JP2781598B2 - ポリエステル系シュリンクフィルム - Google Patents
ポリエステル系シュリンクフィルムInfo
- Publication number
- JP2781598B2 JP2781598B2 JP11135089A JP11135089A JP2781598B2 JP 2781598 B2 JP2781598 B2 JP 2781598B2 JP 11135089 A JP11135089 A JP 11135089A JP 11135089 A JP11135089 A JP 11135089A JP 2781598 B2 JP2781598 B2 JP 2781598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- mol
- shrinkage
- polyester
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は低温熱収縮特性に優れ、シュリンクラベルや
電線被覆等に用いられるポリエステル系シュリンクフィ
ルムに関するものである。
電線被覆等に用いられるポリエステル系シュリンクフィ
ルムに関するものである。
〈従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〉 従来、ガラスをはじめとする各種容器に用いられるシ
ュリンクラベル用フィルムとしては、ポリ塩化ビニル、
又はポリスチレンよりなるフィルムが主として用いられ
て来た。しかし近年、ジュース、酒、茶、しょう油、油
等の食品容器を中心としてポリエチレンテレフタレート
(以下PETと略記)ボトルが広く普及して来ており、し
かもPETボトルの種類としては従来、温水殺菌消毒に耐
える耐熱性PETボトルが主流であったのに対し、近年に
おいては、無菌充填方式を採用することにより、温水殺
菌消毒工程を省略して、コストの低い非耐熱性PETボト
ルの使用が進められている。しかしながら非耐熱性PET
ボトルは、約80℃以上の温度をかけると体積変化を起こ
すため、80℃以上で高い収縮率を示す前記のポリ塩化ビ
ニル、又はポリスチレン等のフィルムは使用することが
出来ず、より低い温度で高収縮率の得られるフィルムが
所望されている。又、PETボトルは回収再利用すること
が工業的及び社会的に要請されており、従ってボトルと
ラベルが異なる組成では、分離が困難なため、ボトルと
ラベルをそのまま分離せずに再利用すべく、ラベル用途
においてもポリエステル系のシュリンクフィルムが望ま
れている。
ュリンクラベル用フィルムとしては、ポリ塩化ビニル、
又はポリスチレンよりなるフィルムが主として用いられ
て来た。しかし近年、ジュース、酒、茶、しょう油、油
等の食品容器を中心としてポリエチレンテレフタレート
(以下PETと略記)ボトルが広く普及して来ており、し
かもPETボトルの種類としては従来、温水殺菌消毒に耐
える耐熱性PETボトルが主流であったのに対し、近年に
おいては、無菌充填方式を採用することにより、温水殺
菌消毒工程を省略して、コストの低い非耐熱性PETボト
ルの使用が進められている。しかしながら非耐熱性PET
ボトルは、約80℃以上の温度をかけると体積変化を起こ
すため、80℃以上で高い収縮率を示す前記のポリ塩化ビ
ニル、又はポリスチレン等のフィルムは使用することが
出来ず、より低い温度で高収縮率の得られるフィルムが
所望されている。又、PETボトルは回収再利用すること
が工業的及び社会的に要請されており、従ってボトルと
ラベルが異なる組成では、分離が困難なため、ボトルと
ラベルをそのまま分離せずに再利用すべく、ラベル用途
においてもポリエステル系のシュリンクフィルムが望ま
れている。
このような所望に対し、最近、ネオペンチルグリコー
ル、あるいはイソフタル酸等を共重合させた非晶質のコ
ポリエステルを用いることにより、収縮率が大きく、且
つヒートシール性に優れたフィルムが得られることが特
開昭63−156833号公報、特開昭63−202429号公報、特公
昭63−7573号公報等に開示されている。
ル、あるいはイソフタル酸等を共重合させた非晶質のコ
ポリエステルを用いることにより、収縮率が大きく、且
つヒートシール性に優れたフィルムが得られることが特
開昭63−156833号公報、特開昭63−202429号公報、特公
昭63−7573号公報等に開示されている。
しかしながら、ネオペンチルグリコールを共重合させ
たフィルムはガラス転移温度が75℃前後と高く、そのた
め、80℃以上における熱収縮挙動としては大きな収縮率
及び均一に収縮するという、優れた性能を発揮するもの
の、80℃未満における、熱収縮挙動は、収縮不足等によ
るタルミが発生するという欠点を有する。
たフィルムはガラス転移温度が75℃前後と高く、そのた
め、80℃以上における熱収縮挙動としては大きな収縮率
及び均一に収縮するという、優れた性能を発揮するもの
の、80℃未満における、熱収縮挙動は、収縮不足等によ
るタルミが発生するという欠点を有する。
又、イソフタル酸を共重合させたフィルムは、ガラス
転移温度を60℃前後迄低下させることが可能となり、80
℃未満の温度においても大きな収縮率を得ることが出来
る。しかし、このフィルムは収縮トンネル装置内で加熱
されると、加熱初期において、瞬時に収縮してしまい、
引続き行なわれる加熱に対してもそれ以上はほとんど収
縮しないという独特な収縮挙動を示すため、フィルムは
収縮斑が起こり、シワ、波うち等が発生する。これらの
問題を改善するため、熱収縮率,シール強度,あるいは
熱収縮応力等を調節する試みが提案されているが、実際
の操業工程上これらをうまくコントロールすることは非
常に難しく、僅かの条件変動によってもフィルムに収縮
斑が発生し易く、収縮後のラベルの上端部あるいは下端
部が斜めになったり、図柄の歪み等が頻発するという問
題が生ずる。
転移温度を60℃前後迄低下させることが可能となり、80
℃未満の温度においても大きな収縮率を得ることが出来
る。しかし、このフィルムは収縮トンネル装置内で加熱
されると、加熱初期において、瞬時に収縮してしまい、
引続き行なわれる加熱に対してもそれ以上はほとんど収
縮しないという独特な収縮挙動を示すため、フィルムは
収縮斑が起こり、シワ、波うち等が発生する。これらの
問題を改善するため、熱収縮率,シール強度,あるいは
熱収縮応力等を調節する試みが提案されているが、実際
の操業工程上これらをうまくコントロールすることは非
常に難しく、僅かの条件変動によってもフィルムに収縮
斑が発生し易く、収縮後のラベルの上端部あるいは下端
部が斜めになったり、図柄の歪み等が頻発するという問
題が生ずる。
本発明の目的は、低温熱収縮特性が優れ、かつPETボ
トルへの密着性が良好であり、収縮斑,白化及びシワな
どが見られない、外観上にも優れたシュリンクフィルム
を提供することにある。
トルへの密着性が良好であり、収縮斑,白化及びシワな
どが見られない、外観上にも優れたシュリンクフィルム
を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らはこれらの課題を達成するために鋭意検討
の結果、特定の組成のジカルボン酸成分とジオール成分
を特定の割合配合することにより、低温熱収縮特性に優
れたポリエステル系シュリンクフィルムが得られること
を見い出し、本発明に到達したものである。
の結果、特定の組成のジカルボン酸成分とジオール成分
を特定の割合配合することにより、低温熱収縮特性に優
れたポリエステル系シュリンクフィルムが得られること
を見い出し、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は、フィルムを構成するポリエステルの
組成が、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸を95〜70
mol%,イソフタル酸を5〜30mol%含み、ジオール成分
としてエチレングリコールを90〜40mol%,ジエチレン
グリコールを5〜30mol%,ネオペンチルグリコールを
5〜30mol%含み、かつ75℃グリセリン浴中30秒での該
フィルムの熱収縮率が縦方向又は横方向のいずれか一方
向において40%以上であることを特徴とするポリエステ
ル系シュリンクフィルムである。
組成が、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸を95〜70
mol%,イソフタル酸を5〜30mol%含み、ジオール成分
としてエチレングリコールを90〜40mol%,ジエチレン
グリコールを5〜30mol%,ネオペンチルグリコールを
5〜30mol%含み、かつ75℃グリセリン浴中30秒での該
フィルムの熱収縮率が縦方向又は横方向のいずれか一方
向において40%以上であることを特徴とするポリエステ
ル系シュリンクフィルムである。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明のポリエステル系フィルムを構成するポリエス
テルの各成分の組成比は本発明において重要な要件の一
つであり、組成比がジカルボン酸成分としてテレフタル
酸を95〜70mol%,好ましくは90〜80mol%、イソフタル
酸を5〜30mol%,好ましくは10〜20mol%含有し、ジオ
ール成分としてエチレングリコールを90〜40mol%,好
ましくは84〜50mol%、ジエチレングリコールを5〜30m
ol%,好ましくは8〜25mol%、ネオペンチルグリコー
ルを5〜30mol%,好ましくは8〜25mol%が含有可能な
範囲内である。
テルの各成分の組成比は本発明において重要な要件の一
つであり、組成比がジカルボン酸成分としてテレフタル
酸を95〜70mol%,好ましくは90〜80mol%、イソフタル
酸を5〜30mol%,好ましくは10〜20mol%含有し、ジオ
ール成分としてエチレングリコールを90〜40mol%,好
ましくは84〜50mol%、ジエチレングリコールを5〜30m
ol%,好ましくは8〜25mol%、ネオペンチルグリコー
ルを5〜30mol%,好ましくは8〜25mol%が含有可能な
範囲内である。
該組成比を持つポリエステルからなるフィルムはボト
ルに装着後シュリンクトンネル装置内を通過させフィル
ムを収縮させる際に、従来の他の成分からなるポリエス
テル系シュリンクフィルムとは異なり、低温熱収縮特性
に優れ、シワ、タルミ等の発生のない、ラベル用シュリ
ンクフィルムとして好適なものとなる。その理由として
は、上記組成比のものは他の成分組成に較べ、より均一
な共重合の形態を取り易く、そのためポリエステル本来
の優れた機械的性能を保持し、なおかつ他の各々の成分
の長所を最大限に発揮し易い構造になっているものとい
うことができる。即ち、ジエチレングリコール成分によ
ってはガラス転移温度を下げる効果により、フィルムの
収縮開始温度を低下し、80℃未満の低温度領域において
も十分使用することが可能となり、又、イソフタル酸成
分によっては、シュリンク装置内を通過させる際の加熱
初期において大きな収縮率が得られ、更に引続き行なわ
れる加熱に対してはネオペンチルグリコール成分に起因
すると思われる、ゆるやかな二次収縮挙動によって、加
熱初期の収縮で発生し易い収縮斑の修正,均一化,そし
て仕上げの収縮が行なわれる。又、通常ガラス転移温度
を下げると、フィルム同士の膠着が発生し易く、色が黄
味がかかりやすい等熱安定性に欠ける傾向にあるが、本
発明の成分組成のものは膠着防止性能等にも優れた効果
を発揮するものとなる。
ルに装着後シュリンクトンネル装置内を通過させフィル
ムを収縮させる際に、従来の他の成分からなるポリエス
テル系シュリンクフィルムとは異なり、低温熱収縮特性
に優れ、シワ、タルミ等の発生のない、ラベル用シュリ
ンクフィルムとして好適なものとなる。その理由として
は、上記組成比のものは他の成分組成に較べ、より均一
な共重合の形態を取り易く、そのためポリエステル本来
の優れた機械的性能を保持し、なおかつ他の各々の成分
の長所を最大限に発揮し易い構造になっているものとい
うことができる。即ち、ジエチレングリコール成分によ
ってはガラス転移温度を下げる効果により、フィルムの
収縮開始温度を低下し、80℃未満の低温度領域において
も十分使用することが可能となり、又、イソフタル酸成
分によっては、シュリンク装置内を通過させる際の加熱
初期において大きな収縮率が得られ、更に引続き行なわ
れる加熱に対してはネオペンチルグリコール成分に起因
すると思われる、ゆるやかな二次収縮挙動によって、加
熱初期の収縮で発生し易い収縮斑の修正,均一化,そし
て仕上げの収縮が行なわれる。又、通常ガラス転移温度
を下げると、フィルム同士の膠着が発生し易く、色が黄
味がかかりやすい等熱安定性に欠ける傾向にあるが、本
発明の成分組成のものは膠着防止性能等にも優れた効果
を発揮するものとなる。
本発明における各成分の配合割合についてであるが、
フィルムを構成するポリエステル中のジカルボン酸成分
として、イソフタル酸が30mol%を超えると、フィルム
の耐溶剤性が低下し好ましくなく、一方5mol%未満であ
れば収縮率が低下し好ましくない。又、ジエチレングリ
コールが30mol%を超えると耐熱性が著しく低下し、一
方、5mol%未満であればガラス転移温度の低下が見られ
ず、従って80℃未満での熱収縮が不可能となり好ましく
ない。ジオール成分として、ネオペンチルグリコールが
30mol%を超えると、フィルムの強度、耐熱性が低下し
一方、5mol%未満であれば、二次収縮挙動が不可能とな
り、収縮斑が解消されず、シワ等が発生し好ましくな
い。
フィルムを構成するポリエステル中のジカルボン酸成分
として、イソフタル酸が30mol%を超えると、フィルム
の耐溶剤性が低下し好ましくなく、一方5mol%未満であ
れば収縮率が低下し好ましくない。又、ジエチレングリ
コールが30mol%を超えると耐熱性が著しく低下し、一
方、5mol%未満であればガラス転移温度の低下が見られ
ず、従って80℃未満での熱収縮が不可能となり好ましく
ない。ジオール成分として、ネオペンチルグリコールが
30mol%を超えると、フィルムの強度、耐熱性が低下し
一方、5mol%未満であれば、二次収縮挙動が不可能とな
り、収縮斑が解消されず、シワ等が発生し好ましくな
い。
本発明のポリエステル系フィルムを構成するポリエス
テルにおいては、フィルムの性質を変えない範囲で上記
成分以外の共重合成分を含有させてもよい。上記成分以
外の成分としては、ジカルボン酸成分として、シュウ
酸,マロン酸,コハク酸,アジピン酸,アゼライン酸,
セバシン酸,フタル酸,ナフタレンジカルボン酸,ジフ
ェニルエーテルジカルボン酸等のジカルボン酸の1種、
又は2種以上であり、又、ジオール成分として、プロピ
レングリコール,トリメチレングリコール,テトラメチ
レングリコール,ヘキサメチレングリコール,ポリアル
キレングリコール,1,4−シクロヘキサンジメタノール等
のジオールの1種、又は2種以上を含有させることが出
来る。
テルにおいては、フィルムの性質を変えない範囲で上記
成分以外の共重合成分を含有させてもよい。上記成分以
外の成分としては、ジカルボン酸成分として、シュウ
酸,マロン酸,コハク酸,アジピン酸,アゼライン酸,
セバシン酸,フタル酸,ナフタレンジカルボン酸,ジフ
ェニルエーテルジカルボン酸等のジカルボン酸の1種、
又は2種以上であり、又、ジオール成分として、プロピ
レングリコール,トリメチレングリコール,テトラメチ
レングリコール,ヘキサメチレングリコール,ポリアル
キレングリコール,1,4−シクロヘキサンジメタノール等
のジオールの1種、又は2種以上を含有させることが出
来る。
さらに他の共重合成分、例えば,p−オキシ安息香酸,p
−オキシエトキシ安息香酸のごときオキシカルボン酸、
安息香酸,ベンゾイル安息香酸,メトキシポリアルキレ
ングリコールのごとき一官能性化合物、グリセリンペン
タエリスリトール,トリメチロール,トリメチレンプロ
パンの如き、多官能性化合物も、生成物が実質的に線状
の高分子を保持出来る範囲内で使用することが出来る。
−オキシエトキシ安息香酸のごときオキシカルボン酸、
安息香酸,ベンゾイル安息香酸,メトキシポリアルキレ
ングリコールのごとき一官能性化合物、グリセリンペン
タエリスリトール,トリメチロール,トリメチレンプロ
パンの如き、多官能性化合物も、生成物が実質的に線状
の高分子を保持出来る範囲内で使用することが出来る。
さらに、本発明の要旨を変えない範囲で他のポリエス
テル又はポリマー又は、各種添加剤を添加、混合するこ
とができる。例えば、フィルムの易滑性を向上させる無
機滑剤,有機滑剤としてカオリン,クレー,炭酸カルシ
ウム,酸化ケイ素,テレフタル酸カルシウム,酸化アル
ミニウム,酸化チタン,リン酸カルシウム,フッ化リチ
ウム等の公知の不活性外部粒子、ポリエステル樹脂の溶
融製膜に際して配合する不溶な高融点有機化合物、架橋
ポリマー、アルカリ金属化合物またはアルカリ土類金属
化合物等のポリエステル製造時に使用する金属化合物触
媒などのポリエステル製造時に、ポリマー内部に形成さ
れる内部粒子がある。また添加剤としては、必要に応じ
て安定剤,着色剤,酸化防止剤,消泡剤等を含有するこ
とができる。フィルム中に含まれる該微粒子は0.005〜
0.5重量%である。
テル又はポリマー又は、各種添加剤を添加、混合するこ
とができる。例えば、フィルムの易滑性を向上させる無
機滑剤,有機滑剤としてカオリン,クレー,炭酸カルシ
ウム,酸化ケイ素,テレフタル酸カルシウム,酸化アル
ミニウム,酸化チタン,リン酸カルシウム,フッ化リチ
ウム等の公知の不活性外部粒子、ポリエステル樹脂の溶
融製膜に際して配合する不溶な高融点有機化合物、架橋
ポリマー、アルカリ金属化合物またはアルカリ土類金属
化合物等のポリエステル製造時に使用する金属化合物触
媒などのポリエステル製造時に、ポリマー内部に形成さ
れる内部粒子がある。また添加剤としては、必要に応じ
て安定剤,着色剤,酸化防止剤,消泡剤等を含有するこ
とができる。フィルム中に含まれる該微粒子は0.005〜
0.5重量%である。
本発明のフィルムの極限粘度は0.50以上、好ましくは
0.60以上、より好ましくは0.65以上である。フィルムの
極限粘度が0.50未満であると機械的強度が弱くなり、十
分な収縮率が得られなくなり好ましくない。
0.60以上、より好ましくは0.65以上である。フィルムの
極限粘度が0.50未満であると機械的強度が弱くなり、十
分な収縮率が得られなくなり好ましくない。
本発明のフィルムは、該フィルムの縦又は横のいずれ
か一方向における75℃グリセリン浴中30秒での収縮率が
40%以上が必要であり、好ましくは45%以上、より好ま
しくは50%以上である。収縮率が40%未満のフィルムは
非耐熱性PETボトル用に用いられるシュリンクトンネル
では収縮ゾーンの設定温度が80℃未満と低いため、十分
容器に密着することが出来ず好ましくない。
か一方向における75℃グリセリン浴中30秒での収縮率が
40%以上が必要であり、好ましくは45%以上、より好ま
しくは50%以上である。収縮率が40%未満のフィルムは
非耐熱性PETボトル用に用いられるシュリンクトンネル
では収縮ゾーンの設定温度が80℃未満と低いため、十分
容器に密着することが出来ず好ましくない。
本発明のフィルムを構成するポリエステルのガラス転
移温度は70℃以下、好ましくは65℃以下とすることは重
要である。該温度が70℃を超える場合はフィルムの収縮
開始温度を低下させることが不可能となり、そのため80
℃未満のシュリンクトンネル内を通過させても、収縮不
足のため容器に十分密着することが出来ず、タルミが発
生し好ましくない。従ってガラス転移温度を70℃以下と
することによって初めて本発明の目的とする非耐熱性PE
Tボトルに使用可能なシュリンクフィルムとなるのであ
る。また、ガラス転移温度が50℃未満では、シュリンク
フィルムの未収縮フィルムでの保管、取扱いに問題を生
じ好ましくない。
移温度は70℃以下、好ましくは65℃以下とすることは重
要である。該温度が70℃を超える場合はフィルムの収縮
開始温度を低下させることが不可能となり、そのため80
℃未満のシュリンクトンネル内を通過させても、収縮不
足のため容器に十分密着することが出来ず、タルミが発
生し好ましくない。従ってガラス転移温度を70℃以下と
することによって初めて本発明の目的とする非耐熱性PE
Tボトルに使用可能なシュリンクフィルムとなるのであ
る。また、ガラス転移温度が50℃未満では、シュリンク
フィルムの未収縮フィルムでの保管、取扱いに問題を生
じ好ましくない。
次に具体的に本発明のフィルム製造方法について示
す。本発明の組成をもつポリエステルを用いて、押出し
法やカレンダー法等の任意の方法で得たフィルムは、一
方向に2.0倍以上、5.0倍以下、好ましくは2.5倍以上4.5
倍以下に延伸し、該方向と直角方向に1.0倍から2.0倍以
下、好ましくは1.1倍から1.8倍延伸される。最初の延伸
は高い収縮率を得るために行なわれるものであり、該方
向と直角方向への延伸は、該方向に延伸されたフィルム
の耐衝撃性や引裂抵抗性の悪さを解決するために行なわ
れる。延伸手段については特別の制限はなく、ロール延
伸,テンター延伸等の方法が適用され、形状面において
はフラット状、チューブ状等の如何であっても良い。
す。本発明の組成をもつポリエステルを用いて、押出し
法やカレンダー法等の任意の方法で得たフィルムは、一
方向に2.0倍以上、5.0倍以下、好ましくは2.5倍以上4.5
倍以下に延伸し、該方向と直角方向に1.0倍から2.0倍以
下、好ましくは1.1倍から1.8倍延伸される。最初の延伸
は高い収縮率を得るために行なわれるものであり、該方
向と直角方向への延伸は、該方向に延伸されたフィルム
の耐衝撃性や引裂抵抗性の悪さを解決するために行なわ
れる。延伸手段については特別の制限はなく、ロール延
伸,テンター延伸等の方法が適用され、形状面において
はフラット状、チューブ状等の如何であっても良い。
又、延伸は遂次2軸延伸、同時2軸延伸、1軸延伸、
あるいはこれらの組合せ等で行なわれ、本発明のフィル
ムに対しては、例えば縦1軸、横1軸、縦横2軸等の延
伸を行なうが、特に2軸延伸では、縦横方向の延伸は、
どちらか一方を先に行なう遂次2軸延伸が有効であり、
その順序はどちらが先でも良く、また同時2軸延伸法を
行なう時はその延伸順序が、縦横同時、縦先向、横先向
のどちらでも良い。尚、これら延伸におけるヒートセッ
トは目的に応じて実施されるが、90℃以下の加熱ゾーン
を1秒から30秒間通すことが推奨される。このようにし
て得られたフィルムの厚さは特に限定されないが5〜25
0μmの範囲が実用的である。
あるいはこれらの組合せ等で行なわれ、本発明のフィル
ムに対しては、例えば縦1軸、横1軸、縦横2軸等の延
伸を行なうが、特に2軸延伸では、縦横方向の延伸は、
どちらか一方を先に行なう遂次2軸延伸が有効であり、
その順序はどちらが先でも良く、また同時2軸延伸法を
行なう時はその延伸順序が、縦横同時、縦先向、横先向
のどちらでも良い。尚、これら延伸におけるヒートセッ
トは目的に応じて実施されるが、90℃以下の加熱ゾーン
を1秒から30秒間通すことが推奨される。このようにし
て得られたフィルムの厚さは特に限定されないが5〜25
0μmの範囲が実用的である。
〈実施例〉 以下、実施例にて、本発明を更に具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
なおフィルムの測定及び評価方法を以下に示す。
(1) 収縮率 フィルムを75℃±0.5℃グリセリン浴中に無荷重の状
態で30秒間熱収縮させ下記式に従い求めた。
態で30秒間熱収縮させ下記式に従い求めた。
(2) 極限粘度〔η〕 試料200mgをフェノール/テトラクロロエタエタン=5
0/50の混合溶媒20mlに加え、約110℃で1時間加熱溶解
した後、30℃で測定した。
0/50の混合溶媒20mlに加え、約110℃で1時間加熱溶解
した後、30℃で測定した。
(3) ガラス転移温度・Tg(℃) パーキンエルマー社製DSC−1Bにより昇温速度4℃/mi
nにて測定した。
nにて測定した。
(4) 収縮フィルムとしての評価 フィルムを収縮ラベルとして円筒形にした後、PETボ
トルに被せ、設定温度75℃のシュリンクトンネルを通過
させて収縮させた。トンネル通過後、該フィルムが十分
に密着しているかを視覚で判定し、密着度として○,×
で評価した。又、該フィルム上端部又は下端部が収縮後
斜めになったり歪んでいないかを視覚で判定し、収縮斑
として○,×で評価した。
トルに被せ、設定温度75℃のシュリンクトンネルを通過
させて収縮させた。トンネル通過後、該フィルムが十分
に密着しているかを視覚で判定し、密着度として○,×
で評価した。又、該フィルム上端部又は下端部が収縮後
斜めになったり歪んでいないかを視覚で判定し、収縮斑
として○,×で評価した。
総合評価として上記2項目を満足し、収縮後のフィル
ムに白化、シワ、フィルム同士の膠着,着色等が全く見
られないものを○,そうでないものを×とした。
ムに白化、シワ、フィルム同士の膠着,着色等が全く見
られないものを○,そうでないものを×とした。
実施例1 ステンレス製オートクレーブを使用し、ジカルボン酸
成分としてテレフタル酸を85mol%,イソフタル酸を15m
ol%,ジオール成分としてエチレングリコールを60mol
%,ジエチレングリコール20mol%,ネオペンチルグリ
コール20mol%を用い、触媒として三酸化アンチモン0.0
5mol(酸成分に対して)を用いて直接エステル化法によ
り重縮合した。この共重合体は〔η〕=0.68,Tg=61℃
であった。
成分としてテレフタル酸を85mol%,イソフタル酸を15m
ol%,ジオール成分としてエチレングリコールを60mol
%,ジエチレングリコール20mol%,ネオペンチルグリ
コール20mol%を用い、触媒として三酸化アンチモン0.0
5mol(酸成分に対して)を用いて直接エステル化法によ
り重縮合した。この共重合体は〔η〕=0.68,Tg=61℃
であった。
このポリエステルを用い、押出機で270℃に溶融し、
Tダイより押出して厚さ180μmの未延伸フィルムを得
た。
Tダイより押出して厚さ180μmの未延伸フィルムを得
た。
該フィルムを縦方向に1.2倍延伸し、次いで横方向に
4.0倍延伸し40μmの厚さの熱収縮性フィルムを得た。
このフィルムをPETボトルに実装テストしたところ、シ
ワ,収縮斑等の全くない高品質のものであった。
4.0倍延伸し40μmの厚さの熱収縮性フィルムを得た。
このフィルムをPETボトルに実装テストしたところ、シ
ワ,収縮斑等の全くない高品質のものであった。
実施例2〜3 実施例1と同様にして表−1に記載した各々成分を配
合した組成のポリエステルを得た。どちらも低温熱収縮
特性に優れ、シュリンクフィルムとして好適なものであ
った。
合した組成のポリエステルを得た。どちらも低温熱収縮
特性に優れ、シュリンクフィルムとして好適なものであ
った。
比較例1〜7 実施例と同様にして表−1に記載した組成のポリエス
テルを得た。比較例1,3,4,6は収縮不十分であり、比較
例2,5,7は収縮は十分であるが、ヒートシール部周辺に
収縮斑、あるいは歪みが発生した。
テルを得た。比較例1,3,4,6は収縮不十分であり、比較
例2,5,7は収縮は十分であるが、ヒートシール部周辺に
収縮斑、あるいは歪みが発生した。
〈発明の効果〉 本願発明の構成要件を満たすフィルムは、ジエチレン
グリコールの特定割合配合により、熱収縮開始温度を80
℃未満に下げることができ、さらにフィルム同士の膠着
が防止され、変色をしない等、熱安定性を有する。ま
た、イソフタル酸及びネオペンチルグリコール等の他の
共重合成分との作用により、収縮挙動が良好であって、
PETボトルへの密着性が優れ、収縮斑,白化及びシワな
どが見られない外観上にも優れた低温熱収縮ポリエステ
ル系シュリンクフィルムを提供することができ、産業上
極めて有用である。
グリコールの特定割合配合により、熱収縮開始温度を80
℃未満に下げることができ、さらにフィルム同士の膠着
が防止され、変色をしない等、熱安定性を有する。ま
た、イソフタル酸及びネオペンチルグリコール等の他の
共重合成分との作用により、収縮挙動が良好であって、
PETボトルへの密着性が優れ、収縮斑,白化及びシワな
どが見られない外観上にも優れた低温熱収縮ポリエステ
ル系シュリンクフィルムを提供することができ、産業上
極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 67:02
Claims (2)
- 【請求項1】フィルムを構成するポリエステルの組成
が、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸を95〜70mol
%,イソフタル酸を5〜30mol%含み、ジオール成分と
してエチレングリコールを90〜40mol%,ジエチレング
リコールを5〜30mol%,ネオペンチルグリコールを5
〜30mol%含み、かつ75℃グリセリン浴中30秒での該フ
ィルムの熱収縮率が縦方向又は横方向のうちいずれか一
方向において40%以上であることを特徴とするポリエス
テル系シュリンクフィルム。 - 【請求項2】フィルムを構成するポリエステルのガラス
転移温度が50℃以上70℃以下であることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のポリエステル系シュリンクフ
ィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11135089A JP2781598B2 (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | ポリエステル系シュリンクフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11135089A JP2781598B2 (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | ポリエステル系シュリンクフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02289627A JPH02289627A (ja) | 1990-11-29 |
JP2781598B2 true JP2781598B2 (ja) | 1998-07-30 |
Family
ID=14558967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11135089A Expired - Fee Related JP2781598B2 (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | ポリエステル系シュリンクフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2781598B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10543656B2 (en) | 2018-01-11 | 2020-01-28 | Eastman Chemical Company | Tough shrinkable films |
US12116452B2 (en) | 2018-10-08 | 2024-10-15 | Eastman Chemical Company | Crystallizable shrinkable films and thermoformable sheets made from resins blends |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0368634A (ja) * | 1989-08-08 | 1991-03-25 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 熱収縮性ポリエステルフィルム |
JP2629370B2 (ja) * | 1989-08-29 | 1997-07-09 | 東洋紡績株式会社 | 熱収縮性ポリエステルフィルム |
WO2010051679A1 (en) * | 2008-11-04 | 2010-05-14 | Zhongfu (Guanghan) Chemical Industrial Co., Ltd | Low melting point copolyester and process for preparing the same |
KR100981129B1 (ko) * | 2010-03-09 | 2010-09-10 | 에스케이씨 주식회사 | 열수축성 폴리에스터계 필름 |
CN110291130B (zh) * | 2017-02-13 | 2021-11-19 | 东洋纺株式会社 | 膜用非结晶性的共聚聚酯原料、热收缩性聚酯系膜、热收缩性标签和包装物 |
CN112513134B (zh) * | 2018-08-03 | 2023-06-20 | 东洋纺株式会社 | 非晶性的薄膜用共聚聚酯原料、热收缩性聚酯系薄膜、热收缩性标签和包装体 |
US20210394468A1 (en) * | 2018-10-08 | 2021-12-23 | Eastman Chemical Company | Crystallizable shrinkable films and thermoformable sheets made from reactor grade resins |
JPWO2022239693A1 (ja) * | 2021-05-11 | 2022-11-17 |
-
1989
- 1989-04-28 JP JP11135089A patent/JP2781598B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10543656B2 (en) | 2018-01-11 | 2020-01-28 | Eastman Chemical Company | Tough shrinkable films |
US10882272B2 (en) | 2018-01-11 | 2021-01-05 | Eastman Chemical Company | Tough shrinkable films |
US12116452B2 (en) | 2018-10-08 | 2024-10-15 | Eastman Chemical Company | Crystallizable shrinkable films and thermoformable sheets made from resins blends |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02289627A (ja) | 1990-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6342281B2 (en) | Heat-shrinkable polyester films | |
JPWO2018025801A1 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体 | |
JP2013542289A (ja) | 熱収縮性ポリエステルフィルム | |
JP2781598B2 (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JPH05170944A (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JP2005047959A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム | |
JPH0753737A (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JP2793713B2 (ja) | 表面特性の改善されたポリエステル系シュリンクフィルム | |
JP2848725B2 (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JPH08244114A (ja) | ポリエステル系収縮フィルム | |
JP2781597B2 (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JPH08192464A (ja) | ポリエステル系熱収縮フィルム | |
JP3329067B2 (ja) | 高収縮フィルム | |
JPS63146940A (ja) | ポリエステル系収縮フイルム | |
JP2004034451A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法 | |
JP3949565B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
JP2863570B2 (ja) | 共重合ポリエチレンテレフタレートおよびその用途 | |
KR100593971B1 (ko) | 내충격성 열수축성 폴리에스터 필름 | |
JPH04164929A (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JPH0729376B2 (ja) | 低温収縮ポリエステルフィルム | |
JP2004202702A (ja) | 易引裂性積層ポリエステルフィルム | |
JPS6327535A (ja) | ポリエステル系収縮フイルム | |
JP4502091B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム | |
JP2694703B2 (ja) | ポリエステル系シュリンクフィルム | |
JPH0848758A (ja) | ポリエチレンナフタレート樹脂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |