JP2846318B2 - 筆ペン用ペン体 - Google Patents
筆ペン用ペン体Info
- Publication number
- JP2846318B2 JP2846318B2 JP63157100A JP15710088A JP2846318B2 JP 2846318 B2 JP2846318 B2 JP 2846318B2 JP 63157100 A JP63157100 A JP 63157100A JP 15710088 A JP15710088 A JP 15710088A JP 2846318 B2 JP2846318 B2 JP 2846318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pen
- pen body
- brush
- ink
- melt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Description
な筆ペン用のペン体に関する。
る軟質性ペン体があり、それらの代表的なタイプは次の
通りである。
の軟質性ペン体。
束状に接着した構成の軟質性ペン体。
く且つ強度が弱くて腰がない。
不足により細径化が困難である。
記時に異音(擦れる音)を発生し、2mmΦ前後の細径に
すると強度不足により使用不能となり、この強度アップ
のために気孔率を下げるとインクフローが低下してしま
い実用に供しえない。
て問題がある。
報,特公昭56−17240号公報)は、およびタイプの
ように、成形品にバラケが生じるような問題がなく、し
かも、成形工程が単純で、1〜2mmΦ前後の細径のもの
を成形可能であり、実際、高い曲げ強度および座屈強度
を求められるマーキングペン,サインペンのペン先部門
では、硬度が80以上のたとえばポリアセタール等の溶融
押出成形加工により、軸線方向のインク毛細管通路形状
が目的の設計形状通りで、インクフローおよび耐ドレイ
ンバック性に優れ、しかも弾力性がなくて固く、高い曲
げ強度と座屈強度そして硬筆感を有するペン体を成形し
ている。
ンク毛細管通路形状が設計形状になっていて、インクフ
ローおよび耐ドレインバック性が優れると共に筆ペン用
のペン先として要求される弾力性すなわち軟かさ、そし
てソフトな筆感を有し、且つ耐摩耗性および耐溶剤性に
優れている筆ペン用ペン体を提供することを目的とす
る。
果、特定の素材およびそのメルトインデックスと硬度の
特定範囲を選択適用することにより、目的のインク毛細
管通路形状のペン体を得、過不足のない適正なインク引
出し性と軟らかな筆記感そして耐摩耗性および耐溶剤性
を満足させることを見い出したものであり、詳しくは、
合成樹脂の溶融押出成形加工により軸線方向にインク毛
細管通路を形成させるタイプの筆ペン用ペン体におい
て、前記樹脂が熱可塑性のポリウレタンエラストマー,
ポリアミドエラストマーであり、且つこれらの樹脂がメ
ルトインデックス(溶融指数)0.5〜5.0g/10minで、硬
度(ショアD)30〜60の合成樹脂である構成としたこと
を特徴とする。
は、0.5g/10minに満たない場合にはダイスから溶融押出
し後の引落しができずに成形不能であり、5.0g/10minを
超える場合では形状保持性が悪くなって断面形状を整形
できなくなる。
性を保てなくなり、60を超える場合には硬すぎて筆ペン
に要求される軟かさは望めない。
ており、各ペン体(1)はメルトインデックスが0.5〜
5.0g/10minで、硬度が30〜60である熱可塑性のポリウレ
タンエラストマー或いはポリアミドエラストマーのいず
れかの合成樹脂により溶融押出成形加工して、軸線方向
にインク毛細管通路(2)を有する横断面形状に成形し
ていて、基本的に特公昭56−17240号公報に例示してい
る成形装置により押出し成形している。
のペン体(1)では、その成形するペン体(1)の横断
面形状と相似形状の成形開口部、そして同開口部の各部
分に対して最適量の溶融樹脂を誘導制御するメルト流量
調整通路を形設したダイスから前記いずれかの合成樹脂
をペン体(1)の拡大横断面形状に溶融押出し、引続い
て所要のペン体(1)径に引落した後、所要長さに切断
し、先端を先鋭状に研削してペン体(1)を成形する。
の内部供給要素(3)の横断面形状と相似形状の成形開
口部、そして同開口部の各部分に対して最適量の溶融樹
脂を誘導制御するメルト流量調整通路を形設したダイス
から前記いずれかの合成樹脂を内部供給要素(3)の拡
大横断面形状に溶融押出し、引続いて所要の内部供給要
素径に引落すと共に被覆成形ダイスに通して内部供給要
素(3)に外被(4)を溶融被覆形成した後、所要の長
さに切断し、先端を先鋭状に研削してペン体(1)を成
形する。
がインク毛細管通路を形成していて且つそのインク毛細
管通路を互いに連通状に相互に一体に連成しているイン
ク供給要素(5)の集合体状のペン体(1)では、その
内部供給要素(3)の横断面形状と相似形状の成形開口
部、そして同開口部の各部分に対して最適量の溶融樹脂
を誘導制御するメルト流量調整通路を形設したダイスか
ら前記いずれかの合成樹脂を内部供給要素(3)の拡大
横断面形状に溶融押出し、引続いて所要の内部供給要素
径に引落すと共に被覆成形ダイスに通して内部供給要素
(3)に外被(4)を溶融被覆形成した後、所要長さに
切断し、先端を先鋭状に研削してペン体(1)を成形す
る。
細管通路を成形して且つ互いにそのインク毛細管通路を
連通させているインク供給要素(6)の集束体状のペン
体(1)では、そのインク供給要素(6)の横断面形状
と相似形状の成形開口部、そして同開口部の各部分に対
して最適量の溶融樹脂を誘導制御するメルト流量調整通
路を形設したダイスから前記いずれかの合成樹脂をイン
ク供給要素(6)の拡大横断面形状に溶融押出し、引続
いて所要のインク供給要素径に引落し、このインク供給
要素(6)を所要本数集束して被覆成形ダイスに通して
外被(4)を溶融被覆形成した後、所要長さに切断し、
先端を先鋭状に研削してペン体(1)を成形する。
されず、たとえばリブ(7)表面が図面に示す様な凹凸
のないストレート状であったり、第7図乃至第9図に例
示したペン体(1)の外被(4)を除いた横断面構成の
もの等もある。
て示している。
I,IVについて夫々同一のものを使用した。
が設計通りの所望の構成となり、形状保持性,インクフ
ロー,耐ドレインパック性に優れ、そして復元力,軟か
さ,筆感が良くて、しかも耐摩耗性および耐溶剤性に優
れていて筆ペン用ペン体として十分な性能を有している
ことがわかる。
ペン体(B)は形状保持性,軟かさ,筆感,インクフロ
ー,耐ドレインバック性のいずれについても良好である
ものの、耐溶剤性が悪く使用インクを制限する点で筆ペ
ンとして不適であり、特に比較例IIIのものでは耐摩耗
性に問題があって実用は無理である。
は良好な結果が得られたものの、メルトインデックスが
9.4/10minと低粘性過ぎて形状保持性に欠けるため、第1
3図の通り、その横断面形状は設計形状通りの構成にな
らず、目的とするインクフロー,耐ドレインバック性が
得られない実用は無理であった。
若干劣るもののほぼ良好で、インクフローおよび耐ドレ
インバック性そして耐摩耗性,耐溶剤性についてもほぼ
良い結果が得られたが、硬度が62であることにより、軟
かさそして筆感が劣り、筆ペン用ペン体として不適であ
った。
(F)は硬度が80以上であることにより、軟かさに欠
け、硬い筆感のもので、サインペン用ペン体と同等であ
り、筆ペン用ペン体としては不適であった。
て、目的通りのインクフローおよび耐ドレインバック性
を発揮し、そして、軟かさが有って筆感もソフトで、し
かも筆記用のみならず絵画用のインクまで含めて使用イ
ンクの制限がなく、且つ耐磨耗性の点で良好であり、筆
ペン用ペン体の諸条件を満たして有用である。
らず、筆圧に応じて軟かく変形することにより、筆圧が
常に変化する日本語特に漢字の筆記や様々な線の太さを
要求される絵かきにふさわしく、筆跡幅も筆圧の強弱に
見合って変化し、筆ペン用ペン体としてふさわしい。
いる横断面図。第11図乃至第16図は本発明のペン体と比
較のために実験した各比較例を示す横断面図である。 図中 (1)はペン体 (2)はインク毛細管通路
Claims (1)
- 【請求項1】合成樹脂の溶融押出成形加工により軸線方
向にインク毛細管通路を形成させるタイプの筆ペン用ペ
ン体において、前記樹脂が熱可塑性のポリウレタンエラ
ストマー,ポリアミドエラストマーであり、且つこれら
の樹脂がメルトインデックス(溶融指数)0.5〜5.0g/10
minで、硬度(ショアD)30〜60の合成樹脂である筆ペ
ン用ペン体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63157100A JP2846318B2 (ja) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | 筆ペン用ペン体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63157100A JP2846318B2 (ja) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | 筆ペン用ペン体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH026196A JPH026196A (ja) | 1990-01-10 |
JP2846318B2 true JP2846318B2 (ja) | 1999-01-13 |
Family
ID=15642238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63157100A Expired - Lifetime JP2846318B2 (ja) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | 筆ペン用ペン体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2846318B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0780388A (ja) * | 1993-09-14 | 1995-03-28 | Nippon Steel Corp | 塗料供給設備 |
-
1988
- 1988-06-24 JP JP63157100A patent/JP2846318B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH026196A (ja) | 1990-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4838723A (en) | Flexible pen nib for writing purposes | |
US3932044A (en) | Pen point for writing instruments | |
US4410290A (en) | Composite pen tip | |
JP2846318B2 (ja) | 筆ペン用ペン体 | |
US3586454A (en) | Penpoint structure of writing implements | |
JPH0241438B2 (ja) | ||
US4973182A (en) | Writing nib made of synthetic resin | |
JPS63158300A (ja) | 筆ペン用ペン体 | |
JP2021028163A (ja) | 筆記具 | |
US4215948A (en) | Synthetic resin rod with a multiplicity of capillary passages | |
JP3841734B2 (ja) | 筆記具用ペン先 | |
US5238320A (en) | Pen nib of a writing instrument | |
JPS6350145Y2 (ja) | ||
JP7040956B2 (ja) | 筆記具 | |
JP7042556B2 (ja) | 筆記具 | |
JPH03221494A (ja) | 毛筆用ペン先 | |
JPH05330286A (ja) | プラスチックペン体 | |
DE3112018A1 (de) | Vieleckige schreibfederspitze | |
WO2021029255A1 (ja) | 筆記具 | |
JPH0111504Y2 (ja) | ||
JPH05278388A (ja) | マーキングペン用ペン体 | |
JPS6341183Y2 (ja) | ||
JPS62104799A (ja) | プラスチツクペン体 | |
JPH04339696A (ja) | プラスチックペン体 | |
DE1959871C (de) | Schreibspitze für Kapillarschreiber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030 Year of fee payment: 10 |