[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3089424B2 - 強靭非調質鋼の製造方法 - Google Patents

強靭非調質鋼の製造方法

Info

Publication number
JP3089424B2
JP3089424B2 JP01167946A JP16794689A JP3089424B2 JP 3089424 B2 JP3089424 B2 JP 3089424B2 JP 01167946 A JP01167946 A JP 01167946A JP 16794689 A JP16794689 A JP 16794689A JP 3089424 B2 JP3089424 B2 JP 3089424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
cooling rate
toughness
heat treated
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01167946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331416A (ja
Inventor
直樹 岩間
一衛 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP01167946A priority Critical patent/JP3089424B2/ja
Publication of JPH0331416A publication Critical patent/JPH0331416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089424B2 publication Critical patent/JP3089424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は熱間鍛造後、焼入れ、焼きもどし等の熱処理
を行わず非調質のままで引張強さ90kgf/mm2以上、シャ
ルピー衝撃値8kgf/mm2以上の高強度、高靱性を有し、特
に高強度と高靱性を必要とする自動車の足廻り部品に用
いられる鋼として有用な強靱非調質鋼の製造方法に関す
る。
[従来の技術] 従来、ステアリングナックル、アッパーアーム等の自
動車の足廻り部品または建設機械等の大形部品に用いら
れる鋼には、高強度と高靱性が要求され、機械製造用合
金鋼であるSCM440あるいはSCr440が用いられ、熱間鍛造
により成形後、高強度、高靱性を付与させるため焼入れ
焼きもどし等の熱処理(以下調質と称する。)が施され
ていた。
しかしこれらの熱処理工程はかなり高価であり、熱処
理工程を省略できれば、大幅なコスト低減が図られ、省
エネルギーの社会的要請に応えることができる。そこで
熱間鍛造のままで使用することのできる非調質鋼の開発
が近年盛んに行われている。
例えば、Cを0.30〜0.50%含有する中炭素鋼、あるい
はMn鋼に0.03〜0.20%のVを添加したフェライト−パー
ライト型の非調質鋼が提案されている。この非調質鋼は
熱間鍛造後の冷却過程でVの炭窒化物が析出し、このV
炭窒化物がフェライト生地を強化するものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら従来開発された非調質鋼は、粗大なフェ
ライト・パーライト組織を有するものであり、靱性は中
炭素鋼の調質材と同等の性能が得られるが、SCM440等の
性能には遠く及ばない。一方、C含有量を低下させると
ともに合金元素を増加したベイナイト型の非調質鋼が提
案されているが、強度および靱性が不足し、未だ不十分
な結果しか得られていない。特に、小さな部品では靱性
が確保できるが、大きな部品になると靱性が不足するの
で、未だ実用化には至っていない。
本発明は従来の非調質鋼の前記のごとき問題点に鑑み
てなされたもので、非調質でSCM440またはSCr440以上の
引張強さおよび衝撃値を得ることができ、強度および靱
性等の性能の高い強靱非調質鋼の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 発明者等は現状のベイナイト型非調質鋼が何故強度お
よび靱性が出ないのかその原因について鋭意研究を重ね
た。その結果、ベイナイト鋼の場合、小型の部品であっ
て冷却速度が十分に速いと、強度および靱性ともに優れ
たものが得られるが、部品が大型になり冷却速度が遅く
なると、ベイナイトラスの間隔が大きい粗い組織とな
り、十分な強度と靱性が得られなくなることが判明し
た。
そこで、ベイナイトラス間隔の大きいベイナイト組織
を、細かい組織にするための種々の方策について研究を
重ねた。この粗い組織はベイナイトラスと未変態のオー
ステナイトの混合組織からなるが、発明者等は熱間鍛造
後の700℃から500℃まで、および500℃から300℃までの
冷却速度を制御することにより、この未変態のオーステ
ナイトが細かい炭化物とフェライトに分解し易くなり、
ベイナイトラス間隔の細かく詰まった組織が得られ、強
度および衝撃値を著しく改善出来ることを見出だした。
また、本発明方法で使用される鋼の特徴としては、第
1に低炭素化により靱性を向上させたこと、第2にMn、
Cr、Moの添加により焼入性を向上させ、熱間鍛造後放冷
するだけで強度と靱性の優れたベイナイト組織を得たこ
とである。さらに、第3としてベイナイト組織は一般的
に加熱後の冷却速度が変化すると強度および靱性も変化
し、扱いにくい組織であったが、これにVを添加するこ
とにより、冷却速度の変化に対する強度および靱性の変
化を小さくしたことである。
本発明の強靱非調質鋼の製造方法は前記のごとき知見
に基づき完成されたものであって、第1発明として、重
量比でC;0.05〜0.20%、Si;0.10〜0.50%、Mn;1.50〜2.
50%、Cr;0.30〜1.50%、Mo;0.50〜0.30%、V;0.05〜0.
30%を含有し、残部がFeおよび不純物元素からなる鋼
を、熱間鍛造後700℃から500℃までを10℃/分以上の冷
却速度で冷却し、500℃から300℃までを10℃〜200℃/
分の冷却速度で冷却することを要旨とする。
さらに、第2発明は第1発明の切削性を改善するた
め、さらにS;0.04〜0.12%、Pb;0.05〜0.30%、Ca;0.00
05〜0.0100%のうち1種または2種以上を含有した鋼
を、また第3発明は第1発明の靱性をさらに改善するた
め、Ni;0.20〜2.0%を含有した鋼を、第4発明は第1発
明の切削性と併せて靱性を改善するため、さらにNi;0.2
0〜2.0%と、S;0.04〜0.12%、Pb;0.05〜0.30%、Ca;0.
0005〜0.0100%のうち1種または2種以上を含有した鋼
を、それぞれ熱間鍛造後700℃から500℃までを10℃/分
以上の冷却速度で冷却し、500℃から300℃までを10℃〜
200℃/分の冷却速度で冷却することを要旨とするもの
である。
[作用] 本発明の強靱非調質鋼の製造方法においては、熱間鍛
造後の700℃から500℃までの冷却速度を、10℃/分以上
としてので、ポリゴナルフェライトの析出を防止するこ
とができる。700℃から500℃までの冷却速度を10℃/分
以上としたのは、10℃未満になるとポリゴナルフェライ
トか析出し、強度が低下するからである。
また、500℃から300℃までの冷却速度を10〜200℃/
分としたので、未変態のオーステナイトを細かい炭化物
とフェライトに分解し、ベイナイトラス間隔の細かく詰
まった組織が得られ、強度および衝撃値を著しく改善出
来る。500℃から300℃までの冷却速度を10〜200℃/分
としたのは、冷却速度が10℃/分未満になるとベイナイ
トラスを十分に細かい組織とすることができないからで
あり、冷却速度が200℃/分を越えるとマルテンサイト
が生成するようになるからである。
次に本発明にかかる強靱非調質鋼の成分組成の限定理
由について説明する。
C;0.05〜0.20% Cは強度を確保するために必要な元素であり0.05%未
満であると強度が不足するので下限を0.05%とした。ま
た、Cが0.20%を越えると靱性が低下するので、上限を
0.20%とした。
Si;0.10〜0.50% Siは製鋼時の脱酸剤として添加されるものであり、0.
10%は必要である。しかし、0.50%を越えると靱性が低
下するので、上限を0.50%とした。
Mn;0.50〜2.50% Mnは焼入れ性を向上させて組織をベイナイト化するの
に必要な元素である。Mnが1.50%未満であると焼入れ性
が不足しベイナイトの生成が不足し、強度が不足するの
で、下限を1.50%とした。しかし、2.5%を越えると焼
入れ性が向上し過ぎてマルテンサイトが生成され、靱性
が低下するので、上限を2.50%とした。
Cr;0.30〜1.50% Crは組織をベイナイト化するのに必要な元素である。
0.30%未満であると前記効果が不充分であるので、下限
を0.30%とした。しかし、0.50%を越えると前記効果が
飽和するとともに、コスト的に高くなるので、上限を1.
50%とした。
Mo;0.05〜0.30% Moは組織をベイナイト化するために必要な元素であ
る。Moが0.05%未満であるとベイナイト化が不充分であ
るので、下限を0.50%とした。Moは高価な元素であり、
0.30%を越えると前記効果が飽和すると共にコスト高と
なるので、上限を0.30%とした。
V;0.05〜0.30% VはMoと共に微細な炭化物を析出し強度および靱性を
付与するに必要な元素であり、熱間鍛造後の冷却速度の
変化に対して強度を安定化させる効果がある。0.05%未
満ではその効果が不充分なので、下限を0.05%とした。
しかし、0.30%を越えて含有させてもその効果が飽和す
ると共にコスト高となるので、上限を0.30%とした。
S;0.04〜0.12% Sは被削性を一層改善するため有効な元素であり、そ
の効果を得るためには0.04%以上が必要である。しか
し、0.12%を越えて含有させてもその効果が飽和し、靱
性を低下させるので上限を0.12%とした。
Pb;0.05〜0.30% Pbは被削性を一層改善するため有効な元素であり、そ
の効果を得るためには0.05%以上が必要である。しか
し、0.30%を越えて含有させてもその被削性改善の効果
の向上が少なくなるので上限を0.30%とした。
Ca;0.0005〜0.0100% Caは被削性を一層改善するため有効な元素であり、そ
の効果を得るためには0.0005%以上が必要である。しか
し、0.0100%を越えて含有させてもその被削性改善の効
果の向上が少なくなるので上限を0.0100%とした。
Ni;0.2〜2.0%以下 Niは焼入れ性を一層向上し靱性を改善するのに有効な
元素である。前記効果を得るためには少なくとも0.20%
以上添加する必要がある。しかし、2.0%を越えて含有
させても前記効果が飽和しコスト高となるので、上限を
2.0%とした。
[実施例] 本発明の実施例を比較鋼および従来鋼と比較しつつ説
明し本発明の特徴を明らかにする。
(実施例1) 第1表は、本発明鋼、比較鋼および従来鋼の化学成分
を示したものである。第1表においてNo.1〜16は本発明
鋼であって、No.1〜4は第1発明、No.5〜8は第2発
明、No.9〜11は第3発明、No.12〜16は第4発明であ
る。No.17〜20は比較鋼であって、No.17はCが本発明の
組成範囲より高い比較鋼、No.18は他の元素は本発明の
組成範囲であるがMoを含有しない比較鋼、No.19はMnが
本発明の組成範囲より低い比較鋼、No.20は他の元素は
本発明の組成範囲であるがVを含有しない比較鋼であ
る。また、No.21は従来鋼であってその組成はSCM445に
相当する。
第1表の発明鋼および比較鋼を200mm直径の棒鋼と
し、これを1250℃に加熱した後、約1100℃で熱間鍛造を
行い、これより30mm直径100mm直径および150mm直径の棒
鋼を形成し、その後は第2表に示すように、700℃から5
00℃の間を自然冷却または強制冷却し、500℃から300℃
の間を自然冷却または強制冷却した。各供試材の中心部
よりJIS4号試験片およびシャルピーJIS3号試験片を採取
し試験に供した。また、従来鋼のNo.21は、30mm直径、1
00mm直径および150mm直径の棒鋼に形成した後850℃にて
油焼入後、520℃にて焼もどしを行い、同様に試験片を
製作して引張強さおよび衝撃値を測定した。測定した結
果は第2表に示した。なお、第2表において700〜
(自)は700℃から500℃までを自然冷却した場合を、70
0〜(強)は700℃から500℃までを強制冷却した場合
を、500〜(自)は500℃から300℃までを自然冷却した
場合を、500〜(強)は500℃から300℃までを強制冷却
した場合を示す。
第2表から知られるように、No.17はC含有量が高か
ったので、衝撃値がいずれも低く靱性が不足する。No.1
8はMoを含有しないので、強度および靱性において劣
る。No.19はMn含有量が低いので、同様に強度および靱
性が劣る。No.20はVの含有量が低かったので、靱性が
劣る。
また、本発明鋼であっても、冷却速度が本発明方法の
範囲外であったもの、すなわち100mm直径で自然冷却し
たもの、150mm直径で自然冷却したもの、150mm直径で70
0℃からかまたは500℃からのいずれか一方のみを強制冷
却したものは、所期の引張強さおよび衝撃値が得られな
かった。
これに対して、本発明鋼を用いて本発明方法の冷却速
度の範囲、すなわち700℃から500℃までの冷却速度が10
℃/分以上であって、かつ500℃から300℃までの冷却速
度が10℃〜200℃/分であったものは、いずれも引張強
さが90kgf/mm2以上であり、衝撃値は8.0kgfm/cm2以上で
あって、本発明方法の効果が確認された。
(実施例2) 第1表に示した発明鋼および比較鋼について、実施例
1の鍛造を施したままの状態で、従来鋼R鋼については
実施例1と同様の焼入焼もどしを行った状態で、ドリル
穿孔試験を行った。なお、ドリルの材質はSKH9、ドリル
回転数は1710rpm、切削油なし、荷重75kg、ドリルは5mm
φストレートシャンクを用いた。測定した結果は第2表
に示したが、従来鋼のR鋼の定荷重単位時間穿孔距離を
100とし、それぞれの穿孔距離を整数比で示した。得ら
れた結果は第3表に示す。
第3表に示したように切削性については従来鋼No.21
に比べて、本発明鋼は非常に良好で、特にS、Pbを添加
した第2発明、第4発明はその効果が大きく表れてい
る。
[発明の効果] 本発明の強靱非調質鋼の製造方法は以上説明したよう
に、強靱化するため低炭素化し、焼入れ性を向上させて
ベイナイト組織を得、冷却速度に対する強度の低下を緩
和するためVを添加した鋼を用い、700℃から500℃まで
の冷却速度を10℃/分以上にすることにより、フェライ
トの析出を遅らせ、500℃から300℃までの冷却速度を10
〜200℃/分とすることにより、ベイナイトラス間隔の
細かく詰まった組織を得て、強度および衝撃値を著しく
改善したものであって、引張強さが90kgf/mm2以上、衝
撃値が8.0kgfm/cm2の大型部品が非調質で得られ、自動
車の足廻り部品および建設機械等の大形部品の製造に極
めて有用である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 6/00 C22C 38/00 - 38/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量比でC;0.05〜0.20%、Si;0.10〜0.50
    %、Mn;1.50〜2.50%、Cr;0.30〜1.50%、Mo;0.50〜0.3
    0%、V;0.05〜0.30%を含有し、残部がFeおよび不純物
    元素からなる鋼を、熱間鍛造後700℃から500℃までを10
    ℃/分以上の冷却速度で冷却し、500℃から300℃までを
    10℃〜200℃/分の冷却速度で冷却することを特徴とす
    る強靱非調質鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】重量比でC;0.05〜0.20%、Si;0.10〜0.50
    %、Mn;1.50〜2.50%、Cr;0.30〜1.50%、Mo;0.50〜0.3
    0%、V;0.05〜0.30%を含有し、さらにS;0.04〜0.12
    %、Pb;0.05〜0.30%、Ca;0.0005〜0.0100%のうち1種
    または2種以上を含有し、残部がFeおよび不純物元素か
    らなる鋼を、熱間鍛造後700℃から500℃までを10℃/分
    以上の冷却速度で冷却し、500℃から300℃までを10℃〜
    200℃/分の冷却速度で冷却することを特徴とする強靱
    非調質鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】重量比でC;0.05〜0.20%、Si;0.10〜0.50
    %、Mn;1.50〜2.50%、Cr;0.30〜1.50%、Mo;0.50〜0.3
    0%、V;0.05〜0.30%、Ni;0.20〜2.0%を含有し、残部
    がFeおよび不純物元素からなる鋼を、熱間鍛造後700℃
    から500℃までを10℃/分以上の冷却速度で冷却し、500
    ℃から300℃までを10℃〜200℃/分の冷却速度で冷却す
    ることを特徴とする強靱非調質鋼の製造方法。
  4. 【請求項4】重量比でC;0.05〜0.20%、Si;0.10〜0.50
    %、Mn;1.50〜2.50%、Cr;0.30〜1.50%、Mo;0.50〜0.3
    0%、V;0.05〜0.30%、Ni;0.20〜2.0%を含有し、さら
    にS;0.04〜0.12%、Pb;0.05〜0.30%、Ca;0.0005〜0.01
    00%のうち1種または2種以上を含有し、残部がFeおよ
    び不純物元素からなる鋼を、熱間鍛造後700℃から500℃
    までを10℃/分以上の冷却速度で冷却し、500℃から300
    ℃までを10℃〜200℃/分の冷却速度で冷却することを
    特徴とする強靱非調質鋼の製造方法。
JP01167946A 1989-06-29 1989-06-29 強靭非調質鋼の製造方法 Expired - Lifetime JP3089424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01167946A JP3089424B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 強靭非調質鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01167946A JP3089424B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 強靭非調質鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331416A JPH0331416A (ja) 1991-02-12
JP3089424B2 true JP3089424B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=15858979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01167946A Expired - Lifetime JP3089424B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 強靭非調質鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089424B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2743116B2 (ja) * 1990-07-27 1998-04-22 愛知製鋼 株式会社 熱間鍛造用非調質鋼
KR100610933B1 (ko) * 2002-06-29 2006-08-09 현대자동차주식회사 단조 분할 커넥팅 로드의 열처리 방법
CN103498033A (zh) * 2013-09-24 2014-01-08 上海海隆石油管材研究所 改善调质钢力学性能的热处理工艺
CN103938100A (zh) * 2014-04-10 2014-07-23 铜陵南江鑫钢实业有限公司 一种耐低温高强度合金钢材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331416A (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139876B2 (ja) 熱間鍛造用非調質鋼および非調質熱間鍛造品の製造方法ならびに非調質熱間鍛造品
JP2743116B2 (ja) 熱間鍛造用非調質鋼
JPS61238941A (ja) 熱間鍛造用の非調質棒鋼
JP3514018B2 (ja) 高強度−高靱性マルテンサイト型非調質鋼の製造方法
JP3089424B2 (ja) 強靭非調質鋼の製造方法
JPH06306460A (ja) 高疲労強度熱間鍛造品の製造方法
JP2768062B2 (ja) 高強度強靭鋼の製造方法
JP2756556B2 (ja) 熱間鍛造用非調質鋼
JPH04154936A (ja) 析出硬化型窒化用鋼
JP3467929B2 (ja) 高周波焼入れ用高靱性熱間鍛造非調質鋼
JPH0621319B2 (ja) 熱間鍛造用非調質鋼
JP3419333B2 (ja) 高周波焼入れ性に優れた冷間加工用鋼並びに機械構造用部品及びその製造方法
JP3436867B2 (ja) 強度、耐疲労特性に優れた高周波焼入れ部品およびその製造方法
JP2583776B2 (ja) 熱間鍛造用非調質鋼
JPH02179841A (ja) 高周波焼入用非調質鋼およびその製造方法
JP3255937B2 (ja) 熱間鍛造用焼入省略鋼の製造方法
JP2667386B2 (ja) 熱間鍛造用の非調質棒鋼
JPH0331444A (ja) 熱間鍛造用強靭非調質鋼
JPH026828B2 (ja)
JPH07157824A (ja) 降伏強度、靭性および疲労特性に優れる亜熱間鍛造非調質鋼材の製造方法
JPH07316737A (ja) 空冷型マルテンサイト系強靱性熱間鍛造用非調質鋼
JPH01177338A (ja) 窒化用非調質鋼
JPH0336233A (ja) 強靭非調質鋼
JPH0331443A (ja) 熱間鍛造用強靭非調質鋼
JPH09170018A (ja) 高強度−高靱性ワッシャーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term