[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2618436B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP2618436B2
JP2618436B2 JP63112521A JP11252188A JP2618436B2 JP 2618436 B2 JP2618436 B2 JP 2618436B2 JP 63112521 A JP63112521 A JP 63112521A JP 11252188 A JP11252188 A JP 11252188A JP 2618436 B2 JP2618436 B2 JP 2618436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
facsimile
loop
communication
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63112521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01284063A (ja
Inventor
充祐 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63112521A priority Critical patent/JP2618436B2/ja
Publication of JPH01284063A publication Critical patent/JPH01284063A/ja
Priority to US07/647,205 priority patent/US5142567A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2618436B2 publication Critical patent/JP2618436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に交換装置と、前記交換装置に
接続された内線端末から構成される通信装置に関するも
のである。
[従来の技術] 従来より、小規模の構内交換システムとしてキーテレ
ホンシステム(以下KTSの略称を用いる)が知られてい
る。このKTSでは、多くの場合複数回線を介して回線網
と接続した主装置と、この主装置に通話回線および制御
線を介して接続した複数の接続制御キー、保留キーなど
を有する専用電話機(ボタン電話機)から構成される。
KTSは、通話を所望する電話機に設けられた接続制御キ
ーを押下することにより、その電話機に回線を接続する
ことができる。
[発明が解決しようとする課題] 一方、電話回線を利用する装置として、電話機などの
音声端末以外に最近ではファクシミリ装置などアナログ
変復調を介してデータ通信を行なう装置も知られてい
る。このようなデータ通信装置を、上記のようなKTSに
接続する場合には、専用電話機の1つとしてデータ通信
装置に接続する構造が考えられる。
このような構造で、データ通信装置を自動着信モード
に設定しておくと、データ通信装置が呼出信号検出に基
づいて自動的にデータ通信を開始してしまう。このた
め、主装置、あるいは専用電話機に操作手段を設け、こ
の操作手段の操作に応じてファクシミリ装置に着呼権を
与え自動着信させるか、あるいは電話機に優先的に着呼
権を与えるかを切り換える方法が考えられている。
しかし、このようなマニュアル操作による着呼権の制
御では、操作ミスによって電話機からの発呼をデータ通
信装置で受けてしまう問題がある。
本発明の課題は以上の問題を解決することである。
[課題を解決するための手段] 以上の問題を解決するために、本発明においては、交
換装置と、前記交換装置に接続された内線端末から構成
される通信装置において、前記内線端末は、他の通信端
末を接続する接続手段と、着信時に前記交換装置から出
力された着信コマンドに応じて呼出音を発生する発生手
段と、前記着信に応答する応答手段と、前記発生手段に
より呼出音を発生してから一定時間内に前記応答手段お
よび前記交換装置に接続された他の内線端末が応答しな
いと、前記接続手段に接続された他の通信端末に呼出信
号を送信する送信手段を有する構成を採用した。
[作用] 以上の構成によれば、着信時、内線端末は、交換装置
から出力された着信コマンドに応じて発生手段により呼
出音を発生し、一定時間内に応答手段および交換装置に
接続された他の内線端末が応答しないと、接続手段に接
続された他の通信端末に呼出信号を送信して、該他の通
信端末を呼び出す。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明を詳細に説
明する。
第1図に本発明を採用したキーテレホンシステムの構
成を示す。第1図において符号1で示されるのは、電話
回線で、符号2で示されるKTS主装置に接続されてい
る。KTS主装置2は、符号5で示されるファクシミリア
ダプタ機能付の専用電話機と4線で接続され、その内の
2線は通話に使用される通話回線3として使用され、他
の2線は専用電話機5の制御に用いられる制御線4とし
て使用される。専用電話機5は、ファクシミリ装置7の
回線端子8と2線の通話回線6で接続される。ファクシ
ミリ装置7の電話端子9は、2線の付属電話機接続線10
により、ファクシミリ付属電話機11と接続されている。
第2図は、本発明に関わる専用電話機のブロック図で
ある。主装置と接続されている通話回線3は、制御回路
21で同期して制御されている2つのリレー17a、17bを介
し、フックスイッチ12と直流ループ検出回路20との間で
接続を切り替えられる。
通常の電話機として使用される場合、リレー17aは主
装置として接続されている通話回線3をフックスイッチ
12と接続しており、フックスイッチ12が開いた状態で
は、制御回路21によって制御されているアンプ13を介し
てスピーカ14が接続され、フックスイッチ12が閉じた状
態では、通話回路15を介して送受話器16が接続され、通
話をすることができる。このフックスイッチの開閉の情
報は制御回路21に伝えられている。またこのとき、リレ
ー17bは直流電源回路18をファクシミリへの通話回線6
と接続し、ファクシミリ装置7への電源の供給を行なっ
ている。
また、主装置からの制御線4は主装置インターフェー
ス22に接続され、その情報は制御回路21に伝えられる。
主装置から着信コマンドを受信した場合、後述のよう
に、専用電話機5は、IR(呼出信号)送出回路19でファ
クシミリ装置7への通話回線6に呼出信号を送出し、フ
ァクシミリが直流ループを形成するのを待つ。直流ルー
プ検出回路20はファクシミリへの通話回線6上に直流ル
ープが形成されているかどうかの検出を行なう回路であ
り、制御回路21はファクシミリが直流ループを形成する
と、2つのリレー17a、17bを同時に切り替え、主装置か
らの通話回線3とファクシミリ装置7への通話回線6を
接続して、ファクシミリ通信を行なわせる。
符号23で示されるのは、ダイアルキー、ワンタッチダ
イアルキー、ファンクションキーなどからなるキーであ
り、それらの押下の情報は制御回路21により、主装置イ
ンターフェース22を介して、主装置に送られる。また、
スピーカ受話を開始したり、スピーカ受話を解除するた
めのキー(以下、スピーカキーという)、及び、専用電
話機をファクシミリ自動受信モードに設定したり、ファ
クシミリ自動受信モードを解除したりするためのキー
(以下、自動受信モード切替キーという)もキー23に含
まれている。
なお、上記の自動受信モード切替キーは、ファクシミ
リ装置7の受信モードを遠隔操作するものではない。本
実施例では、ファクシミリ装置7で優先的に着信を行な
うか、あるいは専用電話機5で通話を目的とした着呼を
行なうかを選択できるようになっており、上記の自動受
信モード切替キーはこのような専用電話機側でのモード
切り替えを制御するためのものである。上記モード切替
キーをオンにしておくと、後述のように専用電話機5が
IR信号を発生し、ファクシミリ装置7を呼び出す。
第3図にファクシミリ装置7の回路構成のブロック図
を示す。図示のようにファクシミリ装置7はごく一般的
な構成を有する。通話回線6が接続される回線端子8は
制御回路30によって制御されている2つのリレー27a、2
7bを介して電話端子9と接続されている。
電話端子9にはファクシミリ付属電話機11が接続され
ているため、ファクシミリ付属電話機11をオフフックす
ることにより、付属電話機接続線10に直流ループが形成
され、通話回線6を通して通話することができる。直流
ループ検出回路34は付属電話機接続線10に直流ループが
形成されていることを検出する回路であり、その情報は
制御回路30に伝えられる。IR検出回路24は、通話回線6
上の呼出信号を検出する回路であり、ファクシミリ装置
7が自動受信モードであるならば、制御回路30は呼出信
号を検出すると、直流ループ形成回路25で直流ループを
形成し、リレー27aをモデム28側に切り替えて、ファク
シミリ通信を行なう。
また、制御回路30に接続されたキー29は、スタートキ
ー、ストップキー、テンキー、ワンタッチダイアルキ
ー、ファンクションキーなどから成る。直流電源回路31
はリレー27aがモデム28側に切り替わっている場合に、
付属電話機接続線10上の直流ループを検出するための直
流電流を供給する回路であり、図形読み取り部32、およ
び、図形出力部33は、図形の読み取りと出力に使用さ
れ、音源35、及び、スピーカ36は警告音などを発する場
合に使用される。そして、ダイアリング回路26は、制御
回路30の制御に応じて、ダイアルトーン、あるいはダイ
アルパルスを通話回線6に送出する回路である。
次に以上の構成における動作について説明する。
第4図に、専用電話機5の制御手順を示す。この第4
図の手順は、制御回路21のプログラムとしてROM21aに格
納される。なお、同一の番号のフローはその部分で接続
しているものとする。また、以下の手順ではファクシミ
リ装置7はキー29により自動受信モードに設定されてい
る。
第4図のステップS1は制御回路21のリセットによって
実行されるが、ここでは第2図のように、リレー17a、1
7bを初期状態に設定する。すなわち、リレー17aをフッ
クスイッチ12側に切り替え、リレー17bを直流電源回路1
8側に切り替える。
続いて、ステップS2、S3のループに入るが、ここで
は、自動受信モード切替キーが押下されるまで、通常の
専用電話機の処理を実行する。すなわち、ハンドセット
がオフフックされれば、主装置にオフフックコードを送
信して通話状態にしたり、スピーカキーが押下されれ
ば、そのコードを主装置に送信し、スピーカ受話モード
にしたりする処理もステップS2で実行される。
専用電話機5のキー23に含まれる自動受信モード切替
キーが押下されると、専用電話機は自動受信モードに入
り、ステップS4、S5、S6のループに入る。このループで
は、ステップS4で、ステップS2と同様に、通常の専用電
話機の処理を行ない、ステップS5で主装置から着信コマ
ンドが受信されたかどうか判断し、着信コマンドが受信
されていない場合は、ステップS6で自動受信切替キーの
押下の判断を行ない、自動受信モード切替キーが押下さ
れると自動受信モードが解除され、ステップS2、S3のル
ープに戻る。
さて、着信があると、主装置は、着信コマンドを専用
電話機5に送信し、通話回線3を通して鳴動音を送る。
制御回路21は、ステップS4、S5、S6のループにおいて、
主装置より着信コマンドを受信すると、ステップS5の判
断により、ステップS7以下の処理に入るが、ステップS7
において、タイマをセットし、ステップS8において、ア
ンプ13をオンにし、ステップS9、S10、S11のループに入
る。このループは、ステップS11において、タイマがタ
イムアウトするまで繰り返されるが、その間は、主装置
から通話回線3を通ってきた鳴動音がスピーカより聞こ
える。そして、このループにおいて、ハンドセットをオ
フフックしたり、スピーカキーを押下するなどのオフフ
ック動作を行なうとステップS9の判断により、ステップ
S4、S5、S6のループに戻り、ステップS4の電話機能の実
行により通話状態、あるいは、スピーカ受話状態とな
る。また、主装置は、着信が停止したり、他の専用電話
機が応答した場合には、応答していない専用電話機に着
信停止コマンドを送信し、鳴動音の送信を停止するが、
制御回路21は、オフフック動作がなされる前に主装置よ
り着信停止コマンドを受信すると、ステップS22でアン
プ13をオフにし、ステップS4、S5、S6のループに戻る。
ステップS11において、タイムアウトとなる、すなわ
ち一定時間他の電話機、あるいは専用電話機5がオフフ
ックによる応答を行なわなかった場合には、ステップS1
2において、IR送出回路19でファクシミリへの通話回線
6に呼出信号の送出を開始し、ステップS9、S10、S11、
S12、S13のループに入る。このループでは、専用電話機
5のオフフック動作の判断がなされると、ステップS20
で呼出信号の送出を停止し、ステップS4、S5、S6のルー
プに戻り、主装置よりの着信停止コマンドの受信の判断
がなされると、ステップS21で呼出信号の送出を停止
し、ステップS22でアンプをオフにして、ステップS4、S
5、S6のループに戻る。また、ステップS13では、ファク
シミリ装置7が通話回線6に直流ループを形成したかど
うかを検出する。
ファクシミリ装置7を自動受信モードに設定しておく
と、ステップS12で専用電話機5から送られる呼出信号
(IR信号)に呼応して、公知のファクシミリ自動受信動
作が開始される。すなわちファクシミリ装置7の制御回
路30は通話回線6上に呼出信号が送出されているのをIR
検出回路24で検出すると、直流ループ形成回路25で直流
ループを形成し、リレー27aをモデム28側に切り替え
て、ファクシミリ通信を開始する。専用電話機5では、
この直流ループの形成を、直流ループ検出回路20で検出
できるので、ステップS13の判断によりステップS14以下
の処理の実行に移る。
ステップS14で、呼出信号の送出を停止し、ステップS
15でオフフッックコードを主装置に送信し、ステップS1
6で2つのリレー(17a、17b)を切り替え、主装置から
の通話回線3をファクシミリへの通話回線6と接続し、
ステップS17のループに入る。この、ステップS17のルー
プはファクシミリ通信が終了する(すなわち、ファクシ
ミリ7が直流ループ形成回路25の直流ループを切断し、
専用電話機5の直流ループ検出回路20で直流ループを検
出できなくなる)まで続き、ファクシミリ通信が終了す
ると、ステップS18で2つのリレー(17a、17b)を初期
状態に戻し、ステップS19でオンフックコードを主装置
に送信して、ステップS4、S5、S6のループに戻る。
以上のように、本実施例によれば、ファクシミリ装置
を自動受信モードに設定しておき、専用電話機5の自動
受信モード切替キーをオンにしておけば、一定期間専用
電話機5(ないし主装置に接続された他の電話機)の応
答を待ち、通話目的の応答がない場合にのみファクシミ
リ装置に呼出信号を送り、自動受信動作を行なわせるこ
とができる。
このため、従来のように無条件でファクシミリが応答
してしまうという問題がない。また、ファクシミリ装置
は、呼出信号に基づく自動着信モードを設定可能なもの
であれば、どのような装置でも使用できるため、システ
ム構成の制約を受けない利点がある。
以上では、一定時間の電話機応答を検出し、ファクシ
ミリ装置7の呼び出しに移った後でも、第4図のステッ
プS13からステップS9に戻り、電話機の応答を可能とし
ている。このため、上記一定時間にファクシミリ装置が
応答して直流ループを形成するまでの5〜6秒を加算し
た時間の間電話の応答が可能である。
しかし、一定時間の電話応答無しを検出したら、直ち
にファクシミリ通信に移行し、電話応答を禁止するよう
にしてもよい。このような制御手順を第5図に示す。第
5図は第4図同様に専用電話機5の制御手順を示す。
第5図において、第4図と異なっているのはステップ
S9〜S10から移行するステップにおける制御で、その他
は第5図と同じであり。ここでは、第4図と異なる部分
のみ説明する。
着信コマンドを主装置から受信し、ステップS7、S8を
第4図同様に実行した後、ステップS9〜S11においてオ
フフック、着信停止コマンドあるいは所定時間のタイム
アウトを検出する。
着信停止の場合には、直ちにステップS20′でアンプ1
3をオフにし呼出音の発生を止める。
また、所定時間のタイムアウトの場合にはステップS2
2′で同様にアンプ13のオフによる呼出音鳴動を停止
し、ステップS12に移行して呼出信号をファクシミリ装
置7に送出する。すなわち、電話機による呼び出しおよ
び応答の検出を止める。
次にステップS10′では、主装置の着信停止コマンド
を検出する。同コマンドが検出されるとステップS21で
呼出信号の出力を停止し、ステップS13でファクシミリ
装置応答による通話回線6の直流ループを検出するとス
テップS14以降で第4図と同じファクシミリ通信が行な
われる。
以上の手順によっても、前述と同様に、まず一定時間
電話機に着呼権を与え、その後ファクシミリ着呼権を与
えることができるが、この場合には一定時間電話機応答
がない場合に直ちにファクシミリ通信に移行でき、受信
原稿を入手できる、あるいは原稿を迅速に送信できる
(ボーリングの場合など)などの優れた効果がある。
また、専用電話機の自動受信切替スイッチをオフにし
ておけば、常に電話機のみによる着呼を行なう。この場
合には、ファクシミリ装置への着信制御は、専用電話機
5によって禁止される。
以上の実施例において、電話機に着呼権を与える一定
時間を固定値とせず、可変制御する構成も考えられる。
その場合には、専用電話機にスライドボリュームなどの
操作手段を設け、この手段の操作により0時間を含む所
望の時間値に前記一定時間を制御する。
なお、以上ではファクシミリ装置を例示したが、それ
以外のデータ通信装置を用いる場合でも上記構成を実施
できるのはもちろんである。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、着信時、
内線端末は、交換装置から出力された着信コマンドに応
じて発生手段により呼出音を発生し、一定時間内に応答
手段および交換装置に接続された他の内線端末が応答し
ないと、接続手段に接続された他の通信端末に呼出信号
を送信して、他の通信端末を呼び出す構成を採用してい
る。
すなわち、着信時に着信コマンドを出力する交換装置
に接続された内線端末に他の通信端末を接続し、内線端
末から呼出信号を他の通信端末に送信しているので、他
の通信端末を交換装置に直接接続する必要がなく、内線
端末を接続するために交換装置に備えられた接続部を有
効に利用して、また、他の通信端末として、交換装置の
着信コマンドに応答しないものであっても一般的な呼出
信号に応答するものであれば容易に接続することがで
き、さらに、着信時に一定時間内にその内線端末や他の
内線端末が応答しない場合に、その内線端末に接続され
た他の通信端末に応答させることができ、面倒なスイッ
チ切換操作など必要とせず、自動的に着信端末を選択で
きる、という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した通信装置の構成を示したブロ
ック図、第2図は第1図の専用電話機の構造を示したブ
ロック図、第3図は第1図のファクシミリ装置の構成を
示したブロック図、第4図、第5図はそれぞれ異なる専
用電話機の制御手順を示したフローチャート図である。 3、6…通話回線、4…制御線 5…専用電話機、7…ファクシミリ 8…回線端子、9…電話端子 11…ファクシミリ付属電話機 12…フックスイッチ 13…アンプ、14…スピーカ 15…通話回路、16…送受話器 17、27…リレー 18、31…直流電源回路 19…IR送出回路 20、34…直流ループ検出回路 21、30…制御回路 24…IR検出回路 25…直流ループ形成回路 28…モデム

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交換装置と、前記交換装置に接続された内
    線端末から構成される通信装置において、 前記内線端末は、 他の通信端末を接続する接続手段と、 着信時に前記交換装置から出力された着信コマンドに応
    じて呼出音を発生する発生手段と、 前記着信に応答する応答手段と、 前記発生手段により呼出音を発生してから一定時間内に
    前記応答手段および前記交換装置に接続された他の内線
    端末が応答しないと、前記接続手段に接続された他の通
    信端末に呼出信号を送信する送信手段を有することを特
    徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】前記発生手段は、前記送信手段により送信
    された前記呼出信号に前記接続手段に接続された他の通
    信端末が応答するまで呼出音を発生し、前記応答手段に
    よる応答を受け付けることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の通信装置。
  3. 【請求項3】前記内線端末は、前記一定時間を0時間を
    含む所望の時間値に可変制御する制御手段を更に有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載の通信装置。
JP63112521A 1988-05-09 1988-05-11 通信装置 Expired - Fee Related JP2618436B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112521A JP2618436B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 通信装置
US07/647,205 US5142567A (en) 1988-05-09 1991-01-28 Communication apparatus having alternate message communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112521A JP2618436B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284063A JPH01284063A (ja) 1989-11-15
JP2618436B2 true JP2618436B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=14588724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112521A Expired - Fee Related JP2618436B2 (ja) 1988-05-09 1988-05-11 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2618436B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6058929B2 (ja) * 2012-07-19 2017-01-11 Necプラットフォームズ株式会社 ファクシミリ装置、ファクシミリ通信システム、方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240765A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
JPS62152267A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toshiba Corp ボタン電話装置
JPS62180667A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Ricoh Co Ltd 網制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240765A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
JPS62152267A (ja) * 1985-12-26 1987-07-07 Toshiba Corp ボタン電話装置
JPS62180667A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Ricoh Co Ltd 網制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01284063A (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249561B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63148750A (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JP2618436B2 (ja) 通信装置
JPH0715490A (ja) キャッチホン対応型電話装置
JPS63248295A (ja) 通信装置
JP2793202B2 (ja) 電話機
JPS63248271A (ja) 通信装置
JP2957684B2 (ja) コードレス電話機付ファクシミリ装置
JP2786173B2 (ja) 留守番電話制御システム
JP2548388B2 (ja) ボタン電話装置
JP2709180B2 (ja) ボタン電話装置
JP2515897B2 (ja) コ―ドレス電話装置
JP2957688B2 (ja) ファクシミリ装置
KR0132932B1 (ko) 키폰 시스템에서의 음성안내에 의한 호 처리 방법
JP2947433B2 (ja) ボタン電話装置
JP2581659Y2 (ja) 簡易電話交換装置
JP2543060B2 (ja) 電話交換機
JPS63149958A (ja) 回線端末装置
JPS63299451A (ja) 端末制御装置
JPH071905B2 (ja) 通信装置
JPH04196664A (ja) 網付加装置
JPS62296666A (ja) フアクシミリ装置
JPH04132357A (ja) 留守番電話装置
JPH05145643A (ja) 電話装置
JPH01261066A (ja) ボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees