[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3062718B2 - 空気調和装置及び空気調和方法 - Google Patents

空気調和装置及び空気調和方法

Info

Publication number
JP3062718B2
JP3062718B2 JP6004778A JP477894A JP3062718B2 JP 3062718 B2 JP3062718 B2 JP 3062718B2 JP 6004778 A JP6004778 A JP 6004778A JP 477894 A JP477894 A JP 477894A JP 3062718 B2 JP3062718 B2 JP 3062718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
room
conditioning duct
outlet
conditioned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6004778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07208754A (ja
Inventor
宏計 津守
一典 衛藤
晋 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP6004778A priority Critical patent/JP3062718B2/ja
Publication of JPH07208754A publication Critical patent/JPH07208754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062718B2 publication Critical patent/JP3062718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/01Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station in which secondary air is induced by injector action of the primary air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建造物内の室内空調を
行う空気調和装置及び空気調和方法にかかり、特に、室
内空気を誘引して調和空気と混合し、これを室内居住域
に押し出して室内に温度成層を形成する空気調和装置及
び空気調和方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、図3(a)に示すように、劇場、
音楽ホール等の大空間室内101の空調は、室内上部空
間に多数のブロワを配設し、これらに図示しない空調機
から調和空気を供給し、各ブロワ102から室内の観客
席103等に向けて、満遍なく調和空気104を送風し
ていた。
【0003】また、これより小型の室内空間の空調を行
う場合は、図3(b)に示すように、建造物内の一室に空
調機201を設置すると共に、空調を行う各部屋の天井
にストレージ空間を設け、このストレージ空間内に送風
ダクト206を配設し、吸引孔204で室内空気を吸引
して前記空調機201よりこの室内空気の調和を行い、
前記送風ダクト206を通じて各部屋に設た吹出口20
3からこれを噴出するような空気の調和が行われてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような従来技術では、室内上部空間より調和空気を送
風するため、不必要に室内空気を攪拌し、そのため、人
間のいない天井付近の空気まで冷暖房を行うこととな
り、調和空気が無駄に使用されることが多かった。
【0005】また、前記ブロワ102やファン等の取付
作業は困難であり、しかも、一旦取り付けた後に撤去す
るのにも莫大な費用が掛かるため、設備の移動を簡単に
行うことはできなかった。
【0006】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みて創作
されたもので、その目的は、人間に快適な温湿度の空気
を室内に供給して温度成層を形成し、室内の空調を行う
ことができる空気調和装置及び空気調和方法を提供し、
また、取付、撤去が容易な空気調和装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明装置は、天井付近の室内空気を
吸入する室内空気吸入手段と、前記吸入された室内空気
を調和して吹出ノズルから送風する空調機と、建造物の
室内に設けられた空調ダクトとを備えた空気調和装置で
あって、前記空調ダクトを、室内に上下方向に設置し、
この空調ダクトの天井付近に空気誘引口を設け、床面付
近に空気吹出口を設け、前記吹出ノズルを、空調ダクト
内で前記空気誘引口と前記空気吹出口との間に位置させ
て前記空気吹出口に向けて前記調和空気を送風するよう
に配置し、前記空気誘引口から室内空気を誘引し、前記
調和空気と混合して前記空気吹出口から室内に送風する
ように構成したことを特徴とし、請求項2記載の発明装
置は、請求項1記載の空気調和装置であって、建造物の
柱が前記空調ダクト内に位置するように前記空調ダクト
を配置したことを特徴とし、請求項3記載の発明装置
は、請求項1又は請求項2記載の空気調和装置であっ
て、前記室内空気吸入手段に、室外空気を導入する室外
空気導入手段を設けたことを特徴とし、請求項4記載の
発明方法は、吹出ノズルを有し、当該吹出しノズルから
調和空気を送風する空調機と、建造物の室内に設けられ
た空調ダクトとを備えた空気調和装置を使用する空気調
和方法であって、前記空調ダクトを、室内に上下方向に
設置し、この空調ダクトの天井付近に空気誘引口を設
け、床面付近に空気吹出口を設け、前記吹出ノズルを、
空調ダクト内で前記空気誘引口と前記空気吹出口との間
に位置させ、前記空気吹出口に向けて前記空調気を送風
し、前記空気誘引口から室内空気を誘引して該室内空気
と前記調和空気とを混合し、室内の空気との温度差が
温度差である空気を前記空気吹出口から室内に低速で
し出して室内に温度成層を形成することを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、室内空気吸入手段によって天
井付近の室内空気を吸入し、これを空調機で調和し、前
記空調機の吹出しノズルから送風するので、室内の温湿
度を調節することができる。
【0009】この噴出ノズルは建造物の室内に配置され
た空調ダクト内にあり、該空調ダクトの天井付近にある
空気誘引口と、床面付近にある空気吹出口との間に位置
しており、該噴出ノズルから前記空気吹出口に向けて調
和した空気が送風されるので、室内空気が前記空気誘引
口から前記空調ダクト内に誘引される。これにより、こ
の誘引された室内空気と前記調和された室内空気とが混
合される。そして前記床面付近の空気吹出口から室内に
押し出される。
【0010】この混合により、前記噴出ノズルから吹出
される少量の低温(又は高温)の空気が室内空気で希釈さ
れて、大量の適温適湿な空気となり、前記空調ダクトの
床面付近にある前記空気吹出口から居住域に向けて押し
出されるので、快適な空気が直接居住域に供給される。
【0011】このとき、居住域に向けて前記大量の適温
適湿な空気を徐々に押し出せば、室内で温度成層を形成
する。そして、これが人間等の発熱によって熱を得、室
内天井付近まで上昇すると、前記室内空気吸入手段によ
って再び前記空調機に導かれ、調和される。従って、天
井近辺の空気との間に温度境界層を形成することによっ
て、天井面の熱負荷を考慮せずとも良い状況を作ること
ができる。
【0012】また、建造物の柱が前記空調ダクト内に位
置するように前記空調ダクトを配置したり、前記空調ダ
クトを建造物の壁面に沿って延設すれば、空調ダクトの
取り付け、取り外しが容易であり、また、空調ダクトが
室内空間を圧迫することがなく、更に、ダクトは結露を
考えなくても良いので低コストで実施できる。
【0013】
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて説明する。
【0014】図1(a)は、本発明の第1の実施例であ
。本実施例の空気調和装置は空調機3と、送風管7
と、空調ダクト6とを有しており、前記空調ダクト6は
建造物の室内に設けられ、前記空調機3は天井に設けら
れたストレージ空間内に配置され、冷温水の往路16と
冷温水の復路17に接続され、冷房運転と暖房運転を行
うことができるように構成されている。
【0015】前記空調機3は、吸入口4と室内空気導通
管2とを有する室内空気吸入手段に接続され、該吸入口
4から天井付近の室内空気5を吸入し、例えば夏季には
除湿冷却し、冬季には加温する等、室内空気の温湿度の
調和を行って調和空気を作製し、送風管7が備える吹出
ノズル8より空調ダクト6内に送風する。
【0016】前記空調ダクト6は、天井付近に空気誘引
口11を有し、床面付近に空気吹出口12を有してお
り、前記吹出ノズル8は、前記空気誘引口11と前記空
気吹出口12との間に位置するように配設されている。
従って、前記吹出ノズル8から前記空気吹出口12に向
けて前記調和空気を送風すれば、天井付近の室内空気が
前記空気吸引口11から前記空調ダクト6内に誘引さ
れ、該空調ダクト6内で混合され、その結果、温湿度が
調節された空気14が前記空気吹出口12から室内に向
けて押し出される。
【0017】この吹出ノズル8から送風される空気の
度は、冬季においては室内空気の温度よりも高くなるよ
うに設定されているので、床面付近に設けられた前記空
気吹出口12から押し出されると、居住域にいる人間の
足下から暖まる。また、その温湿度の調節された空気1
4の比重は室内空気よりも軽いので、自然対流により温
度成層を形成することができる。
【0018】一方、夏季においては前記吹出ノズル8
ら送風される空気の温度は、室内空気の温度よりも低く
なるように設定されており、室内空気よりもその比重は
重い。従って夏季においては、前記温湿度の調節された
空気14が室外に流出しないように配慮しておけば、室
内の下方に位置する居住域に温度の低い空気が溜まって
層を成す。そして、前記空気吹出口12から次々に冷た
い空気が押し出されると下方から温度成層を形成し、こ
れが人間等の内部発熱によって、暖められると上昇して
室内空気吸入手段により再び空調機3に導かれる。
【0019】このように、温湿度の調節された空気14
を直接人間の居住空間内に押し出すので、天井付近から
冷たい空気を吹出し、室内全域を撹拌する場合に比べ
て、天井からの熱負荷を軽減することができ、従来技術
に比して極端な場合、高さ4mの天井を有する建造物で
は70%、6m以上の天井を有する建造物では100%
の熱負荷の削減が可能となる。
【0020】なお、居住空間に直接温湿度の調節された
空気14を押し出すため、その温度と室内空気の温度と
の温度差は小さく抑えなければ人間は快適とは感じな
い。そのため、低温度差の空気を大量に、ゆっくりと押
しださざるを得ない。そこで本発明では調和空気8を直
接吹出口12より送風しないで、空気誘引口11で天井
付近の室内空気を前記空調ダクト6内に誘引し、これと
前記調和空気とを混合することで希釈し、人間が最も快
適に感じる温湿度に調節して前記吹出口12よりゆっく
りと押し出している。
【0021】また、前記空調ダクト6内には建造物の柱
21が位置しており、この柱を挟んで対称となる位置に
空調機23、送風管27、空気誘引口31、空気吹出口
32を設けたので、これらにより、柱21の反対側の室
内部分の空気が調和されるように構成した。なお、本実
施例の空気調和装置の1B−1B断面図を図1(b)に示
す。
【0022】このように、空調ダクト内に建造物の柱が
位置するようにすれば、壁面や柱から空調ダクトが突出
しないので、室内空間を圧迫することがなく、また、柱
が結露することもない。
【0023】本発明の第2の実施例を図2(a)に示す。
図2(a)を参照して、本実施例の空気調和装置は空調機
53と、送風管57と、空調ダクト56とを有してお
り、前記空調ダクト56は、建造物の室内の壁面50に
沿って延設され、前記空調機53は、前記空調ダクト5
6内に配置され、図示しない冷温水の往路と復路に接続
され、冷暖房運転を行い得るように構成されている。
【0024】前記空調機53はまた、吸入口61を備え
る室内空気吸入手段で天井付近の室内空気55を吸入
し、空気の調和を行えるように構成されている。この室
内空気吸入手段は、室外空気導入手段である切換ダンパ
81を有しており、その開度に応じて段階的に、前記空
調ダクト56内に室外空気を導入し得るように構成され
ている。
【0025】前記空調ダクト56は、天井付近に空気誘
引口61を有し、床面付近に空気吹出口62を有してお
り、前記吹出ノズル58は、前記空気誘引口61と前記
空気吹出口62との間に位置するように配設されている
ので、前記空気吹出口62に向けて前記調和された空気
を噴出すれば、前記空気吸引口61から天井付近の室内
空気が前記空調ダクト56内に誘引され、該空調ダクト
56内で両者が混合される。そして、前記空気吹出口6
2から室内に向けて温湿度の調節された空気64が送風
される。
【0026】このとき、前記切換ダンパ81を開け、そ
の開度に応じて室外空気を導入すれば、新鮮な空気を室
内に導くことができるだけでなく、前記切換ダンパ81
を切り換えて、前記空調機53に室外空気のみが供給さ
れるようにすれば、いわゆる外気冷房効果を期待するこ
とができるので、省エネルギー運転が可能となる。
【0027】なお、図2(b)は2B−2B断面図であ
り、前記空調ダクト56は、壁50の壁面に沿って延設
されており、この空調ダクト60内には複数の空調機を
納めることができる。
【0028】このように壁面50に沿って空調ダクト6
0を延設したので、空調ダクトが室内に突出することが
なく、また、壁の結露を防止することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、室内に温度成層を形成
させることができ、これにより居住域のみを空調対象と
できるので、天井からの熱負荷を軽減させることができ
る。
【0030】また、室温に近い温度で前記温度成層を形
成するため、比較的高い温度の熱源(冷水)で充分とな
り、冷凍機の高効率運転が可能となり省エネルギーであ
る。また、15℃程度の井水を利用することも可能とな
る。
【0031】また、空調機を空調を行う地点の近傍に配
置することができるので、機外静圧を低くすることがで
き、更に、機器の小型化、低価格化を図ることができ
る。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例
【図2】 本発明の第2の実施例
【図3】 従来技術の空気調和装置及び空気調和方法
【符号の説明】
5、55……室内空気吸入口 8、58……吹出
ノズル 3、53……空調機 6、56……空調
ダクト 11、61……空気誘引口 12、62……空
気吹出口 5、55……室内空気 21……柱 81……室外空気導入手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 晋 東京都千代田区神田小川町三丁目8番地 日本フレクト株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−102225(JP,A) 特開 昭60−194242(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 3/044

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井付近の室内空気を吸入する室内空気
    吸入手段と、前記吸入された室内空気を調和して吹出ノ
    ズルから送風する空調機と、 建造物の室内に設けられた空調ダクトとを備えた空気調
    和装置であって、 前記空調ダクトを、建造物の壁面に沿って室内に上下方
    向に設置し、この空調ダクトの天井付近に空気誘引口を
    設け、床面付近に空気吹出口を設け、 前記吹出ノズルを、空調ダクト内で前記空気誘引口と前
    記空気吹出口との間に位置させて前記空気吹出口に向け
    て前記調和空気を送風するように配置し、 前記空気誘引口から室内空気を誘引し、前記調和空気と
    混合して前記空気吹出口から室内に送風するように構成
    したことを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 建造物の柱が前記空調ダクト内に位置す
    るように前記空調ダクトを配置したことを特徴とする請
    求項1記載の空気調和装置。
  3. 【請求項3】 前記室内空気吸入手段に、室外空気を導
    入する室外空気導入手段を設けたことを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載の空気調和装置。
  4. 【請求項4】 吹出ノズルを有し、当該吹出しノズルか
    ら調和空気を送風する空調機と、 建造物の室内に設けられた空調ダクトとを備えた空気調
    和装置を使用する空気調和方法であって、 前記空調ダクトを、室内に上下方向に設置し、この空調
    ダクトの天井付近に空気誘引口を設け、床面付近に空気
    吹出口を設け、 前記吹出ノズルを、空調ダクト内で前記空気誘引口と前
    記空気吹出口との間に位置させ、前記空気吹出口に向け
    て前記空調気を送風し、 前記空気誘引口から室内空気を誘引して該室内空気と前
    記調和空気とを混合し、室内の空気との温度差が小温度
    差である空気を前記空気吹出口から室内に低速で押し出
    して室内に温度成層を形成することを特徴とする空気調
    和方法。
JP6004778A 1994-01-20 1994-01-20 空気調和装置及び空気調和方法 Expired - Lifetime JP3062718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6004778A JP3062718B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 空気調和装置及び空気調和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6004778A JP3062718B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 空気調和装置及び空気調和方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07208754A JPH07208754A (ja) 1995-08-11
JP3062718B2 true JP3062718B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=11593289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6004778A Expired - Lifetime JP3062718B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 空気調和装置及び空気調和方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062718B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010103A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Ryonetsu Kogyo Kk ノズル空調吹出し装置
JP2006258358A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Kioi:Kk 空調システム
JP4920989B2 (ja) * 2006-02-20 2012-04-18 正巳 清水 空調システム
JP5049500B2 (ja) * 2006-02-22 2012-10-17 三洋電機株式会社 除湿空調システム及び除湿空調機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07208754A (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294784B2 (ja) 空調設備および空調方法
JPH01300135A (ja) 換気・循環冷暖房設備
JPH04174227A (ja) 空気調和機
JPH04143538A (ja) 換気方法
JPH0271027A (ja) 空気調和機及び空気調和方法
JP3062718B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和方法
JPH037821A (ja) 空調設備
JP2023025275A (ja) 空調システム
JPH1144435A (ja) 空気循環式空調型床暖房システムハウス
JPH06249463A (ja) 空気層制御による空気調和装置
JP2563127B2 (ja) 屋内空気循環設備
JPH04244537A (ja) 空気調和システム
JPH06341676A (ja) 空気調和装置
JP3975745B2 (ja) 建物の換気システム
JP4531201B2 (ja) 空調方法及び空調システム
KR0142636B1 (ko) 바닥취출 공기조화 시스템
JP7351496B2 (ja) 換気システム
JPS63306329A (ja) アンダ−フロア−空調システム用空調機
JPH0714737Y2 (ja) 空調機
JPH0278832A (ja) 空気調和装置
JPS5829803Y2 (ja) 空調用吹出装置
JP2024086721A (ja) 住宅換気空調システム
JP2511215B2 (ja) ダクト式空気調和システム装置
JP2536962Y2 (ja) 床吹型の空調装置
JPS6222940A (ja) 天井内設置型換気兼用冷暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term