JP2942129B2 - 投影型カラー液晶表示装置 - Google Patents
投影型カラー液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2942129B2 JP2942129B2 JP5328805A JP32880593A JP2942129B2 JP 2942129 B2 JP2942129 B2 JP 2942129B2 JP 5328805 A JP5328805 A JP 5328805A JP 32880593 A JP32880593 A JP 32880593A JP 2942129 B2 JP2942129 B2 JP 2942129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- light
- display element
- light beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133621—Illuminating devices providing coloured light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133526—Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133621—Illuminating devices providing coloured light
- G02F1/133623—Inclined coloured light beams
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モザイク状のカラーフ
ィルタを用いないで一枚の液晶表示素子により、カラー
表示を行う単板式の投影型カラー液晶表示装置に関する
ものであり、特に、コンパクトな投影型カラー液晶テレ
ビジョンシステムや情報表示システムに適用される投影
型カラー液晶表示装置に関するものである。
ィルタを用いないで一枚の液晶表示素子により、カラー
表示を行う単板式の投影型カラー液晶表示装置に関する
ものであり、特に、コンパクトな投影型カラー液晶テレ
ビジョンシステムや情報表示システムに適用される投影
型カラー液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、それ自体発光しないの
で別に光源を設ける必要があるが、投影型カラー液晶表
示装置は、投影型ブラウン管表示装置と比較すると、色
再現範囲が広い、小型・軽量であるため持ち運びしやす
い、地磁気に影響されないのでコンバージェンス調整が
不要など非常に優れた特徴を持っている。このため、今
後の発展が期待されている。
で別に光源を設ける必要があるが、投影型カラー液晶表
示装置は、投影型ブラウン管表示装置と比較すると、色
再現範囲が広い、小型・軽量であるため持ち運びしやす
い、地磁気に影響されないのでコンバージェンス調整が
不要など非常に優れた特徴を持っている。このため、今
後の発展が期待されている。
【0003】液晶表示素子を用いた投影型カラー画像表
示方式には、三原色に応じて液晶表示素子を三枚用いる
三板式と、一枚のみを用いる単板式とがある。前者の三
板式は、白色光を赤・緑・青の三原色の色光にそれぞれ
分割する光学系と、各色光を制御して画像を形成する三
枚の液晶表示素子とをそれぞれ独立に備えており、各色
の画像を光学的に重畳してフルカラー表示を行うもので
ある。この三板式の構成では、白色光源から放射される
光を有効に利用でき、かつ色の純度も高いという利点が
あるが、上述のように色分離系と色合成系が必要なた
め、光学系が繁雑で部品点数が多くなってしまい、低コ
スト化及び小型化の点では、後述の単板式に比べて一般
的に不利である。
示方式には、三原色に応じて液晶表示素子を三枚用いる
三板式と、一枚のみを用いる単板式とがある。前者の三
板式は、白色光を赤・緑・青の三原色の色光にそれぞれ
分割する光学系と、各色光を制御して画像を形成する三
枚の液晶表示素子とをそれぞれ独立に備えており、各色
の画像を光学的に重畳してフルカラー表示を行うもので
ある。この三板式の構成では、白色光源から放射される
光を有効に利用でき、かつ色の純度も高いという利点が
あるが、上述のように色分離系と色合成系が必要なた
め、光学系が繁雑で部品点数が多くなってしまい、低コ
スト化及び小型化の点では、後述の単板式に比べて一般
的に不利である。
【0004】これに対して、後者の単板式は、液晶表示
素子を一枚のみ用いる構成であり、モザイク状、ストラ
イプ状等の三原色カラーフィルタパターンを備えた液晶
表示素子を投影光学系によって投影するもので、例えば
特開昭59−230383号公報に開示されたものがあ
る。単板式は使用する液晶表示素子が一枚ですみ、かつ
光学系の構成も三板式に比べて単純になるので、低コス
ト、小型の投影型システムに適している。
素子を一枚のみ用いる構成であり、モザイク状、ストラ
イプ状等の三原色カラーフィルタパターンを備えた液晶
表示素子を投影光学系によって投影するもので、例えば
特開昭59−230383号公報に開示されたものがあ
る。単板式は使用する液晶表示素子が一枚ですみ、かつ
光学系の構成も三板式に比べて単純になるので、低コス
ト、小型の投影型システムに適している。
【0005】しかしながら、上記単板式の場合にはカラ
ーフィルタによる光の吸収または反射が起こるため、入
射光の約1/3しか利用できない。つまり、カラーフィ
ルタを用いる単板式での画面の明るさは、等しい明るさ
の光源を用いた三板式と比較して約1/3に低下してし
まう。
ーフィルタによる光の吸収または反射が起こるため、入
射光の約1/3しか利用できない。つまり、カラーフィ
ルタを用いる単板式での画面の明るさは、等しい明るさ
の光源を用いた三板式と比較して約1/3に低下してし
まう。
【0006】このような欠点を解決するため、例えば特
開平4−60538号公報には、図14に示すように、
扇形に配置されたダイクロイックミラー54R・54G
・54Bを用いて、白色光源51からの白色光を赤、
青、緑の各光束に分割し、光の利用効率を向上させるよ
うにした単板式のカラー液晶表示装置が提案されてい
る。
開平4−60538号公報には、図14に示すように、
扇形に配置されたダイクロイックミラー54R・54G
・54Bを用いて、白色光源51からの白色光を赤、
青、緑の各光束に分割し、光の利用効率を向上させるよ
うにした単板式のカラー液晶表示装置が提案されてい
る。
【0007】この装置において、上記ダイクロイックミ
ラー54R・54G・54Bにより分割された各光束
は、液晶表示素子57の光源側に配置されているマイク
ロレンズアレイ55にそれぞれ異なった角度で入射す
る。上記マイクロレンズアレイ55を通過した各光束
は、それぞれに対応した色信号が独立して印加される信
号電極により駆動される液晶部位に、各光束の入射角度
に応じて分配照射される。この装置では、吸収型のカラ
ーフィルタを用いないので、光の利用効率が向上し、極
めて明るい画像を提供することができる。
ラー54R・54G・54Bにより分割された各光束
は、液晶表示素子57の光源側に配置されているマイク
ロレンズアレイ55にそれぞれ異なった角度で入射す
る。上記マイクロレンズアレイ55を通過した各光束
は、それぞれに対応した色信号が独立して印加される信
号電極により駆動される液晶部位に、各光束の入射角度
に応じて分配照射される。この装置では、吸収型のカラ
ーフィルタを用いないので、光の利用効率が向上し、極
めて明るい画像を提供することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、分光手
段として上記のようにダイクロイックミラー54R・5
4G・54Bを用いたカラー液晶表示装置においては、
以下に述べるような原因により、画質の低下が招来され
るという問題が生じている。
段として上記のようにダイクロイックミラー54R・5
4G・54Bを用いたカラー液晶表示装置においては、
以下に述べるような原因により、画質の低下が招来され
るという問題が生じている。
【0009】すなわち、図15に示すようにマイクロレ
ンズアレイ55によって液晶表示素子57の信号電極5
6R・56G・56Bにより駆動される各絵素開口部に
収束された各光束は、液晶表示素子57を通過した後、
大きな角度範囲でそれぞれ発散していく。このため、図
14に示すスクリーン60に画像を投影するには、カラ
ーフィルタを用いたカラー液晶表示装置よりも、大口径
の投影レンズ59を用いなければ、光利用効率が低下
し、画質の低下が招来される。
ンズアレイ55によって液晶表示素子57の信号電極5
6R・56G・56Bにより駆動される各絵素開口部に
収束された各光束は、液晶表示素子57を通過した後、
大きな角度範囲でそれぞれ発散していく。このため、図
14に示すスクリーン60に画像を投影するには、カラ
ーフィルタを用いたカラー液晶表示装置よりも、大口径
の投影レンズ59を用いなければ、光利用効率が低下
し、画質の低下が招来される。
【0010】また、本願発明者らは、上記の装置におい
ては、ダイクロイックミラー54R・54G・54Bの
配列、すなわち色を分割する順序に特別な考慮がされて
いないこと、また、扇型に配置した複数のダイクロイッ
クミラー54R・54G・54Bの間で起こる多重反射
により、混色が発生し易いこと等が原因となって、三原
色の色純度が低下し、画像品位に悪影響を及ぼすという
虞れがあることを見出した。
ては、ダイクロイックミラー54R・54G・54Bの
配列、すなわち色を分割する順序に特別な考慮がされて
いないこと、また、扇型に配置した複数のダイクロイッ
クミラー54R・54G・54Bの間で起こる多重反射
により、混色が発生し易いこと等が原因となって、三原
色の色純度が低下し、画像品位に悪影響を及ぼすという
虞れがあることを見出した。
【0011】このような画像品位の低下について図16
(a)を用いて説明する。尚、図においては、白色光源
に近い順から順に青、緑、赤の波長域の光を反射させる
ダイクロイックミラー54B・54G・54Rがそれぞ
れ角度θだけずらして扇型に配置された例を示してい
る。また、αは白色光がダイクロイックミラー54Bに
入射する角度である。
(a)を用いて説明する。尚、図においては、白色光源
に近い順から順に青、緑、赤の波長域の光を反射させる
ダイクロイックミラー54B・54G・54Rがそれぞ
れ角度θだけずらして扇型に配置された例を示してい
る。また、αは白色光がダイクロイックミラー54Bに
入射する角度である。
【0012】3枚のダイクロイックミラー54B・54
G・54Rに入射した白色光は、ダイクロイックミラ
ー54Bで反射される青の光束ダイクロイックミラー
54Bを通過し、ダイクロイックミラー54Gで反射さ
れ、再度ダイクロイックミラー54Bを通過して得られ
る緑の光束ダイクロイックミラー54B・54Gを通
過し、ダイクロイックミラー54Rで反射され、再度ダ
イクロイックミラー54B・54Gを通過して得られる
赤の光束の三光束に分けられる。このとき、緑の光束は
青の光束に対して、赤の光束は緑色光束に対して、それ
ぞれ進行方向が2θの角度だけ傾けられ、前述の液晶表
示素子57に入射する。
G・54Rに入射した白色光は、ダイクロイックミラ
ー54Bで反射される青の光束ダイクロイックミラー
54Bを通過し、ダイクロイックミラー54Gで反射さ
れ、再度ダイクロイックミラー54Bを通過して得られ
る緑の光束ダイクロイックミラー54B・54Gを通
過し、ダイクロイックミラー54Rで反射され、再度ダ
イクロイックミラー54B・54Gを通過して得られる
赤の光束の三光束に分けられる。このとき、緑の光束は
青の光束に対して、赤の光束は緑色光束に対して、それ
ぞれ進行方向が2θの角度だけ傾けられ、前述の液晶表
示素子57に入射する。
【0013】ところが、実際には、上記以外にも余計な
反射のために生じる迷光が存在する。ダイクロイックミ
ラー54B・54G・54Rは、周知の多層薄膜コーテ
ィング技術によって形成され、設計時に光束が入射する
角度が決定されている。しかしながら、設計入射角とは
異なる角度で光束が入射すると、分光特性が変わってい
き、設計入射角と実際の入射角との差が大きくなるにつ
れて、分光特性の変化も大きくなる。
反射のために生じる迷光が存在する。ダイクロイックミ
ラー54B・54G・54Rは、周知の多層薄膜コーテ
ィング技術によって形成され、設計時に光束が入射する
角度が決定されている。しかしながら、設計入射角とは
異なる角度で光束が入射すると、分光特性が変わってい
き、設計入射角と実際の入射角との差が大きくなるにつ
れて、分光特性の変化も大きくなる。
【0014】図16(b)は、入射角度を45°として
設計したダイクロイックミラー54B(青の波長域を反
射し他の波長域は透過する)の分光特性と、設計入射角
度とは異なる20°で光束を入射させたときダイクロイ
ックミラー54Bが示す実際の分光特性を示すものであ
る。尚、図において、45°入射の分光特性は実線、2
0°入射の分光特性を点線で示してある。図から明らか
なように、設定入射角より小さい角度で光束が入射する
と、500nm付近の立ち上がりの波長が長波長側にシ
フトし、特性曲線にはリップル(正弦波状の透過率曲線
のうねり)が発生する。さらに立ち上がり特性において
は、透過率が50%となる付近に段ができているが、こ
れは、自然光入射時においてのみ発生し、s偏光とp偏
光とに対する分光特性の不一致が原因で起こるものであ
り、リップルと合わせて特性上好ましいものではない。
設計したダイクロイックミラー54B(青の波長域を反
射し他の波長域は透過する)の分光特性と、設計入射角
度とは異なる20°で光束を入射させたときダイクロイ
ックミラー54Bが示す実際の分光特性を示すものであ
る。尚、図において、45°入射の分光特性は実線、2
0°入射の分光特性を点線で示してある。図から明らか
なように、設定入射角より小さい角度で光束が入射する
と、500nm付近の立ち上がりの波長が長波長側にシ
フトし、特性曲線にはリップル(正弦波状の透過率曲線
のうねり)が発生する。さらに立ち上がり特性において
は、透過率が50%となる付近に段ができているが、こ
れは、自然光入射時においてのみ発生し、s偏光とp偏
光とに対する分光特性の不一致が原因で起こるものであ
り、リップルと合わせて特性上好ましいものではない。
【0015】すなわち、例えば非偏光の自然光を照射し
た際、ダイクロイックミラー54Gで反射された緑色光
は、ダイクロイックミラー54Bにおける入射角の設計
値αよりも2θ小さい角度で再度ダイクロイックミラー
54Bに入射するので、上述のように、ダイクロイック
ミラー54Bの波長特性が変化し、反射域の長波長側へ
のシフトおよびリップルの増加が発生する。したがっ
て、ダイクロイックミラー54Bにて、緑の色光の一部
が反射される。
た際、ダイクロイックミラー54Gで反射された緑色光
は、ダイクロイックミラー54Bにおける入射角の設計
値αよりも2θ小さい角度で再度ダイクロイックミラー
54Bに入射するので、上述のように、ダイクロイック
ミラー54Bの波長特性が変化し、反射域の長波長側へ
のシフトおよびリップルの増加が発生する。したがっ
て、ダイクロイックミラー54Bにて、緑の色光の一部
が反射される。
【0016】これにより、わずかではあるが、図17
(a)に示すように、迷光Mが発生し、この迷光Mがダ
イクロイックミラー54Gに再度達すると、その大部分
がダイクロイックミラー54Gで反射される。ダイクロ
イックミラー54Gで反射した迷光Mは、上記αよりも
4θ小さい角度、すなわちダイクロイックミラー54R
で反射した赤の光束と同じ角度で、もう一度ダイクロイ
ックミラー54Bに入射する。このときダイクロイック
ミラー54Bを透過した迷光Mの進行方向は、やはり上
記赤の光束が、ダイクロイックミラー54Bを通過した
後の角度と同じであり、ダイクロイックミラー54Bが
最初に反射した青の光束に対して、4θの角度差をもっ
ている。これは、液晶表示素子57内の赤色光を変調す
る絵素に緑の迷光Mがわずかに含まれることを意味する
ものである。
(a)に示すように、迷光Mが発生し、この迷光Mがダ
イクロイックミラー54Gに再度達すると、その大部分
がダイクロイックミラー54Gで反射される。ダイクロ
イックミラー54Gで反射した迷光Mは、上記αよりも
4θ小さい角度、すなわちダイクロイックミラー54R
で反射した赤の光束と同じ角度で、もう一度ダイクロイ
ックミラー54Bに入射する。このときダイクロイック
ミラー54Bを透過した迷光Mの進行方向は、やはり上
記赤の光束が、ダイクロイックミラー54Bを通過した
後の角度と同じであり、ダイクロイックミラー54Bが
最初に反射した青の光束に対して、4θの角度差をもっ
ている。これは、液晶表示素子57内の赤色光を変調す
る絵素に緑の迷光Mがわずかに含まれることを意味する
ものである。
【0017】同様に、ダイクロイックミラー54Rによ
って反射された赤色光束は、上記ダイクロイックミラー
54G・54Bに対して、それぞれ設計値より2θ、4
θ小さい角度で入射する。このため、上記ダイクロイッ
クミラー54G・54Bは同様に特性シフトを起こし、
赤色光束の一部が上記ダイクロイックミラー54G・5
4Bで反射する。これにより、生じる迷光Nは、ダイク
ロイックミラー54Rで反射し、ダイクロイックミラー
54G・54Bを透過した光、あるいはダイクロイック
ミラー54Gで反射し、ダイクロイックミラー54Bを
透過した光である。この迷光Nは、赤の光束と2θの角
度差を持ち、青、緑、赤のどの光束とも異なる角度で上
記液晶表示素子57に入射する。
って反射された赤色光束は、上記ダイクロイックミラー
54G・54Bに対して、それぞれ設計値より2θ、4
θ小さい角度で入射する。このため、上記ダイクロイッ
クミラー54G・54Bは同様に特性シフトを起こし、
赤色光束の一部が上記ダイクロイックミラー54G・5
4Bで反射する。これにより、生じる迷光Nは、ダイク
ロイックミラー54Rで反射し、ダイクロイックミラー
54G・54Bを透過した光、あるいはダイクロイック
ミラー54Gで反射し、ダイクロイックミラー54Bを
透過した光である。この迷光Nは、赤の光束と2θの角
度差を持ち、青、緑、赤のどの光束とも異なる角度で上
記液晶表示素子57に入射する。
【0018】さらに、これ以上の反射を繰り返して発生
する迷光も存在するが、反射を繰り返す度に光強度が小
さくなること、また、反射を繰り返す度に液晶表示素子
への入射角度が光軸に対し大きくなり、投影レンズのF
値で制限される有効径をはみ出すので、過度に反射を繰
り返して発生する迷光は色純度にそれほど影響を及ぼさ
ない。
する迷光も存在するが、反射を繰り返す度に光強度が小
さくなること、また、反射を繰り返す度に液晶表示素子
への入射角度が光軸に対し大きくなり、投影レンズのF
値で制限される有効径をはみ出すので、過度に反射を繰
り返して発生する迷光は色純度にそれほど影響を及ぼさ
ない。
【0019】上記迷光M・Nは、同図(b)に示すよう
に、マイクロレンズアレイ55によって、液晶表示素子
57内の各色に対応する信号電極56B・56G・56
Rにより駆動される各絵素に各光束を振り分ける段階
で、混色の原因になる。つまり、迷光M(緑色)は、ダ
イクロイックミラー54Rによって反射された赤の光束
と同じ角度で液晶表示素子57に入射することになり、
赤の光束と共に信号電極56Rに入射し、上記の迷光N
(赤色)は、一つのマイクロレンズが受け持つ絵素以外
の絵素、つまり別のマイクロレンズが赤、緑、青色の光
束を集光する隣の絵素群を駆動する信号電極56B’に
入射してしまう場合がある。つまり、上記公報に記載さ
れた装置には、ダイクロイックミラー54B・54G・
54Rの配列順序と分光特性に注意が払われていなかっ
たため、迷光により三原色の色純度が低下してしまうと
いう欠点を有していた。
に、マイクロレンズアレイ55によって、液晶表示素子
57内の各色に対応する信号電極56B・56G・56
Rにより駆動される各絵素に各光束を振り分ける段階
で、混色の原因になる。つまり、迷光M(緑色)は、ダ
イクロイックミラー54Rによって反射された赤の光束
と同じ角度で液晶表示素子57に入射することになり、
赤の光束と共に信号電極56Rに入射し、上記の迷光N
(赤色)は、一つのマイクロレンズが受け持つ絵素以外
の絵素、つまり別のマイクロレンズが赤、緑、青色の光
束を集光する隣の絵素群を駆動する信号電極56B’に
入射してしまう場合がある。つまり、上記公報に記載さ
れた装置には、ダイクロイックミラー54B・54G・
54Rの配列順序と分光特性に注意が払われていなかっ
たため、迷光により三原色の色純度が低下してしまうと
いう欠点を有していた。
【0020】本発明は、上記した従来の問題点に鑑みな
されたものであって、その目的は、光利用効率の低下、
色純度の低下等を招来することなく、高品質のフルカラ
ー画像を実現できる投影型カラー液晶表示装置を提供す
ることにある。
されたものであって、その目的は、光利用効率の低下、
色純度の低下等を招来することなく、高品質のフルカラ
ー画像を実現できる投影型カラー液晶表示装置を提供す
ることにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る投
影型カラー液晶表示装置は、上記の課題を解決するため
に、白色光源と、この白色光源からの白色光束を互いに
異なる波長域を有する複数の光束に分割する光束分割手
段と、この光束分割手段により分割された複数の光束が
照射される液晶表示素子と、液晶表示素子の光源側に設
けられ、上記複数の光束を各波長域ごとに液晶表示素子
の対応する絵素開口部に収束させる第1のマイクロレン
ズアレイと、上記液晶表示素子により変調された複数の
光束を投影する投影手段とを備えた投影型カラー液晶表
示装置において、上記複数の光束のそれぞれの主光線を
平行化する第2のマイクロレンズアレイが設けられてい
ることを特徴としている。
影型カラー液晶表示装置は、上記の課題を解決するため
に、白色光源と、この白色光源からの白色光束を互いに
異なる波長域を有する複数の光束に分割する光束分割手
段と、この光束分割手段により分割された複数の光束が
照射される液晶表示素子と、液晶表示素子の光源側に設
けられ、上記複数の光束を各波長域ごとに液晶表示素子
の対応する絵素開口部に収束させる第1のマイクロレン
ズアレイと、上記液晶表示素子により変調された複数の
光束を投影する投影手段とを備えた投影型カラー液晶表
示装置において、上記複数の光束のそれぞれの主光線を
平行化する第2のマイクロレンズアレイが設けられてい
ることを特徴としている。
【0022】また、請求項2の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、白色光
源と、この白色光源からの白色光束を互いに異なる波長
域を有する複数の光束に順次分割する光束分割手段と、
この光束分割手段により分割された複数の光束が照射さ
れる液晶表示素子と、液晶表示素子の光源側に設けら
れ、上記複数の光束を各波長域ごとに液晶表示素子の対
応する絵素開口部に収束させるマイクロレンズアレイ
と、上記液晶表示素子により変調された複数の光束を投
影する投影手段とを備えた投影型カラー液晶表示装置に
おいて、上記光束分割手段は、前記白色光源に近い側か
ら順に赤、黄、青の光束を分割する選択手段を含むこと
を特徴としている。
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、白色光
源と、この白色光源からの白色光束を互いに異なる波長
域を有する複数の光束に順次分割する光束分割手段と、
この光束分割手段により分割された複数の光束が照射さ
れる液晶表示素子と、液晶表示素子の光源側に設けら
れ、上記複数の光束を各波長域ごとに液晶表示素子の対
応する絵素開口部に収束させるマイクロレンズアレイ
と、上記液晶表示素子により変調された複数の光束を投
影する投影手段とを備えた投影型カラー液晶表示装置に
おいて、上記光束分割手段は、前記白色光源に近い側か
ら順に赤、黄、青の光束を分割する選択手段を含むこと
を特徴としている。
【0023】また、請求項3の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、請求項
2記載の投影型カラー液晶表示装置において、上記光束
分割手段が、ダイクロイックミラーであることを特徴と
している。
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、請求項
2記載の投影型カラー液晶表示装置において、上記光束
分割手段が、ダイクロイックミラーであることを特徴と
している。
【0024】また、請求項4の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、白色光
源と、この白色光源からの白色光束を互いに異なる波長
域を有する複数の光束に順次分割する光束分割手段と、
この光束分割手段により分割された複数の光束が照射さ
れる液晶表示素子と、液晶表示素子の光源側に設けら
れ、上記複数の光束を各波長域ごとに液晶表示素子の対
応する絵素開口部に収束させるマイクロレンズアレイ
と、上記液晶表示素子により変調された複数の光束 を投
影する投影手段とを備えた投影型カラー液晶表示装置に
おいて、上記光束分割手段は、特定の長波域の光束を反
射するダイクロイックミラーと全反射ミラーとを含んで
なり、該全反射ミラーは、上記白色光源からの光路上で
最も遠い位置に配置されることを特徴としている。
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、白色光
源と、この白色光源からの白色光束を互いに異なる波長
域を有する複数の光束に順次分割する光束分割手段と、
この光束分割手段により分割された複数の光束が照射さ
れる液晶表示素子と、液晶表示素子の光源側に設けら
れ、上記複数の光束を各波長域ごとに液晶表示素子の対
応する絵素開口部に収束させるマイクロレンズアレイ
と、上記液晶表示素子により変調された複数の光束 を投
影する投影手段とを備えた投影型カラー液晶表示装置に
おいて、上記光束分割手段は、特定の長波域の光束を反
射するダイクロイックミラーと全反射ミラーとを含んで
なり、該全反射ミラーは、上記白色光源からの光路上で
最も遠い位置に配置されることを特徴としている。
【0025】また、請求項5の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、白色光
源と、この白色光源からの白色光束を互いに異なる波長
域を有する複数の光束に順次分割する光束分割手段と、
この光束分割手段により分割された複数の光束が照射さ
れる液晶表示素子と、液晶表示素子の光源側に設けら
れ、上記複数の光束を各波長域ごとに液晶表示素子の対
応する絵素開口部に収束させるマイクロレンズアレイ
と、上記液晶表示素子により変調された複数の光束を投
影する投影手段とを備えた投影型カラー液晶表示装置に
おいて、上記白色光源の特性に対して少なくとも黄色ま
たはシアンの波長域の光を減少させる補正手段を備えて
いることを特徴としている。
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、白色光
源と、この白色光源からの白色光束を互いに異なる波長
域を有する複数の光束に順次分割する光束分割手段と、
この光束分割手段により分割された複数の光束が照射さ
れる液晶表示素子と、液晶表示素子の光源側に設けら
れ、上記複数の光束を各波長域ごとに液晶表示素子の対
応する絵素開口部に収束させるマイクロレンズアレイ
と、上記液晶表示素子により変調された複数の光束を投
影する投影手段とを備えた投影型カラー液晶表示装置に
おいて、上記白色光源の特性に対して少なくとも黄色ま
たはシアンの波長域の光を減少させる補正手段を備えて
いることを特徴としている。
【0026】また、請求項6の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、白色光
源と、この白色光源からの白色光束を互いに異なる波長
域を有する複数の光束に分割する光束分割手段と、この
光束分割手段により分割された複数の光束が照射される
液晶表示素子と、液晶表示素子の光源側に設けられ、上
記複数の光束を各波長域ごとに液晶表示素子の対応する
絵素開口部に収束させるマイクロレンズアレイと、上記
液晶表示素子により変調された複数の光束を投影する投
影手段とを備えた投影型カラー液晶表示装置において、
上記光束分割手段は、上記白色光束のp偏光成分、もし
くはs偏光成分のいずれかに適した分光特性を有するよ
う設計されていることを特徴としている。
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、白色光
源と、この白色光源からの白色光束を互いに異なる波長
域を有する複数の光束に分割する光束分割手段と、この
光束分割手段により分割された複数の光束が照射される
液晶表示素子と、液晶表示素子の光源側に設けられ、上
記複数の光束を各波長域ごとに液晶表示素子の対応する
絵素開口部に収束させるマイクロレンズアレイと、上記
液晶表示素子により変調された複数の光束を投影する投
影手段とを備えた投影型カラー液晶表示装置において、
上記光束分割手段は、上記白色光束のp偏光成分、もし
くはs偏光成分のいずれかに適した分光特性を有するよ
う設計されていることを特徴としている。
【0027】また、請求項7の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、請求項
6記載の投影型カラー液晶表示装置において、上記複数
の光束のp偏光成分、あるいはs偏光成分のみを上記液
晶表示素子の入射側偏光板の透過軸方向と一致させる方
向変換手段を有することを特徴としている。
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、請求項
6記載の投影型カラー液晶表示装置において、上記複数
の光束のp偏光成分、あるいはs偏光成分のみを上記液
晶表示素子の入射側偏光板の透過軸方向と一致させる方
向変換手段を有することを特徴としている。
【0028】また、請求項8の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、請求項
7記載の投影型カラー液晶表示装置において、上記方向
変換手段として、光束分割手段と液晶表示素子との間
に、光学的異方性を有する光学素子を配置することを特
徴としている。
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、請求項
7記載の投影型カラー液晶表示装置において、上記方向
変換手段として、光束分割手段と液晶表示素子との間
に、光学的異方性を有する光学素子を配置することを特
徴としている。
【0029】また、請求項8の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、白色光
源と、この白色光源からの白色光束を互いに異なる波長
域を有する複数の光束に分割する光束分割手段と、この
光束分割手段により分割された複数の光束が照射される
液晶表示素子と、液晶表示素子の光源側に設けられ、上
記複数の光束を各波長域ごとに液晶表示素子の対応する
絵素開口部に収束させるマイクロレンズアレイと、上記
液晶表示素子により変調された複数の光束を投影する投
影レンズとを備えた投影型カラー液晶表示装置におい
て、上記投影レンズの瞳面上の有効領域に、上記複数の
光束の進路に対応させて、少なくとも一つの波長選択領
域が形成された波長規制手段が設けられていることを特
徴としている。
液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、白色光
源と、この白色光源からの白色光束を互いに異なる波長
域を有する複数の光束に分割する光束分割手段と、この
光束分割手段により分割された複数の光束が照射される
液晶表示素子と、液晶表示素子の光源側に設けられ、上
記複数の光束を各波長域ごとに液晶表示素子の対応する
絵素開口部に収束させるマイクロレンズアレイと、上記
液晶表示素子により変調された複数の光束を投影する投
影レンズとを備えた投影型カラー液晶表示装置におい
て、上記投影レンズの瞳面上の有効領域に、上記複数の
光束の進路に対応させて、少なくとも一つの波長選択領
域が形成された波長規制手段が設けられていることを特
徴としている。
【0030】
【作用】請求項1の構成によれば、液晶表示素子の光源
側に配置された第1のマイクロレンズアレイは、異なる
波長域を有する複数の光束を液晶表示素子における各波
長域に対応する絵素開口部に収束させる。このような複
数の光束は、液晶表示素子に対してそれぞれ異なる角度
から照射されるので、第1のマイクロレンズアレイによ
る収束後は、各々角度に応じて広がっていこうとする
が、第2のマイクロレンズアレイにより、これらの複数
の光束の主光線が平行化される。
側に配置された第1のマイクロレンズアレイは、異なる
波長域を有する複数の光束を液晶表示素子における各波
長域に対応する絵素開口部に収束させる。このような複
数の光束は、液晶表示素子に対してそれぞれ異なる角度
から照射されるので、第1のマイクロレンズアレイによ
る収束後は、各々角度に応じて広がっていこうとする
が、第2のマイクロレンズアレイにより、これらの複数
の光束の主光線が平行化される。
【0031】すなわち、この第2のマイクロレンズアレ
イは、フィールドレンズと同様の働きをするものであ
り、このように各色の光束の主光線を収束させることが
可能になることにより、投影手段として例えば小口径の
投影レンズを用いた場合でも、全光束をほとんどカット
することなく、有効に利用することができる。したがっ
て、光の利用効率の向上により明るく、かつ、ホワイト
バランスのよいカラー画像を得ることができるようにな
る。また、大口径の投影レンズ等を使用する必要がなく
なるため、製造コストの低減を実現できる。
イは、フィールドレンズと同様の働きをするものであ
り、このように各色の光束の主光線を収束させることが
可能になることにより、投影手段として例えば小口径の
投影レンズを用いた場合でも、全光束をほとんどカット
することなく、有効に利用することができる。したがっ
て、光の利用効率の向上により明るく、かつ、ホワイト
バランスのよいカラー画像を得ることができるようにな
る。また、大口径の投影レンズ等を使用する必要がなく
なるため、製造コストの低減を実現できる。
【0032】また、請求項2の構成によれば、上記白色
光束を互いに異なる波長域の複数の光束に分割する際、
光束分割手段は長波長側から順次分割を行うようになっ
ている。上記光束分割手段として、例えば請求項3記載
のように、可視域において長波長側の光束を反射する複
数のダイクロイックミラーを用いた場合、他のダイクロ
イックミラーで反射された光束が設計入射角度と異なる
角度で入射すると、その場合の分光特性は長波長側にシ
フトし、ダイクロイックミラーで反射すべき波長域が、
設計時と比べると長波長側にずれることになる。しかし
ながら、上記のように長波長側の光束から順次分割して
いけば、他のダイクロイックミラーで反射された光束が
設計入射角度とは異なる角度で入射された場合でも、分
光特性の変化に関わらず、迷光の発生を防ぐことが可能
になる。したがって、混色を抑制し、分割した各光束の
色純度を向上することができるので、色再現範囲が広く
なり、高画質なフルカラー表示を実現できる。
光束を互いに異なる波長域の複数の光束に分割する際、
光束分割手段は長波長側から順次分割を行うようになっ
ている。上記光束分割手段として、例えば請求項3記載
のように、可視域において長波長側の光束を反射する複
数のダイクロイックミラーを用いた場合、他のダイクロ
イックミラーで反射された光束が設計入射角度と異なる
角度で入射すると、その場合の分光特性は長波長側にシ
フトし、ダイクロイックミラーで反射すべき波長域が、
設計時と比べると長波長側にずれることになる。しかし
ながら、上記のように長波長側の光束から順次分割して
いけば、他のダイクロイックミラーで反射された光束が
設計入射角度とは異なる角度で入射された場合でも、分
光特性の変化に関わらず、迷光の発生を防ぐことが可能
になる。したがって、混色を抑制し、分割した各光束の
色純度を向上することができるので、色再現範囲が広く
なり、高画質なフルカラー表示を実現できる。
【0033】また、上記光束分割手段として、白色光源
に最も近い位置に設けられた赤の光束を分割する選択手
段により、白色光束からまず赤色光束が分離される。こ
の次に白色光源に近い位置に設けられた黄(赤と緑)の
光束を分割する選択手段は、赤と緑の光束を分割できる
ものであるが、白色光束のうち赤の光束は、上記赤光束
用の選択手段により、既に分離されているので、緑の光
束のみが分離される。そして白色光源から最も遠い位置
に設けられた青の選択手段により、青色の光束が分離さ
れる。
に最も近い位置に設けられた赤の光束を分割する選択手
段により、白色光束からまず赤色光束が分離される。こ
の次に白色光源に近い位置に設けられた黄(赤と緑)の
光束を分割する選択手段は、赤と緑の光束を分割できる
ものであるが、白色光束のうち赤の光束は、上記赤光束
用の選択手段により、既に分離されているので、緑の光
束のみが分離される。そして白色光源から最も遠い位置
に設けられた青の選択手段により、青色の光束が分離さ
れる。
【0034】また、青の選択手段に光束が入射する際に
は、既に赤と緑の光束が除去された状態なので、選択手
段として、反射手段を用いた場合には、請求項4記載の
ように、この青の光束を得る手段として、全光束反射手
段を用いることも可能である。
は、既に赤と緑の光束が除去された状態なので、選択手
段として、反射手段を用いた場合には、請求項4記載の
ように、この青の光束を得る手段として、全光束反射手
段を用いることも可能である。
【0035】また、選択手段として、例えばダイクロイ
ックミラーを用いた場合には、緑反射用のダイクロイッ
クミラーを作製するよりも、黄反射用のダイクロイック
ミラーを作製する方が、波長選択性の高いものを低コス
トで作製することが可能である。したがって、このよう
な構成の選択手段を用いることにより、色純度の向上に
より、画質の向上を図ることが可能になると共に、コス
ト低減を実現できる。
ックミラーを用いた場合には、緑反射用のダイクロイッ
クミラーを作製するよりも、黄反射用のダイクロイック
ミラーを作製する方が、波長選択性の高いものを低コス
トで作製することが可能である。したがって、このよう
な構成の選択手段を用いることにより、色純度の向上に
より、画質の向上を図ることが可能になると共に、コス
ト低減を実現できる。
【0036】また、請求項5の構成によれば、色純度低
下の原因となる黄色及びシアンの波長域の光を含む自然
光等を用いた場合でも、補正手段により、上記黄色、あ
るいはシアンの波長域の光が減少するので、より色純度
の高い画像表示を実現することが可能になる。
下の原因となる黄色及びシアンの波長域の光を含む自然
光等を用いた場合でも、補正手段により、上記黄色、あ
るいはシアンの波長域の光が減少するので、より色純度
の高い画像表示を実現することが可能になる。
【0037】また、請求項6の構成によれば、上記光束
分割手段は、p偏光成分、あるいはs偏光成分のいずれ
かに適した分光特性を有するよう設計する方が、自然光
を利用することを前提として設計するよりも、波長選択
性の高いものを得ることができる。したがって、偏光状
態を限定して設計した光束分割手段を用い、さらに、例
えば請求項8に記載の光学的異方性を有する光学素子等
を利用した請求項7に記載の方向変換手段により、上記
複数の光束のp偏光成分、あるいはs偏光成分のみを上
記液晶表示素子の入射側偏光板の透過軸方向と一致させ
ることにより、上記何れかの偏光成分のみを利用して、
色純度の高い、高画質のフルカラー表示を実現すること
が可能になる。
分割手段は、p偏光成分、あるいはs偏光成分のいずれ
かに適した分光特性を有するよう設計する方が、自然光
を利用することを前提として設計するよりも、波長選択
性の高いものを得ることができる。したがって、偏光状
態を限定して設計した光束分割手段を用い、さらに、例
えば請求項8に記載の光学的異方性を有する光学素子等
を利用した請求項7に記載の方向変換手段により、上記
複数の光束のp偏光成分、あるいはs偏光成分のみを上
記液晶表示素子の入射側偏光板の透過軸方向と一致させ
ることにより、上記何れかの偏光成分のみを利用して、
色純度の高い、高画質のフルカラー表示を実現すること
が可能になる。
【0038】請求項9の構成によれば、上記波長規制手
段を例えば単板式の投影型カラー液晶表示装置に適用す
ると、液晶表示素子における波長域の対応していない絵
素開口部を通過した波長域の光束を投影レンズの瞳面に
設けられた波長規制手段で遮断することが可能になる。
したがって、装置構成をコンパクトにするために光束の
平行度の悪い白色光源を用いた場合や、光束分割手段に
おいて迷光が発生した場合でも、意図に反した混色を抑
え、色純度の高い高画質の投影画像を得ることができ
る。また、混色を抑えるために色分離特性を考慮して光
束分割手段を慎重に設計したり、光束分割手段に特別な
防止対策を施す必要がなくなるため、製造コストを低減
でき、低価格で装置を提供することが可能になる。
段を例えば単板式の投影型カラー液晶表示装置に適用す
ると、液晶表示素子における波長域の対応していない絵
素開口部を通過した波長域の光束を投影レンズの瞳面に
設けられた波長規制手段で遮断することが可能になる。
したがって、装置構成をコンパクトにするために光束の
平行度の悪い白色光源を用いた場合や、光束分割手段に
おいて迷光が発生した場合でも、意図に反した混色を抑
え、色純度の高い高画質の投影画像を得ることができ
る。また、混色を抑えるために色分離特性を考慮して光
束分割手段を慎重に設計したり、光束分割手段に特別な
防止対策を施す必要がなくなるため、製造コストを低減
でき、低価格で装置を提供することが可能になる。
【0039】
【実施例】〔実施例1〕 本発明の一実施例について図1及び図2に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
すれば、以下の通りである。
【0040】図2は、本発明の一実施例に係る投影型カ
ラー液晶表示装置の模式図である。本実施例では、15
0W、アーク長AL=5mm、アーク径Aφ=2.2mm
のメタルハライドランプを白色光源1として用いてい
る。白色光源1は、そのアークが図において紙面に垂直
になるように配置されている。白色光源1としては、上
記のメタルハライドランプ以外に、例えばハロゲンラン
プやキセノンランプ等を使用することも可能である。
ラー液晶表示装置の模式図である。本実施例では、15
0W、アーク長AL=5mm、アーク径Aφ=2.2mm
のメタルハライドランプを白色光源1として用いてい
る。白色光源1は、そのアークが図において紙面に垂直
になるように配置されている。白色光源1としては、上
記のメタルハライドランプ以外に、例えばハロゲンラン
プやキセノンランプ等を使用することも可能である。
【0041】白色光源1の背面には、球面鏡2が設けら
れている。この球面鏡2は、その中心が、上記白色光源
1における発光部の中心と一致するように配置されてい
る。白色光源1の前面には口径80mmφ、焦点距離f
c=60mmのコンデンサレンズ3が設けられている。
このコンデンサレンズ3は、その焦点が、上記白色光源
1の発光部の中心と一致するように配置されている。こ
のような配置により、コンデンサレンズ3からは、略平
行な白色光束が得られる。
れている。この球面鏡2は、その中心が、上記白色光源
1における発光部の中心と一致するように配置されてい
る。白色光源1の前面には口径80mmφ、焦点距離f
c=60mmのコンデンサレンズ3が設けられている。
このコンデンサレンズ3は、その焦点が、上記白色光源
1の発光部の中心と一致するように配置されている。こ
のような配置により、コンデンサレンズ3からは、略平
行な白色光束が得られる。
【0042】このときの光束におけるアーク長方向(図
において紙面に垂直な方向)の平行度及びアーク径の方
向(図において紙面に平行な方向)の平行度θwは、 θw=tan-1(AL/fc)≒4.8° θw=tan-1(Aφ/fc)≒2.1° ・・・(1) 上記の式(1)からそれぞれ求められる。
において紙面に垂直な方向)の平行度及びアーク径の方
向(図において紙面に平行な方向)の平行度θwは、 θw=tan-1(AL/fc)≒4.8° θw=tan-1(Aφ/fc)≒2.1° ・・・(1) 上記の式(1)からそれぞれ求められる。
【0043】白色光源1から平行光束を得る手段として
は、上記の構成に限らず、例えば回転放物面鏡を用いる
方法、回転楕円面鏡とインテグレータを使用する方法等
が適宜選択される。
は、上記の構成に限らず、例えば回転放物面鏡を用いる
方法、回転楕円面鏡とインテグレータを使用する方法等
が適宜選択される。
【0044】上記コンデンサレンズ3の前方には、3種
のダイクロイックミラー4R・4G・4B(光束分割手
段)がそれぞれ異なる角度で配置されている。ダイクロ
イックミラー4R・4G・4Bは、それぞれ赤、緑、青
の色に対応する各波長域の光を選択的に反射し、他は透
過する特性を有し、この順に光軸上に配置されている。
以下、R・G・Bは、それぞれ赤、緑、青の各色を表す
ものとする。
のダイクロイックミラー4R・4G・4B(光束分割手
段)がそれぞれ異なる角度で配置されている。ダイクロ
イックミラー4R・4G・4Bは、それぞれ赤、緑、青
の色に対応する各波長域の光を選択的に反射し、他は透
過する特性を有し、この順に光軸上に配置されている。
以下、R・G・Bは、それぞれ赤、緑、青の各色を表す
ものとする。
【0045】これらのダイクロイックミラー4R・4G
・4Bは、周知の多層薄膜コーティング技術により形成
される。赤のダイクロイックミラー4Rは約600nm
より長波長、青のダイクロイックミラー4Bは約500
nmより短波長の可視光をそれぞれ反射し、緑のダイク
ロイックミラー4Gはおよそ570nm〜500nmの
範囲の可視光を反射するように、各々形成される多層薄
膜の条件が設定されている。
・4Bは、周知の多層薄膜コーティング技術により形成
される。赤のダイクロイックミラー4Rは約600nm
より長波長、青のダイクロイックミラー4Bは約500
nmより短波長の可視光をそれぞれ反射し、緑のダイク
ロイックミラー4Gはおよそ570nm〜500nmの
範囲の可視光を反射するように、各々形成される多層薄
膜の条件が設定されている。
【0046】上記白色光源1から一番遠い所に配置され
るダイクロイックミラー4Bは、ダイクロイックミラー
4R・4Gを透過した、すなわちダイクロイックミラー
4R・4Gにおける反射により残った可視光を反射すれ
ば良く、他の波長域の光については反射しなくてもよ
い。何れのダイクロイックミラー4R・4G・4Bも赤
外線を透過するように設計すると、赤外線は液晶表示素
子に到達しなくなるので、液晶表示素子の温度上昇を低
減するのに効果的である。
るダイクロイックミラー4Bは、ダイクロイックミラー
4R・4Gを透過した、すなわちダイクロイックミラー
4R・4Gにおける反射により残った可視光を反射すれ
ば良く、他の波長域の光については反射しなくてもよ
い。何れのダイクロイックミラー4R・4G・4Bも赤
外線を透過するように設計すると、赤外線は液晶表示素
子に到達しなくなるので、液晶表示素子の温度上昇を低
減するのに効果的である。
【0047】三枚のダイクロイックミラー4R・4G・
4Bの中で、白色光源1に一番近い所に設けられたダイ
クロイックミラー4Rは、白色光源1からの光束が例え
ば30°前後で入射するように設けられている。その他
のダイクロイックミラー4G・4Bは、上記ダイクロイ
ックミラー4Rに対してそれぞれ平行な状態から、図に
おいて紙面に垂直な方向の軸を回転軸として、角度θず
つ順次傾けて配置されている。この相対的な角度θは、
後述する液晶表示素子7の絵素配列ピッチP及び液晶表
示素子7に設けられたマイクロレンズアレイ5の焦点距
離fμから求めることができる。ダイクロイックミラー
4R・4G・4Bを上記のように配置すると、赤波長
域、緑波長域、青波長域のそれぞれの光束が、上記マイ
クロレンズアレイ5に対してそれぞれ角度2θずつずれ
て入射する。
4Bの中で、白色光源1に一番近い所に設けられたダイ
クロイックミラー4Rは、白色光源1からの光束が例え
ば30°前後で入射するように設けられている。その他
のダイクロイックミラー4G・4Bは、上記ダイクロイ
ックミラー4Rに対してそれぞれ平行な状態から、図に
おいて紙面に垂直な方向の軸を回転軸として、角度θず
つ順次傾けて配置されている。この相対的な角度θは、
後述する液晶表示素子7の絵素配列ピッチP及び液晶表
示素子7に設けられたマイクロレンズアレイ5の焦点距
離fμから求めることができる。ダイクロイックミラー
4R・4G・4Bを上記のように配置すると、赤波長
域、緑波長域、青波長域のそれぞれの光束が、上記マイ
クロレンズアレイ5に対してそれぞれ角度2θずつずれ
て入射する。
【0048】本実施例では、図1(a)に示すように、
緑の光束が、マイクロレンズアレイ5に垂直入射し、赤
及び青の各光束は、この緑の光束を中心に図において紙
面と平行な方向に対称に位置するように、角度がつけら
れている。この赤、青、緑の順番は、白色光源1のスペ
クトル分布及びダイクロイックミラー4R・4G・4B
の特性を考慮して決定され、必ずしも図1(a)の順番
に限るものではない。
緑の光束が、マイクロレンズアレイ5に垂直入射し、赤
及び青の各光束は、この緑の光束を中心に図において紙
面と平行な方向に対称に位置するように、角度がつけら
れている。この赤、青、緑の順番は、白色光源1のスペ
クトル分布及びダイクロイックミラー4R・4G・4B
の特性を考慮して決定され、必ずしも図1(a)の順番
に限るものではない。
【0049】また、本実施例では、白色光をダイクロイ
ックミラー4R・4G・4Bにより三原色に分解する例
を示したが、本発明は四色以上に分解するような構成と
することも可能で、四色以上に分解した場合には、例え
ばグラフィック表示用にも適用することが可能である。
ックミラー4R・4G・4Bにより三原色に分解する例
を示したが、本発明は四色以上に分解するような構成と
することも可能で、四色以上に分解した場合には、例え
ばグラフィック表示用にも適用することが可能である。
【0050】前記した液晶表示素子7は、一対のガラス
基板12・16を有している。液晶表示素子7における
光入射側に設けられた第1のガラス基板12には、その
両面に第1及び第2マイクロレンズアレイ5・6が設け
られている。液晶表示素子7における光出射側に設けら
れた第2のガラス基板16と第2のマイクロレンズアレ
イ6との間には、液晶が封入されて液晶層14が形成さ
れている。上記第2のガラス基板16には、第2のマイ
クロレンズアレイ6と対向する面に、上記液晶を単純マ
トリックス駆動するためのストライプ状の信号電極15
R・15G・15Bが形成されている。また、第2のマ
イクロレンズアレイ6における上記第2のガラス基板1
6と対向する面には、上記信号電極15R・15G・1
5Bと直交する走査電極13が形成されている。
基板12・16を有している。液晶表示素子7における
光入射側に設けられた第1のガラス基板12には、その
両面に第1及び第2マイクロレンズアレイ5・6が設け
られている。液晶表示素子7における光出射側に設けら
れた第2のガラス基板16と第2のマイクロレンズアレ
イ6との間には、液晶が封入されて液晶層14が形成さ
れている。上記第2のガラス基板16には、第2のマイ
クロレンズアレイ6と対向する面に、上記液晶を単純マ
トリックス駆動するためのストライプ状の信号電極15
R・15G・15Bが形成されている。また、第2のマ
イクロレンズアレイ6における上記第2のガラス基板1
6と対向する面には、上記信号電極15R・15G・1
5Bと直交する走査電極13が形成されている。
【0051】信号電極15R・15G・15B及び走査
電極13は、ともに透明導電膜で形成されており、信号
電極15R・15G・15Bには、それぞれR・G・B
信号が入力される。本実施例では、上記液晶表示素子7
として、走査電極本数220本、走査電極ピッチ200
μm、信号電極本数600本、信号電極ピッチ100μ
mのスーパー・ツイステッド・ネマティック・モード
(STN)で動作する単純マトリックス型液晶表示素子
を用いている。
電極13は、ともに透明導電膜で形成されており、信号
電極15R・15G・15Bには、それぞれR・G・B
信号が入力される。本実施例では、上記液晶表示素子7
として、走査電極本数220本、走査電極ピッチ200
μm、信号電極本数600本、信号電極ピッチ100μ
mのスーパー・ツイステッド・ネマティック・モード
(STN)で動作する単純マトリックス型液晶表示素子
を用いている。
【0052】この液晶表示素子7には、従来用いられて
いたカラーフィルタを付加する必要はないが、駆動信号
の割当ては縦ストライプ型とし、各色ごとに対応する映
像信号が信号電極15R・15G・15Bに印加され
る。尚、図においては、液晶表示素子7の構成要素であ
る偏光板、配向膜等を簡略化のため省略している。
いたカラーフィルタを付加する必要はないが、駆動信号
の割当ては縦ストライプ型とし、各色ごとに対応する映
像信号が信号電極15R・15G・15Bに印加され
る。尚、図においては、液晶表示素子7の構成要素であ
る偏光板、配向膜等を簡略化のため省略している。
【0053】また、第1及び第2マイクロレンズアレイ
5・6の各表面には、図1(b)に示すように、レベリ
ング層20・22がそれぞれ形成され、さらに第2マイ
クロレンズアレイ6上に形成されたレベリング層22表
面には、カバーガラス21が設けられている。上記第1
及び第2のマイクロレンズアレイ5・6としては、上記
信号電極15R・15G・15B三本分に相当する幅3
00μmの縦方向のレンチキュラーレンズ(蒲鉾状のレ
ンズが平行に配列されたもの)をイオン交換法により透
明基板に配列したレンチキュラーレンズ基板が用いられ
る。その焦点距離は、液晶表示素子7における第1のガ
ラス基板12の厚さと第2のマイクロレンズアレイ6の
厚さとを加えた厚さt=1.1mmとほぼ等しくなるよう
に設定される。ただし、第1のマイクロレンズアレイ5
の焦点距離を空気中で測定すると、t/n≒1.1mm/
1.53≒0.72mmとなる。尚、nは第1のガラス基板
12の屈折率である。
5・6の各表面には、図1(b)に示すように、レベリ
ング層20・22がそれぞれ形成され、さらに第2マイ
クロレンズアレイ6上に形成されたレベリング層22表
面には、カバーガラス21が設けられている。上記第1
及び第2のマイクロレンズアレイ5・6としては、上記
信号電極15R・15G・15B三本分に相当する幅3
00μmの縦方向のレンチキュラーレンズ(蒲鉾状のレ
ンズが平行に配列されたもの)をイオン交換法により透
明基板に配列したレンチキュラーレンズ基板が用いられ
る。その焦点距離は、液晶表示素子7における第1のガ
ラス基板12の厚さと第2のマイクロレンズアレイ6の
厚さとを加えた厚さt=1.1mmとほぼ等しくなるよう
に設定される。ただし、第1のマイクロレンズアレイ5
の焦点距離を空気中で測定すると、t/n≒1.1mm/
1.53≒0.72mmとなる。尚、nは第1のガラス基板
12の屈折率である。
【0054】このような構成の第1及び第2のマイクロ
レンズアレイ5・6は、上記レンチキュラーレンズの軸
方向と、液晶表示素子7における信号電極15R・15
G・15Bの長手方向が平行になるように、第1のガラ
ス基板12の両面にそれぞれ接着されている。
レンズアレイ5・6は、上記レンチキュラーレンズの軸
方向と、液晶表示素子7における信号電極15R・15
G・15Bの長手方向が平行になるように、第1のガラ
ス基板12の両面にそれぞれ接着されている。
【0055】尚、第1及び第2のマイクロレンズアレイ
5・6の製造方法としては、イオン交換法[Appl.Opt.Vo
l.21,p.1052(1984),またはElectron.Lett.Vol.17,p.452
(1981)] 、膨潤法(鈴木他、“プラスチックマイクロレ
ンズの新しい作製法”第24回微小光学研究会)、熱ダ
レ法[Zoran D.Popovic et al. “Technique for monoli
thic fabrication of microlenz arrays”,Appl.Opt.Vo
l.27,p.1281 (1988)]、蒸着法(特開昭55−1358
08号公報)、熱転写法(特開昭61−64158号公
報)、機械加工法、特開平3−248125号公報に示
されている方法等が利用できる。
5・6の製造方法としては、イオン交換法[Appl.Opt.Vo
l.21,p.1052(1984),またはElectron.Lett.Vol.17,p.452
(1981)] 、膨潤法(鈴木他、“プラスチックマイクロレ
ンズの新しい作製法”第24回微小光学研究会)、熱ダ
レ法[Zoran D.Popovic et al. “Technique for monoli
thic fabrication of microlenz arrays”,Appl.Opt.Vo
l.27,p.1281 (1988)]、蒸着法(特開昭55−1358
08号公報)、熱転写法(特開昭61−64158号公
報)、機械加工法、特開平3−248125号公報に示
されている方法等が利用できる。
【0056】また、前記第1のガラス基板12の部分
は、第1及び第2のマイクロレンズアレイ5・6の向き
を反転させても同様の効果が得られ、レベリング層20
・22及びカバーガラス21は、マイクロレンズの材
料、製造方法、及び液晶表示素子の製造工程の条件次第
で省略することが可能である。
は、第1及び第2のマイクロレンズアレイ5・6の向き
を反転させても同様の効果が得られ、レベリング層20
・22及びカバーガラス21は、マイクロレンズの材
料、製造方法、及び液晶表示素子の製造工程の条件次第
で省略することが可能である。
【0057】上記第1のマイクロレンズアレイ5に所定
の方向から平行光束を照射すると、第1のマイクロレン
ズアレイ5は、第2のマイクロレンズアレイ6の出射側
近傍に、レンチキュラーレンズのピッチに対応する30
0μm間隔でライン状に各光束を集光する。この集光ラ
インの幅Wは、第1のマイクロレンズアレイ5の焦点距
離をfμとすると、上記した照明光の平行度θwに対し
て、下記の式(2)のようになる。
の方向から平行光束を照射すると、第1のマイクロレン
ズアレイ5は、第2のマイクロレンズアレイ6の出射側
近傍に、レンチキュラーレンズのピッチに対応する30
0μm間隔でライン状に各光束を集光する。この集光ラ
インの幅Wは、第1のマイクロレンズアレイ5の焦点距
離をfμとすると、上記した照明光の平行度θwに対し
て、下記の式(2)のようになる。
【0058】 W=fμ×tanθw ・・・(2) この式(2)に前記した式(1)を代入すると、W=A
φ(光源のアーク径)×fμ(マイクロレンズの焦点距
離)/fc(コンデンサレンズの焦点距離) =2.2mm×0.72mm/60mm=26.4μm ・・・(3) となる。走査電極13及び液晶層14の厚みは、第1の
マイクロレンズアレイ5の焦点距離に比べて微小なた
め、この部分の厚さは無視でき、この集光ラインの幅W
が、そのまま信号電極15R・15G・15Bに照射さ
れる各光束の幅Weであると考えてよい。したがって、
We≒26.4μmとなり、上記したピッチでストライプ
状に形成された信号電極15R・15G・15Bの中に
収まるようになっている。
φ(光源のアーク径)×fμ(マイクロレンズの焦点距
離)/fc(コンデンサレンズの焦点距離) =2.2mm×0.72mm/60mm=26.4μm ・・・(3) となる。走査電極13及び液晶層14の厚みは、第1の
マイクロレンズアレイ5の焦点距離に比べて微小なた
め、この部分の厚さは無視でき、この集光ラインの幅W
が、そのまま信号電極15R・15G・15Bに照射さ
れる各光束の幅Weであると考えてよい。したがって、
We≒26.4μmとなり、上記したピッチでストライプ
状に形成された信号電極15R・15G・15Bの中に
収まるようになっている。
【0059】また、各ダイクロイックミラー4R・4G
・4Bの相対的な角度は、絵素配列ピッチをP、第1の
マイクロレンズアレイ5の焦点距離をfμ、各光束の入
射角の差を2θとすると、 P=fμ×tan2θ ・・・(4) の関係を満たせば、最初の集光ライン(三種のダイクロ
イックミラー4R・4G・4Bのうち、白色光源1に最
も近い位置に配されたダイクロイックミラー4Rで反射
した光による集光ライン)に対して、順次他の集光ライ
ンがそれぞれ上記のピッチ分だけずれた位置に形成され
る。これにより、第1のマイクロレンズアレイ5を構成
するマイクロレンズ一つに対応する隣接した三個の信号
電極15R・15G・15Bに、各々対応する色の集光
ラインが収まるようになっている。
・4Bの相対的な角度は、絵素配列ピッチをP、第1の
マイクロレンズアレイ5の焦点距離をfμ、各光束の入
射角の差を2θとすると、 P=fμ×tan2θ ・・・(4) の関係を満たせば、最初の集光ライン(三種のダイクロ
イックミラー4R・4G・4Bのうち、白色光源1に最
も近い位置に配されたダイクロイックミラー4Rで反射
した光による集光ライン)に対して、順次他の集光ライ
ンがそれぞれ上記のピッチ分だけずれた位置に形成され
る。これにより、第1のマイクロレンズアレイ5を構成
するマイクロレンズ一つに対応する隣接した三個の信号
電極15R・15G・15Bに、各々対応する色の集光
ラインが収まるようになっている。
【0060】例えば本実施例では、上式の関係を満たす
ように、 2θ=tan-1(100/720)=8° ・・・(5) となるように設定されている。
ように、 2θ=tan-1(100/720)=8° ・・・(5) となるように設定されている。
【0061】尚、第2のマイクロレンズアレイ6の焦点
距離も、第1のマイクロレンズアレイ5と同じfμに設
定されている。
距離も、第1のマイクロレンズアレイ5と同じfμに設
定されている。
【0062】上記液晶表示素子7における光出射方向の
前方には、図2に示すように、投影手段としてのフィー
ルドレンズ8及び投影レンズ9が設けられており、さら
に、この投影レンズ9の前方には、スクリーン10が設
けられている。上記フィールドレンズ8の焦点距離は、
フィールドレンズ8及び投影レンズ9間の距離に設定さ
れており、液晶表示素子7から出射された各色の光束
は、上記フィールドレンズ8によって投影レンズ9が設
けられた位置に収束され、この投影レンズ9によりスク
リーン10に投影される。尚、上記フィールドレンズ8
を用いずに、液晶表示素子7から直接投影レンズ9に光
を入射するような構成とすることも可能である。
前方には、図2に示すように、投影手段としてのフィー
ルドレンズ8及び投影レンズ9が設けられており、さら
に、この投影レンズ9の前方には、スクリーン10が設
けられている。上記フィールドレンズ8の焦点距離は、
フィールドレンズ8及び投影レンズ9間の距離に設定さ
れており、液晶表示素子7から出射された各色の光束
は、上記フィールドレンズ8によって投影レンズ9が設
けられた位置に収束され、この投影レンズ9によりスク
リーン10に投影される。尚、上記フィールドレンズ8
を用いずに、液晶表示素子7から直接投影レンズ9に光
を入射するような構成とすることも可能である。
【0063】上記の構成において、白色光源1からダイ
クロイックミラー4R・4G・4Bに向かって白色光を
照射すると、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bが
各々異なる波長域の光束をそれぞれ反射することによ
り、上記白色光が三原色に分割される。各色の光束は、
ダイクロイックミラー4R・4G・4Bが配置された角
度に応じて、上述のように各々異なる角度で、第1のマ
イクロレンズアレイ5に入射する。
クロイックミラー4R・4G・4Bに向かって白色光を
照射すると、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bが
各々異なる波長域の光束をそれぞれ反射することによ
り、上記白色光が三原色に分割される。各色の光束は、
ダイクロイックミラー4R・4G・4Bが配置された角
度に応じて、上述のように各々異なる角度で、第1のマ
イクロレンズアレイ5に入射する。
【0064】この第1のマイクロレンズアレイ5からの
光は、第2のマイクロレンズアレイ6を介して、各色に
対応する上記信号電極15R・15G・15Bに集光さ
れるが、このとき、信号電極15R・15G・15Bを
その上に集光される色に対応した映像信号でそれぞれ駆
動すると、各色の光束はその信号に応じて強度が変調さ
れる。変調後の光束は、上記フィールドレンズ8及び投
影レンズ9を通過した後、スクリーン10に投影され、
このスクリーン10上でカラー画像表示が行われる。
光は、第2のマイクロレンズアレイ6を介して、各色に
対応する上記信号電極15R・15G・15Bに集光さ
れるが、このとき、信号電極15R・15G・15Bを
その上に集光される色に対応した映像信号でそれぞれ駆
動すると、各色の光束はその信号に応じて強度が変調さ
れる。変調後の光束は、上記フィールドレンズ8及び投
影レンズ9を通過した後、スクリーン10に投影され、
このスクリーン10上でカラー画像表示が行われる。
【0065】ところで、前記した従来の投影型カラー液
晶表示装置では、垂直入射以外の二光束の主光線が、液
晶表示素子を出射した後も2θの角度をもって伝搬して
しまうため、これらを全て捕捉し投影するためには、大
口径の投影レンズが必要になる。しかしながら、本実施
例では、出射光の拡がりを小さくするため、図1(a)
に示すように、上記した第2のマイクロレンズアレイ6
が設けられている。また、第1のマイクロレンズアレイ
5の焦点距離は、この第2のマイクロレンズアレイ6の
出射側近傍に第1のマイクロレンズアレイ5から出射さ
れた光束の焦点が位置するように、上記式(4)の関係
を満足するように設定されている。
晶表示装置では、垂直入射以外の二光束の主光線が、液
晶表示素子を出射した後も2θの角度をもって伝搬して
しまうため、これらを全て捕捉し投影するためには、大
口径の投影レンズが必要になる。しかしながら、本実施
例では、出射光の拡がりを小さくするため、図1(a)
に示すように、上記した第2のマイクロレンズアレイ6
が設けられている。また、第1のマイクロレンズアレイ
5の焦点距離は、この第2のマイクロレンズアレイ6の
出射側近傍に第1のマイクロレンズアレイ5から出射さ
れた光束の焦点が位置するように、上記式(4)の関係
を満足するように設定されている。
【0066】このように配置された第2のマイクロレン
ズアレイ6は、フィールドレンズと同様の機能を果た
し、各光束の主光線を互いに平行化することにより、そ
の出射方向を液晶表示素子7に対して垂直にし、液晶表
示素子7からの出射光の広がり角を小さくすることがで
きる。したがって、小口径の投影レンズを用いた場合で
も、全光束を有効に利用することができる。これによ
り、光利用効率が高く、ホワイトバランスの良いカラー
画像を得ることが可能になると共に、コストアップの原
因となっていた高価な大口径のレンズを用いなくてもよ
くなることから、投影型カラー液晶表示装置全体として
のコストアップを回避することが可能になる。
ズアレイ6は、フィールドレンズと同様の機能を果た
し、各光束の主光線を互いに平行化することにより、そ
の出射方向を液晶表示素子7に対して垂直にし、液晶表
示素子7からの出射光の広がり角を小さくすることがで
きる。したがって、小口径の投影レンズを用いた場合で
も、全光束を有効に利用することができる。これによ
り、光利用効率が高く、ホワイトバランスの良いカラー
画像を得ることが可能になると共に、コストアップの原
因となっていた高価な大口径のレンズを用いなくてもよ
くなることから、投影型カラー液晶表示装置全体として
のコストアップを回避することが可能になる。
【0067】尚、上記した第2のマイクロレンズアレイ
6は、液晶表示素子7において光出射側に設けられた第
2のガラス基板16に形成しても同様の効果が得られ
る。
6は、液晶表示素子7において光出射側に設けられた第
2のガラス基板16に形成しても同様の効果が得られ
る。
【0068】〔実施例2〕 次に、本発明の他の実施例を、図2及び図3に基づいて
説明すれば、以下の通りである。尚、説明の便宜上、前
記の実施例の図面に示した部材と同一の機能を有する部
材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
説明すれば、以下の通りである。尚、説明の便宜上、前
記の実施例の図面に示した部材と同一の機能を有する部
材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0069】本実施例の投影型カラー液晶表示装置で
は、前記実施例1で用いた単純マトリックス型液晶表示
素子の代わりに、マトリックス状に配置された矩形絵素
をスイッチングするアモルファス・シリコン半導体薄膜
トランジスタを介してダイナミック表示駆動される周知
のツイステッド・ネマティックモード(TN)のアクテ
ィブ・マトリックス型液晶表示素子を用いた例について
説明する。
は、前記実施例1で用いた単純マトリックス型液晶表示
素子の代わりに、マトリックス状に配置された矩形絵素
をスイッチングするアモルファス・シリコン半導体薄膜
トランジスタを介してダイナミック表示駆動される周知
のツイステッド・ネマティックモード(TN)のアクテ
ィブ・マトリックス型液晶表示素子を用いた例について
説明する。
【0070】上記アクティブ・マトリックス型液晶表示
素子では、図3(a)に示すように絵素配列がデルタ配
列になっており、絵素配列ピッチは縦横とも100μ
m、絵素開口部の大きさは縦50μm×横70μm、絵
素数は縦450×横600で、絵素開口率は35%であ
る。図においては、各絵素に対応する各絵素電極31R
・31G・31Bがデルタ配列をなしており、絵素電極
31R・31G・31Bを示していない部分は遮光層で
ある。
素子では、図3(a)に示すように絵素配列がデルタ配
列になっており、絵素配列ピッチは縦横とも100μ
m、絵素開口部の大きさは縦50μm×横70μm、絵
素数は縦450×横600で、絵素開口率は35%であ
る。図においては、各絵素に対応する各絵素電極31R
・31G・31Bがデルタ配列をなしており、絵素電極
31R・31G・31Bを示していない部分は遮光層で
ある。
【0071】本実施例の投影型カラー液晶表示装置は、
上記のようなアクティブ・マトリックス型液晶表示素子
の他、図2に示すような前記実施例1と同様の構成を備
え、各構成部材の位置関係も前記実施例1と同様に設定
されているが、白色光源1として用いたメタルハライド
ランプのアークの向きは、紙面と平行に設定されてい
る。
上記のようなアクティブ・マトリックス型液晶表示素子
の他、図2に示すような前記実施例1と同様の構成を備
え、各構成部材の位置関係も前記実施例1と同様に設定
されているが、白色光源1として用いたメタルハライド
ランプのアークの向きは、紙面と平行に設定されてい
る。
【0072】また、絵素配列が、上記のようなデルタ配
列の場合、第1及び第2のマイクロレンズアレイとして
レンチキュラーレンズを用いるのは不適当である。すな
わち、この場合には、図3(a)に示すように、方形状
のマイクロレンズ32をレンガ積み状に配置したマイク
ロレンズアレイや、個々のマイクロレンズの形状は、必
ずしもそれに対応する絵素の組の形と相似形である必要
はないため、同図(b)及び(c)に示すように、球面
レンズの外周部が相互に融合した六角形のマイクロレン
ズ33を稠蜜に配列した蜂の巣状のマイクロレンズアレ
イが用いられる。
列の場合、第1及び第2のマイクロレンズアレイとして
レンチキュラーレンズを用いるのは不適当である。すな
わち、この場合には、図3(a)に示すように、方形状
のマイクロレンズ32をレンガ積み状に配置したマイク
ロレンズアレイや、個々のマイクロレンズの形状は、必
ずしもそれに対応する絵素の組の形と相似形である必要
はないため、同図(b)及び(c)に示すように、球面
レンズの外周部が相互に融合した六角形のマイクロレン
ズ33を稠蜜に配列した蜂の巣状のマイクロレンズアレ
イが用いられる。
【0073】同図(a)及び(c)に示す場合、一つの
マイクロレンズ32(あるいは33)により集光される
三原色の集光スポットは横一列に並び、1つのマイクロ
レンズ32(あるいは33)が横一列に並んだ三個の絵
素電極31R・31G・31対応するように、絵素配列
とマイクロレンズアレイの相対的な位置関係が設定され
ている。一方、同図(b)に示す場合には、一つのマイ
クロレンズ33により集光される三原色の各集光スポッ
トが、それぞれ三角形の頂点を形成するように並び、一
つのマイクロレンズ33がそれぞれ三角形の頂点となる
ように並んだ三個の絵素電極31R・31G・31対応
するように、絵素配列とマイクロレンズアレイの相対的
な位置関係が設定されている。
マイクロレンズ32(あるいは33)により集光される
三原色の集光スポットは横一列に並び、1つのマイクロ
レンズ32(あるいは33)が横一列に並んだ三個の絵
素電極31R・31G・31対応するように、絵素配列
とマイクロレンズアレイの相対的な位置関係が設定され
ている。一方、同図(b)に示す場合には、一つのマイ
クロレンズ33により集光される三原色の各集光スポッ
トが、それぞれ三角形の頂点を形成するように並び、一
つのマイクロレンズ33がそれぞれ三角形の頂点となる
ように並んだ三個の絵素電極31R・31G・31対応
するように、絵素配列とマイクロレンズアレイの相対的
な位置関係が設定されている。
【0074】このように一組の集光スポットが三角形状
に照射される場合には、ダイクロイックミラー4R・4
G・4Bは、その面法線の方向を図2において紙面に対
して傾けるように配置する。これにより、マイクロレン
ズの光軸と各色の入射光のなす角は小さくなるので、マ
イクロレンズアレイの収差が低減される。
に照射される場合には、ダイクロイックミラー4R・4
G・4Bは、その面法線の方向を図2において紙面に対
して傾けるように配置する。これにより、マイクロレン
ズの光軸と各色の入射光のなす角は小さくなるので、マ
イクロレンズアレイの収差が低減される。
【0075】さらに、第1及び第2のマイクロレンズア
レイは、ともに同じ形状となるように、同図(a)、あ
るいは同図(b)に示すようなものを双方に用いてもよ
いし、同図(c)に示すように、上記した蜂の巣状のマ
イクロレンズアレイと、レンガ積み状に形成したマイク
ロレンズアレイとを組み合わせて用いても良い。尚、同
図(c)では、光源側に設けた第1のマイクロレンズア
レイ5に蜂の巣状のものを、液晶表示素子側に設けた第
2のマイクロレンズアレイ6にレンガ積み状のものを用
いている。尚、この場合、第1のマイクロレンズアレイ
5と第2のマイクロレンズアレイ6とを逆にすると、集
光スポットが第2のマイクロレンズアレイ6の境界にか
かるため好ましいものではない。マイクロレンズアレイ
の製法としては、例えば特開平3−248125号公報
に開示されているイオン交換法等が利用できる。
レイは、ともに同じ形状となるように、同図(a)、あ
るいは同図(b)に示すようなものを双方に用いてもよ
いし、同図(c)に示すように、上記した蜂の巣状のマ
イクロレンズアレイと、レンガ積み状に形成したマイク
ロレンズアレイとを組み合わせて用いても良い。尚、同
図(c)では、光源側に設けた第1のマイクロレンズア
レイ5に蜂の巣状のものを、液晶表示素子側に設けた第
2のマイクロレンズアレイ6にレンガ積み状のものを用
いている。尚、この場合、第1のマイクロレンズアレイ
5と第2のマイクロレンズアレイ6とを逆にすると、集
光スポットが第2のマイクロレンズアレイ6の境界にか
かるため好ましいものではない。マイクロレンズアレイ
の製法としては、例えば特開平3−248125号公報
に開示されているイオン交換法等が利用できる。
【0076】以下、第1及び第2のマイクロレンズアレ
イ5・6ともに、同図(a)に示すようなレンガ積み状
のマイクロレンズアレイを用いた場合について説明す
る。
イ5・6ともに、同図(a)に示すようなレンガ積み状
のマイクロレンズアレイを用いた場合について説明す
る。
【0077】投影型カラー液晶表示装置が図2に示すよ
うな構成の場合、ダイクロイックミラー4Gで反射され
た緑の光束は、液晶表示素子7及び第1のマイクロレン
ズアレイ5に垂直(図においては紙面に垂直)に照射さ
れ、第2のマイクロレンズアレイ6上に焦点を結ぶ。
うな構成の場合、ダイクロイックミラー4Gで反射され
た緑の光束は、液晶表示素子7及び第1のマイクロレン
ズアレイ5に垂直(図においては紙面に垂直)に照射さ
れ、第2のマイクロレンズアレイ6上に焦点を結ぶ。
【0078】緑の光束は、第2のマイクロレンズアレイ
6では変化せずに、第1のマイクロレンズアレイ5を構
成するマイクロレンズのNA(開口数)に対応した角度
で拡散しながら、各マイクロレンズの光軸上に配置され
ている緑の絵素を透過していく。赤及び青の光束は、緑
の光に対してそれぞれ左右8°傾いた方向から照射さ
れ、第1のマイクロレンズアレイ5により、それぞれ
赤、青の絵素の垂線と第2のマイクロレンズアレイ6の
交点に焦点を結ぶ。赤、青の各光束は、第2のマイクロ
レンズアレイ6によって主光線の伝搬方向が液晶表示素
子7に対して垂直な方向に変換され、それぞれ赤及び青
の絵素を透過する。絵素電極上の集光スポットの大きさ
は実施例1と同様の計算により60μm×26.4μmと
なり、絵素開口部に収まる。
6では変化せずに、第1のマイクロレンズアレイ5を構
成するマイクロレンズのNA(開口数)に対応した角度
で拡散しながら、各マイクロレンズの光軸上に配置され
ている緑の絵素を透過していく。赤及び青の光束は、緑
の光に対してそれぞれ左右8°傾いた方向から照射さ
れ、第1のマイクロレンズアレイ5により、それぞれ
赤、青の絵素の垂線と第2のマイクロレンズアレイ6の
交点に焦点を結ぶ。赤、青の各光束は、第2のマイクロ
レンズアレイ6によって主光線の伝搬方向が液晶表示素
子7に対して垂直な方向に変換され、それぞれ赤及び青
の絵素を透過する。絵素電極上の集光スポットの大きさ
は実施例1と同様の計算により60μm×26.4μmと
なり、絵素開口部に収まる。
【0079】尚、本実施例のように、絵素配列をデルタ
配列とした場合は、第一のマイクロレンズ5は画面の上
下方向にも集光能力をもたせた長方形のマイクロレンズ
アレイとした方が、スクリーン光束が向上するので好ま
しい。
配列とした場合は、第一のマイクロレンズ5は画面の上
下方向にも集光能力をもたせた長方形のマイクロレンズ
アレイとした方が、スクリーン光束が向上するので好ま
しい。
【0080】本実施例においても、第2のマイクロレン
ズアレイ6を設けたことにより、各光束の主光線が互い
に平行化され、その出射方向が液晶表示素子に対して垂
直になるので、実施例1と同様に、光利用効率を低下さ
せることなく、コストの削減を実現することが可能にな
る。
ズアレイ6を設けたことにより、各光束の主光線が互い
に平行化され、その出射方向が液晶表示素子に対して垂
直になるので、実施例1と同様に、光利用効率を低下さ
せることなく、コストの削減を実現することが可能にな
る。
【0081】また、前記実施例1及び2においては、照
明光の平行度が悪い場合や、迷光が液晶表示素子7に入
射すると表示コントラストの低下や色純度の低下を引き
起こす可能性があるので、必要に応じて白色光源1から
の白色光をコンデンサーレンズで一旦スポットに集光
し、スリットまたはピンホール等で不要な光をカットす
るような構成にしても良い。また、楕円ミラーとインテ
グレータを組み合わせた集光系を用いる場合には、イン
テグレータが照明光の平行度を規制する機能を果たすよ
うになる。また、白色光源1からの白色光を分割する代
わりに三原色に各々対応する三光源を用いて異なる方向
から液晶表示素子に各色光を照射するように構成しても
よい。
明光の平行度が悪い場合や、迷光が液晶表示素子7に入
射すると表示コントラストの低下や色純度の低下を引き
起こす可能性があるので、必要に応じて白色光源1から
の白色光をコンデンサーレンズで一旦スポットに集光
し、スリットまたはピンホール等で不要な光をカットす
るような構成にしても良い。また、楕円ミラーとインテ
グレータを組み合わせた集光系を用いる場合には、イン
テグレータが照明光の平行度を規制する機能を果たすよ
うになる。また、白色光源1からの白色光を分割する代
わりに三原色に各々対応する三光源を用いて異なる方向
から液晶表示素子に各色光を照射するように構成しても
よい。
【0082】〔実施例3〕 次に、本発明のさらに他の実施例を、図4ないし図7に
基づいて説明すれば、以下の通りである。尚、説明の便
宜上、前記の実施例の図面に示した部材と同一の機能を
有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略
する。
基づいて説明すれば、以下の通りである。尚、説明の便
宜上、前記の実施例の図面に示した部材と同一の機能を
有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略
する。
【0083】図4は、本実施例における投影型カラー液
晶表示装置の模式図である。本実施例における投影型カ
ラー液晶表示装置は、前記実施例1と同様の白色光源
1、球面鏡2、及びコンデンサレンズ3を備えている。
晶表示装置の模式図である。本実施例における投影型カ
ラー液晶表示装置は、前記実施例1と同様の白色光源
1、球面鏡2、及びコンデンサレンズ3を備えている。
【0084】コンデンサレンズ3の前方には、白色光源
1からの白色光を三分割する三種のダイクロイックミラ
ー35R・35Y・35Bが設けられている。これらの
ダイクロイックミラー35R・35Y・35Bは、白色
光源1から出射される白色光の光軸上に、この順序でそ
れぞれ異なる角度で配置されている。ダイクロイックミ
ラー35R・35Y・35Bは、それぞれ赤、赤と緑、
青の各波長域の光を選択的に反射し、他は透過する特性
を有している。
1からの白色光を三分割する三種のダイクロイックミラ
ー35R・35Y・35Bが設けられている。これらの
ダイクロイックミラー35R・35Y・35Bは、白色
光源1から出射される白色光の光軸上に、この順序でそ
れぞれ異なる角度で配置されている。ダイクロイックミ
ラー35R・35Y・35Bは、それぞれ赤、赤と緑、
青の各波長域の光を選択的に反射し、他は透過する特性
を有している。
【0085】ここで、青、緑、赤の波長域とは、それぞ
れ400〜495nm、約495〜575nm、約57
5〜700nmの波長域を示す。ただし、これらの各波
長域の光を全て利用すればスクリーン照度は高くなる
が、各原色の色純度は低下するので、色純度を重視する
場合には、495nm付近及び575nm付近の光をカ
ットする場合もある。この配置により赤、緑、青の光束
にそれぞれ分離される。
れ400〜495nm、約495〜575nm、約57
5〜700nmの波長域を示す。ただし、これらの各波
長域の光を全て利用すればスクリーン照度は高くなる
が、各原色の色純度は低下するので、色純度を重視する
場合には、495nm付近及び575nm付近の光をカ
ットする場合もある。この配置により赤、緑、青の光束
にそれぞれ分離される。
【0086】通常緑の色光の分離には、前記実施例1と
同様に緑反射のダイクロイックミラーを用いるが、三種
のダイクロイックミラー35R・35Y・35Bのう
ち、白色光源1に最も近い位置に設けられた赤反射用の
ダイクロイックミラー35Rの波長選択性が高ければ
(すなわち赤の波長域の透過率が0%に近く、他の波長
域での透過率が100%に近く、境界域で急峻に分離す
る)、緑反射用のダイクロイックミラーの代わりに、黄
(赤と緑)反射のダイクロイックミラー35Yを用いて
も所望の効果が得られる。
同様に緑反射のダイクロイックミラーを用いるが、三種
のダイクロイックミラー35R・35Y・35Bのう
ち、白色光源1に最も近い位置に設けられた赤反射用の
ダイクロイックミラー35Rの波長選択性が高ければ
(すなわち赤の波長域の透過率が0%に近く、他の波長
域での透過率が100%に近く、境界域で急峻に分離す
る)、緑反射用のダイクロイックミラーの代わりに、黄
(赤と緑)反射のダイクロイックミラー35Yを用いて
も所望の効果が得られる。
【0087】このように、黄(赤と緑)反射のダイクロ
イックミラー35Yを用いることの利点としては、緑
反射のダイクロイックミラーと比較して、黄(赤と緑)
反射のダイクロイックミラーは、薄膜の層膜数が少なく
てすむので、作製が容易であり、コストを低減できる。
緑反射のダイクロイックミラーはバンドカットフィル
タであり、分光特性が高性能のものを作製することは難
しいが、黄(赤と緑)反射のダイクロイックミラーはロ
ーパスフィルタであり、波長選択性の高いものが作製可
能である。等が挙げられる。
イックミラー35Yを用いることの利点としては、緑
反射のダイクロイックミラーと比較して、黄(赤と緑)
反射のダイクロイックミラーは、薄膜の層膜数が少なく
てすむので、作製が容易であり、コストを低減できる。
緑反射のダイクロイックミラーはバンドカットフィル
タであり、分光特性が高性能のものを作製することは難
しいが、黄(赤と緑)反射のダイクロイックミラーはロ
ーパスフィルタであり、波長選択性の高いものが作製可
能である。等が挙げられる。
【0088】黄(赤と緑)反射のダイクロイックミラー
を用いるには、赤反射のダイクロイックミラー35R
で、前述のように赤と緑の境界域を急峻に分離すること
が前提となるが、自然光入射を前提とした赤反射のダイ
クロイックミラー35Rでは、特性の急峻さを示す立ち
上がり幅を40nm以下にすることが難しい。尚、この
場合の立ち上がり幅とは、透過率が10%と90%とな
る波長の差を意味している。
を用いるには、赤反射のダイクロイックミラー35R
で、前述のように赤と緑の境界域を急峻に分離すること
が前提となるが、自然光入射を前提とした赤反射のダイ
クロイックミラー35Rでは、特性の急峻さを示す立ち
上がり幅を40nm以下にすることが難しい。尚、この
場合の立ち上がり幅とは、透過率が10%と90%とな
る波長の差を意味している。
【0089】立ち上がり幅を40nm以下にすることが
難しい理由は、s偏光(電場が、図において紙面に垂直
な方向に振動する光)と、p偏光(電場が図において紙
面に平行な方向に振動する光)とに対する分光特性の不
一致が起こってしまうからである。つまり、偏光状態を
s、もしくはp偏光に限定すれば、上記立ち上がり幅を
40nm以下にすることが可能になる。例えば自然光
(非偏光)ではなく、s、もしくはp偏光成分のみに規
定すると、実用レベルの層膜数で、立ち上がり幅を20
nm前後までに減少させることが可能である。
難しい理由は、s偏光(電場が、図において紙面に垂直
な方向に振動する光)と、p偏光(電場が図において紙
面に平行な方向に振動する光)とに対する分光特性の不
一致が起こってしまうからである。つまり、偏光状態を
s、もしくはp偏光に限定すれば、上記立ち上がり幅を
40nm以下にすることが可能になる。例えば自然光
(非偏光)ではなく、s、もしくはp偏光成分のみに規
定すると、実用レベルの層膜数で、立ち上がり幅を20
nm前後までに減少させることが可能である。
【0090】図5はその様子を示したもので、図中実線
はp偏光成分の入射に限定して設計した赤反射のダイク
ロイックミラーにおけるp偏光成分の透過率特性を、図
中破線は自然光入射設計時の赤反射ダイクロイックミラ
ーの自然光に対する透過率特性をそれぞれ示すものであ
る。
はp偏光成分の入射に限定して設計した赤反射のダイク
ロイックミラーにおけるp偏光成分の透過率特性を、図
中破線は自然光入射設計時の赤反射ダイクロイックミラ
ーの自然光に対する透過率特性をそれぞれ示すものであ
る。
【0091】この図から、非偏光(自然光)設計のダイ
クロイックミラーを用いるより、偏光状態を規定したも
のの方が、特性が急峻になることが明らかである。尚、
図には、偏光状態をp偏光に限定した場合の例を挙げた
が、ダイクロイックミラー35Rをs偏光成分の入射に
限定して設計しても、p偏光限定の場合と同様の分光特
性を有するように設計することができる。また、他の色
を反射するダイクロイックミラーも偏光状態を規定する
ことにより、赤反射のダイクロイックミラー35Rと同
様に、波長選択性の向上を図ることができる。
クロイックミラーを用いるより、偏光状態を規定したも
のの方が、特性が急峻になることが明らかである。尚、
図には、偏光状態をp偏光に限定した場合の例を挙げた
が、ダイクロイックミラー35Rをs偏光成分の入射に
限定して設計しても、p偏光限定の場合と同様の分光特
性を有するように設計することができる。また、他の色
を反射するダイクロイックミラーも偏光状態を規定する
ことにより、赤反射のダイクロイックミラー35Rと同
様に、波長選択性の向上を図ることができる。
【0092】以下の説明では、p偏光成分のみを用いる
ことに限定してダイクロイックミラー35R・35Y・
35Bを設計した場合を例に挙げる。尚、p偏光に限定
したことで、自然光を用いる場合に比べて、利用する光
量が半分に落ちてしまうことになるが、TNや、STN
のように偏光を利用するモードの液晶表示素子では、通
常、液晶表示素子に光を入射する段階で偏光板により総
光量の半分が吸収または反射されているため、ダイクロ
イックミラー35R・35Y・35Bを偏光状態を限定
して設計しても、後述の投影レンズ出射時の光量は変化
しない。
ことに限定してダイクロイックミラー35R・35Y・
35Bを設計した場合を例に挙げる。尚、p偏光に限定
したことで、自然光を用いる場合に比べて、利用する光
量が半分に落ちてしまうことになるが、TNや、STN
のように偏光を利用するモードの液晶表示素子では、通
常、液晶表示素子に光を入射する段階で偏光板により総
光量の半分が吸収または反射されているため、ダイクロ
イックミラー35R・35Y・35Bを偏光状態を限定
して設計しても、後述の投影レンズ出射時の光量は変化
しない。
【0093】上記のように設計されたダイクロイックミ
ラー35R・35Y・35Bによる各色光の分割につい
て、図6を参照して説明する。図において、ダイクロイ
ックミラー35R・35Y・35Bの設計入射角度は、
それぞれα、α−θ、α−2θであり、αは前記実施例
1と同様に例えば30°前後に設定されている。θは後
述する液晶表示素子37の絵素配列ピッチP及びマイク
ロレンズアレイ5の焦点距離fμから、前記実施例1と
同様に求められるものである。また、ダイクロイックミ
ラー35R・35Y・35Bでは、入射角度によって分
光特性が若干変化するので、図においては、ダイクロイ
ックミラー35R・35Y・35Bそれぞれの入射角度
に応じた分光特性を併せて示している。尚、分光特性の
概略を示す各グラフにおいて、縦軸は透過率を、横軸は
波長をそれぞれ示している。
ラー35R・35Y・35Bによる各色光の分割につい
て、図6を参照して説明する。図において、ダイクロイ
ックミラー35R・35Y・35Bの設計入射角度は、
それぞれα、α−θ、α−2θであり、αは前記実施例
1と同様に例えば30°前後に設定されている。θは後
述する液晶表示素子37の絵素配列ピッチP及びマイク
ロレンズアレイ5の焦点距離fμから、前記実施例1と
同様に求められるものである。また、ダイクロイックミ
ラー35R・35Y・35Bでは、入射角度によって分
光特性が若干変化するので、図においては、ダイクロイ
ックミラー35R・35Y・35Bそれぞれの入射角度
に応じた分光特性を併せて示している。尚、分光特性の
概略を示す各グラフにおいて、縦軸は透過率を、横軸は
波長をそれぞれ示している。
【0094】白色光源1からの光束が入射角αでダイク
ロイックミラー35Rに入射する場合、この入射角に対
するダイクロイックミラー35Rの分光特性は、赤の光
束の透過率がほぼ0%、緑と青の光束の透過率がほぼ1
00%である。したがって、赤の光束は、このダイクロ
イックミラー35Rで反射される一方、緑と青の光束は
ダイクロイックミラー35Rを透過した後、入射角α−
θでダイクロイックミラー35Yに入射する。この入射
角に対するダイクロイックミラー35Yの分光特性は、
緑の光束の透過率が0%、青の光束の透過率がほぼ10
0%である。したがって、緑の光束は、ダイクロイック
ミラー35Yに反射され、再びダイクロイックミラー3
5Rに入射するが、その入射角は、設計入射角αに比べ
て2θ小さくなっている。
ロイックミラー35Rに入射する場合、この入射角に対
するダイクロイックミラー35Rの分光特性は、赤の光
束の透過率がほぼ0%、緑と青の光束の透過率がほぼ1
00%である。したがって、赤の光束は、このダイクロ
イックミラー35Rで反射される一方、緑と青の光束は
ダイクロイックミラー35Rを透過した後、入射角α−
θでダイクロイックミラー35Yに入射する。この入射
角に対するダイクロイックミラー35Yの分光特性は、
緑の光束の透過率が0%、青の光束の透過率がほぼ10
0%である。したがって、緑の光束は、ダイクロイック
ミラー35Yに反射され、再びダイクロイックミラー3
5Rに入射するが、その入射角は、設計入射角αに比べ
て2θ小さくなっている。
【0095】このように入射角が変化することにより、
ダイクロイックミラー35Rの分光特性は、長波長側に
シフトするが(実際には、シフトだけではなく透過波長
域、反射波長域ともにリップルが発生するが、これも非
偏光の場合より少なくなる)、緑の光束に対しては10
0%に近い透過率を有している。したがって、ダイクロ
イックミラー35Yで反射された緑の光束は、ほとんど
ダイクロイックミラー35Rを透過することになり、前
記した従来の投影型カラー液晶表示装置において、緑の
光束から発生した迷光は、かなり減少する。
ダイクロイックミラー35Rの分光特性は、長波長側に
シフトするが(実際には、シフトだけではなく透過波長
域、反射波長域ともにリップルが発生するが、これも非
偏光の場合より少なくなる)、緑の光束に対しては10
0%に近い透過率を有している。したがって、ダイクロ
イックミラー35Yで反射された緑の光束は、ほとんど
ダイクロイックミラー35Rを透過することになり、前
記した従来の投影型カラー液晶表示装置において、緑の
光束から発生した迷光は、かなり減少する。
【0096】また、ダイクロイックミラー35Yを透過
した青の光束は、ダイクロイックミラー35Bによって
反射され、反射された青の光束は、ダイクロイックミラ
ー35Y・35Rにそれぞれ設計入射角より2θ、4θ
小さい角度で入射する。この入射角に対するダイクロイ
ックミラー35R・35Yの各分光特性は、それぞれ長
波長側にシフトする(尚、ダイクロイックミラー35R
と同様にリップルも発生する)。しかし、緑の光束の場
合と同様に、ダイクロイックミラー35R・35Yのい
ずれにおいても、上記した各入射角での青の光束の透過
率は、100%に近く、青の光束のほとんどは、ダイク
ロイックミラー35R・35Yを透過する。したがっ
て、前記した従来の投影型カラー液晶表示装置におい
て、三番目のダイクロイックミラーで反射された光によ
り発生した迷光もかなり少なくなる。
した青の光束は、ダイクロイックミラー35Bによって
反射され、反射された青の光束は、ダイクロイックミラ
ー35Y・35Rにそれぞれ設計入射角より2θ、4θ
小さい角度で入射する。この入射角に対するダイクロイ
ックミラー35R・35Yの各分光特性は、それぞれ長
波長側にシフトする(尚、ダイクロイックミラー35R
と同様にリップルも発生する)。しかし、緑の光束の場
合と同様に、ダイクロイックミラー35R・35Yのい
ずれにおいても、上記した各入射角での青の光束の透過
率は、100%に近く、青の光束のほとんどは、ダイク
ロイックミラー35R・35Yを透過する。したがっ
て、前記した従来の投影型カラー液晶表示装置におい
て、三番目のダイクロイックミラーで反射された光によ
り発生した迷光もかなり少なくなる。
【0097】したがって、白色光を三原色に分割するた
めに、従来の緑反射用のダイクロイックミラーに変え
て、黄反射のダイクロイックミラー35Yを使用すると
共に、ダイクロイックミラー35R・35Y・35Bを
p偏光に限定して設計し、上記のように、ダイクロイッ
クミラー35R・35Y・35Bの配列を設定すること
により、ダイクロイックミラー35R・35Y・35B
における光束の色分解性能が向上すると共に迷光を減少
できるので、赤、緑、青のそれぞれの色の色純度が向上
する。
めに、従来の緑反射用のダイクロイックミラーに変え
て、黄反射のダイクロイックミラー35Yを使用すると
共に、ダイクロイックミラー35R・35Y・35Bを
p偏光に限定して設計し、上記のように、ダイクロイッ
クミラー35R・35Y・35Bの配列を設定すること
により、ダイクロイックミラー35R・35Y・35B
における光束の色分解性能が向上すると共に迷光を減少
できるので、赤、緑、青のそれぞれの色の色純度が向上
する。
【0098】また、本実施例では、ダイクロイックミラ
ー35R・35Y・35Bを用いて白色光を三原色に分
離する例を示したが、4色以上に分離するような構成に
した場合にも本発明の適用が可能であり、例えばグラフ
ィック表示用に適用することも可能になる。
ー35R・35Y・35Bを用いて白色光を三原色に分
離する例を示したが、4色以上に分離するような構成に
した場合にも本発明の適用が可能であり、例えばグラフ
ィック表示用に適用することも可能になる。
【0099】ところで、p偏光成分は、上述のように、
図4における紙面及び光の進行方向に対して垂直な方向
に振動しているが、液晶表示素子37の入射側の偏光板
の透過軸は、通常、液晶層のラビング方向に対して平行
もしくは垂直となるように配されている。上記偏光板の
透過軸は、液晶表示素子37の最適視覚方向を画面に対
して12時または6時方向とするため、画面に対して斜
め45°に設定され、p偏光成分と一致しない場合が多
い。
図4における紙面及び光の進行方向に対して垂直な方向
に振動しているが、液晶表示素子37の入射側の偏光板
の透過軸は、通常、液晶層のラビング方向に対して平行
もしくは垂直となるように配されている。上記偏光板の
透過軸は、液晶表示素子37の最適視覚方向を画面に対
して12時または6時方向とするため、画面に対して斜
め45°に設定され、p偏光成分と一致しない場合が多
い。
【0100】そこで、本実施例では、ダイクロイックミ
ラー35R・35Y・35Bと液晶表示素子37との間
に半波長板(方向変換手段)36を配置した。半波長板
36は複屈折性の物質によって形成された光学的異方性
を有する光学素子で、偏光方向を45°回転させる機能
を有している。この半波長板36をダイクロイックミラ
ー35R・35Y・35Bを反射した各色の光束が通過
することにより、各光束のp偏光成分が回転し、液晶表
示素子37の入射側偏光板の透過軸方向に一致する。
尚、本実施例では、ダイクロイックミラー35R・35
Y・35Bに自然光を入射させているが、利用する偏光
成分は、液晶表示素子の入射側偏光板で決まるので、ダ
イクロイックミラー35R・35Y・35Bにおける入
射側に偏光板を新たに付加する必要はない。
ラー35R・35Y・35Bと液晶表示素子37との間
に半波長板(方向変換手段)36を配置した。半波長板
36は複屈折性の物質によって形成された光学的異方性
を有する光学素子で、偏光方向を45°回転させる機能
を有している。この半波長板36をダイクロイックミラ
ー35R・35Y・35Bを反射した各色の光束が通過
することにより、各光束のp偏光成分が回転し、液晶表
示素子37の入射側偏光板の透過軸方向に一致する。
尚、本実施例では、ダイクロイックミラー35R・35
Y・35Bに自然光を入射させているが、利用する偏光
成分は、液晶表示素子の入射側偏光板で決まるので、ダ
イクロイックミラー35R・35Y・35Bにおける入
射側に偏光板を新たに付加する必要はない。
【0101】また、s偏光成分についても、上記と同様
のことがいえるので、s偏光に限定してダイクロイック
ミラー35R・35Y・35Bを設計した場合には、s
偏光成分を偏光板の透過軸方向に回転させる半波長板を
使用する。尚、上記方向変換手段としては、上記半波長
板の他、液晶等を使用することも可能である。
のことがいえるので、s偏光に限定してダイクロイック
ミラー35R・35Y・35Bを設計した場合には、s
偏光成分を偏光板の透過軸方向に回転させる半波長板を
使用する。尚、上記方向変換手段としては、上記半波長
板の他、液晶等を使用することも可能である。
【0102】上記液晶表示素子37は、前記実施例1で
用いた単純マトリックス型液晶表示素子7と同様の構成
であるが、本実施例の場合には、図7に示すように、第
1のガラス基板12における光入射側の面のみにマイク
ロレンズアレイ5が設けられている。尚、このマイクロ
レンズアレイ5の形状等や、各ガラス基板12・16に
それぞれ形成された走査電極13及び信号電極15R・
15G・15B、ガラス基板12・16間に形成された
液晶層14については、前記実施例1における液晶表示
素子7と略と同様である。また、この図においても、液
晶表示素子37の構成要素である偏光板、配向膜等は簡
略化のために省略してある。
用いた単純マトリックス型液晶表示素子7と同様の構成
であるが、本実施例の場合には、図7に示すように、第
1のガラス基板12における光入射側の面のみにマイク
ロレンズアレイ5が設けられている。尚、このマイクロ
レンズアレイ5の形状等や、各ガラス基板12・16に
それぞれ形成された走査電極13及び信号電極15R・
15G・15B、ガラス基板12・16間に形成された
液晶層14については、前記実施例1における液晶表示
素子7と略と同様である。また、この図においても、液
晶表示素子37の構成要素である偏光板、配向膜等は簡
略化のために省略してある。
【0103】前記半波長板36を透過した赤、緑、青の
各光束は、マイクロレンズアレイ5にそれぞれ異なる角
度で入射される。本実施例では、緑の光束をマイクロレ
ンズアレイ5に垂直入射とし、赤及び青の光束は緑の光
束に対して、対称に角度がつけられている。このよう
に、各色の光束を所定の方向からマイクロレンズアレイ
5に照射すると、各光束は、マイクロレンズアレイ5を
構成するレンチキュラーレンズのピッチに対応した30
0μm間隔で、上記信号電極15R・15G・15Bに
それぞれライン状に集光される。この集光ラインの幅W
は、前記実施例1で述べた式(3)により、26.4μm
となり、ストライプ状の信号電極15R・15G・15
Bに収まるようになっている。
各光束は、マイクロレンズアレイ5にそれぞれ異なる角
度で入射される。本実施例では、緑の光束をマイクロレ
ンズアレイ5に垂直入射とし、赤及び青の光束は緑の光
束に対して、対称に角度がつけられている。このよう
に、各色の光束を所定の方向からマイクロレンズアレイ
5に照射すると、各光束は、マイクロレンズアレイ5を
構成するレンチキュラーレンズのピッチに対応した30
0μm間隔で、上記信号電極15R・15G・15Bに
それぞれライン状に集光される。この集光ラインの幅W
は、前記実施例1で述べた式(3)により、26.4μm
となり、ストライプ状の信号電極15R・15G・15
Bに収まるようになっている。
【0104】また、ダイクロイックミラー35R・35
Y・35Bを配置する相対的な角度についても、前記実
施例1と同様に、前記式(5)のように設定することに
より、各色の集光ラインがそれぞれピッチ分だけずれ、
なおかつ各色の対応する信号電極15R・15G・15
B上に形成されるようになる。つまり、8°ずつ異なる
三方向から三原色の平行光束が、マイクロレンズアレイ
5に照射され、三原色の各集光ラインが100μm間隔
で順次隣接した信号電極上に形成される。
Y・35Bを配置する相対的な角度についても、前記実
施例1と同様に、前記式(5)のように設定することに
より、各色の集光ラインがそれぞれピッチ分だけずれ、
なおかつ各色の対応する信号電極15R・15G・15
B上に形成されるようになる。つまり、8°ずつ異なる
三方向から三原色の平行光束が、マイクロレンズアレイ
5に照射され、三原色の各集光ラインが100μm間隔
で順次隣接した信号電極上に形成される。
【0105】また、本実施例の投影型カラー液晶表示装
置には、図4に示すように、前記実施例1と同様のフィ
ールドレンズ8、投影レンズ9及びスクリーン10が設
けられており、液晶表示素子37により変調された三原
色の各光束は、フィールドレンズ8及び投影レンズ9に
よりスクリーン10に投影され、カラー画像表示が行わ
れる。
置には、図4に示すように、前記実施例1と同様のフィ
ールドレンズ8、投影レンズ9及びスクリーン10が設
けられており、液晶表示素子37により変調された三原
色の各光束は、フィールドレンズ8及び投影レンズ9に
よりスクリーン10に投影され、カラー画像表示が行わ
れる。
【0106】以上のように、本実施例の投影型カラー液
晶表示装置では、各色に光束を分離する際に発生する迷
光を抑制することができるので、色純度の向上を実現す
ることができ、高画質のフルカラー画像表示を実現でき
る。
晶表示装置では、各色に光束を分離する際に発生する迷
光を抑制することができるので、色純度の向上を実現す
ることができ、高画質のフルカラー画像表示を実現でき
る。
【0107】〔実施例4〕 次に、本発明のさらに他の実施例を図3及び図4を参照
して説明する。
して説明する。
【0108】本実施例の投影型カラー液晶表示装置は、
上記実施例3と略同様に、図4に示すような構成である
が、液晶表示素子37として、単純マトリックス型の液
晶表示素子ではなく、前記実施例2と同様の絵素配列ピ
ッチ、電極数等を有するアクティブ・マトリックス型液
晶表示素子を用いている。
上記実施例3と略同様に、図4に示すような構成である
が、液晶表示素子37として、単純マトリックス型の液
晶表示素子ではなく、前記実施例2と同様の絵素配列ピ
ッチ、電極数等を有するアクティブ・マトリックス型液
晶表示素子を用いている。
【0109】この実施例においては、白色光源1におけ
るアークの向きは、図4において紙面に平行になってい
る。液晶表示素子37における絵素配列も、前記実施例
2と同様のデルタ配列である。液晶表示素子37に設け
られるマイクロレンズアレイ5としては、個々のマイク
ロレンズの形状が、それに対応する絵素の組の形状と相
似形である必要はないので、図3(a)(b)および
(d)に示すような形状のものを使用することができ
る。同図(b)に示すような六角形のマイクロレンズ3
3により構成されるマイクロレンズアレイ5を用いた場
合には、ダイクロイックミラー35R・35Y・35B
の面法線の方向を図4において紙面から傾けるよう、ダ
イクロイックミラー35R・35Y・35Bを配置する
必要がある。
るアークの向きは、図4において紙面に平行になってい
る。液晶表示素子37における絵素配列も、前記実施例
2と同様のデルタ配列である。液晶表示素子37に設け
られるマイクロレンズアレイ5としては、個々のマイク
ロレンズの形状が、それに対応する絵素の組の形状と相
似形である必要はないので、図3(a)(b)および
(d)に示すような形状のものを使用することができ
る。同図(b)に示すような六角形のマイクロレンズ3
3により構成されるマイクロレンズアレイ5を用いた場
合には、ダイクロイックミラー35R・35Y・35B
の面法線の方向を図4において紙面から傾けるよう、ダ
イクロイックミラー35R・35Y・35Bを配置する
必要がある。
【0110】光束分割手段としては、前記実施例3と同
様に、赤及び青反射のダイクロイックミラー35R・3
5Bと共に、緑反射のダイクロイックミラーの代わりと
して黄反射のダイクロイックミラー35Yを用いてい
る。これらのダイクロイックミラー35R・35Y・3
5Bは、前記実施例3と同様の配列順序で配置され、p
偏光成分に規定して設計されたものである。また、ダイ
クロイックミラー35Rとマイクロレンズアレイ5との
間には、p偏光成分を液晶表示素子37における入射側
の偏光板の透過軸に一致させるよう回転させる半波長板
36が設けられている。
様に、赤及び青反射のダイクロイックミラー35R・3
5Bと共に、緑反射のダイクロイックミラーの代わりと
して黄反射のダイクロイックミラー35Yを用いてい
る。これらのダイクロイックミラー35R・35Y・3
5Bは、前記実施例3と同様の配列順序で配置され、p
偏光成分に規定して設計されたものである。また、ダイ
クロイックミラー35Rとマイクロレンズアレイ5との
間には、p偏光成分を液晶表示素子37における入射側
の偏光板の透過軸に一致させるよう回転させる半波長板
36が設けられている。
【0111】上記の構成において、白色光源1から出射
された光は、ダイクロイックミラー35R・35Y・3
5Bにおいて各色の光束に分割され、ダイクロイックミ
ラー35R・35Y・35Bを配置した相対的な角度に
応じて、半波長板36を介して各色の光束がマイクロレ
ンズアレイ5に入射される。マイクロレンズアレイ5か
ら液晶表示素子37に入射された光は、液晶表示素子3
7で変調され、フィールドレンズ8及び投影レンズ9に
よってスクリーン10に投影される。
された光は、ダイクロイックミラー35R・35Y・3
5Bにおいて各色の光束に分割され、ダイクロイックミ
ラー35R・35Y・35Bを配置した相対的な角度に
応じて、半波長板36を介して各色の光束がマイクロレ
ンズアレイ5に入射される。マイクロレンズアレイ5か
ら液晶表示素子37に入射された光は、液晶表示素子3
7で変調され、フィールドレンズ8及び投影レンズ9に
よってスクリーン10に投影される。
【0112】このように、アクティブ・マトリックス型
液晶表示素子を用いた場合においても、前記実施例3と
同様に偏光状態を規定して設計したダイクロイックミラ
ー35R・35Y・35Bを用い、さらに半波長板36
を用いると、前記実施例3と同様の作用効果を得ること
が可能になり、色純度を向上して、高画質なフルカラー
表示を実現できる。
液晶表示素子を用いた場合においても、前記実施例3と
同様に偏光状態を規定して設計したダイクロイックミラ
ー35R・35Y・35Bを用い、さらに半波長板36
を用いると、前記実施例3と同様の作用効果を得ること
が可能になり、色純度を向上して、高画質なフルカラー
表示を実現できる。
【0113】尚、本実施例では p偏光成分に規定した
場合について説明したがs偏光成分に規定した場合にお
いても、同様の効果を得ることが可能である。
場合について説明したがs偏光成分に規定した場合にお
いても、同様の効果を得ることが可能である。
【0114】〔実施例5〕 次に、本発明のさらに他の実施例を、図8及び図9に基
づいて説明すれば、以下の通りである。尚、説明の便宜
上、前記の実施例の図面に示した部材と同一の機能を有
する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略す
る。
づいて説明すれば、以下の通りである。尚、説明の便宜
上、前記の実施例の図面に示した部材と同一の機能を有
する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略す
る。
【0115】前記実施例3・4では、光束分割手段とし
て、光源側より赤、黄(赤と緑)、青反射のダイクロイ
ックミラー35R・35Y・35Bを配列した例を示し
たが、本実施例では、三枚目の青反射のダイクロイック
ミラー35Bの代わりに、全波長域の光を反射させる全
反射ミラーを用いた例について説明する。この全反射ミ
ラーは、ガラス基板上に周知の技術により金属膜を蒸着
させて作製されたものである。
て、光源側より赤、黄(赤と緑)、青反射のダイクロイ
ックミラー35R・35Y・35Bを配列した例を示し
たが、本実施例では、三枚目の青反射のダイクロイック
ミラー35Bの代わりに、全波長域の光を反射させる全
反射ミラーを用いた例について説明する。この全反射ミ
ラーは、ガラス基板上に周知の技術により金属膜を蒸着
させて作製されたものである。
【0116】図8に示すように、本実施例の投影型カラ
ー液晶表示装置は、ダイクロイックミラー35R・35
Y及び全反射ミラー41により構成される光束分割手
段、及びその近傍の構成が、前記実施例3に係る投影型
カラー液晶表示装置とは異なっている。また、液晶表示
素子37としては、前記実施例1と同様の単純マトリッ
クス型、あるいは前記実施例2と同様のアクティブ・マ
トリックス型のどちらを用いることも可能である。
ー液晶表示装置は、ダイクロイックミラー35R・35
Y及び全反射ミラー41により構成される光束分割手
段、及びその近傍の構成が、前記実施例3に係る投影型
カラー液晶表示装置とは異なっている。また、液晶表示
素子37としては、前記実施例1と同様の単純マトリッ
クス型、あるいは前記実施例2と同様のアクティブ・マ
トリックス型のどちらを用いることも可能である。
【0117】白色光源1も上記実施例1と同様のメタル
ハライドランプが用いられるが、そのアークの向きは、
単純マトリックスの場合は図において紙面に垂直、アク
ティブマトリックス型の場合は紙面に平行とする。白色
光源1からの白色光束は、コンデンサレンズ3を介して
平行光束となり、赤反射、黄(赤と緑)反射のダイクロ
イックミラー35R・35Y及び全反射ミラー41に入
射されるる。
ハライドランプが用いられるが、そのアークの向きは、
単純マトリックスの場合は図において紙面に垂直、アク
ティブマトリックス型の場合は紙面に平行とする。白色
光源1からの白色光束は、コンデンサレンズ3を介して
平行光束となり、赤反射、黄(赤と緑)反射のダイクロ
イックミラー35R・35Y及び全反射ミラー41に入
射されるる。
【0118】本実施例においても、偏光状態はp偏光に
限定しているため、赤、及び黄(赤と緑)反射のダイク
ロイックミラー35R・35Yの色分離の特性は急峻で
ある。よって、青の波長域以外の光束は、赤及び黄(赤
と緑)反射のダイクロイックミラー35R・35Yでほ
とんど反射されており、黄(赤と緑)反射のダイクロイ
ックミラー35Yを透過した光束は、青の波長域の光束
のみとなる。また、前記実施例3と同様に、ダイクロイ
ックミラー35Rとマイクロレンズアレイ5との間に
は、p偏光成分を液晶表示素子37における入射側の偏
光板の透過軸方向に一致させるよう回転させる半波長板
36が設けられている。
限定しているため、赤、及び黄(赤と緑)反射のダイク
ロイックミラー35R・35Yの色分離の特性は急峻で
ある。よって、青の波長域以外の光束は、赤及び黄(赤
と緑)反射のダイクロイックミラー35R・35Yでほ
とんど反射されており、黄(赤と緑)反射のダイクロイ
ックミラー35Yを透過した光束は、青の波長域の光束
のみとなる。また、前記実施例3と同様に、ダイクロイ
ックミラー35Rとマイクロレンズアレイ5との間に
は、p偏光成分を液晶表示素子37における入射側の偏
光板の透過軸方向に一致させるよう回転させる半波長板
36が設けられている。
【0119】この状態では、三枚目に青反射のダイクロ
イックミラーを用いなくとも、全反射ミラー41で十分
青の波長域のみを取り出すことが可能である。しかしな
がら、この場合、全反射ミラー41により光の利用効率
が100%に近くに向上する反面、色純度が悪い、49
0〜500nm付近(シアンに対応)及び560〜59
0nm付近(黄に対応)の波長域の光も利用している。
そのため、連続スペクトルを持つ光源や、490〜50
0nm付近、あるいは560〜590nm付近に輝線ス
ペクトルを持つ光源を白色光源1として用いる場合に
は、上記のような構成の光束分割手段を用いてダイクロ
イックミラーの特性による混色を抑制しても、色純度が
悪化する。また、全反射ミラー41は、全反射域にわた
って反射させるため、赤外もしくは紫外域の発光が多い
ランプを用いる場合には、液晶表示素子に悪影響を与え
ることになる。
イックミラーを用いなくとも、全反射ミラー41で十分
青の波長域のみを取り出すことが可能である。しかしな
がら、この場合、全反射ミラー41により光の利用効率
が100%に近くに向上する反面、色純度が悪い、49
0〜500nm付近(シアンに対応)及び560〜59
0nm付近(黄に対応)の波長域の光も利用している。
そのため、連続スペクトルを持つ光源や、490〜50
0nm付近、あるいは560〜590nm付近に輝線ス
ペクトルを持つ光源を白色光源1として用いる場合に
は、上記のような構成の光束分割手段を用いてダイクロ
イックミラーの特性による混色を抑制しても、色純度が
悪化する。また、全反射ミラー41は、全反射域にわた
って反射させるため、赤外もしくは紫外域の発光が多い
ランプを用いる場合には、液晶表示素子に悪影響を与え
ることになる。
【0120】そこで、本実施例の投影型カラー液晶表示
装置では、コンデンサレンズ3とダイクロイックミラー
35Rとの間に、トリミングフィルタ(補正手段)42
を設けている。このトリミングフィルタ42の分光特性
は、図9に示すように、上記した色純度の低下の原因と
なるUV(紫外域)、490〜500nm、560〜5
90nm、IR(赤外域)の波長域の透過率を意図的に
低下させるように設定されている(400nm未満と7
00nm以上はほぼ0%)。
装置では、コンデンサレンズ3とダイクロイックミラー
35Rとの間に、トリミングフィルタ(補正手段)42
を設けている。このトリミングフィルタ42の分光特性
は、図9に示すように、上記した色純度の低下の原因と
なるUV(紫外域)、490〜500nm、560〜5
90nm、IR(赤外域)の波長域の透過率を意図的に
低下させるように設定されている(400nm未満と7
00nm以上はほぼ0%)。
【0121】このような特性を有するトリミングフィル
タ42を用いることにより、青反射のダイクロイックミ
ラーの代わりに全反射ミラー41を用いても、色純度の
高い三原色を得ることができる。また、表示画像のホワ
イトバランスは、白色光源1とトリミングフィルタ42
によりほぼ決定されるので、このトリミングフィルタ4
2によるホワイトバランスの補正も可能になる。
タ42を用いることにより、青反射のダイクロイックミ
ラーの代わりに全反射ミラー41を用いても、色純度の
高い三原色を得ることができる。また、表示画像のホワ
イトバランスは、白色光源1とトリミングフィルタ42
によりほぼ決定されるので、このトリミングフィルタ4
2によるホワイトバランスの補正も可能になる。
【0122】また、本実施例においても、各色の光束の
入射角度は、前記実施例1と同様にそれぞれ8°に設定
されているため実施例1・2で行った計算と同様、マイ
クロレンズアレイ35の集光スポットは液晶表示素子3
7内の信号電極に収まるようになっている。
入射角度は、前記実施例1と同様にそれぞれ8°に設定
されているため実施例1・2で行った計算と同様、マイ
クロレンズアレイ35の集光スポットは液晶表示素子3
7内の信号電極に収まるようになっている。
【0123】以上のように、青の光束を得るために、上
記の全反射ミラー41を用いた場合でも、光束の偏光状
態を限定し、ダイクロイックミラー35R・35Yの色
分離の特性を急峻にすると共に、上記トリミングフィル
タ42で色純度低下の原因となる波長域の光を除去する
ことにより、混色が抑制され、三原色の色純度が向上す
る。また、色再現範囲が広くなり、鮮やかな画像を得る
ことができるようになる。
記の全反射ミラー41を用いた場合でも、光束の偏光状
態を限定し、ダイクロイックミラー35R・35Yの色
分離の特性を急峻にすると共に、上記トリミングフィル
タ42で色純度低下の原因となる波長域の光を除去する
ことにより、混色が抑制され、三原色の色純度が向上す
る。また、色再現範囲が広くなり、鮮やかな画像を得る
ことができるようになる。
【0124】尚、本実施例では、光束の偏光状態をp偏
光に規定した場合を例に挙げて説明したが、s偏光成分
に規定した場合でも、青色の光束を得るために全反射ミ
ラー41を設けたり、トリミングフィルタ42を設ける
ことにより、同様の効果を得ることが可能である。
光に規定した場合を例に挙げて説明したが、s偏光成分
に規定した場合でも、青色の光束を得るために全反射ミ
ラー41を設けたり、トリミングフィルタ42を設ける
ことにより、同様の効果を得ることが可能である。
【0125】〔実施例6〕 次に、本発明のさらに、他の実施例を、図10ないし図
12に基づいて説明すれば、以下の通りである。尚、説
明の便宜上、前記の実施例の図面に示した部材と同一の
機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明
を省略する。
12に基づいて説明すれば、以下の通りである。尚、説
明の便宜上、前記の実施例の図面に示した部材と同一の
機能を有する部材には、同一の符号を付記し、その説明
を省略する。
【0126】本実施例の投影型カラー液晶表示装置は、
図10に示すように、前記実施例1と同様の白色光源
1、球面鏡2、コンデンサレンズ3、及びダイクロイッ
クミラー4R・4G・4Bを備えている。白色光源1か
らの白色光は、コンデンサレンズ3により平行光とな
り、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bにより各色
の光束に分割される。ダイクロイックミラー4R・4G
・4Bの相対的な角度θは、前記実施例1と同様に設定
されており、各色の光束は、2θずつずれた角度でダイ
クロイックミラー4R・4G・4Bからそれぞれ出射さ
れる。
図10に示すように、前記実施例1と同様の白色光源
1、球面鏡2、コンデンサレンズ3、及びダイクロイッ
クミラー4R・4G・4Bを備えている。白色光源1か
らの白色光は、コンデンサレンズ3により平行光とな
り、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bにより各色
の光束に分割される。ダイクロイックミラー4R・4G
・4Bの相対的な角度θは、前記実施例1と同様に設定
されており、各色の光束は、2θずつずれた角度でダイ
クロイックミラー4R・4G・4Bからそれぞれ出射さ
れる。
【0127】また、本投影型カラー液晶表示装置は、前
記実施例3と同様のマイクロレンズアレイ5が設けられ
た液晶表示素子37を有している。この液晶表示素子3
7は、単純マトリックス型であり、各色に対応する信号
電極がストライプ状に設けられたものである。この液晶
表示素子37における絵素配列ピッチP及びマイクロレ
ンズアレイ5の焦点距離fμを前記実施例1と同様に設
定すると、上記ダイクロイックミラー4R・4G・4B
によりそれぞれの色に分割された各光束は、上記マイク
ロレンズアレイ5に入射された後、液晶表示素子37に
おける各色に対応した絵素開口部に集光される。
記実施例3と同様のマイクロレンズアレイ5が設けられ
た液晶表示素子37を有している。この液晶表示素子3
7は、単純マトリックス型であり、各色に対応する信号
電極がストライプ状に設けられたものである。この液晶
表示素子37における絵素配列ピッチP及びマイクロレ
ンズアレイ5の焦点距離fμを前記実施例1と同様に設
定すると、上記ダイクロイックミラー4R・4G・4B
によりそれぞれの色に分割された各光束は、上記マイク
ロレンズアレイ5に入射された後、液晶表示素子37に
おける各色に対応した絵素開口部に集光される。
【0128】液晶表示素子37において変調された光
は、フィールドレンズ8により投影レンズ45に集光さ
れるが、本実施例では、この投影レンズ45の構成が、
前記した各実施例とは異なっている。すなわち、投影レ
ンズ45は、その瞳面上にカラーフィルタ46を有して
いる。
は、フィールドレンズ8により投影レンズ45に集光さ
れるが、本実施例では、この投影レンズ45の構成が、
前記した各実施例とは異なっている。すなわち、投影レ
ンズ45は、その瞳面上にカラーフィルタ46を有して
いる。
【0129】図11に示すように、液晶表示素子37を
出射した光束は、フィールドレンズ8により液晶表示素
子37からLだけ離れた位置に設置された投影レンズ4
5の瞳面Q上に集光される。このときマイクロレンズア
レイ5へ垂直に入射した緑の光束は主として光軸上に集
まり、垂直入射以外の二光束(赤と青)はそれぞれ光軸
から、 H=L×tan2θ の式より求められたH離れた地点を中心に集められる。
出射した光束は、フィールドレンズ8により液晶表示素
子37からLだけ離れた位置に設置された投影レンズ4
5の瞳面Q上に集光される。このときマイクロレンズア
レイ5へ垂直に入射した緑の光束は主として光軸上に集
まり、垂直入射以外の二光束(赤と青)はそれぞれ光軸
から、 H=L×tan2θ の式より求められたH離れた地点を中心に集められる。
【0130】投影レンズ45の瞳面Q上に配置されるカ
ラーフィルタ46は、減反射コーティングが施されたガ
ラス基板上に、図12(a)に示すように、赤、緑、青
の波長域の光をそれぞれ透過させる領域46R・46G
・46Bが形成されたものである。各領域46R・46
G・46Bは、投影レンズ45における瞳面Q上への各
色の光束の集光位置と一致するよう配置されている。
尚、図は、カラーフィルタ46をスクリーン10の側か
ら見たときのものである。
ラーフィルタ46は、減反射コーティングが施されたガ
ラス基板上に、図12(a)に示すように、赤、緑、青
の波長域の光をそれぞれ透過させる領域46R・46G
・46Bが形成されたものである。各領域46R・46
G・46Bは、投影レンズ45における瞳面Q上への各
色の光束の集光位置と一致するよう配置されている。
尚、図は、カラーフィルタ46をスクリーン10の側か
ら見たときのものである。
【0131】また、各領域46R・46G・46Bの境
界は、瞳面Q上での各色の光束の入射する中心点(前述
したようにHだけ離れている)を互いに結んだ直線の垂
直2等分線となるように設定されている。カラーフィル
タ46は、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bを製
作するのと同様の技術で作られる干渉カラーフィルタを
用いると、各波長域の光については、透過率を100%
近くにすることができ、明るさの点では最適である。し
かしながら、染料タイプまたは顔料分散タイプのカラー
フィルタの方が、製造コストが安いので、目標となる色
純度と価格に応じて適宜選択すればよい。
界は、瞳面Q上での各色の光束の入射する中心点(前述
したようにHだけ離れている)を互いに結んだ直線の垂
直2等分線となるように設定されている。カラーフィル
タ46は、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bを製
作するのと同様の技術で作られる干渉カラーフィルタを
用いると、各波長域の光については、透過率を100%
近くにすることができ、明るさの点では最適である。し
かしながら、染料タイプまたは顔料分散タイプのカラー
フィルタの方が、製造コストが安いので、目標となる色
純度と価格に応じて適宜選択すればよい。
【0132】上記の構成において、白色光源1から出射
された光は、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bに
おいて各色の光束に分割され、ダイクロイックミラー4
R・4G・4Bを配置した相対的な角度に応じて、各色
の光束がマイクロレンズアレイ5に入射される。マイク
ロレンズアレイ5から液晶表示素子37に入射された光
は、液晶表示素子37で変調され、フィールドレンズ8
および投影レンズ45によってスクリーン10に投影さ
れる。上記投影レンズ45には、カラーフィルタ46が
設けられているので、上記各光束が投影レンズ45を通
過する際には、このカラーフィルタ46により、ダイク
ロイックミラー4R・4G・4Bで発生した迷光等が除
去され、色純度の高い光束のみがスクリーン10に投影
され、フルカラー表示が行われる。
された光は、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bに
おいて各色の光束に分割され、ダイクロイックミラー4
R・4G・4Bを配置した相対的な角度に応じて、各色
の光束がマイクロレンズアレイ5に入射される。マイク
ロレンズアレイ5から液晶表示素子37に入射された光
は、液晶表示素子37で変調され、フィールドレンズ8
および投影レンズ45によってスクリーン10に投影さ
れる。上記投影レンズ45には、カラーフィルタ46が
設けられているので、上記各光束が投影レンズ45を通
過する際には、このカラーフィルタ46により、ダイク
ロイックミラー4R・4G・4Bで発生した迷光等が除
去され、色純度の高い光束のみがスクリーン10に投影
され、フルカラー表示が行われる。
【0133】前述のように、従来では、ダイクロイック
ミラーにおいて生じた迷光も一緒にスクリーンに投影さ
れてしまい、色再現性が損なわれるという問題があっ
た。しかしながら、本実施例では、投影レンズ45の瞳
面Q上に配置したカラーフィルタ46により赤、緑、青
の各光束に混じる迷光を取り除くことができる。したが
って、このカラーフィルタ46において色純度を補正し
たのち、スクリーン10に画像が投影されるので、各三
原色の色純度を高め、投影画像の色再現性を向上させる
ことができる。また、波長分離の特性を考慮してダイク
ロイックミラー4R・4G・4Bを慎重に設計する必要
がなく、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bの裏面
に反射防止対策を施す必要もないので、製造コストの低
減を実現することも可能になる。
ミラーにおいて生じた迷光も一緒にスクリーンに投影さ
れてしまい、色再現性が損なわれるという問題があっ
た。しかしながら、本実施例では、投影レンズ45の瞳
面Q上に配置したカラーフィルタ46により赤、緑、青
の各光束に混じる迷光を取り除くことができる。したが
って、このカラーフィルタ46において色純度を補正し
たのち、スクリーン10に画像が投影されるので、各三
原色の色純度を高め、投影画像の色再現性を向上させる
ことができる。また、波長分離の特性を考慮してダイク
ロイックミラー4R・4G・4Bを慎重に設計する必要
がなく、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bの裏面
に反射防止対策を施す必要もないので、製造コストの低
減を実現することも可能になる。
【0134】〔実施例7〕 次に、本発明のさらに他の実施例を、図3、図10、図
12、及び図13に基づいて説明すれば、以下の通りで
ある。尚、説明の便宜上、前記の実施例の図面に示した
部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記
し、その説明を省略する。
12、及び図13に基づいて説明すれば、以下の通りで
ある。尚、説明の便宜上、前記の実施例の図面に示した
部材と同一の機能を有する部材には、同一の符号を付記
し、その説明を省略する。
【0135】本実施例に係る投影型カラー液晶表示装置
は、図10に示すように、前記実施例6と略同様の構成
を備えているが、液晶表示素子37として前記実施例2
と同様のアクティブ・マトリックス型液晶表示素子を用
いている。
は、図10に示すように、前記実施例6と略同様の構成
を備えているが、液晶表示素子37として前記実施例2
と同様のアクティブ・マトリックス型液晶表示素子を用
いている。
【0136】この実施例においては、白色光源1におけ
るアークの向きは、図において紙面に平行になってい
る。液晶表示素子37における絵素配列も、前記実施例
2と同様のデルタ配列である。液晶表示素子37に設け
られるマイクロレンズアレイ5としては、個々のマイク
ロレンズの形状が、それに対応する絵素の組の形状と相
似形である必要はないので、図3(a)(b)及び
(d)に示すような形状のものを使用することができ
る。同図(b)に示すような六角形のマイクロレンズ3
3により構成されるマイクロレンズアレイ5を用いた場
合には、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bの面法
線の方向を図10において紙面から傾けるよう、ダイク
ロイックミラー4R・4G・4Bを配置する必要があ
る。
るアークの向きは、図において紙面に平行になってい
る。液晶表示素子37における絵素配列も、前記実施例
2と同様のデルタ配列である。液晶表示素子37に設け
られるマイクロレンズアレイ5としては、個々のマイク
ロレンズの形状が、それに対応する絵素の組の形状と相
似形である必要はないので、図3(a)(b)及び
(d)に示すような形状のものを使用することができ
る。同図(b)に示すような六角形のマイクロレンズ3
3により構成されるマイクロレンズアレイ5を用いた場
合には、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bの面法
線の方向を図10において紙面から傾けるよう、ダイク
ロイックミラー4R・4G・4Bを配置する必要があ
る。
【0137】また、このときカラーフィルタ46の色配
置は、同図(a)および同図(d)の場合、前記実施例
6と同様に図12(a)で良いが、図3(b)の場合、
マイクロレンズの配置の変更に伴って、図12(b)に
示すようになる。このときも、投影レンズ45の瞳面Q
上における各光束の集光中心を互いに結んだ線の垂直2
等分線が、カラーフィルタ46における各領域46R・
46G・46の境界となるようにする。
置は、同図(a)および同図(d)の場合、前記実施例
6と同様に図12(a)で良いが、図3(b)の場合、
マイクロレンズの配置の変更に伴って、図12(b)に
示すようになる。このときも、投影レンズ45の瞳面Q
上における各光束の集光中心を互いに結んだ線の垂直2
等分線が、カラーフィルタ46における各領域46R・
46G・46の境界となるようにする。
【0138】上記の構成において、白色光源1から出射
された光は、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bに
おいて各色の光束に分割され、ダイクロイックミラー4
R・4G・4Bを配置した相対的な角度に応じて、各色
の光束がマイクロレンズアレイ5に入射される。マイク
ロレンズアレイ5から液晶表示素子37に入射された光
は、液晶表示素子37で変調され、フィールドレンズ8
および投影レンズ45によってスクリーン10に投影さ
れる。上記投影レンズ45には、カラーフィルタ46が
設けられているので、上記各光束が投影レンズ45を通
過する際には、このカラーフィルタ46により、ダイク
ロイックミラー4R・4G・4Bで発生した迷光等が除
去され、色純度の高い光束のみがスクリーン10に投影
され、フルカラー表示が行われる。
された光は、ダイクロイックミラー4R・4G・4Bに
おいて各色の光束に分割され、ダイクロイックミラー4
R・4G・4Bを配置した相対的な角度に応じて、各色
の光束がマイクロレンズアレイ5に入射される。マイク
ロレンズアレイ5から液晶表示素子37に入射された光
は、液晶表示素子37で変調され、フィールドレンズ8
および投影レンズ45によってスクリーン10に投影さ
れる。上記投影レンズ45には、カラーフィルタ46が
設けられているので、上記各光束が投影レンズ45を通
過する際には、このカラーフィルタ46により、ダイク
ロイックミラー4R・4G・4Bで発生した迷光等が除
去され、色純度の高い光束のみがスクリーン10に投影
され、フルカラー表示が行われる。
【0139】したがって、本実施例においても、上記カ
ラーフィルタ46により、ダイクロイックミラー4R・
4G・4Bにおける多重反射による迷光の影響を取り除
くことができ、実施例6と同様の効果が得られる。
ラーフィルタ46により、ダイクロイックミラー4R・
4G・4Bにおける多重反射による迷光の影響を取り除
くことができ、実施例6と同様の効果が得られる。
【0140】また、上記実施例6及び7は、照明光の平
行度が悪い(光束の広がり角が大きい)場合にも有効と
なる。照明光の平行度が悪くなるにつれて、前記実施例
1で述べた式(2)で示したように、マイクロレンズア
レイ5の集光スポット径が大きくなる。余りに平行度が
悪い場合、マイクロレンズアレイ5で集光しても、赤・
緑・青に分割した光束が他の色を担当する絵素の開口部
に入ってしまい、混色の元となる。また、ダイクロイッ
クミラー4R・4G・4Bもその反射光または透過光の
波長特性が、その入射角度によって変動するので、各色
に分割した光束の色純度の低下を引き起こし、やはり投
影画像の色再現性を下げる要因となる。しかし、これら
の悪影響を及ぼす成分は投影レンズ45の瞳面Qに設け
たカラーフィルタ46によって取り除くことが可能にな
る。
行度が悪い(光束の広がり角が大きい)場合にも有効と
なる。照明光の平行度が悪くなるにつれて、前記実施例
1で述べた式(2)で示したように、マイクロレンズア
レイ5の集光スポット径が大きくなる。余りに平行度が
悪い場合、マイクロレンズアレイ5で集光しても、赤・
緑・青に分割した光束が他の色を担当する絵素の開口部
に入ってしまい、混色の元となる。また、ダイクロイッ
クミラー4R・4G・4Bもその反射光または透過光の
波長特性が、その入射角度によって変動するので、各色
に分割した光束の色純度の低下を引き起こし、やはり投
影画像の色再現性を下げる要因となる。しかし、これら
の悪影響を及ぼす成分は投影レンズ45の瞳面Qに設け
たカラーフィルタ46によって取り除くことが可能にな
る。
【0141】また、照明光の混色や、迷光による悪影響
が、ある一色(例えば青色)に限られるなら、カラーフ
ィルタ46は、青の波長選択領域のみを形成するだけで
も構わない。もちろん、同様の理由により2色分につい
てカラーフィルタ46の波長選択領域を設けてもよい。
が、ある一色(例えば青色)に限られるなら、カラーフ
ィルタ46は、青の波長選択領域のみを形成するだけで
も構わない。もちろん、同様の理由により2色分につい
てカラーフィルタ46の波長選択領域を設けてもよい。
【0142】波長選択手段の形状は、前述の方法に限ら
ず、実際に瞳面上で観察される各色の光束の形状に即し
てもよい。例えば実施例7で図3(b)及び(d)に示
すようなマイクロレンズアレイを用いた場合、投影レン
ズの瞳面上には、マイクロレンズと相似系の六角形の光
束が前述の各色の集光中心毎に現れるので、図13
(a)及び(b)に示すように、カラーフィルタ46に
おける各領域46a・46b・46cの形状もこれと同
じ大きさの六角形にすることが考えられる。
ず、実際に瞳面上で観察される各色の光束の形状に即し
てもよい。例えば実施例7で図3(b)及び(d)に示
すようなマイクロレンズアレイを用いた場合、投影レン
ズの瞳面上には、マイクロレンズと相似系の六角形の光
束が前述の各色の集光中心毎に現れるので、図13
(a)及び(b)に示すように、カラーフィルタ46に
おける各領域46a・46b・46cの形状もこれと同
じ大きさの六角形にすることが考えられる。
【0143】すなわち、図3(b)に示すようなマイク
ロレンズアレイを用いた場合には、各領域46a・46
b・46cの形状を図13(b)に示すように、また、
図3(d)に示すようなマイクロレンズアレイを用いた
場合には、各領域46a・46b・46cの形状を図1
3(a)に示すように、それぞれ形成することが可能で
ある。尚、図13(a)及び(b)において、カラーフ
ィルタの周囲の領域は、透明でよいが、他の理由で混色
が発生する虞れがある場合には、遮光して形成してもよ
い。
ロレンズアレイを用いた場合には、各領域46a・46
b・46cの形状を図13(b)に示すように、また、
図3(d)に示すようなマイクロレンズアレイを用いた
場合には、各領域46a・46b・46cの形状を図1
3(a)に示すように、それぞれ形成することが可能で
ある。尚、図13(a)及び(b)において、カラーフ
ィルタの周囲の領域は、透明でよいが、他の理由で混色
が発生する虞れがある場合には、遮光して形成してもよ
い。
【0144】また、カラーフィルタ46における波長選
択域の形状が、どのように形成された場合でも、レンズ
結像の原理から考えて、各領域の境界線が投影画像に影
を落としたりする虞れはない。
択域の形状が、どのように形成された場合でも、レンズ
結像の原理から考えて、各領域の境界線が投影画像に影
を落としたりする虞れはない。
【0145】尚、前記実施例3〜5の投影型カラー液晶
表示装置が備えている各液晶表示素子37に対して、前
記実施例1と同様に第2のマイクロレンズアレイ6を付
加することも可能であり、液晶表示素子37に第2のマ
イクロレンズアレイ6を設けた場合には、前記実施例1
と同様の効果を上記実施例3〜7の各効果と併せて得る
ことができる。
表示装置が備えている各液晶表示素子37に対して、前
記実施例1と同様に第2のマイクロレンズアレイ6を付
加することも可能であり、液晶表示素子37に第2のマ
イクロレンズアレイ6を設けた場合には、前記実施例1
と同様の効果を上記実施例3〜7の各効果と併せて得る
ことができる。
【0146】実施例6・7は、光学系内に発生した迷光
や不完全な色分離光束を遮光することで、スクリーン投
影像に発生する混色(色純度低下)を抑制する。したが
って、赤・青・緑の光束分割段階でのダイクロイックミ
ラーの順番に特にこだわる必要はない。しかし、実施例
3〜5で用いた光束分割手段を実施例6・7の投影型カ
ラー液晶表示装置に適用すると、混色の元となる迷光を
その発生段階において極力減らすことができる。このよ
うに、遮光すべき光をなるべく発生しないようにするこ
とは、照明光の利用効率を向上させることになるので、
実施例6・7における作用・効果に加えて投影画像をよ
り明るくできるという効果が得られるものとなる。
や不完全な色分離光束を遮光することで、スクリーン投
影像に発生する混色(色純度低下)を抑制する。したが
って、赤・青・緑の光束分割段階でのダイクロイックミ
ラーの順番に特にこだわる必要はない。しかし、実施例
3〜5で用いた光束分割手段を実施例6・7の投影型カ
ラー液晶表示装置に適用すると、混色の元となる迷光を
その発生段階において極力減らすことができる。このよ
うに、遮光すべき光をなるべく発生しないようにするこ
とは、照明光の利用効率を向上させることになるので、
実施例6・7における作用・効果に加えて投影画像をよ
り明るくできるという効果が得られるものとなる。
【0147】さらに、上記の各実施例においては、光束
分割手段として、ダイクロイックミラーを用い、各ダイ
クロイックミラーが反射する波長域を異ならせて、白色
光束を複数の光束に分割する場合を例に挙げて説明した
が、透過する波長域を調整することにより、白色光束を
複数の光束に分割するよう装置を構成することも可能で
あり、同様の効果が得られるものである。
分割手段として、ダイクロイックミラーを用い、各ダイ
クロイックミラーが反射する波長域を異ならせて、白色
光束を複数の光束に分割する場合を例に挙げて説明した
が、透過する波長域を調整することにより、白色光束を
複数の光束に分割するよう装置を構成することも可能で
あり、同様の効果が得られるものである。
【0148】
【発明の効果】請求項1の発明に係る投影型カラー液晶
表示装置は、以上のように、上記複数の光束のそれぞれ
の主光線を平行化する第2のマイクロレンズアレイが設
けられている構成である。
表示装置は、以上のように、上記複数の光束のそれぞれ
の主光線を平行化する第2のマイクロレンズアレイが設
けられている構成である。
【0149】それゆえ、第2のマイクロレンズアレイに
より、液晶表示素子から出射した複数の光束は平行化さ
れるので、投影手段として例えば小口径の投影レンズを
用いた場合でも、全光束をほとんどカットすることな
く、有効に利用することができ、明るく、かつ、ホワイ
トバランスのよいフルカラー画像の実現が可能になると
いう効果を奏する。
より、液晶表示素子から出射した複数の光束は平行化さ
れるので、投影手段として例えば小口径の投影レンズを
用いた場合でも、全光束をほとんどカットすることな
く、有効に利用することができ、明るく、かつ、ホワイ
トバランスのよいフルカラー画像の実現が可能になると
いう効果を奏する。
【0150】また、請求項2の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、以上のように、上記光束分割手段は、
前記白色光源に近い側から順に赤、黄、青の光束を分割
する選択手段を含む構成である。
液晶表示装置は、以上のように、上記光束分割手段は、
前記白色光源に近い側から順に赤、黄、青の光束を分割
する選択手段を含む構成である。
【0151】また、請求項3の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、以上のように、上記光束分割手段が、
ダイクロイックミラーである構成である。
液晶表示装置は、以上のように、上記光束分割手段が、
ダイクロイックミラーである構成である。
【0152】それゆえ、請求項3記載のように、光束分
割手段としてダイクロイックミラーを用いた場合には、
他のダイクロイックミラーで反射された光束が設計入射
角度とは異なる角度で入射された場合でも、分光特性の
変化に関わらず、迷光の発生を防ぐことが可能になり、
混色を抑制して、分割した各光束の色純度を向上するこ
とができるので、色再現範囲が広くなり、高画質なフル
カラー表示を実現できるという効果を奏する。
割手段としてダイクロイックミラーを用いた場合には、
他のダイクロイックミラーで反射された光束が設計入射
角度とは異なる角度で入射された場合でも、分光特性の
変化に関わらず、迷光の発生を防ぐことが可能になり、
混色を抑制して、分割した各光束の色純度を向上するこ
とができるので、色再現範囲が広くなり、高画質なフル
カラー表示を実現できるという効果を奏する。
【0153】また、請求項4の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、以上のように、上記光束分割手段は、
特定の長波域の光束を反射するダイクロイックミラーと
全反射ミラーとを含んでなり、該全反射ミラーは、上記
白色光源からの光路上で最も遠い位置に配置される構成
である。
液晶表示装置は、以上のように、上記光束分割手段は、
特定の長波域の光束を反射するダイクロイックミラーと
全反射ミラーとを含んでなり、該全反射ミラーは、上記
白色光源からの光路上で最も遠い位置に配置される構成
である。
【0154】また、請求項5の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、以上のように、上記白色光源の特性に
対して少なくとも黄色またはシアンの波長域の光を減少
させる補正手段を備えている構成である。
液晶表示装置は、以上のように、上記白色光源の特性に
対して少なくとも黄色またはシアンの波長域の光を減少
させる補正手段を備えている構成である。
【0155】それゆえ、色純度低下の原因となる黄色及
びシアンの波長域の光を含む自然光等を用いた場合で
も、補正手段により、上記黄色、あるいはシアンの波長
域の光を減少させることができるので、より色純度の高
い画像表示を実現することが可能になるという効果を奏
する。
びシアンの波長域の光を含む自然光等を用いた場合で
も、補正手段により、上記黄色、あるいはシアンの波長
域の光を減少させることができるので、より色純度の高
い画像表示を実現することが可能になるという効果を奏
する。
【0156】また、請求項6の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、以上のように、上記光束分割手段は、
上記白色光束のp偏光成分、もしくはs偏光成分のいず
れかに適した分光特性を有するよう設計されている構成
である。
液晶表示装置は、以上のように、上記光束分割手段は、
上記白色光束のp偏光成分、もしくはs偏光成分のいず
れかに適した分光特性を有するよう設計されている構成
である。
【0157】また、請求項7の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、以上のように、上記複数の光束のp偏
光成分、あるいはs偏光成分のみを上記液晶表示素子の
入射側偏光板の透過軸方向と一致させる方向変換手段を
有する構成である。
液晶表示装置は、以上のように、上記複数の光束のp偏
光成分、あるいはs偏光成分のみを上記液晶表示素子の
入射側偏光板の透過軸方向と一致させる方向変換手段を
有する構成である。
【0158】また、請求項8の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、以上のように、上記方向変換手段とし
て、光束分割手段と液晶表示素子との間に、光学的異方
性を有する光学素子を配置する構成である。
液晶表示装置は、以上のように、上記方向変換手段とし
て、光束分割手段と液晶表示素子との間に、光学的異方
性を有する光学素子を配置する構成である。
【0159】それゆえ、偏光状態を限定して設計した光
束分割手段を用い、さらに、例えば請求項7に記載の方
向変換手段として、例えば請求項8記載の光学素子を用
いて、上記複数の光束のp偏光成分、あるいはs偏光成
分のみを上記液晶表示素子の入射側偏光板の透過軸方向
と一致させることにより、上記何れかの偏光成分のみを
利用して、色純度の高い、高画質のフルカラー表示を実
現することが可能になるという効果を奏する。
束分割手段を用い、さらに、例えば請求項7に記載の方
向変換手段として、例えば請求項8記載の光学素子を用
いて、上記複数の光束のp偏光成分、あるいはs偏光成
分のみを上記液晶表示素子の入射側偏光板の透過軸方向
と一致させることにより、上記何れかの偏光成分のみを
利用して、色純度の高い、高画質のフルカラー表示を実
現することが可能になるという効果を奏する。
【0160】また、請求項9の発明に係る投影型カラー
液晶表示装置は、以上のように、上記投影レンズの瞳面
上の有効領域に、上記複数の光束の進路に対応させて、
少なくとも一つの波長選択領域が形成された波長規制手
段が設けられている構成である。
液晶表示装置は、以上のように、上記投影レンズの瞳面
上の有効領域に、上記複数の光束の進路に対応させて、
少なくとも一つの波長選択領域が形成された波長規制手
段が設けられている構成である。
【0161】それゆえ、装置構成をコンパクトにするた
めに光束の平行度の悪い白色光源を用いた場合や、光束
分割手段において迷光が発生した場合でも、意図に反し
た混色を抑え、色純度の高い高画質の投影画像を得るこ
とができると共に、色分離特性を考慮して光束分割手段
を慎重に設計したり、光束分割手段に特別な防止対策を
施す必要がなくなるため、低価格で装置を提供すること
が可能になるという効果を奏する。
めに光束の平行度の悪い白色光源を用いた場合や、光束
分割手段において迷光が発生した場合でも、意図に反し
た混色を抑え、色純度の高い高画質の投影画像を得るこ
とができると共に、色分離特性を考慮して光束分割手段
を慎重に設計したり、光束分割手段に特別な防止対策を
施す必要がなくなるため、低価格で装置を提供すること
が可能になるという効果を奏する。
【図1】本発明の一実施例における投影型カラー液晶表
示装置に備えられている液晶表示素子及びマイクロレン
ズアレイの断面図である。
示装置に備えられている液晶表示素子及びマイクロレン
ズアレイの断面図である。
【図2】図1に示す液晶表示素子を備えた投影型カラー
液晶表示装置の概略の構成を示す模式図である。
液晶表示装置の概略の構成を示す模式図である。
【図3】本発明の他の実施例における投影型カラー液晶
表示装置に備えられるマイクロレンズアレイの形状を示
す模式図である。
表示装置に備えられるマイクロレンズアレイの形状を示
す模式図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例における投影型カラ
ー液晶表示装置の概略の構成を示す模式図である。
ー液晶表示装置の概略の構成を示す模式図である。
【図5】図4に示す投影型カラー液晶表示装置に設けら
れている赤反射用のダイクロイックミラーにおける自然
光入射設計時およびp偏光成分入射設計時の分光特性を
示すグラフである。
れている赤反射用のダイクロイックミラーにおける自然
光入射設計時およびp偏光成分入射設計時の分光特性を
示すグラフである。
【図6】図4に示す投影型カラー液晶表示装置が有する
ダイクロイックミラーの配置状態と、光束の入射角度の
変化に伴った各ダイクロイックミラーの分光特性の変化
とを説明するための模式図である。
ダイクロイックミラーの配置状態と、光束の入射角度の
変化に伴った各ダイクロイックミラーの分光特性の変化
とを説明するための模式図である。
【図7】図4に示す投影型カラー液晶表示装置に備えら
れている液晶表示素子及びマイクロレンズアレイの断面
図である。
れている液晶表示素子及びマイクロレンズアレイの断面
図である。
【図8】本発明のさらに他の実施例における投影型カラ
ー液晶表示装置の概略の構成を示す模式図である。
ー液晶表示装置の概略の構成を示す模式図である。
【図9】図8に示す投影型カラー液晶表示装置に設けら
れたトリミングフィルタの分光特性を示すグラフであ
る。
れたトリミングフィルタの分光特性を示すグラフであ
る。
【図10】本発明のさらに他の実施例における投影型カ
ラー液晶表示装置の概略の構成を示す模式図である。
ラー液晶表示装置の概略の構成を示す模式図である。
【図11】図10に示す投影型カラー液晶表示装置に備
えられた液晶表示素子と投影レンズとの位置関係を示す
模式図である。
えられた液晶表示素子と投影レンズとの位置関係を示す
模式図である。
【図12】図10に示す投影型カラー液晶表示装置に備
えられている投影レンズの瞳面に設けられたカラーフィ
ルタを示す模式図である。
えられている投影レンズの瞳面に設けられたカラーフィ
ルタを示す模式図である。
【図13】図10に示す投影型カラー液晶表示装置に備
えられている投影レンズの瞳面に設けられたカラーフィ
ルタを示す模式図である。
えられている投影レンズの瞳面に設けられたカラーフィ
ルタを示す模式図である。
【図14】従来の投影型カラー液晶表示装置の概略の構
成を示す模式図である。
成を示す模式図である。
【図15】図14に示す投影型カラー液晶表示装置に設
けられている液晶表示素子及びマイクロレンズアレイの
断面図である。
けられている液晶表示素子及びマイクロレンズアレイの
断面図である。
【図16】(a)は図14に示す投影型カラー液晶表示
装置に設けられているダイクロイックミラーによる光の
分割状態を示す模式図、(b)は青反射のダイクロイッ
クミラーの分光特性を示すグラフである。
装置に設けられているダイクロイックミラーによる光の
分割状態を示す模式図、(b)は青反射のダイクロイッ
クミラーの分光特性を示すグラフである。
【図17】(a)は図16(a)に示すダイクロイック
ミラーにおいて迷光が生じた状態を示す模式図、(b)
は上記迷光が入射する液晶表示素子及びマイクロレンズ
アレイの断面図である。
ミラーにおいて迷光が生じた状態を示す模式図、(b)
は上記迷光が入射する液晶表示素子及びマイクロレンズ
アレイの断面図である。
1 白色光源 4R・4G・4B ダイクロイックミラー(光束分割手
段) 5 第1のマイクロレンズアレイ 6 第2のマイクロレンズアレイ 7 液晶表示素子 9 投影レンズ(投影手段) 35R・35Y・35B ダイクロイックミラー(光束
分割手段) 36 半波長板(方向変換手段) 37 液晶表示素子 41 全反射ミラー(全光束反射手段) 42 トリミングフィルタ(補正手段) 45 投影レンズ 46 カラーフィルタ(波長規制手段)
段) 5 第1のマイクロレンズアレイ 6 第2のマイクロレンズアレイ 7 液晶表示素子 9 投影レンズ(投影手段) 35R・35Y・35B ダイクロイックミラー(光束
分割手段) 36 半波長板(方向変換手段) 37 液晶表示素子 41 全反射ミラー(全光束反射手段) 42 トリミングフィルタ(補正手段) 45 投影レンズ 46 カラーフィルタ(波長規制手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴谷 岳 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−56922(JP,A) 特開 平6−324329(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1335 530 G02B 27/10 G02F 1/13 505
Claims (9)
- 【請求項1】白色光源と、この白色光源からの白色光束
を互いに異なる波長域を有する複数の光束に分割する光
束分割手段と、この光束分割手段により分割された複数
の光束が照射される液晶表示素子と、液晶表示素子の光
源側に設けられ、上記複数の光束を各波長域ごとに液晶
表示素子の対応する絵素開口部に収束させる第1のマイ
クロレンズアレイと、上記液晶表示素子により変調され
た複数の光束を投影する投影手段とを備えた投影型カラ
ー液晶表示装置において、 上記複数の光束のそれぞれの主光線を平行化する第2の
マイクロレンズアレイが設けられていることを特徴とす
る投影型カラー液晶表示装置。 - 【請求項2】白色光源と、この白色光源からの白色光束
を互いに異なる波長域を有する複数の光束に順次分割す
る光束分割手段と、この光束分割手段により分割された
複数の光束が照射される液晶表示素子と、液晶表示素子
の光源側に設けられ、上記複数の光束を各波長域ごとに
液晶表示素子の対応する絵素開口部に収束させるマイク
ロレンズアレイと、上記液晶表示素子により変調された
複数の光束を投影する投影手段とを備えた投影型カラー
液晶表示装置において、 上記光束分割手段は、前記白色光源に近い側から順に
赤、黄、青の光束を分割する選択手段を含むことを特徴
とする投影型カラー液晶表示装置。 - 【請求項3】上記光束分割手段が、ダイクロイックミラ
ーであることを特徴とする請求項2記載の投影型カラー
液晶表示装置。 - 【請求項4】白色光源と、この白色光源からの白色光束
を互いに異なる波長域を有する複数の光束に順次分割す
る光束分割手段と、この光束分割手段により分割された
複数の光束が照射される液晶表示素子と、液晶表示素子
の光源側に設けられ、上記複数の光束を各波長域ごとに
液晶表示素子の対応する絵素開口部に収束させるマイク
ロレンズアレイと、上記液晶表示素子により変調された
複数の光束を投影する投影手段とを備えた投影型カラー
液晶表示装置において、 上記光束分割手段は、特定の長波域の光束を反射するダ
イクロイックミラーと全反射ミラーとを含んでなり、該
全反射ミラーは、上記白色光源からの光路上で最も遠い
位置に配置されることを特徴とする投影型カラー液晶表
示装置。 - 【請求項5】白色光源と、この白色光源からの白色光束
を互いに異なる波長域を有する複数の光束に順次分割す
る光束分割手段と、この光束分割手段により分割された
複数の光束が照射される液晶表示素子と、液晶表示素子
の光源側に設けられ、上記複数の光束を各波長域ごとに
液晶表示素子の対応する絵素開口部に収束させるマイク
ロレンズアレイと、上記液晶表示素子により変調された
複数の光束を投影する投影手段とを備えた投影型カラー
液晶表示装置において、 上記白色光源の特性に対して少なくとも黄色またはシア
ンの波長域の光を減少させる補正手段を備えていること
を特徴とする投影型カラー液晶表示装置。 - 【請求項6】白色光源と、この白色光源からの白色光束
を互いに異なる波長域を有する複数の光束に分割する光
束分割手段と、この光束分割手段により分割された複数
の光束が照射される液晶表示素子と、液晶表示素子の光
源側に設けられ、上記複数の光束を各波長域ごとに液晶
表示素子の対応する絵素開口部に収束させるマイクロレ
ンズアレイと、上記液晶表示素子により変調された複数
の光束を投影する投影手段とを備えた投影型カラー液晶
表示装置において、 上記光束分割手段は、上記白色光束のp偏光成分、もし
くはs偏光成分のいずれかに適した分光特性を有するよ
う設計されていることを特徴とする投影型カラー液晶表
示装置。 - 【請求項7】上記複数の光束のp偏光成分、あるいはs
偏光成分のみを上記液晶表示素子の入射側偏光板の透過
軸方向と一致させる方向変換手段を有することを特徴と
する請求項6記載の投影型カラー液晶表示装置。 - 【請求項8】上記方向変換手段として、光束分割手段と
液晶表示素子との間に、光学的異方性を有する光学素子
を配置することを特徴とする請求項7記載の投影型カラ
ー液晶表示装置。 - 【請求項9】白色光源と、この白色光源からの白色光束
を互いに異なる波長域を有する複数の光束に分割する光
束分割手段と、この光束分割手段により分割された複数
の光束が照射される液晶表示素子と、液晶表示素子の光
源側に設けられ、上記複数の光束を各波長域ごとに液晶
表示素子の対応する絵素開口部に収束させるマイクロレ
ンズアレイと、上記液晶表示素子により変調された複数
の光束を投影する投影レンズとを備えた投影型カラー液
晶表示装置において、 上記投影レンズの瞳面上の有効領域に、上記複数の光束
の進路に対応させて、少なくとも一つの波長選択領域が
形成された波長規制手段が設けられていることを特徴と
する投影型カラー液晶表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5328805A JP2942129B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 投影型カラー液晶表示装置 |
US08/361,529 US5633737A (en) | 1993-12-24 | 1994-12-22 | Projection-type color liquid crystal display having two micro-lens arrays |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5328805A JP2942129B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 投影型カラー液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07181487A JPH07181487A (ja) | 1995-07-21 |
JP2942129B2 true JP2942129B2 (ja) | 1999-08-30 |
Family
ID=18214301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5328805A Expired - Fee Related JP2942129B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 投影型カラー液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5633737A (ja) |
JP (1) | JP2942129B2 (ja) |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2951858B2 (ja) * | 1994-10-17 | 1999-09-20 | シャープ株式会社 | 投影型カラー液晶表示装置 |
JPH08201757A (ja) * | 1995-01-30 | 1996-08-09 | A G Technol Kk | 投射型カラー表示装置 |
IT1277788B1 (it) * | 1995-02-07 | 1997-11-12 | Ingenia Srl | Metodo per la produzione e/o il controllo di fasci luminosi cromatici, applicabile su proiettori di luce e/o strumenti di osservazione, |
DE69627561T2 (de) * | 1995-02-10 | 2004-03-18 | Sharp K.K. | Projektionsbildanzeigevorrichtung |
JPH08262583A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 分割画像露光方法 |
JPH08340545A (ja) * | 1995-06-13 | 1996-12-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 投写型画像表示装置 |
JPH0950081A (ja) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Sony Corp | 透過型表示装置 |
EP0763945A3 (en) * | 1995-09-13 | 1998-09-02 | Victor Company Of Japan Limited | Illumination optical system, projection optical system and display apparatus using the same |
JP3586326B2 (ja) * | 1995-10-31 | 2004-11-10 | ソニー株式会社 | 透過型表示装置 |
JPH11502040A (ja) * | 1995-12-22 | 1999-02-16 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 2つのマイクロレンズアレイを有する画像表示装置 |
JPH09230321A (ja) * | 1996-02-20 | 1997-09-05 | Denso Corp | カラー液晶表示装置 |
JP3195238B2 (ja) * | 1996-06-18 | 2001-08-06 | シャープ株式会社 | 投影型カラー液晶表示装置 |
US5894359A (en) * | 1996-08-21 | 1999-04-13 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Color filter and color display apparatus |
JP3475421B2 (ja) * | 1996-09-18 | 2003-12-08 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3188411B2 (ja) * | 1996-10-18 | 2001-07-16 | キヤノン株式会社 | 反射型液晶装置用画素電極基板、該画素電極基板を用いた液晶装置及び該液晶装置を用いた表示装置 |
US5990992A (en) * | 1997-03-18 | 1999-11-23 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Image display device with plural planar microlens arrays |
KR100437060B1 (ko) * | 1997-03-31 | 2004-11-03 | 주식회사 엘지이아이 | 고휘도단판식액정프로젝터용lcd장치 |
JPH11133372A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Sony Corp | 液晶変調素子および投射型液晶表示装置 |
JP3199312B2 (ja) * | 1997-11-06 | 2001-08-20 | キヤノン株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH11174372A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Victor Co Of Japan Ltd | 投影装置の照明装置及び投影装置 |
JP2001517329A (ja) * | 1997-12-16 | 2001-10-02 | ゴスダルストベンニ ナウチニ ツェントル ロシイスコイ フェデラツィイ“ニオピク”(ゲーエヌテーエス エルエフ“ニオピク”) | 偏光子及び液晶表示素子 |
US6678023B1 (en) | 1997-12-17 | 2004-01-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal projector |
JP3779052B2 (ja) * | 1997-12-17 | 2006-05-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶プロジェクタ |
JP4191276B2 (ja) | 1998-01-09 | 2008-12-03 | 富士通株式会社 | 表示装置 |
KR100497616B1 (ko) * | 1998-01-14 | 2005-09-30 | 삼성전자주식회사 | 엘씨디 장치의 구조 |
US6111618A (en) * | 1998-02-23 | 2000-08-29 | Lightware, Inc. | LCD projector illumination system having blue and red dichroic mirrors positioned such that blue mirror receives light before red mirror |
JPH11271744A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Minolta Co Ltd | カラー液晶表示装置 |
JP3747621B2 (ja) * | 1998-03-26 | 2006-02-22 | コニカミノルタオプト株式会社 | カラー投影表示装置 |
JPH11320968A (ja) * | 1998-05-13 | 1999-11-24 | Ricoh Microelectronics Co Ltd | 光像形成方法及びその装置、画像形成装置並びにリソグラフィ用露光装置 |
JP2000075259A (ja) * | 1998-06-16 | 2000-03-14 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置 |
JP3379694B2 (ja) * | 1998-07-06 | 2003-02-24 | 富士通株式会社 | 色分解素子及び投射装置 |
US6078371A (en) * | 1998-10-05 | 2000-06-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device and liquid crystal display apparatus |
US6457828B1 (en) * | 1999-04-21 | 2002-10-01 | Minolta Co., Ltd. | Display optical apparatus |
JP4147698B2 (ja) | 1999-06-03 | 2008-09-10 | コニカミノルタオプト株式会社 | 表示光学装置 |
US6618106B1 (en) * | 1999-07-23 | 2003-09-09 | Bae Systems Information And Electronics Systems Integration, Inc | Sunlight viewable color liquid crystal display using diffractive color separation microlenses |
JP2003506753A (ja) | 1999-08-11 | 2003-02-18 | ラックオフ ディスプレイ コーポレイション | 回折ディスプレイ |
US7113231B2 (en) * | 2000-02-14 | 2006-09-26 | 3M Innovative Properties Company | Dot-sequential color display system |
US7046407B2 (en) * | 2000-02-14 | 2006-05-16 | 3M Innovative Properties Company | Diffractive color filter |
JP3826720B2 (ja) | 2000-04-25 | 2006-09-27 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズ基板の製造方法およびマイクロレンズ基板 |
JP2002350974A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-12-04 | Sharp Corp | 投影型画像表示装置 |
DE10124266A1 (de) * | 2001-05-18 | 2002-11-21 | Abb Patent Gmbh | System zur physischen Lokalisierung von Feldgeräten in verfahrenstechnischen Anlagen |
KR20080094053A (ko) | 2001-06-01 | 2008-10-22 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 마이크로렌즈 시트, 프로젝션 스크린 및 표시 장치 |
KR100782806B1 (ko) * | 2001-07-26 | 2007-12-06 | 삼성전자주식회사 | 단판식 컬러 화상 표시 장치 |
JP4210070B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2009-01-14 | シャープ株式会社 | マイクロレンズ基板の作製方法 |
JP4219645B2 (ja) * | 2002-09-12 | 2009-02-04 | シャープ株式会社 | マイクロレンズアレイの露光方法 |
JP4230187B2 (ja) | 2002-09-25 | 2009-02-25 | シャープ株式会社 | マイクロレンズアレイの製造方法およびマイクロレンズアレイの製造装置 |
JP3983652B2 (ja) * | 2002-11-13 | 2007-09-26 | シャープ株式会社 | マイクロレンズアレイ基板の製造方法および製造装置 |
JP4097508B2 (ja) | 2002-11-19 | 2008-06-11 | シャープ株式会社 | マイクロレンズ基板の作製方法およびマイクロレンズ露光光学系 |
JP3970784B2 (ja) | 2003-02-10 | 2007-09-05 | シャープ株式会社 | マイクロレンズ基板、及びそれを備えた液晶表示素子、並びに投影型液晶表示装置 |
US7976169B2 (en) * | 2003-05-14 | 2011-07-12 | Sun Innovations, Inc. | Waveguide display |
US7452082B2 (en) * | 2004-04-19 | 2008-11-18 | Superimaging, Inc. | Excitation light emission apparatus |
JP4202221B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2008-12-24 | シャープ株式会社 | 光屈折素子アレイ基板、画像表示素子および画像表示装置 |
US7070301B2 (en) | 2003-11-04 | 2006-07-04 | 3M Innovative Properties Company | Side reflector for illumination using light emitting diode |
US7182463B2 (en) * | 2003-12-23 | 2007-02-27 | 3M Innovative Properties Company | Pixel-shifting projection lens assembly to provide optical interlacing for increased addressability |
US7090357B2 (en) * | 2003-12-23 | 2006-08-15 | 3M Innovative Properties Company | Combined light source for projection display |
US7246923B2 (en) * | 2004-02-11 | 2007-07-24 | 3M Innovative Properties Company | Reshaping light source modules and illumination systems using the same |
US7427146B2 (en) * | 2004-02-11 | 2008-09-23 | 3M Innovative Properties Company | Light-collecting illumination system |
US7300177B2 (en) * | 2004-02-11 | 2007-11-27 | 3M Innovative Properties | Illumination system having a plurality of light source modules disposed in an array with a non-radially symmetrical aperture |
JP3885077B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2007-02-21 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 三次元ディスプレイ |
US7101050B2 (en) | 2004-05-14 | 2006-09-05 | 3M Innovative Properties Company | Illumination system with non-radially symmetrical aperture |
US7390097B2 (en) | 2004-08-23 | 2008-06-24 | 3M Innovative Properties Company | Multiple channel illumination system |
US20060221267A1 (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-05 | Cynthia Bell | Projection display using dedicated color pixels |
KR101350475B1 (ko) * | 2007-04-12 | 2014-01-15 | 삼성전자주식회사 | 고효율 2차원/3차원 겸용 영상 표시장치 |
DE102008035045B4 (de) | 2008-07-26 | 2015-02-12 | blnsight3D GmbH | Verfahren zur Herstellung eines räumlichen Lichtrasters mit verschiedenen Lichteigenschaften sowie dessen Anwendung in Anzeige-Verfahren und -Vorrichtungen |
JP6269266B2 (ja) * | 2014-04-01 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及び電子機器並びに液晶装置の製造方法 |
CN215416236U (zh) * | 2020-12-18 | 2022-01-04 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 一种光调制器与投影显示系统 |
CN114647137A (zh) * | 2020-12-18 | 2022-06-21 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 一种光调制器与投影显示系统 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59230383A (ja) * | 1983-06-14 | 1984-12-24 | Seiko Epson Corp | プロジエクシヨンテレビシステム |
JPS60146590A (ja) * | 1984-01-10 | 1985-08-02 | Citizen Watch Co Ltd | 多色画像表示装置 |
JPH0642126B2 (ja) * | 1988-10-26 | 1994-06-01 | シャープ株式会社 | 投影型画像表示装置 |
JPH02149837A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-08 | Sharp Corp | 投影型画像表示装置 |
JPH02262185A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-24 | Sharp Corp | 投影型表示装置 |
US5083854A (en) * | 1990-02-15 | 1992-01-28 | Greyhawk Systems, Inc. | Spatial light modulator with improved aperture ratio |
JPH043856A (ja) * | 1990-04-18 | 1992-01-08 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 冷凍機で予冷を行なうjt回路装置 |
JP2622185B2 (ja) * | 1990-06-28 | 1997-06-18 | シャープ株式会社 | カラー液晶表示装置 |
JP3110143B2 (ja) * | 1992-04-15 | 2000-11-20 | 富士通株式会社 | 投写型表示装置 |
JPH0634963A (ja) * | 1992-07-15 | 1994-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置 |
JPH06110050A (ja) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
-
1993
- 1993-12-24 JP JP5328805A patent/JP2942129B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-12-22 US US08/361,529 patent/US5633737A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07181487A (ja) | 1995-07-21 |
US5633737A (en) | 1997-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2942129B2 (ja) | 投影型カラー液晶表示装置 | |
US6332684B1 (en) | Projection type color image display apparatus | |
JP2951858B2 (ja) | 投影型カラー液晶表示装置 | |
EP1063555B1 (en) | Polarization luminaire and projector using it | |
JP3298433B2 (ja) | カラーフィルタ及びカラー画像表示装置 | |
US6157420A (en) | Projection-type image display apparatus | |
JPH0460538A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
WO2006001188A1 (ja) | 液晶プロジェクタ装置 | |
JP3195238B2 (ja) | 投影型カラー液晶表示装置 | |
JP2927679B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US6746123B2 (en) | Projector for preventing light loss | |
JP3601576B2 (ja) | カラー画像表示装置 | |
JPH11133372A (ja) | 液晶変調素子および投射型液晶表示装置 | |
JP3692653B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
JP4287567B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP2001091894A (ja) | 表示光学装置 | |
JP2000147500A (ja) | 画像プロジェクタ | |
US6049410A (en) | Structure of spatial light modulator and lighting system therefor | |
JP3327513B2 (ja) | 投影型カラー液晶表示装置 | |
JP3498707B2 (ja) | プロジェクタ | |
JPH08227103A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP3461606B2 (ja) | 投影型カラー画像表示装置 | |
JP7329731B2 (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
JP2001201793A (ja) | プロジェクタ | |
JP3949272B2 (ja) | 偏光装置、光源および投写型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |