JP2854199B2 - 抜取り収穫機の収穫部構造 - Google Patents
抜取り収穫機の収穫部構造Info
- Publication number
- JP2854199B2 JP2854199B2 JP4207651A JP20765192A JP2854199B2 JP 2854199 B2 JP2854199 B2 JP 2854199B2 JP 4207651 A JP4207651 A JP 4207651A JP 20765192 A JP20765192 A JP 20765192A JP 2854199 B2 JP2854199 B2 JP 2854199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crop
- foliage
- rotary cutter
- cutting
- cutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人参や大根といった作
物の収穫作業を機械化させる技術に関するものである。
物の収穫作業を機械化させる技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】圃場に埋まっている大参や大根といった
作物を1本ずつ手で引き抜き、それから引き抜いた作物
の葉を包丁で切断するというような、作物の抜取りから
茎葉部切断にいたる一連の収穫作業を人為作業で連続し
て行うには多大な労力を要する。このため、従来では、
特開昭58−126710号公報に示されているよう
に、これら一連の収穫作業を機械化するとともに、抜取
り後の搬送装置として左右一対の無端ベルトを上下二段
に配置し、その上下の無端ベルトの間にカッターを配置
した構造のものを採用していた。
作物を1本ずつ手で引き抜き、それから引き抜いた作物
の葉を包丁で切断するというような、作物の抜取りから
茎葉部切断にいたる一連の収穫作業を人為作業で連続し
て行うには多大な労力を要する。このため、従来では、
特開昭58−126710号公報に示されているよう
に、これら一連の収穫作業を機械化するとともに、抜取
り後の搬送装置として左右一対の無端ベルトを上下二段
に配置し、その上下の無端ベルトの間にカッターを配置
した構造のものを採用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来構造による
と、作物の茎葉部を上下二段の無端ベルト対によって挾
持しながら切断するので、カッターによる切断姿勢は安
定するものの、下段の無端ベルトでの挾持幅分だけ茎葉
部を切断できない部分が生じることになる。このため、
作物の茎葉部を充分に根元から切断することができない
という問題がある。このような茎葉の切断長さについて
の問題を解消するには、切断用のカッターを、前記の下
段のベルトよりも下方に設ければよいが、そうすると、
挟持搬送装置はカッターよりも上側で茎葉部のみを挟持
して作物を吊下げ支持しているため、回転カッターが茎
葉部に接当したときの押し出し作用によって作物が茎葉
部の挟持部分を支点として振れ動き、切断面が斜めにな
ったり段違い状になる等、葉切りの仕上がり具合が芳し
くない傾向がでるという、新たな問題が生じていた。
と、作物の茎葉部を上下二段の無端ベルト対によって挾
持しながら切断するので、カッターによる切断姿勢は安
定するものの、下段の無端ベルトでの挾持幅分だけ茎葉
部を切断できない部分が生じることになる。このため、
作物の茎葉部を充分に根元から切断することができない
という問題がある。このような茎葉の切断長さについて
の問題を解消するには、切断用のカッターを、前記の下
段のベルトよりも下方に設ければよいが、そうすると、
挟持搬送装置はカッターよりも上側で茎葉部のみを挟持
して作物を吊下げ支持しているため、回転カッターが茎
葉部に接当したときの押し出し作用によって作物が茎葉
部の挟持部分を支点として振れ動き、切断面が斜めにな
ったり段違い状になる等、葉切りの仕上がり具合が芳し
くない傾向がでるという、新たな問題が生じていた。
【0004】又、その不安定な葉切り挙動故に、切断後
の作物が回転カッター下方に置かれた収穫箱から外れて
落下する等の不具合を招き易くする原因にもなってお
り、改善の余地があった。本発明の目的は、作物の茎葉
部を挾持して搬送する搬送装置の下側に設ける回転カッ
ター部分での作物の吊下げ姿勢を安定したものにして、
上記不具合を解消させる点にある。
の作物が回転カッター下方に置かれた収穫箱から外れて
落下する等の不具合を招き易くする原因にもなってお
り、改善の余地があった。本発明の目的は、作物の茎葉
部を挾持して搬送する搬送装置の下側に設ける回転カッ
ター部分での作物の吊下げ姿勢を安定したものにして、
上記不具合を解消させる点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のために本
発明は、地中から引き抜かれた作物をその茎葉部を挟持
しての吊り下げ姿勢で後方に搬送する挟持搬送装置を備
え、その挟持搬送装置の後方位置の下側に、作物の茎葉
部を挾持した吊下げ状態で茎葉部の根元部分を切断する
回転カッターを設け、この回転カッターの上下向きの回
転軸心を、前記挟持搬送装置の作物搬送経路に対して横
方向に位置ズレさせて位置設定し、さらに、前記回転カ
ッターを設けた部位における前記作物搬送経路を挟む左
右両側で、前記回転カッターよりも下方側の位置に、切
断に伴う搬送作物の横方向への逃げ出しに抵抗を与えて
作物の横振れを規制するガイド部材を設けてあることを
特徴とするものである。
発明は、地中から引き抜かれた作物をその茎葉部を挟持
しての吊り下げ姿勢で後方に搬送する挟持搬送装置を備
え、その挟持搬送装置の後方位置の下側に、作物の茎葉
部を挾持した吊下げ状態で茎葉部の根元部分を切断する
回転カッターを設け、この回転カッターの上下向きの回
転軸心を、前記挟持搬送装置の作物搬送経路に対して横
方向に位置ズレさせて位置設定し、さらに、前記回転カ
ッターを設けた部位における前記作物搬送経路を挟む左
右両側で、前記回転カッターよりも下方側の位置に、切
断に伴う搬送作物の横方向への逃げ出しに抵抗を与えて
作物の横振れを規制するガイド部材を設けてあることを
特徴とするものである。
【0006】
【作用】上記特徴構成は、茎葉部を挟持しての吊り下げ
姿勢で後方に搬送する挟持搬送装置の後方位置の下側
に、作物の茎葉部を挾持した吊下げ状態で茎葉部の根元
部分を切断する回転カッターを設けて、その回転カッタ
ーでの茎葉部の切断をできるだけ根元近くで行うことが
可能であるように構成されたものにおいて、葉切り時に
おける作物の振れ動き挙動が一定の姿勢変化状態となる
ように積極的に制御させておいて、その姿勢変化を抑え
る部材を設けることで対処するものである。つまり、回
転カッターのオフセット配置により、作物は回転カッタ
ーに接当したときの分力によって反対側に逃げ変位する
ようになるから、その逃げ変位方向、すなわち左右方向
の両側にガイド部材を配設することにより、作物の左又
は右への逃げ変位、及びその反動による右又は左への跳
ね返りといった具合の横振れが規制又は阻止できる。従
って、回転カッター部位ではカッターよりも下方側の位
置で、切断に伴う搬送作物の横方向への逃げ出しに抵抗
を与えて作物の横振れを規制することによって、ほぼ一
定の姿勢に整列された姿勢で放出することができるよう
になる。
姿勢で後方に搬送する挟持搬送装置の後方位置の下側
に、作物の茎葉部を挾持した吊下げ状態で茎葉部の根元
部分を切断する回転カッターを設けて、その回転カッタ
ーでの茎葉部の切断をできるだけ根元近くで行うことが
可能であるように構成されたものにおいて、葉切り時に
おける作物の振れ動き挙動が一定の姿勢変化状態となる
ように積極的に制御させておいて、その姿勢変化を抑え
る部材を設けることで対処するものである。つまり、回
転カッターのオフセット配置により、作物は回転カッタ
ーに接当したときの分力によって反対側に逃げ変位する
ようになるから、その逃げ変位方向、すなわち左右方向
の両側にガイド部材を配設することにより、作物の左又
は右への逃げ変位、及びその反動による右又は左への跳
ね返りといった具合の横振れが規制又は阻止できる。従
って、回転カッター部位ではカッターよりも下方側の位
置で、切断に伴う搬送作物の横方向への逃げ出しに抵抗
を与えて作物の横振れを規制することによって、ほぼ一
定の姿勢に整列された姿勢で放出することができるよう
になる。
【0007】
【発明の効果】その結果、作物の根元からの切断が可能
なように、挾持搬送装置の下側にカッターを配置したも
のにおいて、作物の姿勢変化を一定のものに制御させる
考えに基づいて回転カッターをオフセット配置し、か
つ、切断箇所に左右一対のガイド部材を設けるだけの比
較的簡単な改造により、作物の葉切り状態の安定化やき
れいな切断面が得られるとともに、収穫箱への移送とい
った後工程への円滑な受渡し状態にも有利なものを提供
できるに至った。
なように、挾持搬送装置の下側にカッターを配置したも
のにおいて、作物の姿勢変化を一定のものに制御させる
考えに基づいて回転カッターをオフセット配置し、か
つ、切断箇所に左右一対のガイド部材を設けるだけの比
較的簡単な改造により、作物の葉切り状態の安定化やき
れいな切断面が得られるとともに、収穫箱への移送とい
った後工程への円滑な受渡し状態にも有利なものを提供
できるに至った。
【0008】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図2に本発明による抜取り収穫機の全体側面図
が、図3に収穫部の平面図が夫々示され、0は引き上げ
装置、1は引抜き装置、2は挟持搬送装置、3は葉切り
装置、4は収穫箱、5はクローラ走行装置、6は操縦
部、7は分草具である。引き上げ装置0は、係止突起付
きの無端回動帯8で構成され、下側の輪体軸9には横倒
し状態の茎葉部を予め切断可能な荒切りカッター10が
取付けてある。
明する。図2に本発明による抜取り収穫機の全体側面図
が、図3に収穫部の平面図が夫々示され、0は引き上げ
装置、1は引抜き装置、2は挟持搬送装置、3は葉切り
装置、4は収穫箱、5はクローラ走行装置、6は操縦
部、7は分草具である。引き上げ装置0は、係止突起付
きの無端回動帯8で構成され、下側の輪体軸9には横倒
し状態の茎葉部を予め切断可能な荒切りカッター10が
取付けてある。
【0009】引抜き装置1は、左右一対の第1ベルト1
1,11を対向配置して成る後上り傾斜姿勢の第1コン
ベヤ機構12の前半部分12aによって構成されてお
り、地中にある作物の茎葉部を一対のベルト11,11
で挟持支持して駆動させることにより、作物を地中から
強制的に引き抜くように作用する。搬送装置2は、第1
コンベヤ機構12の後半部分12b、及び、第2コンベ
ヤ機構13とこれの下方に配置されるガイド機構14と
で成る首揃え搬送手段Kによって構成されている。
1,11を対向配置して成る後上り傾斜姿勢の第1コン
ベヤ機構12の前半部分12aによって構成されてお
り、地中にある作物の茎葉部を一対のベルト11,11
で挟持支持して駆動させることにより、作物を地中から
強制的に引き抜くように作用する。搬送装置2は、第1
コンベヤ機構12の後半部分12b、及び、第2コンベ
ヤ機構13とこれの下方に配置されるガイド機構14と
で成る首揃え搬送手段Kによって構成されている。
【0010】第2コンベヤ機構13の後上がり傾斜は、
第1コンベヤ機構12のものよりも緩く設定されるとと
もに、ガイド機構14はほぼ水平に設定してある。ま
た、第2コンベヤ機構13は、その前部に設けた左右支
点P周りで揺動移動可能に構成され、ガイド機構14と
の相対角度θを変更設定できるようにしてある。
第1コンベヤ機構12のものよりも緩く設定されるとと
もに、ガイド機構14はほぼ水平に設定してある。ま
た、第2コンベヤ機構13は、その前部に設けた左右支
点P周りで揺動移動可能に構成され、ガイド機構14と
の相対角度θを変更設定できるようにしてある。
【0011】図4に示すように、第1コンベヤ機構12
には、第1ベルト11,11を互いの存在方向に押圧し
て茎葉部の挟持力を発生させるための多数の転輪15が
設けられ、前半部分12aでは、地中の作物を確実に引
き抜けるべく強い挟持力が作用するように転輪15付勢
用の強スプリング16の強さを設定し、かつ、後半部分
12bでは強スプリング8よりも細い弱スプリング17
を備えてある。
には、第1ベルト11,11を互いの存在方向に押圧し
て茎葉部の挟持力を発生させるための多数の転輪15が
設けられ、前半部分12aでは、地中の作物を確実に引
き抜けるべく強い挟持力が作用するように転輪15付勢
用の強スプリング16の強さを設定し、かつ、後半部分
12bでは強スプリング8よりも細い弱スプリング17
を備えてある。
【0012】第2コンベヤ機構13は、転輪付勢用スプ
リングの強さが全て等しい以外は基本的に第1コンベヤ
機構12と同じ構造を採っている。ガイド機構14は、
図5、図6に示すように、アウタチェンリンクプレート
18毎にブラケット19を一体に設け、それに対してバ
ネ20で突出付勢される横軸心Y周りに回動自在な3個
のローラ21が装備された構造のチェン22で構成され
ている。ローラ21は、バネ20によって外方に向けて
の付勢力が発生可能な状態でリンクプレート18に取付
けられ、作物の茎葉部は対向する左右のローラ21,2
1で挟持されての後方移送力を受ける。
リングの強さが全て等しい以外は基本的に第1コンベヤ
機構12と同じ構造を採っている。ガイド機構14は、
図5、図6に示すように、アウタチェンリンクプレート
18毎にブラケット19を一体に設け、それに対してバ
ネ20で突出付勢される横軸心Y周りに回動自在な3個
のローラ21が装備された構造のチェン22で構成され
ている。ローラ21は、バネ20によって外方に向けて
の付勢力が発生可能な状態でリンクプレート18に取付
けられ、作物の茎葉部は対向する左右のローラ21,2
1で挟持されての後方移送力を受ける。
【0013】そして、ガイド機構14の後方位置には、
作物の茎葉部を切断する回転カッター23を設けて成る
葉切り装置3が配設されるとともに、ガイド機構14と
葉切り装置3との間に、作物の吊下げ姿勢を葉切り装置
3での切断作動に適した状態に矯正できるように、ガイ
ド機構14から送られてくる作物の茎葉部を持ち直して
葉切り装置3へ移送する姿勢矯正搬送機構24を配備し
てある。姿勢矯正搬送機構24は、挟持面にスポンジ帯
25aが装着された左右一対の搬送ベルト25,25で
構成されており、ガイド機構14による茎葉部の挟持箇
所よりも回転カッター23の刃厚分以上、上方にずれた
位置を挟持するものである。
作物の茎葉部を切断する回転カッター23を設けて成る
葉切り装置3が配設されるとともに、ガイド機構14と
葉切り装置3との間に、作物の吊下げ姿勢を葉切り装置
3での切断作動に適した状態に矯正できるように、ガイ
ド機構14から送られてくる作物の茎葉部を持ち直して
葉切り装置3へ移送する姿勢矯正搬送機構24を配備し
てある。姿勢矯正搬送機構24は、挟持面にスポンジ帯
25aが装着された左右一対の搬送ベルト25,25で
構成されており、ガイド機構14による茎葉部の挟持箇
所よりも回転カッター23の刃厚分以上、上方にずれた
位置を挟持するものである。
【0014】図1に示すように、回転カッター23は、
その上下向きの回転軸心Xが挟持搬送装置である姿勢矯
正搬送機構24の作物搬送経路Wに対して右横方向に位
置ズレする状態で設けるとともに、作物搬送経路Wを基
準としての左右夫々に、回転カッター23部位における
搬送作物の横振れを規制するガイド部材26を設けてあ
る。つまり、回転カッター23部位での作物搬送経路W
の左右両側位置に、ゴム板材でなる垂れ壁(ガイド部材
に相当)26を吊設してあり、搬送作物の横振れを規制
するようにしてある。
その上下向きの回転軸心Xが挟持搬送装置である姿勢矯
正搬送機構24の作物搬送経路Wに対して右横方向に位
置ズレする状態で設けるとともに、作物搬送経路Wを基
準としての左右夫々に、回転カッター23部位における
搬送作物の横振れを規制するガイド部材26を設けてあ
る。つまり、回転カッター23部位での作物搬送経路W
の左右両側位置に、ゴム板材でなる垂れ壁(ガイド部材
に相当)26を吊設してあり、搬送作物の横振れを規制
するようにしてある。
【0015】又、姿勢矯正搬送機構24の後側の輪体軸
27には、切断された茎葉部を後方に積極的に掻出して
排出させるためのスターホイル28、及び巻付き防止用
のカバー29を装着してある。
27には、切断された茎葉部を後方に積極的に掻出して
排出させるためのスターホイル28、及び巻付き防止用
のカバー29を装着してある。
【0016】収穫作業の主要作用を述べると、第1コン
ベヤ機構12の前半部分による強い挟持力でもって茎葉
部を挟持して後方上方に持ち上げることにより、地中に
ある作物を引き抜き、引続き第1コンベヤ機構12の後
半部分12bでもって後方上方に搬送して首揃え搬送手
段Kに引き継ぐ。首揃え搬送手段Kでは、第2コンベヤ
機構13による搬送力で作物を後方上方に移送するので
あるが、この第2コンベヤ機構13とガイド機構14と
の相対角度θにより、次第に作物本体の上面がガイド機
構14に、すなわちローラ21に接近し、首揃え搬送手
段Kの後部ではローラ21に作物本体上面が接当した接
触搬送状態になるとともに、それ以後では第2コンベヤ
機構13と作物の茎葉部とがスリップしての扱き搬送状
態になり、接触搬送状態が維持される。作物の茎葉部長
さが異なるときには、第2コンベヤ機構13を左右支点
P周りで揺動移動させて相対角度θを変更調節する。
ベヤ機構12の前半部分による強い挟持力でもって茎葉
部を挟持して後方上方に持ち上げることにより、地中に
ある作物を引き抜き、引続き第1コンベヤ機構12の後
半部分12bでもって後方上方に搬送して首揃え搬送手
段Kに引き継ぐ。首揃え搬送手段Kでは、第2コンベヤ
機構13による搬送力で作物を後方上方に移送するので
あるが、この第2コンベヤ機構13とガイド機構14と
の相対角度θにより、次第に作物本体の上面がガイド機
構14に、すなわちローラ21に接近し、首揃え搬送手
段Kの後部ではローラ21に作物本体上面が接当した接
触搬送状態になるとともに、それ以後では第2コンベヤ
機構13と作物の茎葉部とがスリップしての扱き搬送状
態になり、接触搬送状態が維持される。作物の茎葉部長
さが異なるときには、第2コンベヤ機構13を左右支点
P周りで揺動移動させて相対角度θを変更調節する。
【0017】そして、接触搬送状態の作物は姿勢矯正搬
送機構24で持ち直されて葉切り装置3に向かうのであ
り、この葉切り装置3部位では左右一対の垂れ壁26,
26間で作物本体は横方向に振れ止めされた状態になる
ため、姿勢矯正搬送機構24による姿勢安定作用と相ま
って作物の振れ動きが抑制され、回転カッター23での
良好な切断作用が行われるようになる。切断後の茎葉部
はスターホイル28で後方排出されるとともに、作物本
体は落下して収穫箱4に収納される。
送機構24で持ち直されて葉切り装置3に向かうのであ
り、この葉切り装置3部位では左右一対の垂れ壁26,
26間で作物本体は横方向に振れ止めされた状態になる
ため、姿勢矯正搬送機構24による姿勢安定作用と相ま
って作物の振れ動きが抑制され、回転カッター23での
良好な切断作用が行われるようになる。切断後の茎葉部
はスターホイル28で後方排出されるとともに、作物本
体は落下して収穫箱4に収納される。
【0018】〔別実施例〕 図7に示すように、垂れ壁26対を人参の形状に沿うよ
うに下窄まり状に形成しておくと好ましいものであり、
この場合、垂れ壁26,26の作物導入部分を図1に示
すように垂下させ、広い入口に形成しておくと好都合で
ある。
うに下窄まり状に形成しておくと好ましいものであり、
この場合、垂れ壁26,26の作物導入部分を図1に示
すように垂下させ、広い入口に形成しておくと好都合で
ある。
【0019】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】葉切り装置部位の断面図
【図2】抜取り収穫機の側面図
【図3】収穫部の平面図
【図4】第1コンベヤ機構の構造を示す平面図
【図5】首揃え搬送手段の断面図
【図6】ローラ付きチェンの構造を示す部分断面図
【図7】垂れ壁の別構造を示す葉切り装置部位の断面図
2 挟持搬送装置 23 回転カッター 26 ガイド部材 W 作物搬送経路 X 回転軸心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−126710(JP,A) 特公 昭54−8580(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01D 13/00 - 33/14
Claims (1)
- 【請求項1】 地中から引き抜かれた作物をその茎葉部
を挟持しての吊り下げ姿勢で後方に搬送する挟持搬送装
置(2)を備え、その挟持搬送装置(2)の後方位置の
下側に、作物の茎葉部を挾持した吊下げ状態で茎葉部の
根元部分を切断する回転カッター(23)を設け、 この回転カッター(23)の上下向きの回転軸心(X)
を、前記挟持搬送装置(2)の作物搬送経路(W)に対
して横方向に位置ズレさせて位置設定し、 さらに、前記回転カッター(23)を設けた部位におけ
る前記作物搬送経路(W)を挟む左右両側で、前記回転
カッター(23)よりも下方側の位置に、切断に伴う搬
送作物の横方向への逃げ出しに抵抗を与えて作物の 横振
れを規制するガイド部材(26)を設けてある抜取り収
穫機の収穫部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4207651A JP2854199B2 (ja) | 1992-08-04 | 1992-08-04 | 抜取り収穫機の収穫部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4207651A JP2854199B2 (ja) | 1992-08-04 | 1992-08-04 | 抜取り収穫機の収穫部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0646628A JPH0646628A (ja) | 1994-02-22 |
JP2854199B2 true JP2854199B2 (ja) | 1999-02-03 |
Family
ID=16543308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4207651A Expired - Fee Related JP2854199B2 (ja) | 1992-08-04 | 1992-08-04 | 抜取り収穫機の収穫部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2854199B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000000006A (ja) * | 1998-06-17 | 2000-01-07 | Seirei Ind Co Ltd | 根菜作物収穫機 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH621245A5 (ja) * | 1977-06-21 | 1981-01-30 | Baumgartner Papiers Sa | |
JPS58126710A (ja) * | 1982-01-20 | 1983-07-28 | 興農産業株式会社 | 人参などの収穫機 |
-
1992
- 1992-08-04 JP JP4207651A patent/JP2854199B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0646628A (ja) | 1994-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2854199B2 (ja) | 抜取り収穫機の収穫部構造 | |
JPH11225542A (ja) | にら等の葉菜収穫装置 | |
JP5200390B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP2777023B2 (ja) | 抜取り収穫機の収穫部構造 | |
JP2002058317A (ja) | 結球野菜収穫機 | |
JP2930927B2 (ja) | 抜取り収穫機の収穫部 | |
JPH08228548A (ja) | 根菜類用収穫機の収穫部構造 | |
JP3417983B2 (ja) | 根菜収穫機の収穫部構造 | |
JP3410933B2 (ja) | 作物の収穫機 | |
JP2905040B2 (ja) | 抜取り収穫機の収穫部構造 | |
JP3263106B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JPH08228547A (ja) | 根菜類用収穫機の収穫部構造 | |
JP2576686Y2 (ja) | 抜取り収穫機の収穫部構造 | |
JP3862387B2 (ja) | 根菜類の収穫機 | |
JP3862388B2 (ja) | 根菜類の収穫機 | |
JP2568020Y2 (ja) | 根菜類用収穫機の収穫部構造 | |
JP3222825B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP3212549B2 (ja) | 乾葉整列装置 | |
JPH08228546A (ja) | 根菜類用収穫機の収穫部構造 | |
JPS6112777Y2 (ja) | ||
JPH0570226U (ja) | 根菜類用収穫機の収穫部構造 | |
JPH0611A (ja) | 根菜類用収穫機の収穫部構造 | |
JP4218325B2 (ja) | たばこ幹刈機 | |
JP3454676B2 (ja) | 作物の収穫機 | |
JPH0570225U (ja) | 根菜類用収穫機の収穫部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |