[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3067958B2 - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JP3067958B2
JP3067958B2 JP23458094A JP23458094A JP3067958B2 JP 3067958 B2 JP3067958 B2 JP 3067958B2 JP 23458094 A JP23458094 A JP 23458094A JP 23458094 A JP23458094 A JP 23458094A JP 3067958 B2 JP3067958 B2 JP 3067958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
display panel
crystal display
lower substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23458094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0895052A (ja
Inventor
紀子 西村
博文 分元
圭介 津田
裕司 佐谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP23458094A priority Critical patent/JP3067958B2/ja
Publication of JPH0895052A publication Critical patent/JPH0895052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067958B2 publication Critical patent/JP3067958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示パネルに関
し、さらに詳しくは画像表示を行なう表示品位を向上さ
せた液晶表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネルの中で、特に表示品位の
高い画像を得るために、近年薄膜トランジスタ(TFT (T
hin Film Transistor))をスイッチング素子として用い
たアクティブマトリクス駆動方式の表示パネルの開発が
さかんである。これは、スイッチング素子のない、単純
マトリクス駆動方式に比べて、走査電極数に関係なく高
いコントラスト比が得られるため、解像度が高い大容量
表示においても、鮮明な画像が得られるからである。
【0003】このようなアクティブマトリクス方式の液
晶表示パネルに於て、広く用いられている液晶表示モー
ドに、TN(Twisted Nematic (捩じれネマティック))
方式のNW(Normally White (ノーマリーホワイト))
モードがある。TN方式は、基板間で液晶分子が90゜
捻れた構成をもつ液晶パネルを2枚の偏光板によりはさ
んだものである。NWモードにおいて、2枚の偏光板
は、互いの偏光軸方向が直交し、また一方の偏光板はそ
の偏光軸が、一方の基板に接している液晶分子の長軸方
向と平行か垂直になるように配置されている。このTN
方式のNWモードの場合、電圧無印加、または、しきい
値電圧付近の低電圧において白表示、それより高い電圧
を印加していくと、だんだん光透過率が低下して黒表示
となる。
【0004】このような表示特性が得られるのは、液晶
パネルに電圧を印加すると液晶分子は捻れ構造をほどき
ながら、電界の向きに配列しようとし、この分子の配列
状態により、パネルを通過してくる光の偏光状態が変わ
り、光の透過率が変調されるからである。ところで、お
なじ分子配列の状態でも、液晶パネルに入射してくる光
の入射方向によって光の偏光状態は変化するので、あら
ゆる入射方向に対して光の透過率は異なってくる。すな
わち、液晶パネルの特性は視角依存性を持つ。
【0005】この視角依存性は次のような特徴を持って
いる。NWモードの場合は、電圧印加によって液晶分子
が基板に対して立ち上がっていく黒表示付近で顕著であ
る。そして、その時の視角依存性は、液晶層中央部付近
の液晶分子の長軸方向を含み、かつ基板に垂直な平面に
たいしてほぼ対称の特性をもっている。しかし、この平
面内に進行方向を持つ光線に対しては非対称であり、基
板への入射角度によって透過率が著しく変化するので、
この方向での視角特性の変化は大きい。通常の駆動電圧
範囲では、液晶分子は基板面に完全に垂直には立ち上が
らないので、視角特性の非対称性が残り、NWモードT
Nパネルの視野角を狭くしてしまう。なお、一般に液晶
層中央部付近の液晶分子の長軸方向を主視角方向とよ
び、この方向では他の方向から見た場合に比べて、低い
電圧で透過率が最低となる。
【0006】一般には、画面に対しそれぞれ図27のよ
うに手前側基板45に矢印46方向で、対向する基板4
7に矢印48方向でラビング配向処理を施す。すると液
晶分子51はラビング方向50に対して、図29に示す
ように配向膜52に対してプレチルト角53を生じるの
で、液晶層中央部付近の液晶分子の長軸方向は、基板4
5,47に垂直な平面内で整列し、従って視角特性の変
化の大きい方向は画面の上下方向49であり、左右に対
しては対称である。つまり、このパネルの電圧印加時
(黒表示時)の光透過率の視角特性は、図28に示すよ
うに上下方向で非対称となる。
【0007】この上下方向視角特性の非対称性を解決
し、視角特性を改良する方法として、我々は次のような
液晶表示パネルを提案している(特願平4−2622
号)。即ち、一方の基板には所定のプレチルト角を有す
る配向処理が施され、他方の基板には前記所定のプレチ
ルト角よりも低い角度のプレチルト角を有する部分と、
前記所定のプレチルト角よりも高い角度のプレチルト角
を有する部分とが、所望の形状で配置されて配向処理が
施されており、かつ2つの前記基板間に、ねじれ力を持
たぬネマティック液晶材料では、前記プレチルト角によ
って規定される所定の方向の螺旋構造をとりながら配向
する液晶パネルであって、前記液晶パネルに前記所定の
方向と反対の螺旋構造をとるねじれ力を有するネマティ
ック液晶が封入されている液晶表示パネルである。
【0008】図30に、この液晶表示パネルの断面図を
示す。この液晶表示パネルは、一方の基板54Aと、他
方の基板54Bと、一方の基板54Aと他方の基板54
Bの内面に設けられた透明電極55A,55Bと、さら
に、透明電極55A上のパネル内面にそれぞれ設けられ
た配向膜56と、透明電極55B上に設けられた配向膜
56よりプレチルト角57が大きい配向膜58と、透明
電極55B上に設けられた配向膜56よりプレチルト角
59が小さい配向膜60と、液晶分子61とから構成さ
れている。そして、62は液晶層中央部、63は液晶層
中央部の液晶分子プレチルトφ1、64は、液晶層中央
部の液晶分子プレチルトφ2、65は上視角方向、66
は下視角方向を示している。
【0009】以上の構成において、一方の基板54Aに
はθのプレチルト角67を持つような配向処理を施し、
他方の基板54Bには、θ+φ1 のプレチルト角57
と、θ−φ2 のプレチルト角59(φ1 >0、θ>φ2
>0)を持つように配向処理を施しての2つの配向処理
領域を持たせたものである。このような配向処理を施す
と、θ+φ1 のプレチルト角を持つ領域での液晶層中央
部62の液晶分子61は約φ1 の角度のプレチルト63
を持ち、θ−φ2 のプレチルト角59を持つ領域での液
晶層中央部62の液晶分子61は約−φ2 の角度のプレ
チルト64を持つように配向する。
【0010】したがって、この液晶表示パネルに電圧を
印加すると、液晶層中央部62の液晶分子61が約−φ
2 の角度のプレチルト64を持っていた領域では主視角
が下方向66の特性であり、液晶層中央部62の液晶分
子61が約φ1 の角度のプレチルト63を持っていた領
域では主視角が上視角65の特性となる。このように上
下両方の視角特性を持つ領域を、人間が見る場合の解像
度以上に近接して配置した場合、液晶パネルの視角特性
は2つの領域の特性が合成され、上下方向においても基
板法線方向を中央として、図7に示すような、ほぼ対称
な特性を得ることが可能となる。
【0011】つまり、それぞれ上方向と下方向のいずれ
かの主視角方向を有する微小領域を近接させてパネル内
に形成し、互いに視角特性を補償し合うことで、上下方
向視角特性の非対称性を解消し、対称な視角特性を得る
ことができる。
【0012】我々は、このような液晶表示パネルの製造
方法として、印刷法で液晶のプレチルト角が異なる配向
膜を塗り分ける方法、および配向膜上にフォトレジスト
を塗布し、フォトリソグラフ工程で配向膜をパターニン
グし、プレチルト角を変化させる方法を提案した。ま
た、紫外光を照射することによってプレチルト角を制御
し、容易に配向膜をパターニングする方法も提案してい
る(特願平5−127264号)。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】微小な2つの配向領域
を有する液晶表示パネルでは、以下のような問題が生じ
る。
【0014】画案内の配向膜に2配向領域がパターニン
グされていると、電圧印加直後は、ディスクリネーショ
ンラインは2配向領域の境界線上に生じる。このディス
クリネーションラインは1画素内においてつながってお
り1本で形成されているが、ラインの一部は画素外端部
に生じるので、その部分はラインとして観察されない。
しかし、電圧を長時間印加すると、ディスクリネーショ
ンラインはエネルギー的に安定な短い状態へと移動し、
画素外端部にあったラインもそれにともなって、画素中
央へと移動してしまうと、画素内に観察されるディスク
リネーションラインの長さが長くなり、そのライン上は
光抜けを起こすため、コントラストが低下する。
【0015】また、1画素内で上視角と下視角の2領域
にパターニングしたはずのところが、画素の左端部では
1ドメイン(たとえば、上視角領域)が優勢となってお
り、画素の右端部ではもう一方のドメイン(下視角領
域)が優勢となり、その面積比が均等でないため視角が
平均化されず、表示品位の低下を招く。
【0016】本発明は上記問題点を解決するため、ディ
スクリネーションラインの移動を防止し、コントラスト
の低下をなくした液晶表示パネルを提供することを目的
とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに、本発明の第1番目の液晶表示パネルは、上下一対
の基板間に液晶が狭持されてなる液晶表示パネルであっ
て、前記上下一対の基板がそれぞれ薄膜トランジスタア
レイ基板またはブラックマトリクスを有する対向基板で
あり、液晶分子の配向の向きが異なる複数の配向領域を
有し、配向領域の境界線となる前記薄膜トランジスタア
レイ基板の不透明な配線上に凸部を設けたことを特徴と
する。
【0018】次に本発明の第2番目の液晶表示パネル
は、上下一対の基板間に液晶が狭持されてなる液晶表示
パネルであって、前記上下一対の基板がそれぞれ薄膜ト
ランジスタアレイ基板またはブラックマトリクスを有す
る対向基板であり、液晶分子の配向の向きが異なる複数
の配向領域を有し、配向領域の境界線となる前記対向
板側のブラックマトリクス領域内部に凸部を設けたこと
を特徴とする。
【0019】次に本発明の第3番目の液晶表示パネル
は、上下一対の基板間に液晶が狭持されてなる液晶表示
パネルであって、前記上下一対の基板がそれぞれ薄膜ト
ランジスタアレイ基板またはブラックマトリクスを有す
る対向基板であり、液晶分子の配向の向きが異なる複数
の配向領域を有し、配向領域の境界線となる前記薄膜ト
ランジスタアレイ基板の不透明な配線上にパネルギャッ
プを形成するためのスペーサーを配置したことを特徴と
する。
【0020】次に本発明の第4番目の液晶表示パネル
は、上下一対の基板間に液晶が狭持されてなる液晶表示
パネルであって、前記上下一対の基板がそれぞれ薄膜ト
ランジスタアレイ基板またはブラックマトリクスを有す
対向基板であり、液晶分子の配向の向きが異なる複数
の配向領域を有し、配向領域の境界線となる前記対向
板側のブラックマトリクス領域内にパネルギャップを形
成するためのスペーサーを配置したことを特徴とする。
【0021】前記本発明の第1〜4番目の液晶表示パネ
ルにおいては、前記上下の基板の配向膜には、互いに直
交するようにラビング処理を施し、前記配向膜のそれぞ
れの表面に所定のピッチでストライプ状にパターン化さ
れたフォトマスクを重ね、紫外線を照射させて光照射領
域と非光照射領域をストライプ状に形成し、前記光照射
領域と非光照射領域が対向するように貼り合わせ、前記
2つの基板間に、ねじれ力を持たぬネマティック液晶材
料では、前記プレチルト角によって所定の方向の螺旋構
造をとりながら配向され、前記一対の基板間に前記所定
の方向と反対の螺旋構造をとるようなねじれ力を有する
ネマティック液晶が封入されていることが好ましい。
【0022】また前記本発明の第1〜4番目の液晶表示
パネルにおいては、前記上下の基板の配向膜には、互い
に直交するようにラビング処理を施し、前記配向膜のそ
れぞれの表面に所定のピッチでストライプ状にパターン
化されたフォトマスクを重ね、紫外線を照射させて光照
射領域と非光照射領域をストライプ状に形成し、前記光
照射領域と非光照射領域が前記ストライブ幅の半分だけ
ずれるように配置して貼り合わせ、前記上下基板間に、
ねじれ力を持たぬネマティック液晶材料では、前記プレ
チルト角によって所定の方向の螺旋構造をとりながら配
向され、前記所定の方向と反対の螺旋構造をとるような
ねじれ力を有するネマティック液晶が封入されているこ
とが好ましい。
【0023】また前記本発明の第1〜4番目の液晶表示
パネルにおいては、前記上下一対の基板の隣接する配向
領域同士で、180゜方向が異なるようにラビング処理
し、前記ラビング方向が+90゜または−90゜となる
ように前記上下一対の基板を貼り合わせ、前記ラビング
がそれぞれ行われた第一基板と前記第二基板間にネマテ
ィック液晶が狭持されてなることが好ましい。
【0024】
【作用】本発明の液晶表示パネルは、上下一対の基板間
に液晶が挟まれてなる液晶表示パネルであって、液晶分
子の配向の向きが異なる複数の配向領域を有し、上下一
対の基板の少なくとも一方の基板の配向領域の境界線上
に、凸部を設けている。このように、2配向領域の境界
線上に、凸部またはパネルギャップを形成するためのス
ペーサを設けることにより、長時間電圧印加の際、画素
端部からのディスクリネーションラインの移動を防止で
きる。
【0025】画素端部からディスクリネーションライン
が移動する原因について、一つは、画素の端部に生じる
電界歪みが、画素端部の液晶分子の配向を規定してしま
い、パターニング通りの配向領域が形成できないことが
あげられる。もう一つの原因としては、2つのドメイン
の境界線上にできたディスクリネーションラインは、2
つの配向領域の間で、液晶分子配向の歪みが非常に大き
い部分で、エネルギー的に不安定な状態であり、エネル
ギー的に安定な状態に移行するために、より短くなるこ
とがあげられる。
【0026】このことから、2つのドメインの境界線上
に凸部を設けるか、またはスペーサを配置することによ
り、ディスクリネーションラインがトラップされて安定
化し、それ以上移動しなくなるので、2つのドメインを
安定させ、高品位の液晶表示を得ることができる。
【0027】また前記上下一対の基板がそれぞれ薄膜ト
ランジスタアレイ基板またはブラックマトリクスを有す
る対向基板であり、前記薄膜トランジスタアレイ基板の
不透明な配線上に凸部またはパネルギャップを形成する
ためのスペーサを設けたので、同様にディスクリネーシ
ョンラインがトラップされて、長時間電圧印加しても、
画素端部からのディスクリネーションラインの移動を防
止し、2つのドメインを安定させ、高品位の液晶表示を
得ることができる。
【0028】また前記上下一対の基板がそれぞれ薄膜ト
ランジスタアレイ基板またはブラックマトリクスを有す
る対向基板であり、前記対向基板側のブラックマトリク
ス領域内部に凸部またはパネルギャップを形成するため
のスペーサを設けたので、同様にディスクリネーション
ラインがトラップされて、長時間電圧印加しても、画素
端部からのディスクリネーションラインの移動を防止
し、2つのドメインを安定させ、高品位の液晶表示を得
ることができる。
【0029】また前記上下一対の基板がそれぞれ薄膜ト
ランジスタアレイ基板またはブラックマトリクスを有す
る対向基板であり、前記薄膜トランジスタアレイ基板の
不透明な配線上にパネルギャップを形成するためのスペ
ーサを配置したので、同様にディスクリネーションライ
ンがトラップされ、長時間電圧印加しても、画素端部か
らのディスクリネーションラインの移動を防止し、2つ
のドメインを安定させ、高品位の液晶表示を得ることが
できる。
【0030】また前記上下一対の基板がそれぞれ薄膜ト
ランジスタアレイ基板またはブラックマトリクスを有す
る対向基板であり、前記対向基板側のブラックマトリク
ス領域内部にパネルギャップを形成するためのスペーサ
を配置したので同様にディスクリネーションラインがト
ラップされ、長時間電圧印加しても、画素端部からのデ
ィスクリネーションラインの移動を防止し、2つのドメ
インを安定させ、高品位の液晶表示を得ることができ
る。
【0031】また前記上下のいずれか一方の基板には所
定のプレチルト角を有する配向処理が施され、他方の基
板には前記所定のプレチルト角よりも低い角度のプレチ
ルト角を有する部分と、前記所定のプレチルト角よりも
高い角度のプレチルト角を有する部分とが、所望の形状
で配置されて配向処理が施され、かつ2つの前記基板間
に、ねじれ力を持たぬネマティック液晶材料では、前記
プレチルト角によって所定の方向の螺旋構造をとりなが
ら配向するようにされ、前記一対の基板間に前記所定の
方向と反対の螺旋構造をとるようなねじれ力を有するネ
マティック液晶が封入されている液晶表示パネルにおい
て、前記上下一対の基板の少なくとも一方の基板の配向
領域の境界線上に凸部またはパネルギャップを形成する
ためのスペーサを配置したので、同様にディスクリネー
ションラインがトラップされて長時間電圧印加の際も、
画素端部からのディスクリネーションラインの移動を防
止し、2つのドメインを安定させ、高品位の液晶表示を
得ることができる。
【0032】また前記上下一対の基板の両方に高い角度
のプレチルト角を有する部分と、低い角度のプレチルト
角を有する部分とが所望の形状で配置され、かつ上基板
と下基板をプレチルト角の異なる領域同士が向き合うよ
うに貼り合わされ、前記上下基板間に、ねじれ力を持た
ぬネマティック液晶材料では、前記プレチルト角によっ
て所定の方向の螺旋構造をとりながら配向するようにさ
れ、前記所定の方向と反対の螺旋構造をとるようなねじ
れ力を有するネマティック液晶が封入されている液晶表
示パネルにおいて前記上下一対の基板の少なくとも一方
の基板の配向領域の境界線上に凸部またはパネルギャッ
プを形成するためのスペーサを配置したので、同様にデ
ィスクリネーションラインがトラップされて長時間電圧
印加しても、画素端部からのディスクリネーションライ
ンの移動を防止し、2つのドメインを安定させ、高品位
の液晶表示を得ることができる。
【0033】また前記上下一対の基板が第一基板と第二
基板であり、隣接する配向領域同士で、第一基板に18
0゜方向が異なるようにラビングが行われ、前記第二基
板には第一基板のいずれかのラビング方向から+90゜
または、−90゜回転した方向に、基板全面に、プレチ
ルト角が小さいラビングが行われ、前記ラビングがそれ
ぞれ行われた第一基板と前記第二基板間にネマティック
液晶が狭持されてなる液晶表示パネルにおいて前記上下
一対の基板の少なくとも一方の基板の配向領域の境界線
上に凸部またはパネルギャップを形成するためのスペー
サを配置したので、同様にディスクリネーションライン
がトラップされて長時間電圧印加により、画素端部から
のディスクリネーションラインの移動を防止し、2つの
ドメインを安定させ、高品位の液晶表示を得ることがで
きるまた前記上下一対の基板が第一基板と第二基板であ
り、隣接する配向領域同士で、第一基板に180゜方向
が異なるようにラビングが行われ、第二基板に前記の各
領域に対向する複数個の領域を持ち、それぞれの領域が
前記ラビング方向と捻れた方向に捻れの向きを同じくし
てラビングが行われ、前記第一基板、前記第二基板間に
前記捻れの向きと同じ捻れ力を有するネマティック液晶
が狭持されてなる液晶表示パネルにおいて前記上下一対
の基板の少なくとも一方の基板の配向領域の境界線上に
凸部またはパネルギャップを形成するためのスペーサを
配置したので、同様にディスクリネーションラインがト
ラップされて長時間電圧印加しても、画素端部からのデ
ィスクリネーションラインの移動を防止し、2つのドメ
インを安定させ、高品位の液晶表示を得ることができ
る。
【0034】
【実施例】以下、本発明の液晶表示パネルの実施例につ
いて説明する。本発明において、凸部の大きさは、特に
限定するものではないが、あまり大きくすると開口率が
減少し、表示パネルの光透過率低下を招き問題である。
また、凸部の高さは、最低でも500オングストローム
程度は必要である。
【0035】(実施例1)図1のように透明な行電極2
Aの形成されたガラスからなる一方の基板1A上に、日
本合成ゴム社製のJALS−199ポリイミド配向膜を
オフセット印刷により形成した。配向膜はこの印刷によ
り、全画面に均一に形成されていた。
【0036】次に透明な列電極2Bの端部に印刷により
100μmピッチで、高さ0.5μmのクロム製のCr
段差3を蒸着法、スパッタリング法等により点状に形成
する。この直径は2μm〜10μm程度とする。このC
r段差3が形成された他方の基板1B上に、同様に日本
合成ゴム社製のポリイミドJALS−194を印刷し
た。両基板を180℃で30分加熱した後、レーヨン布
により、行電極基板(一方の基板)1Aと列電極基板
(他方の基板)1Bに、それぞれ図4のような方向7、
8でラビング処理を施した。
【0037】次いで、図2(a)のような200μmの
ピッチでストライプ状にパターン化されたフォトマスク
4AをCr段差3のピッチに合わせ、基板1Bに高圧水
銀ランプにより紫外光を照射した。照射エネルギーは5
5mW/cmで照射時間は5分であった。これによっ
て、光照射領域5と非照射領域6が、図3のように、ほ
ぼ100μmの幅でストライプ状に形成された。
【0038】この行電極基板1Aと列電極基板1Bと
を、電極2A,2B側が向かい合うように対向して貼合
わせた。このような配向処理を施したパネルでは、ねじ
れ力を持たないネマティック液晶を注入すると、図4に
示すように、左回りの螺旋9をえがいて配向する方が、
プレチルトの影響によりエネルギー的に安定となる。
【0039】このようなパネルに、メルク社製の液晶材
料ZLI−4792に、右回りのねじれ力を有するカイ
ラル材料R−811を添加して、カイラルピッチが約8
0μmとなるように調合された液晶を注入した。
【0040】以上のようにして作製された液晶パネルの
両側に偏光板をクロスニコルとなるように貼り付け、液
晶表示パネルが得られた。この液晶表示パネルに電圧を
印加して、パネルの上下方向での透過率に対する視角依
存性を測定したところ、図5のように、透過率が低く、
パネルの基板法線に対して上下方向で対称な特性を示し
た。
【0041】また、この表示パネルに電圧を印加して、
偏光顕微鏡でドメインを観察したところ、図6のように
ディスクリネーションライン10は画素の端部のCr段
差3に引っかかり、上視角領域11と、下視角領域12
の面積比が均等のままであった。
【0042】(比較例1)まず、図1のような透明な行
電極2Aの形成されたガラスの一方の基板1A上に、日
本合成ゴム社製のJALS−199ポリイミド配向膜を
オフセット印刷により形成した。配向膜はこの印刷によ
り、全画面に均一に形成されていた。
【0043】次に透明な列電極2Bの形成された他方の
基板1B上に、同様に日本合成ゴム社製のポリイミドJ
ALS−194を印刷した。両基板を180℃で30分
加熱した後、レーヨン布により、行電極基板(一方の基
板)1Aと列電極基板(他方の基板)1Bに、それぞれ
図4のような方向7、8でラビング処理を施した。
【0044】これらの基板1A,1Bを用いて、実施例
1と同様に液晶表示パネルを作製した。この液晶表示パ
ネルに電圧を印加して、表示パネルの上下方向での透過
率に対する視角依存性を測定したところ、図7のような
特性を示した。またこの表示パネルに電圧を印加して、
偏光顕微鏡でドメインを観察したところ、図8のよう
に、画素の端部からディスクリネーションライン10が
移動し、上視角領域11と下視角領域12の面積比が不
均一となった。
【0045】(実施例2)図9のように透明な行電極1
4Aの形成されたガラスの一方の基板13A上に、日本
合成ゴム社製のJALS−199ポリイミド配向膜をオ
フセット印刷した。配向膜はこの印刷により、全画面に
均一に形成されていた。
【0046】次に透明な列電極14Bに、印刷により1
00μmピッチで、高さ0.5μmのCr段差3が形成
された他方の基板13B上に、同様に日本合成ゴム社製
のポリイミドJALS−194を印刷した。両基板を1
80℃で30分加熱した後、レーヨン布により、行電極
基板(一方の基板)13Aと列電極基板(他方の基板)
13Bに、それぞれ図4のような方向7、8でラビング
処理を施した。
【0047】これらの基板13A,13Bを用いて、実
施例1と同様に液晶表示パネルを作製した。この液晶表
示パネルに電圧を印加して、パネルの上下方向での透過
率に対する視角依存性を測定したところ、図5のよう
に、透過率が低く、パネルの基板法線に対して上下方向
で対称な特性を示した。
【0048】また、この表示パネルに電圧を印加して、
偏光顕微鏡でドメインを観察したところ、図10のよう
にディスクリネーションライン10はCr段差3に引っ
かかり、上視角領域11と、下視角領域12の面積比が
均等のままであった。
【0049】(実施例3)図11のように透明な行電極
16Aの形成されたガラスの一方の基板15A上に、日
本合成ゴム社製のJALS−199ポリイミド配向膜を
オフセット印刷した。配向膜はこの印刷により、全画面
に均一に形成されていた。
【0050】次に透明な列電極16Bに、印刷により1
00μmピッチで、高さ0.5μmのCr段差3が形成
された他方の基板15B上に、同様に日本合成ゴム社製
のポリイミドJALS−194を印刷した。両基板を1
80℃で30分加熱した後、レーヨン布により、行電極
基板(一方の基板)15Aと列電極基板(他方の基板)
15Bに、それぞれ図4のような方向7、8でラビング
処理を施した。
【0051】これらの基板15A,15Bを用いて、実
施例1と同様に液晶表示パネルを作製した。この液晶表
示パネルに電圧を印加して、パネルの上下方向での透過
率に対する視角依存性を測定したところ、図5のよう
に、透過率が低く、パネルの基板法線に対して上下方向
で対称な特性を示した。
【0052】また、この表示パネルに電圧を印加して、
偏光顕微鏡でドメインを観察したところ、図12のよう
にディスクリネーションライン10はCr段差3に引っ
かかり、上視角領域11と、下視角領域12の面積比が
均等のままであった。
【0053】(実施例4)図13のように透明な行電極
18Aの形成されたガラスの一方の基板17A上に、日
本合成ゴム社製のJALS−199ポリイミド配向膜を
オフセット印刷した。配向膜はこの印刷により、全画面
に均一に形成されていた。
【0054】次に透明な列電極18Bに、電極の端部に
マスクを用いる転写法によって100μmピッチでスペ
ーサー19を配置したガラス基板17B上に、同様に日
本合成ゴム社製のポリイミドJALS−194を印刷し
た。スペーサー19の高さは約4.5μm、直径は3μ
m〜10μmである。両基板を180℃で30分加熱し
た後、レーヨン布により行い、電極基板(一方の基板)
17Aと列電極基板(他方の基板)17Bに、それぞれ
図4のような方向7、8でラビング処理を施した。
【0055】次いで、図2(a)のような200μmの
ピッチでストライプ状にパターン化されたフォトマスク
4Aをスペーサー19のピッチに合わせ、基板17Bに
高圧水銀ランプにより紫外光を照射した。照射エネルギ
ーは55mW/cmで照射時間は5分であった。これ
によって、光照射領域と非照射領域が、ほぼ100μm
の幅でストライプ状に形成された。
【0056】これらの基板17A,17Bを用いて、実
施例1と同様に液晶表示パネルを作製した。この液晶表
示パネルに電圧を印加して、パネルの上下方向での透過
率に対する視角依存性を測定したところ、図5のように
透過率が低く、パネルの基板法線に対して上下方向で対
称な特性を示した。
【0057】また、この表示パネルに電圧を印加して、
偏光顕微鏡でドメインを観察したところ、図14のよう
にディスクリネーションライン10は画素の端部のスペ
ーサー19に引っかかり、上視角領域11と、下視角領
域12の面積比が均等のままであった。
【0058】以下に、アクティブマトリクス型について
の実施例について説明する。本発明において、凸部はす
べての画素の不透明な配線上に設けることが望ましい。
凸部を設置する位置は、2ドメインの境界線上であり、
配線上あるいは配線の近傍とする。
【0059】ゲートまたはソース配線の近傍、かつブラ
ックマトリクスで遮光された領域に凸部を設ける方法と
しては、フォトリソグラフィーによる方法や印刷による
方法が可能である。TFTアレイおよび対向基板のパタ
ーン形成時に同時に形成すれば、特に工程数の増加を伴
わずに容易に形成できる。
【0060】以下に本発明の実施例及び比較例に用いた
アクティブマトリクス型液晶パネルの概略を説明する。
アクティブ素子としてTFTを有し、画面対角2.8イ
ンチサイズで横ゲートライン479本×縦ソースライン
720本、画素数344880のマトリクス基板を用い
た。画素ピッチは横79μm、縦89μmである。な
お、配線部の段差は、ソース配線側が約7000オング
ストローム、ゲート配線側が約10000オングストロ
ームで、配線の幅は8μmである。対向側にはクロム
(厚み1000オングストローム)をパターニングした
ブラックマトリクスを有する基板を用いた。具体的な実
施例においてはカラーフィルター層を持たない対向基板
を用いたが、当然ながらカラーフィルター付きの基板を
用いても同様の効果が得られる。 (実施例5)図15は実施例5に用いたアクティブマト
リクス型液晶パネルの1画素の概略構造を示す断面図で
あり、図16はその平面図である。図15において、2
0はTFTアレイ側ガラス基板、21はSiO2 膜、2
2はSiN2 膜、23はポリイミド配向膜、24はIT
O電極、25は画素電極、26はソース配線、27は液
晶、28は対向側ガラス基板、29は対向電極、30は
ポリイミド配向膜、31はブラックマトリクス(B
M)、32は偏光板である。図16において34はTF
T素子、35はゲート、36はブラックマトリクスパタ
ーン、37は絵素である。この画素のブラックマトリク
スパターンの開口率は40%である。
【0061】まず、透明な対向電極29の形成された対
向側ガラス基板(一方の基板)28上に、JALS−1
99配向膜30をオフセット印刷した。配向膜はこの印
刷により、全画面に均一に形成されていた。
【0062】次にマトリクス状に絵素37が配列されて
おり、各絵素にTFT素子34が形成されているTFT
アレイ側ガラス基板20に、ソース配線26の近傍に凸
部33を付加形成した。この凸部33はソース配線26
形成時にフォトリソグラフ工法により形成したものであ
り、段差は約7000オングストロームである。このT
FTアレイ側ガラス基板20に、先のガラス基板28と
同じ手法によって、JALS−194配向膜23を画面
全体に印刷した。これら両基板を180℃で30分加熱
し、配向膜を硬化した。
【0063】次に、レーヨン布により、対向側ガラス基
板28とTFTアレイ側ガラス基板20に、それぞれ図
4にしめす方向7、8でラビング処理を施した。次い
で、図2(b)のような89μmのピッチでストライプ
状にパターン化されたフォトマスク4Bをピッチに合わ
せ、基板20に高圧水銀ランプにより紫外光を照射し
た。照射エネルギーは55mW/cmで照射時間は5
分であった。これによって、光照射領域5と非照射領域
6が、図17のように、ほぼ45μmの幅でストライプ
状に形成された。
【0064】このように形成された対向側ガラス基板2
0とTFTアレイ基板28を、電極側が向かい合うよう
に対向して貼合わせ液晶パネルを作製した。この液晶パ
ネルに、メルク社製の液晶材料ZLI−4792に、右
回りのねじれ力を有するカイラル材料R−811を添加
して、カイラルピッチが約80μmとなるように調合さ
れた液晶を注入した。
【0065】以上のようにして作製された液晶パネルの
両側に偏光板をクロスニコルとなるように貼り付け、液
晶表示パネルが得られた。この液晶表示パネルに電圧を
印加して、パネルの上下方向での透過率に対する視角依
存性を測定したところ、図5のように透過率が低く、パ
ネルの基板法線に対して上下方向で対称な特性を示し
た。
【0066】また、この表示パネルに電圧を印加して、
偏光顕微鏡でパネルの裏からドメインを観察したとこ
ろ、図18のようにディスクリネーションライン10は
画素の端部の凸部33に引っかかり、上視角領域11
と、下視角領域12の面積比が均等のままであった。
【0067】(実施例6)図19は実施例6に用いたア
クティブマトリクス型液晶パネルの1画素の概略構造を
示す断面図であり、図20はその平面図である。実施例
5と同一の部分には同一符号を付している。ブラックマ
トリクスパターンの開口率は40%である。
【0068】透明な対向電極29の形成された対向側ガ
ラス基板(一方の基板)28のブラックマトリクス内に
凸部38を付加形成した。凸部38はフォトレジストを
塗布し、パターニング形成したもので段差は約3000
オングストロームである。この対向側ガラス基板にJA
LS−199配向膜30をオフセット印刷した。配向膜
はこの印刷により、全画面に均一に形成されていた。
【0069】次にマトリクス状に絵素37が配列されて
おり、各絵素にTFT素子34が形成されているTFT
アレイ側ガラス基板20に、先のガラス基板と同じ手法
によって、JALS−194配向膜23を画面全体に印
刷した。これら両基板を180℃で30分加熱し、配向
膜を硬化した。
【0070】このようにそれぞれ電極、偏光板、凸部な
どが形成された基板28,20を用いて、実施例5と同
様に液晶表示パネルを作製した。この液晶表示パネルに
電圧を印加して、パネルの上下方向での透過率に対する
視角依存性を測定したところ、図5のように透過率が低
く、パネルの基板法線に対して上下方向で対称な特性を
示した。
【0071】また、このパネルに電圧を印加して、偏光
顕微鏡でパネルの裏からドメインを観察したところ、デ
ィスクリネーションラインは画素の端部の凸部38に引
っかかり、上視角領域と、下視角領域の面積比が均等の
ままであった。
【0072】(実施例7)図21は実施例7に用いたア
クティブマトリクス型液晶パネルの1画素の概略構造を
示す断面図であり、図22はその平面図である。実施例
5と同一の部分には同一符号を付している。ブラックマ
トリクスパターンの開口率は40%である。
【0073】まず、透明な対向電極29の形成された対
向側ガラス基板(一方の基板)28上に、JALS−1
99配向膜30をオフセット印刷した。配向膜はこの印
刷により、全画面に均一に形成されていた。
【0074】次にマトリクス状に絵素37が配列されて
おり、各絵素にTFT素子34が形成されているTFT
アレイ側ガラス基板20に、ソース配線26上にマスク
を用いる転写法によって89μmピッチでスペーサー3
9を配置した。スペーサーの高さは約4.5μmであ
る。このTFTアレイ側ガラス基板20に、先のガラス
基板と同じ手法によって、JALS−194配向膜23
を画面全体に印刷した。これら両基板を180℃で30
分加熱し、配向膜を硬化した。
【0075】このようにそれぞれ電極、偏光板が形成さ
れ、スペーサ39などが形成された基板28,20を用
いて、実施例5と同様に液晶表示パネルを作製した。こ
の液晶表示パネルに電圧を印加して、パネルの上下方向
での透過率に対する視角依存性を測定したところ、図5
のように透過率が低く、パネルの基板法線に対して上下
方向で対称な特性を示した。
【0076】また、このパネルに電圧を印加して、偏光
顕微鏡でパネルの裏からドメインを観察したところ、デ
ィスクリネーションラインはスペーサー39に引っかか
り、上視角領域と、下視角領域の面積比が均等のままで
あった。
【0077】(実施例8)図23は実施例8に用いたア
クティブマトリクス型液晶パネルの1画素の概略構造を
示す断面図であり、図24はその平面図である。実施例
5と同一の部分には同一符号を付している。ブラックマ
トリクスパターンの開口率は40%である。
【0078】透明な対向電極29の形成された対向側ガ
ラス基板(一方の基板)28のブラックマトリクス内
に、マスクを用いる転写法によって89μmピッチでス
ペーサー40を配置した。スペーサーの高さは約4.5
μmであった。この対向側ガラス基板28にJALS−
199配向膜30をオフセット印刷した。配向膜はこの
印刷により、全画面に均一に形成されていた。
【0079】次にマトリクス状に絵素37が配列されて
おり、各絵素にTFT素子34が形成されているTFT
アレイ側ガラス基板20に、先のガラス基板と同じ手法
によって、JALS−194配向膜23を画面全体に印
刷した。これら両基板を180℃で30分加熱し、配向
膜を硬化した。
【0080】これらの基板28,20を用いて、実施例
5と同様に液晶表示パネルを作製した。この液晶表示パ
ネルに電圧を印加して、表示パネルの上下方向での透過
率に対する視角依存性を測定したところ、図5のように
透過率が低く、表示パネルの基板法線に対して上下方向
で対称な特性を示した。
【0081】また、この表示パネルに電圧を印加して、
偏光顕微鏡でパネルの裏からドメインを観察したとこ
ろ、ディスクリネーションラインはスペーサー40に引
っかかり、上視角領域と、下視角領域の面積比が均等の
ままであった。
【0082】(実施例9)図1のように透明な行電極2
Aの形成されたガラスの一方の基板1A上に、日本合成
ゴム社製のJALS−194ポリイミド配向膜をオフセ
ット印刷した。配向膜はこの印刷により、全画面に均一
に形成されていた。
【0083】次に透明な列電極2Bに実施例1と同様に
Cr段差3が形成された他方の基板1B上に、同様に日
本合成ゴム社製のポリイミドJALS−194を印刷し
た。両基板を180℃で30分加熱した後、レーヨン布
により、行電極基板(一方の基板)1Aと列電極基板
(他方の基板)1Bに、それぞれ図4のような方向7、
8でラビング処理を施した。
【0084】次いで、図2のような200μmのピッチ
でストライプ状にパターン化されたフォトマスク4を基
板1A、1Bに合わせ、高圧水銀ランプにより紫外光を
照射した。照射エネルギーは55mW/cm2 で照射時
間は5分であった。フォトマスクの合わせは、基板1B
ではCr段差3のピッチに合わせ、基板1Aでは基板1
Bと貼り合わせたときにピッチが100μmずれるよう
に行った。これによって、光照射領域5と非照射領域6
が、図3、図25のように、ほぼ100μmの幅でスト
ライプ状に形成された。
【0085】この行電極基板1Aと列電極基板1Bと
を、電極2A,2B側が向かい合うように対向して、か
つ光照射領域5と非照射領域6が対向するように貼合わ
せた。このような配向処理を施したパネルでは、ねじれ
力を持たないネマティック液晶を注入すると、左回りの
螺旋9をえがいて、配向する方がプレチルトの影響によ
りエネルギー的に安定となる。
【0086】このような液晶パネルに、メルク社製の液
晶材料ZLI−4792に、右回りのねじれ力を有する
カイラル材料R−811を添加して、カイラルピッチが
約80μmとなるように調合された液晶を注入した。
【0087】以上のようにして作製された液晶パネルの
両側に偏光板をクロスニコルとなるように貼り付け、液
晶表示パネルが得られた。この液晶表示パネルに電圧を
印加して、表示パネルの上下方向での透過率に対する視
角依存性を測定したところ、図5のように透過率が低
く、表示パネルの基板法線に対して上下方向で対称な特
性を示した。
【0088】また、この表示パネルに電圧を印加して、
偏光顕微鏡でドメインを観察したところ、図6のように
ディスクリネーションライン10は画素の端部のCr段
差3に引っかかり、上視角領域11と、下視角領域12
の面積比が均等のままであった。
【0089】(実施例10)図13のように透明な行電
極18Aの形成されたガラスの一方の基板17A上に、
日本合成ゴム社製のJALS−199ポリイミド配向膜
をオフセット印刷した。配向膜はこの印刷により、全画
面に均一に形成されていた。
【0090】次に透明な列電極18Bに、電極の端部に
マスクを用いる転写法によって100μmピッチでスペ
ーサー19を配置したガラス基板17B上に、同様に日
本合成ゴム社製のポリイミドJALS−194を印刷し
た。スペーサー19の高さは約4.5μmであった。両
基板を180℃で30分加熱した後、レーヨン布によ
り、行電極基板(一方の基板)17Aと列電極基板(他
方の基板)17Bに、それぞれ図4のような方向7、8
でラビング処理を施した。
【0091】次いで、図2(a)のような200μmの
ピッチでストライプ状にパターン化されたフォトマスク
4を基板17A,17Bに合わせ、高圧水銀ランプによ
り紫外光を照射した。照射エネルギーは55mW/cm
2 で照射時間は5分であった。フォトマスクの合わせ
は、基板17Bではスペーサー19のピッチに合わせ、
基板17Aでは基板17Bと貼り合わせたときにピッチ
が100μmずれるように行った。これによって、基板
17A,17Bにおいて光照射領域5と非照射領域6
が、ほぼ100μmの幅でストライプ状に形成された。
【0092】これらの基板17A,17Bを用いて、実
施例9と同様に液晶表示パネルを作製した。この液晶表
示パネルに電圧を印加して、表示パネルの上下方向での
透過率に対する視角依存性を測定したところ、図5のよ
うに透過率が低く、表示パネルの基板法線に対して上下
方向で対称な特性を示した。
【0093】また、この表示パネルに電圧を印加して、
偏光顕微鏡でドメインを観察したところ、図14のよう
にディスクリネーションライン10は画素の端部のスペ
ーサー19に引っかかり、上視角領域11と、下視角領
域12の面積比が均等のままであった。
【0094】(実施例11)図1のように透明な行電極
2Aの形成されたガラスの一方の基板1A上に、日本合
成ゴム社製のAL−1051ポリイミド配向膜をオフセ
ット印刷した。配向膜はこの印刷により、全画面に均一
に形成されていた。
【0095】次に透明な列電極2Bに、電極の端部に印
刷により100μmピッチで、高さ0.5μmのCr段
差3が形成された他方の基板1B上に、同様に日本合成
ゴム社製のポリイミドAL−3046を印刷した(図2
6(a))。両基板を180℃で30分加熱した後、レ
ーヨン布により、行電極基板(一方の基板)1Aと列電
極基板(他方の基板)1Bに、それぞれ図4のような方
向7、8でラビング処理を施した(図26(b))。
【0096】次いで、図26(c)のように基板1Bの
AL−3046表面にフォトレジストを塗布し、フォト
マスク4AをCr段差のピッチに合わせて露光し、図2
6(d)のように露光部のレジストを現像した。その
後、図26(e)のように前記ラビング方向と180゜
異なった方向にラビング処理を施し、剥離液にてレジス
トを剥離することにより、図26(f)のように分割領
域43と44にそれぞれの方向の配向処理がほぼ100
μmの幅でストライプ状に施された。
【0097】この行電極基板1Aと列電極基板1Bと
を、電極2A,2B側が向かい合うように対向し、基板
間のラビング方向が、+90゜または−90゜となるよ
う貼合わせた。
【0098】このような液晶パネルに、メルク社製の液
晶材料ZLI−4792に、右回りのねじれ力を有する
カイラル材料R−811を添加して、カイラルピッチが
約80μmとなるように調合された液晶を注入した。
【0099】以上のようにして作製された液晶パネルの
両側に偏光板をクロスニコルとなるように貼り付け、液
晶表示パネルが得られた。この液晶表示パネルに電圧を
印加して、表示パネルの上下方向での透過率に対する視
角依存性を測定したところ、図5のように、透過率が低
く、表示パネルの基板法線に対して上下方向で対称な特
性を示した。
【0100】また、この表示パネルに電圧を印加して、
偏光顕微鏡でドメインを観察したところ、図6のように
ディスクリネーションライン10は画素の端部のCr段
差3に引っかかり、上視角領域11と、下視角領域12
の面積比が均等のままであった。
【0101】(実施例12)図1のように透明な行電極
2Aの形成されたガラスの一方の基板1A上に、日本合
成ゴム社製のAL−3046ポリイミド配向膜をオフセ
ット印刷した。配向膜はこの印刷により、全画面に均一
に形成されていた。
【0102】次に透明な列電極2Bに、電極の端部に印
刷により100μmピッチで、高さ0.5μmのCr段
差3が形成された他方の基板1B上に、同様に日本合成
ゴム社製のポリイミドAL−3046を印刷した(図2
6(a))。両基板を180℃で30分加熱した後、レ
ーヨン布により、行電極基板(一方の基板)1Aと列電
極基板(他方の基板)1Bに、それぞれ図27のような
方向46、48でラビング処理を施した。
【0103】次いで、両基板1A、1Bに実施例11と
同様、フォトリソグラフィーによる配向処理を行い、そ
れぞれの方向の配向処理がほぼ100μmの幅でストラ
イプ状に施された。
【0104】この行電極基板1Aと列電極基板1Bと
を、電極2A,2B側が向かい合うように対向し、液晶
配向の螺旋型の捻れの向きは同じであるが基板表面に対
する角度が異なるよう貼合わせた。
【0105】このようなパネルに、メルク社製の液晶材
料ZLI−4792に、右回りのねじれ力を有するカイ
ラル材料R−811を添加して、カイラルピッチが約8
0μmとなるように調合された液晶を注入した。
【0106】以上のようにして作製された液晶パネルの
両側に偏光板をクロスニコルとなるように貼り付け、液
晶表示パネルが得られた。この液晶表示パネルに電圧を
印加して、表示パネルの上下方向での透過率に対する視
角依存性を測定したところ、図5のように、透過率が低
く、表示パネルの基板法線に対して上下方向で対称な特
性を示した。
【0107】また、この表示パネルに電圧を印加して、
偏光顕微鏡でドメインを観察したところ、図6のように
ディスクリネーションライン10は画素の端部のCr段
差3に引っかかり、上視角領域11と、下視角領域12
の面積比が均等のままであった。
【0108】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶分子
の配向の向きが異なるように配向処理が施された2配向
領域を有する液晶表示パネルにおいて、上下基板の少な
くとも一方の基板の2配向領域の境界線上に、凸部を設
けるか、またはスペーサを配置することにより、長時間
電圧印加により、画素端部からのディスクリネーション
ラインの移動を防止し、2つのドメインを安定化させ、
高品位の液晶表示を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で用いるガラス基板を表す図
で、(a)は他方の基板を示し、(b)は一方の基板を
示す平面図ある。
【図2】本発明の実施例1から12で用いるフォトマス
クを示す図で、(a)、(b)はそれぞれピッチをの異
なるフォトマスクの平面図、(c)(d)はそれぞれ
(a)(b)のcまたはd部の拡大斜視図である。
【図3】本発明の実施例1、9における配向膜の紫外光
照射のパターンを示す平面図である。
【図4】本発明の実施例1から10におけるラビング処
理方向を示した平面図である。
【図5】本発明の実施例1から12における液晶表示パ
ネルの視角特性図である。
【図6】本発明の実施例1、7、9、11、12におけ
る液晶表示パネルの画素部の平面拡大図である。
【図7】本発明の比較例1における液晶表示パネルの視
角特性図である。
【図8】本発明の比較例1における液晶表示パネルの画
素部の平面拡大図である。
【図9】本発明の実施例2で用いるガラス基板を表す平
面図である。
【図10】本発明の実施例2における液晶表示パネルの
画素部の平面拡大図である。
【図11】本発明の実施例3で用いるガラス基板を表す
平面図である。
【図12】本発明の実施例3における液晶表示パネルの
画素部の平面拡大図である。
【図13】本発明の実施例4、10で用いるガラス基板
を表す平面図である。
【図14】本発明の実施例4、10における液晶表示パ
ネルの画素部の平面拡大図である。
【図15】本発明の実施例5のアクティブマトリクス型
液晶表示パネルの概略構造を示す断面図である。
【図16】本発明の実施例5のアクティブマトリクス型
液晶表示パネルの概略構造を示す平面図である。
【図17】本発明の実施例5における配向膜の紫外光照
射のパターンを示す平面図である。
【図18】本発明の実施例5における液晶表示パネルの
画素部の平面拡大図である。
【図19】本発明の実施例6のアクティブマトリクス型
液晶表示パネルの概略構造を示す断面図である。
【図20】本発明の実施例6のアクティブマトリクス型
液晶表示パネルの概略構造を示す平面図である。
【図21】本発明の実施例7のアクティブマトリクス型
液晶表示パネルの概略構造を示す断面図である。
【図22】本発明の実施例7のアクティブマトリクス型
液晶表示パネルの概略構造を示す平面図である。
【図23】本発明の実施例8のアクティブマトリクス型
液晶表示パネルの概略構造を示す断面図である。
【図24】本発明の実施例8のアクティブマトリクス型
液晶表示パネルの概略構造を示す平面図である。
【図25】本発明の実施例9で用いるガラス基板を表す
平面図である。
【図26】本発明の実施例11の他方の基板の製造工程
を説明する断面図である。
【図27】本発明の実施例12のラビング処理方向、か
つ従来の液晶表示パネルにおけるラビング処理方向を示
した平面図である。
【図28】従来の液晶表示パネルの視角特性図である。
【図29】液晶表示パネルにおけるラビング方向と液晶
分子の配向方向との関係図である。
【図30】上下方向視角特性の非対称性を解決し、視角
特性を改良する液晶表示パネルの液晶分子の配向を表す
構成断面図である。
【符号の説明】
1A,13A,15A,17A,54A 一方の基板 1B,13B,15B,17B,54B 他方の基板 2A,14A,16A,18A 一方の基板の行電極 2B,14B,16B,18B 他方の基板の列電極 3 Cr段差 4A,4B フォトマスク 5 光照射領域 6 非照射領域 7 一方の基板のラビング方向 8 他方の基板のラビング方向 9 螺旋 10 ディスクリネーションライン 11 上視角領域 12 下視角領域 19,39,40 スペーサー 20 TFTアレイ側ガラス基板 21 SiO2 膜 22 SiNX 膜 23,30,41,52,56,58,60 配向膜 24 ITO電極 25 画素電極 26 ソース配線 27 液晶 28 対向側ガラス基板 29 対向電極 31 ブラックマトリクス 32 偏光板 33,38 凸部 34 TFT 35 ゲート配線 36 ブラックマトリクスパターン 37 絵素 42 レジスト 43,44 分割領域 45 手前側基板 46 手前側基板のラビング方向 47 対向する基板 48 対向する基板のラビング方向 49 画面の上下方向 50 ラビング方向 51,61 液晶分子 53,57,59,67 プレチルト角 55A,55B 透明電極 62 液晶層中央部 63 プレチルト角φ1 64 プレチルト角φ2 65 上視角 66 下視角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐谷 裕司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−194665(JP,A) 特開 平6−43462(JP,A) 特開 平5−188374(JP,A) 特開 昭63−106624(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1337

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下一対の基板間に液晶が狭持されてな
    る液晶表示パネルであって、前記上下一対の基板がそれ
    ぞれ薄膜トランジスタアレイ基板またはブラックマトリ
    クスを有する対向基板であり、液晶分子の配向の向きが
    異なる複数の配向領域を有し、配向領域の境界線となる
    前記薄膜トランジスタアレイ基板の不透明な配線上に凸
    を設けたことを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 【請求項2】 上下一対の基板間に液晶が狭持されてな
    る液晶表示パネルであって、前記上下一対の基板がそれ
    ぞれ薄膜トランジスタアレイ基板またはブラックマトリ
    クスを有する対向基板であり、液晶分子の配向の向きが
    異なる複数の配向領域を有し、配向領域の境界線となる
    前記対向基板側のブラックマトリクス領域内部に凸部を
    設けたことを特徴とする液晶表示パネル。
  3. 【請求項3】 上下一対の基板間に液晶が狭持されてな
    る液晶表示パネルであって、前記上下一対の基板がそれ
    ぞれ薄膜トランジスタアレイ基板またはブラックマトリ
    クスを有する対向基板であり、液晶分子の配向の向きが
    異なる複数の配向領域を有し、配向領域の境界線となる
    前記薄膜トランジスタアレイ基板の不透明な配線上にパ
    ネルギャップを形成するためのスペーサーを配置したこ
    とを特徴とする液晶表示パネル。
  4. 【請求項4】 上下一対の基板間に液晶が狭持されてな
    る液晶表示パネルであって、前記上下一対の基板がそれ
    ぞれ薄膜トランジスタアレイ基板またはブラックマトリ
    クスを有する対向基板であり、液晶分子の配向の向きが
    異なる複数の配向領域を有し、配向領域の境界線となる
    前記対向基板側のブラックマトリクス領域内にパネルギ
    ャップを形成するためのスペーサーを配置したことを特
    徴とする液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】 前記上下の基板の配向膜には、互いに直
    交するようにラビング処理を施し、 前記配向膜のそれぞれの表面に所定のピッチでストライ
    プ状にパターン化されたフォトマスクを重ね、紫外線を
    照射させて光照射領域と非光照射領域をストライプ状に
    形成し、前記光照射領域と非光照射領域が対向するよう
    に貼り合わせ、 前記2つの基板間に、ねじれ力を持たぬネマティック液
    晶材料では、前記プレチルト角によって所定の方向の螺
    旋構造をとりながら配向され、前記一対の基板間に前記
    所定の方向と反対の螺旋構造をとるようなねじれ力を有
    するネマティック液晶が封入されている請求項1〜4の
    いずれかに記載の液晶表示パネル。
  6. 【請求項6】 前記上下の基板の配向膜には、互いに直
    交するようにラビング処理を施し、 前記配向膜のそれぞれの表面に所定のピッチでストライ
    プ状にパターン化されたフォトマスクを重ね、紫外線を
    照射させて光照射領域と非光照射領域をストライプ状に
    形成し、前記光照射領域と非光照射領域が前記ストライ
    ブ幅の半分だけずれるように配置して貼り合わせ、 前記上下基板間に、ねじれ力を持たぬネマティック液晶
    材料では、前記プレチルト角によって所定の方向の螺旋
    構造をとりながら配向され、前記所定の方向と反対の螺
    旋構造をとるようなねじれ力を有するネマティック液晶
    が封入されている請求項1〜4のいずれかに記載の液晶
    表示パネル。
  7. 【請求項7】 前記上下一対の基板の隣接する配向領域
    同士で、180゜方向が異なるようにラビング処理し、
    前記ラビング方向が+90゜または−90゜となるよう
    に前記上下一対の基板を貼り合わせ、 前記ラビングがそれぞれ行われた第一基板と前記第二基
    板間にネマティック液晶が狭持されてなる請求項1〜4
    のいずれかに記載の液晶表示パネル。
JP23458094A 1994-09-29 1994-09-29 液晶表示パネル Expired - Fee Related JP3067958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23458094A JP3067958B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23458094A JP3067958B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0895052A JPH0895052A (ja) 1996-04-12
JP3067958B2 true JP3067958B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=16973249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23458094A Expired - Fee Related JP3067958B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067958B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6648365B1 (en) 1997-01-08 2003-11-18 The Burton Corporation Snowboard binding

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3957430B2 (ja) 1998-09-18 2007-08-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2008084568A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示パネル、液晶表示素子、液晶表示装置、テレビジョン受信機及び液晶表示パネル用基板
JP6103108B1 (ja) * 2016-04-25 2017-03-29 大日本印刷株式会社 調光フィルム及び調光フィルムの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6648365B1 (en) 1997-01-08 2003-11-18 The Burton Corporation Snowboard binding
US6758488B2 (en) 1997-01-08 2004-07-06 The Burton Corporation Snowboard binding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0895052A (ja) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6671020B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device
JP4698031B2 (ja) マルチドメイン液晶表示素子
JP3492582B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2877601B2 (ja) 液晶表示装置とその製造法
JPH09120061A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3167605B2 (ja) 液晶表示素子
JP2000305099A (ja) 液晶表示装置
JP4202062B2 (ja) 液晶表示装置
JP2619579B2 (ja) 液晶表示装置
JP3824275B2 (ja) 液晶表示装置
KR100832202B1 (ko) 액정 표시 장치용 기판 및 그것을 구비한 액정 표시 장치
JP3087193B2 (ja) 液晶表示装置
JP4541815B2 (ja) 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
KR100327927B1 (ko) 액정표시장치
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP3067958B2 (ja) 液晶表示パネル
JP3500547B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネル
JP2806673B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3077096B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05173135A (ja) 液晶表示装置
JP4131798B2 (ja) 液晶表示装置
KR100294686B1 (ko) 복합전계방식 액정표시소자
JPH0829790A (ja) 液晶表示装置
KR100304916B1 (ko) 횡전계방식 액정표시소자
JP2967810B2 (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees