JP2822860B2 - 楽音合成装置 - Google Patents
楽音合成装置Info
- Publication number
- JP2822860B2 JP2822860B2 JP5280073A JP28007393A JP2822860B2 JP 2822860 B2 JP2822860 B2 JP 2822860B2 JP 5280073 A JP5280073 A JP 5280073A JP 28007393 A JP28007393 A JP 28007393A JP 2822860 B2 JP2822860 B2 JP 2822860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- attenuation
- tone
- pitch
- delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
バック型音源において、キースケーリングを自動的に行
う自動キースケーリング装置を備えた楽音合成装置に関
する。
して、いわゆる遅延フィードバック型音源が提案されて
いる(特開昭58−48109参照)。図2にその概略
構成を示す。
波形を記憶し、その楽音波形を発生する励振波形発生部
であり、該励振波形発生部101には、記憶された楽音
波形の中から読み出すべき楽音波形を指定するための信
号WAVE、演奏者が鍵盤等を弾く強さを示す信号TO
UCH、読み出された楽音波形の出力を指示する信号K
ONが入力され、これらの信号に応じて初期楽音波形が
読み出されて出力される。このようにして出力された初
期楽音波形は、加算器102により可変増幅器103か
らの出力と加算され、その加算結果がフィルタ104に
供給される。フィルタ104にはそのフィルタ係数を制
御する信号FCが入力され、フィルタ104は、信号F
Cにより決定されたフィルタ係数に基づいて前記加算結
果をフィルタリングして楽音の色づけ等を行う。フィル
タ104から出力された信号は、楽音信号として外部に
取り出されるとともに、可変遅延回路105および前記
可変増幅器103により形成されるフィードバックルー
プを介して前記加算器102にフィードバックされる。
ンを決定するもので基本的にはフィードバックされた信
号を減衰させるためのものであり、入力されるゲイン信
号に応じたゲインa(この値は、フィルタ104の特性
にもよるが、フィルタ104が通過域でゲイン1(0d
B)ならば減衰音発生時は一般に1より小さい)と可変
遅延回路105からの信号とを掛け合わせて、加算器1
02に出力する。また、可変遅延回路105は、フィー
ドバックされた信号を、入力される遅延量信号に応じた
遅延時間DLYだけ遅らせるものである。この可変遅延
回路105による遅延、厳密にいえば、フィルタ104
による遅延も含めた遅延量に応じて楽音のピッチ(周波
数)が決定される。
の楽音を出力する場合と低い音程の楽音を出力する場合
とを比較すると、高い音程の楽音は周波数が高いので遅
延量を少なくし、一方、低い音程の楽音は周波数が低い
ので遅延量を多くする必要がある。即ち、高い音程の楽
音を出力するためには、低い音程の楽音を出力するより
も初期楽音波形がフィードバックループを通る回数が多
くなる。したがって、可変増幅器103により掛け合わ
されるゲインの回数が、高い音程の楽音の方が低い音程
の楽音より多くなり、同じ値のゲインを用いると、高い
音程の楽音の方が低い音程の楽音より楽音の持続時間が
短くなってしまうからである。
1秒間に440回のゲインの乗算が行われ、一方、倍の
880Hzの楽音を生成するには1秒間に880回のゲ
インの乗算が行われる。したがって、同じ初期楽音波形
で同じ値のゲインにより、それぞれの周波数の楽音波形
を生成すると、880Hzの楽音の減衰率は440Hz
の楽音の倍になる。即ち、1オクターブ音程が上がる毎
に、減衰率が倍になってしまう。
ントを設定して生成すべき楽音によって、その持続時間
が極端に変わらないように、聴感上、フラットになるよ
うに補正する方法や、テーブルデータを用いて、生成す
るべき楽音に応じてゲインの値を変更し、フラットにな
るように補正する方法等が行われている。
来の電子楽器では、ブレークポイントを設定して補正す
る方法では楽音毎にブレークポイントを設定する時点を
変更する必要があるために、処理が複雑になり、一方、
テーブルデータを用いる方法でも、楽音毎にゲインの値
をテーブルデータとして記憶しなければならないため
に、メモリ容量が増加し、これによりコストの増大を招
いてしまう。さらに、従来の電子楽器では、所望の楽音
が指定されるとそれに応じてゲインの値が所定の固定値
に設定されるように構成されているので、演奏者が楽音
の持続時間を自由に設定することはできなかった。
で、処理手順を簡易化し、メモリ容量を減少させること
によりコストの低減化を図り、演奏者が楽音の持続時間
を自由に設定することにより演奏の幅を広げることが可
能な楽音合成装置あるいは電子楽器を提供することを目
的とする。
本発明は、信号を所定の遅延量だけ遅延する遅延手段お
よび信号を所定の減衰量だけ減衰する減衰手段を閉ルー
プ状に接続し、入力信号を循環する閉ループ手段と、励
振信号を発生し、該励振信号を前記入力信号として前記
閉ループ手段に供給する励振信号発生手段とを備え、前
記閉ループ手段を循環する信号を取り出すことにより楽
音信号を合成する楽音合成装置において、前記合成すべ
き楽音信号の音高を示す音高情報を発生する音高情報発
生手段と、前記楽音信号の減衰率を示す減衰率情報を設
定する設定手段と、前記発生された音高情報に応じて前
記遅延手段の遅延量を制御する遅延量制御手段と、前記
発生された音高情報および前記設定された減衰率情報を
四則演算することによって近似的に前記減衰手段の減衰
量を算出し、該算出された減衰量だけ前記減衰手段で信
号を減衰させることにより、前記音高情報が示す音高に
拘わらず前記楽音信号の減衰率を一定にする減衰量制御
手段とを有することを特徴とする。
および設定手段によって設定された減衰率情報が四則演
算されて近似的に減衰手段の減衰量が算出され、この算
出された減衰量だけ前記減衰手段で信号が減衰され、こ
れにより、当該音高情報が示す音高に拘わらず、閉ルー
プ手段から取り出される楽音信号の減衰率が一定にされ
る。
細に説明する。
従来技術について説明した図2の音源を使用する。
とし、図2の可変増幅器103のゲインをa(ここで
は、aがループゲインを代表するようにフィルタ等が設
計されているものとする)とすると、減衰率d(1/se
c)は、下記数式(1)により表される。
を示している。
るべき楽音毎にキースケーリングを行えば前述した問題
は解決するが、多少精度を犠牲にすれば処理をより簡略
化したキースケーリング装置を実現することができる。
時、“a”は“1”より小さいものの、“1”に非常に
近い値である。図2で説明したように、初期楽音波形が
可変増幅器103および可変遅延回路105により形成
されるフィードバックループを通る回数は非常に多いた
めに、ゲインが“1”にほぼ等しくないと楽音の持続時
間が短くなり過ぎ、楽音として成立しないためである。
ここで、a = 1−bと置くと、前記数式(1)は、下
記数式(3)のように表され、さらに、“b”は“0”
にほぼ等しくなるために、数式(3)は、下記数式
(4)のように近似できる。
(5)となり、この数式(5)に基づいて“a”を求め
ると下記数式(6)となる。
のである。
ング装置を備えた電子楽器の概略構成を示すブロック図
である。
押鍵状態を検出し、その音高情報、タッチの強さ(ベロ
シティ)、発音要求を制御部2に出力する。さらに、制
御部2には、楽音の持続時間、即ち、減衰率を設定する
スイッチやピッチを変更するスイッチ等から成る演奏操
作子3および楽音の音色を設定する音色設定操作子4が
接続され、制御部2は、これらの要素1,3,4からの
情報に基づいて、図2で説明したパラメータ(信号WA
VE,TOUCH,KON)およびその他のパラメータ
(信号PITCH,TC,d)を出力する。ここで、信
号PITCHは、出力される楽音のピッチを表す信号で
あり、その値は前記数式(1)等で説明した“p”に該
当する。また、信号TCは、演奏者による押鍵と音色設
定操作子4により設定された音色に応じて決定される楽
音の音色を示し、信号dは、演奏操作子3により設定さ
れた減衰率dを示す減衰率信号である。
を制御する遅延量信号を発生する遅延パラメータ発生部
5に供給されるとともに、図2のフィルタ係数を決定す
る信号FCを発生するフィルタ係数発生部6に供給され
る。また、フィルタ係数発生部6には、前記信号TCお
よび前記鍵盤1からの信号TOUCHも供給され、フィ
ルタ係数発生部6は、この3つの信号に応じて楽音の色
づけ等を行うような信号FCを発生し、フィルタ係数を
決定する。
端子に供給され、加算器7の正側の入力端子には“1”
が供給される。“1”は、また加算器8の正側の入力端
子にも供給される。加算器7の出力は、乗算器9の一入
力端子に供給され、乗算器9の他の入力端子には逆数変
換部10を介して前記信号PITCHの逆数が供給され
る。そして、乗算器9の出力は、加算器8の負側の入力
端子に供給され、加算器8の出力は、図2のゲインaを
制御するゲイン信号となる。即ち、要素7〜10は、前
記数式(6)の演算を行うように構成されている。
により生成される信号を、パラメータとして図2の音源
に供給することにより、楽音の持続時間を自由に変更で
き、演奏の幅をより一層広げることが可能となる。ま
た、要素7〜10により減衰率dから所望のゲインaを
求めることができるので処理手順が簡略化され、さらに
テーブルを用いないことによりメモリ容量が削減され、
これによりコストの低減化を図ることができる。
操作子3により減衰率dとして設定したが、演奏者の押
鍵および音色設定操作子4による音色の設定に応じて自
動的に決定されるようにしてもよい。このとき、減衰率
をテーブルデータとして記憶し、押鍵や音色の設定等に
応じてテーブルデータから読出すようにしてもよい。
式によりゲインを求めるように構成したが、前記数式
(2)で示す、べき乗の演算を行うことにより厳密なキ
ースケーリングをするように構成してもよい。このとき
には、図1の要素7〜9に代えて、減衰率dおよび逆数
変換部10の出力(1/PITCH)を入力信号とし
て、そのべき乗を出力するべき乗演算回路を用いればよ
い。
性あるいは係数FCによって、乗算器103のゲインa
を補正するようにしてもよい(ループゲインが所望値を
保つように補正する)。
アにより構成したが、DSP(Digital Signal Process
or)とマイクロプログラムによりソフトウェア的に構成
してもよい。
力される初期波形の生成方式は、例えば、波形メモリ読
出し方式、FM方式等、どのような方式であってもよ
い。さらに、初期波形は楽音でなくてもよく、例えば、
ノイズ(乱数)や各種センサ(例えば、衝撃センサ)の
出力波形であってもよい。
音の持続時間の制御に用いたが、これに限らず、例え
ば、遅延フィードバックを応用したエフェクタ(例え
ば、共鳴弦エフェクトや共鳴胴エフェクトを発生するも
の)の係数制御に用いることも可能である。
音高情報発生手段によって発生された音高情報および設
定手段によって設定された減衰率情報が四則演算されて
近似的に減衰手段の減衰量が算出され、この算出された
減衰量だけ前記減衰手段で信号が減衰され、これによ
り、当該音高情報が示す音高に拘わらず、閉ループ手段
から取り出される楽音信号の減衰率が一定にされるの
で、合成される楽音の持続時間を当該楽音の音高に拘わ
らず一定とすることができる。また、前記減衰量は演算
によって算出されるので、減衰量を記憶する記憶手段が
必要でなく、したがって、ハードウェア構成を簡素化す
ることができるとともに、製造コストを削減することが
できる。さらに、この減衰量は四則演算によって近似的
に算出されるので、減衰量を高速に算出でき、これによ
り、発音遅れなどの問題を防止することができる。
た電子楽器の一実施例の概略構成を示すブロック図であ
る。
すブロック図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 信号を所定の遅延量だけ遅延する遅延手
段および信号を所定の減衰量だけ減衰する減衰手段を閉
ループ状に接続し、入力信号を循環する閉ループ手段
と、励振信号を発生し、該励振信号を前記入力信号とし
て前記閉ループ手段に供給する励振信号発生手段とを備
え、前記閉ループ手段を循環する信号を取り出すことに
より楽音信号を合成する楽音合成装置において、 前記合成すべき楽音信号の音高を示す音高情報を発生す
る音高情報発生手段と、前記楽音信号の減衰率を示す減衰率情報を設定する設定
手段と、 前記 発生された音高情報に応じて前記遅延手段の遅延量
を制御する遅延量制御手段と、 前記発生された音高情報および前記設定された減衰率情
報を四則演算することによって近似的に前記減衰手段の
減衰量を算出し、該算出された減衰量だけ前記減衰手段
で信号を減衰させることにより、前記音高情報が示す音
高に拘わらず前記楽音信号の減衰率を一定にする減衰量
制御手段とを有することを特徴とする楽音合成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5280073A JP2822860B2 (ja) | 1993-10-13 | 1993-10-13 | 楽音合成装置 |
US08/285,964 US5519167A (en) | 1993-08-09 | 1994-08-04 | Musical tone synthesizing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5280073A JP2822860B2 (ja) | 1993-10-13 | 1993-10-13 | 楽音合成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07110691A JPH07110691A (ja) | 1995-04-25 |
JP2822860B2 true JP2822860B2 (ja) | 1998-11-11 |
Family
ID=17619930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5280073A Expired - Fee Related JP2822860B2 (ja) | 1993-08-09 | 1993-10-13 | 楽音合成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2822860B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3318932C1 (de) * | 1983-05-25 | 1984-06-07 | Degussa Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur Gewinnung von reinem L-Leucin |
JPH03163597A (ja) * | 1989-11-22 | 1991-07-15 | Yamaha Corp | 楽音合成装置 |
-
1993
- 1993-10-13 JP JP5280073A patent/JP2822860B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07110691A (ja) | 1995-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5858679B2 (ja) | デンシガツキ | |
US5519167A (en) | Musical tone synthesizing apparatus | |
JP2722795B2 (ja) | 楽音合成装置 | |
JP2991037B2 (ja) | 楽音合成装置及び楽音合成装置の音高調整装置 | |
JP2822860B2 (ja) | 楽音合成装置 | |
JPH08123411A (ja) | 楽音合成装置 | |
US5559298A (en) | Waveform read-out system for an electronic musical instrument | |
JP2739669B2 (ja) | 楽音発生装置 | |
JP2663496B2 (ja) | 楽音信号発生装置のための信号補間器 | |
JP2621466B2 (ja) | サンプリング装置 | |
US5880390A (en) | Reverberation effect imparting apparatus | |
JP2650577B2 (ja) | 楽音合成装置 | |
JPH0131638B2 (ja) | ||
JPH11126080A (ja) | 波形データ処理方法 | |
JP3424193B2 (ja) | 音量補正装置 | |
JP3274503B2 (ja) | 楽音加工装置 | |
JPS61204697A (ja) | 楽音信号発生装置 | |
JP3430719B2 (ja) | 楽音合成装置のパラメータ設定装置及び方法 | |
JP3585647B2 (ja) | 効果装置 | |
JP4432951B2 (ja) | 楽音発生装置および電子楽器 | |
JP3727110B2 (ja) | 楽音合成装置 | |
JPH10124062A (ja) | 楽音合成装置 | |
JP3136735B2 (ja) | 効果付加装置 | |
JPH0519768A (ja) | 楽音合成装置 | |
JP2833485B2 (ja) | 楽音発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |