JP2947215B2 - 電気二重層コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents
電気二重層コンデンサ及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2947215B2 JP2947215B2 JP9094612A JP9461297A JP2947215B2 JP 2947215 B2 JP2947215 B2 JP 2947215B2 JP 9094612 A JP9094612 A JP 9094612A JP 9461297 A JP9461297 A JP 9461297A JP 2947215 B2 JP2947215 B2 JP 2947215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- polarizable electrode
- electric double
- layer capacitor
- double layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 50
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 45
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 45
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 41
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 41
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 28
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 59
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 3
- GOJCZVPJCKEBQV-UHFFFAOYSA-N Butyl phthalyl butylglycolate Chemical compound CCCCOC(=O)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC GOJCZVPJCKEBQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/10—Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
- H01G11/12—Stacked hybrid or EDL capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/26—Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
- H01G11/28—Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/66—Current collectors
- H01G11/68—Current collectors characterised by their material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/66—Current collectors
- H01G11/70—Current collectors characterised by their structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/66—Current collectors
- H01G11/72—Current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気二重層コンデン
サに関し、特に電気二重層コンデンサの分極性電極と集
電体間の接触抵抗を低減した薄型の電気二重層コンデン
サ及びその製造方法に関する。
サに関し、特に電気二重層コンデンサの分極性電極と集
電体間の接触抵抗を低減した薄型の電気二重層コンデン
サ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気二重層コンデンサ(electric
double layer capacitor)は、小型で大容量なコン
デンサとして、マイクロコンピュータ、メモリ、タイマ
ーのバックアップ用などに広く用いられており、性能向
上のために盛んに研究開発が行われている。
double layer capacitor)は、小型で大容量なコン
デンサとして、マイクロコンピュータ、メモリ、タイマ
ーのバックアップ用などに広く用いられており、性能向
上のために盛んに研究開発が行われている。
【0003】この電気二重層コンデンサにおいて、例え
ば、内部抵抗を下げ、出力特性を向上させる研究に関し
て、次のような技術が開示されている。
ば、内部抵抗を下げ、出力特性を向上させる研究に関し
て、次のような技術が開示されている。
【0004】(1)例えば特開平6−84701号公報
には、集電体と分極性電極の界面で集電体材料と分極性
電極材料を相互拡散させて一体化し、内部抵抗を改善し
た多層構造電極体を有する電気二重層コンデンサが開示
されている。
には、集電体と分極性電極の界面で集電体材料と分極性
電極材料を相互拡散させて一体化し、内部抵抗を改善し
た多層構造電極体を有する電気二重層コンデンサが開示
されている。
【0005】(2)また、例えば特開平3−28351
8号公報及び特開平5−82396号公報には、集電体
と分極性電極の界面に導電性を有する接着層を設け、熱
圧着して集電体、導電性を有する接着層及び分極性電極
を電気的且つ機械的に接続して内部抵抗を改善した電気
二重層コンデンサが開示されている。これらの公報に開
示されている導電性を有する接着層とは、熱硬化性樹脂
を含むものであり、熱圧着時に加熱硬化させて集電体と
分極性電極を接着させるものである。また、分極性電極
はカーボン微粒子を焼結して得たものである。
8号公報及び特開平5−82396号公報には、集電体
と分極性電極の界面に導電性を有する接着層を設け、熱
圧着して集電体、導電性を有する接着層及び分極性電極
を電気的且つ機械的に接続して内部抵抗を改善した電気
二重層コンデンサが開示されている。これらの公報に開
示されている導電性を有する接着層とは、熱硬化性樹脂
を含むものであり、熱圧着時に加熱硬化させて集電体と
分極性電極を接着させるものである。また、分極性電極
はカーボン微粒子を焼結して得たものである。
【0006】(3)さらに、例えば特開平3−2835
21号公報には、分極性電極と集電体の結合を改善した
電気二重層コンデンサが開示されている。この公報に開
示されている電気二重層コンデンサは、加熱し軟化した
導電性樹脂を圧延して集電体を形成し、この集電体が軟
化状態にある時に熱プレスして分極性電極を集電体に所
定量埋設させている。
21号公報には、分極性電極と集電体の結合を改善した
電気二重層コンデンサが開示されている。この公報に開
示されている電気二重層コンデンサは、加熱し軟化した
導電性樹脂を圧延して集電体を形成し、この集電体が軟
化状態にある時に熱プレスして分極性電極を集電体に所
定量埋設させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電気二重層コンデンサにおいては、内部抵抗が小さく、
且つ薄型の電気二重層コンデンサは未だ実現されていな
い、というのが実状である。以下に詳細に説明する。
電気二重層コンデンサにおいては、内部抵抗が小さく、
且つ薄型の電気二重層コンデンサは未だ実現されていな
い、というのが実状である。以下に詳細に説明する。
【0008】(1)すなわち、上記特開平6−8470
1号公報に開示されている電気二重層コンデンサは内部
抵抗は小さいが、薄型化の要求に応えられないという問
題点を有している。
1号公報に開示されている電気二重層コンデンサは内部
抵抗は小さいが、薄型化の要求に応えられないという問
題点を有している。
【0009】内部抵抗が小さい理由は、集電体と分極性
電極の界面で集電体材料と分極性電極材料を相互拡散さ
せるために焼成し、一体化している、ことによる。一
方、薄型化の要求に応えられない理由としては、電気二
重層コンデンサの厚さが、素子の構成材料である集電
体、分極性電極及びセパレータの個々の厚さの総和にな
るので、これよりも薄型化を達成することができないた
めである。
電極の界面で集電体材料と分極性電極材料を相互拡散さ
せるために焼成し、一体化している、ことによる。一
方、薄型化の要求に応えられない理由としては、電気二
重層コンデンサの厚さが、素子の構成材料である集電
体、分極性電極及びセパレータの個々の厚さの総和にな
るので、これよりも薄型化を達成することができないた
めである。
【0010】後に比較例として説明される図3を参照し
て、集電体及び分極性電極をセパレータを介して対向配
置して構成される電気二重層コンデンサは、集電体1、
分極性電極2、セパレータ3、分極性電極2、集電体1
の順に積層配置されており、セパレータと対峙する(相
対する)分極性電極面は集電体表面と異なる面に配置さ
れている(同一高さにない)。
て、集電体及び分極性電極をセパレータを介して対向配
置して構成される電気二重層コンデンサは、集電体1、
分極性電極2、セパレータ3、分極性電極2、集電体1
の順に積層配置されており、セパレータと対峙する(相
対する)分極性電極面は集電体表面と異なる面に配置さ
れている(同一高さにない)。
【0011】(2)次に、上記特開平3−283518
号公報あるいは上記特開平5−82396号公報に開示
されている電気二重層コンデンサは、内部抵抗低減と薄
型化の要求に応えられないという問題点を有している。
号公報あるいは上記特開平5−82396号公報に開示
されている電気二重層コンデンサは、内部抵抗低減と薄
型化の要求に応えられないという問題点を有している。
【0012】このうち、内部抵抗を十分に低減できない
ことの理由は、集電体と分極性電極の界面に樹脂を含む
層を形成している、ことによる。また、薄型化の要求に
応えられないことの理由は、上記(1)で説明した理由
と同様である。
ことの理由は、集電体と分極性電極の界面に樹脂を含む
層を形成している、ことによる。また、薄型化の要求に
応えられないことの理由は、上記(1)で説明した理由
と同様である。
【0013】(3)そして、上記特開平3−28352
1号公報に開示されている電気二重層コンデンサは、薄
型化が可能であるが、内部抵抗が大きいという問題点を
有している。
1号公報に開示されている電気二重層コンデンサは、薄
型化が可能であるが、内部抵抗が大きいという問題点を
有している。
【0014】薄型化が可能である理由は、分極性電極を
集電体に埋設しているので、構成材料の厚さの総和以下
になるためである。一方、内部抵抗が大きい理由は、集
電体と分極性電極を圧着しただけで、一体化していない
ので、長期間使用していると、振動や、電解液の浸透に
よる分極性電極の膨張により、分極性電極が集電体から
剥離し、内部抵抗が大きくなる、ためである。
集電体に埋設しているので、構成材料の厚さの総和以下
になるためである。一方、内部抵抗が大きい理由は、集
電体と分極性電極を圧着しただけで、一体化していない
ので、長期間使用していると、振動や、電解液の浸透に
よる分極性電極の膨張により、分極性電極が集電体から
剥離し、内部抵抗が大きくなる、ためである。
【0015】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は上記問題点を解消
し、薄型で且つ抵抗値が低い電気二重層コンデンサ及び
その製造方法を提供することにある。
てなされたものであって、その目的は上記問題点を解消
し、薄型で且つ抵抗値が低い電気二重層コンデンサ及び
その製造方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の二重層コンデンサは、集電体及び分極性電
極をセパレータを介して対向配置して構成される電気二
重層コンデンサにおいて、前記集電体及び前記分極性電
極はいずれも、少なくとも熱可塑性バインダー樹脂とカ
ーボンを含み、前記熱可塑性バインダー樹脂の相溶化に
より前記集電体と前記分極性電極とが一体化されてお
り、且つ、前記セパレータと相対する前記分極性電極面
が前記集電体と同一平面上に配置されている、ことを特
徴とする。
め、本発明の二重層コンデンサは、集電体及び分極性電
極をセパレータを介して対向配置して構成される電気二
重層コンデンサにおいて、前記集電体及び前記分極性電
極はいずれも、少なくとも熱可塑性バインダー樹脂とカ
ーボンを含み、前記熱可塑性バインダー樹脂の相溶化に
より前記集電体と前記分極性電極とが一体化されてお
り、且つ、前記セパレータと相対する前記分極性電極面
が前記集電体と同一平面上に配置されている、ことを特
徴とする。
【0017】本発明において、集電体に含まれる熱可塑
性バインダー樹脂は、ガラス転移温度が分極性電極に含
まれる熱可塑性バインダー樹脂のガラス転移温度より低
い。
性バインダー樹脂は、ガラス転移温度が分極性電極に含
まれる熱可塑性バインダー樹脂のガラス転移温度より低
い。
【0018】この関係を有する熱可塑性バインダー樹脂
の組み合わせとしては、例えば、ポリエチレン(ガラス
転移温度Tg=141度)とABS樹脂(Tg=96
度)、ポリプロピレン(Tg=170度)とポリ塩化ビ
ニル(Tg=75度)等がある。また、例えば、同一樹
脂で組成比が異なるポリビニルブチラート(組成比、P
VAc:PVA:PVB=2:21:77、ガラス転移
温度Tg=71℃、組成比、PVAc:PVA:PVB
=2:17:81、Tg=93℃)やポリエチレン(T
g=141度)とABS樹脂(Tg=96度)、ポリプ
ロピレン(Tg=170度)とポリ塩化ビニル(Tg=
75度)がある。
の組み合わせとしては、例えば、ポリエチレン(ガラス
転移温度Tg=141度)とABS樹脂(Tg=96
度)、ポリプロピレン(Tg=170度)とポリ塩化ビ
ニル(Tg=75度)等がある。また、例えば、同一樹
脂で組成比が異なるポリビニルブチラート(組成比、P
VAc:PVA:PVB=2:21:77、ガラス転移
温度Tg=71℃、組成比、PVAc:PVA:PVB
=2:17:81、Tg=93℃)やポリエチレン(T
g=141度)とABS樹脂(Tg=96度)、ポリプ
ロピレン(Tg=170度)とポリ塩化ビニル(Tg=
75度)がある。
【0019】また、本発明の製造方法は、集電体及び分
極性電極をセパレータを介して対向配置して構成される
電気二重層コンデンサの製造方法において、(a)熱可
塑性バインダー樹脂にカーボンが分散している集電体
と、熱可塑性バインダー樹脂にカーボンが分散している
分極性電極と、を積層し、その際、前記集電体に含まれ
る熱可塑性バインダー樹脂のガラス転移温度T1が前記
分極性電極に含まれる熱可塑性バインダー樹脂のガラス
転移温度T2よりも低い関係を満たす組み合わせの材料
構成とされ、(b)次に、積層した前記集電体と前記分
極性電極をガラス転移温度T1以上T2よりも低い温度で
加熱し軟化させ、加圧して前記分極性電極の端面と前記
集電体の端面とが、略同一平となるような電極体を製作
し、(c)その後、前記分極性電極のガラス転移温度T
2以上に加熱することにより前記集電体のバインダーと
前記分極性電極のバインダーが相溶化して一体化させ、
(d)得られた集電体と分極性電極一体構造の電極体を
前記セパレータを介して対向配置して電気二重層コンデ
ンサの基本セルを完成する、上記各工程を含むことを特
徴とする。
極性電極をセパレータを介して対向配置して構成される
電気二重層コンデンサの製造方法において、(a)熱可
塑性バインダー樹脂にカーボンが分散している集電体
と、熱可塑性バインダー樹脂にカーボンが分散している
分極性電極と、を積層し、その際、前記集電体に含まれ
る熱可塑性バインダー樹脂のガラス転移温度T1が前記
分極性電極に含まれる熱可塑性バインダー樹脂のガラス
転移温度T2よりも低い関係を満たす組み合わせの材料
構成とされ、(b)次に、積層した前記集電体と前記分
極性電極をガラス転移温度T1以上T2よりも低い温度で
加熱し軟化させ、加圧して前記分極性電極の端面と前記
集電体の端面とが、略同一平となるような電極体を製作
し、(c)その後、前記分極性電極のガラス転移温度T
2以上に加熱することにより前記集電体のバインダーと
前記分極性電極のバインダーが相溶化して一体化させ、
(d)得られた集電体と分極性電極一体構造の電極体を
前記セパレータを介して対向配置して電気二重層コンデ
ンサの基本セルを完成する、上記各工程を含むことを特
徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明の二重層コンデンサは、その好ましい実施
の形態において、集電体(図1の1)及び分極性電極
(図1の2)をセパレータ(図1の3)を介して対向配
置して構成される電気二重層コンデンサにおいて、集電
体及び分極性電極はそれぞれ少なくとも熱可塑性バイン
ダー樹脂とカーボンを含み、熱可塑性バインダー樹脂の
相溶化により集電体と分極性電極が一体化しており、且
つ、セパレータと対峙する(相対する)分極性電極面が
集電体と同一平面を構成するように配置されている。
する。本発明の二重層コンデンサは、その好ましい実施
の形態において、集電体(図1の1)及び分極性電極
(図1の2)をセパレータ(図1の3)を介して対向配
置して構成される電気二重層コンデンサにおいて、集電
体及び分極性電極はそれぞれ少なくとも熱可塑性バイン
ダー樹脂とカーボンを含み、熱可塑性バインダー樹脂の
相溶化により集電体と分極性電極が一体化しており、且
つ、セパレータと対峙する(相対する)分極性電極面が
集電体と同一平面を構成するように配置されている。
【0021】本発明の電気二重層コンデンサを実現する
製造方法としては、公知技術である熱圧着法を用いるこ
とができる。すなわち、集電体と分極性電極を熱圧着し
て双方に含まれる熱可塑性バインダー樹脂の相溶化によ
り一体構造を形成する。
製造方法としては、公知技術である熱圧着法を用いるこ
とができる。すなわち、集電体と分極性電極を熱圧着し
て双方に含まれる熱可塑性バインダー樹脂の相溶化によ
り一体構造を形成する。
【0022】本発明の特徴とするところは、熱可塑性バ
インダー樹脂のガラス転移温度が異なるものを用いて、
熱圧着法で分極性電極と集電体を同一平面上に形成する
ようにしたことである。すなわち、集電体(図1の1)
に含まれる熱可塑性バインダー樹脂のガラス転移温度
(T1)が、分極性電極(図1の2)に含まれる熱可塑
性バインダー樹脂のガラス転移温度(T2)よりも低い
関係(T1<T2)の材料構成にして、加熱温度を、ガラ
ス転移温度とT1とT2の間にすることにより、ガラス転
移温度に達していない分極性電極はその形状を保持し、
ガラス転移温度を超えた集積体に含まれる熱可塑性バイ
ンダー樹脂は軟化して、加圧下で形状を保持した分極性
電極が集電体中に埋設される。その後、分極性電極のガ
ラス転移温度(T2)以上まで昇温して分極性電極及び
集電体に含まれる熱可塑性バインダー樹脂を相溶化させ
て一体構造を形成する。
インダー樹脂のガラス転移温度が異なるものを用いて、
熱圧着法で分極性電極と集電体を同一平面上に形成する
ようにしたことである。すなわち、集電体(図1の1)
に含まれる熱可塑性バインダー樹脂のガラス転移温度
(T1)が、分極性電極(図1の2)に含まれる熱可塑
性バインダー樹脂のガラス転移温度(T2)よりも低い
関係(T1<T2)の材料構成にして、加熱温度を、ガラ
ス転移温度とT1とT2の間にすることにより、ガラス転
移温度に達していない分極性電極はその形状を保持し、
ガラス転移温度を超えた集積体に含まれる熱可塑性バイ
ンダー樹脂は軟化して、加圧下で形状を保持した分極性
電極が集電体中に埋設される。その後、分極性電極のガ
ラス転移温度(T2)以上まで昇温して分極性電極及び
集電体に含まれる熱可塑性バインダー樹脂を相溶化させ
て一体構造を形成する。
【0023】なお、上記した特開平3−283521号
公報に開示されている電気二重層コンデンサは、集電体
が熱可塑性を有するが、分極性電極が焼結した固体であ
るので、熱圧着しても集電体と分極性電極は一体構造に
はならない。従って、本発明とは構造上、全く異なるも
のである。
公報に開示されている電気二重層コンデンサは、集電体
が熱可塑性を有するが、分極性電極が焼結した固体であ
るので、熱圧着しても集電体と分極性電極は一体構造に
はならない。従って、本発明とは構造上、全く異なるも
のである。
【0024】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例を図面を参照して以下
に説明する。本発明の電気二重層コンデンサは製造方法
の概要について説明すると、本発明は、公知の熱圧着法
を応用して製作することができる。すなわち、熱可塑性
バインダー樹脂にカーボンが分散している集電体と熱可
塑性バインダー樹脂に活性炭が分散している導電性多孔
質体からなる分極性電極を積層する。ここで、集電体及
び分極性電極に用いる熱可塑性バインダー樹脂は、前述
したように、それぞれのガラス転移温度(集電体に含ま
れる熱可塑性バインダー樹脂のガラス転移温度:T1、
分極性電極に含まれる熱可塑性バインダー樹脂のガラス
転移温度:T2)がT1<T2なる関係を満たす組み合わ
せとする。
細に説明すべく、本発明の実施例を図面を参照して以下
に説明する。本発明の電気二重層コンデンサは製造方法
の概要について説明すると、本発明は、公知の熱圧着法
を応用して製作することができる。すなわち、熱可塑性
バインダー樹脂にカーボンが分散している集電体と熱可
塑性バインダー樹脂に活性炭が分散している導電性多孔
質体からなる分極性電極を積層する。ここで、集電体及
び分極性電極に用いる熱可塑性バインダー樹脂は、前述
したように、それぞれのガラス転移温度(集電体に含ま
れる熱可塑性バインダー樹脂のガラス転移温度:T1、
分極性電極に含まれる熱可塑性バインダー樹脂のガラス
転移温度:T2)がT1<T2なる関係を満たす組み合わ
せとする。
【0025】次に、積層した集電体と分極性電極をガラ
ス転移温度T1以上T2よりも低い温度で加熱し軟化さ
せ、加圧して分極性電極と集電体が同一平面上にある電
極体を製作する。
ス転移温度T1以上T2よりも低い温度で加熱し軟化さ
せ、加圧して分極性電極と集電体が同一平面上にある電
極体を製作する。
【0026】その後、分極性電極のガラス転移温度(T
2)以上に加熱することにより集電体のバインダーと分
極性電極のバインダーが相溶化して一体化することがで
きる。
2)以上に加熱することにより集電体のバインダーと分
極性電極のバインダーが相溶化して一体化することがで
きる。
【0027】以上のようにして得られた集電体と分極性
電極一体構造の電極体をセパレータを介して対向配置し
て電気二重層コンデンサの基本セルが完成する。
電極一体構造の電極体をセパレータを介して対向配置し
て電気二重層コンデンサの基本セルが完成する。
【0028】一般的には、所要の耐圧を得るために、前
述した電気二重層コンデンサの基本セルを複数個積層し
た積層体を製作して完成品となる。
述した電気二重層コンデンサの基本セルを複数個積層し
た積層体を製作して完成品となる。
【0029】以下に具体的な実施例を挙げて本発明をさ
らに詳細に説明する。
らに詳細に説明する。
【0030】[実施例1]図1は、本発明の第1の実施
例に係る電気二重層コンデンサ素子の構成を示す断面図
であり、電気二重層コンデンサ素子は基本セルを2個積
層した構成を示したものである。
例に係る電気二重層コンデンサ素子の構成を示す断面図
であり、電気二重層コンデンサ素子は基本セルを2個積
層した構成を示したものである。
【0031】図1を参照すると、集電体1(厚さ100
μm)はカーボン微粒子が熱可塑性バインダー樹脂であ
るポリビニルブチラートに分散している。また、分極性
電極2(厚さ40μm)は活性炭微粒子が熱可塑性バイ
ンダー樹脂であるポリビニルブチラートに分散してい
る。そして、これら集電体1と分極性電極3の界面では
熱可塑性バインダー樹脂が相溶化し、集電体1と分極性
電極2は一体化している。さらに、セパレータ3(厚さ
25μm)と対峙する分極性電極面は集電体1と同一平
面上に配置されている。
μm)はカーボン微粒子が熱可塑性バインダー樹脂であ
るポリビニルブチラートに分散している。また、分極性
電極2(厚さ40μm)は活性炭微粒子が熱可塑性バイ
ンダー樹脂であるポリビニルブチラートに分散してい
る。そして、これら集電体1と分極性電極3の界面では
熱可塑性バインダー樹脂が相溶化し、集電体1と分極性
電極2は一体化している。さらに、セパレータ3(厚さ
25μm)と対峙する分極性電極面は集電体1と同一平
面上に配置されている。
【0032】次に、本実施例の電気二重層コンデンサ素
子の製造方法について説明する。
子の製造方法について説明する。
【0033】まず、集電体1として、粒径10μmのカ
ーボン微粒子に熱可塑性バインダー樹脂ポリビニルブチ
ラート(組成比、PVAc:PVA:PVB=2:2
1:77、平均重合度300、ガラス転移温度71℃)
を重量比で好ましくは略20%加え、さらに可塑剤とし
てブチルフタリルブチルグリコレートと沸点調整材とし
て2−(2−ブトキシエトキシ)エタノールを加えて調
合した。
ーボン微粒子に熱可塑性バインダー樹脂ポリビニルブチ
ラート(組成比、PVAc:PVA:PVB=2:2
1:77、平均重合度300、ガラス転移温度71℃)
を重量比で好ましくは略20%加え、さらに可塑剤とし
てブチルフタリルブチルグリコレートと沸点調整材とし
て2−(2−ブトキシエトキシ)エタノールを加えて調
合した。
【0034】また、分極性電極として、粒径17μm、
表面積1500m2/gの活性炭粉末に熱可塑性バイン
ダー樹脂ポリビニルブチラート(組成比、PVAc:P
VA:PVB=2:17:81、平均重合度2400、
ガラス転移温度93℃)を重量比で好ましくは略5.0
%加え、さらに可塑剤としてブチルフタリルブチルグリ
コレートを加えて調合した。
表面積1500m2/gの活性炭粉末に熱可塑性バイン
ダー樹脂ポリビニルブチラート(組成比、PVAc:P
VA:PVB=2:17:81、平均重合度2400、
ガラス転移温度93℃)を重量比で好ましくは略5.0
%加え、さらに可塑剤としてブチルフタリルブチルグリ
コレートを加えて調合した。
【0035】次に、調合した集電体材料及び分極性電極
材料からドクタブレードを用いて集電体シート及び分極
性電極シートを成膜した。成膜したシート厚はそれぞれ
集電体シートが100μm、分極性電極が40μmであ
った。その後、それぞれを所定の形状に切断し、集電体
1及び分極性電極2を得た。
材料からドクタブレードを用いて集電体シート及び分極
性電極シートを成膜した。成膜したシート厚はそれぞれ
集電体シートが100μm、分極性電極が40μmであ
った。その後、それぞれを所定の形状に切断し、集電体
1及び分極性電極2を得た。
【0036】その後、所定の形状に切断した集電体1上
に、分極性電極2を積層し、プレス圧300kg/cm
2、プレス温度80℃の条件下で1時間熱プレス成形
し、集電体と分極性電極を同一平面にした。ここで、プ
レス温度80℃は、集電体に含まれる熱可塑性バインダ
ー樹脂のガラス転移温度より高く、分極性電極に含まれ
る熱可塑性バインダー樹脂のガラス転移温度より低い。
に、分極性電極2を積層し、プレス圧300kg/cm
2、プレス温度80℃の条件下で1時間熱プレス成形
し、集電体と分極性電極を同一平面にした。ここで、プ
レス温度80℃は、集電体に含まれる熱可塑性バインダ
ー樹脂のガラス転移温度より高く、分極性電極に含まれ
る熱可塑性バインダー樹脂のガラス転移温度より低い。
【0037】さらに、プレス圧300kg/cm2、プ
レス温度110℃の条件下で1時間プレス成形して、集
電体及び分極性電極それぞれの熱可塑性バインダー樹脂
を相溶化させて集電体と分極性電極を一体化した。
レス温度110℃の条件下で1時間プレス成形して、集
電体及び分極性電極それぞれの熱可塑性バインダー樹脂
を相溶化させて集電体と分極性電極を一体化した。
【0038】最後に、分極性電極に電解液として40w
t%の硫酸水溶液を含浸し、セパレータを介して対向配
置し、電気二重層コンデンサの基本セルを得た。
t%の硫酸水溶液を含浸し、セパレータを介して対向配
置し、電気二重層コンデンサの基本セルを得た。
【0039】以上のようにして製作した電気二重層コン
デンサ基本セル2個を積層して電気二重層コンデンサ素
子を完成させた。
デンサ基本セル2個を積層して電気二重層コンデンサ素
子を完成させた。
【0040】完成した電気二重層コンデンサ素子の厚さ
は、410μmであった(表1参照)。これは、図1に
示したように特定の組み合わせの熱可塑性バインダー樹
脂を集電体と分極性電極の双方に用いることにより、分
極性電極を完全に集電体中に埋設して電気二重層コンデ
ンサ素子の厚さをその構成材料の厚さの総和以下におさ
えることができたためである。また、完成した電気二重
層コンデンサの内部抵抗は10mΩであり、十分に小さ
い値であった。
は、410μmであった(表1参照)。これは、図1に
示したように特定の組み合わせの熱可塑性バインダー樹
脂を集電体と分極性電極の双方に用いることにより、分
極性電極を完全に集電体中に埋設して電気二重層コンデ
ンサ素子の厚さをその構成材料の厚さの総和以下におさ
えることができたためである。また、完成した電気二重
層コンデンサの内部抵抗は10mΩであり、十分に小さ
い値であった。
【0041】なお、本実施例では、電解液として40%
の硫酸水溶液を用いたが、これに限定されるものではな
く、有機系の電解液でも良い。
の硫酸水溶液を用いたが、これに限定されるものではな
く、有機系の電解液でも良い。
【0042】また熱可塑性バインダー樹としてポリビニ
ルブチラートを用いたが集電体と分極性電極を熱圧着す
る際、分極性電極に用いるバインダー樹脂に比べて集電
体に用いるバインダー樹脂の方がガラス転移温度が低い
関係にある材料で熱可塑性を有するものであればこれに
限定されるものではない。
ルブチラートを用いたが集電体と分極性電極を熱圧着す
る際、分極性電極に用いるバインダー樹脂に比べて集電
体に用いるバインダー樹脂の方がガラス転移温度が低い
関係にある材料で熱可塑性を有するものであればこれに
限定されるものではない。
【0043】[実施例2]図2は、本発明の第2の実施
例に係る電気二重層コンデンサ素子の構成の断面図であ
り、電気二重層コンデンサ素子は、前記実施例1と同様
に基本セルを2個積層した構成である。本実施例が、前
記実施例1と相違する点は、集電体1(厚さ100μ
m)の両面に分極性電極2(40μm)が配置されてい
ることである。
例に係る電気二重層コンデンサ素子の構成の断面図であ
り、電気二重層コンデンサ素子は、前記実施例1と同様
に基本セルを2個積層した構成である。本実施例が、前
記実施例1と相違する点は、集電体1(厚さ100μ
m)の両面に分極性電極2(40μm)が配置されてい
ることである。
【0044】次に本実施例に係る電気二重層コンデンサ
素子の製造方法を説明する。
素子の製造方法を説明する。
【0045】本実施例に係る電気二重層コンデンサ素子
の製造方法は、前記実施例1と同様にして、所定の形状
の集電体及び分極性電極を製作する。
の製造方法は、前記実施例1と同様にして、所定の形状
の集電体及び分極性電極を製作する。
【0046】次に、準備した集電体(厚さ100μm)
の両面に分極性電極(厚さ40μm)を積層し、前記実
施例1と同様の条件、すなわちプレス圧300kg/c
m2、プレス温度80℃の条件下で1時間熱プレス成形
して集電体と分極性電極を同一平面にした。
の両面に分極性電極(厚さ40μm)を積層し、前記実
施例1と同様の条件、すなわちプレス圧300kg/c
m2、プレス温度80℃の条件下で1時間熱プレス成形
して集電体と分極性電極を同一平面にした。
【0047】その後、前記実施例1と同様に、プレス圧
300kg/cm2、プレス温度110℃の条件下で1
時間プレス成形することにより熱可塑性バインダー樹脂
を相溶化させて集電体と分極性電極を一体化した。
300kg/cm2、プレス温度110℃の条件下で1
時間プレス成形することにより熱可塑性バインダー樹脂
を相溶化させて集電体と分極性電極を一体化した。
【0048】最後に、前記実施例1の方法で製作した集
電体の片面に分極性電極を埋設した電極体と本実施例の
前述した方法で製作した集電体の両面に分極性電極を埋
設した電極体をそれぞれ所要の数だけ準備し、分極性電
極に電解液として40wt%の硫酸水溶液を含浸後、図
2のようにしてセパレータを介して対向配置させた電気
二重層コンデンサ基本セルを2個積層して電気二重層コ
ンデンサ素子を完成させた。
電体の片面に分極性電極を埋設した電極体と本実施例の
前述した方法で製作した集電体の両面に分極性電極を埋
設した電極体をそれぞれ所要の数だけ準備し、分極性電
極に電解液として40wt%の硫酸水溶液を含浸後、図
2のようにしてセパレータを介して対向配置させた電気
二重層コンデンサ基本セルを2個積層して電気二重層コ
ンデンサ素子を完成させた。
【0049】完成した電気二重層コンデンサ素子の厚さ
は、320μmであった(表1参照)。本実施例の電気
二重層コンデンサ素子の厚さは、前記実施例1の電気二
重層コンデンサ素子に比べて小さい。その理由は、集電
体の両面に分極性電極を形成しているので集電体の数が
少なくて済むことによる。また、内部抵抗は、前記実施
例1とほぼ同じ15mΩを示し、十分に小さい値であっ
た。
は、320μmであった(表1参照)。本実施例の電気
二重層コンデンサ素子の厚さは、前記実施例1の電気二
重層コンデンサ素子に比べて小さい。その理由は、集電
体の両面に分極性電極を形成しているので集電体の数が
少なくて済むことによる。また、内部抵抗は、前記実施
例1とほぼ同じ15mΩを示し、十分に小さい値であっ
た。
【0050】[比較例]図3は、比較例として従来の電
気二重層コンデンサ素子の断面を示した図である。この
図3において、電気二重層コンデンサ素子は基本セルを
2個積層した構成である。
気二重層コンデンサ素子の断面を示した図である。この
図3において、電気二重層コンデンサ素子は基本セルを
2個積層した構成である。
【0051】集電体1(厚さ100μm)はカーボンを
含む導電性ゴムからなる。また、分極性電極2(厚さ5
0μm)は活性炭微粉末を焼結した多孔質焼結体であ
る。
含む導電性ゴムからなる。また、分極性電極2(厚さ5
0μm)は活性炭微粉末を焼結した多孔質焼結体であ
る。
【0052】集電体1は分極性電極2上に積層配置され
ており、分極性電極2の外側にガスケット4が配置され
ている。このガスケット4は、集電体1及び分極性電極
2をセパレータ3(厚さ25μm)を介して対向配置し
た時、分極性電極2の形状を保持するために設けてい
る。
ており、分極性電極2の外側にガスケット4が配置され
ている。このガスケット4は、集電体1及び分極性電極
2をセパレータ3(厚さ25μm)を介して対向配置し
た時、分極性電極2の形状を保持するために設けてい
る。
【0053】一方、前述した実施例1及び実施例2で
は、分極性電極2が集電体1中に完全に埋設されるの
で、分極性電極2の形状はそれを取り囲む集電体1によ
って保持されるので、ガスケット4は設ける必要がな
い。
は、分極性電極2が集電体1中に完全に埋設されるの
で、分極性電極2の形状はそれを取り囲む集電体1によ
って保持されるので、ガスケット4は設ける必要がな
い。
【0054】次に、図3に示した比較例の電気二重層コ
ンデンサ素子の製造方法について説明する。
ンデンサ素子の製造方法について説明する。
【0055】まず、集電体1はブチルゴムにカーボンを
添加し、攪拌混合後、シート状にカレンダーで成膜す
る。次に、分極性電極2は活性炭微粉末を高温で焼成し
て製作する。続いて、製作した集電体シート並びに分極
性電極を所定の形状に切断加工する。
添加し、攪拌混合後、シート状にカレンダーで成膜す
る。次に、分極性電極2は活性炭微粉末を高温で焼成し
て製作する。続いて、製作した集電体シート並びに分極
性電極を所定の形状に切断加工する。
【0056】次に、分極性電極2に実施例1及び実施例
2と同量の40%硫酸水溶液を含浸した後、所定の形状
に切断加工した集電体1、分極性電極2及びガスケット
4をセパレータ3を介して積層配置する。
2と同量の40%硫酸水溶液を含浸した後、所定の形状
に切断加工した集電体1、分極性電極2及びガスケット
4をセパレータ3を介して積層配置する。
【0057】さらに、130℃で30分の熱処理を行っ
て、ブチルゴムからなる集電体1及びガスケット4を加
硫接着して電気二重層コンデンサ基本セルが完成する。
て、ブチルゴムからなる集電体1及びガスケット4を加
硫接着して電気二重層コンデンサ基本セルが完成する。
【0058】以上のようにして製作した電気二重層コン
デンサ基本セル2個を積層して電気二重層コンデンサ素
子が完成する。
デンサ基本セル2個を積層して電気二重層コンデンサ素
子が完成する。
【0059】完成した従来の電気二重層コンデンサ素子
の厚さは650μmであった。また、内部抵抗は、20
0mΩであった。
の厚さは650μmであった。また、内部抵抗は、20
0mΩであった。
【0060】表1に、上記実施例1、2と比較例の素子
の厚さ及び内部抵抗をまとめて一覧として示す。上記実
施例1、2は、従来の電気二重層コンデンサよりも内部
抵抗が小さく、薄型化を達成している。
の厚さ及び内部抵抗をまとめて一覧として示す。上記実
施例1、2は、従来の電気二重層コンデンサよりも内部
抵抗が小さく、薄型化を達成している。
【0061】
【表1】
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の電気二重層コンデンサよりも内部抵抗の小さい電
気二重層コンデンサを実現できるという効果を奏する。
従来の電気二重層コンデンサよりも内部抵抗の小さい電
気二重層コンデンサを実現できるという効果を奏する。
【0063】その理由は、本発明においては、集電体と
分極性電極の接触面積が増加し、バインダーである熱可
塑性樹脂が相互拡散することにより、集電体と分極性電
極が一体化することで、接触抵抗を低減させている、こ
とによる。
分極性電極の接触面積が増加し、バインダーである熱可
塑性樹脂が相互拡散することにより、集電体と分極性電
極が一体化することで、接触抵抗を低減させている、こ
とによる。
【0064】また、本発明によれば、上記した内部抵抗
の低減効果に加えて、薄型化が可能である、という効果
を奏する。その理由は、本発明においては、集電体と分
極性電極を一体化させ同一平面上に配置するような構成
としたことによる。
の低減効果に加えて、薄型化が可能である、という効果
を奏する。その理由は、本発明においては、集電体と分
極性電極を一体化させ同一平面上に配置するような構成
としたことによる。
【図1】本発明の第1の実施例の電気二重層コンデンサ
素子の断面図である。
素子の断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例の電気二重層コンデンサ
素子の断面図である。
素子の断面図である。
【図3】従来の電気二重層コンデンサ素子の断面図であ
る。
る。
1 集電体 2 分極性電極 3 セパレータ 4 ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−140285(JP,A) 特開 平3−283521(JP,A) 特開 平4−142724(JP,A) 特開 昭63−151010(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01G 9/058 H01G 9/016
Claims (4)
- 【請求項1】集電体及び分極性電極をセパレータを介し
て対向配置して構成される電気二重層コンデンサにおい
て、 前記集電体及び前記分極性電極はいずれも、少なくとも
熱可塑性バインダー樹脂とカーボンを含み、 前記熱可塑性バインダー樹脂の相溶化により前記集電体
と前記分極性電極とが一体化されており、且つ、前記セ
パレータと相対する前記分極性電極面が前記集電体と同
一平面上に配置されている、ことを特徴とする電気二重
層コンデンサ。 - 【請求項2】前記請求項1記載の電気二重層コンデンサ
において、 前記集電体に含まれる熱可塑性バインダー樹脂のガラス
転移温度が分極性電極に含まれる熱可塑性バインダー樹
脂のガラス転移温度よりも低い、ことを特徴とする電気
二重層コンデンサ。 - 【請求項3】前記集電体の両面に前記分極性電極が配置
される、積層構造を有することを特徴とする請求項1又
は2記載の電気二重層コンデンサ。 - 【請求項4】集電体及び分極性電極をセパレータを介し
て対向配置して構成される電気二重層コンデンサの製造
方法において、 (a)熱可塑性バインダー樹脂にカーボンが分散してい
る集電体と、熱可塑性バインダー樹脂にカーボンが分散
している分極性電極と、を積層し、この場合、前記集電
体に含まれる熱可塑性バインダー樹脂のガラス転移温度
T1が前記分極性電極に含まれる熱可塑性バインダー樹
脂のガラス転移温度T2よりも低い関係を満たす組み合
わせの材料構成とされ、 (b)次に、積層した前記集電体と前記分極性電極をガ
ラス転移温度T1以上T2よりも低い温度で加熱し軟化さ
せ、加圧して前記分極性電極の端面と前記集電体の端面
とが、略同一平面となるような電極体を製作し、 (c)その後、前記分極性電極のガラス転移温度T2以
上に加熱することにより前記集電体のバインダーと前記
分極性電極のバインダーが相溶化して一体化させ、 (d)得られた集電体と分極性電極一体構造の電極体を
前記セパレータを介して対向配置して電気二重層コンデ
ンサの基本セルを完成する、 上記各工程を含むことを特徴とする電気二重層コンデン
サの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9094612A JP2947215B2 (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | 電気二重層コンデンサ及びその製造方法 |
DE69834520T DE69834520T2 (de) | 1997-03-28 | 1998-03-27 | Elektrischer Doppelschichtkondensator und Herstellungsverfahren |
US09/050,637 US6064561A (en) | 1997-03-28 | 1998-03-27 | Electric double layer capacitor |
EP98105632A EP0867902B1 (en) | 1997-03-28 | 1998-03-27 | Electric double layer capacitor and manufacturing method for same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9094612A JP2947215B2 (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | 電気二重層コンデンサ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10275750A JPH10275750A (ja) | 1998-10-13 |
JP2947215B2 true JP2947215B2 (ja) | 1999-09-13 |
Family
ID=14115079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9094612A Expired - Fee Related JP2947215B2 (ja) | 1997-03-28 | 1997-03-28 | 電気二重層コンデンサ及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6064561A (ja) |
EP (1) | EP0867902B1 (ja) |
JP (1) | JP2947215B2 (ja) |
DE (1) | DE69834520T2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6426862B1 (en) * | 1997-12-18 | 2002-07-30 | Nauchno-Proizvodstvennoe Predpriyatie “Exin” | Capacitor with dual electric layer |
US6181546B1 (en) * | 1999-01-19 | 2001-01-30 | Aktsionernoe Obschestvo Zakrytogo Tipa “Elton” | Double layer capacitor |
DE60037472T2 (de) * | 1999-02-05 | 2008-12-04 | Kureha Corporation | Zusammensetzung zur Herstellung von Elektroden, Aktiv-Kohle Elektrode und elektrischer Doppelschichtkondensator |
JP2001076971A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Nec Corp | 電気二重層コンデンサおよびその製造方法 |
TW505934B (en) | 2001-02-01 | 2002-10-11 | Luxon Energy Devices Corp | Manufacture method of electrochemical capacitor |
US6917094B2 (en) * | 2002-11-29 | 2005-07-12 | Honda Motor Co., Ltd | Electrode for electric double layer capacitor |
WO2005055259A1 (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | コイン形蓄電セル |
US20050231893A1 (en) * | 2004-04-19 | 2005-10-20 | Harvey Troy A | Electric double layer capacitor enclosed in polymer housing |
EP1830374A1 (en) * | 2004-12-21 | 2007-09-05 | Teijin Limited | Electric double layer capacitor |
EP1897104A1 (en) | 2005-06-24 | 2008-03-12 | Universal Supercapacitors Llc. | Heterogeneous electrochemical supercapacitor and method of manufacture |
ES2414930T3 (es) | 2005-06-24 | 2013-07-23 | Universal Supercapacitors Llc. | Electrodo y colector de corriente para condensador electroquímico que tiene doble capa eléctrica y condensador electroquímico de doble capa eléctrica formado con los mismos |
MX2007016485A (es) * | 2005-06-24 | 2008-03-11 | Universal Supercapacitors Llc | Colector de corriente para capacitores electroquimicos de doble capa electrica y metodo de fabricacion del mismo. |
US7919014B2 (en) | 2006-11-27 | 2011-04-05 | Universal Supercapacitors Llc | Electrode for use with double electric layer electrochemical capacitors having high specific parameters |
FR2977364B1 (fr) | 2011-07-01 | 2015-02-06 | Hutchinson | Collecteur de courant et procede de fabrication correspondant |
FR2996359B1 (fr) | 2012-10-03 | 2015-12-11 | Hutchinson | Electrode transparente conductrice et procede de fabrication associe |
JP2014143226A (ja) * | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Murata Mfg Co Ltd | フラッシュssd |
KR20140122950A (ko) * | 2013-04-11 | 2014-10-21 | 주식회사 아모텍 | 슈퍼 커패시터 및 그 제조방법 |
US10312028B2 (en) | 2014-06-30 | 2019-06-04 | Avx Corporation | Electrochemical energy storage devices and manufacturing methods |
GB2530576B (en) * | 2014-09-29 | 2019-12-25 | Univ Tartu | Method of forming a dielectric layer on an electrode |
MY194849A (en) | 2016-05-20 | 2022-12-19 | Kyocera Avx Components Corp | Ultracapacitor for use at high temperatures |
MY195773A (en) | 2016-05-20 | 2023-02-11 | Kyocera Avx Components Corp | Multi-Cell Ultracapacitor |
KR20190003793A (ko) | 2016-05-20 | 2019-01-09 | 에이브이엑스 코포레이션 | 울트라커패시터용 전극 구조 |
US11830672B2 (en) | 2016-11-23 | 2023-11-28 | KYOCERA AVX Components Corporation | Ultracapacitor for use in a solder reflow process |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4626964A (en) * | 1984-03-19 | 1986-12-02 | Hitachi Maxell, Ltd. | Electrical double layer capacitor and production of the same |
US4748542A (en) * | 1985-05-20 | 1988-05-31 | The Mead Corporation | Solid state electrochemical device |
FR2583916B1 (fr) * | 1985-06-25 | 1990-01-12 | Europ Composants Electron | Cellule pour condensateur a double couche electrique et procede de fabrication d'une telle cellule |
US4633372A (en) * | 1985-08-26 | 1986-12-30 | The Standard Oil Company | Polyoxometalate-modified carbon electrodes and uses therefor in capacitors |
EP0230907A3 (en) * | 1986-01-17 | 1989-05-31 | Asahi Glass Company Ltd. | Electric double layer capacitor having high capacity |
JPS6381914A (ja) * | 1986-09-26 | 1988-04-12 | 旭硝子株式会社 | 電気二重層コンデンサ |
JP3093773B2 (ja) * | 1990-03-30 | 2000-10-03 | いすゞ自動車株式会社 | 電気二重層コンデンサおよびその製造方法 |
JPH03283521A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-13 | Isuzu Motors Ltd | 電気二重層コンデンサの製造方法 |
JPH0582396A (ja) * | 1991-09-24 | 1993-04-02 | Isuzu Motors Ltd | 電気二重層コンデンサの製造方法 |
US5381303A (en) * | 1992-05-20 | 1995-01-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electric double layer capacitor and method for manufacture thereof |
JPH0684701A (ja) * | 1992-09-07 | 1994-03-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気二重層キャパシタおよびその製造方法 |
RU2036523C1 (ru) * | 1992-07-03 | 1995-05-27 | Многопрофильное научно-техническое и производственно-коммерческое общество с ограниченной ответственностью "Эконд" | Конденсатор с двойным электрическим слоем |
US5381323A (en) * | 1993-10-01 | 1995-01-10 | Regent Lighting Corporation | Sensor housing and adjustable mast arm for a swivel lighting fixture |
JP3028056B2 (ja) * | 1996-02-19 | 2000-04-04 | 日本電気株式会社 | 電気二重層コンデンサ基本セルおよび電気二重層コンデンサ |
-
1997
- 1997-03-28 JP JP9094612A patent/JP2947215B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-03-27 US US09/050,637 patent/US6064561A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-27 DE DE69834520T patent/DE69834520T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-27 EP EP98105632A patent/EP0867902B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69834520D1 (de) | 2006-06-22 |
US6064561A (en) | 2000-05-16 |
EP0867902A2 (en) | 1998-09-30 |
EP0867902A3 (en) | 2002-05-15 |
JPH10275750A (ja) | 1998-10-13 |
EP0867902B1 (en) | 2006-05-17 |
DE69834520T2 (de) | 2007-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2947215B2 (ja) | 電気二重層コンデンサ及びその製造方法 | |
US6426865B2 (en) | Electric double layer capacitor | |
US7090946B2 (en) | Composite electrode and method for fabricating same | |
US7883553B2 (en) | Method of manufacturing an electrode product | |
JP3028056B2 (ja) | 電気二重層コンデンサ基本セルおよび電気二重層コンデンサ | |
KR100524103B1 (ko) | 전기 이중층 콘덴서 및 그 제조방법 | |
JP2004349306A (ja) | 電気二重層コンデンサ及び電気二重層コンデンサ積層体 | |
US20100008020A1 (en) | Electrode device | |
JP2000277393A (ja) | 電気二重層コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2002190428A (ja) | コンデンサ素子とその製造方法、並びにそれを備えた固体電解コンデンサ | |
JP4587522B2 (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
WO2024135309A1 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JPH0684701A (ja) | 電気二重層キャパシタおよびその製造方法 | |
JPH11288852A (ja) | 電気二重層型コンデンサ | |
WO2006064837A1 (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JP2716334B2 (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
CN217507386U (zh) | 锂离子电池及其极片结构 | |
JP2013131675A (ja) | 蓄電デバイスのセパレータ、絶縁性接着層、それに用いられる組成物、蓄電デバイス用素子、蓄電デバイス、および蓄電デバイス用素子の製造方法 | |
JP3766562B2 (ja) | 電気二重層コンデンサ | |
JP2022144855A (ja) | 全固体電池及び全固体電池の製造方法 | |
KR100251768B1 (ko) | 리튬폴리머2차전지셀의 적층방법 | |
KR19990031603A (ko) | 리튬폴리머2차전지셀의 적층방법 | |
JP2002050546A (ja) | 電気二重層コンデンサ用電極の製造方法 | |
JP2000216066A (ja) | 電気二重層コンデンサおよびその製造方法 | |
JPH0577282B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990601 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |