[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3098047B2 - 閃光撮影のためのカメラシステム - Google Patents

閃光撮影のためのカメラシステム

Info

Publication number
JP3098047B2
JP3098047B2 JP03008641A JP864191A JP3098047B2 JP 3098047 B2 JP3098047 B2 JP 3098047B2 JP 03008641 A JP03008641 A JP 03008641A JP 864191 A JP864191 A JP 864191A JP 3098047 B2 JP3098047 B2 JP 3098047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
light
photometric
microcomputer
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03008641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04251831A (ja
Inventor
徳永辰幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03008641A priority Critical patent/JP3098047B2/ja
Publication of JPH04251831A publication Critical patent/JPH04251831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098047B2 publication Critical patent/JP3098047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は閃光撮影のためのカメラ
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より被写体に向けて閃光発光を行
い、被写体の反射光を測光し発光量を制御する閃光発光
調光カメラは数多く提案されている。これらほとんどの
カメラは、測光センサー一つで画面を中央重点測光して
調光を行っている。そのため、主被写体が画面中央に位
置し画面上適当な大きさであれば適正露出が得られる
が、主被写体が画面中央に位置していないときや画面上
かなり小さかったりすると、測光センサーは背景の影響
を大きく受け、適正露出が得られなかった。
【0003】そのような従来の測光技術を改良するもの
として、たとえば特開昭60-108827号公報では、画面上
を複数に分割し複数の測光センサーの情報より発光量を
制御する。マルチ調光カメラが提案されている。この提
案により主被写体の位置や大きさに関係なく適正露出を
得る確率が高まったが、画面内のどの部分に重点を置い
て測光するかを外部操作により設定しなければならず、
操作が面倒であるという欠点があった。
【0004】本出願人もまた、本願に先行して開発した
閃光発光調光カメラにおいて、複数エリアの測光手段と
その対応するエリアの測距手段を設け、各エリアの被写
体焦点情報に基ずいて複数エリアの測光情報を評価し、
発光量を制御するマルチ調光カメラを提案しており、こ
の提案によれば主被写体の位置や大きさをカメラが自動
的に判断し、適正露出を得ることが可能となった。ま
た、画面上を複数に分割して自然光状態の被写体を測光
する手段と、閃光発光時に被写体からの反射光を測光す
る手段を設け、複数に分割して測光した値に基いて被写
体の状況を判断し、閃光発光時の測光値を評価して発光
量を決定している。この提案によれば、やはり主被写体
の位置や大きさを判断し、また背景の様子を予想して適
正露出を実現する事ができる。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、前
述の閃光発光時に被写体からの反射光を各エリアごとに
測光することは、カメラ内にセンサーを複数用意する事
になり、部品コストが上がり、また制御も複雑になると
いう欠点がある。また前記の提案では、効果があるのは
主被写体と背景の輝度が大きい時などに限定され、さま
ざまな撮影状況に対応できないという欠点があった。
【0006】それ故、本発明の目的は、前述の公知の閃
光発光カメラの欠点を除くことができるとともに、さま
ざまな撮影状況に対応することができる閃光撮影のため
のカメラシステムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を実現する
閃光撮影のためのカメラシステムは、撮影画面を複数の
領域に分割して、各分割領域を別々に測光する測光回路
と、該測光回路にて閃光撮影に先立って被写体に対して
の投光を行わせた時の各領域での各測光値と、前記投光
を行わない状態での各領域での各測光値を検知させる測
光制御手段と、投光を行わない状態で検知された測光値
と投光を行わせた時に検知された測光値との各領域での
差を求め、該各領域での差と予め決められた基準値との
差に基づいて閃光発光量を制御する発光量制御手段を設
けたものである。この構成では、被写体に対して適正な
閃光発光量での撮影が行える。
【0008】
【実施例】図1は本発明を実施したカメラシステムの電
気制御ブロック図である。1はマイクロコンピュータ
で、カメラ各部の動きを制御する。2はレンズ制御回路
で、不図示の撮影レンズの距離環と絞りを制御する。レ
ンズ制御回路2はマイクロコンピュータ1からのLCO
M信号を受けている間、DBUSを介しシリアル通信を
行なう。レンズ制御回路2はこの通信内容より不図示の
モーターを制御し、距離環と絞りを制御する。また、マ
イクロコンピュータ1はレンズの焦点距離情報や、距離
情報、その他各種補正情報などを受け取る。
【0009】3は液晶表示回路で、シャッタースピード
・絞り制御値などのカメラの各撮影情報を表示する回路
である。液晶表示回路3はマイクロコンピュータ1から
のDPCOM信号を受けている間、DBUSを介しシリ
アル通信を行う。液晶表示回路3はこの通信内容より液
晶表示を行う。
【0010】4はスイッチセンス回路であり、液晶表示
回路3とともに常に電源が供給されており、カメラのレ
リーズボタンの第1ストロークと連動しているスイッチ
sw1や、その他不図示の露出モードを決めるスイッチ
やAFのモードを決めるスイッチなどを常に読みとるこ
とが出来る。スイッチが切り替わると、スイッチセンス
回路4は不図示のDC/DCコンバータに信号を送り、
DC/DCコンバータを起動させる。
【0011】DC/DCコンバータはマイクロコンピュ
ータ1を始めとするその他の回路に電源を供給する。ス
イッチセンス回路4はマイクロコンピュータ1からのS
WCOM信号を受けている間、DBUSを介しシリアル
通信を行う。スイッチセンス回路4はマイクロコンピュ
ータ1よりDC/DCオフの命令を受け取ると、DC/
DCコンバータの出力をオフにさせる。また、マイクロ
コンピュータ1は各スイッチ情報を受け取る。
【0012】5はストロボの発光制御回路であり、スト
ロボの発光と調光を制御する回路である。この回路5
は、発光のための電荷を蓄えるための回路、発光部であ
るキセノン管、トリガー回路、発光を停止させる回路、
フィルム面反射光測光回路、積分回路などの既存の回路
からなる。
【0013】X接点はシャッターユニットの先幕走行に
よりONする。ストロボ発光制御回路5は、X接点がO
Nすることでストロボの閃光を開始させる。6は焦点検
出ユニットで、被写体が撮影レンズよりどの位置に焦点
を結んでいるかを既存の位相差検出法で判別するための
回路である。マイクロコンピュータ1は焦点検出ユニッ
ト6を駆動し、被写体の焦点状態を判別してレンズ距離
環の駆動や合焦判別を行う。
【0014】7は測光回路で、図2に示すように画面を
複数のエリアに分割し、各エリアの被写体の輝度をTT
L測光しマイクロコンピュータ1に送る役目をする。8
はシャッター制御信号で、マイクロコンピュータ1の制
御信号に従って不図示のシャッターユニット制御を行
う。9は給送回路で、マイクロコンピュータ1の制御信
号に従って不図示の給送モーターを制御し、フィルムの
巻き上げ巻き戻しを行う。
【0015】10はランプ回路であり、マイクロコンピ
ュータ1のLANP信号によって被写体に向けてランプ
を点灯する。このランプはストロボ発光撮影時の赤目緩
和用であり、露光動作に先だって数秒点灯する。スイッ
チsw2はカメラのレリーズボタンの第2ストロークと
連動していて、このスイッチsw2がONするとマイク
ロコンピュータ1は露光動作を開始させる。
【0016】次に、カメラの動作を図3のマイクロコン
ピュータの動作によって説明する。前述のように、スイ
ッチが切り替わるとDC/DCコンバータが起動し、マ
イクロコンピュータ1の動作が始まる。このときRAM
内の各フラグは0にクリアされる。
【0017】カメラが動作を始めると、マイクロコンピ
ュータ1はスイッチセンス回路4と通信回路4と通信を
行い、各種スイッチを読む(S1)。S2でフラグAF
LOCK FLGが1であれば、すでに焦点検出が終わ
りAFロックの状態なので、S15へ進む。フラグAF
LOCK FLGが0であればS3に進む。
【0018】つぎにマイクロコンピュータ1は焦点検出
ユニット6を駆動して被写体の焦点を検出し、レンズ制
御回路2と通信を行うことにより被写体に合焦するよう
レンズ距離環を駆動する(S3)。AFのモードが、一
度合焦するとAFロックするワンショットAFモードで
あれば、ここでフラグAFLOCK FLGを1とす
る。ワンショットAFモードでないときはフラグAFL
OCK FLGを0とする(S4〜S6)。そしてマイ
クロコンピュータ1は測光回路7を用い複数のエリアの
被写体の測光を行う(S7)。
【0019】ここでフラグLAMP FLGが1であれ
ば(S8)、すでに赤目緩和用ランプが点灯されている
のでS13に進む。フラグLAMP FLGが0であれ
ば、マイクロコンピュータ1は各エリアの測光値をRA
Mに記憶し(S9)、LAMP信号をONすることによ
り赤目緩和用ランプを点灯し(S10)、LAMPFL
Gを1にして(S11)、ランプタイマをスタートさせ
る(S12)。S13ではS7で測光した各エリアの測
光値に基き、所定のアルゴリズムによって適性露光量
を決定し、スイッチなどで設定された露出モードに基づ
いてシャッター速度・絞り値などを決定する。
【0020】次に、液晶表示回路3を用いて、シャッタ
ー秒時、絞り、その他の各撮影条件の表示を行う(S1
4)。ここでスイッチsw1がOFFになっていれば
(S15)、マイクロコンピュータ1は赤目緩和用ラン
プを消灯し(S16)、DC/DCコンバータをOFF
させて(S24)、動作を終了させる。S15でスイッ
チsw1がONになっていれば、マイクロコンピュータ
1はランプタイマを見て(S17)、所定の時間がきて
いなければS1に戻り、前述のシーケンスを繰り返す。
所定の時間がきていれば今度はスイッチsw2を見て
(S18)、OFFであればやはりS1に戻る。これ
は、人間の瞳孔が光に反応して閉じるのに時間がかかる
のでレリーズしてストロボ撮影するのに赤目緩和の効果
が充分にでるのを待つためである。
【0021】S18でスイッチsw2がONであれば、
S19以降のレリーズシーケンスに進む。レリーズシー
ケンスに入るとマイクロコンピュータ1は赤目緩和ラン
プが点灯した状態で再び測光回路7を用い複数のエリア
の被写体の測光を行う(S19)。そこで、各エリアの
測光値とS9で記憶した各エリアの測光値とのそれぞれ
差分δBX を演算し、後述するアルゴリズムより調光補
正量δLを演算する。そして、ISO感度その他に基ず
いたストロボ発光量を適正露光量とする調光値LにδL
を加算した値を調光情報として、通信によりストロボ発
光制御回路5に送る(S20)。
【0022】そして、LAMP信号をOFFすることに
よって赤目緩和用ランプを消灯し(S21)、レンズ制
御回路2と通信することにより絞り制御を行い、シャッ
ター制御回路8を駆動することによりシャッター制御を
行う(S22)。このときストロボ発光制御回路5はシ
ャターユニットの先幕走行でX接点がONすると、スト
ロボ閃光を開始させる。同時にフィルム面反射光の測光
と積分を開始し、前記調光情報に基づいて適正露光量で
ストロボの発光を停止させる。露光動作が完了するとマ
イクロコンピュータ1は給送回路9を駆動して次の撮影
のためにフィルムを一駒分給送し(S23)、DC/D
CコンバータをOFFさせて(S24)、動作を終了さ
せる。
【0023】次に、調光補正量δLを求めるアルゴリズ
ムについて説明する。まず、被写体までの距離に対応し
た標準のδBX (δB(D))を求める。これは、カメ
ラから基準の距離に標準反射板を置き、これにランプを
照射したときのδBX から演算により求める事ができ
る。そして、δB(D)と各δBX との差を求め、その
値に各エリアごとの係数kXを掛け合わせ、それらをた
し合わせて次式により評価値Vを求める。
【0024】V=Σ{δB(D)δBX }kXX は赤目緩和用ランプの測光センサーの各エリアに対
応した照射光度と測光センサー各エリアにおけるフィル
ム面測光回路の感度割合とから求められる係数である。
したがって、カメラの光軸に垂直に相対する一様な白壁
に向けてランプを照射し、そのときのδBX をそれぞれ
求めた上、測光センサーの各エリアの感度分布と、フィ
ルム面測光回路の感度分布を求める事で実験的に求める
事ができる。そして、表1のように評価値Vの値により
調光補正量δLの値を求める。すなわち評価値が高いほ
ど、補正量が大きくなる。
【0025】
【表1】
【0026】このアルゴリズムによれば、主被写体の存
在しないエリアのδB X が小さくなり、評価値Vが大き
くなる
【0027】価値Vが大きくなると、ストロボを発光
したときの主被写体の輝度に対してフィルム面測光回路
の受光する光量が少なくなるため、調光量Lに補正を与
えないでいると、主被写体は露出オーバーとなってしま
う。よって、評価値Vに応じて調光量をアンダー方向に
補正する事により、主被写体を適正露光量に持っていく
事ができる。
【0028】なお、前述の実施例では、赤目緩和用ラン
プによって被写体を露光動作の前に照射しているが、赤
目緩和用ランプに限定しなくともLEDでもよいし、ス
トロボを前もって発光させるという事でも同様な効果を
得る事ができる。以上の実施例において、図1に示す測
光回路7は本発明の撮影画面を複数の領域に分割して、
各分割領域を別別に測光する測光回路に相当し、図1に
示すマイクロコンピュータ1の動作を示す図3のフロー
チャートにおけるS7,S9,S10,S19が本発明
の測光回路にて閃光撮影に先立って被写体に対しての投
光を行わせた時の各領域での各測光値と投光を行わない
状態での各領域での各測光値を検知させる測光手段に相
当し、評価値Vが本発明の加算値に、評価値Vを求める
式における、δB X が本発明の投光を行わない状態で検
知された測光値と投光を行わせた時に検知された測光値
との各領域での差に、δB(D)が本発明の基準値に、
図3のS20が本発明のこの各領域毎の差と基準値との
差(δB X −δB(D))に対する加算値Vを演算する
演算手段に相当し、図1のストロボ発光制御回路5が本
発明の発光量制御手段に相当する
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
常に適正露光の閃光撮影を行うことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラシステムの実施例を示す
子制御系のブロック図。
【図2】図1の測光回路における測光センサ感度エリ
アを示した図。
【図3】図1のカメラシステムの制御動作のフローチャ
ート。
【符号の説明】
1:マイクロコンピュータ 2:レンズ制御回
路 3:液晶表示回路 4:スイッチセン
ス回路 5:ストロボ発光制御回路 6:焦点検出ユニ
ット 7:測光回路 8:シャッター制
御回路 9:給送回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影画面を複数の領域に分割して、各分
    割領域を別々に測光する測光回路と、該測光回路にて閃
    光撮影に先立って被写体に対しての投光を行わせた時の
    各領域での各測光値と、前記投光を行わない状態での各
    領域での各測光値を検知させる測光制御手段と、投光を
    行わない状態で検知された測光値と投光を行わせた時に
    検知された測光値との各領域での差を求め、該各領域で
    の差と予め決められた基準値との差に基づいて閃光発光
    量を制御する発光量制御手段を設けたことを特徴とする
    閃光撮影のためのカメラシステム。
JP03008641A 1991-01-28 1991-01-28 閃光撮影のためのカメラシステム Expired - Lifetime JP3098047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03008641A JP3098047B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 閃光撮影のためのカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03008641A JP3098047B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 閃光撮影のためのカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04251831A JPH04251831A (ja) 1992-09-08
JP3098047B2 true JP3098047B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=11698582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03008641A Expired - Lifetime JP3098047B2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 閃光撮影のためのカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3098047B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6236804B2 (ja) * 2013-03-05 2017-11-29 セイコーエプソン株式会社 撮像装置、及び輝度調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04251831A (ja) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151264B2 (ja) カメラシステム
JP2004085885A (ja) 閃光制御装置、電子閃光装置、及び撮影システム
JP3695380B2 (ja) カメラ
JPH11288024A (ja) カメラシステムおよび閃光撮影システム
JP3098047B2 (ja) 閃光撮影のためのカメラシステム
JP3055215B2 (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム及びフラッシュ
JPH037086B2 (ja)
JP3098048B2 (ja) 閃光撮影のためのカメラシステム
JP3173043B2 (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム及びワイヤレスフラッシュ
JPH05216103A (ja) カメラ
US5223887A (en) Autofocus camera
JPH02251941A (ja) 画像信号記録装置のための閃光撮影システム
JPH01128057A (ja) カメラのインターバル撮影制御装置
JP2002303920A (ja) ストロボ発光装置およびカメラシステム
JP4754745B2 (ja) ストロボ装置付きカメラ
US6327435B1 (en) Focus adjusting apparatus
JPH035569B2 (ja)
JP3044144B2 (ja) カメラ
JP4262821B2 (ja) 撮像用ストロボ装置
JP3049833B2 (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム
JPH0915490A (ja) 自動焦点調節装置及びカメラ
JP3049834B2 (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム
JPH05127232A (ja) フラツシユマチツクカメラ
JP3049832B2 (ja) ワイヤレスフラッシュ撮影可能なカメラシステム及びフラッシュ
JPH07181546A (ja) 赤目防止装置付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11