[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2604642Y2 - 屋根葺構造 - Google Patents

屋根葺構造

Info

Publication number
JP2604642Y2
JP2604642Y2 JP1992045031U JP4503192U JP2604642Y2 JP 2604642 Y2 JP2604642 Y2 JP 2604642Y2 JP 1992045031 U JP1992045031 U JP 1992045031U JP 4503192 U JP4503192 U JP 4503192U JP 2604642 Y2 JP2604642 Y2 JP 2604642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roofing
eaves
roof
engaging
roofing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992045031U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066553U (ja
Inventor
誠司 大本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1992045031U priority Critical patent/JP2604642Y2/ja
Publication of JPH066553U publication Critical patent/JPH066553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604642Y2 publication Critical patent/JP2604642Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、屋根葺構造に関する。
【0002】
【従来の技術】軒先側の第1屋根材の上に、棟側の第2
屋根材の軒先側を重ね合せて階段状に葺上げる屋根葺構
造として、従来、図6に示すものがあった。図6におい
て、野地板を有する垂木等で示す屋根材取付体1 は屋根
勾配をもって図外の小屋組に取付けてあり、該屋根材取
付体1 上には軒先A側の第1屋根材2 に棟側Bの第2屋
根材3 の軒先側を重ね合せて階段状に葺上げられてい
る。
【0003】すなわち、野地板上に屋根流れ方向Cの間
隔を有して木棧4 を配設し、該木棧4 に、第1・2屋根
材2,3 の棟側に形成した係合突起2A,3A を係合して釘5
によって止着することで葺上げられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】図6に示した従来技術
では、釘5 によって屋根材2,3 を止着していない場合に
は、該屋根材2,3 が飛散し、一方、釘5 で止着していて
も、屋根材2,3 は軒先側の屋根材における棟側に次段の
屋根材の軒先側が重ね合されているだけで、釘5によっ
て止着されていないことから、図6の矢示Dで示す風流
によって浮上し、防水性能及び耐風性能を向上させるに
は限度があった。また、釘打ちしているので、屋根材の
差替が困難であった。
【0005】そこで本考案は、屋根葺施工の能率を向上
しつつ釘打ちしなくともある程度の耐風性能を向上し、
しかも、屋根材の差替えを容易にできるようにした屋根
葺構造を提供することが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、軒先側の第1
屋根材13の上に、棟側の第2屋根材14の軒先側を重ね合
せて階段状に葺上げる屋根葺構造において、前述の目的
を達成するために、次の技術的手段を講じている。すな
わち、本考案は、第1.2屋根材13,14 における棟側の
裏面に係合突部13A,14A を備え、該係合突部13A,14A を
係脱自在に係合する被係合部12A を有する桟材12を屋根
材取付体10に備え、前記係合突部13A,14A は、上段の屋
根材13,14における軒先側端縁より棟側に偏在している
とともに、第1.2屋根材13,14 には前記係合突部13A,
13B より棟側に上段の屋根材13,14 の重ね代部分を有し
ており、前記被係合部12A には、下段の屋根材13,14 の
差替えを許容すべく上段の屋根材13,14 の係合突部13A,
14A を基点として軒先側の持上げ許容部12E および屋根
材13,14 の載置面部12F を備え、該持上げ許容部12E は
軒先側から棟側に傾斜して立上がるフランジ12C によっ
て形成され、載置面部12F は該フランジ12C の上縁を軒
先側に突出することで形成されているとともに、前記上
段の屋根材13,14 における係合部13A,14A を、前記被係
合部12A に嵌入したとき、該係合部13A,14A の底と被係
合部12A の底12B との間にスキマを有した状態で上段の
屋根材13,14 が前記載置面12F に支持されていることを
特徴とするものである。
【0007】
【作用】屋根材取付体10の上面に、屋根流れ方向の間隔
を有して被係合部12A を有する桟材12取付けた後、軒先
A側から棟B側に第1.2屋根材13,14 を順次階段状に
葺上げる。この場合、第1屋根材13の棟側裏面に形成し
た係合突部13A を、屋根流れ方向Cから桟材12の被係合
部12A に係合させ、該第1屋根材13の棟側上に第2屋根
材14を重ね合せ、かつ、その係合突部14A を被係合部12
A に係合して以下、順次同様な施工をして葺上げてい
く。
【0008】
【実施例】以下、図を参照して本考案の実施例を説明す
る。図1〜2において、屋根材取付体10は屋根流れ方向
Cに勾配を有して図外の小屋組に固定してあり、例えば
垂木上に野地板を張設してなり、該屋根材取付体10の上
面には、アスファルトルーフィング11を介在して棟長手
方向に延伸された長尺金物よりなる桟材12が屋根流れ方
向Cの間隔を有して例えば、釘止め、ビス止め等によっ
て固着してあり、該桟材12は前面溝形の開口を介して被
係合部12A を有している。
【0009】被係合部12A は、ウエブ12B と対のフラン
ジ12C,12D を有してなり、軒先側のフランジ12C は棟側
に向って傾斜し、かつ軒側に突出する載置面部12F を有
している。以上の所謂下地施工をした後に、屋根材が軒
先A側から棟B側に階段状に順次葺上げられる。
【0010】以下、説明の便宜上、軒先A側の屋根材を
第1屋根材13、これに隣接する棟B側の屋根材を第2屋
根材14と定義する。屋根材13,14 はいずれもセメント、
シリカ等よりなる窯業材による平瓦、洋瓦等であり、棟
側の裏面には前記被係合部12A に係脱自在とされる係合
突部13A,14A が一体に形成されているとともに側縁部に
は水受け部13B が一体に形成されている。
【0011】前記係合突部13A,14A は、上段の屋根材1
3,14 における軒先側端縁より棟側に偏在しており、こ
れによって、重なり部においての屋根材13,14 の踏み割
れを防止している。また、被係合部12A には、図2で示
す如く下段の屋根材13,14 の差替えを許容すべく上段の
屋根材13,14 の係合突部13A,14A を基点として軒先側の
持上げ許容部12E を備え、かつ、フランジ12D はそれ以
上の持上げを拘束している。すなわち、本考案における
屋根葺構造においては、前記第1.2屋根材13,14にお
ける棟側の裏面に係合突部13A,14A を備え、該係合突部
13A,14A を係脱自在に係合する被係合部12A を有する桟
材12を屋根材取付体10に備え、前記係合突部13A,14A
は、上段の屋根材13,14 における軒先側端縁より棟側に
偏在しているとともに、第1.2屋根材13,14 には前記
係合突部13A,13B より棟側に上段の屋根材13,14 の重ね
代部分を有しており、前記被係合部12A には、下段の屋
根材13,14 の差替えを許容すべく上段の屋根材13,14 の
係合突部13A,14A を基点として軒先側の持上げ許容部12
E および屋根材13,14 の載置面部12F を備え、該持上げ
許容部12E は軒先側から棟側に傾斜して立上がるフラン
ジ12C によって形成され、載置面部12F は該フランジ12
C の上縁を軒先側に突出することで形成されているとと
もに、前記上段の屋根材13,14 における係合部13A,14A
を、前記被係合部12A に嵌入したとき、該係合部13A,14
A の底と被係合部12A の底12B との間にスキマを有した
状態で上段の屋根材13,14 が前記載置面12F に支持され
ているのである。
【0012】図3は第2実施例を示し、係合突部13A
(14A についても同じ) を被係合部12A に係合し易くす
るためテーパー部13C を形成したものであり、また、図
4は第3実施例を示し、テーパー部13C とともに、離脱
阻止部13D を形成したものである。更に、図5は第4実
施例を示し、クリップ金具15を用いて水受け部13B を桟
材12の載置面部12F に係合したものであり、従って、ク
リップ金具15は水受け部13B のための第1フック部15A
と、載置面部12F のための第2フック部15B を有し、そ
の他は、既述の第1〜3実施例を共通する。
【0013】
【考案の効果】本考案は以上詳述した通りであり、屋根
材取付体に備えた桟材の被係合部に、屋根材の裏面に形
成した係合突部を係脱して屋根材を装着するので、従来
の如く釘止めするのに比べ、施工が容易、迅速にでき
る。屋根材の裏面に形成した係合突部は棟側に位置し、
該係合突部が被係合部に屋根重なり部において棟側に偏
在して係合していることから、耐風性能を維持しながら
重なり部の踏割れを防止できる。
【0014】また、上段の屋根材は下段の屋根材の差替
えのため軒先側の持上げを許容できるので、屋根材の差
替えを簡単・迅速にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示し、(A)は分解斜視
図、(B)は組立斜視図である。
【図2】屋根材差替え説明図である。
【図3】第2実施例の要部拡大図である。
【図4】第3実施例の要部拡大図である。
【図5】第4実施例を示し、(A)は斜視図、(B)は
要部拡大斜視図である。
【図6】従来例の側面図である。
【符号の説明】
10 屋根材取付体 12A 被係合部 13 第1屋根材 14 第2屋根材 13A 係合突部 14A 係合突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 1/12 E04D 1/34

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軒先側の第1屋根材(13)の上に、棟側の
    第2屋根材(14)の軒先側を重ね合せて階段状に葺上げる
    屋根葺構造において、 第1.2屋根材(13)(14)における棟側の裏面に係合突部
    (13A)(14A)を備え、該係合突部(13A)(14A)を係脱自在に
    係合する被係合部(12A) を有する桟材(12)を屋根材取付
    体(10)に備え、前記係合突部(13A)(14A)は、上段の屋根
    材(13)(14)における軒先側端縁より棟側に偏在している
    とともに、第1.2屋根材(13)(14)には前記係合突部(1
    3A)(13B)より棟側に上段の屋根材(13)(14)の重ね代部分
    を有しており、前記被係合部(12A) には、下段の屋根材
    (13)(14)の差替えを許容すべく上段の屋根材(13)(14)の
    係合突部(13A)(14A)を基点として軒先側の持上げ許容部
    (12E) および屋根材(13)(14)の載置面部(12F) を備え、
    該持上げ許容部(12E) は軒先側から棟側に傾斜して立上
    がるフランジ(12C) によって形成され、載置面部(12F)
    は該フランジ(12C) の上縁を軒先側に突出することで形
    成されているとともに、前記上段の屋根材(13)(14)にお
    ける係合部(13A)(14A)を、前記被係合部(12A) に嵌入し
    たとき、該係合部(13A)(14A)の底と被係合部(12A) の底
    (12B) との間にスキマを有した状態で上段の屋根材(13)
    (14)が前記載置面部(12F) に支持されていることを特徴
    とする屋根葺構造。
JP1992045031U 1992-06-29 1992-06-29 屋根葺構造 Expired - Lifetime JP2604642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992045031U JP2604642Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 屋根葺構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992045031U JP2604642Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 屋根葺構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066553U JPH066553U (ja) 1994-01-28
JP2604642Y2 true JP2604642Y2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=12707974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992045031U Expired - Lifetime JP2604642Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 屋根葺構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604642Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138474A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Takayuki Ishida 屋根瓦及び瓦葺き構造並びに瓦葺き工法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146547A (en) * 1980-04-15 1981-11-14 Matsushita Electric Works Ltd Tiled roof
JPS5961643A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 元旦ビューティ工業株式会社 瓦葺屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066553U (ja) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604642Y2 (ja) 屋根葺構造
JPH053623Y2 (ja)
JPH0348980Y2 (ja)
JPS6019227Y2 (ja) 屋根板固定金具
JPS63293261A (ja) 屋根材
JP2716616B2 (ja) 屋根瓦と該屋根瓦を用いた建物の屋根
JPS6237874Y2 (ja)
JP2585002Y2 (ja) 屋根葺構造
JP2759030B2 (ja) 棟コーナー
JP2502279Y2 (ja) 瓦およびその固定構造
JPH04132118U (ja) 平型瓦
JP2582104Y2 (ja) 屋根構造
JPH0635006Y2 (ja) 平板瓦の固定構造
JP2549740Y2 (ja) 平板瓦の葺設構造
JPH072845Y2 (ja) 台座付き屋根板
JPH0663308B2 (ja) 横葺き屋根構造
JPS5938579Y2 (ja) 屋根谷樋構造
JPH068556U (ja) 屋根瓦の耐風固定構造
JPS585773Y2 (ja) 瓦葺き装置
JPH0135844Y2 (ja)
JPH082274Y2 (ja) 屋根の構造
JP2543494Y2 (ja) 平板屋根瓦
JPH0644868U (ja) 屋根瓦用耐風クリップ
JPH0715916U (ja) 板金製けらば瓦
JPH04130630U (ja) 屋根パネルユニツト