[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2926354B2 - α―ヒドロキシイソ酪酸の生物学的製造法 - Google Patents

α―ヒドロキシイソ酪酸の生物学的製造法

Info

Publication number
JP2926354B2
JP2926354B2 JP14872590A JP14872590A JP2926354B2 JP 2926354 B2 JP2926354 B2 JP 2926354B2 JP 14872590 A JP14872590 A JP 14872590A JP 14872590 A JP14872590 A JP 14872590A JP 2926354 B2 JP2926354 B2 JP 2926354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyisobutyric acid
hydroxyisobutyronitrile
microorganism
acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14872590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440897A (ja
Inventor
隆一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP14872590A priority Critical patent/JP2926354B2/ja
Publication of JPH0440897A publication Critical patent/JPH0440897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926354B2 publication Critical patent/JP2926354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はα−ヒドロキシイソ酪酸の生物学的製造法に
関する。α−ヒドロキシイソ酪酸は有機合成原料として
有用な化合物であるのみならず、これを脱水してメチル
エステル化することによりメタクリル樹脂の原料モノマ
ーとして重要なメタアクリル酸メチルに変換することが
できる。
〔従来の技術と問題点〕
ニトリル化合物を微生物学的に加水分解し対応する酸
を製造する方法としていくつかの提案があり、α−ヒド
ロキシニトリルの加水分解に関しては、例えば、バチル
ス層、バクテリジウム層、ミクロコッカス層、ブレビバ
クテリウム層の微生物によるラクトニトリルまたはヒド
ロキシアセトニトリルからの対応する酸の生産〔特公昭
58-15120号公報参照〕、トルロプシス属酵母による対応
するα−ヒドロキシニトリルからの光学活性なL−α−
ヒドロキシバレリアン酸およびL−α−ヒドロキシイソ
カプロン酸の生産〔Fukuda Y.,et al.J.Ferment.Techno
l.51 393(1973)参照〕、コリネバクテリウム層の微生
物を用いたグリコロニトリル、ラクトニトリルおよびア
セトンシアンヒドリンの加水分解による対応するα−ヒ
ドロキシ酸の生産〔特開昭61-56086号公報参照〕および
アルカリゲネス属、シュードモナス属、ロドシュードモ
ナス属、コリネバクテリウム属、アシネトバクター属、
バチルス層、マイコバクテリウム属、ロドコッカス属ま
たはキャンディダ属に属する微生物によるα−ヒドロキ
シニトリルからの光学活性なα−ヒドロキシ酸の生産
〔特開平2-84198号公報参照〕などが知られている。
しかしながら、α−ヒドロキシイソブチロニトリルか
らのα−ヒドロキシイソ酪酸の生産に関しては唯一コリ
ネバクテリウム属の微生物を用いた方法〔前記、特開昭
61-56086号〕があるのみであり、同公報にみる限り該微
生物はグリコロニトリル,ラクトニトリルに対しては高
い加水分解活性を有するがアセトンシアンヒドリン(α
−ヒドロキシイソブチロニトリル)に対しては僅かな活
性しか有しない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはα−ヒドロキシイソブチロニトリルから
α−ヒドロキシイソ酪酸を生成する微生物について高い
加水分解活性を有し、しかも生成したα−ヒドロキシイ
ソ酪酸を分解する性質のない微生物の探索を鋭意行った
結果、ロドコッカス属に属する微生物に目的とする活性
を見い出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は、α−ヒドロキシイソブチロニト
リルを微生物の作用による加水分解反応によりα−ヒド
ロキシイソ酪酸に変換するα−ヒドロキシイソ酪酸の製
造法において、使用する微生物が、ロドコッカス ロド
クロウス(Rhodococcus rhodochrous)ATCC12674、同AT
CC19140および同ATCC33258、並びにロドコッカス エリ
スロポリス(Rhodococcus erythropolis)IFM155、同IF
O12320および同IFO12538であることを特徴とするα−ヒ
ドロキシイソ酪酸の生物学的製造法、である。
本発明で使用する微生物は、上記のとおりであり、ま
たこれらの変異株を用いることもできる。
これらの微生物は公知であり、各々アメリカン タイ
プカルチュア コレクション(ATCC)、財団法人酪酸研
究所(IFO)および千葉大学真核微生物研究センター(I
FM)から容易に入手することができる。
次に本発明の一般的実施態様について説明する。本発
明に使用される微生物の培地には酸素誘導物質としてプ
ロピオニトリルやイソブチロニトリルなどのニトリル化
合物、またはアセトアミド、プロピオアミドなどのアミ
ド化合物を添加し、炭素源としては通常資化し得るグル
コース、グリセロールなどを、窒素源としては硫酸アン
モニウム、硝酸アンモニウムなどを、また無機栄養素と
しては塩化マグネシウム、塩化第二鉄などを使用するこ
とができる。またこれらの培地に酵母エキス、肉エキス
などの天然培地を添加したものを用いることができる。
培養条件は好気条件下でpH4〜10、温度20〜50℃の範
囲で選べばよく、培地日数は1〜10日の範囲で活性が最
大となるまで培養すればよい。
加水分解反応は液体培地、または平板培地上にて培養
した菌体を採取し、必要に応じ固定化菌体、粗酵素、固
定化酵素などの菌体処理物を調製し、水、緩衝液中にて
α−ヒドロキシイソブチロニトリルと接触させればよ
い。菌体使用量は0.01〜10重量%、α−ヒドロキシイソ
ブチロニトリル濃度は0.01〜50重量%、反応温度は5〜
60℃、好ましくは10〜40℃、反応pHは4〜11、好ましく
は6〜10で、0.5〜100時間反応させればよい。
かくしてα−ヒドロキシイソブチロニトリルは直接、
もしくはα−ヒドロキシイソブチルアミドを経由してα
−ヒドロキシイソ酪酸に転換、蓄積される。
生成物の単離は濃縮、イオン交換、電気透析、抽出、
晶析などの公知の方法を利用して行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明はα−ヒドロキシイソブチロニトリルの加水分
解活性を有する微生物を用いることにより常温、常圧と
いう温和な条件下で反応を進行できα−ヒドロキシイソ
酪酸の工業的に有利な製造法を提供するものである。
〔実験例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1 (1)培養 表1に示す微生物を下記の条件で培養した。
i)培地〔単位:W/V〕 グリセロール 2% 酵母エキス 0.3% りん酸一カリウム 0.68% りん酸二ナトリウム 0.71% 硫酸ナトリウム 0.28% 塩化マグネシウム 0.04% 塩化カルシウム 0.004% 硫酸マンガン 4×10-4% 塩化鉄 6×10-5% 硫酸亜鉛 3×10-5% 寒天 1.8% pH 7.5 さらに、誘導剤としてイソブチロニトリル(IBN)0.2
%またはα−クロルプロピオニトリル(CPN)0.05%を
添加した。
ii)培養条件 斜面培地から1白金耳の菌体を採り、上記平板培地上
に塗布し、30℃で48時間好気条件下に培養した。
(2)加水分解反応 平板培地から菌体を採取し遠心分離により各々の菌体
を0.05Mりん酸緩衝液(pH6.0)で3回洗浄した。沈殿菌
体を1.5mlの同様の緩衝液に再懸濁し終濃度25mMのα−
ヒドロキシイソブチロニトリルを添加し25℃で10時間振
盪しながら反応を行った。反応終了後、各々の反応液を
遠心分離し菌体を除去し遠心上清中のα−ヒドロキシイ
ソ酪酸の含量を液体クロマトグラフィー(カラム;SHODE
X ODS F511A、キャリア;0.2M H3PO4、30℃、モニター;2
08nm)により分析した。なお比較のため、特開昭61-560
86号公報記載のコリネバクテリウム ニトリロフィラス
ATCC21419株についても上記同様に培養および加水分解
反応を行った。
結果を表1に示した。
実施例2 (1)培養 ロドコッカス エリスロポリスIFO12538を実施例1と
同様に培養した。
(2)加水分解反応 実施例1と同様して調製した菌体懸濁液に25mMのα−
ヒドロキシイソブチロニトリルを加え実施例1と同じ条
件で反応した。反応開始2時間と3時間後に各々25mMの
α−ヒドロキシイソブチロニトリルを再び加え合計75mM
添加した。4時間後、反応液を遠心分離することにより
除菌し、上清中のα−ヒドロキシイソ酪酸含量を実施例
1と同様に定量し、結果を表2に示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12P 7/42 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】α−ヒドロキシイソブチロニトリルを微生
    物の作用による加水分解反応によりα−ヒドロキシイソ
    酪酸に変換するα−ヒドロキシイソ酪酸の製造法におい
    て、使用する微生物が、ロドコッカス ロドクロウス
    (Rhodococcus rhodochrous)ATCC12674、同ATCC19140
    および同ATCC33258、並びにロドコッカス エリスロポ
    リス(Rhodococcus erythropolis)IFM155、同IFO12320
    および同IFO12538であることを特徴とするα−ヒドロキ
    シイソ酪酸の生物学的製造法。
JP14872590A 1990-06-08 1990-06-08 α―ヒドロキシイソ酪酸の生物学的製造法 Expired - Fee Related JP2926354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872590A JP2926354B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 α―ヒドロキシイソ酪酸の生物学的製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872590A JP2926354B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 α―ヒドロキシイソ酪酸の生物学的製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0440897A JPH0440897A (ja) 1992-02-12
JP2926354B2 true JP2926354B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=15459217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14872590A Expired - Fee Related JP2926354B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 α―ヒドロキシイソ酪酸の生物学的製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2926354B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3354757B2 (ja) * 1995-07-20 2002-12-09 三菱レイヨン株式会社 環状プラスミド
ES2285728T3 (es) * 1996-02-29 2007-11-16 Nippon Soda Co., Ltd. Procedimiento para la preparacion de alfa hidroxiacidos empleando un microorganismo, y un nuevo microorganismo.
US6582943B1 (en) 2002-02-05 2003-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing 2-hydroxyisobutyric acid and methacrylic acid from acetone cyanohydrin
DE102006017760A1 (de) 2006-03-24 2007-09-27 Ufz-Umweltforschungszentrum Leipzig-Halle Gmbh Verfahren zur enzymatischen Herstellung von 2-Hydroxy-2-methylcarbonsäuren

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学大辞典編集委員会編「化学大辞典9(縮刷版第7刷)」(昭44−3−15)、第101頁「メタクリル酸」の項

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440897A (ja) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0093782B1 (en) Process for biologically producing amide
JPH10229891A (ja) マロン酸誘導体の製造法
US5714357A (en) Process for producing optically active α-hydroxycarboxylic acid having phenyl group
CN1010104B (zh) 利用微生物制备酰胺的方法
EP0610048A2 (en) Process for producing optically active alpha-hydrocarboxylic acid having phenyl group
US5179014A (en) Process for the preparation of amides using microorganisms
JPH0448435B2 (ja)
US5200331A (en) Method of producing an amide utilizing a microorganism
JP2950896B2 (ja) D―α―フェニルグリシンの製造法
JP2926354B2 (ja) α―ヒドロキシイソ酪酸の生物学的製造法
JP2696424B2 (ja) R(‐)―マンデル酸の製造法
JPH0440898A (ja) α―ヒドロキシ―4―メチルチオ酪酸の生物学的製造法
EP0204555A2 (en) Method of producing an amide utilizing a microorganism
US5360731A (en) Bacteria capable of stereospecifically hydrolyzing R-(-)-2,2-dimethylcyclopropanecarboxamide
JP2698936B2 (ja) R(‐)―マンデル酸誘導体の製造法
JPH0440899A (ja) α―ヒドロキシ―4―メチルチオブチルアミドの生物学的製造法
JP3081649B2 (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
US5443973A (en) Method of producing α-hydroxyisobutyramide from acetone cyanohydrin by nitril hydratase
JP3976355B2 (ja) α−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸の製造方法
JPS632596B2 (ja)
JP3090761B2 (ja) 光学活性乳酸の製造法
JP3437879B2 (ja) 細菌の培養法
Ramakrishna et al. Induction of iron and cobalt dependent acrylonitrile hydratases in Arthrobacter sp. IPCB-3
JPS633599B2 (ja)
JPS592693A (ja) アミドの生物学的製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees