JP2632606B2 - 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents
硬化性オルガノポリシロキサン組成物Info
- Publication number
- JP2632606B2 JP2632606B2 JP3103733A JP10373391A JP2632606B2 JP 2632606 B2 JP2632606 B2 JP 2632606B2 JP 3103733 A JP3103733 A JP 3103733A JP 10373391 A JP10373391 A JP 10373391A JP 2632606 B2 JP2632606 B2 JP 2632606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organopolysiloxane
- composition
- group
- weight
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、良好な粘着性、接着性
及び流動性を有する硬化性オルガノポリシロキサン組成
物、及びそれを硬化させてなる硬化物に関するものであ
る。
及び流動性を有する硬化性オルガノポリシロキサン組成
物、及びそれを硬化させてなる硬化物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ケイ素原子に結合したビニル基を含有す
るオルガノポリシロキサンとケイ素原子に結合した水素
原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン
とを、白金触媒の存在下で付加反応させることによる硬
化反応を利用する硬化性オルガノポリシロキサンは、従
来、公知である。しかし、これらの硬化性オルガノポリ
シロキサンの硬化物は金属、ガラス、ゴム、及びプラス
チック等に対しての接着性が弱いという欠点があった。
そのため、電気部品のコーティング、シーリング、ポッ
ティング等において、形成した硬化物が剥離しやすいと
いう問題があった。その欠点を改善する目的で、既に各
種の接着補助剤が提案されている(特公昭53−13508
号、特公昭58−26376 号、特公昭59−5219号)。
るオルガノポリシロキサンとケイ素原子に結合した水素
原子を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン
とを、白金触媒の存在下で付加反応させることによる硬
化反応を利用する硬化性オルガノポリシロキサンは、従
来、公知である。しかし、これらの硬化性オルガノポリ
シロキサンの硬化物は金属、ガラス、ゴム、及びプラス
チック等に対しての接着性が弱いという欠点があった。
そのため、電気部品のコーティング、シーリング、ポッ
ティング等において、形成した硬化物が剥離しやすいと
いう問題があった。その欠点を改善する目的で、既に各
種の接着補助剤が提案されている(特公昭53−13508
号、特公昭58−26376 号、特公昭59−5219号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれらの接着補
助剤を添加した硬化性オルガノポリシロキサン組成物
は、低温条件下で硬化させる場合、及び高温条件下にて
短時間で硬化、接着させる必要がある場合には、基材と
の十分な接着性が得られず、前記の欠点は解消されてい
ない。また、注入材料、射出材料、及びコーティング材
料において、熱伝導性付与のためにアルミナまたはシリ
カ、及び/又は導電性付与のためにカーボン等を高充填
に用いた場合に、組成物の流動性が低下し、作業面にお
いて操作が困難になるという難点がある。そこで、本発
明は接着性及び流動性が改善された硬化性オルガノポリ
シロキサン組成物及びそれを硬化させてなる硬化物を提
供することを課題とするものである。
助剤を添加した硬化性オルガノポリシロキサン組成物
は、低温条件下で硬化させる場合、及び高温条件下にて
短時間で硬化、接着させる必要がある場合には、基材と
の十分な接着性が得られず、前記の欠点は解消されてい
ない。また、注入材料、射出材料、及びコーティング材
料において、熱伝導性付与のためにアルミナまたはシリ
カ、及び/又は導電性付与のためにカーボン等を高充填
に用いた場合に、組成物の流動性が低下し、作業面にお
いて操作が困難になるという難点がある。そこで、本発
明は接着性及び流動性が改善された硬化性オルガノポリ
シロキサン組成物及びそれを硬化させてなる硬化物を提
供することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (a)1分子中に、アルケニル基を2個以上有するオル
ガノポリシロキサン、 (b)一般組成式(1):
ガノポリシロキサン、 (b)一般組成式(1):
【化2】 (式中、R1、R2及びR3は脂肪族不飽和結合を含ま
ない、置換もしくは非置換の1価炭化水素基を表し、
c、e、f及びgはそれぞれ独立に正数、dは0または
正数を表し、c+d+e+f+gは1であり、(c+d
+e+f)/gは0.3〜4である。)で表され、1分
子中にSiO4/2単位を30個以下含有し、(b)成
分100g当りSiOH基を0.01〜0.5モル含有
し、且つ(b)成分100g当りSiCH=CH 2 基を
0.05〜0.34モル含有するオルガノポリシロキサ
ン、 (c)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個
以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、及
び (d)白金系触媒を含有する組成物を提供するものであ
る。また、本発明は、該組成物を硬化させることにより
得られる硬化物を提供するものである。
ない、置換もしくは非置換の1価炭化水素基を表し、
c、e、f及びgはそれぞれ独立に正数、dは0または
正数を表し、c+d+e+f+gは1であり、(c+d
+e+f)/gは0.3〜4である。)で表され、1分
子中にSiO4/2単位を30個以下含有し、(b)成
分100g当りSiOH基を0.01〜0.5モル含有
し、且つ(b)成分100g当りSiCH=CH 2 基を
0.05〜0.34モル含有するオルガノポリシロキサ
ン、 (c)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個
以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、及
び (d)白金系触媒を含有する組成物を提供するものであ
る。また、本発明は、該組成物を硬化させることにより
得られる硬化物を提供するものである。
【0005】(a) のオルガノポリシロキサン (a) のオルガノポリシロキサンは、1分子中に少なくと
も2個のアルケニル基を有し、好ましくは25℃における
粘度が50〜200,000cSt、さらに好ましくは 100〜100,00
0cStの範囲にあるものである。アルケニル基は、例えば
ビニル基、アリル基、1-メチル-2- プロペニル基、ヘキ
セニル基、γ-(メタ) アクリロキシプロピル基等の炭素
原子数2〜8のアルケニル基、好適にはビニル基を挙げ
ることができる。またアルケニル基以外の有機基とし
て、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のア
ルキル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベン
ジル基、β−フェニルエチル基等のアラルキル基あるい
はこれらの基の水素原子の一部もしくは全部をハロゲン
原子等で置換したクロロメチル基、3,3,3-トリフルオロ
プロピル基などの置換又は非置換の、炭素原子数1〜1
0、好ましくは炭素原子数1〜8の1価の炭化水素基を
含んでいてよい。
も2個のアルケニル基を有し、好ましくは25℃における
粘度が50〜200,000cSt、さらに好ましくは 100〜100,00
0cStの範囲にあるものである。アルケニル基は、例えば
ビニル基、アリル基、1-メチル-2- プロペニル基、ヘキ
セニル基、γ-(メタ) アクリロキシプロピル基等の炭素
原子数2〜8のアルケニル基、好適にはビニル基を挙げ
ることができる。またアルケニル基以外の有機基とし
て、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のア
ルキル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベン
ジル基、β−フェニルエチル基等のアラルキル基あるい
はこれらの基の水素原子の一部もしくは全部をハロゲン
原子等で置換したクロロメチル基、3,3,3-トリフルオロ
プロピル基などの置換又は非置換の、炭素原子数1〜1
0、好ましくは炭素原子数1〜8の1価の炭化水素基を
含んでいてよい。
【0006】この様なオルガノポリシロキサンとして、
具体的には下記の化学式:
具体的には下記の化学式:
【化3】 (上記式中において、pは2または3、s, u及びwは
正の整数、t, v及びxは0または正の整数を表し、s
+t、u+v、w+xはそれぞれ2000以下の正の整数を
表す。)で表されるものを例示することができる。
正の整数、t, v及びxは0または正の整数を表し、s
+t、u+v、w+xはそれぞれ2000以下の正の整数を
表す。)で表されるものを例示することができる。
【0007】(a) のオルガノポリシロキサンの構造は、
直鎖状でも一部分岐した構造でもよい。また、このオル
ガノポリシロキサンは、1種単独でもまたは2種以上の
混合物であってもよい。
直鎖状でも一部分岐した構造でもよい。また、このオル
ガノポリシロキサンは、1種単独でもまたは2種以上の
混合物であってもよい。
【0008】(b) のオルガノポリシロキサン (b) のオルガノポリシロキサンは、本発明の特徴をなす
成分であり、この成分により組成物の接着性と流動性が
改善される。特に、組成物中に充填剤が多量に配合され
ている場合の流動性が、著しく向上する。
成分であり、この成分により組成物の接着性と流動性が
改善される。特に、組成物中に充填剤が多量に配合され
ている場合の流動性が、著しく向上する。
【0009】(b) のオルガノポリシロキサンは、 SiO
4/2 単位を基本構成単位とする3次元構造のオルガノポ
リシロキサンである。(b) のオルガノポリシロキサンを
表す一般組成式(1) において、 SiO4/2 単位の配合割合
を表すgは、正の数であり、1分子中に含まれる SiO
4/2 単位の数は30以下とされ、好ましくは3〜20であ
る。30を越えると、(a) のオルガノポリシロキサンとの
相溶性が低下する。なお、3未満でも使用可能である
が、(b) のオルガノポリシロキサン中の揮発成分の割合
が多くなるという不利な点がある。
4/2 単位を基本構成単位とする3次元構造のオルガノポ
リシロキサンである。(b) のオルガノポリシロキサンを
表す一般組成式(1) において、 SiO4/2 単位の配合割合
を表すgは、正の数であり、1分子中に含まれる SiO
4/2 単位の数は30以下とされ、好ましくは3〜20であ
る。30を越えると、(a) のオルガノポリシロキサンとの
相溶性が低下する。なお、3未満でも使用可能である
が、(b) のオルガノポリシロキサン中の揮発成分の割合
が多くなるという不利な点がある。
【0010】下記の化学式:
【化4】 で表される単位の配合割合を表すcは、(b)のオルガ
ノポリシロキサンが、(a)のオルガノポリシロキサン
と付加反応により架橋することで、硬化物からブリード
することが少なくなるようにするため正の数である必要
があり、分子中に含まれるSiCH=CH2基の数は、
(b)のオルガノポリシロキサン100g中、0.05
〜0.34モル、特に0.07〜0.12モルとなる範
囲が好ましい。
ノポリシロキサンが、(a)のオルガノポリシロキサン
と付加反応により架橋することで、硬化物からブリード
することが少なくなるようにするため正の数である必要
があり、分子中に含まれるSiCH=CH2基の数は、
(b)のオルガノポリシロキサン100g中、0.05
〜0.34モル、特に0.07〜0.12モルとなる範
囲が好ましい。
【0011】eは、粘着性及び接着性の改善のために正
の数である必要があり、正の数であること、即ち分子中
にケイ素原子に結合したヒドロキシル基(SiOH基)を特
定量含有していることにより、被着材に対する粘着性及
び接着性が大きく改善され、前記の高温条件下にて短時
間の硬化での硬化物においても、被着材に対する十分な
粘着性及び接着性を得られる。しかも、充填剤を多量に
配合した場合でも、得られる組成物の流動性が、著しく
改善される。特に付加反応によるオルガノポリシロキサ
ン組成物を、例えば注入材料、射出材料、及びコーティ
ング材料として使用する場合において、熱伝導性付与の
ためにアルミナまたはシリカ、及び/または導電性付与
のためにカーボン等の充填剤を多量に用いる場合には、
組成物の流動性が低下し、作業面において操作が困難に
なるという問題があるが、本発明の組成物では(b) 成分
のSiOH基の存在により、組成物の粘度が著しく低下し、
流動性が改善される。このSiOH基は、(b) のオルガノポ
リシロキサン 100g中、0.01〜0.5 モル、好ましくは0.
01〜0.2 モルとされる。このSiOH基量が0.01モルに満た
ないと十分な接着性や、流動性が得られず、また、 0.5
モルを越えて含有されていると、硬化性に悪影響が生じ
たり、硬化物が耐熱性に劣ったものとなる。
の数である必要があり、正の数であること、即ち分子中
にケイ素原子に結合したヒドロキシル基(SiOH基)を特
定量含有していることにより、被着材に対する粘着性及
び接着性が大きく改善され、前記の高温条件下にて短時
間の硬化での硬化物においても、被着材に対する十分な
粘着性及び接着性を得られる。しかも、充填剤を多量に
配合した場合でも、得られる組成物の流動性が、著しく
改善される。特に付加反応によるオルガノポリシロキサ
ン組成物を、例えば注入材料、射出材料、及びコーティ
ング材料として使用する場合において、熱伝導性付与の
ためにアルミナまたはシリカ、及び/または導電性付与
のためにカーボン等の充填剤を多量に用いる場合には、
組成物の流動性が低下し、作業面において操作が困難に
なるという問題があるが、本発明の組成物では(b) 成分
のSiOH基の存在により、組成物の粘度が著しく低下し、
流動性が改善される。このSiOH基は、(b) のオルガノポ
リシロキサン 100g中、0.01〜0.5 モル、好ましくは0.
01〜0.2 モルとされる。このSiOH基量が0.01モルに満た
ないと十分な接着性や、流動性が得られず、また、 0.5
モルを越えて含有されていると、硬化性に悪影響が生じ
たり、硬化物が耐熱性に劣ったものとなる。
【0012】fは正の数、dは0または正の数であり、
c+d+e+f+g の和は1である。また、(c+d+e+f)/g の比は
0.3〜4であり、好ましくは 0.5〜2である。(c+d+e+
f)/gが 0.3未満であると良好な接着性が得られなくな
り、また4を超えるものは実質的に製造するのが困難に
なる。
c+d+e+f+g の和は1である。また、(c+d+e+f)/g の比は
0.3〜4であり、好ましくは 0.5〜2である。(c+d+e+
f)/gが 0.3未満であると良好な接着性が得られなくな
り、また4を超えるものは実質的に製造するのが困難に
なる。
【0013】R1 およびR2 は、脂肪族不飽和結合を除
く、通常、炭素原子数1〜8、好ましくは1〜6の置換
もしくは非置換の一価の飽和炭化水素基であり、例えば
メチル基、エチル基、及びプロピル基等のアルキル基、
フェニル基等のアリール基などが挙げられ、中でも製造
上、あるいは経済性等の点からメチル基が好ましい。
く、通常、炭素原子数1〜8、好ましくは1〜6の置換
もしくは非置換の一価の飽和炭化水素基であり、例えば
メチル基、エチル基、及びプロピル基等のアルキル基、
フェニル基等のアリール基などが挙げられ、中でも製造
上、あるいは経済性等の点からメチル基が好ましい。
【0014】R3 は、脂肪族不飽和結合を除く、通常、
炭素原子数1〜6、好ましくは1〜4の置換もしくは非
置換の一価の飽和炭化水素基であり、例えばメチル基、
エチル基、プロピル基、メトキシエチル基、エトシキエ
チル基等が挙げられ、中でもメチル基が好ましい。
炭素原子数1〜6、好ましくは1〜4の置換もしくは非
置換の一価の飽和炭化水素基であり、例えばメチル基、
エチル基、プロピル基、メトキシエチル基、エトシキエ
チル基等が挙げられ、中でもメチル基が好ましい。
【0015】(b) 成分の配合量は、(a) 成分 100重量部
当たり3〜20重量部、さらに好ましくは5〜15重量部で
ある。
当たり3〜20重量部、さらに好ましくは5〜15重量部で
ある。
【0016】(c) のオルガノハイドロジェンポリシロキ
サン (c) のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、前記
(a) 及び(b) のオルガノポリシロキサンの架橋剤として
作用する。(c) のオルガノハイドロジェンポリシロキサ
ンの構造は直鎖状、分岐状、及び環状の何れであっても
よく、これらの混合物であってもよい。例えば、下記の
一般式:
サン (c) のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、前記
(a) 及び(b) のオルガノポリシロキサンの架橋剤として
作用する。(c) のオルガノハイドロジェンポリシロキサ
ンの構造は直鎖状、分岐状、及び環状の何れであっても
よく、これらの混合物であってもよい。例えば、下記の
一般式:
【化5】 (上記式中、b,c,d,e,f,g,i は0または正の整数を表
し、hは2以上の整数を表し、分子中のケイ素原子数
は、通常、 400以下である。)
し、hは2以上の整数を表し、分子中のケイ素原子数
は、通常、 400以下である。)
【化6】
【化7】 (上記式中、R4 は水素原子、メチル基、プロピル基、
またはトリメチルシロキシ基を表す。)で表されるもの
などが挙げられる。
またはトリメチルシロキシ基を表す。)で表されるもの
などが挙げられる。
【0017】(c) のオルガノハイドロジェンポリシロキ
サンの使用量は、前記(a) 及び(b)のオルガノポリシロ
キサンに含まれるアルケニル基の合計量に対し、ケイ素
原子に結合した水素原子が 1.0〜20.0モル倍となる量が
好ましく、より好ましくは 1.2〜10.0モル倍となる量で
ある。
サンの使用量は、前記(a) 及び(b)のオルガノポリシロ
キサンに含まれるアルケニル基の合計量に対し、ケイ素
原子に結合した水素原子が 1.0〜20.0モル倍となる量が
好ましく、より好ましくは 1.2〜10.0モル倍となる量で
ある。
【0018】(d) の白金系触媒 (d) の白金系触媒は、上記(a) 及び(b) のオルガノポリ
シロキサンと、(c) のオルガノハイドロジェンポリシロ
キサンとの付加反応用触媒として添加する必要がある。
シロキサンと、(c) のオルガノハイドロジェンポリシロ
キサンとの付加反応用触媒として添加する必要がある。
【0019】白金系触媒としては、例えば白金黒、アル
ミナ、シリカ等の担体に固体白金を担持させたもの、並
びに塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金
酸とオレフィンとの錯体、白金とビニルシロキサンとの
錯体等の白金または白金化合物が挙げられる。
ミナ、シリカ等の担体に固体白金を担持させたもの、並
びに塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金
酸とオレフィンとの錯体、白金とビニルシロキサンとの
錯体等の白金または白金化合物が挙げられる。
【0020】白金系触媒の使用において、固体の触媒を
用いる場合は、分散性をよくするために粒径を小さく且
つ比表面積を大きくした状態で用いることが好ましい。
また、塩化白金酸あるいは塩化白金酸とオレフィンとの
錯体を触媒として用いる場合には、これらをアルコー
ル、ケトン、エーテル等の有機溶剤に溶解して用いるこ
とが好ましい。
用いる場合は、分散性をよくするために粒径を小さく且
つ比表面積を大きくした状態で用いることが好ましい。
また、塩化白金酸あるいは塩化白金酸とオレフィンとの
錯体を触媒として用いる場合には、これらをアルコー
ル、ケトン、エーテル等の有機溶剤に溶解して用いるこ
とが好ましい。
【0021】触媒の使用量は、通常、白金換算で 0.1〜
500ppmである。具体的には、例えば塩化白金酸とオレフ
ィンとの錯体のようにシロキサン成分と相溶するものに
ついては、前記(a) 及び(b) のオルガノポリシロキサン
並びに(c) のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの
合計量に対して 0.1〜100ppm(白金換算)量を用い、白
金黒等の固体触媒については、20〜500ppm(白金換算)
量を用いるのが好ましい。
500ppmである。具体的には、例えば塩化白金酸とオレフ
ィンとの錯体のようにシロキサン成分と相溶するものに
ついては、前記(a) 及び(b) のオルガノポリシロキサン
並びに(c) のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの
合計量に対して 0.1〜100ppm(白金換算)量を用い、白
金黒等の固体触媒については、20〜500ppm(白金換算)
量を用いるのが好ましい。
【0022】その他の配合剤 本発明の組成物には、 (a)〜(d) 成分のほかに必要に応
じて充填剤を配合することができる。充填剤は、一般に
付加型シリコーンゴム組成物に使用されているもののす
べてが使用可能であり、例えばヒュームドシリカ、沈降
性シリカ、疎水化処理したシリカ、カーボンブラック、
二酸化チタン、酸化第二鉄、アルミナ、酸化亜鉛、石英
粉末、ケイソウ土、ケイ酸カルシウム、タルク、ベント
ナイト、アスベスト、ガラス繊維、有機繊維等が挙げら
れ、これらの1種または2種以上を用いてもよい。
じて充填剤を配合することができる。充填剤は、一般に
付加型シリコーンゴム組成物に使用されているもののす
べてが使用可能であり、例えばヒュームドシリカ、沈降
性シリカ、疎水化処理したシリカ、カーボンブラック、
二酸化チタン、酸化第二鉄、アルミナ、酸化亜鉛、石英
粉末、ケイソウ土、ケイ酸カルシウム、タルク、ベント
ナイト、アスベスト、ガラス繊維、有機繊維等が挙げら
れ、これらの1種または2種以上を用いてもよい。
【0023】充填剤の使用量は充填剤の種類により適宜
選択されるが、通常、(a) のオルガノポリシロキサン 1
00重量部あたり 600重量部以下が好ましい。具体的に
は、例えばヒュームドシリカを用いる場合は25重量部以
下とすることが好ましく、アルミナの場合には 300〜50
0 重量部の範囲が好ましい。
選択されるが、通常、(a) のオルガノポリシロキサン 1
00重量部あたり 600重量部以下が好ましい。具体的に
は、例えばヒュームドシリカを用いる場合は25重量部以
下とすることが好ましく、アルミナの場合には 300〜50
0 重量部の範囲が好ましい。
【0024】さらに、本発明の組成物には接着補助剤を
添加することが好ましく、これにより特に剪断接着力が
さらに向上する。接着補助剤としては、例えば、特公昭
53−21026 号公報に開示のアルコキシシロキシ基を有す
るもの、特公昭53−13508 号公報に開示のエポキシ含有
炭価水素基を有するもの、特公昭59−5219号公報に開示
のアルコキシシロキシ基及びエポキシ含有炭価水素基を
有するもの等が好適に使用される。更に具体的には、こ
れに限定されるものではないが、下記の化学式:
添加することが好ましく、これにより特に剪断接着力が
さらに向上する。接着補助剤としては、例えば、特公昭
53−21026 号公報に開示のアルコキシシロキシ基を有す
るもの、特公昭53−13508 号公報に開示のエポキシ含有
炭価水素基を有するもの、特公昭59−5219号公報に開示
のアルコキシシロキシ基及びエポキシ含有炭価水素基を
有するもの等が好適に使用される。更に具体的には、こ
れに限定されるものではないが、下記の化学式:
【化8】
【化9】 で表されるケイ素化合物を例示することができる。ま
た、これらは、用途に応じて適宜重合度を増大させて使
用することも可能である。
た、これらは、用途に応じて適宜重合度を増大させて使
用することも可能である。
【0025】上述したオルガノポリシロキサンは、(a)
のオルガノポリシロキサン 100重量部当り 0.5〜20重量
部、特に1〜10重量部の割合で使用することが好まし
い。さらに本発明の組成物には、接着性をより向上させ
るために、例えばトリアルキルイソシアヌレート、トリ
メリット酸トリアリルやこれらをシロキサンで変性した
化合物などを添加することができる。より具体的には、
例えば下記の化学式:
のオルガノポリシロキサン 100重量部当り 0.5〜20重量
部、特に1〜10重量部の割合で使用することが好まし
い。さらに本発明の組成物には、接着性をより向上させ
るために、例えばトリアルキルイソシアヌレート、トリ
メリット酸トリアリルやこれらをシロキサンで変性した
化合物などを添加することができる。より具体的には、
例えば下記の化学式:
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】 で表されるものが挙げられる。
【0026】上述した化合物の配合量は特に制限されな
いが、(a) のオルガノポリシロキサン 100重量部に対し
て、通常、約 0.5〜3重量部である。本発明の組成物に
は、さらに用途等に応じ着色剤、耐熱剤、難燃性付与
剤、付加反応制御剤、発泡剤等を適宜配合してもよい。
いが、(a) のオルガノポリシロキサン 100重量部に対し
て、通常、約 0.5〜3重量部である。本発明の組成物に
は、さらに用途等に応じ着色剤、耐熱剤、難燃性付与
剤、付加反応制御剤、発泡剤等を適宜配合してもよい。
【0027】
【実施例】実施例1 1,3-ジビニル-1,1,3,3,-テトラメチルジシロキサン 4
6.6g (0.25モル) 及び、 ヘキサメチルジシロキサン 40.6g (0.25モル) の混合物に対し、 エチルシリケート40 (SiO2 分40%)(多摩化学工業
(株)社製) 150.0g(SiO2単位として 1.0モル) 及び、 パラトルエンスルホン酸 5.0gを添加した。
6.6g (0.25モル) 及び、 ヘキサメチルジシロキサン 40.6g (0.25モル) の混合物に対し、 エチルシリケート40 (SiO2 分40%)(多摩化学工業
(株)社製) 150.0g(SiO2単位として 1.0モル) 及び、 パラトルエンスルホン酸 5.0gを添加した。
【0028】この混合物を 0〜15℃に冷却し、水20gを
攪拌しながら1時間で滴下し、滴下終了1時間後に水35
gを加えた。その後、80℃での還流下で5時間攪拌して
から、Na2 CO3 で中和し、エタノール溶液を得た。この
溶液を、トルエンで置換後ろ別し、オルガノシロキサン
の50重量%のトルエン溶液を調製したところ、 125gの
オルガノポリシロキサンを得た(オルガノポリシロキサ
ン1)。
攪拌しながら1時間で滴下し、滴下終了1時間後に水35
gを加えた。その後、80℃での還流下で5時間攪拌して
から、Na2 CO3 で中和し、エタノール溶液を得た。この
溶液を、トルエンで置換後ろ別し、オルガノシロキサン
の50重量%のトルエン溶液を調製したところ、 125gの
オルガノポリシロキサンを得た(オルガノポリシロキサ
ン1)。
【0029】このオルガノポリシロキサン1の[(CH2 =C
H)( CH3 ) 2 SiO1/2 ] 、[(CH3 )3 SiO1/2 ] 及び Si
O2 単位のモル比は、0.5:0.5:1.0 であり、さらに、樹
脂分100g中にSiOH基が0.02モル、SiOC2 H 5 基が0.15
モル含有していた。前記の一般組成式(1)中の各単位
の配合割合を表すc、d、e、f、gは、(c+d+e+f)/g
の比で 1.2であり、また、1分子中の SiO4/2 単位は25
個であった。
H)( CH3 ) 2 SiO1/2 ] 、[(CH3 )3 SiO1/2 ] 及び Si
O2 単位のモル比は、0.5:0.5:1.0 であり、さらに、樹
脂分100g中にSiOH基が0.02モル、SiOC2 H 5 基が0.15
モル含有していた。前記の一般組成式(1)中の各単位
の配合割合を表すc、d、e、f、gは、(c+d+e+f)/g
の比で 1.2であり、また、1分子中の SiO4/2 単位は25
個であった。
【0030】次に、 直鎖状のポリジメチルシロキサン 100重量部、 (両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖、粘度5,000c
St (25℃) ) 及び、 前記のオルガノポリシロキサン1 20重量部 以上を混合し、減圧によりトルエンを除去後、 微粉アルミナ 350重量部 (昭和電工(株)社製、商
品名AS−40) を加え、混合した。
St (25℃) ) 及び、 前記のオルガノポリシロキサン1 20重量部 以上を混合し、減圧によりトルエンを除去後、 微粉アルミナ 350重量部 (昭和電工(株)社製、商
品名AS−40) を加え、混合した。
【0031】さらに、 塩化白金酸のオクタノール溶液 0.02重量部 (白金量
として2重量%) 及び、 テトラビニルテトラメチルテトラシロキサン(制御剤) 0.2重量部 を加え、混合した後、下記の化学式:
として2重量%) 及び、 テトラビニルテトラメチルテトラシロキサン(制御剤) 0.2重量部 を加え、混合した後、下記の化学式:
【化14】 で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン 2.5重量部 を加え、組成物1を調製した。
【0032】実施例2 実施例1で調製した組成物1に、下記の化学式:
【化15】 で表される接着補助剤 2.0重量部を加えて組成物2を
調製した。
調製した。
【0033】実施例3 直鎖状のポリジメチルシロキサン 100重量部、 (両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖、粘度1,000c
St (25℃) ) 実施例1のオルガノポリシロキサン1 12重量部 以上を混合し、減圧によりトルエンを除去後、 アセチレンブラック 15重量部 (電気科学(株)社
製、商品名HS−100 ) を加え混合した。
St (25℃) ) 実施例1のオルガノポリシロキサン1 12重量部 以上を混合し、減圧によりトルエンを除去後、 アセチレンブラック 15重量部 (電気科学(株)社
製、商品名HS−100 ) を加え混合した。
【0034】さらに、 塩化白金酸のオクタノール溶液 0.1重量部 (白金量
として2重量%) 及び、 テトラビニルテトラメチルテトラシロキサン(制御剤) 0.1重量部 を加えて混合した後、下記の化学式:
として2重量%) 及び、 テトラビニルテトラメチルテトラシロキサン(制御剤) 0.1重量部 を加えて混合した後、下記の化学式:
【化16】 で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン 2.5重量部 及び、下記の化学式:
【化17】 で表される接着補助剤 2.0重量部を加えて、組成物3
を調製した。
を調製した。
【0035】実施例4 実施例1にてポリシロキサン1の調製に使用した、1,3-
ジビニル-1,1,3,3- テトラメチルジシロキサン 46.6g
の代わりに、1,3-ジビニル-1,1,3,3- テトラメチルジシ
ロキサン 18.7g (0.10モル) と、1,3-ジビニル-1,1,
3,3- ジフェニルジメチルジシロキサン 10.9g(0.025
モル)との混合物を使用した以外は、実施例1と同様に
してオルガノポリシロキサンの50重量%のトルエン溶液
を調製したところ、 110gのオルガノポリシロキサンを
得た(オルガノポリシロキサン2)。
ジビニル-1,1,3,3- テトラメチルジシロキサン 46.6g
の代わりに、1,3-ジビニル-1,1,3,3- テトラメチルジシ
ロキサン 18.7g (0.10モル) と、1,3-ジビニル-1,1,
3,3- ジフェニルジメチルジシロキサン 10.9g(0.025
モル)との混合物を使用した以外は、実施例1と同様に
してオルガノポリシロキサンの50重量%のトルエン溶液
を調製したところ、 110gのオルガノポリシロキサンを
得た(オルガノポリシロキサン2)。
【0036】このオルガノポリシロキサン2の[(CH2 =C
H)( CH3 ) 2 SiO1/2 ] 、[(CH2 =CH)(C6 H5 )(CH3 )S
iO1/2 ] 、[(CH3 ) 3 SiO1/2 ] 及び SiO2 単位のモル
比は、0.20:0.05:0.5:1.0 であり、さらに、樹脂分 100
g中にSiOH基が0.03モル、SiOC2 H 5 基が0.12モル含有
していた。前記の一般式(1) 中の各単位の配合割合を表
すc、d、e、f、gは、(c+d+e+f)/g の比で、 0.9で
あり、また、1分子中の SiO4/2 単位の数は28個であっ
た。
H)( CH3 ) 2 SiO1/2 ] 、[(CH2 =CH)(C6 H5 )(CH3 )S
iO1/2 ] 、[(CH3 ) 3 SiO1/2 ] 及び SiO2 単位のモル
比は、0.20:0.05:0.5:1.0 であり、さらに、樹脂分 100
g中にSiOH基が0.03モル、SiOC2 H 5 基が0.12モル含有
していた。前記の一般式(1) 中の各単位の配合割合を表
すc、d、e、f、gは、(c+d+e+f)/g の比で、 0.9で
あり、また、1分子中の SiO4/2 単位の数は28個であっ
た。
【0037】オルガノポリシロキサン1の代わりに、こ
のオルガノポリシロキサン2を12重量部用いた以外は、
実施例3と同様の方法で組成物4を調製した。
のオルガノポリシロキサン2を12重量部用いた以外は、
実施例3と同様の方法で組成物4を調製した。
【0038】比較例1 実施例1のオルガノポリシロキサン1の合成中、1時間
滴下する水の量を 9gとし、滴下終了後に、水35gとト
ルエン50gを加え、次に水とエタノールを徐々に除去し
ながら、最終温度95℃で5時間攪拌した後中和し、トル
エン置換を行ってからろ別した他は、実施例1と同様の
方法でオルガノポリシロキサンの50重量%のトルエン溶
液を調製したところ、120gのオルガノポリシロキサンを
得た(オルガノポリシロキサン3)。
滴下する水の量を 9gとし、滴下終了後に、水35gとト
ルエン50gを加え、次に水とエタノールを徐々に除去し
ながら、最終温度95℃で5時間攪拌した後中和し、トル
エン置換を行ってからろ別した他は、実施例1と同様の
方法でオルガノポリシロキサンの50重量%のトルエン溶
液を調製したところ、120gのオルガノポリシロキサンを
得た(オルガノポリシロキサン3)。
【0039】このオルガノポリシロキサン3の[(CH2 =C
H)( CH3 ) 2 SiO1/2]、[(CH3 ) 2SiO1/2 ] 及び SiO2
単位のモル比は0.5:0.5:1.0 であり、さらに樹脂分 100
g中にSiOH基が 0.004モル、SiOC2 H 5 基が0.12モル含
有していた。前記の一般式(1) 中の各単位の配合割合を
表すc、d、e、f、gは、(c+d+e+f)/g の比で 1.1で
あり、また、1分子中の SiO4/2 単位の数は28個であっ
た。
H)( CH3 ) 2 SiO1/2]、[(CH3 ) 2SiO1/2 ] 及び SiO2
単位のモル比は0.5:0.5:1.0 であり、さらに樹脂分 100
g中にSiOH基が 0.004モル、SiOC2 H 5 基が0.12モル含
有していた。前記の一般式(1) 中の各単位の配合割合を
表すc、d、e、f、gは、(c+d+e+f)/g の比で 1.1で
あり、また、1分子中の SiO4/2 単位の数は28個であっ
た。
【0040】オルガノポリシロキサン1の代わりに、オ
ルガノポリシロキサン3 20重量部を使用した以外は実
施例1と同様の方法で、比較組成物1を調製した。
ルガノポリシロキサン3 20重量部を使用した以外は実
施例1と同様の方法で、比較組成物1を調製した。
【0041】比較例2 比較例1のオルガノポリシロキサン3を20重量部使用し
た以外は、実施例2と同様の方法で比較組成物2を調製
した。
た以外は、実施例2と同様の方法で比較組成物2を調製
した。
【0042】比較例3 比較例1のオルガノポリシロキサン3を12重量部使用し
た以外は、実施例3と同様の方法で比較組成物3を調製
した。
た以外は、実施例3と同様の方法で比較組成物3を調製
した。
【0043】以上の組成物1〜4、比較組成物1〜3に
ついて、硬化前の物性として粘度を、また 120℃/60 分
の硬化により厚さ2mmのシートを作製し、硬化後の物性
として比重並びにJIS K6301 に従い硬さ、伸び、及び引
張強さを測定した。
ついて、硬化前の物性として粘度を、また 120℃/60 分
の硬化により厚さ2mmのシートを作製し、硬化後の物性
として比重並びにJIS K6301 に従い硬さ、伸び、及び引
張強さを測定した。
【0044】組成物1〜2及び比較組成物1〜2につい
ては 120℃/60 分の硬化によりアルミニウム及びガラス
による剪断接着力を、図1の様な試験片を作製し測定し
た。
ては 120℃/60 分の硬化によりアルミニウム及びガラス
による剪断接着力を、図1の様な試験片を作製し測定し
た。
【0045】組成物3及び比較組成物3〜4については
150℃/30 分及び 150℃/5分の硬化によりアルミニウム
による剪断接着力を、図1の様な試験片を作製し、測定
した。この試験片は、幅25mmのアルミニウム板またはガ
ラス板1、2の端部を長さ10mmにわたって、厚さ2mmの
組成物3を介して貼合わせ、上記条件で硬化させて作製
した。各測定結果を表1に示す。
150℃/30 分及び 150℃/5分の硬化によりアルミニウム
による剪断接着力を、図1の様な試験片を作製し、測定
した。この試験片は、幅25mmのアルミニウム板またはガ
ラス板1、2の端部を長さ10mmにわたって、厚さ2mmの
組成物3を介して貼合わせ、上記条件で硬化させて作製
した。各測定結果を表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】表1より組成物1〜4は流動性が良く、セ
ルフレベル性を有したが、比較組成物1〜3は流動性が
悪く、セルフレベル性を有しなかった。また、接着性の
面で、組成物1〜4は剪断接着力の測定結果において十
分な接着力を示す値を示したのに対し、比較組成物1及
び3は、( HO1/2 ) 単位数が組成物1〜4に比べて少な
いために接着力が不十分であった。なお、比較組成物2
は、十分な接着力を有するにもかかわらず、上記の流動
性が悪いため作業面において操作が困難であり、工業的
に不利である。組成物3〜4及び比較組成物3の剪断接
着力の測定において、硬化条件を 150℃/30 分及び 150
℃/5分の2とおりにして行ったが、測定された値はそれ
程差のないものであった。
ルフレベル性を有したが、比較組成物1〜3は流動性が
悪く、セルフレベル性を有しなかった。また、接着性の
面で、組成物1〜4は剪断接着力の測定結果において十
分な接着力を示す値を示したのに対し、比較組成物1及
び3は、( HO1/2 ) 単位数が組成物1〜4に比べて少な
いために接着力が不十分であった。なお、比較組成物2
は、十分な接着力を有するにもかかわらず、上記の流動
性が悪いため作業面において操作が困難であり、工業的
に不利である。組成物3〜4及び比較組成物3の剪断接
着力の測定において、硬化条件を 150℃/30 分及び 150
℃/5分の2とおりにして行ったが、測定された値はそれ
程差のないものであった。
【0048】
【発明の効果】本発明による硬化性オルガノポリシロキ
サン組成物及びその硬化物は、良好な粘着性、接着性及
び流動性を有する硬化性オルガノポリシロキサン組成物
及びその硬化物である。
サン組成物及びその硬化物は、良好な粘着性、接着性及
び流動性を有する硬化性オルガノポリシロキサン組成物
及びその硬化物である。
【図1】剪断接着力の測定方法に用いた試験片
1 アルミニウム板またはガラス板 2 アルミニウム板またはガラス板 3 硬化した組成物
Claims (2)
- 【請求項1】(a)1分子中に、アルケニル基を2個以
上有するオルガノポリシロキサン、 (b)一般組成式(1): 【化1】 (式中、R1、R2及びR3は脂肪族不飽和結合を含ま
ない、置換もしくは非置換の1価炭化水素基を表し、
c、e、f及びgはそれぞれ独立に正数、dは0または
正数を表し、c+d+e+f+gは1であり、(c+d
+e+f)/gは0.3〜4である。)で表され、1分
子中にSiO4/2単位を30個以下含有し、(b)成
分100g当りSiOH基を0.01〜0.5モル含有
し、且つ(b)成分100g当りSiCH=CH 2 基を
0.05〜0.34モル含有するオルガノポリシロキサ
ン、 (c)1分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個
以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、及
び (d)白金系触媒を含有する組成物。 - 【請求項2】請求項1の硬化性オルガノポリシロキサン
組成物を硬化させて得られる硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3103733A JP2632606B2 (ja) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3103733A JP2632606B2 (ja) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04311765A JPH04311765A (ja) | 1992-11-04 |
JP2632606B2 true JP2632606B2 (ja) | 1997-07-23 |
Family
ID=14361840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3103733A Expired - Fee Related JP2632606B2 (ja) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2632606B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6124407A (en) * | 1998-10-28 | 2000-09-26 | Dow Corning Corporation | Silicone composition, method for the preparation thereof, and silicone elastomer |
EP1414893B1 (en) * | 2001-07-26 | 2006-12-13 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Room-temperature-curable organopolysiloxane composition |
JP4841846B2 (ja) * | 2005-02-02 | 2011-12-21 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置 |
EP1749861B1 (en) * | 2005-08-03 | 2014-08-20 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Addition curable silicone resin composition for light emitting diode |
JP5259947B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2013-08-07 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 半導体封止用シリコーン組成物および半導体装置 |
PT3473677T (pt) * | 2016-06-15 | 2021-08-19 | Momentive Performance Mat Jp | Composição de poliorganossiloxano curável e sua utilização |
WO2018110613A1 (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | 三菱ケミカル株式会社 | ポリオルガノシロキサン、ポリオルガノシロキサン組成物、及びその硬化物、並びにポリオルガノシロキサンを含む電解コンデンサ用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ |
JP6984121B2 (ja) * | 2016-12-13 | 2021-12-17 | 三菱ケミカル株式会社 | ポリオルガノシロキサン、ポリオルガノシロキサン組成物、及びその硬化物 |
JP7040208B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2022-03-23 | 三菱ケミカル株式会社 | 電解コンデンサ用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ |
US11149175B2 (en) * | 2018-09-14 | 2021-10-19 | Dow Silicones Corporation | Pressure sensitive adhesive and preparation and use thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5216562A (en) * | 1975-07-31 | 1977-02-07 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Silicone rubber composition |
JPS59176347A (ja) * | 1983-03-25 | 1984-10-05 | Toray Silicone Co Ltd | オルガノポリシロキサン組成物 |
JPS6291558A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 耐スチ−ム性シリコ−ンゴム組成物 |
-
1991
- 1991-04-09 JP JP3103733A patent/JP2632606B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04311765A (ja) | 1992-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4162390B2 (ja) | シリコーンゴム用接着剤 | |
EP1891160B1 (en) | Curable organopolysiloxane composition | |
JP2740806B2 (ja) | 硬化可能なオルガノポリシキロサン組成物 | |
JPH0641562B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH0253465B2 (ja) | ||
KR950009160B1 (ko) | 실리콘고무 조성물 | |
JPS5826376B2 (ja) | ゴム状に硬化しうるオルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH04222871A (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP3278253B2 (ja) | 硬化性シリコーンゴム組成物 | |
JPH0739571B2 (ja) | 接着性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH02218755A (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH0423663B2 (ja) | ||
KR0163961B1 (ko) | 접착성 조성물 및 그의 경화물 | |
JP2508891B2 (ja) | シリコ―ンゴム組成物及びその硬化物 | |
JP2632606B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2024117823A (ja) | 二成分型室温速硬化性オルガノポリシロキサン組成物、該組成物の硬化物及び物品、並びに室温速硬化性オルガノポリシロキサン組成物の硬化方法 | |
JP2741436B2 (ja) | 表面処理アルミナ及びそれを含有する熱伝導性シリコーン組成物 | |
JP3368161B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物 | |
TW389777B (en) | Curable silicone elastomer composition and method of preparing the same | |
JPH05247432A (ja) | 接着剤組成物 | |
JPH03247686A (ja) | 接着性オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物 | |
US5248751A (en) | Curable organopolysiloxane compositions | |
JPH10176110A (ja) | オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2608826B2 (ja) | 接着性組成物 | |
JPS6043871B2 (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |