JP2580973B2 - 半導体封止用成形金型及び樹脂封止方法 - Google Patents
半導体封止用成形金型及び樹脂封止方法Info
- Publication number
- JP2580973B2 JP2580973B2 JP5230784A JP23078493A JP2580973B2 JP 2580973 B2 JP2580973 B2 JP 2580973B2 JP 5230784 A JP5230784 A JP 5230784A JP 23078493 A JP23078493 A JP 23078493A JP 2580973 B2 JP2580973 B2 JP 2580973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- cavity
- mold
- semiconductor element
- support rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16245—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂封止型半導体装置を
樹脂封止するための金型と、この金型を用いて半導体装
置を樹脂封止するための方法に関する。
樹脂封止するための金型と、この金型を用いて半導体装
置を樹脂封止するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に樹脂封止型の半導体装置は、半導
体素子を金型のキャビティ内に保持した上で、このキャ
ビティ内に樹脂を充填して成形を行うことで半導体素子
を樹脂封止している。例えば、図5はこの樹脂封止を行
うための従来の成形金型の一部の断面図である。図示の
ように、互いに対向する上金型1と下金型2から構成さ
れており、上金型1と下金型2の間にキャビティ3が設
けられている。そして、被封入物である半導体素子10
と、これを搭載したTABテープ11を上金型1と下金
型2間に挟み込んでキャビティ3内に位置させる。その
後、図示していないが金型に別に設けられたポット部か
ら封止樹脂Rが射出され、その封止樹脂Rはゲート5を
通ってキャビティ3に充填されることになる。しかる上
で、所定の封止樹脂の硬化時間を経過した後、上金型1
と下金型2の間を開き、樹脂封止の完了した半導体素子
10とTABテープ11を含む半導体装置を取り出すこ
とで樹脂封止工程が完了する。
体素子を金型のキャビティ内に保持した上で、このキャ
ビティ内に樹脂を充填して成形を行うことで半導体素子
を樹脂封止している。例えば、図5はこの樹脂封止を行
うための従来の成形金型の一部の断面図である。図示の
ように、互いに対向する上金型1と下金型2から構成さ
れており、上金型1と下金型2の間にキャビティ3が設
けられている。そして、被封入物である半導体素子10
と、これを搭載したTABテープ11を上金型1と下金
型2間に挟み込んでキャビティ3内に位置させる。その
後、図示していないが金型に別に設けられたポット部か
ら封止樹脂Rが射出され、その封止樹脂Rはゲート5を
通ってキャビティ3に充填されることになる。しかる上
で、所定の封止樹脂の硬化時間を経過した後、上金型1
と下金型2の間を開き、樹脂封止の完了した半導体素子
10とTABテープ11を含む半導体装置を取り出すこ
とで樹脂封止工程が完了する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の成形金型で
は、図6に示すように、キャビティ3内へ封止樹脂Rが
充填される際に、その粘性によりキャビティ3内に保持
されている半導体素子10とTABテープ11を引きず
り、または押し動かすために、これらがキャビティ3内
の本来の位置からずれた位置へ移動してしまうことがあ
った。この変形が元に戻らない状態で樹脂の充填が完了
し、かつ樹脂が硬化されると、半導体素子10とTAB
テープ11が正しい位置に封止されなくなり、成形不良
が発生される。実際には、半導体素子10やTABテー
プ11にこのような変形や位置ずれが生じると、両者間
での断線が発生する等して半導体装置の信頼性が極端に
低下されることが判明している。
は、図6に示すように、キャビティ3内へ封止樹脂Rが
充填される際に、その粘性によりキャビティ3内に保持
されている半導体素子10とTABテープ11を引きず
り、または押し動かすために、これらがキャビティ3内
の本来の位置からずれた位置へ移動してしまうことがあ
った。この変形が元に戻らない状態で樹脂の充填が完了
し、かつ樹脂が硬化されると、半導体素子10とTAB
テープ11が正しい位置に封止されなくなり、成形不良
が発生される。実際には、半導体素子10やTABテー
プ11にこのような変形や位置ずれが生じると、両者間
での断線が発生する等して半導体装置の信頼性が極端に
低下されることが判明している。
【0004】このようなことから、従来では図7の断面
図に示すように、上金型1と下金型2の両方からキャビ
ティ3内に進退可能な支持棒14を設け、キャビティ3
内に保持される半導体素子10とTABテープ11をこ
れら支持棒14により上下から挟んで定位置に保持し、
その上で樹脂を充填する構成がとられている。例えば、
特開平1−169936号公報に開示されている。しか
しながら、このように上下の各金型1,2のそれぞれに
進退可能な支持棒14を設けることは、金型の構造を複
雑なものにしてしまうことになる。特に、金型は一方を
固定型、他方の可動型として構成することが多いが、可
動型にもこの種の支持棒を設けることは、支持棒を進退
移動させるための駆動機構も必要とされるために、その
構造が極めて複雑なものになる。
図に示すように、上金型1と下金型2の両方からキャビ
ティ3内に進退可能な支持棒14を設け、キャビティ3
内に保持される半導体素子10とTABテープ11をこ
れら支持棒14により上下から挟んで定位置に保持し、
その上で樹脂を充填する構成がとられている。例えば、
特開平1−169936号公報に開示されている。しか
しながら、このように上下の各金型1,2のそれぞれに
進退可能な支持棒14を設けることは、金型の構造を複
雑なものにしてしまうことになる。特に、金型は一方を
固定型、他方の可動型として構成することが多いが、可
動型にもこの種の支持棒を設けることは、支持棒を進退
移動させるための駆動機構も必要とされるために、その
構造が極めて複雑なものになる。
【0005】また、この金型では、キャビティ3内に充
填される樹脂が少なくとも半導体素子10とTABテー
プ11を包囲するまでは支持棒14をキャビティ3内に
進出させておき、ある程度の充填が完了した後に支持棒
14を退避させているが、この際に支持棒14によって
キャビティ3内における封止樹脂Rの流動に乱れが発生
し易く、ボイドが発生し易くなる。これらの問題は近年
半導体装置の薄型化に伴って顕著となり、その対策が望
まれている。本発明の目的は、樹脂封止する半導体素子
等の位置ずれ等を防止するとともに、封止樹脂における
ボイドの発生を防止した半導体封止用成形金型を提供す
ることにある。また、本発明の他の目的は、半導体素子
等の位置ずれ等を防止し、かつボイドを発生することな
く樹脂封止を可能にした樹脂封止方法を提供することに
ある。
填される樹脂が少なくとも半導体素子10とTABテー
プ11を包囲するまでは支持棒14をキャビティ3内に
進出させておき、ある程度の充填が完了した後に支持棒
14を退避させているが、この際に支持棒14によって
キャビティ3内における封止樹脂Rの流動に乱れが発生
し易く、ボイドが発生し易くなる。これらの問題は近年
半導体装置の薄型化に伴って顕著となり、その対策が望
まれている。本発明の目的は、樹脂封止する半導体素子
等の位置ずれ等を防止するとともに、封止樹脂における
ボイドの発生を防止した半導体封止用成形金型を提供す
ることにある。また、本発明の他の目的は、半導体素子
等の位置ずれ等を防止し、かつボイドを発生することな
く樹脂封止を可能にした樹脂封止方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の成形金型は、半
導体素子等を樹脂封止成形するためのキャビティを構成
する一対の金型のいずれか一方に、キャビティ内に対し
て進退でき、かつ進出されたときに半導体素子等をキャ
ビティ内の所定位置に支持させる支持棒と、この一方の
金型のゲートを開閉させるゲートシャッタを設けてい
る。また、これらのゲートシャッタと支持棒をそれぞれ
独立に駆動させる駆動機構を有しており、ゲートシャッ
タを開く直前に支持棒を退避させるように構成する。更
に、半導体素子等に当接される支持棒の先端にクッショ
ンを設けることが好ましい。また、本発明の半導体の樹
脂封止方法は、一対の金型で構成されるキャビティ内に
半導体素子等を配置する工程と、一方の金型に設けた支
持棒の先端を半導体素子等に当接させてこの半導体素子
等を支持する工程と、他方の金型のゲートから該金型の
キャビティ内に樹脂を充填する工程と、支持棒をキャビ
ティから退避させるとともに、一方の金型のゲートシャ
ッタを開き、このゲートから該金型のキャビティ内に樹
脂を充填する工程とを備えている。例えば、半導体素子
及びこれを搭載したTABテープを樹脂封止する場合に
は、このTABテープの半導体素子の搭載面が他方の金
型に向けられるように一対の金型で構成されるキャビテ
ィ内に配置することが好ましい。
導体素子等を樹脂封止成形するためのキャビティを構成
する一対の金型のいずれか一方に、キャビティ内に対し
て進退でき、かつ進出されたときに半導体素子等をキャ
ビティ内の所定位置に支持させる支持棒と、この一方の
金型のゲートを開閉させるゲートシャッタを設けてい
る。また、これらのゲートシャッタと支持棒をそれぞれ
独立に駆動させる駆動機構を有しており、ゲートシャッ
タを開く直前に支持棒を退避させるように構成する。更
に、半導体素子等に当接される支持棒の先端にクッショ
ンを設けることが好ましい。また、本発明の半導体の樹
脂封止方法は、一対の金型で構成されるキャビティ内に
半導体素子等を配置する工程と、一方の金型に設けた支
持棒の先端を半導体素子等に当接させてこの半導体素子
等を支持する工程と、他方の金型のゲートから該金型の
キャビティ内に樹脂を充填する工程と、支持棒をキャビ
ティから退避させるとともに、一方の金型のゲートシャ
ッタを開き、このゲートから該金型のキャビティ内に樹
脂を充填する工程とを備えている。例えば、半導体素子
及びこれを搭載したTABテープを樹脂封止する場合に
は、このTABテープの半導体素子の搭載面が他方の金
型に向けられるように一対の金型で構成されるキャビテ
ィ内に配置することが好ましい。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の実施例1の成形金型の断面図であ
る。上金型1と下金型2とを相対移動可能に設け、両金
型1,2で樹脂成形する半導体装置のパッケージ形状に
等しい形状のキャビティ3を形成する。この実施例では
下金型2を固定金型として構成し、上金型1をこの下金
型2に対して上下移動できるように構成する。また、各
金型1,2にはそれぞれキャビティ3につながるゲート
4,5が開設されるが、一方の金型、この実施例では下
金型2には、自身のゲート5を開閉動作させるゲートシ
ャッタ6が設けられる。また、この下金型2の底面から
キャビティ3内に対して進退可能な複数本の支持棒7が
設けられる。なお、前記ゲートシャッタ6とこれら複数
本の支持棒7はそれぞれカム機構やリンク機構等により
構成される駆動機構8,9によって上下方向に進退動作
される。これらの駆動機構8,9は後述するように樹脂
成形の動作タイミングに同期して動作されるように構成
される。
る。図1は本発明の実施例1の成形金型の断面図であ
る。上金型1と下金型2とを相対移動可能に設け、両金
型1,2で樹脂成形する半導体装置のパッケージ形状に
等しい形状のキャビティ3を形成する。この実施例では
下金型2を固定金型として構成し、上金型1をこの下金
型2に対して上下移動できるように構成する。また、各
金型1,2にはそれぞれキャビティ3につながるゲート
4,5が開設されるが、一方の金型、この実施例では下
金型2には、自身のゲート5を開閉動作させるゲートシ
ャッタ6が設けられる。また、この下金型2の底面から
キャビティ3内に対して進退可能な複数本の支持棒7が
設けられる。なお、前記ゲートシャッタ6とこれら複数
本の支持棒7はそれぞれカム機構やリンク機構等により
構成される駆動機構8,9によって上下方向に進退動作
される。これらの駆動機構8,9は後述するように樹脂
成形の動作タイミングに同期して動作されるように構成
される。
【0008】この成形金型を用いて半導体樹脂封止を行
う動作を図2に基づいて説明する。図2(a)のよう
に、上金型1が上動位置にあるときに下金型2上に樹脂
封止する半導体素子10を搭載したTABテープ11を
載置する。半導体素子10は表面を上側に向け、その複
数箇所に設けたバンプ12をTABテープ11の下面に
形成した回路パターン(図示せず)にボンディングした
構成がとられている。そして、上金型1を下動させるこ
とで、両金型1,2間にTABテープ11を挟持させ、
半導体素子10及びTABテープ11をキャビティ3内
の所定位置に保持させる。このとき、下金型2から複数
本の支持棒7が上方に進出されており、各支持棒7の先
端が半導体素子10やTABテープ11の下面に当接さ
れる。また、このとき、下金型2のゲートシャッタ6は
閉塞される。
う動作を図2に基づいて説明する。図2(a)のよう
に、上金型1が上動位置にあるときに下金型2上に樹脂
封止する半導体素子10を搭載したTABテープ11を
載置する。半導体素子10は表面を上側に向け、その複
数箇所に設けたバンプ12をTABテープ11の下面に
形成した回路パターン(図示せず)にボンディングした
構成がとられている。そして、上金型1を下動させるこ
とで、両金型1,2間にTABテープ11を挟持させ、
半導体素子10及びTABテープ11をキャビティ3内
の所定位置に保持させる。このとき、下金型2から複数
本の支持棒7が上方に進出されており、各支持棒7の先
端が半導体素子10やTABテープ11の下面に当接さ
れる。また、このとき、下金型2のゲートシャッタ6は
閉塞される。
【0009】次いで、図2(b)のように、開いている
上金型1のゲート4から封止樹脂R1を充填させる。封
止樹脂R1はその粘性によりTABテープ11及び半導
体素子10の上面に沿って流動され、キャビティ3の上
半部3a内に充填される。しかる後、図2(c)のよう
に、図1に示した駆動機構8を動作させて下金型2のゲ
ートシャッタ6を開き、下金型2のゲート5からも封止
樹脂R2をキャビティ3内に充填させる。また、これと
同時に駆動機構9により各支持棒7をキャビティ3内か
ら退避させる。これにより、図2(d)のように、封止
樹脂R2はキャビティ3の下半部3b内にスムーズに流
動されながら充填される。封止樹脂R2をキャビティ3
内に充填した後、所定の時間が経過して樹脂R1,R2
が硬化した後、上金型1を上方に移動させ、成形された
樹脂封止半導体装置を下金型2から取り出すことで、半
導体装置の樹脂封止が完成される。
上金型1のゲート4から封止樹脂R1を充填させる。封
止樹脂R1はその粘性によりTABテープ11及び半導
体素子10の上面に沿って流動され、キャビティ3の上
半部3a内に充填される。しかる後、図2(c)のよう
に、図1に示した駆動機構8を動作させて下金型2のゲ
ートシャッタ6を開き、下金型2のゲート5からも封止
樹脂R2をキャビティ3内に充填させる。また、これと
同時に駆動機構9により各支持棒7をキャビティ3内か
ら退避させる。これにより、図2(d)のように、封止
樹脂R2はキャビティ3の下半部3b内にスムーズに流
動されながら充填される。封止樹脂R2をキャビティ3
内に充填した後、所定の時間が経過して樹脂R1,R2
が硬化した後、上金型1を上方に移動させ、成形された
樹脂封止半導体装置を下金型2から取り出すことで、半
導体装置の樹脂封止が完成される。
【0010】したがって、この実施例1においては、樹
脂封止する半導体素子10とTABテープ11の下側を
支持棒7により保持した状態で、キャビティ3の上半部
3aに樹脂R1を充填するので、この樹脂R1の粘性に
よっても半導体素子10の位置が移動されたり、TAB
テープ11が曲げられる等の不具合が生じることはな
い。そして、キャビティ3の上半部3aに樹脂R1が充
填された後に、下半部3bに樹脂R2を充填するが、こ
のとき支持棒7をキャビティ3から退避させても、半導
体素子10とTABテープ11は、既にキャビティ3の
上半部3aに充填されている樹脂R1によってその位置
ずれや曲げが防止されることになる。また、キャビティ
3の上半部3aに樹脂R1を充填するときはもとよりの
こと、キャビティ3の下半部3bに樹脂R2を充填する
ときには、その前に複数本の支持棒7は下金型2に退避
されているため、封止樹脂の流動に乱れが生じることは
なく、ボイドが発生することはない。
脂封止する半導体素子10とTABテープ11の下側を
支持棒7により保持した状態で、キャビティ3の上半部
3aに樹脂R1を充填するので、この樹脂R1の粘性に
よっても半導体素子10の位置が移動されたり、TAB
テープ11が曲げられる等の不具合が生じることはな
い。そして、キャビティ3の上半部3aに樹脂R1が充
填された後に、下半部3bに樹脂R2を充填するが、こ
のとき支持棒7をキャビティ3から退避させても、半導
体素子10とTABテープ11は、既にキャビティ3の
上半部3aに充填されている樹脂R1によってその位置
ずれや曲げが防止されることになる。また、キャビティ
3の上半部3aに樹脂R1を充填するときはもとよりの
こと、キャビティ3の下半部3bに樹脂R2を充填する
ときには、その前に複数本の支持棒7は下金型2に退避
されているため、封止樹脂の流動に乱れが生じることは
なく、ボイドが発生することはない。
【0011】図3は本発明の実施例2の成形金型の断面
図である。この実施例では半導体素子10とTABテー
プ11を保持するためにキャビティ3内に進退可能な複
数本の支持棒7を上金型1に設けており、かつこれら支
持棒7の先端には半導体素子10やTABテープ11の
表面を保護するために緩衝用のクッション13を設けて
ある。クッション13の材質は耐熱製があるものでシリ
コンゴム等が使用できる。また、これに対応して、ここ
では上金型1のゲート4にゲートシャッタ6を設けて開
閉可能な構成としている。なお、ゲートシャッタ6や支
持棒7の駆動機構は図示を省略している。
図である。この実施例では半導体素子10とTABテー
プ11を保持するためにキャビティ3内に進退可能な複
数本の支持棒7を上金型1に設けており、かつこれら支
持棒7の先端には半導体素子10やTABテープ11の
表面を保護するために緩衝用のクッション13を設けて
ある。クッション13の材質は耐熱製があるものでシリ
コンゴム等が使用できる。また、これに対応して、ここ
では上金型1のゲート4にゲートシャッタ6を設けて開
閉可能な構成としている。なお、ゲートシャッタ6や支
持棒7の駆動機構は図示を省略している。
【0012】この実施例においては、図4に示すよう
に、先にキャビティ3の下半部3bに樹脂R1を充填す
る。次いで、下半部3bに樹脂R1が充填された後に、
上金型1のゲートシャッタ6を開き、キャビティ3の上
半部3aに樹脂R2を充填して樹脂成形を完了させる。
このとき、支持棒7を退避させることは実施例1と同じ
である。したがって、キャビティ3の下半部3bに樹脂
R1を充填する際には支持棒7により半導体素子10の
位置ずれやTABテープ11の曲げ等を防止し、しかる
上で今度は下半部3bに充填されている樹脂R1で位置
ずれや曲げ等を防止しながら上半部3aに樹脂R2の充
填を行うことができる。また、上半部3aへの樹脂R2
の充填に際しては、その直前に支持棒7を退避させるた
め、ボイドが発生しないことも同じである。
に、先にキャビティ3の下半部3bに樹脂R1を充填す
る。次いで、下半部3bに樹脂R1が充填された後に、
上金型1のゲートシャッタ6を開き、キャビティ3の上
半部3aに樹脂R2を充填して樹脂成形を完了させる。
このとき、支持棒7を退避させることは実施例1と同じ
である。したがって、キャビティ3の下半部3bに樹脂
R1を充填する際には支持棒7により半導体素子10の
位置ずれやTABテープ11の曲げ等を防止し、しかる
上で今度は下半部3bに充填されている樹脂R1で位置
ずれや曲げ等を防止しながら上半部3aに樹脂R2の充
填を行うことができる。また、上半部3aへの樹脂R2
の充填に際しては、その直前に支持棒7を退避させるた
め、ボイドが発生しないことも同じである。
【0013】なお、この実施例2は支持棒7を上金型1
に設けているため、上金型1を固定型とし、下金型2を
可動型とする場合に好ましい。また、図示のようにTA
Bテープ11の下面に半導体素子10が搭載されている
ような場合は、下半部3bへの樹脂R1の充填に際して
は半導体素子10の角部によって位置ずれや曲げ等が生
じ易いものとなるため、この際に支持棒7により支持を
行ないながら下半部3bに樹脂R1を充填するこの実施
例2の構成が好ましいものとなる。また、支持棒7の先
端にクッション13を設けているため、半導体素子10
やTABテープ11に接触される際の衝撃を緩和でき、
半導体素子10やTABテープ11の破損を防止するこ
とも可能である。
に設けているため、上金型1を固定型とし、下金型2を
可動型とする場合に好ましい。また、図示のようにTA
Bテープ11の下面に半導体素子10が搭載されている
ような場合は、下半部3bへの樹脂R1の充填に際して
は半導体素子10の角部によって位置ずれや曲げ等が生
じ易いものとなるため、この際に支持棒7により支持を
行ないながら下半部3bに樹脂R1を充填するこの実施
例2の構成が好ましいものとなる。また、支持棒7の先
端にクッション13を設けているため、半導体素子10
やTABテープ11に接触される際の衝撃を緩和でき、
半導体素子10やTABテープ11の破損を防止するこ
とも可能である。
【0014】ここで、前記実施例1及び実施例2のいず
れにおいても、実際には最後に充填する樹脂R2の圧力
や粘性によって半導体素子10やTABテープ11に微
小な位置ずれや曲げが発生することは避けられないが、
実施例2では最後に上半部3aに樹脂R2が充填される
ため、半導体素子10の位置ずれやTABテープ11の
曲げは主に設計値より下方向となる。このため、TAB
テープ11の下面に搭載した半導体素子10の肩部とT
ABリード11の回路パターンとが直接に接触されてし
まうエッジタッチ発生率を低減することが可能となり、
半導体装置の信頼性が向上できる。
れにおいても、実際には最後に充填する樹脂R2の圧力
や粘性によって半導体素子10やTABテープ11に微
小な位置ずれや曲げが発生することは避けられないが、
実施例2では最後に上半部3aに樹脂R2が充填される
ため、半導体素子10の位置ずれやTABテープ11の
曲げは主に設計値より下方向となる。このため、TAB
テープ11の下面に搭載した半導体素子10の肩部とT
ABリード11の回路パターンとが直接に接触されてし
まうエッジタッチ発生率を低減することが可能となり、
半導体装置の信頼性が向上できる。
【0015】表1は従来例と実施例を比較評価した結果
である。n= 100個の平均値で半導体素子の変形(傾
き,上下位置ずれ)を示し、n= 100個の外部ボイド発
生率及び半導体素子とTABテープ上リードのエッジタ
ッチ発生率を示す。
である。n= 100個の平均値で半導体素子の変形(傾
き,上下位置ずれ)を示し、n= 100個の外部ボイド発
生率及び半導体素子とTABテープ上リードのエッジタ
ッチ発生率を示す。
【表1】
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体素
子等を樹脂封止するためのキャビティを構成する一対の
金型のいずれか一方に、半導体素子等をキャビティ内の
所定位置に支持させる支持棒と、この一方の金型のゲー
トを開閉させるゲートシャッタを設けているので、キャ
ビティ内に樹脂を充填する際には支持棒で半導体素子等
を支持させることができ、半導体素子等の位置ずれや曲
がり等を防止し、樹脂封止の信頼性を高めることが可能
となる。また、ゲートシャッタと支持棒をそれぞれ駆動
機構により独立して動作させることができるので、ゲー
トシャッタを開く直前に支持棒を退避させることで、キ
ャビティに充填される樹脂の流動を乱すことがなく、ボ
イドの発生を防止することができる。更に、支持棒の先
端にクッションを設けることで、支持棒が半導体素子等
に当接される際の衝撃を緩和して半導体素子等の変形や
破損を防止する。
子等を樹脂封止するためのキャビティを構成する一対の
金型のいずれか一方に、半導体素子等をキャビティ内の
所定位置に支持させる支持棒と、この一方の金型のゲー
トを開閉させるゲートシャッタを設けているので、キャ
ビティ内に樹脂を充填する際には支持棒で半導体素子等
を支持させることができ、半導体素子等の位置ずれや曲
がり等を防止し、樹脂封止の信頼性を高めることが可能
となる。また、ゲートシャッタと支持棒をそれぞれ駆動
機構により独立して動作させることができるので、ゲー
トシャッタを開く直前に支持棒を退避させることで、キ
ャビティに充填される樹脂の流動を乱すことがなく、ボ
イドの発生を防止することができる。更に、支持棒の先
端にクッションを設けることで、支持棒が半導体素子等
に当接される際の衝撃を緩和して半導体素子等の変形や
破損を防止する。
【0017】また、一方の金型に設けた支持棒により半
導体素子等を支持しながら、他方の金型のキャビティ内
に樹脂を充填し、その後に支持棒をキャビティから退避
させた上で一方の金型のキャビティ内に樹脂を充填して
いるので、先の樹脂充填時には支持棒により半導体素子
等の位置ずれや曲げを防止し、後の樹脂充填時には先に
充填された樹脂により半導体素子等の位置ずれや曲げを
抑制することができ、かつ支持棒を退避させることでボ
イドの発生を防止することが可能となる。更に、半導体
素子及びこれを搭載したTABテープを、このTABテ
ープの半導体素子の搭載面が他方の金型に向くようにキ
ャビティ内に配置することで、後の樹脂充填によって半
導体素子をTABテープから離れる方向に付勢でき、T
ABテープと半導体素子のエッジタッチの発生を防止す
ることができる。
導体素子等を支持しながら、他方の金型のキャビティ内
に樹脂を充填し、その後に支持棒をキャビティから退避
させた上で一方の金型のキャビティ内に樹脂を充填して
いるので、先の樹脂充填時には支持棒により半導体素子
等の位置ずれや曲げを防止し、後の樹脂充填時には先に
充填された樹脂により半導体素子等の位置ずれや曲げを
抑制することができ、かつ支持棒を退避させることでボ
イドの発生を防止することが可能となる。更に、半導体
素子及びこれを搭載したTABテープを、このTABテ
ープの半導体素子の搭載面が他方の金型に向くようにキ
ャビティ内に配置することで、後の樹脂充填によって半
導体素子をTABテープから離れる方向に付勢でき、T
ABテープと半導体素子のエッジタッチの発生を防止す
ることができる。
【図1】本発明の実施例1の成形金型の断面図である。
【図2】図1の成形金型による半導体装置の樹脂封止方
法を工程順に説明するための図である。
法を工程順に説明するための図である。
【図3】本発明の実施例2の成形金型の断面図である。
【図4】図3の成形金型による樹脂封止方法の工程一部
の断面図である。
の断面図である。
【図5】従来における樹脂封止の成形金型の断面図であ
る。
る。
【図6】従来の成形金型における問題点を説明するため
の断面図である。
の断面図である。
【図7】従来の改良された成形金型の断面図である。
1 上金型 2 下金型 3 キャビティ 4,5 ゲート 6 ゲートシャッタ 7 支持棒 8,9 駆動機構 10 半導体素子 11 TABテープ 13 クッション
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 31:34
Claims (5)
- 【請求項1】 一対の金型でキャビティを構成し、これ
ら金型間に半導体素子等を挟持させ、各金型に設けたゲ
ートを通してキャビティ内に樹脂を充填して前記半導体
素子等を樹脂封止する半導体封止用成形金型において、
前記一対の金型のいずれか一方に、前記キャビティ内に
対して進退でき、かつ進出されたときに前記半導体素子
等をキャビティ内の所定位置に支持させる支持棒と、こ
の一方の金型のゲートを開閉させるゲートシャッタを設
けたことを特徴とする半導体封止用成形金型。 - 【請求項2】 ゲートシャッタと支持棒をそれぞれ独立
に駆動させる駆動機構を有し、ゲートシャッタを開く直
前に支持棒を退避させるように構成してなる請求項1の
半導体封止用成形金型。 - 【請求項3】 半導体素子等に当接される支持棒の先端
にクッションを設けてなる請求項1又は2の半導体封止
用成形金型。 - 【請求項4】 一対の金型で構成されるキャビティ内に
半導体素子等を配置する工程と、一方の金型に設けた支
持棒の先端を前記半導体素子等に当接させてこの半導体
素子等を支持する工程と、他方の金型のゲートから該金
型のキャビティ内に樹脂を充填する工程と、前記支持棒
を前記キャビティから退避させるとともに、前記一方の
金型のゲートシャッタを開き、このゲートから該金型の
キャビティ内に樹脂を充填する工程とを備えることを特
徴とする半導体の樹脂封止方法。 - 【請求項5】 半導体素子及びこれを搭載したTABテ
ープを、このTABテープの半導体素子の搭載面が前記
他方の金型に向くように前記一対の金型で構成されるキ
ャビティ内に配置する請求項4の半導体の樹脂封止方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5230784A JP2580973B2 (ja) | 1993-08-25 | 1993-08-25 | 半導体封止用成形金型及び樹脂封止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5230784A JP2580973B2 (ja) | 1993-08-25 | 1993-08-25 | 半導体封止用成形金型及び樹脂封止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0760782A JPH0760782A (ja) | 1995-03-07 |
JP2580973B2 true JP2580973B2 (ja) | 1997-02-12 |
Family
ID=16913219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5230784A Expired - Lifetime JP2580973B2 (ja) | 1993-08-25 | 1993-08-25 | 半導体封止用成形金型及び樹脂封止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2580973B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11274196A (ja) | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法およびモールドシステム並びに半導体装置 |
KR100566496B1 (ko) * | 2001-12-07 | 2006-03-31 | 야마하 가부시키가이샤 | 반도체 장치 제조 장치 |
JP7259342B2 (ja) * | 2019-01-18 | 2023-04-18 | 住友ベークライト株式会社 | 車載用電子制御装置の製造方法 |
-
1993
- 1993-08-25 JP JP5230784A patent/JP2580973B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0760782A (ja) | 1995-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2547894B2 (ja) | 半導体樹脂封止用金型機構 | |
JPH11274196A (ja) | 半導体装置の製造方法およびモールドシステム並びに半導体装置 | |
JP2580973B2 (ja) | 半導体封止用成形金型及び樹脂封止方法 | |
JP2009152507A (ja) | 樹脂封止金型および半導体パッケージの樹脂封止成形方法 | |
JPH06124971A (ja) | 樹脂封止金型 | |
JPH0637130A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0825860A (ja) | 回路基板の一体成形方法 | |
JP2621814B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP2973901B2 (ja) | 半導体樹脂封止用金型 | |
JP3105200B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS60257528A (ja) | 半導体封止用金型 | |
JP2785770B2 (ja) | 樹脂封止半導体装置の製造方法およびその製造装置 | |
JP3609821B1 (ja) | 半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法 | |
JP3106946B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置の製造方法およびその金型 | |
JP2003174053A (ja) | 半導体素子の製造方法及び製造装置 | |
JP2555931B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH065644A (ja) | 樹脂封止型半導体装置の樹脂封止方法 | |
JP2546777Y2 (ja) | 半導体装置用の樹脂封止金型 | |
JP2757706B2 (ja) | 半導体装置用樹脂封入金型 | |
JP3182302B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
JPH0629340A (ja) | 樹脂封止型半導体装置用成形金型及びそれに用いた半導体チップの樹脂封止方法 | |
KR100451382B1 (ko) | 플라스틱패키지의성형방법및그를성형하기위한반도체성형금형 | |
JP2002043344A (ja) | 樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
JPH04361537A (ja) | 半導体装置の樹脂封止方法 | |
JPH09260410A (ja) | 樹脂封止型半導体装置の製造方法及び製造装置 |