して反対側に設け
られ、挿入されたカットシートを引き込むためのシート
引き込み部と、 前記シート引き込み部内のカットシートを検出するため
のシート引き込みセンサーと、 前記第1のセンサーによる検出信号に基づいて前記駆動
源を駆動させて前記カットシート及び連続シートの頭出
しを行わせ、前記第2のセンサーにより前記連続シート
の後端検出に基づいて駆動源を停止させ、前記シート引
き込みセンサーによるカットシートの後端検出に基づい
て前記駆動源を停止させるように制御する制御手段と、 を有することを特徴とする記録装置。 - 【請求項2】 前記制御手段は、前記第1のセンサー及
び前記第2のセンサーの検出に基づいて前記記録手段に
よる前記連続シートの記録の可否を判断し、前記第1の
センサー及び前記シート引き込みセンサーの検出に基づ
いて前記記録手段による前記カットシートの記録の可否
を判断することを特徴とする請求項1記載の記録装置。 - 【請求項3】 前記第1開口部は装置本体の上面に設け
られ、前記第2開口部は装置本体の側面に設けられ、前
記搬送手段は前記第1開口部と前記第2開口部との間の
搬送路を構成するプラテンローラと、該プラテンローラ
とでシートを挟み込んで搬送する従動回転体とを備えた
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の記録装
置。 - 【請求項4】 前記連続シートを第2開口部付近に支持
する支持部材と、 前記支持部材の着脱に応じて、前記第2開口部から前記
記録手段に至る搬送路と、前記シート引き込み部から前
記記録手段に至る搬送路とを切り換えるガイド部材と、 を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
れか1項に記載の記録装置。 - 【請求項5】 前記カットシート及び連続シートのセッ
ト状態等の情報を表示する表示部と、 前記制御手段に指令を与える入力部と、 を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
れか1項に記載の記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4019423A JP3001706B2 (ja) | 1992-01-09 | 1992-01-09 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4019423A JP3001706B2 (ja) | 1992-01-09 | 1992-01-09 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05185674A JPH05185674A (ja) | 1993-07-27 |
JP3001706B2 true JP3001706B2 (ja) | 2000-01-24 |
Family
ID=11998860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4019423A Expired - Fee Related JP3001706B2 (ja) | 1992-01-09 | 1992-01-09 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3001706B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2067627B1 (en) * | 2004-10-22 | 2011-03-02 | Sanford, L.P. | Printer |
-
1992
- 1992-01-09 JP JP4019423A patent/JP3001706B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05185674A (ja) | 1993-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5409317A (en) | Tape printing device capable of setting appropriate margin | |
JPH01103472A (ja) | 印字用シート頭出し機能付印字装置 | |
EP0706893B1 (en) | Print control apparatus and method | |
JP3001706B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH07256959A (ja) | 印字方法及びそのプリンタ | |
JP4566817B2 (ja) | シート処理装置 | |
JP2502355B2 (ja) | シ―ト材給排紙装置 | |
JP2884523B2 (ja) | プリンタの媒体排出方法 | |
JP4266615B2 (ja) | 印字条件の設定方法および印字装置 | |
JPH03224764A (ja) | 連続記録紙の記録装置 | |
US6490050B2 (en) | Printing apparatus and control method for same, and a data storage medium recording the control method | |
JPH0627419Y2 (ja) | 印字装置 | |
JP2586047B2 (ja) | 給紙装置を備えたプリンタ | |
JPH0110711Y2 (ja) | ||
JP2582164B2 (ja) | プリンタの印字モード設定方法 | |
JP2943304B2 (ja) | プリンタ | |
JP2769813B2 (ja) | 記録装置 | |
JPS61263532A (ja) | 記録装置 | |
JPH03238253A (ja) | 記録装置 | |
JPH063484Y2 (ja) | カード詰り防止機能付きタイムレコーダ | |
JPH0625337Y2 (ja) | 自動給紙装置付印字装置 | |
JPS61263531A (ja) | 記録装置 | |
JPH06155833A (ja) | テープ印字装置 | |
JPH07290781A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH0524709A (ja) | 印字機器の給紙制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |