JP3041430B2 - 天井パネルの取付け装置 - Google Patents
天井パネルの取付け装置Info
- Publication number
- JP3041430B2 JP3041430B2 JP3170751A JP17075191A JP3041430B2 JP 3041430 B2 JP3041430 B2 JP 3041430B2 JP 3170751 A JP3170751 A JP 3170751A JP 17075191 A JP17075191 A JP 17075191A JP 3041430 B2 JP3041430 B2 JP 3041430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceiling panel
- wall
- groove
- ceiling
- panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、天井パネルの取付け
装置に関するものである。
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅などの天井の施工は、天井パ
ネル又は天井ボードを建物躯体側の野縁等へ下方から釘
打ちもしくはビス止めして取り付けている。
ネル又は天井ボードを建物躯体側の野縁等へ下方から釘
打ちもしくはビス止めして取り付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】住宅の建築における天
井の施工は、最も困難な作業を強いられるものの一つで
ある。すなわち、天井パネル又は天井ボードの張り付け
は、天井下地組(野縁組み)を行った後、下側からの釘
打ちもしくはビス止め作業であるから、常に頭を上方に
向けた上向きの作業であり、作業者の疲労が大きく、か
つ、作業能率の悪いものであった。しかも、下から支え
ながら釘打等することから工事のバラツキによって充分
な精度が得られず、遮音性が悪いという欠点があった。
この発明は、このような従来の欠点を解消して、能率良
く正確にしかも早く楽に作業でき、かつ、精度の高い天
井の施工が可能な天井パネルの取付け装置を提供するも
のである。
井の施工は、最も困難な作業を強いられるものの一つで
ある。すなわち、天井パネル又は天井ボードの張り付け
は、天井下地組(野縁組み)を行った後、下側からの釘
打ちもしくはビス止め作業であるから、常に頭を上方に
向けた上向きの作業であり、作業者の疲労が大きく、か
つ、作業能率の悪いものであった。しかも、下から支え
ながら釘打等することから工事のバラツキによって充分
な精度が得られず、遮音性が悪いという欠点があった。
この発明は、このような従来の欠点を解消して、能率良
く正確にしかも早く楽に作業でき、かつ、精度の高い天
井の施工が可能な天井パネルの取付け装置を提供するも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明では、予め製作された天井パネルの一端を
間仕切壁などの壁体の上端に係止した後、他端を上方に
回動させて持上げるようにした工法に使用する装置であ
って、上記壁体の上端に突出部を備えた溝を形成し、か
つ、この壁体上端に係止させる係止具の先端を湾曲若し
くは屈曲させて、前記天井パネルの回動に伴って係止具
先端を上記溝内の突出部の下側に係合させるようにした
ことを特徴とする。
め、この発明では、予め製作された天井パネルの一端を
間仕切壁などの壁体の上端に係止した後、他端を上方に
回動させて持上げるようにした工法に使用する装置であ
って、上記壁体の上端に突出部を備えた溝を形成し、か
つ、この壁体上端に係止させる係止具の先端を湾曲若し
くは屈曲させて、前記天井パネルの回動に伴って係止具
先端を上記溝内の突出部の下側に係合させるようにした
ことを特徴とする。
【0005】
【作用】上記の構成によれば、パネルの一端を下方から
壁体の上端に係止して、他端を持ち上げるという非常に
簡単な作業で取り付けることが出来る。
壁体の上端に係止して、他端を持ち上げるという非常に
簡単な作業で取り付けることが出来る。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の施工法を示したもので、図
において、1、1は、互いに平行な建物の間仕切壁、
2、2は一対の天井パネルであり、この天井パネル2の
一端に取り付けた係止具3を間仕切壁1の上端面に係止
させ、この状態で他端を上方に回動させて持ち上げ、間
仕切壁1、1間の中間部において建物躯体側の横架材4
に取り付けた支持金具5の側面に押し込んで、この支持
金具5へ係止させるものである。
において、1、1は、互いに平行な建物の間仕切壁、
2、2は一対の天井パネルであり、この天井パネル2の
一端に取り付けた係止具3を間仕切壁1の上端面に係止
させ、この状態で他端を上方に回動させて持ち上げ、間
仕切壁1、1間の中間部において建物躯体側の横架材4
に取り付けた支持金具5の側面に押し込んで、この支持
金具5へ係止させるものである。
【0007】 間仕切壁1は、図2のように、その開口部
を外向きとなるようにして配置した溝型鋼製の金属フレ
ーム6と、その金属フレーム6の両側面に張り付けた表
面板7、7とからなり、予めパネル化したものを横方向
に直列状に並べて配置する。間仕切壁1同士は、その間
仕切り壁1上端の金属フレーム6に跨がって嵌合して取
り付けた頭繋ぎ8によって連結している。この頭繋ぎ8
の上端の両コーナーが概略J形に切欠されて、前記金属
フレーム6の上端との間に溝9を形成している。更に、
金属フレーム6の上端が図3のように僅かに内方に折曲
されて、溝9上部に突出部22を形成している。また、
このように切欠された後の頭繋ぎ8の上端には、金属カ
バー10が嵌合して取り付けられている。
を外向きとなるようにして配置した溝型鋼製の金属フレ
ーム6と、その金属フレーム6の両側面に張り付けた表
面板7、7とからなり、予めパネル化したものを横方向
に直列状に並べて配置する。間仕切壁1同士は、その間
仕切り壁1上端の金属フレーム6に跨がって嵌合して取
り付けた頭繋ぎ8によって連結している。この頭繋ぎ8
の上端の両コーナーが概略J形に切欠されて、前記金属
フレーム6の上端との間に溝9を形成している。更に、
金属フレーム6の上端が図3のように僅かに内方に折曲
されて、溝9上部に突出部22を形成している。また、
このように切欠された後の頭繋ぎ8の上端には、金属カ
バー10が嵌合して取り付けられている。
【0008】 他方、天井パネル2は、方形に連結された
木製の枠体11と、その枠体11の下面に張り付けたボ
ード13とからなり、天井パネル2の端面である枠体1
1の外側面には方形の溝12が予め形成してある。更
に、ボード13の端部における枠体11とは反対側の面
に、L形でかつその一方の片14の先端を外方に湾曲状
に折曲した係止具3が、その湾曲部15を有しない方の
片において接合して取り付けられて、他方の片14がボ
ード13の表面に対して直角に突出している。そして、
この係止具3を備えたパネル2端部を上方に持ち上げ、
その係止具3の突出片14を図2のように間仕切壁1の
上端に係止させ、この状態で他端を上方に回動させて持
ち上げるものである。この時、係止具3はその先端の湾
曲部15が、間仕切壁1上端の溝9上方に突出してお
り、この係止状態からパネル2他端を回動させると、係
止具3が溝9底部のR部に沿って下向きに回動し、天井
パネル2が水平となった状態で、係止具3先端がこの溝
9内の最低部にはまり込んで装着されるようになってい
る。このはまり込みにおいて天井パネル2の水平方向の
位置とレベル出しが行われる。更に、図3のように、湾
曲部15が溝9の突出部22の下側に位置して、上方へ
の抜けを防止している。即ち、天井パネル2を元の方向
へ回動されない限り外れないようになっている。図中、
25は、天井ボード2と間仕切壁1との間の隙間に差込
んで取付けた廻縁である。この廻縁25は、必ずしも用
いる必要なく、その場合には、その隙間に遮音のための
シールを施す。
木製の枠体11と、その枠体11の下面に張り付けたボ
ード13とからなり、天井パネル2の端面である枠体1
1の外側面には方形の溝12が予め形成してある。更
に、ボード13の端部における枠体11とは反対側の面
に、L形でかつその一方の片14の先端を外方に湾曲状
に折曲した係止具3が、その湾曲部15を有しない方の
片において接合して取り付けられて、他方の片14がボ
ード13の表面に対して直角に突出している。そして、
この係止具3を備えたパネル2端部を上方に持ち上げ、
その係止具3の突出片14を図2のように間仕切壁1の
上端に係止させ、この状態で他端を上方に回動させて持
ち上げるものである。この時、係止具3はその先端の湾
曲部15が、間仕切壁1上端の溝9上方に突出してお
り、この係止状態からパネル2他端を回動させると、係
止具3が溝9底部のR部に沿って下向きに回動し、天井
パネル2が水平となった状態で、係止具3先端がこの溝
9内の最低部にはまり込んで装着されるようになってい
る。このはまり込みにおいて天井パネル2の水平方向の
位置とレベル出しが行われる。更に、図3のように、湾
曲部15が溝9の突出部22の下側に位置して、上方へ
の抜けを防止している。即ち、天井パネル2を元の方向
へ回動されない限り外れないようになっている。図中、
25は、天井ボード2と間仕切壁1との間の隙間に差込
んで取付けた廻縁である。この廻縁25は、必ずしも用
いる必要なく、その場合には、その隙間に遮音のための
シールを施す。
【0009】 次に、支持金具5の構造を説明すると、図
3で示すように、この支持金具5は、バネ鋼などの弾性
金属板からなる金具本体16と、L形に屈曲した取り付
け棒17とから構成されている。金具本体16は、弾性
金属板を、その中央で概略U字形に折曲して、その先端
を斜め外方に向けて拡開した後、先端を内方に水平に折
り曲げたものであって、この水平な両先端18を互いに
突き合わせると共に、その先端に跨って形成した取り付
け穴19に、取り付け棒17の下端が挿入されて、同じ
く取り付け棒17に螺合した上下のナット22で締め付
け固定している。この取り付け棒17の水平な上端が、
溝型鋼からなる横架材4のフランジ側面に差し込まれ
て、同じく取り付け棒17に螺合したナット23で固定
している。金具本体16の両側面には、まず、その下端
近傍において、外方に向けて斜め上向きに突出する方形
の係止片20が切り起こし形成されている。更に、この
係止片20の上方における前記拡開部において、前記と
逆に外方に向けて斜め下向きに突出する押さえ片21が
同様に切り起こし形成されている。また、この押さえ片
21の先端は、やや斜め上方に突出するように折り返し
されている。
3で示すように、この支持金具5は、バネ鋼などの弾性
金属板からなる金具本体16と、L形に屈曲した取り付
け棒17とから構成されている。金具本体16は、弾性
金属板を、その中央で概略U字形に折曲して、その先端
を斜め外方に向けて拡開した後、先端を内方に水平に折
り曲げたものであって、この水平な両先端18を互いに
突き合わせると共に、その先端に跨って形成した取り付
け穴19に、取り付け棒17の下端が挿入されて、同じ
く取り付け棒17に螺合した上下のナット22で締め付
け固定している。この取り付け棒17の水平な上端が、
溝型鋼からなる横架材4のフランジ側面に差し込まれ
て、同じく取り付け棒17に螺合したナット23で固定
している。金具本体16の両側面には、まず、その下端
近傍において、外方に向けて斜め上向きに突出する方形
の係止片20が切り起こし形成されている。更に、この
係止片20の上方における前記拡開部において、前記と
逆に外方に向けて斜め下向きに突出する押さえ片21が
同様に切り起こし形成されている。また、この押さえ片
21の先端は、やや斜め上方に突出するように折り返し
されている。
【0010】 上記のような構成において、前記のよう
に、天井パネル2の一端を間仕切壁1に係止した状態
で、他端を上方に持ち上げると、端部の枠体11の外側
面が支持金具5の側面に沿って押し上げられると共に、
その押し上げにともなって、支持金具5の係止片20が
内方に押し込まれ、この係止片20と枠体11の溝12
とが一致した段階で、係止片20がその弾性によって外
方に戻るとともに、この溝12に係合して、天井パネル
2がその位置に固定されることになる。この時、押さえ
片21は、枠体11の上面によって少し上方に押し上げ
られた状態でその上面に当接し、この状態で枠体11を
下向きに押圧して、上方に浮き上がらないように支持す
る。
に、天井パネル2の一端を間仕切壁1に係止した状態
で、他端を上方に持ち上げると、端部の枠体11の外側
面が支持金具5の側面に沿って押し上げられると共に、
その押し上げにともなって、支持金具5の係止片20が
内方に押し込まれ、この係止片20と枠体11の溝12
とが一致した段階で、係止片20がその弾性によって外
方に戻るとともに、この溝12に係合して、天井パネル
2がその位置に固定されることになる。この時、押さえ
片21は、枠体11の上面によって少し上方に押し上げ
られた状態でその上面に当接し、この状態で枠体11を
下向きに押圧して、上方に浮き上がらないように支持す
る。
【0011】 なお、天井パネル2の上方への押し上げ
は、支持金具5が左右方向に揺動して支持が不安定にな
るのを防止するため、前記第1図の互いに左右に対向す
る両天井パネル2を同時に支持金具5に係止させるよう
にすることが望ましい。また、この実施例では、間仕切
壁1の上端に係止させるようにしているが、天井パネル
2の一方の端部が外壁に位置する場合には、その外壁或
いは外壁の内側に取付けた内壁の上端に係止させる。
は、支持金具5が左右方向に揺動して支持が不安定にな
るのを防止するため、前記第1図の互いに左右に対向す
る両天井パネル2を同時に支持金具5に係止させるよう
にすることが望ましい。また、この実施例では、間仕切
壁1の上端に係止させるようにしているが、天井パネル
2の一方の端部が外壁に位置する場合には、その外壁或
いは外壁の内側に取付けた内壁の上端に係止させる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明では、天井パネ
ルの一端に取り付けた係止具を、間仕切壁などの壁体の
上端に形成した溝へと係止させ、この状態で前記天井パ
ネルの他端を上方に回動させて持ち上げるだけの簡単な
作業で、この溝の突出部とその係止具の湾曲との作用に
よって上方への抜けが防止され、蝶番等を使用せずとも
天井パネルを確実に支持できる。
ルの一端に取り付けた係止具を、間仕切壁などの壁体の
上端に形成した溝へと係止させ、この状態で前記天井パ
ネルの他端を上方に回動させて持ち上げるだけの簡単な
作業で、この溝の突出部とその係止具の湾曲との作用に
よって上方への抜けが防止され、蝶番等を使用せずとも
天井パネルを確実に支持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す天井パネルの取り付け
方法の全体側面図である。
方法の全体側面図である。
【図2】天井パネルを係止させた間仕切壁上端の縦断面
図である。
図である。
【図3】天井パネル上端の係止具の係止状態を示す要部
拡大縦断面図である。
拡大縦断面図である。
【図4】支持金具とその支持金具への天井パネルの取り
付け方法を示す要部の斜視図である。
付け方法を示す要部の斜視図である。
【符号の説明】 1 間仕切壁 2 天井パネル 3 係止具 9 溝 15 湾曲部 22 突出部
Claims (1)
- 【請求項1】予め製作された天井パネルの一端を間仕切
壁などの壁体の上端に係止した後、他端を上方に回動さ
せて持上げるようにした工法に使用する装置であって、
上記壁体の上端に突出部を備えた溝を形成し、かつ、こ
の壁体上端に係止させる係止具の先端を湾曲若しくは屈
曲させて、前記天井パネルの回動に伴って係止具先端を
上記溝内の突出部の下側に係合させるようにしたことを
特徴とする天井パネルの取付け装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3170751A JP3041430B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 天井パネルの取付け装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3170751A JP3041430B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 天井パネルの取付け装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04368541A JPH04368541A (ja) | 1992-12-21 |
JP3041430B2 true JP3041430B2 (ja) | 2000-05-15 |
Family
ID=15910716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3170751A Expired - Lifetime JP3041430B2 (ja) | 1991-06-14 | 1991-06-14 | 天井パネルの取付け装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3041430B2 (ja) |
-
1991
- 1991-06-14 JP JP3170751A patent/JP3041430B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04368541A (ja) | 1992-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3041430B2 (ja) | 天井パネルの取付け装置 | |
JPH10238067A (ja) | 外壁板の取付け具 | |
JP3049514B2 (ja) | 天井パネルの支持金具 | |
JP3307273B2 (ja) | 壁面パネル装置 | |
JP3235995B2 (ja) | 横葺き屋根用化粧瓦棒取付構造 | |
JPH0520829Y2 (ja) | ||
JP2002088969A (ja) | 連結金具 | |
JP2981657B2 (ja) | サヤ管用垂木支持具 | |
JPS6117150Y2 (ja) | ||
JPS5911522Y2 (ja) | 間柱の取付け構造 | |
JPH078692Y2 (ja) | 天井板吊持装置 | |
JPS6123123Y2 (ja) | ||
JPH0225904Y2 (ja) | ||
JPH0649724Y2 (ja) | 外壁材用留付け金具 | |
JP2510953Y2 (ja) | 鋼板屋根構造及び鋼板屋根材 | |
JP2009127223A (ja) | 取付部材の取付構造及び簡易構造物 | |
JPH0726499Y2 (ja) | 建築物の軒下見切縁の取付装置 | |
JPH0354263Y2 (ja) | ||
JP3343640B2 (ja) | 濡れ縁の取付構造 | |
JP2506259B2 (ja) | 軒先構造 | |
JPH11303300A (ja) | 天井板の取付構造 | |
JPH1113258A (ja) | 際根太受け金物 | |
JP2537038Y2 (ja) | 手摺における横格子取付け構造 | |
JPH0748818Y2 (ja) | 天井下地パネルの固定部構造 | |
JP2537341Y2 (ja) | 建屋天井根太締結構造と根太受け金具 |