JP2710131B2 - 文字処理装置及び方法 - Google Patents
文字処理装置及び方法Info
- Publication number
- JP2710131B2 JP2710131B2 JP1055066A JP5506689A JP2710131B2 JP 2710131 B2 JP2710131 B2 JP 2710131B2 JP 1055066 A JP1055066 A JP 1055066A JP 5506689 A JP5506689 A JP 5506689A JP 2710131 B2 JP2710131 B2 JP 2710131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character pattern
- pattern data
- character
- data
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文字処理装置及び方法、詳しくはベクトルフ
ォントデータに基づいて文字パターンデータを作成する
文字処理装置及び方法に関するものである。
ォントデータに基づいて文字パターンデータを作成する
文字処理装置及び方法に関するものである。
[従来の技術] 近年、レーザビームプリンタ等の電子写真方式の印刷
装置の出現により、その印刷品位は一段と向上してきて
いる。
装置の出現により、その印刷品位は一段と向上してきて
いる。
そして、最近になつて、この種の装置にではアウトラ
インフオントを採用してきている。
インフオントを採用してきている。
アウトラインフオントの特徴はその加工の容易性及び
鮮明さにあるが、逆に問題となるのがその文字パターン
を発生するまでに要する時間が通常のドツトパターンで
もつて記憶している場合より多くを必要とする点にあ
る。
鮮明さにあるが、逆に問題となるのがその文字パターン
を発生するまでに要する時間が通常のドツトパターンで
もつて記憶している場合より多くを必要とする点にあ
る。
現在では、アウトラインフオントをその修飾情報(網
点や斜線指示等)に従つて展開したドツトパターンをキ
ヤツシユ領域に登録する。そして、再び同一文字コード
が入力されたときには、そのキヤツシユ領域からその文
字パターンを読み込みそして展開するという処理を施し
ている。
点や斜線指示等)に従つて展開したドツトパターンをキ
ヤツシユ領域に登録する。そして、再び同一文字コード
が入力されたときには、そのキヤツシユ領域からその文
字パターンを読み込みそして展開するという処理を施し
ている。
そこで、展開しようとする文字が既にキヤツシユ領域
にあるかを検索する必要があるが、このとき従来では、
文字セツト識別、文字コード、大きさ及び修飾情報を用
いていた。
にあるかを検索する必要があるが、このとき従来では、
文字セツト識別、文字コード、大きさ及び修飾情報を用
いていた。
[発明が解決しようとする課題] ところで、キヤツシユ領域に登録する文字パターン
は、その修飾情報に対応しているため、同一の大きさ及
び文字コードであつて、その修飾情報が異なると、再び
新規にその文字パターンを発生することが必要で、印刷
速度が低下するという欠点があつた。
は、その修飾情報に対応しているため、同一の大きさ及
び文字コードであつて、その修飾情報が異なると、再び
新規にその文字パターンを発生することが必要で、印刷
速度が低下するという欠点があつた。
また、修飾情報が異なるという理由によりキヤツシユ
領域に同一の大きさ及び文字コードが複数個登録するこ
とにより、キヤツシユ情報を増大するという問題があ
る。
領域に同一の大きさ及び文字コードが複数個登録するこ
とにより、キヤツシユ情報を増大するという問題があ
る。
本発明はかかる問題点に鑑みなされたものであり、修
飾文字パターンデータを出力する際には、その後に使用
される可能性の高い基本文字パターンデータをキャッシ
ュしておくことにより、限られた容量のキャッシュメモ
リを効率良く管理し、且つ、基本文字パターンデータは
勿論、修飾文字パターンデータの出力を効率良く行なう
ことを可能ならしめる文字処理装置及び方法を提供しよ
うとするものである。
飾文字パターンデータを出力する際には、その後に使用
される可能性の高い基本文字パターンデータをキャッシ
ュしておくことにより、限られた容量のキャッシュメモ
リを効率良く管理し、且つ、基本文字パターンデータは
勿論、修飾文字パターンデータの出力を効率良く行なう
ことを可能ならしめる文字処理装置及び方法を提供しよ
うとするものである。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するため、例えば本発明の文字処理装
置は以下の構成を備える。すなわち、 ベクトルフォントデータに基づき生成された文字パタ
ーンデータを出力する文字処理装置であって、 生成された文字パターンデータをキャッシュするため
の記憶手段と、 出力すべき文字パターンデータに対応する文字パター
ンデータが前記記憶手段に記憶されているか否かを判別
する判別手段と、 該判別手段により、出力すべき文字パターンデータに
対応する文字パターンデータが前記記憶手段に記憶され
ていないと判別した場合には、出力すべき文字パターン
データに対応するベクトルフォントデータに基づいて生
成した文字パターンデータを前記記憶手段に記憶させる
制御手段とを備え、 前記判別手段は、 出力すべき文字パターンデータが修飾文字パターンデ
ータである場合には、当該出力すべき文字パターンデー
タが基本文字パターンデータでないにもかかわらず、前
記記憶手段に基本文字パターンデータが記憶されている
か否かを判別し、 前記制御手段は、 出力すべき文字パターンデータが修飾文字パターンデ
ータである場合、当該出力すべき文字パターンデータが
基本文字パターンデータではないにもかかわらず、ベク
トルフォントデータに基づき生成した基本文字パターン
データを前記記憶手段に記憶させると共に、生成した基
本文字パターンデータに基づいて修飾文字パターンデー
タを生成する ことを特徴とする。
置は以下の構成を備える。すなわち、 ベクトルフォントデータに基づき生成された文字パタ
ーンデータを出力する文字処理装置であって、 生成された文字パターンデータをキャッシュするため
の記憶手段と、 出力すべき文字パターンデータに対応する文字パター
ンデータが前記記憶手段に記憶されているか否かを判別
する判別手段と、 該判別手段により、出力すべき文字パターンデータに
対応する文字パターンデータが前記記憶手段に記憶され
ていないと判別した場合には、出力すべき文字パターン
データに対応するベクトルフォントデータに基づいて生
成した文字パターンデータを前記記憶手段に記憶させる
制御手段とを備え、 前記判別手段は、 出力すべき文字パターンデータが修飾文字パターンデ
ータである場合には、当該出力すべき文字パターンデー
タが基本文字パターンデータでないにもかかわらず、前
記記憶手段に基本文字パターンデータが記憶されている
か否かを判別し、 前記制御手段は、 出力すべき文字パターンデータが修飾文字パターンデ
ータである場合、当該出力すべき文字パターンデータが
基本文字パターンデータではないにもかかわらず、ベク
トルフォントデータに基づき生成した基本文字パターン
データを前記記憶手段に記憶させると共に、生成した基
本文字パターンデータに基づいて修飾文字パターンデー
タを生成する ことを特徴とする。
[実施例] 以下、添付図面に従つて本発明に係る実施例を詳細に
説明する。
説明する。
<装置構成の説明(第1図)> 第1図に本実施例における印刷装置の構成概略を示
す。
す。
図中、100が本実施例における印刷装置であり、印刷
結果200を形成するものである。300は印刷データを出力
してくるホストコンピユータである。
結果200を形成するものである。300は印刷データを出力
してくるホストコンピユータである。
印刷装置100内には、印刷装置全体を制御するCPU1−
1をはじめ、以下に示す構成を備えている。
1をはじめ、以下に示す構成を備えている。
1−2はアウトラインフオントデータを記憶している
フオントメモリ、1−3キヤツシユメモリ、1−4は受
信データを格納するページバツフア、1−5は1ページ
分のイメージデータを展開するビツトマツプメモリ、1
−6は修飾パターンを生成するときに用いる各種パター
ンを記憶しているパターンメモリ(詳細は後述する)、
1−7はピツトマツプメモリ1−5に展開されたイメー
ジデータに基いて実際に印刷処理を行なうプリンタエン
ジン部である。
フオントメモリ、1−3キヤツシユメモリ、1−4は受
信データを格納するページバツフア、1−5は1ページ
分のイメージデータを展開するビツトマツプメモリ、1
−6は修飾パターンを生成するときに用いる各種パター
ンを記憶しているパターンメモリ(詳細は後述する)、
1−7はピツトマツプメモリ1−5に展開されたイメー
ジデータに基いて実際に印刷処理を行なうプリンタエン
ジン部である。
尚、フオントメモリ1−2には所謂アウトラインフオ
ントを生成するデータ、すなわち、各々の文字パターン
の輪郭上の点座標データが複数個記憶されている。そし
て、文字パターン発生は、それら点座標データを読み込
み、各々の点間(或いは近似する)線分で結び、その内
部を例えば全て塗り潰すことで、その文字パターンを生
成する。
ントを生成するデータ、すなわち、各々の文字パターン
の輪郭上の点座標データが複数個記憶されている。そし
て、文字パターン発生は、それら点座標データを読み込
み、各々の点間(或いは近似する)線分で結び、その内
部を例えば全て塗り潰すことで、その文字パターンを生
成する。
<処理概要の説明(第2図〜第4図)> 第2図に本実施例におけるキヤツシユメモリ1−3内
のデータ格納状態を示す。
のデータ格納状態を示す。
図示の如く、本実施例においては、1つの文字文字パ
ターンをキヤツシユメモリ1−3に登録するときには、
その文字パターンの修飾情報に関係なく、内部が塗り潰
された文字パターンを登録する(理由は後で説明す
る)。また、文字パターンを登録するとき、その文字パ
ターンに係る基本情報を情報部として一緒に登録する。
ターンをキヤツシユメモリ1−3に登録するときには、
その文字パターンの修飾情報に関係なく、内部が塗り潰
された文字パターンを登録する(理由は後で説明す
る)。また、文字パターンを登録するとき、その文字パ
ターンに係る基本情報を情報部として一緒に登録する。
1個の文字パターンの登録エリアと情報部の内部は第
3図に示す通りである。
3図に示す通りである。
情報部には文字セツト識別子(文字の書体を表わすも
の、例えば明朝体、ゴシツク体等)、登録文字の文字コ
ード及びその文字パターンの大きさ(幅と高さ)が格納
されている。
の、例えば明朝体、ゴシツク体等)、登録文字の文字コ
ード及びその文字パターンの大きさ(幅と高さ)が格納
されている。
このようにして、新たな文字コードに対応する文字パ
ターンを発生させることが必要になる度に、塗り潰した
文字パターンをキヤツシユメモリ1−3に登録してい
く。
ターンを発生させることが必要になる度に、塗り潰した
文字パターンをキヤツシユメモリ1−3に登録してい
く。
今、キヤツシユメモリ1−3に、第2図に示す様な文
字パターン“A,B"の2つが登録されているとする。そし
て、ページバツフア1−5より、文字“A"に対すること
コードと、その修飾情報として“斜線”を入力したとす
る。
字パターン“A,B"の2つが登録されているとする。そし
て、ページバツフア1−5より、文字“A"に対すること
コードと、その修飾情報として“斜線”を入力したとす
る。
このとき、本実施例では、新規に斜線文字“A"を発生
させるべく、フオントメモリ1−2をアクセスするので
はなく、既に登録される塗り潰し文字“A"を用いて斜線
文字“A"を得ようとするものである。
させるべく、フオントメモリ1−2をアクセスするので
はなく、既に登録される塗り潰し文字“A"を用いて斜線
文字“A"を得ようとするものである。
具体的には、パターンメモリ1−6より第4図のパタ
ーン4−2で示す斜線パターンを読み出し、そのパター
ンデータと塗り潰し文字パターン4−1を論理積するこ
とで斜線文字パターン4−3を得る。
ーン4−2で示す斜線パターンを読み出し、そのパター
ンデータと塗り潰し文字パターン4−1を論理積するこ
とで斜線文字パターン4−3を得る。
尚、パターンメモリ1−6には斜線パターン4−2の
他、網点パターンなど各種パターンデータが予め記憶さ
れているものであり、CPU1−1により任意のパターンを
読み出すことがきるようになつている。
他、網点パターンなど各種パターンデータが予め記憶さ
れているものであり、CPU1−1により任意のパターンを
読み出すことがきるようになつている。
<処理手順の説明(第5図)> 第5図は本実施例におけるCPU1−1の動作処理手順を
説明するためのフローチヤートである。
説明するためのフローチヤートである。
尚、この処理に先立ち、ページバツフアメモリ1−4
には既に1ページ分のページが格納されているものとす
る。
には既に1ページ分のページが格納されているものとす
る。
先ず、ステツプS1でページバツフアメモリ1−4より
1文字分のデータを読み出す。そして、ステツプS2でも
つて、キヤツシユメモリ1−3内の各情報部を参照し
て、読み込んだデータの文字セツト識別子のデータが記
憶されているかを判断する。
1文字分のデータを読み出す。そして、ステツプS2でも
つて、キヤツシユメモリ1−3内の各情報部を参照し
て、読み込んだデータの文字セツト識別子のデータが記
憶されているかを判断する。
同一文字セツト識別子が未だ登録されていないと判断
した場合には、ステツプS3に進んで、該当するアウトラ
インデータをフオントメモリ1−2に読み込み、そのデ
ータに基づいて内部が塗り潰された文字パターンを発生
(RAM1−1b上に展開)する(ステツプS4)。この後、ス
テツプS5に進んで、その文字パターンをキヤツシユメモ
リ1−3に登録する。
した場合には、ステツプS3に進んで、該当するアウトラ
インデータをフオントメモリ1−2に読み込み、そのデ
ータに基づいて内部が塗り潰された文字パターンを発生
(RAM1−1b上に展開)する(ステツプS4)。この後、ス
テツプS5に進んで、その文字パターンをキヤツシユメモ
リ1−3に登録する。
一方、ステツプS2の判断でYESの場合、処理はステツ
プS6に進んで、キヤツシユメモリ1−3内の注目してい
る情報部に該当する文字コードがあるか否かを判断す
る。その存在を検出した場合には、ステツプS7に進み、
今度は同じ大きさ文字パターンが登録されているのかを
判断する。こうして、ステツプS6,S7のループを繰り返
していつて、キヤツシユメモリ1−3内の情報部を調べ
ていく。そして、どこにも同じ文字コード及び大きさの
文字パターンがないと判断した場合には、処理はステツ
プS6から、ステツプS3に進んで、該当する塗り潰しされ
た文字パターンを新規に発生させ、登録処理を行なう。
プS6に進んで、キヤツシユメモリ1−3内の注目してい
る情報部に該当する文字コードがあるか否かを判断す
る。その存在を検出した場合には、ステツプS7に進み、
今度は同じ大きさ文字パターンが登録されているのかを
判断する。こうして、ステツプS6,S7のループを繰り返
していつて、キヤツシユメモリ1−3内の情報部を調べ
ていく。そして、どこにも同じ文字コード及び大きさの
文字パターンがないと判断した場合には、処理はステツ
プS6から、ステツプS3に進んで、該当する塗り潰しされ
た文字パターンを新規に発生させ、登録処理を行なう。
また、ステツプS6,S7のループ処理を繰り返している
最中、入力した文字コード及びその文字の大きさと同一
の文字パターンが登録されていることを検出したときに
は、ステツプS8に進み、そのキヤツシユメモリ1−3よ
り該当する文字パターンを読み出す。
最中、入力した文字コード及びその文字の大きさと同一
の文字パターンが登録されていることを検出したときに
は、ステツプS8に進み、そのキヤツシユメモリ1−3よ
り該当する文字パターンを読み出す。
さて、新規に内部が塗り潰された文字パターンを発生
した後、もしくはキヤツシユメモリ1−3より内部が塗
り潰された文字パターンを読み出した後は、ステツプS9
以降の処理を実行する。
した後、もしくはキヤツシユメモリ1−3より内部が塗
り潰された文字パターンを読み出した後は、ステツプS9
以降の処理を実行する。
ステツプS9では、入力した文字コードの修飾情報か
ら、当該文字が修飾文字か否かを判断する。通常文字の
場合、修飾情報はないので、ステツプS10に進み、得ら
れた塗り潰し文字パターンでもつてビツトマツプメモリ
1−5に展開する処理を行なう。また、斜線字指定等の
修飾情報があつた場合には、ステツプS11に進んで、パ
ターンメモリ1−6内の該当するパターンデータと塗り
潰し文字パターンとを論理演算する。そして、ステツプ
S10の処理を行なう。
ら、当該文字が修飾文字か否かを判断する。通常文字の
場合、修飾情報はないので、ステツプS10に進み、得ら
れた塗り潰し文字パターンでもつてビツトマツプメモリ
1−5に展開する処理を行なう。また、斜線字指定等の
修飾情報があつた場合には、ステツプS11に進んで、パ
ターンメモリ1−6内の該当するパターンデータと塗り
潰し文字パターンとを論理演算する。そして、ステツプ
S10の処理を行なう。
こうして、次のステツプS12でもつて、1ページ分の
文字パターンの展開処理が終了したと判断されるまで、
上述したステツプS1以下の処理を繰り返す。そして、1
ページ分の文字パターンの展開処理が完了したと判断し
た場合には、処理はステツプS13に進んで、ビツトマツ
プメモリ1−5内のイメージを順次プリンタエンジン部
1−7に出力することで、印刷処理を行う。
文字パターンの展開処理が終了したと判断されるまで、
上述したステツプS1以下の処理を繰り返す。そして、1
ページ分の文字パターンの展開処理が完了したと判断し
た場合には、処理はステツプS13に進んで、ビツトマツ
プメモリ1−5内のイメージを順次プリンタエンジン部
1−7に出力することで、印刷処理を行う。
このように、異なつた修飾文字を入力しても、キヤツ
シユメモリ1−3に同一文字コードで、且つ同一大きさ
の塗り潰し文字パターンが登録されていれば、わざわざ
フオントメモリ1−2よりアウトラインデータを読み出
しそして文字を発生させる手間が省けるので、印刷処理
は高速なる。
シユメモリ1−3に同一文字コードで、且つ同一大きさ
の塗り潰し文字パターンが登録されていれば、わざわざ
フオントメモリ1−2よりアウトラインデータを読み出
しそして文字を発生させる手間が省けるので、印刷処理
は高速なる。
尚、実施例では、塗り潰し文字パターンとパターンメ
モリ1−6内に記憶されているパターンデータとを論理
演算して、所望としている文字パターンを発生させた
が、その文字パターンそのものでもつて白抜きパターン
を生成しても構わない。
モリ1−6内に記憶されているパターンデータとを論理
演算して、所望としている文字パターンを発生させた
が、その文字パターンそのものでもつて白抜きパターン
を生成しても構わない。
この場合、第6図に示すように、キヤツシユメモリ1
−3内に登録された文字パターン6−1を一旦反転させ
文字パターン6−2を生成する。この後、ビツトマツプ
メモリ1−5内に展開しておいて黒塗り領域6−3と論
理席することで白抜き文字パターン6−5を得る。或い
は文字パターン6−1を黒塗り領域6−3に展開する
と、排他的論理和を取るようにすれば良い。
−3内に登録された文字パターン6−1を一旦反転させ
文字パターン6−2を生成する。この後、ビツトマツプ
メモリ1−5内に展開しておいて黒塗り領域6−3と論
理席することで白抜き文字パターン6−5を得る。或い
は文字パターン6−1を黒塗り領域6−3に展開する
と、排他的論理和を取るようにすれば良い。
[第2の実施例の説明(第7図〜第11図)] 上述した第1の実施例では、塗り潰し文字パターンを
基に種々の修飾文字を生成した。しかしながら、基本と
なるのがこの塗り潰し文字パターンのみに限定されるも
のではない。
基に種々の修飾文字を生成した。しかしながら、基本と
なるのがこの塗り潰し文字パターンのみに限定されるも
のではない。
本第2の実施例においては、輪郭パターンを基に修飾
文字を生成する場合を説明する。
文字を生成する場合を説明する。
<キヤツシユメモリの説明(第7図)> 第7図は本第2の実施例におけるキヤツシユメモリ1
−3内に登録された文字情報(情報部と輪郭パターン)
を示している。
−3内に登録された文字情報(情報部と輪郭パターン)
を示している。
情報部は前述した第1の実施例と同様、文字セツト識
別子、文字コードそして文字の大きさ情報で構成されて
いる。
別子、文字コードそして文字の大きさ情報で構成されて
いる。
<輪郭パターンの説明(第8図)> 第8図(a)は実施例における文字A″の輪郭パター
ンを示している。尚、破線(例えば破線8−2等)は文
字の形状を理解しやすいようにし付加させたものであつ
て、実際に対応するドツトが存在するのではない。そし
て、線分8−7に沿つてスキヤンしていつたとき、その
輪郭との交点(8−3〜6)が必ず偶数個存在するよう
になつている。
ンを示している。尚、破線(例えば破線8−2等)は文
字の形状を理解しやすいようにし付加させたものであつ
て、実際に対応するドツトが存在するのではない。そし
て、線分8−7に沿つてスキヤンしていつたとき、その
輪郭との交点(8−3〜6)が必ず偶数個存在するよう
になつている。
そして、奇数個目の交点から偶数個目の交点までの領
域(範囲)に対しては、第8図(b)のパターンデータ
の対応する領域のドツト情報を採用する。これによつて
第8図(c)のような斜線文字を生成することが可能と
なる。因に、第8図(b)のパターンを塗り潰されたパ
ターンにした場合には、通常の文字パターンが生成され
ることになる。また、網目模様のパターンであれば、網
点文字を生成することができることになる。
域(範囲)に対しては、第8図(b)のパターンデータ
の対応する領域のドツト情報を採用する。これによつて
第8図(c)のような斜線文字を生成することが可能と
なる。因に、第8図(b)のパターンを塗り潰されたパ
ターンにした場合には、通常の文字パターンが生成され
ることになる。また、網目模様のパターンであれば、網
点文字を生成することができることになる。
<処理手順の説明(第9図)> 上述した原理でもつて、輪郭パターンから文字パター
ンを生成するわけである。第9図を用いた本第2の実施
例におけるCPU1−1の処理手順を説明する。
ンを生成するわけである。第9図を用いた本第2の実施
例におけるCPU1−1の処理手順を説明する。
先ず、ステツプS21でページバツフアメモリ1−4よ
り1文字分のデータを読み出す。そして、ステツプS22
でもつて、キヤツシユメモリ1−3内の各情報部を参照
して、読み込んだデータに対する文字セツト識別子が記
憶されているかを判断する。
り1文字分のデータを読み出す。そして、ステツプS22
でもつて、キヤツシユメモリ1−3内の各情報部を参照
して、読み込んだデータに対する文字セツト識別子が記
憶されているかを判断する。
同一文字セツト識別子が未だ登録されていないと判断
した場合には、ステツプS23に進んで、該当する輪郭を
形成する座標データをフオントメモリ1−2より読み込
み、そのデータに基づいて輪郭文字パターンを発生(RA
M1−1b上に展開)する(ステツプS24)。この後、ステ
ツプS25に進んで、その輪郭文字パターンをキヤツシユ
メモリ1−3に登録する。
した場合には、ステツプS23に進んで、該当する輪郭を
形成する座標データをフオントメモリ1−2より読み込
み、そのデータに基づいて輪郭文字パターンを発生(RA
M1−1b上に展開)する(ステツプS24)。この後、ステ
ツプS25に進んで、その輪郭文字パターンをキヤツシユ
メモリ1−3に登録する。
一方、ステツプS22の判断でYESの場合、処理はステツ
プS26に進んで、キヤツシユメモリ1−3内の注目して
いる情報部に該当する文字コードがあるか否かを判断す
る。その存在を検出した場合には、ステツプS27に進
み、今度は同じ大きさ文字パターンが登録されているの
かを判断する。こうして、ステツプS26,S27のループを
繰り返していつて、キヤツシユメモリ1−3内の情報部
を調べていく。そして、どこにも同じ文字コード及び大
きさの輪郭文字パターンがないと判断した場合には、処
理はステツプS26からから、ステツプS23に進んで、該当
する輪郭文字パターンを新規に発生させ、登録処理を行
なう。
プS26に進んで、キヤツシユメモリ1−3内の注目して
いる情報部に該当する文字コードがあるか否かを判断す
る。その存在を検出した場合には、ステツプS27に進
み、今度は同じ大きさ文字パターンが登録されているの
かを判断する。こうして、ステツプS26,S27のループを
繰り返していつて、キヤツシユメモリ1−3内の情報部
を調べていく。そして、どこにも同じ文字コード及び大
きさの輪郭文字パターンがないと判断した場合には、処
理はステツプS26からから、ステツプS23に進んで、該当
する輪郭文字パターンを新規に発生させ、登録処理を行
なう。
また、ステツプS26,S27のループ処理を繰り返してい
る最中、入力した文字コード及びその文字の大きさと同
一の輪郭文字パターンの登録を検出したときには、処理
はステツプS28に進み、そのキヤツシユメモリ1−3よ
り該当する輪郭文字パターンを読み出す。
る最中、入力した文字コード及びその文字の大きさと同
一の輪郭文字パターンの登録を検出したときには、処理
はステツプS28に進み、そのキヤツシユメモリ1−3よ
り該当する輪郭文字パターンを読み出す。
さて、新規に輪郭文字パターンを発生した後、もしく
はキヤツシユメモリ1−3より輪郭文字パターンを読み
出した後は、ステツプS29に進んで、入力した文字コー
ドの修飾情報に基づいて修飾文字パターンを生成させ
る。尚このとき、入力データに修飾指示情報がないとき
(通常文字指定のとき)には、パターンメモリ1−6内
に記憶された塗り潰しパターンに従つて文字パターンを
発生させる。この後、処理はステツプS30に進み、得ら
れた文字パターンをビツトマツプメモリ1−5に展開す
る。
はキヤツシユメモリ1−3より輪郭文字パターンを読み
出した後は、ステツプS29に進んで、入力した文字コー
ドの修飾情報に基づいて修飾文字パターンを生成させ
る。尚このとき、入力データに修飾指示情報がないとき
(通常文字指定のとき)には、パターンメモリ1−6内
に記憶された塗り潰しパターンに従つて文字パターンを
発生させる。この後、処理はステツプS30に進み、得ら
れた文字パターンをビツトマツプメモリ1−5に展開す
る。
以上の処理を1ページ分行つた後は、先に説明した第
1の実施例と同様、印刷処理を行なう。
1の実施例と同様、印刷処理を行なう。
このように、本第2の実施例においても、異なつた修
飾文字を入力しても、キヤツシユメモリ1−3に同一文
字コードでしかも同一大きさの輪郭文字パターンが登録
されていれば、わざわざフオントメモリ1−2よりアウ
トラインデータを読み出しそして文字を発生させる手間
が省けるので、印刷処理は高速なる。しかも、修飾形態
の異なる同一コードの文字パターンがキヤツシユメモリ
1−3に格納されることがないので、キヤツシユメモリ
1−3の使用効率を上げることが可能となる。
飾文字を入力しても、キヤツシユメモリ1−3に同一文
字コードでしかも同一大きさの輪郭文字パターンが登録
されていれば、わざわざフオントメモリ1−2よりアウ
トラインデータを読み出しそして文字を発生させる手間
が省けるので、印刷処理は高速なる。しかも、修飾形態
の異なる同一コードの文字パターンがキヤツシユメモリ
1−3に格納されることがないので、キヤツシユメモリ
1−3の使用効率を上げることが可能となる。
<第2の実施例における応用例(第10,11図)> 第10図(a)は水平ラインテーブルを示しており、第
8図(a)における輪郭パターンとして描かれない線分
(破線)をスキヤン番号(Y座標に対応している)と開
始X座標、終了Y座標要素として構成させたものであ
る。すなわち、このテーブルでもつて第10図(b)に示
す実線で示した線分を再現することができる。
8図(a)における輪郭パターンとして描かれない線分
(破線)をスキヤン番号(Y座標に対応している)と開
始X座標、終了Y座標要素として構成させたものであ
る。すなわち、このテーブルでもつて第10図(b)に示
す実線で示した線分を再現することができる。
このテーブルを基にし、上述した第2の実施例で生成
された第8図(c)の文字パターンに、第8図(a)の
輪郭パターンと第10図(b)の輪郭パターンを調理和す
ることで、第11図に示すような輪郭を有する斜線文字を
生成することが可能となる。
された第8図(c)の文字パターンに、第8図(a)の
輪郭パターンと第10図(b)の輪郭パターンを調理和す
ることで、第11図に示すような輪郭を有する斜線文字を
生成することが可能となる。
尚、この場合、フオントメモリ1−2には、輪郭を生
成するための座標データのうち水平部分を生成する線分
の座標データを分離した状態、換言すれば、どの座標デ
ータが水平成分を示しているのか否かがわかるようにし
て記憶しておくことが必要になる。
成するための座標データのうち水平部分を生成する線分
の座標データを分離した状態、換言すれば、どの座標デ
ータが水平成分を示しているのか否かがわかるようにし
て記憶しておくことが必要になる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、修飾文字パター
ンデータを出力する際には、その後に使用される可能性
の高い基本文字パターンデータをキャッシュしておくこ
とにより、限られた容量のキャッシュメモリ容量を効率
良く管理し、且つ、基本文字パターンデータは勿論、修
飾文字パターンデータの出力を効率良く行なうことが可
能になる。
ンデータを出力する際には、その後に使用される可能性
の高い基本文字パターンデータをキャッシュしておくこ
とにより、限られた容量のキャッシュメモリ容量を効率
良く管理し、且つ、基本文字パターンデータは勿論、修
飾文字パターンデータの出力を効率良く行なうことが可
能になる。
第1図は本実施例における印刷装置のブロツク構成図、 第2図は第1の実施例におけるキヤツシユメモリのデー
タ格納状態を示す図、 第3図は第1の実施例におけるキヤツシユメモリのデー
タフオーマツトを示す図、 第4図は第1の実施例における斜線文字の発生原理を説
明するための図、 第5図は第1の実施例におけるCPUの動作処理内容を示
すフローチヤート、 第6図は第1の実施例において反転文字の発生の原理を
説明するための図、 第7図は第2の実施例におけるキヤツシユメモリのデー
タ格納状態を示す図、 第8図(a)〜(c)は第2の実施例における斜線文字
の発生の原理を説明するための図、 第9図は第2の実施例におけるCPUの動作処理内容を示
すフローチヤート、 第10,第11図は第2の実施例における輪郭付き斜線文字
の発生の原理を説明するための図である。 図中、1−1……CPU、1−2……フオントメモリ、1
−3……キヤツシユメモリ、1−4……ページバツフア
メモリ、1−5……ビツトマツプメモリ、1−6……パ
ターンメモリ、1−7……プリンタエンジン部である。
タ格納状態を示す図、 第3図は第1の実施例におけるキヤツシユメモリのデー
タフオーマツトを示す図、 第4図は第1の実施例における斜線文字の発生原理を説
明するための図、 第5図は第1の実施例におけるCPUの動作処理内容を示
すフローチヤート、 第6図は第1の実施例において反転文字の発生の原理を
説明するための図、 第7図は第2の実施例におけるキヤツシユメモリのデー
タ格納状態を示す図、 第8図(a)〜(c)は第2の実施例における斜線文字
の発生の原理を説明するための図、 第9図は第2の実施例におけるCPUの動作処理内容を示
すフローチヤート、 第10,第11図は第2の実施例における輪郭付き斜線文字
の発生の原理を説明するための図である。 図中、1−1……CPU、1−2……フオントメモリ、1
−3……キヤツシユメモリ、1−4……ページバツフア
メモリ、1−5……ビツトマツプメモリ、1−6……パ
ターンメモリ、1−7……プリンタエンジン部である。
Claims (6)
- 【請求項1】ベクトルフォントデータに基づき生成され
た文字パターンデータを出力する文字処理装置であっ
て、 生成された文字パターンデータをキャッシュするための
記憶手段と、 出力すべき文字パターンデータに対応する文字パターン
データが前記記憶手段に記憶されているか否かを判別す
る判別手段と、 該判別手段により、出力すべき文字パターンデータに対
応する文字パターンデータが前記記憶手段に記憶されて
いないと判別した場合には、出力すべき文字パターンデ
ータに対応するベクトルフォントデータに基づいて生成
した文字パターンデータを前記記憶手段に記憶させる制
御手段とを備え、 前記判別手段は、 出力すべき文字パターンデータが修飾文字パターンデー
タである場合には、当該出力すべき文字パターンデータ
が基本文字パターンデータでないにもかかわらず、前記
記憶手段に基本文字パターンデータが記憶されているか
否かを判別し、 前記制御手段は、 出力すべき文字パターンデータが修飾文字パターンデー
タである場合、当該出力すべき文字パターンデータが基
本文字パターンデータではないにもかかわらず、ベクト
ルフォントデータに基づき生成した基本文字パターンデ
ータを前記記憶手段に記憶させると共に、生成した基本
文字パターンデータに基づいて修飾文字パターンデータ
を生成する ことを特徴とする文字処理装置。 - 【請求項2】更に、前記文字パターンデータに基づき印
刷する印刷手段を備えることを特徴とする請求項第1項
に記載の文字処理装置。 - 【請求項3】前記ベクトルフォントデータは、アウトラ
インフォントデータであることを特徴とする請求項第1
項に記載の文字処理装置。 - 【請求項4】ベクトルフォントデータに基づき生成され
た文字パターンデータを出力する文字処理方法であっ
て、 生成された文字パターンデータをキャッシュ用メモリに
記憶させる記憶工程と、 出力すべき文字パターンデータに対応する文字パターン
データが前記キャッシュ用メモリに記憶されているか否
かを判別する判別工程と、 該判別工程により、出力すべき文字パターンデータに対
応する文字パターンデータが前記キャッシュ用メモリに
記憶されていないと判別した場合には、出力すべき文字
パターンデータに対応するベクトルフォントデータに基
づいて生成した文字パターンデータを前記キャッシュ用
メモリに記憶させる制御工程とを備え、 前記判別工程は、 出力すべき文字パターンデータが修飾文字パターンデー
タである場合には、当該出力すべき文字パターンデータ
が基本文字パターンデータでないにもかかわらず、前記
キャッシュ用メモリに基本文字パターンデータが記憶さ
れているか否かを判別し、 前記制御工程は、 出力すべき文字パターンデータが修飾文字パターンであ
る場合、当該出力すべき文字パターンデータが基本文字
パターンデータではないにもかかわらず、ベクトルフォ
ントデータに基づき生成した基本文字パターンデータを
前記キャッシュ用メモリに記憶させると共に、生成した
基本文字パターンデータに基づいて修飾文字パターンデ
ータを生成する ことを特徴とする文字処理方法。 - 【請求項5】更に文字パターンに基づき印刷させる印刷
工程を備えることを特徴とする請求項第4項に記載の文
字処理方法。 - 【請求項6】前記ベクトルフォントデータは、アウトラ
インフォントデータであることを特徴とする請求項第4
項に記載の文字処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1055066A JP2710131B2 (ja) | 1989-03-09 | 1989-03-09 | 文字処理装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1055066A JP2710131B2 (ja) | 1989-03-09 | 1989-03-09 | 文字処理装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02235096A JPH02235096A (ja) | 1990-09-18 |
JP2710131B2 true JP2710131B2 (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=12988318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1055066A Expired - Fee Related JP2710131B2 (ja) | 1989-03-09 | 1989-03-09 | 文字処理装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2710131B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60162286A (ja) * | 1984-02-02 | 1985-08-24 | 日本電気株式会社 | 文字パタ−ン発生装置 |
JPS6157987A (ja) * | 1984-08-29 | 1986-03-25 | 株式会社東芝 | 文字パタ−ン強調制御方式 |
JPS62208090A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JPS6346429A (ja) * | 1987-05-13 | 1988-02-27 | Minolta Camera Co Ltd | フラツシユシステム |
JP2699976B2 (ja) * | 1987-03-17 | 1998-01-19 | キヤノン株式会社 | 文字発生装置 |
-
1989
- 1989-03-09 JP JP1055066A patent/JP2710131B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02235096A (ja) | 1990-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2610993B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JPH0263763A (ja) | 出力方法及びその装置 | |
JP2710131B2 (ja) | 文字処理装置及び方法 | |
KR960010410B1 (ko) | 출력방법 및 장치 | |
JPH0425891A (ja) | 文字処理装置及び方法 | |
JP2845380B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法 | |
JP2661742B2 (ja) | 文字処理装置 | |
JPH01290448A (ja) | 文字発生装置 | |
JP3450869B2 (ja) | ビットイメージデータ生成装置およびビットイメージデータ生成方法 | |
JP2710140B2 (ja) | 出力制御装置 | |
JP3054157B2 (ja) | 文字処理装置および文字処理方法 | |
JPH06274145A (ja) | 文字処理装置 | |
JP3864520B2 (ja) | 印刷処理装置及び印刷処理方法 | |
JP3121124B2 (ja) | パターン発生装置及びその制御方法 | |
JP2598125B2 (ja) | 出力制御装置 | |
JP2910154B2 (ja) | 文字発生装置 | |
JP3651214B2 (ja) | 印刷処理装置及び印刷処理方法 | |
JP2758875B2 (ja) | 登録文字表示システム | |
JPH02150895A (ja) | イメージデータ処理装置 | |
JPH03112668A (ja) | 印刷装置 | |
JPH08310060A (ja) | 印刷装置、印刷システムおよび印刷方法 | |
JPH02241267A (ja) | 画像情報処理装置 | |
JPH04350897A (ja) | 文字発生方法及び装置 | |
JPH09198378A (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JPH0439071A (ja) | 画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |