[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2777051B2 - 窒化珪素質焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化珪素質焼結体の製造方法

Info

Publication number
JP2777051B2
JP2777051B2 JP5244400A JP24440093A JP2777051B2 JP 2777051 B2 JP2777051 B2 JP 2777051B2 JP 5244400 A JP5244400 A JP 5244400A JP 24440093 A JP24440093 A JP 24440093A JP 2777051 B2 JP2777051 B2 JP 2777051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintered body
silicon
powder
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5244400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797267A (ja
Inventor
政宏 佐藤
英樹 内村
智広 岩井田
健一 田島
武廣 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP5244400A priority Critical patent/JP2777051B2/ja
Publication of JPH0797267A publication Critical patent/JPH0797267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777051B2 publication Critical patent/JP2777051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室温から高温までの強
度特性に優れ、特に、自動車用部品やガスタ−ビンエン
ジン用部品等に使用される窒化珪素質焼結体の製造方法
に関する。
【0002】
【従来技術】従来から、窒化珪素質焼結体は、耐熱性、
耐熱衝撃性、および、耐酸化特性に優れることからエン
ジニアリングセラミックス、特に、タ−ボロ−タ−等の
熱機関用として応用が進められている。この窒化珪素質
焼結体は、一般には窒化珪素に対してY2 3 、Al2
3 あるいはMgOなどの焼結助剤を添加することによ
り高密度で高強度の特性が得られている。このような窒
化珪素質焼結体に対しては、さらにその使用条件が高温
化するに際して、高温における強度および耐酸化特性の
さらなる改善が求められている。かかる要求に対して、
これまで焼結助剤の検討や焼成条件等を改善する等各種
の改良が試みられている。
【0003】その中で、従来より焼結助剤として用いら
れてきたAl2 3 等の低融点酸化物が高温特性を劣化
させるという見地から、窒化珪素に対してY2 3 等の
周期律表第3a族元素および酸化珪素からなる単純な3
元系(Si3 4 −SiO2−RE2 3 )の組成から
なる焼結体が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、窒化
珪素源として、窒化珪素粉末のみを用い焼結助剤として
2 3 など周期律表第3a族元素酸化物および酸化珪
素を用いた系では、液相焼結が進行するに伴い、焼成収
縮が生じるために焼成後に高い寸法精度が要求される複
雑形状品を製造するには収縮が大きいと設定する寸法に
制御することが難しく、あるいは研磨工程が複雑になる
などの問題がある。
【0005】そこで、従来より出発原料として珪素粉末
を添加し焼成前に窒素雰囲気中で珪素を窒化処理し成形
体の生密度を高めた後に非酸化性雰囲気中で焼成する方
法が提案されている。
【0006】しかしながら、窒化処理後の成形体と、窒
化工程を含まない通常の方法で作製された成形体とを同
様な焼成条件で焼成しても、窒化処理された成形体にお
いて高温特性および耐酸化性が劣化するという現象が生
じるという問題があった。そのため、窒化処理を含む方
法によって得られる焼結体は実用化的には未だ不十分で
あり、寸法精度を高めた上で、さらなる強度の改良、お
よび耐酸化特性の改良が要求されている。
【0007】従って、本発明は、高い寸法精度を要求さ
れる部品等に適用され、室温から1500℃の高温まで
の抗折強度に優れるとともに、高温での耐酸化特性に優
れた窒化珪素質焼結体の製造方法を提供することを目的
とするものである。
【0008】
【問題を解決するための手段】本発明者等は、窒化処理
された成形体を焼結した時の特性の劣化の原因について
検討を重ねた結果、窒化工程後の成形体中において一部
に焼結が進行し組織が不均一となり、これにより最終的
に得られる焼結体の組織も不均一になるためにであるこ
とがわかった。しかも、この窒化工程での焼結の進行が
不純物として混入するAl、FeおよびCaによって生
じることを見出し、この不純物量を極力低減することに
より焼結体の組織が均一化でき、特性の劣化を防止でき
ることを知見し本発明に至った。
【0009】即ち、本発明の窒化珪素質焼結体の製造方
法は、窒化珪素粉末と珪素粉末を主体として、さらに周
期律表第3a族元素酸化物粉末を0.5〜20重量%の
割合で含有するとともに、Al、FeおよびCaの総量
が100ppm以下の成形体を窒素含有雰囲気中で熱処
理して、前記珪素を窒化後、さらに窒素を含む非酸化性
雰囲気で焼成することを特徴とするものである。
【0010】以下、本発明を詳述する。本発明の窒化珪
素質焼結体の製造方法によれば、出発原料として、窒化
珪素粉末、珪素粉末および周期律表第3a族元素酸化物
粉末、場合によって、酸化珪素粉末を用いるものである
が、本発明によれば、これらの原料粉末により構成され
る窒化前の成形体中ににおけるAl、FeおよびCaの
総量が100ppm以下、望ましくは50ppm以下、
さらに望ましくは30ppm以下であることが重要であ
る。このように特定の不純物の量を上記の範囲に限定す
るのは、後述するように、これらの不純物量が100p
pmを越えると最終的に得られる焼結体において、不均
一が粒成長が生じるとともに、機械的強度を劣化させる
とともに耐酸化性をも劣化させてしまうためである。
【0011】成形体中の上記不純物を上記の範囲に制御
するためには、特に用いる窒化珪素粉末と珪素粉末のい
ずれもAl,FeおよびCaの総量が50ppm以下、
特に20ppm以下の高純度品を用いることが望まし
い。
【0012】また、用いる珪素粉末は、窒化を容易にす
るためにその平均粒径が10μm以下、特に3μm以下
の微粒のものが望ましく、窒化珪素粉末は、それ自体α
−Si3 4 、β−Si3 4 のいずれでもよく、平均
粒子径は0.4〜1.2μmが適当である。
【0013】さらに、窒化珪素粉末と珪素粉末は、重量
比で40:60〜80:20、特に50:50〜70:
30の割合で配合される。これは、窒化珪素量が上記範
囲より少ないと珪素が高純度のため窒化が困難となり、
焼結体中に珪素が残存し特性を劣化させる可能性があ
り、窒化珪素量が上記範囲を越えて配合すると寸法収縮
が大きくなり所定の寸法精度が得られない。
【0014】また、本発明において配合される周期律表
第3a族元素酸化物粉末は最終焼結体中で0.5〜20
重量%の量になるように配合されることが望ましい。こ
れは、周期律表第3a族元素酸化物の量が20重量%を
越えると、焼結体中に占める粒界相の体積分率が増加
し、高温強度を劣化させてしまい、0.5重量%未満で
あると緻密体が得られないためである。なお、本発明に
用いられる周期律表第3a族元素としては、Yやランタ
ノイド元素が挙げられるが特にYb,Er,Luが好ま
しい。
【0015】上記各粉末は、所定の割合で混合した後に
公知の成形方法、例えば、プレス成形、鋳込み成形、押
し出し成形、射出成形、冷間静水圧成形等により所望の
形状に成形する。この成形体中のAl、FeおよびCa
の合量は前述したような理由により100ppm以下に
制御されることが重要であるが、そのためには高純度の
原料を用いるとともに、混合中のボールなどからの不純
物の混入を極力少なくとなるように調整することも必要
である。なお、この時の成形体の相対密度は50〜65
%程度である。
【0016】次に、上記のようにして得られた成形体を
窒素含有雰囲気中で800℃〜1500℃の温度で熱処
理をして、成形体中に含まれる珪素を窒化して、窒化珪
素を生成させる。この窒化珪素への変換により窒化処理
後の成形体の相対密度が60%以上となるように制御す
ることが望ましい。この窒化処理においては、珪素が窒
化珪素に変換されることに伴い体積膨張するために、見
かけ上の体積(寸法)を変えることなく成形体の密度を
高めることができるのである。
【0017】この窒化処理において、成形体中に含有さ
れる珪素はすべて窒化させることが必要であるが、その
ためには、上記窒化温度範囲において温度を多段に上昇
させつつ徐々に窒化させていくことが望ましく、一定温
度での窒化処理では珪素の完全な窒化ができない場合が
ある。さらに窒素ガス圧力が2気圧以上の高圧下で窒化
処理しても窒化を促進することができる。
【0018】次に、得られた成形体を公知の焼成方法、
例えば、ホットプレス方法、常圧焼成、窒素ガス圧焼
成、さらにはこれらの焼成後に1000気圧以上の高圧
下で焼成したり(HIP法)、上記成形体をガラスによ
りシールして1000気圧以上の高圧下で焼成する(シ
ールHIP法)などの方法により緻密な焼結体を得るこ
とができる。なお、焼成温度は高温にしすぎると窒化珪
素結晶が粒子成長し、強度が低下するため、1600℃
〜2000℃、特に1650℃〜1900℃であること
が望ましい。
【0019】上記のようにして得られる窒化珪素質焼結
体は、窒化珪素を主結晶として、これに添加物成分であ
る周期律表第3a族化合物を含むものであり、実質的に
出発原料として配合された珪素は残存しないものであ
る。また、焼結体の高温強度の点では、Al、Fe、C
a、Mgなどの元素は焼結体中の窒化珪素結晶粒界にて
低融点物質を形成しやすく、高温強度を劣化させる可能
性があるため、総量で0.5重量%以下であることが望
ましい。さらに、窒化珪素結晶の粒界はアパタイト、Y
AM、ワラストナイトなどのSi3 4 −RE2
3 (RE:周期律表第3a族元素)−SiO2 系結晶、
シリコンオキシナイトライドなどのSi3 4−SiO
2 系結晶あるいはダイシリケートなどのRE2 3 −S
iO2 系の結晶などが存在していることが望ましい。
【0020】
【作用】出発原料として、窒化珪素粉末、珪素粉末、お
よび焼結助剤成分からなる成形体を窒素中で熱処理する
ことにより成形体の体積(寸法)の変化なしに成形体の
密度を高めることができるために、その後の焼成におい
ても焼成収縮が小さくなり、寸法精度の高い焼結体を得
ることができる。
【0021】しかしながら、出発原料として用いる窒化
珪素粉末や珪素粉末の純度が低いと、窒化工程において
Al、Fe、Caなどの存在によって窒化温度において
低融点の液相が生成されるために焼結が進行し成形体中
にβ−Si3 4 が生成されてしまい成形体の組織が不
均一になってしまう。しかも、窒化、焼成後の焼結体に
これらの不純物(特にAl、Fe、Ca)が粒界相に残
存し、融点を低下させ高温特性を劣化させてしまう。
【0022】その結果、その後の焼成において不均一な
粒成長を招き、場合によっては異常粒成長を起たし、最
終焼結体の強度特性を劣化させてしまう。また、高温に
おいて生成する酸化膜中にAl、Fe、Caなどの不純
物が拡散し酸化膜の融点を下げるため高温での酸化特性
も劣化してしまう。
【0023】これに対して、本発明によれば、窒化珪素
粉末や珪素粉末中のAl、Fe、Caの少ない高純度の
粉末を用いることにより、低融点物質の生成が抑え、窒
化工程において焼結の進行を抑制してβ−Si3 4
生成を抑制できることにより焼成時の不均一な粒成長を
抑制し均質な組織の焼結体を得ることができるととも
に、耐酸化特性を高めることができる。
【0024】
【実施例】
実施例1 原料粉末として平均粒径2〜4μm、酸素量1.0〜
1.2重量%で不純物量の異なる数種の珪素粉末、不純
物量の異なる数種の窒化珪素粉末(BET比表面積7〜
9m2 /g、α率98%以上、酸素量1.1〜1.3重
量%)と周期律表第3a族元素の一種以上の粉末、酸化
珪素粉末を用いて表1に示す組成になるように調合して
Al、Fe、Ca量が100ppm以下の窒化珪素ボー
ルを用いて湿式混合後、鋳込み成形にてブレ−ドを成形
した。得られた成形体に対してICP発光分光分析によ
りAl、FeおよびCa量を測定し結果を表1に示し
た。
【0025】
【表1】
【0026】そして、これらの成形体を窒素中、120
0℃で5時間処理し、さらに1400℃で10時間窒化
処理した。この際、重量増加率から、いずれの試料も添
加された珪素がすべて窒化されたことを確認した。
【0027】その後、得られた窒化体を炭化珪素中の匣
鉢に入れて、組成変動を少なくするために雰囲気を制御
し、10気圧窒素ガス気流中、1850℃、4時間の条
件で焼成した。
【0028】得られた焼結体に対し、寸法を測定し、成
形体の寸法に対する収縮率を測定した。また、ブレ−ド
の翼形状を測定し設計値からの最大変形量を測定した。
次に、得られた焼結体をJIS−R1601にて指定さ
れている形状まで切断、加工、研磨して試料を作製し
た。この試料についてアルキメデス法に基づく比重測定
により相対密度比を、JIS−R1601に基づき室温
および1500℃での4点曲げ抗折試験を実施した。ま
た。試料を1500℃空気中に100時間暴露し、重量
増加量と試料の表面積から単位表面積当たりの重量変化
を求めた。結果は表2に示した。
【0029】
【表2】
【0030】表1、表2の結果によると、高純度の窒化
珪素粉末、珪素粉末を用いずに成形体中のAl、Fe、
Ca量が100ppmを越える試料No.17〜20で
は、収縮率は15%以下、最大変形量も100μm以下
に制御できたが、いずれも焼結体中に異常粒成長が観察
され、高温強度が低下し、しかも耐酸化特性が低下して
いる。また、周期律表第3a族元素量が20重量%を越
える試料No.9は、強度及び耐酸化特性が劣化してい
た。0.5重量%未満の試料No.1は緻密化しなかっ
た。
【0031】これらの比較例に対して、その他の本発明
に基づく試料は、いずれも収縮率が小さく最大変形量も
小さいとともに、優れた高温強度および耐酸化特性を示
していた。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
焼結時の収縮を抑制し寸法精度の高い焼結体を得ること
ができるとともに、焼結体中の組織の均一性を高めるこ
とができ、高温強度および耐酸化性に優れた焼結体を得
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 織田 武廣 鹿児島県国分市山下町1番4号 京セラ 株式会社総合研究所内 審査官 後谷 陽一 (56)参考文献 特開 平5−24926(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 35/591

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窒化珪素粉末と珪素粉末を主体として、さ
    らに周期律表第3a族元素酸化物粉末を0.5〜20重
    量%の割合で含有するとともに、Al、FeおよびCa
    の総量が100ppm以下の成形体を窒素含有雰囲気中
    で熱処理して、前記珪素を窒化後、さらに窒素を含む非
    酸化性雰囲気で焼成することを特徴とする窒化珪素質焼
    結体の製造方法。
JP5244400A 1993-09-30 1993-09-30 窒化珪素質焼結体の製造方法 Expired - Fee Related JP2777051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244400A JP2777051B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 窒化珪素質焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5244400A JP2777051B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 窒化珪素質焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797267A JPH0797267A (ja) 1995-04-11
JP2777051B2 true JP2777051B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17118111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5244400A Expired - Fee Related JP2777051B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 窒化珪素質焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777051B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797267A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777051B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP3454994B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3152790B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP3124865B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2687632B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2980342B2 (ja) セラミックス焼結体
JPH1179848A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2710865B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製法
JP2801447B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP3124867B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2892186B2 (ja) 窒化珪素−炭化珪素質複合焼結体の製造方法
JP3124862B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH10279360A (ja) 窒化珪素質構造部品およびその製造方法
JP2694368B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP3237963B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製法
JP3236733B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2946593B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3207065B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP3176203B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2811493B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2671539B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2746760B2 (ja) 窒化珪素−炭化珪素質複合焼結体およびその製造方法
JPH07187798A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH07187797A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH10279365A (ja) 緻密質窒化珪素焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees