[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2518858Y2 - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JP2518858Y2
JP2518858Y2 JP1992008016U JP801692U JP2518858Y2 JP 2518858 Y2 JP2518858 Y2 JP 2518858Y2 JP 1992008016 U JP1992008016 U JP 1992008016U JP 801692 U JP801692 U JP 801692U JP 2518858 Y2 JP2518858 Y2 JP 2518858Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
rough surface
opening
surface portion
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992008016U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04118340U (ja
Inventor
崎 正 吉 山
島 重 行 大
木 芳 次 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Nichiban Co Ltd
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Nichiban Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK, Nichiban Co Ltd filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP1992008016U priority Critical patent/JP2518858Y2/ja
Publication of JPH04118340U publication Critical patent/JPH04118340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518858Y2 publication Critical patent/JP2518858Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、包装袋の折曲げ部から
の開封を容易に行い得る包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に用いられている、セロファン、紙
等にポリエチレンフィルムをラミネートした複合フィル
ムを素材とした包装袋は、ヒートシール面の開封をカッ
タを用いることなく手で容易にできるので、その用途も
広範囲にわたっているが、この種の包装袋は、破断強度
が低く、特に、防湿性が不足するため、封入される内容
物に制限がある。そこで、包装袋素材としてプラスチッ
クラミネートフィルムを用いて、破断強度を上げるとと
もに、防湿性を改良し、封入される内容物の制限を少な
くした包装袋が開発された。
【0003】プラスチックラミネートフィルムを包装袋
素材とした成形した包装袋は、包装袋素材であるプラス
チックラミネートフィルムの具有する引裂き強度の強さ
により、手で開封することが難しく、包装袋の開封に、
カッタ等の切断具が必要である。プラスチックラミネー
トフィルムで成形した包装袋の開封に、カッタ等の切断
具を予め準備することは面倒であるから、カッタ等の切
断具を用いることなく、手で容易に開封できる包装袋が
ユーザーから要望されており、包装袋のヒートシール部
にV形ノッチやI形ノッチを設けることで、このV形ノ
ッチやI形ノッチを開封導入部として、ヒートシール部
からの開封を容易に行なう包装袋が作られた。
【0004】アメリカ特許第3608815号に開示さ
れている包装袋のように、1枚の延伸プラスチックフィ
ルムにピンを貫通することにより開封補助区域を形成
し、この延伸プラスチックフィルムを開封補助区域が包
装袋の折曲げ部に位置するように折曲げ成形した包装袋
や、ピンを貫通することで開封補助区域を形成した2枚
の延伸プラスチックフィルムを、開封補助区域のピン貫
通孔の位置をずらしてラミネートして形成したプラスチ
ックラミネートフィルムを開封補助区域が包装袋の折曲
げ部に位置するように折曲げ成形した包装袋は知られて
いる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】プラスチックラミネー
トフィルムを矩形状に裁断した素材を、2つ折りして3
方端部をヒートシールした包装袋は、ヒートシール部に
V形ノッチ等を設けることで、ヒートシール部からの開
封を容易に行うことはできる。この形式の包装袋は、包
装袋を包装材料加工メーカーが製造してユーザーに納入
する場合には、包装材料加工メーカーにおいて、包装袋
を成形する段階で包装袋のヒートシール部へのノッチ加
工を行なうことができるので、ヒートシール部にV形ノ
ッチ等を設けることに問題はないが、包装材料加工メー
カーが、ロール状の包装材料素材をユーザーに納入し、
包装袋の成形をユーザーの内容物充填機で内容物を充填
しながら行なう場合には、包装袋のヒートシール部にノ
ッチ加工を施すことが難しい。
【0006】1枚の延伸プラスチックフィルムにピンを
貫通することで開封補助区域を設けた包装袋は、カッタ
等の切断具を必要とせずに、手で容易に開封することは
できるものの、開封補助区域に設けた貫通孔により、包
装袋としての透湿度や酸素透過度が低下してしまうた
め、たとえば、コーヒー粉末やせんべいのような湿気を
きらう製品を封入した場合には、その製品が湿気を吸収
してしけた状態となり、湿気をきらう製品を封入するた
めの包装袋に使用することができず、封入する製品が制
限されてしまう。2枚の延伸プラスチックフィルムを延
伸プラスチックフィルムに設けた開封補助区域のピン貫
通孔の位置をずらしてラミネートしたプラスチックラミ
ネートフィルムで成形した包装袋は、上記難点を解消す
ることはできるかもしれないが、この形式の包装袋は、
ラミネートされる延伸プラスチックラミネートフィルム
のピン貫通孔の位置決めが難しく、しかも、ピン貫通孔
により形成される開封補助区域を包装袋の折曲げ部に設
けても、この開封補助区域を開封導入部として開封を行
なうことが難しい。
【0007】本考案は、上記した点に鑑みてなされたも
ので、粗面部を設けた延伸プラスチックフィルムと無孔
の未延伸プラスチックフィルムをラミネートすることで
形成されるプラスチックラミネートフィルムを、開封用
粗面部が包装袋の折曲げ部に位置するように折曲げ成形
し、開封用粗面部を開封導入部として、破れにくい特性
を有する未延伸プラスチックフィルムを破くことで、包
装袋の折曲げ部からの開封を容易に行い得る包装袋を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案の包装袋は、矩形
状をなすプラスチックラミネートフィルムを折曲げ成形
し、接合端部をヒートシールして筒状部を形成し、筒状
部の開口端をヒートシールした包装袋において、上記プ
ラスチックラミネートフィルムを、貫通孔を有する粗面
部を所定幅設けた延伸プラスチックフィルムと無孔の未
延伸プラスチックフィルムを開封用粗面部を形成するよ
うにラミネートすることで構成し、このプラスチックラ
ミネートフィルムを、延伸プラスチックフィルムが外側
で、開封用粗面部が包装袋の折曲げ部のみに位置するよ
うに折曲げ成形したことを特徴とする包装袋。
【0009】本考案の包装袋は、開封用粗面部を、延伸
プラスチックフィルムに設けられた少なくとも貫通孔に
より形成された粗面部と、この粗面部の少なくとも貫通
孔に充填された、押出しラミネート手段によりプラスチ
ックラミネートフィルムを形成する際のアンカー剤を含
むプラスチック材料とで構成することができ、また、延
伸プラスチックフィルムの粗面部を、延伸プラスチック
フィルムの面をサンドペーパの圧接により粗い面とする
ことで形成することができる。
【作用】
【0010】本考案の包装袋では、延伸プラスチックフ
ィルムに設けた粗面部を無孔の未延伸プラスチックフィ
ルムの平滑面で覆うことで形成される開封用粗面部を包
装袋の折曲げ部に位置させたことで、延伸プラスチック
フィルムに設けた開封用粗面部を開封導入部として破れ
にくい未延伸プラスチックフィルムを破くことができ、
これにより、包装袋の折曲げ部からの開封を容易に行な
うことができる。
【0011】また、本考案の包装袋では、開封用粗面部
を延伸プラスチックフィルムに設けた粗面部の少なくと
も貫通孔をプラスチック材料で充填することで、開封用
粗面部の透湿度や酸素透過度の低下を防ぐことができ、
これにより、封入される内容物が制限を受けることがほ
とんどない。
【0012】
【実施例】以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。図1は、本考案による包装袋をピロー形包装袋1に
適用した例を示し、このピロー形包装袋1は、矩形状を
なすプラスチックラミネートフィルム2を、接合端部
3,3が背面中央部に位置するように折曲げ成形し、接
合端部3,3同士をヒートシールして筒状部を形成し、
筒状部の開口端をヒートシールすることで形成される。
【0013】上記プラスチックラミネートフィルム2
は、図2に示すように、厚さ20ミクロンの2軸延伸ポ
リプロピレンフィルム4に押出しラミネート手段により
40ミクロンのポリエチレンフィルム5によりラミネー
トすることで作られている。すなわち、プラスチックラ
ミネートフィルム2は、2軸延伸ポリプロピレンフィル
ム4と未延伸ポリエチレンフィルム5により形成されて
いる。プラスチックラミネートフィルム2で成形したピ
ロー形包装袋1を直線的に開封しようとする場合には、
プラスチックラミネートフィルム2の2軸延伸ポリプロ
ピレンフィルムを1軸強延伸ポリプロピレンに変更する
ことが望ましい。
【0014】上記ピロー形包装袋1の側縁に位置する折
曲げ部1aには、図1に示すように、開封用粗面部6が
形成されている。この開封用粗面部6は、所定寸法のプ
ラスチックラミネートフィルム2を折り曲げ成形してピ
ロー形包装袋1を形成する際の包装袋1の折曲げ部1a
に対応する部位に位置する。この開封用粗面部6は、2
軸延伸ポリプロピレンフィルム4の一面に砥粒面を圧接
することで形成される複数の凹部7および貫通孔8から
なる所定幅所定長さの粗面部9と、この粗面部9の凹部
7および貫通孔8に充填されるプラスチック材料10か
ら構成される。このプラスチック材料10は、2軸延伸
ポリプロピレンフィルム4に押出しラミネート手段を用
いてポリエチレンフィルム5を押出しラミネートしてプ
ラスチックラミネートフィルム2を形成する際に、粗面
部9の凹部7および貫通孔8に充填される。このプラス
チック材料10には、押出しラミネート時に、2軸延伸
ポリプロピレンフィルム4の面に塗布されるアンカー剤
も含まれる。
【0015】2軸延伸ポリプロピレンフィルム4に形成
される粗面部9は、図4に示す粗面形成装置11により
成形される。上記粗面形成装置11は、金属ロール12
とこの金属ロール12に弾接する粗面形成ロール12a
と、この粗面形成ロール12aに巻回された粒度100
番のサンドペーパー13とから構成され、2軸延伸ポリ
プロピレンフィルム4を金属ロール12と粗面形成ロー
ル12aとの間を通すことで、2軸延伸ポリプロピレン
フィルム4の一面に粗面形成ロール12aに巻回された
サンドペーパー13が圧接され、これにより、2軸延伸
ポリプロピレンフィルム4の一面にサンドペーパー13
の粒度100番に対応した凹部7および貫通孔8からな
る粗面部9が形成される。
【0016】プラスチックラミネートフィルム2の開封
用粗面部6は、2軸延伸ポリプロピレンフィルム4に形
成された粗面部9の凹部7および貫通孔8に、押出しラ
ミネートされるポリエチレンフィルム5のポリエチレン
材料10を充填することで形成されるので、この開封用
粗面部6は外観的に平滑面を呈する。開封用粗面部6を
設けたプラスチックラミネートフィルム2は、開封用粗
面部を設けていない同一構成の包装袋と比較して、透湿
度や酸素透過度はそれほど低下しない、したがって、開
封用粗面部6を設けたプラスチックラミネートフィルム
2で成形した包装袋は、湿気等による制限を受ける内容
物を封入することができる。
【0017】図1に示すピロー形包装袋1においては、
背面中央部の接合端部3に隣接した部位にも折曲げ部1
4が形成され、この折曲げ部14に、上記折曲げ部1a
に形成した開封用粗面部6と同様な開封用粗面部15が
形成されている。すなわち、ピロー形包装袋1を構成す
るプラスチックラミネートフィルム2は、ピロー形包装
袋1を折り曲げ成形する際のピロー形包装袋の側縁に形
成される折曲げ部1aと背面中央部の接合端部3に隣接
した部位に形成される折曲げ部14aに対応する部位に
開封用粗面部6と開封用粗面部15を有する。しかし
て、ピロー形包装袋1は、図1で矢印方向に開封する場
合、所定幅の開封用粗面部6が開封開始端側に位置する
山折りした折曲げ部1aに位置し、所定幅の開封用粗面
部15が接合端部3の折曲げ部の内の山折りされる折曲
げ部14に位置する。ピロー形包装袋1を図1で矢印方
向に開封する場合、ピロー形包装袋1の矢印方向の開封
に、谷折りした折曲げ部1bは、開封途中において容易
に開封できるから、矢印方向の開封に谷折りした折曲げ
部に開封用粗面部を設ける必要はない。なお、ピロー形
包装袋1の左側および右側のいずれかの方向からの開封
を可能にするためには、両側に位置する折曲げ部および
背面中央部に位置する接合端部の折曲げ部全部に開封用
粗面部を形成する。
【0018】ピロー形包装袋1を構成するプラスチック
ラミネートフィルム2の2軸延伸ポリプロピレンフィル
ム4の透湿度の測定結果は下表に示す。
【表1】 この透湿度の測定結果によれば、ピロー形包装袋1の折
曲げ部に粗面部9を形成すると、透湿度は大きくなる
が、粗面部9の貫通孔をポリエチレン材料で充填するこ
とで、粗面部9のない包装袋と比較しても透湿度にそれ
ほど差がなく、湿気をきらう製品に対しても使用するこ
とができる。また、粗面部9にプラスチック材料を充填
したラミネートフィルムは、粗面部のないラミネートフ
ィルムに比較して、引張強度、伸度は低下するものの、
この素材で作ったピロー形包装袋は、耐圧試験、落下テ
ストでは両者の間に有意差は認められなかった。
【0019】しかして、ピロー形包装袋1を図1で矢印
方向に開封する場合には、所定幅の開封用粗面部6が、
開封開始端側に位置する山折りした折曲げ部1aに位置
し、所定幅の開封用粗面部15が、接合端部3の折曲げ
部の内の山折りされる折曲げ部14に位置しているの
で、開封開始端側からの矢印方向の開封に際して、延伸
プラスチックフィルムに設けた開封用粗面部を開封導入
部として破れにくい未延伸プラスチックフィルムを破く
ことで、折曲げ部1aを強い力を必要とせずに手で容易
に行うことができ、折曲げ部1aから延びる切断線は、
背面中央部に至り、開封しにくい突き出た接合端部3に
達しても、接合端部3の折曲げ部の山折りされる折曲げ
部14に設けた同様な開封用粗面部15により接合端部
3も容易に開封され、接合端部3を切断した切断線は、
この接合端部3から開封開始端側に位置する山折りした
折曲げ部1aと反対側に位置する山折りした折曲げ部1
bまで直線的に延びるから、ピロー形包装袋1を直線的
に開封することができる。
【0020】図5は本考案をガセット袋に適用した実施
例を示す。ガセット袋20は、両側に内側に折込んだガ
セット部21a,21bを有し、開封のための切る方向
(矢印)に対して、開封開始端側に位置するガセット部
21の内側に折込まれる折曲げ部22,23と、他方の
ガセット部21bの内側に位置する折曲げ部24と、外
側に突出た接合端部25の開封方向に対して山折りされ
る折曲げ部26に、開封用粗面部21a,22a,23
a,24a,26aが形成されている。これにより開封
しにくい外側に突出た接合端部の開封を容易にできる。
また、上記実施例では、包装袋1の開封すべき折曲げ部
全域に開封用粗面部を設けたが、開封すべき部分にだけ
設けてもよく、また、プラスチックラミネートフィルム
をアルミニウム箔を有する4層構造のものとしてもよい
のはもちろんである。
【0021】
【考案の効果】以上述べたように本考案によれば、プラ
スチックラミネートフィルムを貫通孔を有する粗面部を
所定幅設けた延伸プラスチックフィルムと無孔の未延伸
プラスチックフィルムを開封用粗面部を形成するように
ラミネートすることで構成し、このプラスチックラミネ
ートフィルムを、延伸プラスチックフィルムが外側で、
開封用粗面部が包装袋の折曲げ部のみに位置するように
折曲げ成形したことで、延伸プラスチックフィルムに設
けた開封用粗面部を開封導入部として破れにくい未延伸
プラスチックフィルムを破くことにより、包装袋の折曲
げ部からの開封を容易に行なうことができ、また、延伸
プラスチックフィルムに設けた開封用粗面部を未延伸プ
ラスチックフィルムの平滑面で覆うことにより、開封用
粗面部の透湿度や酸素透過度の低下を防ぐことで、包装
袋に封入される製品が制限を受けることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による包装袋をピロー形包装袋1に適用
した例を示す図。
【図2】包装袋素材のプラスチックフィルムの断面図。
【図3】同プラスチックフィルムの開封用粗面を設けた
部位の断面図。
【図4】粗面形成装置を示す図。
【図5】本考案の他の実施例を示す図。
【符号の説明】
1 包装袋 1a 折曲げ部 2 プラスチックラミネートフィルム 3 接合端部 4 2軸延伸ポリプロピレンフィルム 6 開封用粗面部 7 凹部 8 貫通孔 9 粗面部 10 プラスチック材料 15 開封用粗面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−52065(JP,A) 特開 昭61−142159(JP,A) 実開 昭57−202970(JP,U) 実開 昭56−3842(JP,U) 米国特許3608815(US,A)

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】矩形状をなすプラスチックラミネートフィ
    ルムを折曲げ成形し、接合端部をヒートシールして筒状
    部を形成し、筒状部の開口端をヒートシールした包装袋
    において、上記プラスチックラミネートフィルムを、所
    定幅の、貫通孔を有する粗面部を設けた延伸プラスチッ
    クフィルムと無孔の未延伸プラスチックフィルムを開封
    用粗面部を形成するようにラミネートすることで構成
    し、このプラスチックラミネートフィルムを、延伸プラ
    スチックフィルムが外側で、開封用粗面部が包装袋の折
    曲げ部のみに位置するように折曲げ成形したことを特徴
    とする包装袋。
  2. 【請求項2】包装袋がピロー形包装袋であることを特徴
    とする請求項1に記載の包装袋。
  3. 【請求項3】開封用粗面部が、延伸プラスチックフィル
    ムに設けられた少なくとも貫通孔により形成された粗面
    部と、この粗面部の少なくとも貫通孔に充填された、押
    出しラミネート手段によりプラスチックラミネートフィ
    ルムを形成する際のアンカー剤を含むプラスチック材料
    とで構成されることを特徴とする請求項1に記載の包装
    袋。
  4. 【請求項4】延伸プラスチックフィルムの粗面部が、サ
    ンドペーパの圧接により形成されることを特徴とする請
    求項3に記載の包装袋。
JP1992008016U 1992-02-24 1992-02-24 包装袋 Expired - Lifetime JP2518858Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008016U JP2518858Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008016U JP2518858Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118340U JPH04118340U (ja) 1992-10-22
JP2518858Y2 true JP2518858Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=31899319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992008016U Expired - Lifetime JP2518858Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518858Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169468A (ja) * 1994-12-21 1996-07-02 Hosokawa Yoko:Kk 包装袋
JP3338261B2 (ja) * 1995-12-08 2002-10-28 株式会社細川洋行 包装袋
JP7137172B2 (ja) * 2016-05-17 2022-09-14 日本マタイ株式会社 包装用袋の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3608815A (en) 1969-07-03 1971-09-28 Dixie Wax Paper Co Opening aid for packages

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163498A (en) * 1977-12-13 1979-08-07 Caterpillar Tractor Co. Tower assembly
JPS5691833A (en) * 1979-12-26 1981-07-25 Onoda Cement Co Ltd Fluidized layer apparatus
JPS57202970U (ja) * 1981-06-22 1982-12-24
JPS58160251A (ja) * 1982-03-03 1983-09-22 旭化成株式会社 密封小分け袋及びその製法
JPS61142159A (ja) * 1984-12-03 1986-06-30 旭化成株式会社 密封袋及びこれを製造するフイルム
JPS6240773A (ja) * 1985-08-17 1987-02-21 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS62182067A (ja) * 1986-01-23 1987-08-10 旭化成株式会社 易開封性密封袋、その製法及びそれに使用する工具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3608815A (en) 1969-07-03 1971-09-28 Dixie Wax Paper Co Opening aid for packages

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04118340U (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834245A (en) Pouch having tearing zone for taking out content packed therein
US4360550A (en) Composite packing film and packing bag made of the same
CA2191295C (en) Easily laterally opened type paper container
US20070116388A1 (en) Fastener bag and fastening device
JPH0647783Y2 (ja) 包装袋用ラミネートフィルム
US7476030B1 (en) Fastener bag and fastener device
JPH02109870A (ja) 特に直方体の物体の包装体
JP2518858Y2 (ja) 包装袋
JPH07291350A (ja) 袋 体
JP3759683B2 (ja) ファスナーバッグ
JP3916942B2 (ja) 包装容器
JPH0329766A (ja) 易開封性包装体
JP4749568B2 (ja) 易開封包装袋
JPH081009U (ja) 包装袋
JP2526094B2 (ja) 食品包装用袋とその製造方法
JP3325747B2 (ja) 包装袋およびスライスチーズ包装体
JPH0619471Y2 (ja) 易開封性包装袋
JP2703230B2 (ja) 包装袋
JPH05330562A (ja) ガセット袋
JP2518858Z (ja)
JP3338261B2 (ja) 包装袋
JP3365075B2 (ja) 包装体の易開封構造
JP2606201Y2 (ja) ピロー形包装袋
JP2510272Y2 (ja) テトラ状包装体
WO2023002925A1 (ja) 容器、容器の製造方法、容器の製造装置、シールバーおよびフィルム組立体