JP2785228B2 - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JP2785228B2 JP2785228B2 JP1286125A JP28612589A JP2785228B2 JP 2785228 B2 JP2785228 B2 JP 2785228B2 JP 1286125 A JP1286125 A JP 1286125A JP 28612589 A JP28612589 A JP 28612589A JP 2785228 B2 JP2785228 B2 JP 2785228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- red
- irradiation
- eye
- lamp
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B15/02—Illuminating scene
- G03B15/03—Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
- G03B15/05—Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
- G03B7/16—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2215/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B2215/05—Combinations of cameras with electronic flash units
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、閃光撮影可能なカメラの改良に関するもの
である。
である。
(発明の背景) 従来、ストロボ撮影時の赤目防止用の装置としては、
特公昭58−48088号に記載されているように、ストロボ
撮影用の発光を行うより以前に、人間の瞳孔を閉じさせ
るために予備照射を行うように構成されている。
特公昭58−48088号に記載されているように、ストロボ
撮影用の発光を行うより以前に、人間の瞳孔を閉じさせ
るために予備照射を行うように構成されている。
しかしながら、上記従来例では、予備照射によって人
間の瞳孔が閉じることになるが、この閉じ動作に必要な
時間より以前に撮影用の発光が行われると、赤目防止の
効果が薄れるという問題点があった。
間の瞳孔が閉じることになるが、この閉じ動作に必要な
時間より以前に撮影用の発光が行われると、赤目防止の
効果が薄れるという問題点があった。
また、この赤目現象は被写体の周囲の輝度(照度)不
足の時のストロボ撮影時に発生しやすく、周囲の輝度が
ある一定値以上になると発生しない。上記従来例ではこ
のことを考慮して、ストロボ撮影時には周囲の輝度があ
る一定値以上か否かに関係なく必ず予備照射を行う構成
としているため、電池の消耗が早いという問題点があっ
た。
足の時のストロボ撮影時に発生しやすく、周囲の輝度が
ある一定値以上になると発生しない。上記従来例ではこ
のことを考慮して、ストロボ撮影時には周囲の輝度があ
る一定値以上か否かに関係なく必ず予備照射を行う構成
としているため、電池の消耗が早いという問題点があっ
た。
さらに、フィルムが装填されていない場合にストロボ
が使用された時においても、上記従来例では予備照射は
行われるため、この点においても電池の消耗が早くなっ
ていた。
が使用された時においても、上記従来例では予備照射は
行われるため、この点においても電池の消耗が早くなっ
ていた。
(発明の目的) 本発明は、上述したような事情に鑑み、極力レリーズ
タイムラグを小さくすると共に、赤目現象防止効果が不
充分な状態で撮影が行われてしまうことを防ぐことので
きるカメラを提供しようとするものである。
タイムラグを小さくすると共に、赤目現象防止効果が不
充分な状態で撮影が行われてしまうことを防ぐことので
きるカメラを提供しようとするものである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、第1段階の操
作で撮影準備動作を行わせ、第2段階の操作で撮影動作
を行わせる操作部材と、該操作部材の前記第1段階の操
作に応じて赤目現象防止手段の動作を行わせる第1の手
段と、前記赤目現象防止手段の動作開始から所定時間経
過していない時に前記第2段階の操作が行われた際に
は、前記赤目防止手段が前記動作開始から少なくとも前
記所定時間経過して動作を終了した後で、前記撮影動作
を行わせる第2の手段とを有することを特徴とするもの
である。
作で撮影準備動作を行わせ、第2段階の操作で撮影動作
を行わせる操作部材と、該操作部材の前記第1段階の操
作に応じて赤目現象防止手段の動作を行わせる第1の手
段と、前記赤目現象防止手段の動作開始から所定時間経
過していない時に前記第2段階の操作が行われた際に
は、前記赤目防止手段が前記動作開始から少なくとも前
記所定時間経過して動作を終了した後で、前記撮影動作
を行わせる第2の手段とを有することを特徴とするもの
である。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図は本発明の一実施例を示すカメラの回路ブロッ
ク図であり、第2図は予備照射時の人間の瞳孔の動作を
示す図で、横軸に時間、縦軸には瞳孔の開口度をとって
ある。又第3図は予備照射の発光輝度分布を示す図であ
り、横軸に時間、縦軸に発光輝度をとってある。
ク図であり、第2図は予備照射時の人間の瞳孔の動作を
示す図で、横軸に時間、縦軸には瞳孔の開口度をとって
ある。又第3図は予備照射の発光輝度分布を示す図であ
り、横軸に時間、縦軸に発光輝度をとってある。
第1図において、1は電源であるところの電池、2は
公知の測距回路、3は公知の測光回路、4はマイクロコ
ンピュータ等で構成される制御回路、5はトランジス
タ、6はレリーズ釦の第1ストロークでONするスイッ
チ、7はレリーズ釦の第2ストロークでONするスイッ
チ、8は予備照射に使用するランプ、9はトランジス
タ、10は抵抗、11は公知のストロボ用DC/DCコンバー
タ、12はストロボ用コンデンサ、13は公知のトリガ回
路、14はストロボ撮影用の閃光を発生するXe管、15はフ
ィルムの在否検知用スイッチ、16は前記測光回路3より
の情報に基づいた露出制御を行う公知の露出制御回路で
ある。
公知の測距回路、3は公知の測光回路、4はマイクロコ
ンピュータ等で構成される制御回路、5はトランジス
タ、6はレリーズ釦の第1ストロークでONするスイッ
チ、7はレリーズ釦の第2ストロークでONするスイッ
チ、8は予備照射に使用するランプ、9はトランジス
タ、10は抵抗、11は公知のストロボ用DC/DCコンバー
タ、12はストロボ用コンデンサ、13は公知のトリガ回
路、14はストロボ撮影用の閃光を発生するXe管、15はフ
ィルムの在否検知用スイッチ、16は前記測光回路3より
の情報に基づいた露出制御を行う公知の露出制御回路で
ある。
ここで、周囲の輝度(被写界輝度)が極端に暗い場
合、人間の瞳孔の直径は第2図点Aに示すように約7.8m
mである。この時、第3図に示すような光を目に照射す
ると約0.3秒後(第2図点B参照)に瞳孔は小さくなり
始め、照射後約1.3秒後に瞳孔は最小になって、その動
きは停止する。この時、照射を中止すると、照射中止後
0.3秒間はその開口を保持し、それ以後2.4経過後にもと
の開口に戻る。
合、人間の瞳孔の直径は第2図点Aに示すように約7.8m
mである。この時、第3図に示すような光を目に照射す
ると約0.3秒後(第2図点B参照)に瞳孔は小さくなり
始め、照射後約1.3秒後に瞳孔は最小になって、その動
きは停止する。この時、照射を中止すると、照射中止後
0.3秒間はその開口を保持し、それ以後2.4経過後にもと
の開口に戻る。
本実施例は、瞳孔のこのような特性を利用して、スト
ロボ撮影の以前に瞳孔への予備照射を行う方式の装置を
提案しようするものであり、以下第4図に示す第1図の
制御回路のフローチャートに従って第1図の制御回路の
動作説明を行う。なお、ここでは説明簡略化の為、撮影
モードとして「ストロボ撮影モード」が選択されている
場合における動作のみを示している。
ロボ撮影の以前に瞳孔への予備照射を行う方式の装置を
提案しようするものであり、以下第4図に示す第1図の
制御回路のフローチャートに従って第1図の制御回路の
動作説明を行う。なお、ここでは説明簡略化の為、撮影
モードとして「ストロボ撮影モード」が選択されている
場合における動作のみを示している。
レリーズ釦の第1ストロークがなされ、スイッチ6が
ONすると(#1)、制御回路4はトランジスタ5のベー
スを“L"に下げ、各種回路に電源を供給すると共に、測
距回路2、測光回路3を動作させて測距及び測光を開始
させる(#2)。次に、測光回路3によって得られた被
写界輝度がある一定値以上であるか否かを判別し(#
3)、一定値以上あった場合には、周囲の輝度によって
瞳孔が閉じられている為、ランプ8を点灯させる必要が
なく、レリーズ釦の第2ストロークがなされてスイッチ
7がONとなったか否かの判別を行うステップへと進む。
ONすると(#1)、制御回路4はトランジスタ5のベー
スを“L"に下げ、各種回路に電源を供給すると共に、測
距回路2、測光回路3を動作させて測距及び測光を開始
させる(#2)。次に、測光回路3によって得られた被
写界輝度がある一定値以上であるか否かを判別し(#
3)、一定値以上あった場合には、周囲の輝度によって
瞳孔が閉じられている為、ランプ8を点灯させる必要が
なく、レリーズ釦の第2ストロークがなされてスイッチ
7がONとなったか否かの判別を行うステップへと進む。
また、被写界輝度がある一定値未満であった場合に
は、次にフィルムがカメラに装填されているか否かをス
イッチ15の状態から判別し、(#7)、この結果フィル
ムが装填されていれば、トランジスタ9のベースを“H"
にし、ランプ8を点灯して予備照射を行わせる(#
8)。また、フィルムが装填されていないと判別した場
合、電池の無駄な消耗を防ぐためにトランジスタ9のベ
ースを“L"に保持し続け、ランプ8による予備照射は行
わない。この様なケース(#7においてフィルム未装填
と判別されるケース)としては、例えば不用意にレリー
ズ釦の第1ストロークがなされたしまった場合である。
は、次にフィルムがカメラに装填されているか否かをス
イッチ15の状態から判別し、(#7)、この結果フィル
ムが装填されていれば、トランジスタ9のベースを“H"
にし、ランプ8を点灯して予備照射を行わせる(#
8)。また、フィルムが装填されていないと判別した場
合、電池の無駄な消耗を防ぐためにトランジスタ9のベ
ースを“L"に保持し続け、ランプ8による予備照射は行
わない。この様なケース(#7においてフィルム未装填
と判別されるケース)としては、例えば不用意にレリー
ズ釦の第1ストロークがなされたしまった場合である。
その後、撮影者によりレリーズ釦の第2ストロークが
なされ、スイッチ7がONすると(#4)、再び被写界輝
度がある一定値以上あるか否かの判別を行い(#5)、
一定値以上あった場合には、直ちにトリガ回路13にトリ
ガ信号を送り、Xe管14を発光させ、露出制御回路16によ
りストロボ撮影を行う。この場合、周囲の輝度によって
瞳孔が最小になっているので、直ちにストロボ撮影を行
っても赤目現象を生じることはない。
なされ、スイッチ7がONすると(#4)、再び被写界輝
度がある一定値以上あるか否かの判別を行い(#5)、
一定値以上あった場合には、直ちにトリガ回路13にトリ
ガ信号を送り、Xe管14を発光させ、露出制御回路16によ
りストロボ撮影を行う。この場合、周囲の輝度によって
瞳孔が最小になっているので、直ちにストロボ撮影を行
っても赤目現象を生じることはない。
また、被写界輝度がある一定値未満であった場合に
は、前述と同様フィルムがカメラに装填されているか否
かの判別を行い、(#9)、この結果フィルムが装填さ
れていないと判別した場合は、直ちにトリガ回路13に信
号を送り、Xe管14を発光させ、露出制御回路16によりス
トロボ撮影を行う。この様なケース(#9においてフィ
ルム未装填と判別されるケース)としては、例えば不用
意にレリーズ釦の第2ストロークまでなされたしまった
場合や、ストロボ発光が確実に行えるかの試し撮りが行
われた場合である。
は、前述と同様フィルムがカメラに装填されているか否
かの判別を行い、(#9)、この結果フィルムが装填さ
れていないと判別した場合は、直ちにトリガ回路13に信
号を送り、Xe管14を発光させ、露出制御回路16によりス
トロボ撮影を行う。この様なケース(#9においてフィ
ルム未装填と判別されるケース)としては、例えば不用
意にレリーズ釦の第2ストロークまでなされたしまった
場合や、ストロボ発光が確実に行えるかの試し撮りが行
われた場合である。
一方、#9においてフィルムが装埴填されていると判
別した場合には、次に予備照射をしてから被写体である
ところの人間の瞳孔が閉じ最小の大きさになる時間(約
1.3秒)を経過しているか否かの判別を行い(#10)、
該時間を経過していれば直ちに、又経過していなければ
赤目防止効果が充分に得られていないので該時間を経過
するのを待って、トランジスタ9のベースを“L"にして
ランプ8を消灯する(#11)。そして、先と同様にトリ
ガ回路13にトリガ信号を送り、Xe管14を発光させ、露出
制御回路16によりストロボ撮影を行う。(#6)。この
場合、予備照射によって瞳孔が最小になっているので、
赤目現象を防止できる。
別した場合には、次に予備照射をしてから被写体である
ところの人間の瞳孔が閉じ最小の大きさになる時間(約
1.3秒)を経過しているか否かの判別を行い(#10)、
該時間を経過していれば直ちに、又経過していなければ
赤目防止効果が充分に得られていないので該時間を経過
するのを待って、トランジスタ9のベースを“L"にして
ランプ8を消灯する(#11)。そして、先と同様にトリ
ガ回路13にトリガ信号を送り、Xe管14を発光させ、露出
制御回路16によりストロボ撮影を行う。(#6)。この
場合、予備照射によって瞳孔が最小になっているので、
赤目現象を防止できる。
また、前記#4においてスイッチ7がOFFであった場
合には、#1へ戻りスイッチ6がONかどうかの判別を行
い、もし該スイッチ6もOFFとなっていた場合は、#8
においてランプ8が点灯されたままである場合があるの
で#12へ進み、ランプ8を消灯する。
合には、#1へ戻りスイッチ6がONかどうかの判別を行
い、もし該スイッチ6もOFFとなっていた場合は、#8
においてランプ8が点灯されたままである場合があるの
で#12へ進み、ランプ8を消灯する。
なお、ストロボ撮影時以外の通常撮影時には、予備照
射は行わないことは言うまでもないであろう。
射は行わないことは言うまでもないであろう。
また、本実施例において、#3,#5における一定値と
は、適正な露出を与えた写真撮影を行うにはストロボ発
光を必要とする位の比較的低い被写界輝度ではあるが、
瞳孔が閉じられて赤目現象を生じない位の明るさは持つ
被写界輝度を想定している。
は、適正な露出を与えた写真撮影を行うにはストロボ発
光を必要とする位の比較的低い被写界輝度ではあるが、
瞳孔が閉じられて赤目現象を生じない位の明るさは持つ
被写界輝度を想定している。
本実施例によれば、レリーズ釦の第1ストロークの保
持によって、予備照射用のランプ8を点灯させる方式に
おいては、ランプ8の点灯時間を撮影者が任意に選択で
きるが、ランプ8の点灯時間が短いと充分な赤目防止効
果が得られない為、ランプ8の点灯時間が短いうちに第
2ストロークまで押下げられた場合には、瞳孔が閉じる
のに充分な照射時間が経過した後にストロボ撮影を開始
するようにしている。よって、このような際にも赤目防
止を可能にした撮影が行える。
持によって、予備照射用のランプ8を点灯させる方式に
おいては、ランプ8の点灯時間を撮影者が任意に選択で
きるが、ランプ8の点灯時間が短いと充分な赤目防止効
果が得られない為、ランプ8の点灯時間が短いうちに第
2ストロークまで押下げられた場合には、瞳孔が閉じる
のに充分な照射時間が経過した後にストロボ撮影を開始
するようにしている。よって、このような際にも赤目防
止を可能にした撮影が行える。
また、被写界輝度がある程度あって、瞳孔が閉じてい
る時のストロボ撮影時には、特にランプ8を点灯して予
備照射を行わなくても赤目現象は発生しない。従ってこ
の場合にはランプ8による予備照射はしないようにして
いる為、電池の無駄な消耗を防止でき、また、ランプ8
による照射時間分のレリーズタイムラグを無くすことが
できる。
る時のストロボ撮影時には、特にランプ8を点灯して予
備照射を行わなくても赤目現象は発生しない。従ってこ
の場合にはランプ8による予備照射はしないようにして
いる為、電池の無駄な消耗を防止でき、また、ランプ8
による照射時間分のレリーズタイムラグを無くすことが
できる。
さらに、フィルムがカメラに装填されていない場合
も、前記と同様に電池の無駄な消耗を防止することがで
きる。
も、前記と同様に電池の無駄な消耗を防止することがで
きる。
(発明と実施例の対応) 前述の実施例において、スイッチ6,7をオンさせるレ
リーズ釦が本発明の操作部材に、ランプ8が赤目現象防
止手段に、制御回路4内の第4図#8の動作を行う部分
が第1の手段に、制御回路4内の第4図#10,#11,#6
の動作を行う部分が第2の手段に、それぞれ相当する。
リーズ釦が本発明の操作部材に、ランプ8が赤目現象防
止手段に、制御回路4内の第4図#8の動作を行う部分
が第1の手段に、制御回路4内の第4図#10,#11,#6
の動作を行う部分が第2の手段に、それぞれ相当する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、極力レリーズ
タイムラグを小さくすることができると共に、赤目現象
防止効果が不充分な状態で撮影が行われてしまうことを
防ぐことができる。
タイムラグを小さくすることができると共に、赤目現象
防止効果が不充分な状態で撮影が行われてしまうことを
防ぐことができる。
第1図は本発明の一実施例を示すカメラの回路ブロック
図、第2図は本実施例に係る予備照射された際の人間の
瞳孔の動作を説明する図、第3図は本実施例における予
備照射の発光輝度分布を示す図、第4図は第1図図示制
御回路の動作を示すフローチャートである。 4……制御回路、6,7……スイッチ、8……ランプ、14
……Xe管。
図、第2図は本実施例に係る予備照射された際の人間の
瞳孔の動作を説明する図、第3図は本実施例における予
備照射の発光輝度分布を示す図、第4図は第1図図示制
御回路の動作を示すフローチャートである。 4……制御回路、6,7……スイッチ、8……ランプ、14
……Xe管。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−50142(JP,A) 特公 昭58−48088(JP,B2) 写真工業(1989年9月号)、47[9 ](1989)写真工業出版社、P.27−28 写真工業(1989年5月号)、47[5 ](1989)写真工業出版社、P.19及び P.52−56 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 15/05
Claims (1)
- 【請求項1】第1段階の操作で撮影準備動作を行わせ、
第2段階の操作で撮影動作を行わせる操作部材と、該操
作部材の前記第1段階の操作に応じて赤目現象防止手段
の動作を行わせる第1の手段と、前記赤目現象防止手段
の動作開始から所定時間経過していない時に前記第2段
階の操作が行われた際には、前記赤目防止手段が前記動
作開始から少なくとも前記所定時間経過して動作を終了
した後で、前記撮影動作を行わせる第2の手段とを有す
ることを特徴とするカメラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1286125A JP2785228B2 (ja) | 1989-11-02 | 1989-11-02 | カメラ |
US07/604,113 US5097284A (en) | 1989-11-02 | 1990-10-26 | Camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1286125A JP2785228B2 (ja) | 1989-11-02 | 1989-11-02 | カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03146932A JPH03146932A (ja) | 1991-06-21 |
JP2785228B2 true JP2785228B2 (ja) | 1998-08-13 |
Family
ID=17700254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1286125A Expired - Lifetime JP2785228B2 (ja) | 1989-11-02 | 1989-11-02 | カメラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5097284A (ja) |
JP (1) | JP2785228B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5285232A (en) * | 1989-12-21 | 1994-02-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Red-eye phenomenon preventing device |
US5206678A (en) * | 1990-10-25 | 1993-04-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera having preliminary flash device for preventing red-eye |
US6259862B1 (en) * | 1995-04-11 | 2001-07-10 | Eastman Kodak Company | Red-eye reduction using multiple function light source |
KR100229101B1 (ko) * | 1995-12-28 | 1999-11-01 | 유무성 | 카메라의 적목 발광 제어 장치 및 그 방법 |
US5752097A (en) * | 1996-08-29 | 1998-05-12 | Eastman Kodak Company | Apparatus for supporting a camera to face a subject to be photographed and for illuminating the subject |
US6984900B1 (en) | 1998-10-09 | 2006-01-10 | Azoteq (Pty) Ltd. | Intelligent electrical switch |
US6249089B1 (en) | 1998-10-09 | 2001-06-19 | Frederick Bruwer | Intelligent electrical device comprising microchip |
US7119459B2 (en) * | 2000-06-13 | 2006-10-10 | Azoteq (Pty) Ltd | Intelligent switch for connecting power to a load |
US7798452B1 (en) | 2003-07-14 | 2010-09-21 | Grifiti Llc | Multiuse device mounting system and method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3783338A (en) * | 1972-05-18 | 1974-01-01 | Bowens Sales & Service Ltd | Electronic flash lighting equipment |
US4285588A (en) * | 1980-07-24 | 1981-08-25 | Eastman Kodak Company | Apparatus and method for minimizing red-eye in flash photography |
US4299464A (en) * | 1980-08-04 | 1981-11-10 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for reducing the incidence of eye closures during photographing of a human subject |
JPS5848088A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-19 | Ricoh Co Ltd | ホログラム乾板を処理する方法 |
JP2841375B2 (ja) * | 1988-08-12 | 1998-12-24 | 株式会社ニコン | ストロボ制御装置 |
JP2572826B2 (ja) * | 1988-11-25 | 1997-01-16 | オリンパス光学工業株式会社 | 赤目予報装置付カメラ |
US4999663A (en) * | 1988-12-09 | 1991-03-12 | Olympus Optical Co., Ltd. | Flash device |
-
1989
- 1989-11-02 JP JP1286125A patent/JP2785228B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-10-26 US US07/604,113 patent/US5097284A/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
写真工業(1989年5月号)、47[5](1989)写真工業出版社、P.19及びP.52−56 |
写真工業(1989年9月号)、47[9](1989)写真工業出版社、P.27−28 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03146932A (ja) | 1991-06-21 |
US5097284A (en) | 1992-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6259862B1 (en) | Red-eye reduction using multiple function light source | |
JP2785228B2 (ja) | カメラ | |
US6047138A (en) | Camera with control to prevent pre-flash light emission for reducing red-eye effect, when camera-to-subject distance beyond range of pre-flash light emission | |
JPH01207729A (ja) | カメラ用人工照明制御システム | |
US4812872A (en) | Smart flash control system for cameras | |
JP2794575B2 (ja) | 赤目防止制御装置 | |
JP3188742B2 (ja) | カメラ | |
JPH0611753A (ja) | カメラの電源電圧判定装置 | |
JPH0534577A (ja) | オートフオーカスカメラ | |
JP4311517B2 (ja) | カメラ | |
JP3071791B2 (ja) | ホワイトバランス装置 | |
JP3495840B2 (ja) | カメラ | |
JPH0712980Y2 (ja) | 赤目防止制御装置 | |
JP2579064Y2 (ja) | カメラの発光制御装置 | |
JP2595186Y2 (ja) | カメラの赤目防止制御装置 | |
JPH06265987A (ja) | 赤目緩和機能付カメラ | |
JP3098047B2 (ja) | 閃光撮影のためのカメラシステム | |
JPH10171005A (ja) | カメラ | |
JP2976233B2 (ja) | ストロボ撮影における赤目防止装置 | |
JP2817153B2 (ja) | Ttl自動調光カメラ | |
JP2936801B2 (ja) | 赤目防止機構付きトリミングカメラ | |
JPH04366822A (ja) | カメラのバッテリーチェック回路 | |
JP3098048B2 (ja) | 閃光撮影のためのカメラシステム | |
JPH01102440A (ja) | カメラの閃光撮影制御装置 | |
JPH0365937A (ja) | フラッシュ内蔵カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529 Year of fee payment: 12 |