JP2748493B2 - 固体撮像素子 - Google Patents
固体撮像素子Info
- Publication number
- JP2748493B2 JP2748493B2 JP1032431A JP3243189A JP2748493B2 JP 2748493 B2 JP2748493 B2 JP 2748493B2 JP 1032431 A JP1032431 A JP 1032431A JP 3243189 A JP3243189 A JP 3243189A JP 2748493 B2 JP2748493 B2 JP 2748493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- type
- conductivity type
- well region
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 13
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、固体撮像素子に関し、特に、ブルーミング
およびスミアリングを抑制しつつ高集積化を行うことの
できる固体撮像素子に関する。
およびスミアリングを抑制しつつ高集積化を行うことの
できる固体撮像素子に関する。
[従来の技術] 通常、固体撮像素子は、半導体基板表面にPN接合によ
り構成される複数個のフォトダイオードと、このフォト
ダイオードからの信号電荷を転送する電荷転送部とを備
えている。この固体撮像素子の一つの問題として、フォ
トダイオードに強い光が入射した場合に、電荷がフォト
ダイオードよりあふれ出して電荷転送部に漏れ込み撮像
画面に白い線が生じるブルーミング現象の発生がある。
このブルーミング現象を防止する手段を有する固体撮像
素子として、フォトダイオードで発生した余剰電荷を基
板が吸い込む垂直オーバーフロードレイン(VOD)構造
のものが知られている。
り構成される複数個のフォトダイオードと、このフォト
ダイオードからの信号電荷を転送する電荷転送部とを備
えている。この固体撮像素子の一つの問題として、フォ
トダイオードに強い光が入射した場合に、電荷がフォト
ダイオードよりあふれ出して電荷転送部に漏れ込み撮像
画面に白い線が生じるブルーミング現象の発生がある。
このブルーミング現象を防止する手段を有する固体撮像
素子として、フォトダイオードで発生した余剰電荷を基
板が吸い込む垂直オーバーフロードレイン(VOD)構造
のものが知られている。
第3図は、従来のVOD構造を用いた固体撮像素子の例
を示す要部断面図である。この例おいては、P型ウェル
領域2は、N型半導体基板1の表面に横方向の拡散を利
用して、一部不純物濃度が薄くかつ接合が浅くなるよう
に形成されている。フォトダイオード3は、このP型ウ
ェル領域2の不純物濃度が低く接合の浅い部分の表面に
形成されたN型領域5とP型ウェル領域2とによって構
成されている。
を示す要部断面図である。この例おいては、P型ウェル
領域2は、N型半導体基板1の表面に横方向の拡散を利
用して、一部不純物濃度が薄くかつ接合が浅くなるよう
に形成されている。フォトダイオード3は、このP型ウ
ェル領域2の不純物濃度が低く接合の浅い部分の表面に
形成されたN型領域5とP型ウェル領域2とによって構
成されている。
電荷転送部4は、半導体基板1の表面に絶縁膜7を介
して形成されたポリシリコン転送電極9とこの電極下に
形成されたN型電荷転送領域6とで埋込みチャネル型CC
Dとして構成されている。フォトダイオードのN型領域
5と電荷転送部のN型電荷転送領域6は、高濃度のP型
領域であるチャネルストップ領域8により電気的に分離
されている。また、電荷転送部4は、層間絶縁膜10を介
して形成された金属膜11により遮光されている。このよ
うに構成された従来の固体撮像素子においては、N型半
導体基板1にP型ウェル領域2に対して適当な正のバイ
アス電圧をかけるとフォトダイオードの下のP型ウェル
領域の低不純物濃度で浅い部分のみを空乏化することが
できる。したがって、強い光が入射した場合にフォトダ
イオードに発生する余剰電子は、全て半導体基板1に吸
収することができる。また、N型電荷転送領域6の下の
P型ウェル領域は、空乏化しないように接合深さが十分
に深くかつ不純物濃度が高くなされている。したがっ
て、N型電荷転送領域6内を転送されている信号電荷が
半導体基板1に吸い込まれることはない。
して形成されたポリシリコン転送電極9とこの電極下に
形成されたN型電荷転送領域6とで埋込みチャネル型CC
Dとして構成されている。フォトダイオードのN型領域
5と電荷転送部のN型電荷転送領域6は、高濃度のP型
領域であるチャネルストップ領域8により電気的に分離
されている。また、電荷転送部4は、層間絶縁膜10を介
して形成された金属膜11により遮光されている。このよ
うに構成された従来の固体撮像素子においては、N型半
導体基板1にP型ウェル領域2に対して適当な正のバイ
アス電圧をかけるとフォトダイオードの下のP型ウェル
領域の低不純物濃度で浅い部分のみを空乏化することが
できる。したがって、強い光が入射した場合にフォトダ
イオードに発生する余剰電子は、全て半導体基板1に吸
収することができる。また、N型電荷転送領域6の下の
P型ウェル領域は、空乏化しないように接合深さが十分
に深くかつ不純物濃度が高くなされている。したがっ
て、N型電荷転送領域6内を転送されている信号電荷が
半導体基板1に吸い込まれることはない。
ところで、このような構造の固体撮像素子のP型ウェ
ル領域2は、以下のような工程を経て作成される。すな
わち、第4図(a)に示すように、N型半導体基板1上
に通常のフォトレジストプロセスを用い、フォトレジス
ト16をフォトダイオード形成領域に形成し、P型不純物
をイオン注入すると、基板表面にP型不純物領域15が形
成される。その後、高温の不活性ガス中で熱処理を行う
とフォトダイオード形成領域においては不純物は横方向
に拡散し、第4図(b)に示すように、P型ウェル領域
2はこの部分で浅くなされかつここではその不純物濃度
も低くなる。
ル領域2は、以下のような工程を経て作成される。すな
わち、第4図(a)に示すように、N型半導体基板1上
に通常のフォトレジストプロセスを用い、フォトレジス
ト16をフォトダイオード形成領域に形成し、P型不純物
をイオン注入すると、基板表面にP型不純物領域15が形
成される。その後、高温の不活性ガス中で熱処理を行う
とフォトダイオード形成領域においては不純物は横方向
に拡散し、第4図(b)に示すように、P型ウェル領域
2はこの部分で浅くなされかつここではその不純物濃度
も低くなる。
[発明が解決しようとする問題点] 固体撮像素子においても素子の小型化、高集積化が求
められているが、高集積化するにはフォトダイオードを
はじめ各素子を縮小化しなければならない。ところが、
上述した方法で作成されたウェル領域2をそのまま用い
て、縮小化されたフォトダイオードを形成すると、ウェ
ル領域の低不純物濃度で浅い部分が電荷転送領域6の下
にまで及んでしまう。そのため、この部分が空乏化し
て、電荷転送領域の信号電荷が基板側へ引く抜かれる恐
れが生じる。これを避けるために、第4図(a)におけ
るフォトレジスト16の面積を縮小すると、今度は、フォ
トダイオード部分のウェルの不純物濃度が上ってしま
い、十分なブルーミング制御が行われなくなる。そこ
で、フォトレジスト16の面積を縮小するとともに熱処理
時間を短縮すると、再び、電荷転送領域6下のウェル領
域の不純物濃度が不足になる。
められているが、高集積化するにはフォトダイオードを
はじめ各素子を縮小化しなければならない。ところが、
上述した方法で作成されたウェル領域2をそのまま用い
て、縮小化されたフォトダイオードを形成すると、ウェ
ル領域の低不純物濃度で浅い部分が電荷転送領域6の下
にまで及んでしまう。そのため、この部分が空乏化し
て、電荷転送領域の信号電荷が基板側へ引く抜かれる恐
れが生じる。これを避けるために、第4図(a)におけ
るフォトレジスト16の面積を縮小すると、今度は、フォ
トダイオード部分のウェルの不純物濃度が上ってしま
い、十分なブルーミング制御が行われなくなる。そこ
で、フォトレジスト16の面積を縮小するとともに熱処理
時間を短縮すると、再び、電荷転送領域6下のウェル領
域の不純物濃度が不足になる。
このことに加え、従来の製造方法では、横方向拡散と
いう制御性に難点のある現象を用いているので、従来の
素子構造および製法では高集積化を行うことは困難であ
った。
いう制御性に難点のある現象を用いているので、従来の
素子構造および製法では高集積化を行うことは困難であ
った。
[問題点を解決するための手段] 本発明による固体撮像素子は、第1導電型半導体基板
と、該半導体基板上に設けられた第2導電型ウェル領域
と、該ウェル領域内に設けられ該ウェル領域とともにフ
ォトダイオードを構成する第1導電型受光領域と、該第
1導電型受光領域からの光電変換電荷の転送を受けこれ
を転送する第1導電型電荷転送領域とを具備する固体撮
像素子において、前記第1導電型受光領域の直下には前
記半導体基板裏面から前記ウェル領域内部に達する溝が
設けられ該溝の表面には絶縁膜を介して制御電極が設け
られている。
と、該半導体基板上に設けられた第2導電型ウェル領域
と、該ウェル領域内に設けられ該ウェル領域とともにフ
ォトダイオードを構成する第1導電型受光領域と、該第
1導電型受光領域からの光電変換電荷の転送を受けこれ
を転送する第1導電型電荷転送領域とを具備する固体撮
像素子において、前記第1導電型受光領域の直下には前
記半導体基板裏面から前記ウェル領域内部に達する溝が
設けられ該溝の表面には絶縁膜を介して制御電極が設け
られている。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図であって、
同図において、第3図に示した従来例と共通の部分には
同一の参照番号が付されている。本実施例においては、
N型半導体基板1の表面に、一様の深さに一様の不純物
濃度(1×1015〜1×1016cm-3)を有するP型ウェル領
域2が形成され、該ウェル領域2内には、フォトダイオ
ード3のN型領域5と電荷転送部4のN型電荷転送領域
6が形成されている。フォトダイオード3のN型領域5
の直下にはN型半導体基板1の裏面からP型ウェル領域
2内に到達する溝12が形成されている。この溝12は、現
在一般に用いられているフォトレジストプロセスとプラ
ズマ化学反応を利用して容易に作成することができる。
溝12内には、絶縁膜13を介してポリシリコン制御電極14
が形成されており、このポリシリコン制御電極14は、N
型半導体基板1の裏面と電気的に接続されている。
同図において、第3図に示した従来例と共通の部分には
同一の参照番号が付されている。本実施例においては、
N型半導体基板1の表面に、一様の深さに一様の不純物
濃度(1×1015〜1×1016cm-3)を有するP型ウェル領
域2が形成され、該ウェル領域2内には、フォトダイオ
ード3のN型領域5と電荷転送部4のN型電荷転送領域
6が形成されている。フォトダイオード3のN型領域5
の直下にはN型半導体基板1の裏面からP型ウェル領域
2内に到達する溝12が形成されている。この溝12は、現
在一般に用いられているフォトレジストプロセスとプラ
ズマ化学反応を利用して容易に作成することができる。
溝12内には、絶縁膜13を介してポリシリコン制御電極14
が形成されており、このポリシリコン制御電極14は、N
型半導体基板1の裏面と電気的に接続されている。
以上の構成によれば、ポリシリコン制御電極にバイア
ス電圧をかけると、フォトダイオード直下のPウェル領
域の狭い部分のみを空乏化することができる。
ス電圧をかけると、フォトダイオード直下のPウェル領
域の狭い部分のみを空乏化することができる。
第2図は、本発明の他の実施例を示す断面図である。
この実施例では、フォトダイオードのN型領域5直下に
設けられる溝12aは、ドライエッチング条件を適度に調
整して、テーパーが形成されるようにして作成されてい
る。この構造によれば、先の実施例に比べて、後の熱処
理工程時に、溝内に形成したポリシリコン電極により生
じる応力を緩和することができる。また、横方向にも空
乏層が広がるので、P型ウェル領域2の深部で発生した
電子が電荷転送部4のN型領域6に漏れ込むスミア現象
を防ぐのにも効果的である。
この実施例では、フォトダイオードのN型領域5直下に
設けられる溝12aは、ドライエッチング条件を適度に調
整して、テーパーが形成されるようにして作成されてい
る。この構造によれば、先の実施例に比べて、後の熱処
理工程時に、溝内に形成したポリシリコン電極により生
じる応力を緩和することができる。また、横方向にも空
乏層が広がるので、P型ウェル領域2の深部で発生した
電子が電荷転送部4のN型領域6に漏れ込むスミア現象
を防ぐのにも効果的である。
なお、以上の実施例では、ポリシリコン制御電極14は
半導体基板1と接続されていたが、これらを電気的に分
離して、それぞれに別の電圧を印加するようにしてもよ
い。また、フォトダイオードのN型領域5の下のウェル
領域の不純物濃度を他の部分のそれより低くしてブルー
ミング抑止能力を高めてもよい。
半導体基板1と接続されていたが、これらを電気的に分
離して、それぞれに別の電圧を印加するようにしてもよ
い。また、フォトダイオードのN型領域5の下のウェル
領域の不純物濃度を他の部分のそれより低くしてブルー
ミング抑止能力を高めてもよい。
なお、本明細書において、“溝”と表現されているも
のは、フォトダイオード列に沿って穿設された溝であっ
てもよいし、また、各フォトダイオード毎に設けられた
有底の穴であってもよい。
のは、フォトダイオード列に沿って穿設された溝であっ
てもよいし、また、各フォトダイオード毎に設けられた
有底の穴であってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、N型半導体基板表面
にP型ウェル領域を設けた固体撮像素子において、フォ
トダイオードのN型領域の直下に溝を形成し、該溝の表
面に絶縁膜を介して制御電極を設けたものであるので、
本発明によれば効果的にブルーミング現象を防止するこ
とができる。溝の形成は、プラズマ化学反応を利用した
ドラエッチング法を用いておこなれるので、微細に加工
することが容易である。したがって、本発明によれば、
従来の横方向の拡散を利用した方法のように電荷転送部
の下のP型領域が空乏化することなく、高集積化した固
体撮像素子を実現することができる。
にP型ウェル領域を設けた固体撮像素子において、フォ
トダイオードのN型領域の直下に溝を形成し、該溝の表
面に絶縁膜を介して制御電極を設けたものであるので、
本発明によれば効果的にブルーミング現象を防止するこ
とができる。溝の形成は、プラズマ化学反応を利用した
ドラエッチング法を用いておこなれるので、微細に加工
することが容易である。したがって、本発明によれば、
従来の横方向の拡散を利用した方法のように電荷転送部
の下のP型領域が空乏化することなく、高集積化した固
体撮像素子を実現することができる。
第1図、第2図は、それぞれ、本発明の実施例を示す断
面図、第3図は、従来例を示す断面図、第4図(a)、
(b)は、従来例の製造工程を示す断面図である。 1……N型半導体基板、2……P型ウェル領域、3……
フォトダイオード、4……電荷転送部、5……フォトダ
イオードのN型領域、6……N型電荷転送領域、12、12
a……溝、13……絶縁膜、14……ポリシリコン制御電
極。
面図、第3図は、従来例を示す断面図、第4図(a)、
(b)は、従来例の製造工程を示す断面図である。 1……N型半導体基板、2……P型ウェル領域、3……
フォトダイオード、4……電荷転送部、5……フォトダ
イオードのN型領域、6……N型電荷転送領域、12、12
a……溝、13……絶縁膜、14……ポリシリコン制御電
極。
Claims (1)
- 【請求項1】第1導電型半導体基板と、該第1導電型半
導体基板上に設けられた第2導電型ウェル領域と、該第
2導電型ウェル領域内に設けられ該ウェル領域とともに
フォトダイオードを構成する第1導電型受光領域と、該
第1導電型受光領域からの光電変換電荷の転送を受けこ
れを転送する第1導電型電荷転送領域とを具備する固体
撮像素子において、前記第1導電型受光領域の直下には
前記半導体基板裏面から前記ウェル領域内部に達する溝
が設けられ該溝の表面には絶縁膜を介して制御電極が設
けられていることを特徴とする固体撮像素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1032431A JP2748493B2 (ja) | 1989-02-11 | 1989-02-11 | 固体撮像素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1032431A JP2748493B2 (ja) | 1989-02-11 | 1989-02-11 | 固体撮像素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02211667A JPH02211667A (ja) | 1990-08-22 |
JP2748493B2 true JP2748493B2 (ja) | 1998-05-06 |
Family
ID=12358766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1032431A Expired - Lifetime JP2748493B2 (ja) | 1989-02-11 | 1989-02-11 | 固体撮像素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2748493B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL123207A0 (en) | 1998-02-06 | 1998-09-24 | Shellcase Ltd | Integrated circuit device |
-
1989
- 1989-02-11 JP JP1032431A patent/JP2748493B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02211667A (ja) | 1990-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9620545B2 (en) | Solid-state image pickup device and method for producing the same | |
US20040217390A1 (en) | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same | |
JPH04355964A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
KR980012585A (ko) | 수직형 전달게이트를 가지는 전하결합형 고체촬상소자 및 그 제조방법 | |
JPS59198756A (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法 | |
US7391066B2 (en) | Imager floating diffusion region and process for forming same | |
US6410359B2 (en) | Reduced leakage trench isolation | |
US5041392A (en) | Method for making solid state image sensing device | |
JPH07107928B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
KR20010021375A (ko) | 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2748493B2 (ja) | 固体撮像素子 | |
JP2003101004A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
CN100527429C (zh) | Cmos图像传感器及其制造方法 | |
KR100748318B1 (ko) | 이미지센서 및 그 제조 방법 | |
JPS63312669A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP3085387B2 (ja) | 電荷移送型固体撮像素子 | |
KR20040058689A (ko) | 시모스 이미지센서의 제조방법 | |
KR20040065332A (ko) | 이온주입영역을 소자분리막으로 사용한 시모스 이미지센서및 그 제조방법 | |
KR101470689B1 (ko) | 고체 촬상 센서, 고체 촬상 센서의 제조 방법 및 카메라 | |
KR100268881B1 (ko) | 고체촬상소자 제조방법 | |
JP2007141938A (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
JP3320589B2 (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
KR100298201B1 (ko) | 이미지센서의 저전압 포토다이오드 형성방법 | |
KR100311492B1 (ko) | 고체촬상소자 | |
JP4008113B2 (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 |