JP2836576B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2836576B2 JP2836576B2 JP8120131A JP12013196A JP2836576B2 JP 2836576 B2 JP2836576 B2 JP 2836576B2 JP 8120131 A JP8120131 A JP 8120131A JP 12013196 A JP12013196 A JP 12013196A JP 2836576 B2 JP2836576 B2 JP 2836576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- contamination
- annealing
- epitaxial
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/06—Silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
- C30B25/18—Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02373—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02381—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCVD装置を用い
た、SiH4 、Si2 H6 、GeH4 、B2 H6 等のガ
スを原料としたSi基板上へのSi、またはSi1-X G
eX エピタキシャル成長において、特にエピタキシャル
膜とSi基板との界面における炭素汚染量を低減する方
法に関する。
た、SiH4 、Si2 H6 、GeH4 、B2 H6 等のガ
スを原料としたSi基板上へのSi、またはSi1-X G
eX エピタキシャル成長において、特にエピタキシャル
膜とSi基板との界面における炭素汚染量を低減する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】超高真空領域まで真空排気可能なUlt
ra High Vacuum型CVD装置(以下、U
HV−CVD装置)を用いた、SiH4 、Si2 H6 、
GeH 4 、B2 H6 等のガスを原料としたSi基板上へ
のSi、またはSi1-X GeXエピタキシャル成長技術
は、特に、0.1μmレベルの微細CMOSにおけるチ
ャネルエピ構造や次世代高速バイポーラトランジスタへ
の適用が期待されている。従来、この種のエピタキシャ
ル成長は以下のように行われていた。
ra High Vacuum型CVD装置(以下、U
HV−CVD装置)を用いた、SiH4 、Si2 H6 、
GeH 4 、B2 H6 等のガスを原料としたSi基板上へ
のSi、またはSi1-X GeXエピタキシャル成長技術
は、特に、0.1μmレベルの微細CMOSにおけるチ
ャネルエピ構造や次世代高速バイポーラトランジスタへ
の適用が期待されている。従来、この種のエピタキシャ
ル成長は以下のように行われていた。
【0003】すなわち、まず、希フッ酸(DHF)処理
により、Si基板表面の自然酸化膜を除去した後、水洗
いにより薬液を落とし、その後、直ちにアンモニア/過
酸化水素/純水混合薬液による洗浄(APM洗浄)を行
い、基板表面のパーティクル、有機物を除去する。その
後、水洗により薬液を落とす。APM洗浄による形成さ
れた自然酸化膜を除去するために、さらに、希フッ酸
(DHF)処理を行う。その後、水洗し、例えばスピン
ドライヤーを用いてSi基板を乾燥する。その後、第6
図に示したUHV−CVD装置の成長室9にSi基板を
ロードする。ロードされたSi基板8はサセプター12
により支持され、基板加熱ヒータ11により加熱され
る。基板加熱ヒータ11の設置されたヒータ室10と成
長室9はSi基板8自身により差動排気され、各々の部
屋はターボ分子ポンプ13により10 -9〜10-10 to
rr台に真空排気される。ここで、Si基板の最終のウ
エット前処理はDHF処理であるので、Si基板表面
は、むき出しのままになっており、従って、UHV−C
VD装置のロードするまでの間にクリーンルーム雰囲気
中から有機物がSi基板上に付着する(Applied
Physics A39,p.73(1986))。
この有機物(炭素)が残留したままエピタキシャル成長
すると、エピタキシャル膜/Si基板界面に炭素汚染が
残留し、これはエピタキシャル膜の結晶性を著しく劣化
させ、例えば、PN接合の逆バイアスリーク電流等の電
気特性の劣化を引き起こす。そこで、Si基板8は成長
室9にロードされた後、基板加熱ヒータ11により、一
旦、800℃以上、例えば850℃まで加熱され、この
温度で10torrの真空度で水素アニールされる。こ
の処理により、前記の炭素汚染は除去される(第42回
応用物理学関係連合講演会(1995年)予稿集、29
a−Q−8)。この後、800℃以下まで降温し、60
0〜800℃の温度で、SiH4 、Si2 H6 、GeH
4 、B2 H6 等のガスを原料としてSi基板8上にS
i、またはSi1-X GeX エピタキシャル成長を行う。
例えば、選択Si1-X Gex エピタキシャル膜を高速バ
イポーラトランジスタのベースに適用する場合には、S
i2 H6 、GeH4 ガスを用いて、まずノンドープの選
択Si1-X Gex エピタキシャル膜を成長し、その後、
Si2 H6 ,GeH4 、B2 H6 ガスを用いて、in−
situ Bドープ選択Si1-X Ge X エピタキシャル
膜を成長する(Si1-X Gex /Siヘテロ接合による
寄生障壁をベース/コレクタ接合部に形成しないように
するため)。
により、Si基板表面の自然酸化膜を除去した後、水洗
いにより薬液を落とし、その後、直ちにアンモニア/過
酸化水素/純水混合薬液による洗浄(APM洗浄)を行
い、基板表面のパーティクル、有機物を除去する。その
後、水洗により薬液を落とす。APM洗浄による形成さ
れた自然酸化膜を除去するために、さらに、希フッ酸
(DHF)処理を行う。その後、水洗し、例えばスピン
ドライヤーを用いてSi基板を乾燥する。その後、第6
図に示したUHV−CVD装置の成長室9にSi基板を
ロードする。ロードされたSi基板8はサセプター12
により支持され、基板加熱ヒータ11により加熱され
る。基板加熱ヒータ11の設置されたヒータ室10と成
長室9はSi基板8自身により差動排気され、各々の部
屋はターボ分子ポンプ13により10 -9〜10-10 to
rr台に真空排気される。ここで、Si基板の最終のウ
エット前処理はDHF処理であるので、Si基板表面
は、むき出しのままになっており、従って、UHV−C
VD装置のロードするまでの間にクリーンルーム雰囲気
中から有機物がSi基板上に付着する(Applied
Physics A39,p.73(1986))。
この有機物(炭素)が残留したままエピタキシャル成長
すると、エピタキシャル膜/Si基板界面に炭素汚染が
残留し、これはエピタキシャル膜の結晶性を著しく劣化
させ、例えば、PN接合の逆バイアスリーク電流等の電
気特性の劣化を引き起こす。そこで、Si基板8は成長
室9にロードされた後、基板加熱ヒータ11により、一
旦、800℃以上、例えば850℃まで加熱され、この
温度で10torrの真空度で水素アニールされる。こ
の処理により、前記の炭素汚染は除去される(第42回
応用物理学関係連合講演会(1995年)予稿集、29
a−Q−8)。この後、800℃以下まで降温し、60
0〜800℃の温度で、SiH4 、Si2 H6 、GeH
4 、B2 H6 等のガスを原料としてSi基板8上にS
i、またはSi1-X GeX エピタキシャル成長を行う。
例えば、選択Si1-X Gex エピタキシャル膜を高速バ
イポーラトランジスタのベースに適用する場合には、S
i2 H6 、GeH4 ガスを用いて、まずノンドープの選
択Si1-X Gex エピタキシャル膜を成長し、その後、
Si2 H6 ,GeH4 、B2 H6 ガスを用いて、in−
situ Bドープ選択Si1-X Ge X エピタキシャル
膜を成長する(Si1-X Gex /Siヘテロ接合による
寄生障壁をベース/コレクタ接合部に形成しないように
するため)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方法で
Si、Si1-X GeX エピタキシャル成長を行うと、エ
ピタキシャル成長直前に行う水素アニール時に成長室9
内のコンタミネーション、特にホウ素(B)がSi基板
上に付着する。これは、次の理由による。即ち、UHV
−CVD装置ではエピタキシャル膜中へのin−sit
u BドープのためにB2 H6 等のガスを用いるが、こ
のガスを成長室中に導入するとBが成長室内壁に付着
し、残留する。また、あらかじめ高濃度にBドープされ
たSi基板を処理した場合にも、Si基板表面よりBが
蒸発し、成長室内壁に付着し残留する。そして、成長室
が800℃以上の高温になると、残留Bは成長室内壁よ
り脱離しSi基板上にも付着する。
Si、Si1-X GeX エピタキシャル成長を行うと、エ
ピタキシャル成長直前に行う水素アニール時に成長室9
内のコンタミネーション、特にホウ素(B)がSi基板
上に付着する。これは、次の理由による。即ち、UHV
−CVD装置ではエピタキシャル膜中へのin−sit
u BドープのためにB2 H6 等のガスを用いるが、こ
のガスを成長室中に導入するとBが成長室内壁に付着
し、残留する。また、あらかじめ高濃度にBドープされ
たSi基板を処理した場合にも、Si基板表面よりBが
蒸発し、成長室内壁に付着し残留する。そして、成長室
が800℃以上の高温になると、残留Bは成長室内壁よ
り脱離しSi基板上にも付着する。
【0005】このようにして、Si基板上にBが付着し
たまま、温度を下げ、そのままエピタキシャル成長する
と、エピタキシャル膜/Si基板界面にBが残留し、こ
れは微細CMOSにおけるしきい値電圧変動(nチャネ
ルトランジスタにおいてはチャネル部のB濃度でしきい
値電圧制御しているため)や、Si1-X GeX エピタキ
シャル膜をベースに用いた高速バイポーラトランジスタ
における、遮断周波数の低下(ベース/コレクタ接合部
にBによる寄生障壁が生ずるため)などデバイス電気特
性に悪影響を及ぼすという問題がある。
たまま、温度を下げ、そのままエピタキシャル成長する
と、エピタキシャル膜/Si基板界面にBが残留し、こ
れは微細CMOSにおけるしきい値電圧変動(nチャネ
ルトランジスタにおいてはチャネル部のB濃度でしきい
値電圧制御しているため)や、Si1-X GeX エピタキ
シャル膜をベースに用いた高速バイポーラトランジスタ
における、遮断周波数の低下(ベース/コレクタ接合部
にBによる寄生障壁が生ずるため)などデバイス電気特
性に悪影響を及ぼすという問題がある。
【0006】本発明は、これらの問題点を解決すべくな
されたものであり、エピタキシャル膜/Si基板界面に
Bが残留することなく、エピタキシャル膜/Si基板界
面の炭素汚染を解決することを目的とする。
されたものであり、エピタキシャル膜/Si基板界面に
Bが残留することなく、エピタキシャル膜/Si基板界
面の炭素汚染を解決することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、Si基板
に炭素と容易に反応する元素または化合物をイオン注入
する工程と、Si基板上の自然酸化膜を除去する工程
と、前記の2つの工程によりイオン注入され、かつ自然
酸化膜が除去されたSi基板をCVD装置内にて800
℃以下の温度でアニールする工程と、アニール後の基板
上にCVD装置によりSiまたはSi1-X Gex エピタ
キシャル成長を行う工程とを有することを特徴とする半
導体装置の製造方法に関する。
に炭素と容易に反応する元素または化合物をイオン注入
する工程と、Si基板上の自然酸化膜を除去する工程
と、前記の2つの工程によりイオン注入され、かつ自然
酸化膜が除去されたSi基板をCVD装置内にて800
℃以下の温度でアニールする工程と、アニール後の基板
上にCVD装置によりSiまたはSi1-X Gex エピタ
キシャル成長を行う工程とを有することを特徴とする半
導体装置の製造方法に関する。
【0008】本発明によると、自然酸化膜の除去工程後
に基板表面に付着している炭素(有機物)を、アニール
時に、イオン注入された元素または化合物と反応させて
蒸発除去することで、炭素汚染を解決する。しかもこの
アニール温度は、従来のアニール温度より低い800℃
以下とすることができるので、CVD装置内壁に残留し
ているB等が脱離して基板に付着するということがな
い。即ち本発明によれば、エピタキシャル膜/Si基板
界面にBを残留させることなく、エピタキシャル膜/S
i基板界面の炭素汚染を解決することができる。
に基板表面に付着している炭素(有機物)を、アニール
時に、イオン注入された元素または化合物と反応させて
蒸発除去することで、炭素汚染を解決する。しかもこの
アニール温度は、従来のアニール温度より低い800℃
以下とすることができるので、CVD装置内壁に残留し
ているB等が脱離して基板に付着するということがな
い。即ち本発明によれば、エピタキシャル膜/Si基板
界面にBを残留させることなく、エピタキシャル膜/S
i基板界面の炭素汚染を解決することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】炭素と容易に反応する元素または
化合物は、アニール時の温度にて炭素と容易に反応する
ものであり、元素としては例えば酸素、水素およびハロ
ゲンを挙げることができる。ハロゲンとしては、塩素、
フッ素、臭素、ヨウ素を挙げることができる。
化合物は、アニール時の温度にて炭素と容易に反応する
ものであり、元素としては例えば酸素、水素およびハロ
ゲンを挙げることができる。ハロゲンとしては、塩素、
フッ素、臭素、ヨウ素を挙げることができる。
【0010】化合物としてはこれらの元素の化合物が挙
げられ、例えば、HF、H2O、HCl等である。
げられ、例えば、HF、H2O、HCl等である。
【0011】これらの中で、好ましいものは、酸素、水
素、塩素およびフッ素であり、最も好ましいものは酸
素、水素および塩素である。
素、塩素およびフッ素であり、最も好ましいものは酸
素、水素および塩素である。
【0012】これらの元素または化合物は、アニール時
に表面に拡散しやすいように、基板表面からあまり深く
ない位置に注入されるのが好ましく、表面から600A
°(オングストローム)以内、好ましくは表面から25
0A°以内程度である。
に表面に拡散しやすいように、基板表面からあまり深く
ない位置に注入されるのが好ましく、表面から600A
°(オングストローム)以内、好ましくは表面から25
0A°以内程度である。
【0013】イオン注入工程後に、本発明では、通常基
板表面のパーティクルや有機物を除去するために基板を
洗浄する。洗浄は通常アンモニア/過酸化水素/純水混
合薬液(APM洗浄)によって行う。通常は洗浄前の基
板表面にSiが露出しているので、この洗浄工程によっ
て基板表面に自然酸化膜が形成される。
板表面のパーティクルや有機物を除去するために基板を
洗浄する。洗浄は通常アンモニア/過酸化水素/純水混
合薬液(APM洗浄)によって行う。通常は洗浄前の基
板表面にSiが露出しているので、この洗浄工程によっ
て基板表面に自然酸化膜が形成される。
【0014】Si基板上の自然酸化膜の除去方法は、基
板に悪影響を与えないようなものであれば特に限定され
ないが、例えば希フッ酸を用いる方法等を挙げることが
できる。また、次のアニール工程と同時に行うような方
法も採用しうる。
板に悪影響を与えないようなものであれば特に限定され
ないが、例えば希フッ酸を用いる方法等を挙げることが
できる。また、次のアニール工程と同時に行うような方
法も採用しうる。
【0015】アニール工程の温度は、BがCVDの成長
室の内壁より脱離しないか脱離しても極めて少ない温度
で、かつイオン注入された元素または化合物が基板表面
の炭素(有機物)と反応する温度の範囲である。具体的
には、800℃以下で、かつ400℃以上、好ましくは
600℃以上である。
室の内壁より脱離しないか脱離しても極めて少ない温度
で、かつイオン注入された元素または化合物が基板表面
の炭素(有機物)と反応する温度の範囲である。具体的
には、800℃以下で、かつ400℃以上、好ましくは
600℃以上である。
【0016】本発明でエピタキシャル成長に用いられる
ガスは、SiH4 、Si2 H6 、GeH4 およびB2 H
6 等のSi、GeおよびBの水素化物から選ばれる1種
以上のガスを原料とすることが好ましい。
ガスは、SiH4 、Si2 H6 、GeH4 およびB2 H
6 等のSi、GeおよびBの水素化物から選ばれる1種
以上のガスを原料とすることが好ましい。
【0017】
【実施例】次に本発明について、図面を参照して説明す
る。
る。
【0018】[実施例1]第1図は、本発明の第1の実
施例のプロセスフローである。まず、(100)面を有
する、直径150mmのP型Si基板(抵抗率10〜2
0Ω・cm)を用意し、これに100〜200A°の熱
酸化膜を形成した。次に酸素イオンを加速エネルギー2
0keV、ドーズ1014/cm2 でイオン注入すること
により、Si基板表面のごく浅い領域(深さ200A°
前後の領域)に酸素注入層を形成した。次にDHF処理
により、熱酸化膜をエッチング除去し、水洗後、APM
洗浄を行い、パーティクル、有機物を除去した。水洗
後、DHF処理を行い、Si基板表面の自然酸化膜を除
去した。更に、水洗により薬液を落とし、最後にスピン
ドライヤーを用いて、Si基板を乾燥した。次に第6図
に示したUHV−CVD装置にSi基板をロードした。
施例のプロセスフローである。まず、(100)面を有
する、直径150mmのP型Si基板(抵抗率10〜2
0Ω・cm)を用意し、これに100〜200A°の熱
酸化膜を形成した。次に酸素イオンを加速エネルギー2
0keV、ドーズ1014/cm2 でイオン注入すること
により、Si基板表面のごく浅い領域(深さ200A°
前後の領域)に酸素注入層を形成した。次にDHF処理
により、熱酸化膜をエッチング除去し、水洗後、APM
洗浄を行い、パーティクル、有機物を除去した。水洗
後、DHF処理を行い、Si基板表面の自然酸化膜を除
去した。更に、水洗により薬液を落とし、最後にスピン
ドライヤーを用いて、Si基板を乾燥した。次に第6図
に示したUHV−CVD装置にSi基板をロードした。
【0019】Si基板をサセプター12にセットした
後、基板加熱ヒータ11を用いて、800℃以下の温度
で、例えば、750℃まで加熱した。このときのベース
圧力は〜10-9torr台であった。この温度で10分
程度保持した後、直ちに、700℃まで温度を下げ、S
i2 H6 ガスを用いて、2000A°のSiエピタキシ
ャル膜を形成した。この後、Si基板を取り出し、SI
MSを用いてSiエピタキシャル膜/Si基板界面の炭
素(C)、B汚染量を測定した。SIMS測定結果によ
れば第7図に示したプロセスフローによる従来例の場合
と同様に本実施例の場合も界面にC汚染は確認されなか
った。これは、本実施例においては、Si基板表面に形
成された酸素注入層から酸素が750℃での超高真空ア
ニール時に、Si基板表面に拡散し、これがSi基板表
面のCと反応してCOやCO2 となり、Si基板表面か
ら脱離したためである。酸素注入層が基板表面近傍に形
成されていれば、酸素のSi基板表面への拡散は750
℃程度でも十分起こるため、DHF処理後のSi基板表
面のC汚染は容易に除去されることがわかった。
後、基板加熱ヒータ11を用いて、800℃以下の温度
で、例えば、750℃まで加熱した。このときのベース
圧力は〜10-9torr台であった。この温度で10分
程度保持した後、直ちに、700℃まで温度を下げ、S
i2 H6 ガスを用いて、2000A°のSiエピタキシ
ャル膜を形成した。この後、Si基板を取り出し、SI
MSを用いてSiエピタキシャル膜/Si基板界面の炭
素(C)、B汚染量を測定した。SIMS測定結果によ
れば第7図に示したプロセスフローによる従来例の場合
と同様に本実施例の場合も界面にC汚染は確認されなか
った。これは、本実施例においては、Si基板表面に形
成された酸素注入層から酸素が750℃での超高真空ア
ニール時に、Si基板表面に拡散し、これがSi基板表
面のCと反応してCOやCO2 となり、Si基板表面か
ら脱離したためである。酸素注入層が基板表面近傍に形
成されていれば、酸素のSi基板表面への拡散は750
℃程度でも十分起こるため、DHF処理後のSi基板表
面のC汚染は容易に除去されることがわかった。
【0020】一方、B汚染に関しては、第4図に示した
とおりであった。すなわち、本実施例においてはシート
濃度で約1011/cm2 と、従来例の場合の約1012/
cm 2 に対して、1/10の低い汚染量であった。これ
は、本実施例の場合には、成長前のアニールは750℃
と低温であるために、成長室内壁に付着したBの脱離が
従来例の場合における850℃でのアニールに比べ大幅
に抑制されたためである。
とおりであった。すなわち、本実施例においてはシート
濃度で約1011/cm2 と、従来例の場合の約1012/
cm 2 に対して、1/10の低い汚染量であった。これ
は、本実施例の場合には、成長前のアニールは750℃
と低温であるために、成長室内壁に付着したBの脱離が
従来例の場合における850℃でのアニールに比べ大幅
に抑制されたためである。
【0021】次に本実施例によって、界面B汚染が低減
したことで、デバイス電気特性に対して、どの程度効果
が見られるかを調べた。
したことで、デバイス電気特性に対して、どの程度効果
が見られるかを調べた。
【0022】第5図は評価に用いたSi1-X GeX エピ
タキシャル膜ベース膜の高速バイポーラトランジスタ断
面図である。P- 型(100)Si基板(抵抗率10〜
20Ω・cm)7にN+ 層6、コレクタN- エピタキシ
ャル層5、シリコン酸化膜2、P+ 型ポリシリコン3を
形成した後、本実施例、および従来例のプロセスフロー
でノンドープSi1-X GeX エピタキシャル膜+in−
situ BドープSi1-X GeX エピタキシャルベー
ス成長を行った。成長後、エミッタN+ 型ポリシリコン
1を形成した。本実施例、従来例を用いて形成した、S
i1-X GeX エピタキシャル膜ベースの高速バイポーラ
トランジスタにおける遮断周波数のコレクタ電流依存性
を測定した結果によれば最大遮断周波数ft は従来例に
おいては40GHz程度であるが、本実施例においては
60GHz程度まで改善された。これは上述したように
エピタキシャル膜/基板界面のB汚染が大幅に抑えられ
たためである。
タキシャル膜ベース膜の高速バイポーラトランジスタ断
面図である。P- 型(100)Si基板(抵抗率10〜
20Ω・cm)7にN+ 層6、コレクタN- エピタキシ
ャル層5、シリコン酸化膜2、P+ 型ポリシリコン3を
形成した後、本実施例、および従来例のプロセスフロー
でノンドープSi1-X GeX エピタキシャル膜+in−
situ BドープSi1-X GeX エピタキシャルベー
ス成長を行った。成長後、エミッタN+ 型ポリシリコン
1を形成した。本実施例、従来例を用いて形成した、S
i1-X GeX エピタキシャル膜ベースの高速バイポーラ
トランジスタにおける遮断周波数のコレクタ電流依存性
を測定した結果によれば最大遮断周波数ft は従来例に
おいては40GHz程度であるが、本実施例においては
60GHz程度まで改善された。これは上述したように
エピタキシャル膜/基板界面のB汚染が大幅に抑えられ
たためである。
【0023】[実施例2]次に、本発明の第2の実施例
について説明する。第2図は本発明の第2の実施例のプ
ロセスフローである。用いたSi基板は第1の実施例と
同一とした。本実施例においては酸素のかわりに水素を
イオン注入した以外は第1の実施例と同一とした。SI
MSによる測定結果によれば、本実施例においてもエピ
タキシャル膜/Si基板界面のC汚染は全く確認されな
かった。これはSi基板表面に形成された水素注入層か
ら水素が750℃での超高真空アニール時にSi基板表
面に拡散し、Si基板表面のCと反応し、炭化水素等と
なりSi基板表面から脱離したためと考えられる。水素
のSi基板表面への拡散は水素注入層が基板表面近傍に
形成されていれば、750℃程度でも十分起こるため、
DHF処理後のSi基板表面のC汚染は容易に除去され
ることがわかった。
について説明する。第2図は本発明の第2の実施例のプ
ロセスフローである。用いたSi基板は第1の実施例と
同一とした。本実施例においては酸素のかわりに水素を
イオン注入した以外は第1の実施例と同一とした。SI
MSによる測定結果によれば、本実施例においてもエピ
タキシャル膜/Si基板界面のC汚染は全く確認されな
かった。これはSi基板表面に形成された水素注入層か
ら水素が750℃での超高真空アニール時にSi基板表
面に拡散し、Si基板表面のCと反応し、炭化水素等と
なりSi基板表面から脱離したためと考えられる。水素
のSi基板表面への拡散は水素注入層が基板表面近傍に
形成されていれば、750℃程度でも十分起こるため、
DHF処理後のSi基板表面のC汚染は容易に除去され
ることがわかった。
【0024】一方、界面B汚染に関しては、第4図に示
したように本実施例においても界面Bシート濃度は約1
011/cm2 であり、従来例に比べ、約1/10に抑制
できた。これは第1の実施例同様、成長前のアニールは
750℃と低温であるために、成長室内壁に付着したB
の脱離が従来例の場合における850℃でのアニールに
比べ大幅に抑制されたためである。
したように本実施例においても界面Bシート濃度は約1
011/cm2 であり、従来例に比べ、約1/10に抑制
できた。これは第1の実施例同様、成長前のアニールは
750℃と低温であるために、成長室内壁に付着したB
の脱離が従来例の場合における850℃でのアニールに
比べ大幅に抑制されたためである。
【0025】また、本実施例においても、第1の実施例
同様、第5図に示したバイポーラトランジスタを試作
し、その電気特性を評価した。評価結果によれば本実施
例に基づいて作成したSi1-X GeX エピタキシャル膜
ベースの高速バイポーラトランジスタにおける最大遮断
周波数ft は第1の実施例同様、約60GHzであり、
界面B汚染の抑制により従来例よりも大幅にft 値が改
善されている。
同様、第5図に示したバイポーラトランジスタを試作
し、その電気特性を評価した。評価結果によれば本実施
例に基づいて作成したSi1-X GeX エピタキシャル膜
ベースの高速バイポーラトランジスタにおける最大遮断
周波数ft は第1の実施例同様、約60GHzであり、
界面B汚染の抑制により従来例よりも大幅にft 値が改
善されている。
【0026】[実施例3]次に本発明の第3の実施例に
ついて説明する。第3図は本発明の第3の実施例のプロ
セスフローである。用いたSi基板は第1、2の実施例
と同一とした。本実施例においては酸素、水素のかわり
に塩素をイオン注入した以外は第1、2の実施例と同一
とした。SIMSによる測定結果によれば、本実施例に
おいてもエピタキシャル膜/Si基板界面のC汚染は全
く確認されなかった。これはSi基板表面に形成された
塩素注入層から塩素が750℃での超高真空アニール時
に、Si基板表面に拡散し、これがSi基板表面のCと
反応して炭素の塩化物等となり、Si基板表面から脱離
したためと考えられる。塩素のSi基板表面への拡散は
塩素注入層が基板表面近傍に形成されていれば、750
℃程度でも十分起こるため、DHF処理後のSi基板表
面のC汚染は容易に除去される。
ついて説明する。第3図は本発明の第3の実施例のプロ
セスフローである。用いたSi基板は第1、2の実施例
と同一とした。本実施例においては酸素、水素のかわり
に塩素をイオン注入した以外は第1、2の実施例と同一
とした。SIMSによる測定結果によれば、本実施例に
おいてもエピタキシャル膜/Si基板界面のC汚染は全
く確認されなかった。これはSi基板表面に形成された
塩素注入層から塩素が750℃での超高真空アニール時
に、Si基板表面に拡散し、これがSi基板表面のCと
反応して炭素の塩化物等となり、Si基板表面から脱離
したためと考えられる。塩素のSi基板表面への拡散は
塩素注入層が基板表面近傍に形成されていれば、750
℃程度でも十分起こるため、DHF処理後のSi基板表
面のC汚染は容易に除去される。
【0027】一方、界面B汚染に関しては、第4図に示
したように本実施例においても界面Bシート濃度は約1
011/cm2 であり、従来例に比べ、約1/10に抑制
できた。これは第1、2の実施例同様、成長前のアニー
ルは750℃と低温であるために、成長室内壁に付着し
たBの脱離が従来例の場合における850℃でのアニー
ルに比べ大幅に抑制されたためである。
したように本実施例においても界面Bシート濃度は約1
011/cm2 であり、従来例に比べ、約1/10に抑制
できた。これは第1、2の実施例同様、成長前のアニー
ルは750℃と低温であるために、成長室内壁に付着し
たBの脱離が従来例の場合における850℃でのアニー
ルに比べ大幅に抑制されたためである。
【0028】また、本実施例においても、第1、2の実
施例同様、第5図に示したバイポーラトランジスタを試
作し、その電気特性を評価した。評価結果によれば本実
施例に基づいて作成したSi1-X GeX エピタキシャル
膜ベースの高速バイポーラトランジスタにおける最大遮
断周波数ft は第1、2の実施例同様、約60GHzで
あり、界面B汚染の抑制により従来例よりも大幅にft
値が改善されている。
施例同様、第5図に示したバイポーラトランジスタを試
作し、その電気特性を評価した。評価結果によれば本実
施例に基づいて作成したSi1-X GeX エピタキシャル
膜ベースの高速バイポーラトランジスタにおける最大遮
断周波数ft は第1、2の実施例同様、約60GHzで
あり、界面B汚染の抑制により従来例よりも大幅にft
値が改善されている。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、Si基板との界面に炭
素、CVD装置成長室内壁から付着する元素(例えば
B)による汚染のないエピタキシャル膜を形成すること
ができる。その結果、微細CMOSにおける拡散層リー
ク電流、しきい値電圧変動や、Si1-X GeX エピタキ
シャル膜ベースの高速バイポーラトランジスタにおける
ベース/コレクタ間接合リーク、遮断周波数などの電気
特性を大幅に改善できるという効果がある。
素、CVD装置成長室内壁から付着する元素(例えば
B)による汚染のないエピタキシャル膜を形成すること
ができる。その結果、微細CMOSにおける拡散層リー
ク電流、しきい値電圧変動や、Si1-X GeX エピタキ
シャル膜ベースの高速バイポーラトランジスタにおける
ベース/コレクタ間接合リーク、遮断周波数などの電気
特性を大幅に改善できるという効果がある。
【図1】本発明の実施例1のプロセスフローである。
【図2】本発明の実施例2のプロセスフローである。
【図3】本発明の実施例3のプロセスフローである。
【図4】Siエピタキシャル膜/Si基板界面Bシート
濃度の前処理方法依存性(第1〜3の実施例、従来例)
を示す図である。
濃度の前処理方法依存性(第1〜3の実施例、従来例)
を示す図である。
【図5】遮断周波数評価に用いた、Si1-X GeX エピ
タキシャル膜ベースの高速バイポーラトランジスタ断面
図である。
タキシャル膜ベースの高速バイポーラトランジスタ断面
図である。
【図6】Si1-X GeX エピタキシャル成長に用いたU
HV−CVD装置の概略図である。
HV−CVD装置の概略図である。
【図7】従来例のプロセスフローである。
1 エミッタN+ 型ポリシリコン 2 シリコン酸化膜 3 P+ 型ポリシリコン 4 ベースSi1-X GeX 層 5 コレクタN- エピ層 6 N+ 層 7 P- 型Si基板 8 Si基板 9 成長室 10 ヒータ室 11 基板加熱ヒータ 12 サセプター 13 ターボ分子ポンプ 14 SiH4 、Si2 H6 、GeH4 、B2 H6 ガス
導入口
導入口
Claims (5)
- 【請求項1】 Si基板に炭素と容易に反応する元素ま
たは化合物をイオン注入する工程と、 Si基板上の自然酸化膜を除去する工程と、 前記の2つの工程によりイオン注入され、かつ自然酸化
膜が除去されたSi基板をCVD装置内にて800℃以
下の温度でアニールする工程と、 アニール後の基板上にCVD装置によりSiまたはSi
1-X Gex エピタキシャル成長を行う工程とを有するこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 前記の自然酸化膜が、前記のイオン注入
工程の後に行われた洗浄工程によって形成されたもので
あることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造
方法。 - 【請求項3】 前記炭素と容易に反応する元素または化
合物が、酸素、水素およびハロゲンより選ばれる元素ま
たはそれらの化合物である請求項1または2に記載の半
導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記ハロゲンが塩素である請求項3記載
の半導体装置の製造方法。 - 【請求項5】 前記のCVD装置によるエピタキシャル
成長が、SiH4 、Si2 H6 、GeH4 およびB2 H
6 等のSi、GeおよびBの水素化物から選ばれる1種
以上のガスを原料とするものである請求項1〜4にそれ
ぞれ記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8120131A JP2836576B2 (ja) | 1996-05-15 | 1996-05-15 | 半導体装置の製造方法 |
US08/851,366 US5920795A (en) | 1996-05-15 | 1997-05-05 | Method for manufacturing semiconductor device |
DE69715735T DE69715735T2 (de) | 1996-05-15 | 1997-05-14 | Verfahren zur Verminderung des Kohlenstoff-Gehalts in einem Interface zwischen einer epitaktischen Schicht und einem Si Substrat |
EP97107876A EP0813232B1 (en) | 1996-05-15 | 1997-05-14 | Method of reducing the amount of carbon in an interface between an epitaxial film and a Si substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8120131A JP2836576B2 (ja) | 1996-05-15 | 1996-05-15 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09306847A JPH09306847A (ja) | 1997-11-28 |
JP2836576B2 true JP2836576B2 (ja) | 1998-12-14 |
Family
ID=14778747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8120131A Expired - Fee Related JP2836576B2 (ja) | 1996-05-15 | 1996-05-15 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5920795A (ja) |
EP (1) | EP0813232B1 (ja) |
JP (1) | JP2836576B2 (ja) |
DE (1) | DE69715735T2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2774509B1 (fr) * | 1998-01-30 | 2001-11-16 | Sgs Thomson Microelectronics | Procede de depot d'une region de silicium monocristallin |
US6143073A (en) * | 1998-11-19 | 2000-11-07 | Heraeus Shin-Etsu America | Methods and apparatus for minimizing white point defects in quartz glass crucibles |
US7105449B1 (en) * | 1999-10-29 | 2006-09-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for cleaning substrate and method for producing semiconductor device |
US6406929B1 (en) | 2000-06-21 | 2002-06-18 | University Of Vermont And State Agricultural College | Structure and method for abrupt PN junction diode formed using chemical vapor deposition processing |
JP2003086554A (ja) * | 2001-09-11 | 2003-03-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 半導体基板の製造装置、及び、その製造方法 |
KR100678468B1 (ko) * | 2005-01-14 | 2007-02-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 기판의 인-시츄 세정방법 및 이를 채택하는 반도체소자의 제조방법 |
KR100632460B1 (ko) * | 2005-02-03 | 2006-10-11 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 제조 방법 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0644562B2 (ja) * | 1985-05-24 | 1994-06-08 | 日本電気株式会社 | 表面清浄化方法 |
JP2595935B2 (ja) * | 1985-12-13 | 1997-04-02 | 日本電気株式会社 | 表面清浄化方法 |
US4717681A (en) * | 1986-05-19 | 1988-01-05 | Texas Instruments Incorporated | Method of making a heterojunction bipolar transistor with SIPOS |
JPS6348817A (ja) * | 1986-08-19 | 1988-03-01 | Fujitsu Ltd | エピタキシヤル成長方法 |
JPS6351641A (ja) * | 1986-08-21 | 1988-03-04 | Oki Electric Ind Co Ltd | 単結晶または多結晶Si膜の微細パタ−ン形成方法 |
JPS6410616A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-13 | Nec Corp | Method and device for growth of compound semiconductor crystal |
JPS6423538A (en) * | 1987-07-20 | 1989-01-26 | Nec Corp | Method and equipment for manufacturing semiconductor device |
JPH04304635A (ja) * | 1991-04-01 | 1992-10-28 | Hitachi Ltd | 基板清浄化装置を有する半導体製造方法およびその装置 |
US5516710A (en) * | 1994-11-10 | 1996-05-14 | Northern Telecom Limited | Method of forming a transistor |
-
1996
- 1996-05-15 JP JP8120131A patent/JP2836576B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-05-05 US US08/851,366 patent/US5920795A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-14 DE DE69715735T patent/DE69715735T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-14 EP EP97107876A patent/EP0813232B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69715735D1 (de) | 2002-10-31 |
JPH09306847A (ja) | 1997-11-28 |
DE69715735T2 (de) | 2003-05-22 |
EP0813232A3 (en) | 1998-09-02 |
US5920795A (en) | 1999-07-06 |
EP0813232A2 (en) | 1997-12-17 |
EP0813232B1 (en) | 2002-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0090940B1 (en) | Method of forming emitter and intrinsic base regions of a bipolar transistor | |
JPH09190979A (ja) | 選択シリコンエピタキシャル成長方法及び成長装置 | |
KR100678468B1 (ko) | 반도체 기판의 인-시츄 세정방법 및 이를 채택하는 반도체소자의 제조방법 | |
US6514886B1 (en) | Method for elimination of contaminants prior to epitaxy | |
JP3079575B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2836576B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2003257868A (ja) | 混晶膜の成長方法、装置、及び半導体装置 | |
US6555451B1 (en) | Method for making shallow diffusion junctions in semiconductors using elemental doping | |
US6228166B1 (en) | Method for boron contamination reduction in IC fabrication | |
JP2970499B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000077425A (ja) | バイポーラトランジスタ | |
US7556048B2 (en) | In-situ removal of surface impurities prior to arsenic-doped polysilicon deposition in the fabrication of a heterojunction bipolar transistor | |
Loo et al. | Low temperature pre-epi treatment: critical parameters to control interface contamination | |
JP5336070B2 (ja) | 選択エピタキシャル成長プロセスの改良方法 | |
JP6834932B2 (ja) | 貼り合わせウェーハ用の支持基板の製造方法および貼り合わせウェーハの製造方法 | |
KR100333727B1 (ko) | 엘리베이티드소오스/드레인구조의모스트랜지스터제조방법 | |
JP2973949B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6858503B1 (en) | Depletion to avoid cross contamination | |
Kim et al. | Ex situ wafer surface cleaning by HF dipping for low temperature silicon epitaxy | |
JP2956616B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001156077A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100269716B1 (ko) | Ic 제조시 붕소 오염량 감소방법 | |
JPH06151304A (ja) | 化合物半導体ウェーハ | |
JPH10509276A (ja) | Cmos集積回路用のエピタキシャル半導体ウエーハ | |
Kiyota et al. | Reduction of base resistance and increase in cutoff frequency of Si bipolar transistor using rapid vapor-phase doping |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |