JP2687102B2 - 測定台車による管路等の自動位置測定法 - Google Patents
測定台車による管路等の自動位置測定法Info
- Publication number
- JP2687102B2 JP2687102B2 JP7060109A JP6010995A JP2687102B2 JP 2687102 B2 JP2687102 B2 JP 2687102B2 JP 7060109 A JP7060109 A JP 7060109A JP 6010995 A JP6010995 A JP 6010995A JP 2687102 B2 JP2687102 B2 JP 2687102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipeline
- measuring
- target
- points
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は見通しの効かない曲線
の管路やトンネルで、無人測量を可能にする管路等の測
定法に関するものである。
の管路やトンネルで、無人測量を可能にする管路等の測
定法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来見通しの効かない曲線管路やトンネ
ルでは、管路内や坑内に作業員が入り、管路やトンネル
に沿って順次測量していき、これらの管路やトンネルの
位置を測定している。しかしこれらの管路やトンネルが
小口径の場合、作業員が中に入れず、通常の測量では測
定できない。そこでジャイロを搭載した測定台車を管路
内や坑内に走らせ、測定台車の軌跡の距離や角度を測定
演算してこれらの位置を計測する非光学式位置計測法が
採られている。また別の方法として測量器を搭載した台
車を管路等の内部に走行させ、順次予め決められた各盛
り替え点(固定点)に停止させて管路内に設置したター
ゲットを視準することを繰り返えすことにより管路の位
置を計測する方法も提案されている。この方法は測量原
理は従来の方法と変わらないが、測量器を台車に載せて
遠隔操作で視準していく点が従来と異なる。
ルでは、管路内や坑内に作業員が入り、管路やトンネル
に沿って順次測量していき、これらの管路やトンネルの
位置を測定している。しかしこれらの管路やトンネルが
小口径の場合、作業員が中に入れず、通常の測量では測
定できない。そこでジャイロを搭載した測定台車を管路
内や坑内に走らせ、測定台車の軌跡の距離や角度を測定
演算してこれらの位置を計測する非光学式位置計測法が
採られている。また別の方法として測量器を搭載した台
車を管路等の内部に走行させ、順次予め決められた各盛
り替え点(固定点)に停止させて管路内に設置したター
ゲットを視準することを繰り返えすことにより管路の位
置を計測する方法も提案されている。この方法は測量原
理は従来の方法と変わらないが、測量器を台車に載せて
遠隔操作で視準していく点が従来と異なる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記ジャ
イロを搭載した測定台車を用いる方法は、測定台車を管
路や坑内の軸線に対して常に一定位置で走らさなければ
ならず、またジャイロによる測定は測定台車を一定速度
で走行させなければならない。従って装置の設置や操作
が複雑で熟練を要し、精度上問題もあり、その上装置自
体も高価なものとなっている。また測量器を搭載した台
車を走行させて盛り替え点(固定点)で視準する方法
は、台車を遠隔操作により予め位置の決められた盛り替
え点に正確に停止させ、測量しなければならないため、
その盛り替え点として絶対的な位置を固定し得る施工後
の管路やシールド施工中の管路にしか適用できない。特
に推進工法では施工中に管路が動くため盛り替え点を固
定できず、この方法は適用できないものである。
イロを搭載した測定台車を用いる方法は、測定台車を管
路や坑内の軸線に対して常に一定位置で走らさなければ
ならず、またジャイロによる測定は測定台車を一定速度
で走行させなければならない。従って装置の設置や操作
が複雑で熟練を要し、精度上問題もあり、その上装置自
体も高価なものとなっている。また測量器を搭載した台
車を走行させて盛り替え点(固定点)で視準する方法
は、台車を遠隔操作により予め位置の決められた盛り替
え点に正確に停止させ、測量しなければならないため、
その盛り替え点として絶対的な位置を固定し得る施工後
の管路やシールド施工中の管路にしか適用できない。特
に推進工法では施工中に管路が動くため盛り替え点を固
定できず、この方法は適用できないものである。
【0004】そこでこの発明は、見通しの効かない小口
径の管路やトンネルにおいて、施工方法や施工途中を問
わず、これらの中に作業員が入らずに簡易に測定できる
管路等の位置測定法を提供し、上記課題を解決するもの
である。
径の管路やトンネルにおいて、施工方法や施工途中を問
わず、これらの中に作業員が入らずに簡易に測定できる
管路等の位置測定法を提供し、上記課題を解決するもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1項の発明
は管路又はトンネル内に、当該管路等に沿って一本の軌
道及び適宜の間隔で複数のターゲットを夫々設け、上記
軌道に水平面、垂直面の距離及び角度を測定できる機能
を有する測量器を搭載した測定台車を載せ、この測定台
車を管路等の入り口付近で停止させて、管路等の入り口
付近に設けた推進基線上の二つの引照点及び管路等内に
設けた直前のターゲットを上記測量器で遠隔操作により
測量してこれらの三点の位置関係を求め、上記測定台車
を上記軌道上で走行させて順次隣接する二つのターゲッ
トの間毎に測定台車を停止させて、後視の二点のターゲ
ット又は上記引照点及び前視の一点のターゲットを上記
と同様に測量してこれらの三点の位置関係を求め、各箇
所で測量した三点によりそれぞれ三角形を想定し、上記
推進基線を基準としてこれらの三角形を夫々の一辺を共
有する形で順次三次元的に繋げていくことにより管路等
の位置を測定する方法とした。
は管路又はトンネル内に、当該管路等に沿って一本の軌
道及び適宜の間隔で複数のターゲットを夫々設け、上記
軌道に水平面、垂直面の距離及び角度を測定できる機能
を有する測量器を搭載した測定台車を載せ、この測定台
車を管路等の入り口付近で停止させて、管路等の入り口
付近に設けた推進基線上の二つの引照点及び管路等内に
設けた直前のターゲットを上記測量器で遠隔操作により
測量してこれらの三点の位置関係を求め、上記測定台車
を上記軌道上で走行させて順次隣接する二つのターゲッ
トの間毎に測定台車を停止させて、後視の二点のターゲ
ット又は上記引照点及び前視の一点のターゲットを上記
と同様に測量してこれらの三点の位置関係を求め、各箇
所で測量した三点によりそれぞれ三角形を想定し、上記
推進基線を基準としてこれらの三角形を夫々の一辺を共
有する形で順次三次元的に繋げていくことにより管路等
の位置を測定する方法とした。
【0006】また請求項2項の発明は、トンネル掘進機
で土中を掘進中の管路又はトンネルにおいて、掘進機の
後方の管路等内に、当該管路等に沿って一本の軌道及び
適宜の間隔で複数のターゲットを夫々設け、上記軌道に
水平面、垂直面の距離及び角度を測定できる機能を有す
る測量器を搭載した測定台車を載せ、この測定台車を管
路等の入り口付近で停止させて、管路等の入り口付近に
設けた推進基線上の二つの引照点及び管路等内に設けた
直前のターゲットを上記測量器で遠隔操作により測量し
てこれらの三点の位置関係を求め、上記測定台車を上記
軌道上で走行させて順次隣接する二つのターゲットの間
毎に測定台車を停止させて、後視の二点のターゲット又
は上記引照点及び前視の一点のターゲットを上記と同様
に測量してこれらの三点の位置関係を求め、各箇所で測
量した三点によりそれぞれ三角形を想定し、上記推進基
線を基準としてこれらの三角形を夫々の一辺を共有する
形で順次三次元的に繋げていくことにより管路等の位置
を測定するとともに、上記掘進機等の機軸姿勢データを
用いて、最寄りのターゲットの位置データに加算して上
記掘進先端位置を求める、管路等の自動位置測定法とし
た。
で土中を掘進中の管路又はトンネルにおいて、掘進機の
後方の管路等内に、当該管路等に沿って一本の軌道及び
適宜の間隔で複数のターゲットを夫々設け、上記軌道に
水平面、垂直面の距離及び角度を測定できる機能を有す
る測量器を搭載した測定台車を載せ、この測定台車を管
路等の入り口付近で停止させて、管路等の入り口付近に
設けた推進基線上の二つの引照点及び管路等内に設けた
直前のターゲットを上記測量器で遠隔操作により測量し
てこれらの三点の位置関係を求め、上記測定台車を上記
軌道上で走行させて順次隣接する二つのターゲットの間
毎に測定台車を停止させて、後視の二点のターゲット又
は上記引照点及び前視の一点のターゲットを上記と同様
に測量してこれらの三点の位置関係を求め、各箇所で測
量した三点によりそれぞれ三角形を想定し、上記推進基
線を基準としてこれらの三角形を夫々の一辺を共有する
形で順次三次元的に繋げていくことにより管路等の位置
を測定するとともに、上記掘進機等の機軸姿勢データを
用いて、最寄りのターゲットの位置データに加算して上
記掘進先端位置を求める、管路等の自動位置測定法とし
た。
【0007】なお上記各請求項における管路は地中又は
地上に設置のものに限らず、さらにトンネルをも含むも
のである。また上記測定台車は自走式でもケーブルによ
る牽引でもよい。
地上に設置のものに限らず、さらにトンネルをも含むも
のである。また上記測定台車は自走式でもケーブルによ
る牽引でもよい。
【0008】
【作用】請求項1項の発明では、まず管路の入り口付近
で推進基線を定め、この推進基線上の任意の引照点を定
める。そしてこの入り口付近に測定台車を止めてこれを
固定し、測量器を整準し、これらの二点の引照点及び管
路内の直前のターゲットを視凖する。これにより測量器
から各引照点及び上記ターゲットまでの距離及びこれら
の点を結ぶ直線間の各夾角が得られ、これらの三点によ
り二点の引照点を結ぶ線を一辺とする三角形が形成され
る。そしてつぎの隣接するターゲットの間で測量する後
視の二点を結ぶ線を順次次の三角形の一辺として三角形
を連結していくことにより、これらの三角形と先に定め
た引照点との相対位置関係が得られる。ここで引照点
は、推進基線上の絶対位置の定められた点であるから、
上記の順次形成される三角形の位置、即ちターゲットの
位置は絶対位置として得られ、さらに予め各ターゲット
の、管路の横断面における位置を定めておけば、管路の
位置が測定できる。
で推進基線を定め、この推進基線上の任意の引照点を定
める。そしてこの入り口付近に測定台車を止めてこれを
固定し、測量器を整準し、これらの二点の引照点及び管
路内の直前のターゲットを視凖する。これにより測量器
から各引照点及び上記ターゲットまでの距離及びこれら
の点を結ぶ直線間の各夾角が得られ、これらの三点によ
り二点の引照点を結ぶ線を一辺とする三角形が形成され
る。そしてつぎの隣接するターゲットの間で測量する後
視の二点を結ぶ線を順次次の三角形の一辺として三角形
を連結していくことにより、これらの三角形と先に定め
た引照点との相対位置関係が得られる。ここで引照点
は、推進基線上の絶対位置の定められた点であるから、
上記の順次形成される三角形の位置、即ちターゲットの
位置は絶対位置として得られ、さらに予め各ターゲット
の、管路の横断面における位置を定めておけば、管路の
位置が測定できる。
【0009】また請求項2項の発明では、請求項1項の
発明によって得られた管路の最先端のターゲットの位置
を求め、このターゲットに対する掘進機等の機軸姿勢デ
ータを加算して掘削機の最先端の位置が測定できる。こ
の掘進機等の機軸姿勢データは、当該掘削機に内蔵した
3軸ジャイロ又はジャイロと傾斜計との組合せにより水
平角及び鉛直角を求めることにより得られる。またこれ
に代えて、掘削機、後続の管体等を連結するため、突合
せ端の外周に沿って設けた複数のジャッキのストローク
差により求めることもできる。
発明によって得られた管路の最先端のターゲットの位置
を求め、このターゲットに対する掘進機等の機軸姿勢デ
ータを加算して掘削機の最先端の位置が測定できる。こ
の掘進機等の機軸姿勢データは、当該掘削機に内蔵した
3軸ジャイロ又はジャイロと傾斜計との組合せにより水
平角及び鉛直角を求めることにより得られる。またこれ
に代えて、掘削機、後続の管体等を連結するため、突合
せ端の外周に沿って設けた複数のジャッキのストローク
差により求めることもできる。
【0010】
【実施例】以下この発明の実施例を図について説明す
る。まずこの発明の方法に使用する装置等について説明
すると、図1に示すごとく地表面1に設けた立坑2の一
側面から掘削機3によりトンネル4を形成している。こ
のトンネル4内に、当該トンネル4に沿って図2及び図
3に示すごとく軌道5を設ける。この軌道5は適宜の支
持脚6に支持され、この上を測定台車7が走行するよう
になっている。この測定台車7は四個の車輪7aを有
し、これらの車輪7aが軌道5の断面略チャネル溝内に
挿入され、上記立坑2に設けたウインチ8及びトンネル
4内の先端に設けたウインチ9に夫々一端を巻きつけた
牽引ワイヤ10を前後に固定し、これらの牽引ワイヤ1
0を引っ張ることにより軌道5上を前進又は後退する。
そして測定台車7の後方の牽引ワイヤ10には信号伝送
ケーブルを添わせ、これを立坑2に設けた操作、演算装
置11に接続している。
る。まずこの発明の方法に使用する装置等について説明
すると、図1に示すごとく地表面1に設けた立坑2の一
側面から掘削機3によりトンネル4を形成している。こ
のトンネル4内に、当該トンネル4に沿って図2及び図
3に示すごとく軌道5を設ける。この軌道5は適宜の支
持脚6に支持され、この上を測定台車7が走行するよう
になっている。この測定台車7は四個の車輪7aを有
し、これらの車輪7aが軌道5の断面略チャネル溝内に
挿入され、上記立坑2に設けたウインチ8及びトンネル
4内の先端に設けたウインチ9に夫々一端を巻きつけた
牽引ワイヤ10を前後に固定し、これらの牽引ワイヤ1
0を引っ張ることにより軌道5上を前進又は後退する。
そして測定台車7の後方の牽引ワイヤ10には信号伝送
ケーブルを添わせ、これを立坑2に設けた操作、演算装
置11に接続している。
【0011】上記測定台車7には鉛直方向に及び水平方
向に回動自在となった測量器12が設けられ、この測量
器12は鉛直方向の回動及び水平方向の回動用モータを
内蔵し、また図4に示すごとく整準用の数個の回転ツマ
ミ13を回転させるモータを夫々内蔵している。また当
該測量器12のピント合わせツマミ14を回動させるモ
ータを内蔵し、さらに測量器12の視準のぞき窓にTV
カメラ15を設けている。従って作業員は遠隔箇所から
当該測量器12の整準状態を気泡や傾斜計で観察しなが
らこれらのモータを動かし、またTVカメラ15を介し
て視準する。
向に回動自在となった測量器12が設けられ、この測量
器12は鉛直方向の回動及び水平方向の回動用モータを
内蔵し、また図4に示すごとく整準用の数個の回転ツマ
ミ13を回転させるモータを夫々内蔵している。また当
該測量器12のピント合わせツマミ14を回動させるモ
ータを内蔵し、さらに測量器12の視準のぞき窓にTV
カメラ15を設けている。従って作業員は遠隔箇所から
当該測量器12の整準状態を気泡や傾斜計で観察しなが
らこれらのモータを動かし、またTVカメラ15を介し
て視準する。
【0012】またトンネル4内に適宜の間隔をあけて多
数の測量用ターゲット16を図5及び図6に示すごとく
設ける。これらのターゲット16の間隔は上記測量器1
2を隣接する二つのターゲット16の間に置いて、後方
の二点のターゲット16及び前方の一点のターゲット1
6を視準できる間隔であればよい。そして図7に示すご
とく、上記測量器12により光波17を各測量用ターゲ
ット16の前面又は後面に当てるようになっている。そ
して後述の測定によって各測量用ターゲット16の点1
6aの位置が分かるものである。
数の測量用ターゲット16を図5及び図6に示すごとく
設ける。これらのターゲット16の間隔は上記測量器1
2を隣接する二つのターゲット16の間に置いて、後方
の二点のターゲット16及び前方の一点のターゲット1
6を視準できる間隔であればよい。そして図7に示すご
とく、上記測量器12により光波17を各測量用ターゲ
ット16の前面又は後面に当てるようになっている。そ
して後述の測定によって各測量用ターゲット16の点1
6aの位置が分かるものである。
【0013】つぎに上記装置を用いてこの発明の位置測
定方法を説明する。図8及び図9において、立坑2内に
推進基線Gを設ける。そして立坑2内の軌道5上の任意
のP1点にて上記測定台車7を固定し、測量器12を整
準後、推進基線G上に適宜設けた引照点A、B及びトン
ネル4内の一番手前のターゲット16のC1点を測量
し、A点、B点及びC1点を求める。この場合P1点か
らA点、B点、C1点を視準し、P1点から各点までの
距離L1、L2、L3が得られ、またP1点から各点を
結ぶ直線間の各夾角θ1、θ2が得られる。これにより
位置が既知である推進基線G上の二点の引照点を結ぶ線
ABを一辺とする三角形A、B、C1が得られ、これに
より引照点からのC1点の位置関係が求められる。これ
らの測量器12の整準操作並びに視準操作、データの演
算は遠隔、自動にて行う。
定方法を説明する。図8及び図9において、立坑2内に
推進基線Gを設ける。そして立坑2内の軌道5上の任意
のP1点にて上記測定台車7を固定し、測量器12を整
準後、推進基線G上に適宜設けた引照点A、B及びトン
ネル4内の一番手前のターゲット16のC1点を測量
し、A点、B点及びC1点を求める。この場合P1点か
らA点、B点、C1点を視準し、P1点から各点までの
距離L1、L2、L3が得られ、またP1点から各点を
結ぶ直線間の各夾角θ1、θ2が得られる。これにより
位置が既知である推進基線G上の二点の引照点を結ぶ線
ABを一辺とする三角形A、B、C1が得られ、これに
より引照点からのC1点の位置関係が求められる。これ
らの測量器12の整準操作並びに視準操作、データの演
算は遠隔、自動にて行う。
【0014】次ぎに図10に示すごとくトンネル4内の
上記ターゲット16と次ぎに隣接するターゲット16と
の間の任意のP2の位置に軌道5に沿って測定台車7を
移動させ、上記と同様に遠隔、自動にて測量器12を固
定し、整準後、後視である上記A点及びC1点と前視で
あるC2点を測量し、上記の三角形A、B、C1の一辺
AC1を共有する三角形A、C1、C2の三角形を得る
ことにより先の引照点からのC2点の位置関係が求めら
れる。以下同様の手順を繰り返し、トンネル4内の各タ
ーゲット16の点16aを求めていく。
上記ターゲット16と次ぎに隣接するターゲット16と
の間の任意のP2の位置に軌道5に沿って測定台車7を
移動させ、上記と同様に遠隔、自動にて測量器12を固
定し、整準後、後視である上記A点及びC1点と前視で
あるC2点を測量し、上記の三角形A、B、C1の一辺
AC1を共有する三角形A、C1、C2の三角形を得る
ことにより先の引照点からのC2点の位置関係が求めら
れる。以下同様の手順を繰り返し、トンネル4内の各タ
ーゲット16の点16aを求めていく。
【0015】この様に図9及び図10において、上記各
Pn点から後視の二点及び前視の一点を順次視準してい
けば三角形A、B、C1が求まり、この三角形の一辺
A、C1を共用する三角形A、C1、C2、またこの三
角形の一辺C1、C2を共有する三角形C1、C2、C
3、さらにこの三角形の一辺C2、C3を共有する三角
形C2、C3、C4が順次求まる。なお以上の測定原理
は簡略のため平面について説明したものであるが、実際
には縦断面においても同様の測定を同時に行い、そのデ
ータを加味することにより立体空間中に存在する三角形
として求まるものである。この様にして次々として連続
した三角形が立体的に形成され、後視の二点を結ぶ線を
順次共有して行くことにより、各三角形の位置関係が得
られ、上記の引照点の位置から前視となるターゲット1
6の点16a(図10ではC1乃至C4)の位置が求ま
る。そこでトンネル4の横断面における各ターゲット1
6の位置を予め定めておけば、トンネル4の位置が測定
できる。
Pn点から後視の二点及び前視の一点を順次視準してい
けば三角形A、B、C1が求まり、この三角形の一辺
A、C1を共用する三角形A、C1、C2、またこの三
角形の一辺C1、C2を共有する三角形C1、C2、C
3、さらにこの三角形の一辺C2、C3を共有する三角
形C2、C3、C4が順次求まる。なお以上の測定原理
は簡略のため平面について説明したものであるが、実際
には縦断面においても同様の測定を同時に行い、そのデ
ータを加味することにより立体空間中に存在する三角形
として求まるものである。この様にして次々として連続
した三角形が立体的に形成され、後視の二点を結ぶ線を
順次共有して行くことにより、各三角形の位置関係が得
られ、上記の引照点の位置から前視となるターゲット1
6の点16a(図10ではC1乃至C4)の位置が求ま
る。そこでトンネル4の横断面における各ターゲット1
6の位置を予め定めておけば、トンネル4の位置が測定
できる。
【0016】またこの様にしてトンネル4の先端までの
位置が測定できるが、図11に示すごとく、この先の掘
削機3の先端は、当該掘削機3及び内部に機器を設置し
た管体17、18、19があるため、上記の測量による
方法では測定出来ない。そこでこれらの掘削機3及び後
続の内部に機器等を設置した管体17、18、19があ
る場合は、上記方法で最先端の管体20端の点Cn−1
及びCnの位置を求め、この位置から管体20の管軸
(機軸)の方向を得、以降管体19、18、17及び掘
削機3の管軸又は機軸の方向が得られる。従って各管体
20、19、18、17及び掘削機3相互の成す角度θ
11、θ12、θ13、θ14及び各管体の寸法データ
より、各管体19、18、17及び掘削機3の管軸(機
軸)先端部の点D1、D2、D3、D4の座標点が得ら
れる。
位置が測定できるが、図11に示すごとく、この先の掘
削機3の先端は、当該掘削機3及び内部に機器を設置し
た管体17、18、19があるため、上記の測量による
方法では測定出来ない。そこでこれらの掘削機3及び後
続の内部に機器等を設置した管体17、18、19があ
る場合は、上記方法で最先端の管体20端の点Cn−1
及びCnの位置を求め、この位置から管体20の管軸
(機軸)の方向を得、以降管体19、18、17及び掘
削機3の管軸又は機軸の方向が得られる。従って各管体
20、19、18、17及び掘削機3相互の成す角度θ
11、θ12、θ13、θ14及び各管体の寸法データ
より、各管体19、18、17及び掘削機3の管軸(機
軸)先端部の点D1、D2、D3、D4の座標点が得ら
れる。
【0017】これらの上記機軸又は管軸の方向はこれら
に搭載した、平面角及び鉛直角の偏位を計測できる三軸
ジャイロ、又は平面角用ジャイロと鉛直角用傾斜計(加
速度計)を組み合わせても測定できる。またこの他に各
管体17、18、19、20及び掘削機3を連結するた
め、これらの各突合せ端部外周に沿って複数個設けた各
ジャッキのストローク差にて上記θ11等を求める方法
もある。
に搭載した、平面角及び鉛直角の偏位を計測できる三軸
ジャイロ、又は平面角用ジャイロと鉛直角用傾斜計(加
速度計)を組み合わせても測定できる。またこの他に各
管体17、18、19、20及び掘削機3を連結するた
め、これらの各突合せ端部外周に沿って複数個設けた各
ジャッキのストローク差にて上記θ11等を求める方法
もある。
【0018】なお上記実施例では測定台車7を牽引ワイ
ヤ10で引っ張って走行させているが、これに限らず測
定台車は自走式としてもよく、また無線で操作するもの
でも良い。さらに当該測定台車7を軌道上で停止させ、
ターゲットを視準する際、当該測定台車7を軌道上で固
定しなければならないが、この固定方法は適宜のもので
良く、例えば上記車輪7aのシャフトの両側端を外方に
突出させて、軌道の両側の外枠に押し当てて固定するス
タビライザー方式のものでも良い。
ヤ10で引っ張って走行させているが、これに限らず測
定台車は自走式としてもよく、また無線で操作するもの
でも良い。さらに当該測定台車7を軌道上で停止させ、
ターゲットを視準する際、当該測定台車7を軌道上で固
定しなければならないが、この固定方法は適宜のもので
良く、例えば上記車輪7aのシャフトの両側端を外方に
突出させて、軌道の両側の外枠に押し当てて固定するス
タビライザー方式のものでも良い。
【0019】
【発明の効果】請求項1項の発明においては、トンネル
や地上、地中設置の管路の位置測定において、管路又は
トンネル内に軌道及び複数のターゲットを設け、上記軌
道に沿って測量器を移動させて測定すれば良く、その際
軌道は定位置に設けなくても良い。また測量器を停止さ
せるべき盛替点を予め設置する必要がなく、またその位
置に測量器を正確に停止させる必要もないので、容易に
位置測定ができる。また上記各盛替点では前方の隣接す
るターゲットと後視の二点について測量すればよい。ま
た遠隔での自動操作による測定ができ、測定作業が容易
かつ安全となる。さらに作業員の入れない小口径の管路
やトンネル、曲がりくねった管路やトンネル等の位置測
定に便利である。しかもこれらの管路やトンネルにおい
て、施工方法や施工途中を問わず、簡易に測定できるも
のである。
や地上、地中設置の管路の位置測定において、管路又は
トンネル内に軌道及び複数のターゲットを設け、上記軌
道に沿って測量器を移動させて測定すれば良く、その際
軌道は定位置に設けなくても良い。また測量器を停止さ
せるべき盛替点を予め設置する必要がなく、またその位
置に測量器を正確に停止させる必要もないので、容易に
位置測定ができる。また上記各盛替点では前方の隣接す
るターゲットと後視の二点について測量すればよい。ま
た遠隔での自動操作による測定ができ、測定作業が容易
かつ安全となる。さらに作業員の入れない小口径の管路
やトンネル、曲がりくねった管路やトンネル等の位置測
定に便利である。しかもこれらの管路やトンネルにおい
て、施工方法や施工途中を問わず、簡易に測定できるも
のである。
【0020】また請求項2項の発明は、上記請求項1項
の発明の効果に加え、掘削中の管路又はトンネルにおけ
る掘進機等の先端位置は従来の測量法では測定が容易で
はなかったが、この発明ではこの様な見通しのきかない
箇所でも容易に計測できるものである。
の発明の効果に加え、掘削中の管路又はトンネルにおけ
る掘進機等の先端位置は従来の測量法では測定が容易で
はなかったが、この発明ではこの様な見通しのきかない
箇所でも容易に計測できるものである。
【図1】この発明の方法に使用するトンネル及び立坑内
の設備の概略を示す断面側面図である。
の設備の概略を示す断面側面図である。
【図2】この発明の方法に使用するトンネル内の軌道及
び測定台車を示す断面側面図である。
び測定台車を示す断面側面図である。
【図3】この発明の方法に使用するトンネル内の軌道及
び測定台車を示す断面正面図である。
び測定台車を示す断面正面図である。
【図4】この発明の方法に使用する測量器の概略側面図
である。
である。
【図5】この発明の方法に使用するターゲットの設置状
態を示す側面図である。
態を示す側面図である。
【図6】この発明の方法に使用するターゲットの設置状
態を示す正面図である。
態を示す正面図である。
【図7】この発明の方法に使用するターゲットの拡大側
面図である。
面図である。
【図8】この発明の方法における測量器による最初の視
準を示す側面図である。
準を示す側面図である。
【図9】この発明の方法における測量器による最初の視
準を示す平面図である。
準を示す平面図である。
【図10】この発明の方法における測量原理を示す概略
平面図である。
平面図である。
【図11】この発明の方法における掘進機及び後続の管
体等の先端位置を計測する原理を示す概略平面図であ
る。
体等の先端位置を計測する原理を示す概略平面図であ
る。
2 立坑 3 掘進機 4 トンネル 5 軌道 7 測定台車 10 牽引ワイヤ 12 測量器 16 ターゲッ
ト 17 管体 G 推進基線
ト 17 管体 G 推進基線
Claims (2)
- 【請求項1】 管路又はトンネル内に、当該管路等に沿
って一本の軌道及び適宜の間隔で複数のターゲットを夫
々設け、上記軌道に水平面、垂直面の距離及び角度を測
定できる機能を有する測量器を搭載した測定台車を載
せ、この測定台車を管路等の入り口付近で停止させて、
管路等の入り口付近に設けた推進基線上の二つの引照点
及び管路等内に設けた直前のターゲットを上記測量器で
遠隔操作により測量してこれらの三点の位置関係を求
め、上記測定台車を上記軌道上で走行させて順次隣接す
る二つのターゲットの間毎に測定台車を停止させて、後
視の二点のターゲット又は上記引照点及び前視の一点の
ターゲットを上記と同様に測量してこれらの三点の位置
関係を求め、各箇所で測量した三点によりそれぞれ三角
形を想定し、上記推進基線を基準としてこれらの三角形
を夫々の一辺を共有する形で順次繋げていくことにより
管路等の位置を測定することを特徴とする、測定台車に
よる管路等の自動位置測定法。 - 【請求項2】 トンネル掘進機で土中を掘進中の管路又
はトンネルにおいて、掘進機の後方の管路等内に、当該
管路等に沿って一本の軌道及び適宜の間隔で複数のター
ゲットを夫々設け、上記軌道に水平面、垂直面の距離及
び角度を測定できる機能を有する測量器を搭載した測定
台車を載せ、この測定台車を管路等の入り口付近で停止
させて、管路等の入り口付近に設けた推進基線上の二つ
の引照点及び管路等内に設けた直前のターゲットを上記
測量器で遠隔操作により測量してこれらの三点の位置関
係を求め、上記測定台車を上記軌道上で走行させて順次
隣接する二つのターゲットの間毎に測定台車を停止させ
て、後視の二点のターゲット又は上記引照点及び前視の
一点のターゲットを上記と同様に測量してこれらの三点
の位置関係を求め、各箇所で測量した三点によりそれぞ
れ三角形を想定し、上記推進基線を基準としてこれらの
三角形を夫々の一辺を共有する形で順次繋げていくこと
により管路等の位置を測定するとともに、上記掘進機等
の機軸姿勢データを用いて、最寄りのターゲットの位置
データに加算して上記掘進先端位置を求めることを特徴
とする、測定測定台車による管路等の自動位置測定法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7060109A JP2687102B2 (ja) | 1995-02-24 | 1995-02-24 | 測定台車による管路等の自動位置測定法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7060109A JP2687102B2 (ja) | 1995-02-24 | 1995-02-24 | 測定台車による管路等の自動位置測定法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08233575A JPH08233575A (ja) | 1996-09-13 |
JP2687102B2 true JP2687102B2 (ja) | 1997-12-08 |
Family
ID=13132624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7060109A Expired - Fee Related JP2687102B2 (ja) | 1995-02-24 | 1995-02-24 | 測定台車による管路等の自動位置測定法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2687102B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106840066A (zh) * | 2017-01-13 | 2017-06-13 | 武汉大学 | 一种长距离隧道内部精密平面控制网网型 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2325601B1 (de) * | 2009-05-26 | 2015-09-30 | Emschergenossenschaft | Messung unterirdischer Bauwerke, insbesondere beim unterirdischen Vortrieb, mit Fröschen |
JP5498225B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-05-21 | 株式会社フジタ | 計測方法 |
CN103046933B (zh) * | 2012-12-08 | 2015-03-18 | 中铁十二局集团有限公司 | 一种盾构过站掘进与车站平行施工方法 |
CN110030431A (zh) * | 2019-04-30 | 2019-07-19 | 中国十七冶集团有限公司 | 一种曲线顶管顶进姿态纠偏方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0446365A (ja) * | 1990-06-13 | 1992-02-17 | Canon Inc | 現像装置 |
JPH04309809A (ja) * | 1991-04-05 | 1992-11-02 | Pub Works Res Inst Ministry Of Constr | トンネル掘進工事における坑内測量方法 |
JP2912497B2 (ja) * | 1991-10-14 | 1999-06-28 | 株式会社青木建設 | シールド測量方法 |
-
1995
- 1995-02-24 JP JP7060109A patent/JP2687102B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106840066A (zh) * | 2017-01-13 | 2017-06-13 | 武汉大学 | 一种长距离隧道内部精密平面控制网网型 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08233575A (ja) | 1996-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2687102B2 (ja) | 測定台車による管路等の自動位置測定法 | |
JPH0772472B2 (ja) | 地中掘削機の水平偏差測定装置 | |
JP4573815B2 (ja) | 推進シールド工法におけるシールド掘進機の掘進方向制御装置 | |
JP3124780B2 (ja) | シールド測量方法 | |
JPH0550687B2 (ja) | ||
JPH0875463A (ja) | シールド機の掘進確認測量方法 | |
JP2912497B2 (ja) | シールド測量方法 | |
JP3224004B2 (ja) | 掘進管先端位置探査方法 | |
JP3231386B2 (ja) | シールド測量方法 | |
JP2515424B2 (ja) | シ―ルド測量方法 | |
JP6669590B2 (ja) | シールド掘進機の位置測量方法 | |
JPH0727564A (ja) | 掘進機の位置および姿勢の計測装置 | |
JPH10293028A (ja) | 地中掘進機の位置計測装置 | |
JP2572930B2 (ja) | 推進工法 | |
JP3943050B2 (ja) | 測量ロボット台車 | |
JP4164429B2 (ja) | 推進掘削機および掘進機位置算出方法 | |
JP2823973B2 (ja) | シールドマシン用セグメント及びそれを用いた施工計測方法 | |
JPH04309809A (ja) | トンネル掘進工事における坑内測量方法 | |
JPH01142193A (ja) | 管埋設工法における位置測定法 | |
JP2003042707A (ja) | 掘削方法 | |
JPS63305208A (ja) | 埋設管路の路線形状探査方法 | |
JP2688690B2 (ja) | 測量システム | |
JPH09243365A (ja) | 位置検出装置、測量方法及び掘削方向制御システム | |
JP2913042B2 (ja) | 地中掘進機の地中接合用推進管理測量装置 | |
JPH09126774A (ja) | トンネル機械の位置・姿勢計測方法及びその計測装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |