JP2708066B2 - 版型を用いて原画を複写するための方法 - Google Patents
版型を用いて原画を複写するための方法Info
- Publication number
- JP2708066B2 JP2708066B2 JP1266384A JP26638489A JP2708066B2 JP 2708066 B2 JP2708066 B2 JP 2708066B2 JP 1266384 A JP1266384 A JP 1266384A JP 26638489 A JP26638489 A JP 26638489A JP 2708066 B2 JP2708066 B2 JP 2708066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- ferroelectric
- ferroelectric material
- plate
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/10—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
- B41C1/1058—Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by providing a magnetic pattern, a ferroelectric pattern or a semiconductive pattern, e.g. by electrophotography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N1/00—Printing plates or foils; Materials therefor
- B41N1/006—Printing plates or foils; Materials therefor made entirely of inorganic materials other than natural stone or metals, e.g. ceramics, carbide materials, ferroelectric materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
- Printing Methods (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、版型を用いて原画を複写するための方法に
関する。
関する。
従来技術 特開昭63−220177号公報に、強誘電体の版型を印刷の
ために使用する形式の潜像書き込み方法が開示されてい
る。版型は、印刷の目的で乾燥している粉末状のトナー
で現像される平らな表面を有する。まず印刷工程の前に
版型に画像が形成される。この目的で版型は、印刷され
るべき画像に応じて正または負に分極される。次の現像
ステップにおいて版型の正に帯電された表面部分は負に
帯電されたトナー粒子を吸引する。次に後者が紙の上に
印刷される。この公報では乾式トナーが使用され、乾式
トナーのトナー粒子は非常に大きく、遠心力の作用のた
めに非常に低い印刷速度でしか動作しない。また、トナ
ー粒子が大きく不満足な解像度しか得られない。
ために使用する形式の潜像書き込み方法が開示されてい
る。版型は、印刷の目的で乾燥している粉末状のトナー
で現像される平らな表面を有する。まず印刷工程の前に
版型に画像が形成される。この目的で版型は、印刷され
るべき画像に応じて正または負に分極される。次の現像
ステップにおいて版型の正に帯電された表面部分は負に
帯電されたトナー粒子を吸引する。次に後者が紙の上に
印刷される。この公報では乾式トナーが使用され、乾式
トナーのトナー粒子は非常に大きく、遠心力の作用のた
めに非常に低い印刷速度でしか動作しない。また、トナ
ー粒子が大きく不満足な解像度しか得られない。
発明の解決すべき課題 本発明の課題は、潜像の迅速な現像を可能にししかも
高い印刷品質により特徴付けられている新規な印刷法を
提供することである。
高い印刷品質により特徴付けられている新規な印刷法を
提供することである。
課題を解決するための手段 この課題は、特許請求の範囲第1項の特徴部分の構成
により解決される。
により解決される。
発明の利点 電荷像の形成のために強誘電体高分子を除いた強誘電
体材料を用いることにより、次のことが達成される。即
ちひとたび形成された電荷像は原画の版全体に対して、
中間制御過程を実施する必要なく、保持される。一回制
御された版型はインキ装置の通過の際にトナーを受容
し、これを印刷材料へ送出し、その際電荷像は新たに制
御されない限り保持される。しかも本発明では液体トナ
ーが使用されているので印刷速度を高くすることがで
き、高速での連続複写が可能になる。
体材料を用いることにより、次のことが達成される。即
ちひとたび形成された電荷像は原画の版全体に対して、
中間制御過程を実施する必要なく、保持される。一回制
御された版型はインキ装置の通過の際にトナーを受容
し、これを印刷材料へ送出し、その際電荷像は新たに制
御されない限り保持される。しかも本発明では液体トナ
ーが使用されているので印刷速度を高くすることがで
き、高速での連続複写が可能になる。
別の従来技術 ヨーロッパ特許公告第0262475号公報に、印刷機への
強誘電体材料の採用が示されている。しかしこの場合、
電界は使用されない。この公知の装置はオイルインキお
よび湿式剤による通常のオフセット印刷を対象としたも
のである。この公知の方法の場合、強誘電体材料の種々
異なる強さに分極された個所が、オイルおよび水に対す
る種々異なる親和性を有するという特性が利用される。
強誘電体材料の採用が示されている。しかしこの場合、
電界は使用されない。この公知の装置はオイルインキお
よび湿式剤による通常のオフセット印刷を対象としたも
のである。この公知の方法の場合、強誘電体材料の種々
異なる強さに分極された個所が、オイルおよび水に対す
る種々異なる親和性を有するという特性が利用される。
発明の別の利点 これに対して本発明は帯電されたトナー粒子を用いる
印刷法を対象とする。この場合驚くことに、1つの作業
工程において多色印刷が可能となることが示された。強
誘電体材料は著しく狭い領域において異なって分極され
る。そのため異なる極性で帯電された粒子を有する2つ
のインキを使用する場合、即ち一方のインキが正に帯電
され、他方のインキが負に帯電されている場合、1つの
印刷工程により同時に2つのインキを付着できる。その
ためカラー印刷の場合、よりわずかな印刷作業工程数し
か必要とされない。
印刷法を対象とする。この場合驚くことに、1つの作業
工程において多色印刷が可能となることが示された。強
誘電体材料は著しく狭い領域において異なって分極され
る。そのため異なる極性で帯電された粒子を有する2つ
のインキを使用する場合、即ち一方のインキが正に帯電
され、他方のインキが負に帯電されている場合、1つの
印刷工程により同時に2つのインキを付着できる。その
ためカラー印刷の場合、よりわずかな印刷作業工程数し
か必要とされない。
本発明の版型は、搬送剤としての湿った溶媒中に含ま
れるトナーに対して適している。本発明の別の利点は、
本発明の方法にはグラビア印刷に対しても適することで
ある。このために使用すべき版型は耐摩もう性の基体か
ら構成することができ、この基体の、印刷のために設け
られている表面がグラビア印刷セルを有しており、この
セルの底部を強誘電体の材料から構成している。
れるトナーに対して適している。本発明の別の利点は、
本発明の方法にはグラビア印刷に対しても適することで
ある。このために使用すべき版型は耐摩もう性の基体か
ら構成することができ、この基体の、印刷のために設け
られている表面がグラビア印刷セルを有しており、この
セルの底部を強誘電体の材料から構成している。
この種の版型は制御装置と接続されており、この制御
装置によりインキセルの底部が、対応する画素のグレー
トーンに応じて、異なる強さに分極される。制御の後に
セルは、流体トナーにより、即ち帯電されたトナー粒子
を有する搬送流体により充たされる。続いてセル上を掻
くドクターまたはロールが、分極されたセル底部に作用
する電界に、対向電極のように作用する。そのためセル
底部とドクターとの間の空間において強い電界が発生
し、この電界が分極に応じてトナー粒子をセル底部にま
たはドクターに堆積する。このようにしてセルにおける
インクまたはトナー量の制御が行われる。それから画像
に応じて充てんされたセルのインキは通常のグラビア印
刷技術に応じて印刷材料の上へ転写される。
装置によりインキセルの底部が、対応する画素のグレー
トーンに応じて、異なる強さに分極される。制御の後に
セルは、流体トナーにより、即ち帯電されたトナー粒子
を有する搬送流体により充たされる。続いてセル上を掻
くドクターまたはロールが、分極されたセル底部に作用
する電界に、対向電極のように作用する。そのためセル
底部とドクターとの間の空間において強い電界が発生
し、この電界が分極に応じてトナー粒子をセル底部にま
たはドクターに堆積する。このようにしてセルにおける
インクまたはトナー量の制御が行われる。それから画像
に応じて充てんされたセルのインキは通常のグラビア印
刷技術に応じて印刷材料の上へ転写される。
掻き落としによるインキ制御の改善は、ドクターを帯
電させるかまたは相応の高い電位へ接続することにより
行われる。
電させるかまたは相応の高い電位へ接続することにより
行われる。
その他の、例えば静電方式の平板印刷法に対しては、
版型が印刷材料と接触する表面において、強誘電体の層
を有するようにする。この版型に、静電方式において通
常の制御が行われる。この制御装置により版型表面が原
画に応じてマトリス状に制御される。この場合、各々の
画素が、対応するグレートーンに応じて強くまたは弱く
分極される。このようにして形成された電荷像をトナー
に対するインキ着けブラシと接触させることができ、そ
の際点毎に版型表面に多いまたは少ないインキが着けら
れる。色相が施された版型表面と印刷材料および対向電
極との接触の際にインキが印刷材料へ移される。溶媒中
に懸濁されたトナー(液体トナー)が使用される。
版型が印刷材料と接触する表面において、強誘電体の層
を有するようにする。この版型に、静電方式において通
常の制御が行われる。この制御装置により版型表面が原
画に応じてマトリス状に制御される。この場合、各々の
画素が、対応するグレートーンに応じて強くまたは弱く
分極される。このようにして形成された電荷像をトナー
に対するインキ着けブラシと接触させることができ、そ
の際点毎に版型表面に多いまたは少ないインキが着けら
れる。色相が施された版型表面と印刷材料および対向電
極との接触の際にインキが印刷材料へ移される。溶媒中
に懸濁されたトナー(液体トナー)が使用される。
実施例の説明 次に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図に、導電材料から成る中空の支持体11を有する
シリンダ状の版型10が示されている。この支持体の表面
は強誘電体材料から成る層12を含む。通常の制御ユニッ
ト13に結合された印刷ヘッド14および、電極として構成
される支持体11を用いて、強誘電体の層12が、電荷像15
を形成するために相応に制御される。このことは、誘電
体層の制御のために用いられる方法と同様に行うことが
できる。この電荷像は、強誘電体材料12の、正に分極さ
れたスクリーン点と、負に分極されたスクリーン点と、
中性のスクリーン点との和から形成される。表面に形成
された電荷は、分極の際のこの材料の強誘電分域に配向
により固定されて、正電荷と負電荷から成る二重層を形
成する。これらの電荷は、強い外部電界または高い温度
によってのみ分離できる。表面が、帯電されたトナー粒
子に接触する時、電荷像の中性化、即ち電荷の移動は行
われない。強誘電体材料の分極がそのまま保持される。
この場合この分極は、これが制御ユニット13により別の
電荷像に変更されるまで、保持される。
シリンダ状の版型10が示されている。この支持体の表面
は強誘電体材料から成る層12を含む。通常の制御ユニッ
ト13に結合された印刷ヘッド14および、電極として構成
される支持体11を用いて、強誘電体の層12が、電荷像15
を形成するために相応に制御される。このことは、誘電
体層の制御のために用いられる方法と同様に行うことが
できる。この電荷像は、強誘電体材料12の、正に分極さ
れたスクリーン点と、負に分極されたスクリーン点と、
中性のスクリーン点との和から形成される。表面に形成
された電荷は、分極の際のこの材料の強誘電分域に配向
により固定されて、正電荷と負電荷から成る二重層を形
成する。これらの電荷は、強い外部電界または高い温度
によってのみ分離できる。表面が、帯電されたトナー粒
子に接触する時、電荷像の中性化、即ち電荷の移動は行
われない。強誘電体材料の分極がそのまま保持される。
この場合この分極は、これが制御ユニット13により別の
電荷像に変更されるまで、保持される。
中性の個所16はインキトナーが付着せず、一方、正の
点は負に帯電されたトナー粒子を吸引し、負の点は正に
帯電された粒子を吸引することができる。版型10の上に
密に並んで形成される互いに逆の極性で分極される構成
は、一方のインキを正に帯電させ、他方のインクを負に
帯電させることにより、2つの異なるインキを受容する
可能性を提供する。
点は負に帯電されたトナー粒子を吸引し、負の点は正に
帯電された粒子を吸引することができる。版型10の上に
密に並んで形成される互いに逆の極性で分極される構成
は、一方のインキを正に帯電させ、他方のインクを負に
帯電させることにより、2つの異なるインキを受容する
可能性を提供する。
第2図は2つのトナー容器17および18の配置を示す。
この場合、一方の容器17は例えば正の帯電された黄色の
トナーを内部に有し、第2のトナー18は負に帯電された
赤いトナーが充てんされている。容器の領域を回転する
際にブラシ19,20によりトナーが強誘電体層12が表面へ
運び寄せられて、ここでインキ粒子が、形成された電荷
像15に応じて版型10に付着されたままになる。
この場合、一方の容器17は例えば正の帯電された黄色の
トナーを内部に有し、第2のトナー18は負に帯電された
赤いトナーが充てんされている。容器の領域を回転する
際にブラシ19,20によりトナーが強誘電体層12が表面へ
運び寄せられて、ここでインキ粒子が、形成された電荷
像15に応じて版型10に付着されたままになる。
更に第3図に示されているように、受容されたインキ
トナーは印刷材料21との接触の際にこの印刷材料上へ転
写され、さらに加熱源2を用いてこの上へ固定される。
この場合、印刷工程において同時に2つのインキが着け
られる。この構成により、多色印刷の場合、画像に対し
て、通常の方法に比較して半分の印刷工程しか必要とさ
れなくなる。
トナーは印刷材料21との接触の際にこの印刷材料上へ転
写され、さらに加熱源2を用いてこの上へ固定される。
この場合、印刷工程において同時に2つのインキが着け
られる。この構成により、多色印刷の場合、画像に対し
て、通常の方法に比較して半分の印刷工程しか必要とさ
れなくなる。
一種類のインキしか用いられない場合は、吸引される
べきインキの量を変化できるように、種々異なるグレー
トーンは、種々異なる電界の強さにより形成される。溶
融中に懸濁された帯電されたトナー粒子が使用される。
べきインキの量を変化できるように、種々異なるグレー
トーンは、種々異なる電界の強さにより形成される。溶
融中に懸濁された帯電されたトナー粒子が使用される。
第4図〜第6図に示されている第2実施例には、プレ
ート状の凹版(グラビア印刷)版型が示されている。こ
のグラビア印刷の版型は、耐摩もう性の金属またはセラ
ミックの基板30から構成されている。この版型は表面に
スクリーン状に設けられる印刷セル31を含み、その底部
はそれぞれ強誘電体層32を有する。前述の説明と同様に
セル31の中の個々の強誘電体層32は画像に応じて制御さ
れる。続いてセル31が液体トナー33で満たされる。第5
図に示されている様にトナー粒子はセル中で例えば正に
帯電されており、一方強誘電体材料32の表面は強くまた
は弱く負に分極されている。余分の液体33はドクター34
を用いて擦り取られる。同時にドクター34は負の電荷を
得る。この電荷は次のことを可能にする、即ち強誘電体
材料32の分極の強さに応じて、セル31が通過される際に
同時に相応の量の粒子をセルから引き出すことを可能と
する。その後にセルの中に、所属の強誘電体材料32の各
々の電界の強さにそれぞれ相応する量のインキ色素が残
る。残されたインキ粒子の量が最終的に所望のグレート
ーンに相応する。最後に、このようにして調量されたイ
ンキ量が印刷材料35の上へ転写される。新たな制御を行
うことなくセル31が再びインキ液で満たされる。
ート状の凹版(グラビア印刷)版型が示されている。こ
のグラビア印刷の版型は、耐摩もう性の金属またはセラ
ミックの基板30から構成されている。この版型は表面に
スクリーン状に設けられる印刷セル31を含み、その底部
はそれぞれ強誘電体層32を有する。前述の説明と同様に
セル31の中の個々の強誘電体層32は画像に応じて制御さ
れる。続いてセル31が液体トナー33で満たされる。第5
図に示されている様にトナー粒子はセル中で例えば正に
帯電されており、一方強誘電体材料32の表面は強くまた
は弱く負に分極されている。余分の液体33はドクター34
を用いて擦り取られる。同時にドクター34は負の電荷を
得る。この電荷は次のことを可能にする、即ち強誘電体
材料32の分極の強さに応じて、セル31が通過される際に
同時に相応の量の粒子をセルから引き出すことを可能と
する。その後にセルの中に、所属の強誘電体材料32の各
々の電界の強さにそれぞれ相応する量のインキ色素が残
る。残されたインキ粒子の量が最終的に所望のグレート
ーンに相応する。最後に、このようにして調量されたイ
ンキ量が印刷材料35の上へ転写される。新たな制御を行
うことなくセル31が再びインキ液で満たされる。
本発明による版型は、印刷機に対しても、他の複写装
置、例えばコピー装置に対しても適している。
置、例えばコピー装置に対しても適している。
第1図、第2図、第3図は第1実施例による方法の順序
を示す横面図、第4図、第5図、第6図は第2実施例の
方法の順序を示す横面図である。 10……版型、11……中空の支持体、12……強誘電体の
層、13……制御ユニット、14……印刷ヘッド、15……電
荷像、16……中性の個所、17,18……トナー容器、19,20
……ブラシ、22……加熱源、31……印刷セル、32……強
誘電体層、33……液体トナー、34……ドクター
を示す横面図、第4図、第5図、第6図は第2実施例の
方法の順序を示す横面図である。 10……版型、11……中空の支持体、12……強誘電体の
層、13……制御ユニット、14……印刷ヘッド、15……電
荷像、16……中性の個所、17,18……トナー容器、19,20
……ブラシ、22……加熱源、31……印刷セル、32……強
誘電体層、33……液体トナー、34……ドクター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルフレート・ヒルト ドイツ連邦共和国ミユンヘン71・ゼルゲ ルシユトラーセ 13 (56)参考文献 特開 昭63−220177(JP,A) 特開 昭63−220259(JP,A) 「電子写真技術の基礎と応用」電子写 真学会編(株)コロナ社発行(昭和63年 6月15日)第486頁
Claims (4)
- 【請求項1】版型(10)を用いて原画を複写する方法で
あって、 該版型(10)は強誘電体材料(12,32)を含んでおりか
つ該材料(12,32)はポリマーでなく、 前記強誘電体材料(12)を画像に応じて分極しかつ該分
極は、制御ユニット(13,13′,14,14′)により分極が
変化されるまで維持され、トナー液から成る帯電された
トナー粒子を前記強誘電体材料と接触させ、該トナー粒
子は、前記強誘電体材料の異なってるように分極された
個所に付着され、 かつ前記版型を備えた円筒状の支持体(11)を回転させ
ることにより連続的な印刷形成で印刷材料(21,35)に
印刷する ことを特徴とする、版型を用いて原画を複写する方法。 - 【請求項2】前記版型(10)の表面は、強誘電体材料
(12)から成る層を含んでいる、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】前記版型は、耐摩もう性材料から成る基体
(30)から構成され、該基体は片側にグラビア印刷イン
キセル(31)を備え、該インキセルの底部を強誘電体材
料(32)から構成した、請求項1記載の方法。 - 【請求項4】制御ユニット(13,13′,14,14′)が前記
強誘電体層を相異なる強さに分極させる、請求項1から
3までのいずれか1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3835091A DE3835091A1 (de) | 1988-10-14 | 1988-10-14 | Druckform |
DE3835091.2 | 1988-10-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02217871A JPH02217871A (ja) | 1990-08-30 |
JP2708066B2 true JP2708066B2 (ja) | 1998-02-04 |
Family
ID=6365159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1266384A Expired - Fee Related JP2708066B2 (ja) | 1988-10-14 | 1989-10-16 | 版型を用いて原画を複写するための方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0363932B1 (ja) |
JP (1) | JP2708066B2 (ja) |
CA (1) | CA2000343C (ja) |
DE (2) | DE3835091A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5213931A (en) * | 1990-05-24 | 1993-05-25 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Method and means for hydraulic meniscus toning of ferro electric materials |
WO1991018743A1 (de) * | 1990-05-31 | 1991-12-12 | Ludwig Bartl | Verfahren und vorrichtung zum drucken variabler informationen |
DE4140996C2 (de) * | 1991-12-12 | 2001-10-11 | Fogra Forschungsgesellschaft D | Elektrofotografisches Druckverfahren, Druckform sowie Verfahren zur Herstellung dieser Druckform |
DE4328037A1 (de) | 1993-08-20 | 1995-03-02 | Roland Man Druckmasch | Druckverfahren mit Ferroelektrika |
DE19521187C2 (de) * | 1995-06-10 | 1997-08-07 | Fraunhofer Ges Forschung | Verwendung eines ferroelektrischen keramischen Werkstoffs für die Informationsspeicherung bei elektrostatischen Druckverfahren |
DE19601586C1 (de) * | 1996-01-18 | 1997-07-10 | Roland Man Druckmasch | Verfahren zum Bebildern einer ferroelektrischen Druckform und Druckkopf |
US6146798A (en) * | 1998-12-30 | 2000-11-14 | Xerox Corporation | Printing plate with reversible charge-controlled wetting |
DE10052853A1 (de) * | 2000-10-25 | 2002-05-08 | Anton Rodi | Prägeform mit einer reliefartigen Oberflächenstruktur und Verfahren zu deren Herstellung |
DE10125545A1 (de) * | 2001-05-23 | 2002-11-28 | Heidelberger Druckmasch Ag | Druckverfahren und Vorrichtung |
KR100975994B1 (ko) * | 2006-03-02 | 2010-08-17 | 가부시끼가이샤 도시바 | 클리닝 장치 |
EP1995060A1 (de) * | 2007-05-22 | 2008-11-26 | Ernst-Rudolf Dr. Weidlich | Verfahren zum Beeinflussen der Farbhalte- und/oder Farbabgabefähigkeit von Druckformen und Druckvorrichtung |
EP3900934B1 (de) * | 2020-04-21 | 2022-05-18 | Flooring Technologies Ltd. | Vorrichtung zur erzeugung eines drucks auf einem bedruckstoff und verfahren zur erzeugung einer vielzahl von kavitäten auf einer druckform mit einem magnetraster |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1127830A (en) * | 1965-10-24 | 1968-09-18 | Continental Can Co | Apparatus for intaglio electrostatic printing |
CA1001704A (en) * | 1968-11-15 | 1976-12-14 | Thomas D. Kittredge | Apparatus for aperture controlled electrostatic image reproduction or constitution |
GB1311673A (en) * | 1969-03-12 | 1973-03-28 | Masson Scott Thrissell Eng Ltd | Methods and apparatus for electrostatic printing or copying |
US3765330A (en) * | 1971-01-06 | 1973-10-16 | Xerox Corp | Xeroprinting employing letterpress surface covered with a layer of resistive material |
US3801315A (en) * | 1971-12-27 | 1974-04-02 | Xerox Corp | Gravure imaging system |
US3951533A (en) * | 1974-09-20 | 1976-04-20 | Xerox Corporation | Color image reproduction system |
DE3633758A1 (de) * | 1986-10-03 | 1988-04-07 | Man Technologie Gmbh | Druckmaschine |
GB2198085B (en) * | 1986-11-29 | 1991-02-13 | Stc Plc | Printing apparatus and process |
JP2581059B2 (ja) * | 1987-03-09 | 1997-02-12 | ミノルタ株式会社 | 潜像書き込み方法およびそれを用いた画像形成方法 |
JPS63220259A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法 |
-
1988
- 1988-10-14 DE DE3835091A patent/DE3835091A1/de active Granted
-
1989
- 1989-10-10 CA CA002000343A patent/CA2000343C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-11 EP EP89118900A patent/EP0363932B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-11 DE DE58909754T patent/DE58909754D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-16 JP JP1266384A patent/JP2708066B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
「電子写真技術の基礎と応用」電子写真学会編(株)コロナ社発行(昭和63年6月15日)第486頁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2000343A1 (en) | 1990-04-14 |
DE3835091A1 (de) | 1990-04-19 |
CA2000343C (en) | 1996-10-29 |
EP0363932B1 (de) | 1996-12-11 |
DE58909754D1 (de) | 1997-01-23 |
JPH02217871A (ja) | 1990-08-30 |
EP0363932A3 (de) | 1990-11-22 |
DE3835091C2 (ja) | 1991-06-06 |
EP0363932A2 (de) | 1990-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2708066B2 (ja) | 版型を用いて原画を複写するための方法 | |
KR950003314B1 (ko) | 습식현상장치, 습식기록장치 및 습식기록방법 | |
US5215852A (en) | Image forming method | |
US3296965A (en) | Method of electrostatic powder gravure printing and apparatus therefor | |
US20070019996A1 (en) | Method and apparatus for improving image transfer in liquid electrostatic printing | |
JP4195259B2 (ja) | 湿式画像現像システム | |
US5191834A (en) | Printing system with printing form having a ferro-electric layer | |
US6519435B2 (en) | Electrostatic transfer type liquid electrophotographic printer | |
US3821931A (en) | Copying-printing apparatus | |
JPS62242977A (ja) | 静電荷像の電気泳動現像 | |
US8833254B2 (en) | Imaging system with electrophotographic patterning of an image definition material and methods therefor | |
US3921527A (en) | Reusable printing master and method of making same | |
JPS6018986B2 (ja) | 平版印刷版の製造方法及び装置 | |
US4255508A (en) | Flexible metal printing cylinder having a coating of crystalline photoconductive material | |
JP2002108107A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JP3581371B2 (ja) | 潜像をトーニングする方法および装置 | |
EP0226750B1 (en) | Method of electrostatic color proofing by image reversal | |
CA2364969A1 (en) | Method and apparatus for forming color image | |
JP2947516B2 (ja) | オフセット輪転印刷機 | |
US5055365A (en) | Electrostatic proofing of negative color separations | |
JPH0293664A (ja) | 湿式カラー画像形成装置 | |
US5021313A (en) | Image reversal process | |
JP2707721B2 (ja) | 粉体像の転写方法 | |
AU598702B2 (en) | Electrostatic proofing of negative color separations | |
US5030530A (en) | Method of electrostatic color proofing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |