JP2925542B1 - 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド - Google Patents
磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッドInfo
- Publication number
- JP2925542B1 JP2925542B1 JP10223652A JP22365298A JP2925542B1 JP 2925542 B1 JP2925542 B1 JP 2925542B1 JP 10223652 A JP10223652 A JP 10223652A JP 22365298 A JP22365298 A JP 22365298A JP 2925542 B1 JP2925542 B1 JP 2925542B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- antiferromagnetic
- film
- promoter
- magnetoresistive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y25/00—Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/08—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
- H01F10/10—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
- H01F10/12—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
- H01F10/123—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys having a L10 crystallographic structure, e.g. [Co,Fe][Pt,Pd] thin films
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F10/00—Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
- H01F10/32—Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
- H01F10/324—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
- H01F10/3268—Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/14—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
- H01F41/30—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
- H01F41/302—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/31—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
- G11B5/3163—Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
- G11B5/3906—Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
- G11B5/3929—Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
- G11B5/3932—Magnetic biasing films
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Abstract
ンバルブ膜特性(例えば、MR変化率(MR Ratio))に悪
影響を及ばさないようできるだけ低い熱処理温度(例え
ば250℃以下)で、交換結合を生じさせることができ
る磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッドを提供す
る。 【解決手段】 スピンバルブ型の磁気抵抗効果膜におい
て、反強磁性層の強磁性層と接する面と反対側の面に反
強磁性化プロモ−ト層を形成し、前記反強磁性層は、C
uAu−I型の規則結晶構造をもつMn含有化合物から
なり、当該反強磁性層は、前記強磁性層との交換結合を
生じさせるために、熱処理操作を必要とする特性を有
し、かつ、当該熱処理操作後の前記反強磁性層は、(1
11)結晶配向面に配向されており、前記反強磁性層の
(111)結晶配向面内の格子定数Laに対する、前記
反強磁性化プロモ−ト層の最密面内の格子定数Lpの比
Lp/Laが、0.9〜1.1の範囲内にあるように構
成する。
Description
磁界強度を信号として読み取るための磁気抵抗効果膜の
うち、特に小さな磁場変化を大きな電気抵抗変化信号と
して読み取ることのできる磁気抵抗効果膜および、それ
を用いた磁気抵抗効果型ヘッドに関する。これらは、主
として、例えばハードディスクドライブ装置に組み込ま
れて使用される。
度化に伴い、高感度、高出力のヘッドが要求されてきて
いる。この要求に答えるべくして、スピンバルブヘッド
の開発が進められている。
して強磁性層がそれぞれ2層形成されており、一方の強
磁性層に接して反強磁性層が配置された構成をなしてい
る。反強磁性層と接している強磁性層は、反強磁性層と
交換結合しており、これにより強磁性層の磁化方向は、
一方向に固着(ピン止め)されている。もう一方の強磁
性層は、外部磁界の変化に追従して自由に回転する。ス
ピンバルブにおいては、この2つの強磁性層間のスピン
の相対角度の差異により、MR変化を実現しており、反
強磁性層と、これに接している強磁性層との交換結合が
スピンバルブの本質といえる。
反強磁性層としては、FeMn,NiMn,PtMn等
の材料がよく知られている。
成膜直後に強磁性層との間に交換結合が生じる。そのた
めに、成膜後に交換結合を生じさせるための熱処理は不
要となるが、強磁性層の成膜後に反強磁性層を成膜させ
なければならないという、成膜順の制約が生じる。ま
た、FeMnを用いた場合、ブロッキング温度が150
〜170℃程度と低いという問題がある。ブロッキング
温度とは磁性層をピンニングしている交換結合が消失す
る温度である。
てNiMnやPtMnを用いた場合、ブロッキング温度
は300℃以上と高く、しかも、反強磁性層と強磁性層
の成膜順の制約はない。しかしながら、反強磁性層と強
磁性層の関係において、交換結合を生じさせるために
は、双方積層成膜後に別途、磁界中での熱処理が必要と
なる。これは、NiMnおよびPtMnが反強磁性を示
すためには、面心正方晶(fct)構造を有するCuA
u−I型の規則結晶構造を形成しなければならないため
である。磁界中での熱処理は、通常、250〜350℃
の温度条件で行われ、温度が高いほど交換結合の程度は
大きくなる傾向にある。しかしながら、高い温度での熱
処理をスピンバルブ膜に施すと、スピンバルブ膜の重要
な膜特性であるMR変化率(MRRatio)が低下してしま
う。そのため、反強磁性層とそれに接している強磁性層
とを交換結合させるための熱処理は、所望レベルの交換
結合が発現できる範囲で、できるだけ低い温度で行うこ
とが望まれる。
たものであり、その目的は、反強磁性層としてNiMn
やPtMnを用いた場合において、反強磁性層の規則化
温度を低下せしめ、スピンバルブ膜特性(例えば、MR
変化率(MR Ratio))に悪影響を及ばさないようできるだ
け低い熱処理温度(例えば250℃以下)で、交換結合
を生じさせることができる磁気抵抗効果膜および磁気抵
抗効果型ヘッドを提供することにある。
て、U.S.P. 5,608,593号および特開平9−63021号
公報がある。
された下地層の上に、CuまたはNiCrからなるバッ
ファ層と、FeMn,NiMn,またはNiCoOから
なる反強磁性層と、この反強磁性層にピン止めされた強
磁性層が順次形成されたスピンバルブ膜が開示されてい
る。ここで、バッファ層は、適度なマイクロストラクチ
ャ(microstracture) と反強磁性膜の相を促進(promot
e) するために、さらには、下地層と反強磁性層との間
の相互拡散を防止する機能を有しているとされる。しか
しながら、本願との関係において、Cuからなるバッフ
ァ層とNiMnからなる反強磁性層との単なる組み合わ
せのみでは、本願の目的を解決する上で必ずしも十分な
作用効果を発現し得ない。つまり、結晶の規則化のため
の温度があまり低下しないという問題がある。
下地層として、TaとNiFeを積層した膜を用い、こ
の上に、NiMnからなる反強磁性層と、この反強磁性
層にピン止めされた強磁性層が順次形成されたスピンバ
ルブ膜が開示されている。この中で、積層構造の下地層
のうちTaは、界面を平滑にするために、また、下地層
のうちNiFeは、NiMnがfct構造を形成しやす
くするために用いている旨の開示がなされている。しか
しながら、本願との関係において、NiFeからなる下
地層を用いると、この強磁性体がスピンバルブ膜に磁気
的な悪影響を及ぼすという不都合が生じてしまう。
題を解決するために、本発明は、非磁性金属層と、非磁
性金属層の一方の面に形成された強磁性層と、非磁性金
属層の他方の面に形成された軟磁性層と、前記強磁性層
の磁化の向きをピン止めするために、強磁性層の非磁性
金属層と接する面と反対側の面に形成された反強磁性層
と、反強磁性層の強磁性層と接する面と反対側の面に形
成された反強磁性化プロモ−ト層と、を有する多層膜を
備えてなるスピンバルブ型の磁気抵抗効果膜であって、
前記反強磁性層は、CuAu−I型の規則結晶構造をも
つMn含有化合物からなり、当該反強磁性層は、前記強
磁性層との交換結合を生じさせるために、熱処理操作を
必要とする特性を有し、かつ、当該熱処理操作後の前記
反強磁性層は、(111)結晶配向面に配向されてお
り、前記反強磁性層の(111)結晶配向面内の格子定
数Laに対する、前記反強磁性化プロモ−ト層の最密面
の内格子定数Lpの比Lp/Laが、0.9〜1.1の
範囲内にあるように構成される。
配向面に配向された反強磁性層は、PtMnあるいはP
tMnを少なくとも80at%以上含む合金であり、前
記反強磁性化プロモ−ト層は、Ir,Pd,Pt,R
h,Ru,Re,Os,Al,Cu,AuおよびAgの
中から選定された少なくとも1種からなるように構成さ
れる。
モ−ト層は、Pd,Pt,RhおよびReの中から選定
された少なくとも1種からなるように構成される。
配向面に配向された反強磁性層は、NiMnあるいはN
iMnを少なくとも80at%以上含む合金であり、前
記反強磁性化プロモ−ト層は、Ir,Pd,Pt,R
h,Ru,ReおよびOsの中から選定された少なくと
も1種からなるように構成される。
モ−ト層は、Pd,IrおよびRhの中から選定された
少なくとも1種からなるように構成される。
モ−ト層の厚さは、0.1〜10nmとされる。
は下地層を介して、前記反強磁性化プロモ−ト層、前記
反強磁性層、前記強磁性層、前記非磁性金属層、および
前記軟磁性層が順次、積層された構造を有してなるよう
に構成される。
設け、この下地層の上に、前記反強磁性化プロモ−ト
層、前記反強磁性層、前記強磁性層、前記非磁性金属
層、および前記軟磁性層が順次、積層された構造を有
し、前記下地層が、Ta,Hf,ZrおよびTiの中か
ら選定された少なくとも1種からなるように構成され
る。
膜と、電極部とを含む磁気抵抗効果型ヘッドであって、
前記導体膜は、前記電極部を介して前記磁気抵抗効果膜
と導通しており、前記磁気抵抗効果膜は、非磁性金属層
と、非磁性金属層の一方の面に形成された強磁性層と、
非磁性金属層の他方の面に形成された軟磁性層と、前記
強磁性層の磁化の向きをピン止めするために、強磁性層
の非磁性金属層と接する面と反対側の面に形成された反
強磁性層と、反強磁性層の強磁性層と接する面と反対側
の面に形成された反強磁性化プロモ−ト層とを有する多
層膜を備えてなるスピンバルブ型の磁気抵抗効果膜であ
り、前記反強磁性層は、CuAu−I型の規則結晶構造
をもつMn含有化合物からなり、当該反強磁性層は、前
記強磁性層との交換結合を生じさせるために、熱処理操
作を必要とする特性を有し、かつ、当該熱処理操作後の
前記反強磁性層は、(111)結晶配向面に配向されて
おり、前記反強磁性層の(111)結晶配向面内の格子
定数Laに対する、前記反強磁性化プロモ−ト層の最密
面内の格子定数Lpの比Lp/Laが、0.9〜1.1
の範囲内にあるように構成される。
配向面に配向された反強磁性層は、PtMnあるいはP
tMnを少なくとも80at%以上含む合金であり、前
記反強磁性化プロモ−ト層は、Ir,Pd,Pt,R
h,Ru,Re,Os,Al,Cu,AuおよびAgの
中から選定された少なくとも1種からなるように構成さ
れる。
モ−ト層は、Pd,Pt,RhおよびReの中から選定
された少なくとも1種からなるように構成される。
配向面に配向された反強磁性層は、NiMnあるいはN
iMnを少なくとも80at%以上含む合金であり、前
記反強磁性化プロモ−ト層は、Ir,Pd,Pt,R
h,Ru,ReおよびOsの中から選定された少なくと
も1種からなるように構成される。
モ−ト層は、Pd,IrおよびRhの中から選定された
少なくとも1種からなるように構成される。
モ−ト層の厚さは、0.1〜10nmとされる。
は、基板の上に直接または下地層を介して、前記反強磁
性化プロモ−ト層、前記反強磁性層、前記強磁性層、前
記非磁性金属層、および前記軟磁性層が順次、積層され
た構造を有してなるように構成される。
設け、この下地層の上に、前記反強磁性化プロモ−ト
層、前記反強磁性層、前記強磁性層、前記非磁性金属
層、および前記軟磁性層が順次、積層された構造を有
し、前記下地層が、Ta,Hf,ZrおよびTiの中か
ら選定された少なくとも1種からなるように構成され
る。
について詳細に説明する。
な一例を示す断面図である。この実施の態様において、
磁気抵抗効果膜2は、巨大磁気抵抗効果を示すスピンバ
ルブ膜としての磁性多層膜1を備えている。
非磁性金属層30と、この非磁性金属層30の一方の面
に形成された強磁性層40と、非磁性金属層30の他方
の面に形成された軟磁性層20と、強磁性層40の磁化
の向きをピン止めするために強磁性層40の非磁性金属
層30と接する面と反対側の面に形成された反強磁性層
50と、この反強磁性層50の強磁性層40と接する面
と反対側の面に形成された反強磁性化プロモ−ト層19
とを有する積層体構造をなしている。
実施の態様では、基板15の上に形成されており、基板
15側から、下地層17を介して、反強磁性化プロモ−
ト層19、反強磁性層50、強磁性層40、非磁性金属
層30、軟磁性層20の順に積層されている。軟磁性層
20の上には、図示のごとく、さらに保護層80が形成
されている。
ピンバルブ膜)では、外部から加わる信号磁界の向きに
応じて非磁性金属層30を介して、その両側に隣接して
形成された軟磁性層20と強磁性層40との互いの磁化
の向きが実質的に異なることが必要である。その理由
は、本発明の原理が、非磁性金属層30を介して形成さ
れた軟磁性層20と強磁性層40の磁化の向きがズレて
いるとき、伝導電子がスピンに依存した散乱を受け、抵
抗が増え、磁化の向きが互いに逆向きに向いたとき、最
大の抵抗を示すことにあるからである。すなわち、本発
明では、図2に示されるように外部からの信号磁場がプ
ラス(記録媒体90の記録面93から向かって上向き
(符号92で表される)であるとき、隣合った磁性層の
磁化の方向が互いに逆向きの成分が生じ、抵抗が増大す
るのである。
れる(スピンバルブ)磁性多層膜における、磁気記録媒
体からの外部信号磁場と、軟磁性層20と強磁性層40
の互いの磁化の方向、及び電気抵抗の変化の関係を説明
する。
1に示されるごとく、1つの非磁性金属層30を介して
1組の軟磁性層20と強磁性層40とが存在する最もシ
ンプルな磁性多層膜の場合について、図2を参照しつつ
説明する。
に述べる方法によって媒体面に向かって下向き方向にそ
の磁化をピン止めされている(符号41)。もう一方の
軟磁性層20は、非磁性金属層30を介して形成されて
いるので、その磁化方向は外部からの信号磁界によって
向きを変える(符号21)。このとき、軟磁性層20と
強磁性層40の磁化の相対角度は、磁気記録媒体90か
らの信号磁界の向きによって大きく変化する。その結
果、磁性層内に流れる伝導電子が散乱される度合いが変
化し、電気抵抗が大きく変化する。
効果とはメカニズムが本質的に異なる大きなMR(Magn
eto-Resistance) 効果が得られる。これは特にGMR
(Giant-Magneto-Resistance) 効果と呼ばれる。
効果を示す反強磁性層50の磁化の向きが外部磁場に対
して相対的に変化する。それらの磁化の向きの変化が磁
化曲線とMR曲線とに対応させて図3に示される。ここ
では、反強磁性層50により、強磁性層40の磁化は全
てマイナス方向(記録媒体90の記録面から向かって下
向き)に固定されている。外部信号磁場がマイナスの時
は軟磁性層20の磁化もマイナス方向を向く。いま、説
明を簡単にするために軟磁性層20,強磁性層40の保
磁力を0に近い値とする。信号磁場HがH<0の領域
(I)では、まだ軟磁性層20および強磁性層40両磁
性層の磁化方向は一方向を向いている。
力を超えると軟磁性層の磁化方向は信号磁場の方向に回
転し、軟磁性層20および強磁性層40のそれぞれの磁
化の向きが反平行となるのにつれて磁化と電気抵抗が増
加をする。そして一定値となる(領域(II)の状態)。
このとき反強磁性層50により、あるピン止め磁場Hua
が働いている。信号磁場がこのHuaを越えると強磁性層
40の磁化も信号磁場の方向に回転し、領域(III)で軟
磁性層20および強磁性層40のそれぞれの磁化方向
は、一方向に揃って向く。このとき、磁化はある一定値
に、MR曲線は0となる。
と同様に、軟磁性層20および強磁性層40の磁化反転
に伴い、領域(III)から(II)、(I)と順次変化する。
ここで領域(II)のはじめの部分で、伝導電子がスピン
に依存した散乱を受け、抵抗は大きくなる。領域(II)
のうち、強磁性層40はピン止めされているため、ほと
んど磁化反転はしないが、軟磁性層20は直線的にその
磁化を増加させるため、軟磁性層20の磁化変化に対応
し、スピンに依存した散乱を受ける伝導電子の割合が徐
々に大きくなる。すなわち、軟磁性層20に例えばHc
の小さなNi0.8 Fe0.2 を選び、適当な一方向異方性
磁場Hkを付与することにより、Hk付近以下の数Oe〜
数10Oeの範囲の小外部磁場で抵抗変化が直線的、かつ
大きな抵抗変化率を示す磁性多層膜が得られる。
構成について詳細に説明する。この磁気抵抗効果膜にお
ける第一の特徴点は、反強磁性層50を構成する材質
と、この反強磁性層50の強磁性層40と接する面と反
対側の面に形成された反強磁性化プロモ−ト層19を構
成する材質との組み合わせにある。
は、CuAu−I型の規則結晶構造をもつMn含有化合
物からなり、しかも当該反強磁性層50は、前記強磁性
層40との交換結合を生じさせるために、熱処理操作を
必要とする特性を有している。CuAu−I型の規則結
晶構造に関しては、磁性体ハンドブック(朝倉書店)4
01〜403頁に記載されており、例えば、PtMn、
NiMn、PdMnがとる結晶構造として定義される。
Mn、PdMnが挙げられ、中でも、PtMn、NiM
nが好ましく、さらには、PtMnが最も好ましい。よ
り大きな交換結合エネルギーJkを得ることができるか
らである。
て、PtMnを80at%以上含む合金でもよい。この
ような好適なPtMn系材料としては、Ptx1My1Mn
z1で表示される材料が挙げられる。ここで、MはRu、
Rh、Pd、Au、Ag、Fe、Crから選ばれた少な
くとも一種であり、中でも特に、Ru、Rhが好まし
い。上記x1の範囲は、30≦x1≦60、上記y1の
範囲は0≦y1≦30、上記z1の範囲は40≦z1≦
60とされる。x1,y1,z1の単位はそれぞれ原子
%である。
て、NiMnを80at%以上含む合金でもよい。この
ような好適なNiMn系材料としては、Nix2My2Mn
z2で表示される材料が挙げられる。ここで、MはRu、
Rh、Pd、Pt、Au、Ag、Fe、Crから選ばれ
た少なくとも一種であり、中でも特に、Ru、Rh、P
dが好ましい。上記x2の範囲は、30≦x2≦60、
上記y2の範囲は0≦y2≦30、上記z2の範囲は4
0≦z2≦60とされる。x2,y2,z2の単位はそ
れぞれ原子%である。
る反強磁性化プロモ−ト層19の存在を前提として、強
磁性層40との交換結合を生じさせるための熱処理操作
が行なわれ、この熱処理操作によって反強磁性層50を
構成する規則結晶は、(111)結晶配向面に配向され
ることが必要である。反強磁性層50の(111)結晶
配向面の配向がなされないと、反強磁性層の規則化温度
があまり低下しないという不都合が生じる。
ば、Ir,Pd,Pt,Rh,Ru,Re,Os,A
l,Cu,AuおよびAg等が用いられ得るが、反強磁
性化プロモ−ト層19の選定に際しては、反強磁性層5
0との関係において、反強磁性層の(111)結晶配向
面内の格子定数Laに対する、前記反強磁性化プロモ−
ト層19の最密面内の格子定数Lpの比Lp/Laが、
0.9〜1.1、より好ましくは、0.97〜1.07
の範囲内にあることを必要とする。この値が0.9未満
となったり、1.1を超えたりすると、プロモ−ト層を
設けた効果が発現せず、規則化温度を下げることができ
ないという不都合が生じる。
との関係で上記所定の要件を満たす反強磁性化プロモ−
ト層19の材質が選定される。本発明の所定の要件を備
える反強磁性化プロモ−ト層19を設けることにより、
比較的低い熱処理温度(例えば、250℃以下、特に、
220〜250℃)で、反強磁性層50と強磁性層40
との交換結合を図ることができる。
tMn(PtMnを80at%以上含有する合金を含
む)を用いた場合と、NiMn(NiMnを80at%
以上含有する合金を含む)を用いた場合について、反強
磁性化プロモ−ト層19の具体的材質をいかように選定
すべきかを詳細に説明する。
用いた場合 反強磁性層50として用いられるPtMnの組成割合
(原子%)は、通常、Mnが、40〜60at%とされ
る。Mn含有量がこの範囲を外れると、一般に、規則結
晶構造を形成できなくなり、反強磁性を示さなくなって
しまう。
場合、反強磁性化プロモ−ト層19は、Ir,Pd,P
t,Rh,Ru,Re,Os,Al,Cu,Auおよび
Agの中から選定された少なくとも1種から構成され
る。
ト層19の最密面内の格子定数Lpは、PtMnからな
る反強磁性層の(111)結晶配向面内の格子定数Lp
(この場合、Lp=2.72Å)との関係において、L
p/La比が、0.9〜1.1の範囲内という要件を満
たしている。上記元素の中で、より好ましい材料は、P
t,Pd,RhおよびReであり、さらに最も好ましい
材料は、Pt,Pdである。反強磁性化プロモ−ト層1
9は上記の元素を含む合金でも良く、合金の好適例とし
ては、例えば、PtRh,NiRhなどが挙げられ、こ
れらの中では、特に、PtRhが好ましい。
厚さは、0.1〜10nm、好ましくは1〜10nm、
より好ましくは、2〜5nmとされる。この値が0.1
未満となると、反強磁性化プロモ−ト層19そのものの
効果が発現しなくなってしまう。また、この値が10n
mを超えて層厚が厚くなりすぎると、反強磁性化プロモ
−ト層19の電気抵抗が小さくなり、本来この部分に流
れてほしくないセンス電流が流れてしまい、出力低下に
つながるという不都合がある。
用いた場合 反強磁性層50として用いられるNiMnの組成割合
(原子%)は、通常、Mnが、40〜60at%とされ
る。Mn含有量がこの範囲を外れると、一般に、規則結
晶構造を形成できなくなり、反強磁性を示さなくなって
しまう。
場合、反強磁性化プロモ−ト層19は、Ir,Pd,P
t,Rh,Ru,ReおよびOsの中から選定された少
なくとも1種から構成される。
ト層19の最密面内の格子定数Lpは、NiMnからな
る反強磁性層の(111)結晶配向面内の格子定数Lp
(この場合、Lp=2.57Å)との関係において、L
p/La比が、0.9〜1.1の範囲内という要件を満
たしている。上記元素の中で、より好ましい材料は、P
d,IrおよびRhであり、さらに最も好ましい材料
は、Rh,Pdである。反強磁性化プロモ−ト層19は
上記の元素を含む合金でも良く、合金の好適例として
は、例えば、PtRh,NiRhなどが挙げられ、これ
らの中では、特に、PtRhが好ましい。
厚さは、上記(1)の場合と同様に、0.1〜10n
m、好ましくは1〜10nm、より好ましくは、2〜5
nmとされる。この値が0.1未満となると、反強磁性
化プロモ−ト層19そのものの効果が発現しなくなって
しまう。また、この値が10nmを超えて層厚が厚くな
りすぎると、反強磁性化プロモ−ト層19の電気抵抗が
小さくなり、本来この部分に流れてほしくないセンス電
流が流れてしまい、出力低下につながるという不都合が
ある。
m、好ましくは5〜80nm、より好ましくは5〜50
nm、更に好ましくは5〜30nmの範囲とするのがよ
い。反強磁性層50の厚さが、5nmより薄くなると交
換結合磁界Huaやブロッキング温度Tbが急激に小さく
なってしまう。逆に厚い分は余り問題がないが、あまり
厚すぎるとMRヘッドとしてのギャップ長(シールド−
シールド間の長さ)が大きくなってしまい、超高密度磁
気記録に適さなくなってしまう。従って、100nmよ
り小さいほうがよい。
n,Cr,Dy,Er,Nd,Tb,Tm,Ce,Gd
等やこれらの元素を含む合金や化合物から構成される
が、特に、(Coz Ni1-z )w Fe1-w (ただし、重
量で0.4≦z≦1.0、0.5≦w≦1.0である)
で表される組成で構成することが好ましい。これらの組
成範囲を外れると、大きな電気抵抗の変化が得られなく
なるという不都合が生じる。
〜10nm、より好ましくは、2〜6nmとされる。こ
の値が、1.6nm未満となると、磁性層としての特性
が失われる。この一方で、この値が10nmを超える
と、前記反強磁性層50からのピン止め磁界が小さくな
り、この強磁性層のピン止め効果が十分に得られなくな
る。
強磁性層50と直接接しているため、所定の温度での熱
処理後、両者に直接層間相互作用が働き、強磁性層40
の磁化回転が阻止される。一方、後に詳述する軟磁性層
20は、外部からの信号磁場により、自由にその磁化を
回転させることができる。その結果、軟磁性層20と強
磁性層40との両者の磁化に相対的な角度が生み出さ
れ、この磁化の向きの違いに起因した大きなMR効果が
得られる。
Ni,Co等やこれらの元素を含む合金や化合物から構
成されるが、保磁力Hcの小さな磁性層を用いた方がM
R曲線の立ち上がりが急峻となり、好ましい結果が得ら
れる。軟磁性層20を下記に示すような2層構造にする
ことは、特に好ましい態様である。すなわち、非磁性金
属層30側からCo(コバルト)単体あるいはCoを8
0重量%以上含む合金より構成された第1の軟磁性層
と、(Nix Fe1-x )y Co1-y (ただし、重量で
0.7≦x≦0.9、0.5≦y≦1.0)で表わされ
る組成である第2の軟磁性層との2層積層体として構成
する。このような構成とすることにより、Coリッチな
第1の軟磁性層が拡散ブロッキング層として働き、第2
の軟磁性層側から非磁性金属層30側へとNiの拡散を
防止することができる。また、Coリッチな第1の軟磁
性層は電子の散乱能力を増大させるため、MR変化率が
向上するという効果も発現する。なお、第2の軟磁性層
は、ソフト磁性を維持させるために上記組成範囲内で形
成される。
5nm、好ましくは、3〜15nm、さらに好ましく
は、5〜15nmとされる。この値が、2nm未満とな
ると、良好な軟磁性層としての特性が得られない。この
一方で、この値が15nmを超えると、多層膜全体の厚
さが厚くなり、磁性多層膜全体の抵抗が大きくなり、M
R効果が減少してしまう。なお、軟磁性層20を上記の
ように2層積層体とした場合には、Coリッチの第1の
軟磁性層の厚さを、0.4nm以上確保すればよい。
0との間に介在される非磁性金属層30は、効率的に電
子を導くために、伝導性のある金属が望ましい。より具
体的には、Au、Ag、およびCuの中から選ばれた少
なくとも1種、またはこれらの少なくとも1種以上を6
0wt%以上含む合金等が挙げられる。
1.5〜4nmであることが好ましい。この値が1.5
nm以下になると、このものを介して配置されている軟
磁性層20と強磁性層40とが交換結合してしまい、軟
磁性層20と強磁性層40とのスピンがそれぞれ独立に
機能しなくなってしまうという不都合が生じる。この値
が4nmを超えると、上下に位置する軟磁性層20と強
磁性層40の界面で散乱される電子の割合が減少してし
まい、MR変化率の減少が起こってしまうという不都合
が生じる。
での磁性多層膜表面の酸化を防止し、その上部に形成さ
れる電極材料とのぬれ性や、密着強度の向上という目的
のために形成される。保護層80は、Ti,Ta,W,
Cr,Hf,Zr,Zn等の材質から形成される。厚さ
は、通常、3〜30nm程度とされる。
aAs、フェライト、アルティック、CaTiO3 等の
材料により形成される。厚さは、通常、0.5〜10m
m程度とされる。
Zr、より好ましくはTa,Hf,Ti,Zrの材質か
ら形成される。厚さは、1〜20nm、好ましくは1〜
10nm、さらに好ましくは、1〜5nmとされる。こ
の下層層17の厚さはうすい程よいが、その効果が十分
に発現されるためには、1nm以上がよい。1nm未満
では、連続した薄膜とすることが困難であり、下地層1
7そのものの効果がない。また、20nmを超えると、
高密度記録に適さなくなる。
ロモ−ト層19と前記反強磁性層50との組み合わせに
より、交換結合磁界の温度特性が良好となる。すなわ
ち、MRヘッドに組み立てて実際にヘッドとして動作さ
せた場合に、ヘッド温度は、100〜150℃程度に上
昇する(以下、動作温度という)が、この動作温度にお
いて交換結合磁界の劣化が極めて少なくなる。このこと
は後述する実験例より明らかになる。
し、さらに、少なくとも軟磁性層20の成膜時に、後述
する膜面内の一方向に外部磁場を印加して、異方性磁界
Hkを2〜20Oe、より好ましくは2〜16Oe、特に2
〜10Oe付与することが好ましい。
ると、保磁力と同程度となってしまい、0磁場を中心と
した直線的なMR変化曲線が実質的に得られなくなるた
め、MR素子としての特性が劣化する。また20Oeより
大きいと、この膜をMRヘッド等に適用した場合、出力
が低下しやすく、かつ分解能が低下する。ここでこれら
のHkは、外部磁場として成膜時に10〜300Oeの磁
場を印加することで得られる。外部磁場が10Oe以下で
はHkを誘起するのに十分ではないし、また、300Oe
を越えても効果は変わらないが、磁場発生のためのコイ
ルが大きくなってしまい、費用もかさんで非効率的であ
る。
返し積層したものを、磁気抵抗効果膜とすることもでき
る。磁性多層膜の繰り返し積層回数nに特に制限はな
く、目的とする磁気抵抗変化率等に応じて適宜選択すれ
ばよい。昨今の磁気記録の超高密度化に対応するために
は、磁性多層膜の全層厚が薄いほど良い。しかし薄くな
ると通常、MR効果は同時に小さくなってしまうが、本
発明に用いられる磁性多層膜は、繰り返し積層回数nが
1の場合でも十分実用に耐えうる多層膜を得ることがで
きる。また、積層数を増加するに従って、抵抗変化率も
増加するが、生産性が悪くなり、さらにnが大きすぎる
と素子全体の抵抗が低くなりすぎて実用上の不便が生じ
ることから、通常、nを10以下とするのが好ましい。
nの好ましい範囲は1〜5である。
タリングにて行なわれる。磁性多層膜1の成膜、特に、
反強磁性層50の成膜に際して、真空成膜装置内の到達
圧力は2×10-9Torr以下、好ましくは8×10
-10 Torr以下、さらに好ましくは2×10-10 To
rr以下に設定される。到達圧力とは、成膜開始前の成
膜装置内の圧力として定義され、成膜時の圧力とは異な
る。
囲は、膜質の向上という観点から、従来より提案されて
いない範囲のものである。到達圧力2×10-9Torr
以下の条件を達成するためには、一般には行なわれてい
ないスパッタ装置の構成が必要となる。すなわち、真空
シール部分をすべて金属ガスケットとすること、装置を
全てステンレスもしくはAlで形成すること、装置の組
み上げ時に真空中高温でガス出しすること、および排気
動作の中で真空槽全体を高温にベーキングして残留ガ
ス、H2 O分を徹底的に強制排気すること、および2×
10-9Torr以下での動作が可能な特殊な排気ポンプ
を使用することが必要である。
ットに含有される酸素濃度は、反強磁性層50の形成の
場合、1〜600原子ppm、好ましくは1〜500原
子ppm、より好ましくは1〜300原子ppmに設定
するのがよい。ここで、ターゲットに含有される酸素濃
度とは、ターゲットの一部を用いて燃焼させ生成したC
O2 ガス量を用いて分析される。さらに、スパッタ時に
導入されるスパッタガス中の不純物(例えば、H2 O、
CO2 、He等)の濃度の合計は、0.1〜100原子
ppb、好ましくは、0.1〜50原子ppb、さらに
好ましくは0.1〜10原子ppb、またさらに好まし
くは0.1〜5原子ppbに設定するのがよい。特に、
スパッタガス中のH2 O不純物濃度は、膜質に影響を及
ぼしやすく40原子ppb以下、好ましくは10原子p
pb以下、さらに好ましくは5原子ppb以下に設定す
るのがよい。なお、実際の成膜が行われている間の真空
成膜装置内の運転圧力は、通常、1×10-4〜1×10
-2Torrに設定される。
は、それぞれ、上記の成膜条件に従って行うことが、磁
気抵抗効果膜の特性をさらに向上させるために望まし
い。
ス、ケイ素、MgO、GaAs、フェライト、アルティ
ック、CaTiO3 等を用いることができる。成膜に際
しては、前述したように軟磁性層20成膜時に、膜面内
の一方向に10〜300Oeの外部磁場を印加することが
好ましい。これにより、軟磁性層20に異方性磁場Hk
を付与することができる。なお、外部磁場の印加方法
は、軟磁性層20成膜時のみ、磁場の印加時期を容易に
制御できる。例えば電磁石等を備えた装置を用いて印加
し、反強磁性層50成膜時は印加しない方法であっても
よい。あるいは、成膜時を通して常に一定の磁場を印加
する方法であってもよい。
層20の成膜時に膜面内の一方向に外部磁場を印加して
異方性磁場Hkを誘起することで、さらに高周波特性を
優れたものとすることができる。
は、軟磁性層20を成膜する際の印加磁場の方向と垂直
方向に磁場を印加すると良い。つまり磁性多層膜の膜面
内でかつ、測定電流と直角方向となる。ここで印加する
磁場の大きさは10〜300Oeの範囲にあればよい。こ
の直角化処理を予め施しておくことにより、磁気抵抗効
果膜の成膜後に熱処理を行えば、反強磁性層50により
強磁性層40の磁化の方向が確実に印加磁場方向(測定
電流と直角方向)に固着され、信号磁場によってその向
きを容易に変えうる軟磁性層20の磁化と最も合理的に
反平行状態を作り出すことができる。もっともこれは必
要条件ではなく、反強磁性層を成膜する際、および軟磁
性層を成膜する際に印加する磁場の方向が同じ向きであ
っても良い。この時は磁性多層膜の成膜後、工程中で1
50〜300℃、特に200℃程度の熱処理を行う際
に、短冊短辺方向(軟磁性層20を成膜する際の印加磁
場の方向と垂直方向)に磁場を印加しながら、温度を下
げていくと良い。
層50の材質の関係上、磁性多層膜の成膜完了時点で
は、反強磁性層50と強磁性層40との交換結合は生じ
ていない。そのため、磁性多層膜の成膜後に交換結合を
生じさせるための熱処理が必要になるが、本発明の場
合、反強磁性層50に接して特定の材質からなる反強磁
性化プロモ−ト層19を形成しているために、この熱処
理温度は従来の処理温度に比べて極めて低く設定でき
る。例えば、250℃以下、特に、220〜250℃の
範囲の熱処理温度で、所望の大きさの交換結合が生じ
る。このように比較的低い温度での熱処理操作で交換結
合が可能になるため、スピンバルブ膜そのものに及ぼす
熱ダメージが極めて小さく、重要な膜特性であるMR変
化率(MR Ratio)の劣化は極めて少ない。
が示される。図中、上述してきた符号と同一符号は、同
一の構成部材を示す。図4に示される磁気抵抗効果膜4
(磁性多層膜3)が上述してきた図1に示される磁気抵
抗効果膜2(磁性多層膜1)と異なる点は、基板15と
反強磁性化プロモ−ト層19との間の下地層17を省略
した点にある。この場合には、磁気抵抗効果膜全体の膜
厚を薄くすることができるために、高密度磁気記録に対
応したMRヘッドの狭ギャップ化に有利となるというメ
リットがある。
を備える磁気抵抗効果膜は、磁気抵抗効果型ヘッド(M
Rヘッド)、MRセンサ、強磁性メモリ素子、角度セン
サ等に応用される。
抗効果型ヘッドに応用した例を挙げて説明する。本発明
における磁気抵抗効果型ヘッド(MRヘッド)として
は、巨大磁気抵抗効果(GMR)を示す磁性多層膜を備
えるスピンバルブヘッドが好適例として挙げられる。
ド)としてスピンバルブヘッドを採り挙げて説明する。
ド(MRヘッド)150は、信号磁場を感磁するための
感磁部分としての磁気抵抗効果膜200と、この磁気抵
抗効果膜200の両端部200a,200aに形成され
た電極部100,100とを有している。そして、感磁
部分としての磁気抵抗効果膜200の端部200a,2
00aは、その両端部全体が電極部100,100に接
する状態で接続されていることが好ましい。なお、導体
膜120,120は、前記電極部100,100を介し
て磁気抵抗効果膜200と導通している。本発明では、
後の説明をわかりやすくするために、便宜上、導体膜1
20と電極部100とに分けているが、導体膜120と
電極部100は、本来一体的に薄膜形成法により形成さ
れている場合が多く、これらは一つ部材と考えてもよ
い。
抵抗効果膜200は、前記図1に示される磁性多層膜1
を有する磁気抵抗効果膜2と実質的に同様な積層構造の
ものが用いられる。すなわち、磁気抵抗効果膜200
は、実質的に図1に示される磁性多層膜を有する磁気抵
抗効果膜2に置換され、その結果、磁気抵抗効果膜20
0は、非磁性金属層30と、非磁性金属層30の一方の
面に形成された強磁性層40と、非磁性金属層30の他
方の面に形成された軟磁性層20と、前記強磁性層40
の磁化の向きをピン止めするために強磁性層40の非磁
性金属層30と接する面と反対側の面に形成された反強
磁性層50と、この反強磁性層50の強磁性層40と接
する面と反対側の面に形成された反強磁性化プロモ−ト
層19を有している。
バルブ型の磁気抵抗変化を示す。スピンバルブ型の磁気
抵抗変化とは、非磁性金属層30と、非磁性金属層30
の一方の面に形成された強磁性層40と、非磁性金属層
30の他方の面に形成された軟磁性層20と、前記強磁
性層40の磁化の向きをピン止めするために強磁性層の
上に形成された反強磁性層50とを有する磁性多層膜に
おいて、外部の信号磁界が0の時に軟磁性層20とピン
止めされた強磁性層40のスピンの成す角度が、鋭角方
向から見てほぼ、90度に近く設定されているものをい
う。実際は45〜90度の角度であることが多いが、特
に好ましくは90度(磁化の直交化)に設定するのがよ
い。磁気抵抗効果曲線(MR曲線)が、外部磁場が0の
ときを中心にしてプラス、マイナスの外部磁場に対し、
左右非対称となるようにするためである。
膜1を磁場中で真空熱処理を行う必要がある。この処理
を直交化熱処理と呼び、この時の温度を直交化温度と呼
ぶ。この直交化熱処理の際、反強磁性層50の磁化方向
のみ変化させることが望ましい。この直交化温度は、軟
磁性層20の誘導磁気異方向性が消失する温度よりも低
いことが望ましい。軟磁性層20の誘導磁気異方向性が
消失する温度よりも高い温度で、直交化熱処理を行う
と、軟磁性層20の磁化方向が外部磁界に対して磁化容
易軸方向となり、外部磁界に対する磁気抵抗効果曲線に
ヒステリシスを持ってしまい線形性に問題が生じる。同
時に出力が低下してしまう。また、軟磁性層20の誘導
磁気異方向性が消失する温度よりも低過ぎる場合には、
磁気記録システム内のMRセンサ動作中、およびスピン
バルブヘッド作製プロセス時に加わる温度により交換結
合磁界Huaの劣化が生じ、スピンバルブ膜として機能で
きないという問題がある。
0に接して特定の材質からなる反強磁性化プロモ−ト層
19を形成しているために、比較的低い温度での熱処理
操作で交換結合が可能になる。そのため、スピンバルブ
膜そのものに及ぼす熱ダメージが極めて小さく、重要な
膜特性であるMR変化率(MR Ratio)の劣化は極めて少な
い。
ド(MRヘッド)150には、磁気抵抗効果膜200お
よび電極部100,100を上下にはさむようにシール
ド層300,300が形成されるとともに、磁気抵抗効
果膜200とシールド層300,300との間の部分に
は非磁性絶縁層400が形成される。
00に用いられる強磁性層40、非磁性金属層30、軟
磁性層20、反強磁性層50、および反強磁性化プロモ
−ト層19は、それぞれ、前記磁性多層膜の実施例で述
べたものと同様の材質、厚さのものを用いることが望ま
しい。
0を磁気抵抗効果膜200の積層方向にその端部200
a,200a全体が接する構造とする。すると、電子は
軟磁性層20と強磁性層40に挟まれた部分を中心に流
れつつ、軟磁性層20と強磁性層40とのスピンの方向
によって磁気散乱され、素子の抵抗が大きく変化する。
したがって微小な外部磁場の変化を大きな電気抵抗の変
化として検出することができるのである。
MRヘッドは、図6に示されるようなヘッド構造とする
ことが特に好ましい。すなわち、感磁部分である磁気抵
抗効果膜200と測定電流を流すための電極部100と
の間に、図示のごとく磁気抵抗効果膜200側から連結
用軟磁性層520および反強磁性層800(ないしは硬
磁性層800)を順次介在させる。しかも、連結用軟磁
性層520および反強磁性層800(ないしは硬磁性層
800)の一方端側は、磁気抵抗効果膜200の上部2
00a(軟磁性層に近い方向)の一部分を覆うように、
かつ他方端側は図示のごとく電極部100下面101ま
で潜り込んで形成される。さらに、電極部100のヘッ
ド中央側に位置する端部102は、磁気抵抗効果膜20
0の上部200a(軟磁性層に近い方向)の一部分を覆
い、かつ、連結用軟磁性層520および反強磁性層80
0の上部端部520a,800aをもそれぞれ覆うよう
に形成される。なお、連結用軟磁性層520としては、
例えば、NiFe,NiFeCr,NiFeRh,Ni
FeRu,CoZrNb,FeAlSi,FeZrN等
(厚さ10nm程度)が用いられ、反強磁性層800と
しては、Ru5 Rh15Mn,NiMn,FeMn,Pt
Mn,α−Fe2 O3 等(厚さ50nm程度)が用いら
れ、硬磁性層800としては、CoPt,CoPtCr
等(厚さ50nm程度)が用いられる。
抗効果膜200に形成される連結用軟磁性層520およ
び反強磁性層800の両方の効果によって極めて効率的
に縦バイアスを付与することができ、バルクハウゼンノ
イズを抑制したMRヘッド特性が得られる。また、電極
部100の端部102が、前述のように磁気抵抗効果膜
200を覆うように形成されていることにより、素子端
部での信号磁場の低下がなく、しかも1μm以下のよう
な狭トラック幅の形成が容易なMRヘッドが提供でき
る。
これを用いた磁気抵抗効果型ヘッドの発明を以下に示す
具体的実験例によりさらに詳細に説明する。
ング装置を用い、ガラス基板15の上に下地層17(T
a;厚さ5nm)、反強磁性化プロモ−ト層19(厚さ
5nm)、ピン止め層としての反強磁性層50(PtM
n;厚さ30nm)、強磁性層40(Co;厚さ10n
m)、保護層80(Ta;厚さ5nm)を順次積層し
て、試作サンプルを作製した。なお、反強磁性層50の
PtMnは、Mn=49at%とした。
1に示される種々の材料を用い、各種の試作サンプルを
作製した。表1中、Laは反強磁性層50(PtMn)
の(111)結晶配向面内の格子定数(単位Å)であ
り、Lpは反強磁性化プロモ−ト層19の最密面内の格
子定数(単位Å)である。
の熱処理条件で、磁界中熱処理を施し、当該熱処理完了
後、各サンプルの磁化曲線の測定を行ない、反強磁性層
と強磁性層との交換結合の大きさを下記の要領で評価し
た。さらに、熱処理完了後、各サンプルのX線プロファ
イルを測定し、反強磁性層50の結晶配向面を確認し
た。
よび交換結合エネルギーJk 交換結合磁界Huaは、例えば、図7に示されるような磁
化曲線において、原点FからシフトしたE点(C点とD
点の中間)の磁界として定義される。図中、磁化曲線A
は磁化容易軸方向(熱処理時に磁場を印加した方向)、
磁化曲線Bは磁化困難軸方向を示している。
Hua・ d の式より算出され、ここで、Ms は強磁性層
の飽和磁化、dは強磁性層の厚さを示す。ピンニングさ
れる強磁性層に同じ材料と層厚を用いた場合、Jk の値
が大きいほどシフトする磁場Huaが大きくなり、MRヘ
ッドとしての動作が安定となる。
し、反強磁性層50の結晶配向面を確認した。本発明で
は、(111)結晶配向面に配向していることが必要で
ある。X線プロファイルの測定チャートの一例を図10
に示す。図10の例では、反強磁性層としてPtMn
を、反強磁性化プロモ−ト層としてPtを用いている。
図10において、本発明の反強磁性層は、2θ=40de
g.近傍でピーク強度が極めて大きくなっており、(11
1)結晶配向面に配向していることが確認できる。
nの場合であって、本発明の反強磁性化プロモ−ト層が
形成されているサンプルは、いずれも220℃の比較的
低い温度といえる熱処理により、交換結合エネルギーJ
k は、0.2erg/cm2 以上の値となっていること
がわかる。なかでも特に、Ptからなる反強磁性化プロ
モ−ト層を用いた場合は、交換結合エネルギーが0.2
4erg/cm2 を超え、極めて優れた効果を発現して
いることがわかる。次いで、0.23erg/cm2 以
上の交換結合エネルギーが得られるPd,PtRh,R
hからなる反強磁性化プロモ−ト層が良好であることが
わかる。なお、交換結合エネルギーJk 値の判断基準を
0.2erg/cm2 以上とするのは、ヘッドとしてア
センブリした時に、反強磁性層50と強磁性層40との
交換結合が十分大きく、十分な品質特性が保証できるよ
うにするためである。
リング装置を用い、ガラス基板15の上に下地層17
(Ta;厚さ5nm)、反強磁性化プロモ−ト層19
(厚さ5nm)、ピン止め層としての反強磁性層50
(NiMn;厚さ30nm)、強磁性層40(Co;厚
さ10nm)、保護層80(Ta;厚さ5nm)を順次
積層して、試作サンプルを作製した。なお、反強磁性層
50のNiMnは、Mn=55at%とした。
2に示される種々の材料を用い、各種の試作サンプルを
作製した。反強磁性化プロモ−ト層の組成は、下記表1
に示される種々の材料を用い、各種の試作サンプルを作
製した。表1中、Laは反強磁性層50(NiMn)の
(111)結晶配向面内の格子定数(単位Å)であり、
Lpは反強磁性化プロモ−ト層19の最密面内の格子定
数(単位Å)である。
の熱処理条件で、磁界中熱処理を施し、当該熱処理完了
後、各サンプルの磁化曲線の測定を行ない、反強磁性層
と強磁性層との交換結合の大きさを上記実験例Iの場合
と同様の要領で評価した。さらに、熱処理完了後、上記
実験例Iの場合と同様の要領でX線プロファイルを測定
し、反強磁性層50の結晶配向面を確認した。
nの場合であって、本発明の反強磁性化プロモ−ト層が
形成されているサンプルは、いずれも220℃の比較的
低い温度といえる熱処理により、交換結合エネルギーJ
k は、0.19erg/cm2 以上の値となっているこ
とがわかる。なかでも特に、Rhからなる反強磁性化プ
ロモ−ト層を用いた場合は、交換結合エネルギーが0.
22erg/cm2 を超え、極めて優れた効果を発現し
ていることがわかる。次いで、0.21erg/cm2
を超える交換結合エネルギーが得られるPd、次いで、
0.20erg/cm2 以上の交換結合エネルギーが得
られるPtRh,Ptからなる反強磁性化プロモ−ト層
が良好であることがわかる。
に、好ましい結果が得られた反強磁性化プロモ−ト層の
組成Pt,Pd,PtPh,Phについて、膜厚の影響
を調べる実験を行った。すなわち、DCマグネトロンス
パッタリング装置を用い、ガラス基板15の上に下地層
17(Ta;厚さ5nm)、反強磁性化プロモ−ト層1
9、ピン止め層としての反強磁性層50(PtMn;厚
さ30nm)、強磁性層40(Co;厚さ10nm)、
保護層80(Ta;厚さ5nm)を順次積層して、試作
サンプルを作製した。
は、下記表3に示される通りとした。
理条件で磁場中アニール処理を施し、さらに当該熱処理
完了後、各サンプルの磁化曲線の測定を行ない、反強磁
性層と強磁性層との交換結合の大きさを上記と同様の要
領で評価した。
適な膜厚は、1〜10nmであることがわかる。なお、
膜厚が1nm未満となると、膜厚の成膜制御および測定
精度が十分とはいえなくなり、測定のかなりのばらつき
が生じるが、多くのデータを蓄積して検討した結果、膜
厚の下限は0.1nm程度まで、十分な効果が期待でき
ることが確認できた。また、Taからなる下地層17を
設けないサンプルについても、表3と同様な結果が得ら
れることが確認できた。
に、好ましい結果が得られた反強磁性化プロモ−ト層の
組成Ph,Pd,Pt,PtPhについて、膜厚の影響
を調べる実験を行った。すなわち、DCマグネトロンス
パッタリング装置を用い、ガラス基板15の上に下地層
17(Ta;厚さ5nm)、反強磁性化プロモ−ト層、
ピン止め層としての反強磁性層50(NiMn;厚さ3
0nm)、強磁性層40(Co;厚さ10nm)、保護
層80(Ta;厚さ5nm)を順次積層して、試作サン
プルを作製した。
は、下記表4に示される通りとした。
理条件で磁場中アニール処理を施し、さらに当該熱処理
完了後、各サンプルの磁化曲線の測定を行ない、反強磁
性層と強磁性層との交換結合の大きさを上記と同様の要
領で評価した。
適な膜厚は、1〜10nmであることがわかる。なお、
膜厚が1nm未満となると、膜厚の成膜制御および測定
精度が十分とはいえなくなり、測定のかなりのばらつき
が生じるが、多くのデータを蓄積して検討した結果、膜
厚の下限は0.1nm程度まで、十分な効果が期待でき
ることが確認できた。また、Taからなる下地層17を
設けないサンプルについても、表4と同様な結果が得ら
れることが確認できた。
示されるようなスピンバルブ(SV)タイプの磁気抵抗
効果型ヘッドを作製した。
果膜を作製した。すなわち、基板15(Al2 O3 付き
のAlTiC)の上に、下地層17(Ta;厚さ5n
m)、反強磁性化プロモ−ト層19(Pt;厚さ5n
m)、ピン止め層としての反強磁性層50(PtMn;
厚さ30nm)、強磁性層40(Co;厚さ10n
m)、非磁性金属層30(Cu;厚さ2.5nm)、軟
磁性層20(NiFe;厚さ7nm)および保護層80
(Ta;厚さ5nm)を順次積層して磁気抵抗効果型ヘ
ッドを作製した。
3 ギャップ膜を介して上部シールド層と下部シールド層
が形成されている。
されるようなMRヘッド部を形成した。すなわち、連結
用軟磁性層520としてNiFeを厚さ10nmに形成
し、この連結用軟磁性層520の上に、反強磁性層80
0としてRu5 Rh15Mn20を厚さ10nmに形成し、
この上に、さらに、Taからなる電極部100を形成し
て図7に示される構成のスピンバルブ(SV)タイプの
磁気抵抗効果型ヘッドを作製した。その後、10-7Torr
の真空中で、測定電流方向と直角かつ面内方向に500
Oeの磁界を印加しながら220℃から冷却し、強磁性層
のピン止め効果を誘起した(交換結合のための熱処理操
作)。
mとした。このときのMR素子高さは1μm、感知電流
は4mAとした。
を用いて、MR変化率(MR ratio)およびヘッド出力電
圧を確認したところ、MR変化率が7.8%,ヘッド出
力電圧3.0mVが確認された。このヘッド出力は、通
常のスピンバルブヘッドの約1.5倍という極めて大き
な値である。
に準じて、下記表6に示されるように下地層および反強
磁性化プロモ−ト層の材質を種々変えた磁気抵抗効果型
ヘッドサンプルを作製し、これらについてMR変化率
(MR ratio) およびヘッド出力電圧を測定した。結果を
下記表5に示した。
a,反強磁性化プロモ−ト層:Rh)と、サンプルN
o.V−12(下地層:なし,反強磁性化プロモ−ト
層:Rh)と、比較サンプルNo.V−13(下地層:
Ta,反強磁性化プロモ−ト層:なし)の各サンプルに
おける交換結合磁界の温度特性を調べて図11のグラフ
に示した。図11において横軸は、サンプル(スピンバ
ルブ膜)の温度である。縦軸は、各温度におけるサンプ
ルの結合磁界Hua(T)を、25℃の室温における結合
磁界Hua(25)に対する比、Hua(T)/Hua(25)で
示したものである。サンプルNo.V−2のグラフ曲線
が符号(1)で示され、サンプルNo.V−12のグラ
フ曲線が符号(2)で示され、サンプルNo.V−13
のグラフ曲線が符号(3)で示される。実際の動作環境
におけるヘッド(スピンバルブ膜)温度は、100〜1
50℃程度になり、特にこのような温度領域でHua
(T)/Hua(25)の値が、できるだけ1に近い方が良
い。つまり、ヘッド温度が上昇しようとも、結合磁界H
uaが変化しないスピンバルブ膜が良い。このような観点
から、図11のグラフを考察するに、符号(1)で示さ
れるサンプルNo.V−2が交換結合磁界の温度特性が
最も好ましい。サンプルNo.V−1およびサンプルN
o.V−3〜サンプルNo.V−11についても、サン
プルNo.V−2と同様にグラフ曲線(1)に近いもの
が得られた。この結果から分かるように、本発明で開示
される下地層材質と、反強磁性化プロモ−ト層材質と、
反強磁性層材質を備えるスピンバルブ膜は、極めて交換
結合磁界の温度特性が良く、実際の動作環境における耐
熱性が極めて良いことがわかる。
果型ヘッドサンプルV−1において、反強磁性化プロモ
−ト層をRhに、ピン止め層としての反強磁性層50を
NiMnに変えた。それ以外は、上記実験例Vのサンプ
ルV−1と同様にしてスピンバルブ(SV)タイプの磁
気抵抗効果型ヘッドサンプルVI−1を作製した。この
磁気抵抗効果型ヘッドサンプルVI−1を用いて、MR
変化率(MR ratio) およびヘッド出力電圧を確認したと
ころ、MR変化率が6。3%,ヘッド出力電圧3.0m
Vが確認された。このヘッド出力は、通常のスピンバル
ブヘッドの約1.5倍という極めて大きな値である。
1に準じて、下記表6に示されるように下地層および反
強磁性化プロモ−ト層の材質を種々変えた磁気抵抗効果
型ヘッドサンプルを作製し、これらについてMR変化率
(MR ratio) およびヘッド出力電圧を確認した。結果を
下記表6に示した。
Ta,反強磁性化プロモ−ト層:Rh)と、サンプルN
o.VI−10(下地層:なし,反強磁性化プロモ−ト
層:Rh)と、比較サンプルNo.VI−11(下地
層:Ta,反強磁性化プロモ−ト層:なし)の各サンプ
ルにおける交換結合磁界の温度特性を調べたところ、上
記図11のグラフと同様な傾向が見られ、サンプルN
o.VI−1が交換結合磁界の温度特性が最も好ましい
ことが確認できた。さらに、サンプルNo.VI−2〜
サンプルNo.VI−9についても、サンプルNo.V
I−1と同様に良好な交換結合磁界の温度特性が得られ
ることが確認できた。この結果から分かるように、本発
明で開示される下地層材質と、反強磁性化プロモ−ト層
材質と、反強磁性層材質を備えるスピンバルブ膜は、極
めて交換結合磁界の温度特性が良く、実際の動作環境に
おける耐熱性が極めて良いことがわかる。
抵抗効果膜をヨーク型MRヘッドに応用した例が示され
る。ここでは、磁束を導くヨーク600、600の一部
に切り欠きを設け、その間に磁気抵抗効果膜200が薄
い絶縁膜400を介して形成されている。この磁気抵抗
効果膜200には、ヨーク600、600で形成される
磁路の方向と平行または直角方向に電流を流すための電
極(図示せず)が形成されている。
ける磁気抵抗効果膜をフラックスガイド型MRヘッドに
応用した1例が示される。磁気抵抗効果膜200は、高
比抵抗、高透磁率なフラックスガイド層700,710
と磁気的に結合して形成されている。このフラッスガイ
ド層700,710が間接的に信号磁界を磁気抵抗効果
膜200に伝導する。また、非磁性絶縁層400を介し
て、フラックスバックガイド層600(磁気抵抗効果膜
200を通った磁束の逃げ道)が形成される。また、フ
ラックスバックガイド層600は、非磁性絶縁層400
を介して磁気抵抗効果膜200の両側に設置されても良
い。このヘッドの特徴は、記録媒体に磁界検出部を、ほ
ぼ接触に近いレベルまで接近させることができ、高い出
力を得ることができることにある。
ある。すなわち、本発明は、スピンバルブ型の磁気抵抗
効果膜において、反強磁性層の強磁性層と接する面と反
対側の面に反強磁性化プロモ−ト層を形成し、前記反強
磁性層は、CuAu−I型の規則結晶構造をもつMn含
有化合物からなり、当該反強磁性層は、前記強磁性層と
の交換結合を生じさせるために、熱処理操作を必要とす
る特性を有し、かつ、当該熱処理操作後の前記反強磁性
層は、(111)結晶配向面に配向されており、前記反
強磁性層の(111)結晶配向面内の格子定数Laに対
する、前記反強磁性化プロモ−ト層の最密面内の格子定
数Lpの比Lp/Laが、0.9〜1.1の範囲内にあ
るように構成している。
しめ、できるだけ低い熱処理温度(例えば250℃以
下)で、強磁性層との交換結合を生じさせることができ
る。これにより得られたスピンバルブ膜は、そのスピン
バルブ膜特性(例えば、MR変化率(MR Ratio))の劣化
が極めて少ない。
る。
抗効果膜、特に磁性多層膜の構造の模式図である。
線とMR曲線の模式図である。
効果膜の断面図である。
を示す概略斜視図である。
抵抗効果膜と電極部との好適な接続状態を示す概略斜視
図である。
る。
膜)をヨーク型MRヘッドに応用した1例を示す一部省
略断面図である。
膜)をフラックスガイド型MRヘッドに応用した1例を
示す一部省略断面図である。
の一例を示すグラフである。
ラフである。
Claims (16)
- 【請求項1】 非磁性金属層と、非磁性金属層の一方の
面に形成された強磁性層と、非磁性金属層の他方の面に
形成された軟磁性層と、前記強磁性層の磁化の向きをピ
ン止めするために、強磁性層の非磁性金属層と接する面
と反対側の面に形成された反強磁性層と、反強磁性層の
強磁性層と接する面と反対側の面に形成された反強磁性
化プロモ−ト層と、を有する多層膜を備えてなるスピン
バルブ型の磁気抵抗効果膜であって、 前記反強磁性層は、CuAu−I型の規則結晶構造をも
つMn含有化合物からなり、当該反強磁性層は、前記強
磁性層との交換結合を生じさせるために、熱処理操作を
必要とする特性を有し、かつ、当該熱処理操作後の前記
反強磁性層は、(111)結晶配向面に配向されてお
り、 前記反強磁性層の(111)結晶配向面内の格子定数L
aに対する、前記反強磁性化プロモ−ト層の最密面内の
格子定数Lpの比Lp/Laが、0.9〜1.1の範囲
内にあることを特徴とする磁気抵抗効果膜。 - 【請求項2】 前記(111)結晶配向面に配向された
反強磁性層は、PtMnあるいはPtMnを少なくとも
80at%以上含む合金であり、 前記反強磁性化プロモ−ト層は、Ir,Pd,Pt,R
h,Ru,Re,Os,Al,Cu,AuおよびAgの
中から選定された少なくとも1種からなる請求項1に記
載の磁気抵抗効果膜。 - 【請求項3】 前記反強磁性化プロモ−ト層は、Pd,
Pt,RhおよびReの中から選定された少なくとも1
種からなる請求項2に記載の磁気抵抗効果膜。 - 【請求項4】 前記(111)結晶配向面に配向された
反強磁性層は、NiMnあるいはNiMnを少なくとも
80at%以上含む合金であり、 前記反強磁性化プロモ−ト層は、Ir,Pd,Pt,R
h,Ru,ReおよびOsの中から選定された少なくと
も1種からなる請求項1に記載の磁気抵抗効果膜。 - 【請求項5】 前記反強磁性化プロモ−ト層は、Pd,
IrおよびRhの中から選定された少なくとも1種から
なる請求項4に記載の磁気抵抗効果膜。 - 【請求項6】 前記反強磁性化プロモ−ト層の厚さが、
0.1〜10nmである請求項1ないし請求項5のいず
れかに記載の磁気抵抗効果膜。 - 【請求項7】 基板の上に直接または下地層を介して、
前記反強磁性化プロモ−ト層、前記反強磁性層、前記強
磁性層、前記非磁性金属層、および前記軟磁性層が順
次、積層された構造を有してなる請求項1ないし請求項
6のいずれかに記載の磁気抵抗効果膜。 - 【請求項8】 基板の上に下地層を設け、この下地層の
上に、前記反強磁性化プロモ−ト層、前記反強磁性層、
前記強磁性層、前記非磁性金属層、および前記軟磁性層
が順次、積層された構造を有し、 前記下地層が、Ta,Hf,ZrおよびTiの中から選
定された少なくとも1種からなる請求項1ないし請求項
6のいずれかに記載の磁気抵抗効果膜。 - 【請求項9】 磁気抵抗効果膜と、導体膜と、電極部と
を含む磁気抵抗効果型ヘッドであって、 前記導体膜は、前記電極部を介して前記磁気抵抗効果膜
と導通しており、 前記磁気抵抗効果膜は、非磁性金属層と、非磁性金属層
の一方の面に形成された強磁性層と、非磁性金属層の他
方の面に形成された軟磁性層と、前記強磁性層の磁化の
向きをピン止めするために、強磁性層の非磁性金属層と
接する面と反対側の面に形成された反強磁性層と、反強
磁性層の強磁性層と接する面と反対側の面に形成された
反強磁性化プロモ−ト層とを有する多層膜を備えてなる
スピンバルブ型の磁気抵抗効果膜であり、 前記反強磁性層は、CuAu−I型の規則結晶構造をも
つMn含有化合物からなり、当該反強磁性層は、前記強
磁性層との交換結合を生じさせるために、熱処理操作を
必要とする特性を有し、かつ、当該熱処理操作後の前記
反強磁性層は、(111)結晶配向面に配向されてお
り、 前記反強磁性層の(111)結晶配向面内の格子定数L
aに対する、前記反強磁性化プロモ−ト層の最密面内の
格子定数Lpの比Lp/Laが、0.9〜1.1の範囲
内にあることを特徴とする磁気抵抗効果型ヘッド。 - 【請求項10】 前記(111)結晶配向面に配向され
た反強磁性層は、PtMnあるいはPtMnを少なくと
も80at%以上含む合金であり、 前記反強磁性化プロモ−ト層は、Ir,Pd,Pt,R
h,Ru,Re,Os,Al,Cu,AuおよびAgの
中から選定された少なくとも1種からなる請求項9に記
載の磁気抵抗効果型ヘッド。 - 【請求項11】 前記反強磁性化プロモ−ト層は、P
d,Pt,RhおよびReの中から選定された少なくと
も1種からなる請求項10に記載の磁気抵抗効果型ヘッ
ド。 - 【請求項12】 前記(111)結晶配向面に配向され
た反強磁性層は、NiMnあるいはNiMnを少なくと
も80at%以上含む合金であり、 前記反強磁性化プロモ−ト層は、Ir,Pd,Pt,R
h,Ru,ReおよびOsの中から選定された少なくと
も1種からなる請求項9に記載の磁気抵抗効果型ヘッ
ド。 - 【請求項13】 前記反強磁性化プロモ−ト層は、P
d,IrおよびRhの中から選定された少なくとも1種
からなる請求項12に記載の磁気抵抗効果型ヘッド。 - 【請求項14】 前記反強磁性化プロモ−ト層の厚さ
が、0.1〜10nmである請求項9ないし請求項13
のいずれかに記載の磁気抵抗効果型ヘッド。 - 【請求項15】 前記磁気抵抗効果膜は、基板の上に直
接または下地層を介して、前記反強磁性化プロモ−ト
層、前記反強磁性層、前記強磁性層、前記非磁性金属
層、および前記軟磁性層が順次、積層された構造を有し
てなる請求項9ないし請求項14のいずれかに記載の磁
気抵抗効果型ヘッド。 - 【請求項16】 基板の上に下地層を設け、この下地層
の上に、前記反強磁性化プロモ−ト層、前記反強磁性
層、前記強磁性層、前記非磁性金属層、および前記軟磁
性層が順次、積層された構造を有し、 前記下地層が、Ta,Hf,ZrおよびTiの中から選
定された少なくとも1種からなる請求項9ないし請求項
14のいずれかに記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10223652A JP2925542B1 (ja) | 1998-03-12 | 1998-07-23 | 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド |
US09/259,327 US6430012B1 (en) | 1998-03-12 | 1999-03-02 | Magnetoresistance effect film and magnetoresistance effect type head having specified antiferromagnetic promote layer |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8040998 | 1998-03-12 | ||
JP10-80409 | 1998-03-12 | ||
JP10223652A JP2925542B1 (ja) | 1998-03-12 | 1998-07-23 | 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2925542B1 true JP2925542B1 (ja) | 1999-07-28 |
JPH11328625A JPH11328625A (ja) | 1999-11-30 |
Family
ID=26421422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10223652A Expired - Fee Related JP2925542B1 (ja) | 1998-03-12 | 1998-07-23 | 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6430012B1 (ja) |
JP (1) | JP2925542B1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3575672B2 (ja) * | 1999-05-26 | 2004-10-13 | Tdk株式会社 | 磁気抵抗効果膜及び磁気抵抗効果素子 |
JP3817399B2 (ja) * | 1999-12-24 | 2006-09-06 | 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ | 磁気抵抗センサー |
US6466418B1 (en) * | 2000-02-11 | 2002-10-15 | Headway Technologies, Inc. | Bottom spin valves with continuous spacer exchange (or hard) bias |
JP2001358381A (ja) | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Fujitsu Ltd | 磁気抵抗効果膜、磁気抵抗効果型ヘッド、および情報再生装置 |
ATE441192T1 (de) * | 2000-06-21 | 2009-09-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Magnetische mehrschichtstruktur mit verbessertem magnetfeldbereich |
JP3839644B2 (ja) | 2000-07-11 | 2006-11-01 | アルプス電気株式会社 | 交換結合膜と、この交換結合膜を用いた磁気抵抗効果素子、ならびに前記磁気抵抗効果素子を用いた薄膜磁気ヘッド |
JP3793051B2 (ja) * | 2001-07-05 | 2006-07-05 | Tdk株式会社 | 磁気抵抗効果型素子、および、その製造方法、それを用いた薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッド装置、及び磁気ディスク装置 |
JP2004273656A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Taiyo Yuden Co Ltd | Epir素子及びそれを利用した半導体装置 |
JP3955549B2 (ja) | 2003-05-12 | 2007-08-08 | アルプス電気株式会社 | 薄膜磁気ヘッドの電極膜 |
JP3699714B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2005-09-28 | Tdk株式会社 | 薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置 |
TWI449067B (zh) * | 2011-06-01 | 2014-08-11 | Voltafield Technology Corp | 自旋閥磁阻感測器 |
JP2014060297A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Toshiba Corp | 磁気抵抗効果素子 |
US9632150B2 (en) * | 2015-04-27 | 2017-04-25 | Everspin Technologies, Inc. | Magnetic field sensor with increased field range |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY108176A (en) * | 1991-02-08 | 1996-08-30 | Hitachi Global Storage Tech Netherlands B V | Magnetoresistive sensor based on oscillations in the magnetoresistance |
US5549978A (en) * | 1992-10-30 | 1996-08-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetoresistance effect element |
US5475304A (en) * | 1993-10-01 | 1995-12-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Magnetoresistive linear displacement sensor, angular displacement sensor, and variable resistor using a moving domain wall |
JP2785678B2 (ja) * | 1994-03-24 | 1998-08-13 | 日本電気株式会社 | スピンバルブ膜およびこれを用いた再生ヘッド |
US5608593A (en) | 1995-03-09 | 1997-03-04 | Quantum Peripherals Colorado, Inc. | Shaped spin valve type magnetoresistive transducer and method for fabricating the same incorporating domain stabilization technique |
JPH0963021A (ja) | 1995-06-15 | 1997-03-07 | Tdk Corp | スピンバルブ構造を有する磁気抵抗効果素子及びその製造方法 |
US5793279A (en) * | 1996-08-26 | 1998-08-11 | Read-Rite Corporation | Methods and compositions for optimizing interfacial properties of magnetoresistive sensors |
EP0831541A3 (en) | 1996-09-19 | 1999-05-06 | TDK Corporation | Ferromagnetic tunnel junction, magnetoresistive element and magnetic head |
JP3269999B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2002-04-02 | アルプス電気株式会社 | 薄膜磁気ヘッドの製造方法 |
-
1998
- 1998-07-23 JP JP10223652A patent/JP2925542B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-02 US US09/259,327 patent/US6430012B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6430012B1 (en) | 2002-08-06 |
JPH11328625A (ja) | 1999-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6313973B1 (en) | Laminated magnetorestrictive element of an exchange coupling film, an antiferromagnetic film and a ferromagnetic film and a magnetic disk drive using same | |
JP3766565B2 (ja) | 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド | |
JP3291208B2 (ja) | 磁気抵抗効果型センサおよびその製造方法とそのセンサを備えた磁気ヘッド | |
JP4421822B2 (ja) | ボトムスピンバルブ磁気抵抗効果センサ素子およびその製造方法 | |
JP3890893B2 (ja) | スピントンネル磁気抵抗効果膜及び素子及びそれを用いた磁気抵抗センサー、及び磁気装置及びその製造方法 | |
US6090498A (en) | Magnetoresistance effect element and magnetoresistance device | |
JP3137580B2 (ja) | 磁性多層膜、磁気抵抗効果素子および磁気変換素子 | |
US20080068767A1 (en) | Exchange-coupled film, method for making exchange-coupled film, and magnetic sensing element including exchange-coupled film | |
JP3225496B2 (ja) | 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド | |
JP2925542B1 (ja) | 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド | |
JP4303329B2 (ja) | 磁気抵抗効果膜の製造方法および磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法 | |
JP3869557B2 (ja) | 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド | |
JP3198265B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JP3831514B2 (ja) | 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド | |
US7450351B2 (en) | Magnetoresistive element having current-perpendicular-to-plane structure, magnetic head, and magnetic memory apparatus thereof | |
EP1311008A1 (en) | Magnetoresistance effect device and magnetoresistance effect head comprising the same, and magnetic recording/reproducing apparatus | |
US20020008948A1 (en) | Magnetic transducer and thin film magnetic head | |
JP3137598B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子、磁気変換素子および反強磁性膜 | |
JP3321615B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子および磁気変換素子 | |
US7312960B2 (en) | Magnetic sensing element comprising a pinned magnetic layer, a free magnetic layer, and a nonmagnetic conductive layer disposed therebetween | |
JP2008243327A (ja) | 垂直通電型gmr再生素子、並びにこのgmr再生素子を具えることを特徴とする磁気ヘッド及び磁気記録再生装置 | |
JP2656449B2 (ja) | 磁気抵抗効果ヘッド | |
JP4483686B2 (ja) | 磁気検出素子 | |
US11521645B2 (en) | Magnetoresistive element, magnetic sensor, reproducing head, and magnetic recording and reproducing device | |
JPH11259825A (ja) | 磁気抵抗効果型ヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130507 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140507 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |