JP2600785B2 - 排気浄化装置 - Google Patents
排気浄化装置Info
- Publication number
- JP2600785B2 JP2600785B2 JP63087999A JP8799988A JP2600785B2 JP 2600785 B2 JP2600785 B2 JP 2600785B2 JP 63087999 A JP63087999 A JP 63087999A JP 8799988 A JP8799988 A JP 8799988A JP 2600785 B2 JP2600785 B2 JP 2600785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- temperature
- exhaust gas
- catalyst
- fuel ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車などの内燃機関の排気系に装着する排
気浄化装置に関するものである。
気浄化装置に関するものである。
(従来の技術) 自動車の排気浄化用触媒として、一酸化炭素(CO)及
び炭化水素(HC)の酸化と、窒素酸化物(NOx)の還元
を同時に行う触媒が汎用されている。このような触媒は
基本的にはコージェライト等の耐火性担体にγ−アルミ
ナスラリーを塗布、焼成した後、Pd,Pt,Rh等の金属又は
その混合物を担持させたものである。
び炭化水素(HC)の酸化と、窒素酸化物(NOx)の還元
を同時に行う触媒が汎用されている。このような触媒は
基本的にはコージェライト等の耐火性担体にγ−アルミ
ナスラリーを塗布、焼成した後、Pd,Pt,Rh等の金属又は
その混合物を担持させたものである。
一方、自動車においては低燃比化が要請されており、
そのためには通常走行時なるべく酸素過剰の混合気を燃
焼させればよいことが知られている。しかしそうすると
空燃比がリーン側(空気過剰側)の酸素過剰雰囲気とな
って、排気中の有害成分のうちHC,COは酸化除去できて
も、NOxは触媒床に吸着したO2によって活性金属との接
触が妨げられるために、還元除去することが困難とな
る。このためリーンバーンエンジンの排気系に用いる排
気浄化用触媒としては、Cuなどの遷移金属をゼオライト
にイオン交換担持した遷移金属/ゼオライト触媒が提案
されている。
そのためには通常走行時なるべく酸素過剰の混合気を燃
焼させればよいことが知られている。しかしそうすると
空燃比がリーン側(空気過剰側)の酸素過剰雰囲気とな
って、排気中の有害成分のうちHC,COは酸化除去できて
も、NOxは触媒床に吸着したO2によって活性金属との接
触が妨げられるために、還元除去することが困難とな
る。このためリーンバーンエンジンの排気系に用いる排
気浄化用触媒としては、Cuなどの遷移金属をゼオライト
にイオン交換担持した遷移金属/ゼオライト触媒が提案
されている。
ゼオライトは別名分子篩いと言われているように分子
の大きさと並ぶ4〜10Åの細孔を有している。そのため
未燃炭化水素HCが細孔に選択的に取り込まれる。細孔中
にはイオン交換により導入された遷移金属の活性サイト
が存在するため、HCが部分酸化されNOxを還元するのに
有効な活性種が生成する。そこにNOxが攻撃し反応を起
こす。このため、リーン側においてもNOxを選択的に除
去することができる。
の大きさと並ぶ4〜10Åの細孔を有している。そのため
未燃炭化水素HCが細孔に選択的に取り込まれる。細孔中
にはイオン交換により導入された遷移金属の活性サイト
が存在するため、HCが部分酸化されNOxを還元するのに
有効な活性種が生成する。そこにNOxが攻撃し反応を起
こす。このため、リーン側においてもNOxを選択的に除
去することができる。
本願出願人は特願昭63−29319号において、内燃機関
の排気の通路にCu/ゼオライトを主成分とする触媒層を
設け、内燃機関より排出されるCO,HC及びNOxを浄化する
方法において、内燃機関の燃焼状態が燃料過剰側に移行
した時Cu/ゼオライトを主成分とする触媒の前方におい
て空気を導入する排気浄化方法を提案した。
の排気の通路にCu/ゼオライトを主成分とする触媒層を
設け、内燃機関より排出されるCO,HC及びNOxを浄化する
方法において、内燃機関の燃焼状態が燃料過剰側に移行
した時Cu/ゼオライトを主成分とする触媒の前方におい
て空気を導入する排気浄化方法を提案した。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、遷移金属/ゼオライト触媒は耐熱性、
特にリッチ側(燃料過剰側)での耐熱性が低いという問
題点がある。例えばCu−ZSM−5について説明すると、
リッチ側では銅イオンがCu0まで還元されて移動し、銅
クラスタを形成するので、温度が下っても元の状態に戻
らず、活性が低下する。
特にリッチ側(燃料過剰側)での耐熱性が低いという問
題点がある。例えばCu−ZSM−5について説明すると、
リッチ側では銅イオンがCu0まで還元されて移動し、銅
クラスタを形成するので、温度が下っても元の状態に戻
らず、活性が低下する。
上記方法のようにリッチ側に移行した場合に触媒の前
方に空気を導入すれば排気をリーン側に移行させること
ができるが、この方法においては触媒温度は考慮されて
いないので、触媒がその耐熱温度を越えて加熱されるの
を防ぐことはできない。
方に空気を導入すれば排気をリーン側に移行させること
ができるが、この方法においては触媒温度は考慮されて
いないので、触媒がその耐熱温度を越えて加熱されるの
を防ぐことはできない。
本発明は上記従来技術における問題点を解決するため
のものであり、その目的とするところは遷移金属/ゼオ
ライト触媒を用いた排気浄化装置であって、リッチ側又
はリーン側の如何にかかわらず前記遷移金属/ゼオライ
ト触媒がその耐熱温度を大きく越えて過熱されることの
ない排気浄化装置を提供することにある。
のものであり、その目的とするところは遷移金属/ゼオ
ライト触媒を用いた排気浄化装置であって、リッチ側又
はリーン側の如何にかかわらず前記遷移金属/ゼオライ
ト触媒がその耐熱温度を大きく越えて過熱されることの
ない排気浄化装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明の排気浄化装置は、内燃機関の排気の
通路に設けられた遷移金属/ゼオライトを主成物とする
排気浄化用触媒と、該排気浄化用触媒の温度を検出する
ための温度センサと、該排気浄化用触媒の上流側の排気
の通路に設けられた、空燃比を算出するための酸素濃度
センサ及び空気導入用ポンプと、該排気浄化用触媒の温
度が、空燃比が燃料過剰側にある場合には燃料過剰側耐
熱温度を越える場合に、又は空燃比が空気過剰側にある
場合には空気過剰側耐熱温度を越える場合に前記空気導
入用ポンプを作動させる制御手段とを備えたことを特徴
とするものである。
通路に設けられた遷移金属/ゼオライトを主成物とする
排気浄化用触媒と、該排気浄化用触媒の温度を検出する
ための温度センサと、該排気浄化用触媒の上流側の排気
の通路に設けられた、空燃比を算出するための酸素濃度
センサ及び空気導入用ポンプと、該排気浄化用触媒の温
度が、空燃比が燃料過剰側にある場合には燃料過剰側耐
熱温度を越える場合に、又は空燃比が空気過剰側にある
場合には空気過剰側耐熱温度を越える場合に前記空気導
入用ポンプを作動させる制御手段とを備えたことを特徴
とするものである。
本発明の排気浄化装置に用いる遷移金属/ゼオライト
触媒において、遷移金属としては、Cu,Co,Cr,Ni,Fe及び
Mnが好ましく、特にCuが好ましい。又、ゼオライトとし
ては、未燃炭化水素よりも僅かに大きい約5〜10Åの細
孔径を有するものが好ましい。
触媒において、遷移金属としては、Cu,Co,Cr,Ni,Fe及び
Mnが好ましく、特にCuが好ましい。又、ゼオライトとし
ては、未燃炭化水素よりも僅かに大きい約5〜10Åの細
孔径を有するものが好ましい。
前記温度センサ、酸素濃度センサ及び空気導入用ポン
プは通常この分野で用いられるものであってよい。温度
センサは排気浄化用触媒内に挿入して取付けてもよい
が、取付けの便宜上触媒直下の排気中に挿入して、その
排気温を測定して触媒温度に代えてもよい。酸素濃度セ
ンサ及び空気導入用ポンプはどちらを排気の上流側に取
付けてもよい。
プは通常この分野で用いられるものであってよい。温度
センサは排気浄化用触媒内に挿入して取付けてもよい
が、取付けの便宜上触媒直下の排気中に挿入して、その
排気温を測定して触媒温度に代えてもよい。酸素濃度セ
ンサ及び空気導入用ポンプはどちらを排気の上流側に取
付けてもよい。
遷移金属/ゼオライト触媒はリッチ側ではほぼ600℃
を越えた場合に、リーン側ではほぼ800℃を越えた場合
に活性が低下するので、前記温度を大きく越えないよう
に触媒の上流側に空気を導入する。そのための制御手段
はコンピュータなどの通常用いられる手段であってよ
い。又、制御にあたっては、内燃機関や走行車両の運転
変動を示す他の因子を加えてもよい。
を越えた場合に、リーン側ではほぼ800℃を越えた場合
に活性が低下するので、前記温度を大きく越えないよう
に触媒の上流側に空気を導入する。そのための制御手段
はコンピュータなどの通常用いられる手段であってよ
い。又、制御にあたっては、内燃機関や走行車両の運転
変動を示す他の因子を加えてもよい。
(作 用) 温度センサ及び酸素濃度センサからの信号に基づい
て、リッチ側及びリーン側で空気を導入又は停止するこ
とにより排気浄化用触媒温度を制御するので、常に最適
な排気浄化性能を維持することができる。
て、リッチ側及びリーン側で空気を導入又は停止するこ
とにより排気浄化用触媒温度を制御するので、常に最適
な排気浄化性能を維持することができる。
(実施例) 以下の実施例において、本発明を更に詳細に説明す
る。なお、本発明は下記実施例に限定されるものではな
い。
る。なお、本発明は下記実施例に限定されるものではな
い。
実施例1 第1図に本発明の排気浄化装置の実施例1の概略構成
図を示す。図中、1はエアクリーナ、2はスロットル、
3はエンジン、4は酸素濃度センサ、5は空気導入用ポ
ンプ、6は遷移金属/ゼオライトを主成分とする排気浄
化用触媒、7は温度センサを示す。なお、制御手段は図
示していない。本実施例では酸素濃度センサ4の下流側
に空気導入用ポンプ5が配置されている。第3図は本実
施例の装置の制御方法の一例を示すフローチャートであ
る。以下簡単に説明する。スタートした後最初に酸素濃
度センサ4の出力ILを第2図の理論空燃比14.6に対応す
る出力I0と比べる。IL>IL0である(Yes)ならば(リー
ン側)、次いで温度センサ7により検出した排気浄化用
触媒6の温度Tcをリーン側での排気浄化用触媒6の耐熱
温度TCL(800℃)と比べる。Tc>TCLであるならばフラ
ッグ(Flag)FA=0であるかどうかを確認する。Yesで
あれば空気導入用ポンプ5を作動させ、FAを1とする。
又、NOであれば矢印に従って次のステップに行く。次い
で再びTcとTCLとを比べる。Tc>TCLであるならば空気導
入用ポンプ5をステップアップして空気供給量を増加さ
せる。そして再びスタート位置に戻る。第3図のフロー
チャートの左側部分について説明したが、中央部分及び
右側部分についても同様である。なおTCRはリッチ側で
の排気浄化用触媒6の耐熱温度(600℃)を示す。
図を示す。図中、1はエアクリーナ、2はスロットル、
3はエンジン、4は酸素濃度センサ、5は空気導入用ポ
ンプ、6は遷移金属/ゼオライトを主成分とする排気浄
化用触媒、7は温度センサを示す。なお、制御手段は図
示していない。本実施例では酸素濃度センサ4の下流側
に空気導入用ポンプ5が配置されている。第3図は本実
施例の装置の制御方法の一例を示すフローチャートであ
る。以下簡単に説明する。スタートした後最初に酸素濃
度センサ4の出力ILを第2図の理論空燃比14.6に対応す
る出力I0と比べる。IL>IL0である(Yes)ならば(リー
ン側)、次いで温度センサ7により検出した排気浄化用
触媒6の温度Tcをリーン側での排気浄化用触媒6の耐熱
温度TCL(800℃)と比べる。Tc>TCLであるならばフラ
ッグ(Flag)FA=0であるかどうかを確認する。Yesで
あれば空気導入用ポンプ5を作動させ、FAを1とする。
又、NOであれば矢印に従って次のステップに行く。次い
で再びTcとTCLとを比べる。Tc>TCLであるならば空気導
入用ポンプ5をステップアップして空気供給量を増加さ
せる。そして再びスタート位置に戻る。第3図のフロー
チャートの左側部分について説明したが、中央部分及び
右側部分についても同様である。なおTCRはリッチ側で
の排気浄化用触媒6の耐熱温度(600℃)を示す。
実施例2ないし4 第4図ないし第6図に本発明の排気浄化装置の実施例
2ないし4の概略構成図を示す。実施例2は実施例1と
比べて、酸素濃度センサ4と空気導入用ポンプ5との配
置が逆になっている。第7図は実施例2の装置の制御方
法の一例を示すフローチャートである。第7図と第3図
との違いは、第3図中右側部分下から3番目のTC>TCL
の部分が、第7図ではIL<L1となっているところのみで
ある。なお、IL1は第2図に示すように空燃比22に対応
する酸素濃度センサ出力である。それ故、実施例1にお
いては酸素濃度センサ4により検出する空燃比は14.6を
越えてはぼその近傍にあるように制御されるが、実施例
2においては酸素濃度センサ4により検出する空燃比が
22未満でほぼその近傍にあるように制御される。
2ないし4の概略構成図を示す。実施例2は実施例1と
比べて、酸素濃度センサ4と空気導入用ポンプ5との配
置が逆になっている。第7図は実施例2の装置の制御方
法の一例を示すフローチャートである。第7図と第3図
との違いは、第3図中右側部分下から3番目のTC>TCL
の部分が、第7図ではIL<L1となっているところのみで
ある。なお、IL1は第2図に示すように空燃比22に対応
する酸素濃度センサ出力である。それ故、実施例1にお
いては酸素濃度センサ4により検出する空燃比は14.6を
越えてはぼその近傍にあるように制御されるが、実施例
2においては酸素濃度センサ4により検出する空燃比が
22未満でほぼその近傍にあるように制御される。
第5図は実施例3の概略構成図である。本実施例にお
いては、実施例1の構成に更にエンジン3のエキゾース
トマニホールドの温度を検出するための温度センサ8を
加えた。第8図は実例例3の装置の制御方法の一例を示
すフローチャートである。以下簡単に説明する。スター
トした後最初にエキゾーストマニホールドの温度TEXを
その設定温度TEX0と比べる。TEX<TEX0である(Yes)な
らば第9図のWOT(wide o pen throttle)時A/Fマップ
により、TEX<TEX0でない(N0)ならば第10図のWOT時
A/Fマップによりエンジン回転数に応じて空燃比を制
御する。以下、第8図の左側部分について説明する。次
いで、フラッグFWMを0とする。次いでFWM=1であるか
どうかを確認する。Yesであれば次いでFA=0であるか
どうかを確認する。Yesであれば空気導入用ポンプ5を
作動させ、FAを1とする。次いでTC>TCLであるかどう
かを確認し、Yesであれば空気導入用ポンプ5をステッ
プアップして再びスタート位置に戻る。フローチャート
の他の部分についても同様である。実施例3の装置を用
いると、例えば高速で長時間を走行する場合に、エキゾ
ーストマニホールドの温度がTEX0を越えて上昇した場合
にも、排気浄化用触媒6の温度を最適に制御することが
できる。
いては、実施例1の構成に更にエンジン3のエキゾース
トマニホールドの温度を検出するための温度センサ8を
加えた。第8図は実例例3の装置の制御方法の一例を示
すフローチャートである。以下簡単に説明する。スター
トした後最初にエキゾーストマニホールドの温度TEXを
その設定温度TEX0と比べる。TEX<TEX0である(Yes)な
らば第9図のWOT(wide o pen throttle)時A/Fマップ
により、TEX<TEX0でない(N0)ならば第10図のWOT時
A/Fマップによりエンジン回転数に応じて空燃比を制
御する。以下、第8図の左側部分について説明する。次
いで、フラッグFWMを0とする。次いでFWM=1であるか
どうかを確認する。Yesであれば次いでFA=0であるか
どうかを確認する。Yesであれば空気導入用ポンプ5を
作動させ、FAを1とする。次いでTC>TCLであるかどう
かを確認し、Yesであれば空気導入用ポンプ5をステッ
プアップして再びスタート位置に戻る。フローチャート
の他の部分についても同様である。実施例3の装置を用
いると、例えば高速で長時間を走行する場合に、エキゾ
ーストマニホールドの温度がTEX0を越えて上昇した場合
にも、排気浄化用触媒6の温度を最適に制御することが
できる。
第6図は実施例4の概略構成図である。実施例4は実
施例3と比べて、酸素濃度センサ4と空気導入用ポンプ
5との配置が逆になっている。
施例3と比べて、酸素濃度センサ4と空気導入用ポンプ
5との配置が逆になっている。
(発明の効果) 本発明の排気浄化装置は、リッチ側及びリーン側の如
何にかかわらず、車両の種々の運転状態の変動に応じて
遷移金属/ゼオライトを主成分とする排気浄化用触媒の
温度が耐熱温度を大きく越えないように、二次空気を導
入して排気浄化用触媒を冷却するため、リーンバーンエ
ンジンに装着した場合において、常に良好な排気浄化性
能を維持することができる。又、耐久性が向上した。
何にかかわらず、車両の種々の運転状態の変動に応じて
遷移金属/ゼオライトを主成分とする排気浄化用触媒の
温度が耐熱温度を大きく越えないように、二次空気を導
入して排気浄化用触媒を冷却するため、リーンバーンエ
ンジンに装着した場合において、常に良好な排気浄化性
能を維持することができる。又、耐久性が向上した。
すなわち、従来はリッチ時に多量に排出されるHCを充
分除去することができなかったが、本発明の装置によれ
ばHCを充分酸化除去できる。
分除去することができなかったが、本発明の装置によれ
ばHCを充分酸化除去できる。
又、例えば実施例1及び3の装置においては、WOT時
から通常の状態に戻ってすぐ、空燃比制御が可能であ
り、過度特性が良い。
から通常の状態に戻ってすぐ、空燃比制御が可能であ
り、過度特性が良い。
更に、例えば実施例3の装置によれば高速走行時にお
いても排気浄化性能を低下させることなく、リーンバー
ンエンジンの特徴を発揮することができるので、従来に
比べて120〜140Km/hrにおける燃費が5〜10%向上し
た。
いても排気浄化性能を低下させることなく、リーンバー
ンエンジンの特徴を発揮することができるので、従来に
比べて120〜140Km/hrにおける燃費が5〜10%向上し
た。
第1図は本発明の排気浄化装置の実施例1の概略構成
図、 第2図は空燃比と酸素濃度センサ出力との関係を示す
図、 第3図は実施例1の装置の制御方法の一例を示すフロー
チャート、 第4図ないし第6図は本発明の排気浄化装置の実施例2
ないし4の概略構成図、 第7図は実施例2の装置の制御方法の一例を示すフロー
チャート、 第8図は実施例3の装置の制御方法の一例を示すフロー
チャート、 第9図及び第10図はエンジン回転数と空燃比との関係を
示す図である。 図中、 1……エアクリーナ 2……スロットル 3……エンジン 4……酸素濃度センサ 5……空気導入用ポンプ 6……排気浄化用触媒 7,8……温度センサ
図、 第2図は空燃比と酸素濃度センサ出力との関係を示す
図、 第3図は実施例1の装置の制御方法の一例を示すフロー
チャート、 第4図ないし第6図は本発明の排気浄化装置の実施例2
ないし4の概略構成図、 第7図は実施例2の装置の制御方法の一例を示すフロー
チャート、 第8図は実施例3の装置の制御方法の一例を示すフロー
チャート、 第9図及び第10図はエンジン回転数と空燃比との関係を
示す図である。 図中、 1……エアクリーナ 2……スロットル 3……エンジン 4……酸素濃度センサ 5……空気導入用ポンプ 6……排気浄化用触媒 7,8……温度センサ
Claims (1)
- 【請求項1】内燃機関の排気の通路に設けられた遷移金
属/ゼオライトを主成物とする排気浄化用触媒と、 該排気浄化用触媒の温度を検出するための温度センサ
と、 該排気浄化用触媒の上流側の排気の通路に設けられた、
空燃比を算出するための酸素濃度センサ及び空気導入用
ポンプと、 該排気浄化用触媒の温度が、空燃比が燃料過剰側にある
場合には燃料過剰側耐熱温度を越える場合に、又は空燃
比が空気過剰側にある場合には空気過剰側耐熱温度を越
える場合に前記空気導入用ポンプを作動させる制御手段
とを備えたことを特徴とする排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63087999A JP2600785B2 (ja) | 1988-04-09 | 1988-04-09 | 排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63087999A JP2600785B2 (ja) | 1988-04-09 | 1988-04-09 | 排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01262311A JPH01262311A (ja) | 1989-10-19 |
JP2600785B2 true JP2600785B2 (ja) | 1997-04-16 |
Family
ID=13930485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63087999A Expired - Lifetime JP2600785B2 (ja) | 1988-04-09 | 1988-04-09 | 排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2600785B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2692311B2 (ja) * | 1989-12-01 | 1997-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE69017617T2 (de) * | 1989-12-06 | 1995-08-03 | Toyota Motor Co Ltd | Abgasreinigungssystem für eine Brennkraftmaschine. |
JPH0417233A (ja) * | 1990-05-09 | 1992-01-22 | Nippon Steel Corp | 単結晶シリコン電子放出銃の製造方法 |
JP2501615Y2 (ja) * | 1990-11-15 | 1996-06-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE69300645T2 (de) * | 1992-03-25 | 1996-04-11 | Toyota Motor Co Ltd | Gerät zum Entfernen von NOx für einen Verbrennungsmotor. |
US5612011A (en) * | 1993-07-16 | 1997-03-18 | Sinco Engineering S.P.A. | Process for the purification of inert gases |
IT1265166B1 (it) * | 1993-07-16 | 1996-10-31 | Sinco Eng Spa | Procedimento per la purificazione di gas inerti |
JP2020169604A (ja) | 2019-04-03 | 2020-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
-
1988
- 1988-04-09 JP JP63087999A patent/JP2600785B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01262311A (ja) | 1989-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5592151B2 (ja) | 圧縮着火機関およびそのための排気機構 | |
EP0948987A1 (en) | Exhaust gas purification method and apparatus therefor | |
EP1313934B1 (en) | Exhaust system for lean-burn engines | |
US9120057B2 (en) | Method for operating exhaust gas purification systems | |
EP1596966A1 (en) | Method of removing nitrogen oxides from the exhaust gas of a lean-burn internal combustion engine and exhaust-gas purification system therefor | |
JPH06272542A (ja) | 内燃機関の排気浄化制御装置及び制御方法 | |
JPH0586849A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5362161B2 (ja) | 軽負荷ディーゼル触媒 | |
KR20200096015A (ko) | 암모니아 생성 촉매 및 이를 사용한 후처리 장치 | |
JP2600785B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JPH0814029A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
JPH1030430A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH05187230A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3736373B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP3834832B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2751562B2 (ja) | 内燃機関の触媒式排ガス浄化装置 | |
JPH05171921A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP3106567B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP3218672B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2001140630A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP3345927B2 (ja) | デイーゼルエンジン排気の浄化方法 | |
JP3627388B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH06229236A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3188011B2 (ja) | 排ガス浄化方法 | |
JP3648854B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |