JP2907323B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2907323B2 JP2907323B2 JP7344360A JP34436095A JP2907323B2 JP 2907323 B2 JP2907323 B2 JP 2907323B2 JP 7344360 A JP7344360 A JP 7344360A JP 34436095 A JP34436095 A JP 34436095A JP 2907323 B2 JP2907323 B2 JP 2907323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- collector
- opening
- region
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 17
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 20
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 17
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 13
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 12
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 7
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 72
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 10
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 9
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66234—Bipolar junction transistors [BJT]
- H01L29/66272—Silicon vertical transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
- H01L29/732—Vertical transistors
- H01L29/7322—Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置およびそ
の製造方法に関し、特に自己整合法を用いて作製される
バイポーラトランジスタとその形成方法に関するもので
ある。
の製造方法に関し、特に自己整合法を用いて作製される
バイポーラトランジスタとその形成方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIの高性能化にともないバイ
ポーラトランジスタにもより一層の高性能化が要求され
るようになってきている。バイポーラトランジスタにお
いては特にその中でも高速化の要求が強いが、この要求
を実現するためには寄生容量や寄生抵抗を低減すること
が重要である。これらを低減するための技術としてさま
ざまな自己整合技術が提案され、実用化されているが、
この自己整合技術の導入により、製造方法が複雑化しま
た工程数も増加している。
ポーラトランジスタにもより一層の高性能化が要求され
るようになってきている。バイポーラトランジスタにお
いては特にその中でも高速化の要求が強いが、この要求
を実現するためには寄生容量や寄生抵抗を低減すること
が重要である。これらを低減するための技術としてさま
ざまな自己整合技術が提案され、実用化されているが、
この自己整合技術の導入により、製造方法が複雑化しま
た工程数も増加している。
【0003】従来の自己整合型バイポーラトランジスタ
の製造方法を図4および図5を参照して説明する。ま
ず、p型半導体基板14の所定の位置にn型埋込領域2
を形成し、全面にn型エピタキシャル層1を成長させた
後、トレンチ型の素子分離領域3を形成する〔図4
(a)〕。次に、全面に酸化シリコン膜4を形成しフォ
トリソグラフィ技術を使用しベースおよびエミッタ形成
領域を開口した後、開口個所に薄く酸化シリコン膜を形
成する。次に、フォトリソグラフィ技術を使用しコレク
タ電極形成部を開口する〔図4(b)〕。
の製造方法を図4および図5を参照して説明する。ま
ず、p型半導体基板14の所定の位置にn型埋込領域2
を形成し、全面にn型エピタキシャル層1を成長させた
後、トレンチ型の素子分離領域3を形成する〔図4
(a)〕。次に、全面に酸化シリコン膜4を形成しフォ
トリソグラフィ技術を使用しベースおよびエミッタ形成
領域を開口した後、開口個所に薄く酸化シリコン膜を形
成する。次に、フォトリソグラフィ技術を使用しコレク
タ電極形成部を開口する〔図4(b)〕。
【0004】次に、CVD法により全面に多結晶シリコ
ン膜5を堆積し、ベース形成部付近にp型不純物である
ボロンを、またコレクタ電極形成部付近にはn型不純物
であるリンをそれぞれフォトリソグラフィ技術を使用し
選択的にイオン注入する〔図4(c)〕。次に、再度フ
ォトリソグラフィ技術とエッチング技術を使用して多結
晶シリコン膜5をベース・エミッタ形成領域上およびコ
レクタ電極形成領域に残存させた後、熱処理を施してコ
レクタ電極部の多結晶シリコン層からn型埋込層2に到
達するまでリンを拡散させ、コレクタ引き出し領域6を
形成する〔図5(d)〕。
ン膜5を堆積し、ベース形成部付近にp型不純物である
ボロンを、またコレクタ電極形成部付近にはn型不純物
であるリンをそれぞれフォトリソグラフィ技術を使用し
選択的にイオン注入する〔図4(c)〕。次に、再度フ
ォトリソグラフィ技術とエッチング技術を使用して多結
晶シリコン膜5をベース・エミッタ形成領域上およびコ
レクタ電極形成領域に残存させた後、熱処理を施してコ
レクタ電極部の多結晶シリコン層からn型埋込層2に到
達するまでリンを拡散させ、コレクタ引き出し領域6を
形成する〔図5(d)〕。
【0005】次に、CVD法により全面に窒化シリコン
膜7を堆積した後、ベース形成領域のシリコン酸化膜4
が露出するように開口部を形成する〔図5(e)〕。次
に、希フッ酸により酸化シリコン膜4の露出部および多
結晶シリコン膜5の端部下をエッチング除去しアンダー
カット部を形成する。次に、アンダーカット部を埋め込
むように多結晶シリコン膜8をCVD法で堆積した後、
エッチングしてアンダーカット部に多結晶シリコン膜8
を残存させる。
膜7を堆積した後、ベース形成領域のシリコン酸化膜4
が露出するように開口部を形成する〔図5(e)〕。次
に、希フッ酸により酸化シリコン膜4の露出部および多
結晶シリコン膜5の端部下をエッチング除去しアンダー
カット部を形成する。次に、アンダーカット部を埋め込
むように多結晶シリコン膜8をCVD法で堆積した後、
エッチングしてアンダーカット部に多結晶シリコン膜8
を残存させる。
【0006】次に、開口部にボロンをイオン注入し、さ
らに熱処理を施してベース領域11を形成した後、絶縁
膜9を堆積し異方性エッチングにより開口部側壁以外の
絶縁膜9を除去する。次に、n型多結晶シリコン膜10
を堆積しパターニングした後、熱処理を施しn型多結晶
シリコン中の不純物をベース領域11内に拡散させエミ
ッタ領域13を形成する。また外部ベース領域12は、
多結晶シリコン膜8を形成した後にかかる熱処理(主に
ベース領域11を形成するイオン注入後の熱処理)によ
り、多結晶シリコン膜5中のp型不純物が多結晶シリコ
ン膜8を通してn型エピタキシャル層1内に拡散される
ことによって形成される。
らに熱処理を施してベース領域11を形成した後、絶縁
膜9を堆積し異方性エッチングにより開口部側壁以外の
絶縁膜9を除去する。次に、n型多結晶シリコン膜10
を堆積しパターニングした後、熱処理を施しn型多結晶
シリコン中の不純物をベース領域11内に拡散させエミ
ッタ領域13を形成する。また外部ベース領域12は、
多結晶シリコン膜8を形成した後にかかる熱処理(主に
ベース領域11を形成するイオン注入後の熱処理)によ
り、多結晶シリコン膜5中のp型不純物が多結晶シリコ
ン膜8を通してn型エピタキシャル層1内に拡散される
ことによって形成される。
【0007】この従来技術では、トランジスタを形成す
るには素子分離領域3を形成した後に、 酸化シリコン膜4のベース・エミッタ形成領域の開
孔、 酸化シリコン膜4のコレクタ電極形成領域の開孔、 多結晶シリコン膜5のベース引き出し電極形成部分
へのp型不純物のイオン注入、 多結晶シリコン膜5のコレクタ引き出し電極形成部
分へのn型不純物のイオン注入、 多結晶シリコン膜5のパターニング、 窒化シリコン膜7および多結晶シリコン膜5に対す
るベース開口の形成、 多結晶シリコン膜10のパターニング、 の7回のフォトリソグラフィ工程が必要となる。
るには素子分離領域3を形成した後に、 酸化シリコン膜4のベース・エミッタ形成領域の開
孔、 酸化シリコン膜4のコレクタ電極形成領域の開孔、 多結晶シリコン膜5のベース引き出し電極形成部分
へのp型不純物のイオン注入、 多結晶シリコン膜5のコレクタ引き出し電極形成部
分へのn型不純物のイオン注入、 多結晶シリコン膜5のパターニング、 窒化シリコン膜7および多結晶シリコン膜5に対す
るベース開口の形成、 多結晶シリコン膜10のパターニング、 の7回のフォトリソグラフィ工程が必要となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の自己整
合法によるバイポーラトランジスタの製造方法では、多
くのフォトリソグラフィ工程が必要となるため、製造工
程数が増え製造工期の長期化を招いていた。さらに、製
造工程数の増加にともなう歩留りの低下と生産コスト増
大が問題となっていた。したがって、本発明の目的とす
るところは、自己整合法を用いたことによるトランジス
タの高性能化の特長を犠牲にすることなく、フォトリソ
グラフィ工程を削減しうるようにして、これにより工程
数の低減と歩留りの向上を図ろうとするものである。
合法によるバイポーラトランジスタの製造方法では、多
くのフォトリソグラフィ工程が必要となるため、製造工
程数が増え製造工期の長期化を招いていた。さらに、製
造工程数の増加にともなう歩留りの低下と生産コスト増
大が問題となっていた。したがって、本発明の目的とす
るところは、自己整合法を用いたことによるトランジス
タの高性能化の特長を犠牲にすることなく、フォトリソ
グラフィ工程を削減しうるようにして、これにより工程
数の低減と歩留りの向上を図ろうとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による半導体装置の製造方法は、ベース領域
およびエミッタ領域がベース開口に自己整合されて形成
されて形成されるものにおいて、 コレクタ引き出し領域をフォトリソグラフィ技術と
イオン注入によって形成する、 コレクタ引き出し電極をエミッタ引き出し電極と同
時に形成する、 ことを骨子とするものである。
めの本発明による半導体装置の製造方法は、ベース領域
およびエミッタ領域がベース開口に自己整合されて形成
されて形成されるものにおいて、 コレクタ引き出し領域をフォトリソグラフィ技術と
イオン注入によって形成する、 コレクタ引き出し電極をエミッタ引き出し電極と同
時に形成する、 ことを骨子とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明による半導体装置は、第1
導電型半導体層(1)内に第2導電型のベース領域(1
1)が形成され、前記第1導電型半導体層上には第1の
コレクタ開口(C)と第1のベース開口(B)とが開設
された層間絶縁膜(7)が形成され、前記層間絶縁膜下
の前記第1のベース開口の外側部分に第1のベース開口
と同一サイズの第2のベース開口(B)が開設された、
前記ベース領域の外側部分(12)と接するベース引き
出し電極(5a、8)が形成され、前記第1および第2
のベース開口の内壁部分には絶縁膜からなる第1のサイ
ドウォール(9)が形成され、該第1のサイドウォール
の内側部分には前記ベース領域の表面領域内に形成され
た第1導電型のエミッタ領域(13)と接するエミッタ
引き出し電極(10a)が形成されているものであっ
て、前記コレクタ開口の内側部分には前記第1のサイド
ウォールと同時に形成された第2のサイドウォール
(9)が形成され、該第2のサイドウォールの内側部分
には、前記エミッタ引き出し電極と同時に形成された、
コレクタ引き出し領域に接するコレクタ引き出し電極
(10b)が形成され、前記層間絶縁膜下の前記第1の
コレクタ開口の外側部分に該第1のコレクタ開口とほぼ
同一サイズの第2のコレクタ開口が開設された、前記コ
レクタ引き出し領域と接するダミー電極(5b)が形成
され、前記第2のサイドウォールは前記第1および第2
のコレクタ開口の内壁部分を覆って形成されていること
を特徴としている。
導電型半導体層(1)内に第2導電型のベース領域(1
1)が形成され、前記第1導電型半導体層上には第1の
コレクタ開口(C)と第1のベース開口(B)とが開設
された層間絶縁膜(7)が形成され、前記層間絶縁膜下
の前記第1のベース開口の外側部分に第1のベース開口
と同一サイズの第2のベース開口(B)が開設された、
前記ベース領域の外側部分(12)と接するベース引き
出し電極(5a、8)が形成され、前記第1および第2
のベース開口の内壁部分には絶縁膜からなる第1のサイ
ドウォール(9)が形成され、該第1のサイドウォール
の内側部分には前記ベース領域の表面領域内に形成され
た第1導電型のエミッタ領域(13)と接するエミッタ
引き出し電極(10a)が形成されているものであっ
て、前記コレクタ開口の内側部分には前記第1のサイド
ウォールと同時に形成された第2のサイドウォール
(9)が形成され、該第2のサイドウォールの内側部分
には、前記エミッタ引き出し電極と同時に形成された、
コレクタ引き出し領域に接するコレクタ引き出し電極
(10b)が形成され、前記層間絶縁膜下の前記第1の
コレクタ開口の外側部分に該第1のコレクタ開口とほぼ
同一サイズの第2のコレクタ開口が開設された、前記コ
レクタ引き出し領域と接するダミー電極(5b)が形成
され、前記第2のサイドウォールは前記第1および第2
のコレクタ開口の内壁部分を覆って形成されていること
を特徴としている。
【0011】また、本発明による半導体装置の製造方法
は、 部分的に第1導電型の埋込層が形成された半導体基
板上に第1導電型のエピタキシャル層を形成し、選択的
に第1導電型不純物を導入して前記埋込層に到達するコ
レクタ引き出し領域を形成する工程と、 前記エピタキシャル層上に、ベース引き出し電極お
よびコレクタ引き出し電極形成個所が部分的に薄くなさ
れた絶縁膜を形成する工程と、 第2導電型不純物がドープされた多結晶シリコン膜
を堆積し、これをパターニングしてベース引き出し電極
を形成する工程と、 全面に層間絶縁膜を堆積し、該層間絶縁膜および前
記ベース引き出し電極をパターニングして、ベース領域
形成個所にベース開口を、前記コレクタ引き出し領域上
にコレクタ開口を開設する工程と、 前記ベース引き出し電極下の、前記絶縁膜の薄い部
分をサイドエッチし、これにより形成された空洞部分を
多結晶シリコンにより埋め込む工程と、 前記ベース開口を介して第2導電型不純物を導入し
てベース領域を形成する工程と、 前記ベース開口および前記コレクタ開口の内壁に絶
縁膜からなるサイドウォールを形成する工程と、 第2導電型不純物がドープされた多結晶シリコン膜
を形成し、これをパターニングしてエミッタ引き出し電
極およびコレクタ引き出し電極を形成する工程と、 を有し、この順若しくは第の工程と第の工程とを逆
の順序で行うことを特徴とするものである。
は、 部分的に第1導電型の埋込層が形成された半導体基
板上に第1導電型のエピタキシャル層を形成し、選択的
に第1導電型不純物を導入して前記埋込層に到達するコ
レクタ引き出し領域を形成する工程と、 前記エピタキシャル層上に、ベース引き出し電極お
よびコレクタ引き出し電極形成個所が部分的に薄くなさ
れた絶縁膜を形成する工程と、 第2導電型不純物がドープされた多結晶シリコン膜
を堆積し、これをパターニングしてベース引き出し電極
を形成する工程と、 全面に層間絶縁膜を堆積し、該層間絶縁膜および前
記ベース引き出し電極をパターニングして、ベース領域
形成個所にベース開口を、前記コレクタ引き出し領域上
にコレクタ開口を開設する工程と、 前記ベース引き出し電極下の、前記絶縁膜の薄い部
分をサイドエッチし、これにより形成された空洞部分を
多結晶シリコンにより埋め込む工程と、 前記ベース開口を介して第2導電型不純物を導入し
てベース領域を形成する工程と、 前記ベース開口および前記コレクタ開口の内壁に絶
縁膜からなるサイドウォールを形成する工程と、 第2導電型不純物がドープされた多結晶シリコン膜
を形成し、これをパターニングしてエミッタ引き出し電
極およびコレクタ引き出し電極を形成する工程と、 を有し、この順若しくは第の工程と第の工程とを逆
の順序で行うことを特徴とするものである。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [第1の実施例]図1(a)〜(c)および図2(d)
〜(f)は、本発明の第1の実施例を示す工程順断面図
である。まず、従来技術と同様にp型半導体基板14の
所定の位置にn型埋込層2を形成し、全面にn型エピタ
キシャル層1を成長させた後、トレンチ型の素子分離領
域3を形成し、さらにフォトリソグラフィ技術を使用し
(第1PR)、選択的にリンを例えばエネルギー70k
eV、ドーズ量5×1015cm-2の条件でイオン注入し
てコレクタ引き出し領域6を形成する〔図1(a)〕。
て説明する。 [第1の実施例]図1(a)〜(c)および図2(d)
〜(f)は、本発明の第1の実施例を示す工程順断面図
である。まず、従来技術と同様にp型半導体基板14の
所定の位置にn型埋込層2を形成し、全面にn型エピタ
キシャル層1を成長させた後、トレンチ型の素子分離領
域3を形成し、さらにフォトリソグラフィ技術を使用し
(第1PR)、選択的にリンを例えばエネルギー70k
eV、ドーズ量5×1015cm-2の条件でイオン注入し
てコレクタ引き出し領域6を形成する〔図1(a)〕。
【0013】次に、熱酸化法またはCVD法により全面
に酸化シリコン膜4を形成し、ベースとエミッタ形成領
域およびコレクタ引き出し電極形成領域を開口し(第2
PR)、熱酸化して薄い酸化シリコン膜を形成する〔図
1(b)〕。次に、全面に多結晶シリコン膜5をCVD
法により堆積し、全面にボロンをイオン注入する〔図1
(c)〕。次に、再度フォトリソグラフィ技術(第3P
R)とエッチング技術を使用して多結晶シリコン膜5を
パターンニングして、ベース引き出し電極5aとダミー
電極5bを形成する〔図2(d)〕。次に、全面に窒化
シリコン膜7をCVD法により堆積した後、ベース形成
領域およびコレクタ電極形成領域の窒化シリコン膜7お
よび多結晶シリコン膜(5a、5b)を順次エッチング
除去して酸化シリコン膜4の表面を露出させるコレクタ
開口Cおよびベース開口Bを形成する〔図2(e)〕
(第4PR)。
に酸化シリコン膜4を形成し、ベースとエミッタ形成領
域およびコレクタ引き出し電極形成領域を開口し(第2
PR)、熱酸化して薄い酸化シリコン膜を形成する〔図
1(b)〕。次に、全面に多結晶シリコン膜5をCVD
法により堆積し、全面にボロンをイオン注入する〔図1
(c)〕。次に、再度フォトリソグラフィ技術(第3P
R)とエッチング技術を使用して多結晶シリコン膜5を
パターンニングして、ベース引き出し電極5aとダミー
電極5bを形成する〔図2(d)〕。次に、全面に窒化
シリコン膜7をCVD法により堆積した後、ベース形成
領域およびコレクタ電極形成領域の窒化シリコン膜7お
よび多結晶シリコン膜(5a、5b)を順次エッチング
除去して酸化シリコン膜4の表面を露出させるコレクタ
開口Cおよびベース開口Bを形成する〔図2(e)〕
(第4PR)。
【0014】次に、希フッ酸により酸化シリコン膜4の
露出部および多結晶シリコン膜(5a、5b)の端部下
をエッチング除去しアンダーカット部を形成する。次
に、アンダーカット部を埋め込むように多結晶シリコン
膜8をCVD法により堆積した後、エッチングしてアン
ダーカット部に多結晶シリコン膜8を残存させる。次
に、ベース開口B、コレクタ開口Cを介してボロンをエ
ネルギー10keV、ドーズ量2×1013cm-2の条件
でイオン注入し、さらに熱処理を施してベース領域11
を形成する。
露出部および多結晶シリコン膜(5a、5b)の端部下
をエッチング除去しアンダーカット部を形成する。次
に、アンダーカット部を埋め込むように多結晶シリコン
膜8をCVD法により堆積した後、エッチングしてアン
ダーカット部に多結晶シリコン膜8を残存させる。次
に、ベース開口B、コレクタ開口Cを介してボロンをエ
ネルギー10keV、ドーズ量2×1013cm-2の条件
でイオン注入し、さらに熱処理を施してベース領域11
を形成する。
【0015】このときリンがイオン注入されているコレ
クタ引き出し領域はリン濃度が高いためボロンがイオン
注入されてもp型に反転することはない。次に、絶縁膜
9を堆積し異方性エッチングにより開口部側壁以外の絶
縁膜9を除去する。次いで、n型多結晶シリコン膜を形
成しパターニングしてエミッタ引き出し電極10a、コ
レクタ引き出し電極10bを形成した後(第5PR)、
熱処理を施してn型多結晶シリコン(10a)中の不純
物をベース領域11内に拡散させエミッタ領域13を形
成する。
クタ引き出し領域はリン濃度が高いためボロンがイオン
注入されてもp型に反転することはない。次に、絶縁膜
9を堆積し異方性エッチングにより開口部側壁以外の絶
縁膜9を除去する。次いで、n型多結晶シリコン膜を形
成しパターニングしてエミッタ引き出し電極10a、コ
レクタ引き出し電極10bを形成した後(第5PR)、
熱処理を施してn型多結晶シリコン(10a)中の不純
物をベース領域11内に拡散させエミッタ領域13を形
成する。
【0016】多結晶シリコン膜8を形成した後に行われ
る熱処理(主にベース領域11を形成するイオン注入後
の熱処理)により、多結晶シリコン膜(5a)中のp型
不純物が多結晶シリコン膜8を通してn型エピタキシャ
ル層1内に拡散され、図2(f)に示されるように、外
部ベース領域12が形成される。ここで、コレクタ引き
出し領域6ではボロン濃度に比べリンの濃度の方が高く
設定されておりp型に反転することはない。上記の説明
において、フォトリソグラフィ工程については、括弧内
にその順番とともに「PR」と記載してあるが、上記の
説明から明らかなように、トランジスタを形成するため
に素子分離領域形成後に必要なフォトリソグラフィ工程
は5回であり、従来例の場合に比較して2回少なくなっ
ている。
る熱処理(主にベース領域11を形成するイオン注入後
の熱処理)により、多結晶シリコン膜(5a)中のp型
不純物が多結晶シリコン膜8を通してn型エピタキシャ
ル層1内に拡散され、図2(f)に示されるように、外
部ベース領域12が形成される。ここで、コレクタ引き
出し領域6ではボロン濃度に比べリンの濃度の方が高く
設定されておりp型に反転することはない。上記の説明
において、フォトリソグラフィ工程については、括弧内
にその順番とともに「PR」と記載してあるが、上記の
説明から明らかなように、トランジスタを形成するため
に素子分離領域形成後に必要なフォトリソグラフィ工程
は5回であり、従来例の場合に比較して2回少なくなっ
ている。
【0017】[第2の実施例]図3(a)〜(c)は、
本発明の第2の実施例を示す工程順断面図である。本実
施例においても、図1(c)に示される工程までは第1
の実施例と同様の工程を経由する。第1の実施例の場合
と同様に、全面に多結晶シリコン膜を堆積し全面にボロ
ンをイオン注入した後、フォトリソグラフィ技術(第3
PR)とエッチング技術により多結晶シリコン膜をパタ
ーンニングしてベース引き出し電極5aを形成する〔図
3(a)〕。次に、全面に窒化シリコン膜7を堆積し、
ベース形成領域およびコレクタ電極形成領域の窒化シリ
コン膜7およびベース引き出し電極5aを順次エッチン
グ除去して酸化シリコン膜4の表面を露出させるコレク
タ開口Cおよびベース開口Bを形成する〔図3(b)〕
(第4PR)。
本発明の第2の実施例を示す工程順断面図である。本実
施例においても、図1(c)に示される工程までは第1
の実施例と同様の工程を経由する。第1の実施例の場合
と同様に、全面に多結晶シリコン膜を堆積し全面にボロ
ンをイオン注入した後、フォトリソグラフィ技術(第3
PR)とエッチング技術により多結晶シリコン膜をパタ
ーンニングしてベース引き出し電極5aを形成する〔図
3(a)〕。次に、全面に窒化シリコン膜7を堆積し、
ベース形成領域およびコレクタ電極形成領域の窒化シリ
コン膜7およびベース引き出し電極5aを順次エッチン
グ除去して酸化シリコン膜4の表面を露出させるコレク
タ開口Cおよびベース開口Bを形成する〔図3(b)〕
(第4PR)。
【0018】次に、酸化シリコン膜4の露出部および多
結晶シリコン膜(5a)の端部下をエッチング除去して
アンダーカット部を形成し、このアンダーカット部を多
結晶シリコン膜8によって埋め込む。次いで、ベース開
口B、コレクタ開口Cを介してボロンをエネルギー10
keV、ドーズ量2×1013cm-2の条件でイオン注入
し、さらに熱処理を施してベース領域11を形成する。
結晶シリコン膜(5a)の端部下をエッチング除去して
アンダーカット部を形成し、このアンダーカット部を多
結晶シリコン膜8によって埋め込む。次いで、ベース開
口B、コレクタ開口Cを介してボロンをエネルギー10
keV、ドーズ量2×1013cm-2の条件でイオン注入
し、さらに熱処理を施してベース領域11を形成する。
【0019】次に、絶縁膜9を堆積し異方性エッチング
により開口部側壁以外の絶縁膜9を除去する。次いで、
多結晶シリコン膜を堆積しリンのイオン注入後パターニ
ングしてエミッタ引き出し電極10a、コレクタ引き出
し電極10bを形成し(第5PR)、熱処理を施してn
型多結晶シリコン中の不純物をベース領域11内に拡散
させエミッタ領域13を形成する。
により開口部側壁以外の絶縁膜9を除去する。次いで、
多結晶シリコン膜を堆積しリンのイオン注入後パターニ
ングしてエミッタ引き出し電極10a、コレクタ引き出
し電極10bを形成し(第5PR)、熱処理を施してn
型多結晶シリコン中の不純物をベース領域11内に拡散
させエミッタ領域13を形成する。
【0020】第2の実施例では多結晶シリコン膜(5)
中に含まれるボロンがコレクタ引き出し領域6に拡散し
ないためトランジスタのコレクタ抵抗を第1の実施例よ
り低減することができる。なお、第1および第2の実施
例において、コレクタ引き出し領域6上の酸化シリコン
膜4の膜厚の薄い部分がコレクタ開口Cの内部に含まれ
るようにしてもよい。
中に含まれるボロンがコレクタ引き出し領域6に拡散し
ないためトランジスタのコレクタ抵抗を第1の実施例よ
り低減することができる。なお、第1および第2の実施
例において、コレクタ引き出し領域6上の酸化シリコン
膜4の膜厚の薄い部分がコレクタ開口Cの内部に含まれ
るようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
自己整合法を用いるトランジスタの製造方法において従
来法よりフォトリソグラフィ工程を2回少なくすること
ができる。したがって、本発明によれば、高性能のトラ
ンジスタを短い工数で歩留り高くかつ低コストで製造す
ることが可能になる。
自己整合法を用いるトランジスタの製造方法において従
来法よりフォトリソグラフィ工程を2回少なくすること
ができる。したがって、本発明によれば、高性能のトラ
ンジスタを短い工数で歩留り高くかつ低コストで製造す
ることが可能になる。
【図1】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの工程順断面図の一部。
めの工程順断面図の一部。
【図2】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの、図1の工程に続く工程での工程順断面図。
めの、図1の工程に続く工程での工程順断面図。
【図3】本発明の第2の実施例の製造方法を説明するた
めの工程順断面図。
めの工程順断面図。
【図4】従来の製造方法を説明するための工程順断面図
の一部。
の一部。
【図5】従来の製造方法を説明するための、図4の工程
に続く工程での工程順断面図。
に続く工程での工程順断面図。
1 n型エピタキシャル層 2 n型埋込層 3 素子分離領域 4 酸化シリコン膜 5 多結晶シリコン膜 5a ベース引き出し電極 5b ダミー電極 6 コレクタ引き出し領域 7 窒化シリコン膜 8 多結晶シリコン膜 9 酸化シリコン膜 10 多結晶シリコン膜 10a エミッタ引き出し電極 10b コレクタ引き出し電極 11 ベース領域 12 外部ベース領域 13 エミッタ領域 14 p型シリコン基板 B ベース開口 C コレクタ開口
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/33 - 21/331 H01L 29/68 - 29/737
Claims (4)
- 【請求項1】 第1導電型半導体層内に第2導電型のベ
ース領域が形成され、前記第1導電型半導体層上には第
1のコレクタ開口と第1のベース開口とが開設された層
間絶縁膜が形成され、前記層間絶縁膜下の前記第1のベ
ース開口の外側部分に第1のベース開口とほぼ同一サイ
ズの第2のベース開口が開設された、前記ベース領域の
外側部分と接するベース引き出し電極が形成され、前記
第1および第2のベース開口の内壁部分には絶縁膜から
なる第1のサイドウォールが形成され、該第1のサイド
ウォールの内側部分には前記ベース領域の表面領域内に
形成された第1導電型のエミッタ領域と接するエミッタ
引き出し電極が形成されている半導体装置において、前
記コレクタ開口の内側部分には前記第1のサイドウォー
ルと同時に形成された第2のサイドウォールが形成さ
れ、該第2のサイドウォールの内側部分には、前記エミ
ッタ引き出し電極と同時に形成された、コレクタ引き出
し領域に接するコレクタ引き出し電極が形成され、前記
層間絶縁膜下の前記第1のコレクタ開口の外側部分に該
第1のコレクタ開口とほぼ同一サイズの第2のコレクタ
開口が開設された、前記コレクタ引き出し領域と接する
ダミー電極が形成され、前記第2のサイドウォールは前
記第1および第2のコレクタ開口の内壁部分を覆って形
成されていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 (1)部分的に第1導電型の埋込層が形
成された半導体基板上に第1導電型のエピタキシャル層
を形成し、選択的に第1導電型不純物を導入して前記埋
込層に到達するコレクタ引き出し領域を形成する工程
と、 (2)前記エピタキシャル層上に、ベース引き出し電極
およびコレクタ引き出し電極形成個所が部分的に薄くな
された絶縁膜を形成する工程と、 (3)第2導電型不純物がドープされた多結晶シリコン
膜を形成し、これをパターニングしてベース引き出し電
極を形成する工程と、 (4)全面に層間絶縁膜を堆積し、該層間絶縁膜および
前記ベース引き出し電極をパターニングして、ベース領
域形成個所にベース開口を、前記コレクタ引き出し領域
上にコレクタ開口を開設する工程と、 (5)前記ベース引き出し電極下の、前記絶縁膜の薄い
部分をサイドエッチし、これにより形成された空洞部分
を多結晶シリコンにより埋め込む工程と、 (6)前記ベース開口を介して第2導電型不純物を導入
してベース領域を形成する工程と、 (7)前記ベース開口および前記コレクタ開口の内壁に
絶縁膜からなるサイドウォールを形成する工程と、 (8)第1導電型不純物がドープされた多結晶シリコン
膜を形成し、これをパターニングしてエミッタ引き出し
電極およびコレクタ引き出し電極を形成する工程と、 を有し、この順若しくは第(5)の工程と第(6)の工
程とを逆の順序で行うことを特徴とする半導体装置の製
造方法。 - 【請求項3】 前記第(3)の工程において、ベース引
き出し電極を形成すると同時に、コレクタ引き出し領域
上にダミー電極を形成することを特徴とする請求項2記
載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記第(2)の工程において形成された
絶縁膜の前記コレクタ引き出し領域上の薄い部分が、前
記第(4)の工程において形成されるコレクタ開口内に
含まれていることを特徴とする請求項2または3記載の
半導体装置の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7344360A JP2907323B2 (ja) | 1995-12-06 | 1995-12-06 | 半導体装置およびその製造方法 |
DE69615512T DE69615512T2 (de) | 1995-12-06 | 1996-12-04 | Verfahren zur Herstellung eines Bipolar-Transistors |
US08/760,221 US6034412A (en) | 1995-12-06 | 1996-12-04 | Semiconductor device and method of fabricating the same |
EP96119476A EP0778615B1 (en) | 1995-12-06 | 1996-12-04 | Method of fabricating a bipolar transistor |
TW085115002A TW315502B (ja) | 1995-12-06 | 1996-12-05 | |
KR1019960062288A KR100338014B1 (ko) | 1995-12-06 | 1996-12-06 | 반도체장치및그의제조방법 |
US09/368,529 US6165860A (en) | 1995-12-06 | 1999-08-05 | Semiconductor device with reduced photolithography steps |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7344360A JP2907323B2 (ja) | 1995-12-06 | 1995-12-06 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09162192A JPH09162192A (ja) | 1997-06-20 |
JP2907323B2 true JP2907323B2 (ja) | 1999-06-21 |
Family
ID=18368641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7344360A Expired - Lifetime JP2907323B2 (ja) | 1995-12-06 | 1995-12-06 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6034412A (ja) |
EP (1) | EP0778615B1 (ja) |
JP (1) | JP2907323B2 (ja) |
KR (1) | KR100338014B1 (ja) |
DE (1) | DE69615512T2 (ja) |
TW (1) | TW315502B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19842106A1 (de) * | 1998-09-08 | 2000-03-09 | Inst Halbleiterphysik Gmbh | Vertikaler Bipolartransistor und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP4945167B2 (ja) * | 2006-05-12 | 2012-06-06 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光素子の製造方法及び該製造方法により製造された半導体発光素子の実装方法 |
JP2019075536A (ja) * | 2017-10-11 | 2019-05-16 | 株式会社村田製作所 | パワーアンプモジュール |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4772566A (en) * | 1987-07-01 | 1988-09-20 | Motorola Inc. | Single tub transistor means and method |
JP2748420B2 (ja) * | 1988-08-12 | 1998-05-06 | ソニー株式会社 | バイポーラトランジスタ及びその製造方法 |
US5204276A (en) * | 1988-12-06 | 1993-04-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing semiconductor device |
JPH02153534A (ja) * | 1988-12-06 | 1990-06-13 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US5001533A (en) * | 1988-12-22 | 1991-03-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Bipolar transistor with side wall base contacts |
JPH0744186B2 (ja) * | 1989-03-13 | 1995-05-15 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JPH03138946A (ja) * | 1989-10-24 | 1991-06-13 | Sony Corp | 半導体装置 |
US5374846A (en) * | 1990-08-31 | 1994-12-20 | Nec Corporation | Bipolar transistor with a particular base and collector regions |
JPH04361533A (ja) * | 1991-06-10 | 1992-12-15 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JPH0521719A (ja) * | 1991-07-11 | 1993-01-29 | Nec Corp | 半導体集積回路装置 |
JP3039166B2 (ja) * | 1992-11-12 | 2000-05-08 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2565113B2 (ja) * | 1993-11-01 | 1996-12-18 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
-
1995
- 1995-12-06 JP JP7344360A patent/JP2907323B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-12-04 DE DE69615512T patent/DE69615512T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-04 EP EP96119476A patent/EP0778615B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-04 US US08/760,221 patent/US6034412A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-05 TW TW085115002A patent/TW315502B/zh active
- 1996-12-06 KR KR1019960062288A patent/KR100338014B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-08-05 US US09/368,529 patent/US6165860A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0778615B1 (en) | 2001-09-26 |
DE69615512D1 (de) | 2001-10-31 |
DE69615512T2 (de) | 2002-05-23 |
KR100338014B1 (ko) | 2002-11-23 |
US6034412A (en) | 2000-03-07 |
US6165860A (en) | 2000-12-26 |
TW315502B (ja) | 1997-09-11 |
EP0778615A1 (en) | 1997-06-11 |
JPH09162192A (ja) | 1997-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2744808B2 (ja) | 自己整合トランジスタの製造方法 | |
US6534365B2 (en) | Method of fabricating TDMOS device using self-align technique | |
JP3258123B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH10270579A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2004518292A (ja) | トレンチ・ゲート半導体装置の製造 | |
JP2937253B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS63200568A (ja) | Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法 | |
JPS60202965A (ja) | 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体 | |
JP2907323B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0311765A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06318602A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP3456864B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3688756B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3361110B2 (ja) | Cmos構造を製作する方法 | |
JP3584866B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0722431A (ja) | バイポ−ラトランジスタの製造方法 | |
JPS63237471A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3134830B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3124283B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2836393B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3168971B2 (ja) | バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JP2712889B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06314696A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS59217363A (ja) | バイポ−ラ型半導体装置の製造方法 | |
JPH1027805A (ja) | 半導体装置の製造方法 |