JP2578370B2 - 味覚センサ及びその製造方法 - Google Patents
味覚センサ及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2578370B2 JP2578370B2 JP1190819A JP19081989A JP2578370B2 JP 2578370 B2 JP2578370 B2 JP 2578370B2 JP 1190819 A JP1190819 A JP 1190819A JP 19081989 A JP19081989 A JP 19081989A JP 2578370 B2 JP2578370 B2 JP 2578370B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lipid
- taste
- membrane
- taste sensor
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 title claims description 136
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 126
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 claims description 118
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 12
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 8
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 claims description 7
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims 1
- 125000003473 lipid group Chemical group 0.000 claims 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Chemical group 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 55
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 52
- LOUPRKONTZGTKE-WZBLMQSHSA-N Quinine Chemical compound C([C@H]([C@H](C1)C=C)C2)C[N@@]1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-WZBLMQSHSA-N 0.000 description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 25
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 description 18
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 18
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 240000007154 Coffea arabica Species 0.000 description 15
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 15
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 235000001258 Cinchona calisaya Nutrition 0.000 description 13
- LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N cinchonine Natural products C1C(C(C2)C=C)CCN2C1C(O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 LOUPRKONTZGTKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229960000948 quinine Drugs 0.000 description 13
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 12
- LPUQAYUQRXPFSQ-DFWYDOINSA-M monosodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O LPUQAYUQRXPFSQ-DFWYDOINSA-M 0.000 description 11
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 10
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 10
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 10
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 10
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 9
- MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N decan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCO MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 8
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 8
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 8
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 8
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 7
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 7
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 7
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 7
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N dioctyl hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCC HTDKEJXHILZNPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 6
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 235000019992 sake Nutrition 0.000 description 4
- 235000019600 saltiness Nutrition 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 230000036327 taste response Effects 0.000 description 4
- QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N (z)-octadec-9-en-1-amine Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCN QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 3
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hcl hcl Chemical compound Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 3
- 235000021539 instant coffee Nutrition 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 235000019643 salty taste Nutrition 0.000 description 3
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 3
- 239000001096 (4-ethenyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-7-yl)-(6-methoxyquinolin-4-yl)methanol hydrochloride Substances 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNKXWRRDHYTHFP-HZQSTTLBSA-N (r)-[(2s,4s,5r)-5-ethenyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]-(6-methoxyquinolin-4-yl)methanol;hydron;dichloride Chemical compound Cl.Cl.C([C@H]([C@H](C1)C=C)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 NNKXWRRDHYTHFP-HZQSTTLBSA-N 0.000 description 2
- VUQPJRPDRDVQMN-UHFFFAOYSA-N 1-chlorooctadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCl VUQPJRPDRDVQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFFZELZOEWLYNK-CLFAGFIQSA-N bis[(z)-octadec-9-enyl] hydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOP(O)(=O)OCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC WFFZELZOEWLYNK-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 2
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 description 2
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000020289 caffè mocha Nutrition 0.000 description 2
- 238000007621 cluster analysis Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HAKMAMKAFTZXOZ-UHFFFAOYSA-N dioctoxyphosphorylbenzene Chemical compound CCCCCCCCOP(=O)(OCCCCCCCC)C1=CC=CC=C1 HAKMAMKAFTZXOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001811 quinine hydrochloride Drugs 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 2
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 2
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UVZZAUIWJCQWEO-DFWYDOINSA-N (2s)-2-aminopentanedioic acid;sodium Chemical compound [Na].OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O UVZZAUIWJCQWEO-DFWYDOINSA-N 0.000 description 1
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AANLCWYVVNBGEE-IDIVVRGQSA-L Disodium inosinate Chemical compound [Na+].[Na+].O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](COP([O-])([O-])=O)O[C@H]1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 AANLCWYVVNBGEE-IDIVVRGQSA-L 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000001339 gustatory effect Effects 0.000 description 1
- 108091005708 gustatory receptors Proteins 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000028161 membrane depolarization Effects 0.000 description 1
- 230000007102 metabolic function Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000004223 monosodium glutamate Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000491 multivariate analysis Methods 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 210000003370 receptor cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000020095 red wine Nutrition 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000036390 resting membrane potential Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019615 sensations Nutrition 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 210000000697 sensory organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 235000019614 sour taste Nutrition 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 235000019605 sweet taste sensations Nutrition 0.000 description 1
- 210000001779 taste bud Anatomy 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 235000020097 white wine Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0001—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00 by organoleptic means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Description
に係り、とくに味覚という、従来は人工的なセンサでは
代行できないとされた、ヒトの感覚に代るセンサあるい
はトランスジューサと呼ばれる電子素子に関する。
味、苦味、甘味といった味の基本とされてきている味の
一つを別個、単独に検知する味のセンサではなく、上記
四つの基本味のほか、これまで誰も提唱してこなかった
うま味をも味の基本に加えた、五元素でなる味覚をヒト
の感覚で検知できるようにした従来にない味覚センサに
関する。
のセンサ(トランスジューサ)が開発されている。現
在、視覚、聴覚、触覚などに対応する、光、音、温度、
圧力などの物理量を検知するセンサ(学術用語として
は、トランスジューサの方が正しい言い方と思うが慣用
されているセンサという語を以下に用いる)があり、中
にはヒトの感覚よりも優れた性能をもつものが実現され
ている。
った化学量を検知するセンサについても、イオン選択性
をもった電界効果形トランジスタ(ISFET)や酵素セン
サといったものが知られている。しかし、これらの化学
量の感覚センサは、いずれも特定の化学物質についての
み応答を示す選択性に、その特徴があるものとされてい
る。ヒトが感ずる匂いとか味とかいう測定対象量は、単
一の物質に由来するものとは限らず、むしろ多種類の物
質が、結合あるいは混合されたものが測定の対象物であ
って、匂いや味を総合的に認識できるセンサを実現する
ことが、ヒトの五感に近づいたセンサを得ることにつな
がると思われる。恐らく、多種類の物質の結合又は混合
したものが作り出す測定対象量は、匂いや味を構成する
それぞれの物質間の相乗作用や、抑制作用といった複合
効果を経由して得られたものであろうと推察できるか
ら、単に、特定物質に選択性をもつセンサを複数種類の
物質ごとに用意して、それらのセンサの各々から得られ
る信号を、四則演算で処理するという手法だけで、匂い
や味のセンサに到達できるとも思えない。
センサは、人間の嗜好といった極めて人間性のある要素
が加味された量が測定の対象となっているので、生体に
近い構造をもつセンサを構成する必要があるのではない
かと思われる。
構)について少しく考察を加える。栗原堅三著『味覚』
東京大学出版会(1978)によれば、味物質による刺激
は、受容細胞を構成している生体膜によって味物質が捉
えられ、それによって生体膜の膜電位が変化し、この変
化が化学的シナプス(ニューロンと呼ばれる神経細胞の
相互間の結合部)を介して、味神経系統を伝搬するイン
パルスを発生する。生体膜は正しく外部情報を内部情報
へと変換するセンサである。
d)と呼ばれ、味細胞が数十個集った構造をしている。
1個の味細胞には、数本の味神経が接続し、味細胞の先
端にはミクロビリーと呼ばれる突起があり、この部分が
味を呈する物質(味物質)を受容する部位といわれてい
る。このミクロビリー膜は、一種の生体膜であり脂質お
よび蛋白質で構成され、生体膜の構造は、極性をもつ脂
質が、疎水性の部分を互に向い合わせた極性二分子の層
でできた膜(第1図)を作っていて、この極性二分子膜
に蛋白質が自由度を持って埋め込まれている。第1図に
おいて円で示した球状部は親水基を、親水基(球状部)
から延びる線は炭化水素の鎖の構造を示している。図で
は鎖が2本延びている脂質分子を示したが、この表現方
法は化学物の設計法として用いられているところであ
り、一般に脂質と呼ばれる分子群を模式図で示すと第25
図のような形で書くことができる。味を知る機構を第2
図に示す。味物質のうち甘味を呈する糖や、アミノ酸
は、埋め込まれた蛋白質が受容体となって、この受容蛋
白質を介して受容され、酸味、塩味などは知質の親水基
(図では○印で模式的に分子構造を示した)に吸着して
生体膜の界面電位を変化させるものと考えられている。
これに対して、苦味を呈する味物質は脂質の疎水性部位
(曲りながら細く延びる線分で模式的に分子構造を示し
てある)に吸着し、この部分の構成を変えること、ある
いは吸着による電荷密度の変化によって、生体膜の界面
電位を変化させると考えられている。
者の分類に従って、塩味、酸味、甘味、苦味を挙げた。
ヘニング(Henning)氏によれば、これら四つを四面体
の頂点を極座標とし、四面体の形状によって、味を定量
的に(有形形状で)表現しており、Henning氏の四面体
として知られている。(第3図) しかし、この四つ以外に、五番目の基本的な味とし
て、うま味も評量されるべきであると、最近の知見に従
い発明者らは考えている。
実を概観しておく。公知資料によれば、脂質性分子とし
てジオレイル・フォスフェートが用いられ、この脂質を
多孔質のフィルタとして知られるミリポア膜に固定した
試料が実験に供されていた。
フォスフェート(dioleyl phosphate:DOPH)について説
明する。DOPHの構造式は とされている。リンP原子の右側の=0、−OH基は親水
基であって、水中では負に帯電するから、酸味、塩味の
原因である水素イオンH+、金属イオン(例Na+、第2
図)を引き寄せる。リンP原子の左側には親水基と対称
的に2本の炭素鎖が延びている。(第2図) このDOPH分子鎖は塩化カリウムKC1や塩化ナトリウムN
aClなどの塩の水溶液に入れると、塩濃度が低い場合に
は、DOPH分子は油滴状態であり(第4図左側)、塩濃度
を高くすると整列が次第に進み、二分子膜と(第4図右
側のように)なること(一種の相転移)が観察される。
させて作ったDOPHミリポア膜を用いて、五つの基本的な
味が膜電位、膜抵抗、膜の自励発振へ及ぼす影響などに
ついて調査し、実験し、その成果の一部をたとえば次の
刊行物で発表してきた。
7). Proc.of the 22nd Jap.Symp.on Taste and Smell
(1988)pp.213〜216. Agric.Biol.Chem.50(11),pp.2709〜2714(198
6). においては、4基本味〔塩・酸・苦・甘〕それぞれ
に対しDOPHミリポア膜の膜電位・膜抵抗が異なった応答
をすること、さらにDOPHミリポア膜の自励発振が、四つ
の基本的な味に対して各独立の応答をすることを見出し
た。
とりあげ、うま味物質としてL−グルタミン酸ナトリウ
ム(MSG)、イノシン5′−1リン酸2ナトリウム塩(I
MP)およびグアノミン5′−1リン酸2ナトリウム(GM
P)をとりあげた。その結果、うま味に対する応答およ
びうま味物質の混合物が相乗的に脂質膜に作用すること
が判明している。ここで相乗効果というのを表式にすれ
ば y=u+γuvと表わされることで、ここで、u:溶液中
のMSGの濃度、v:MSGに添加するIMP又はGMPの濃度、y:二
物質の混合溶液と同じ反応を示すMSG単独溶液の濃度、
γ:相乗作用の強さを定める定数で、ヒトの場合 γ=6.42×104(MSG+IMPの場合) γ=1.48×105(MSG+GMPの場合) と言われている。
象である相乗効果が検出できることが示された。
塩味物質(KC1)と苦味物質(キニーネ)の混合につい
て、やはりDOPHミリポア膜の膜電位変化が減少すること
により確められた。
きさが5μmのミリポア膜に吸着させて、その膜の自励
発振が、味に対してヒトの味覚に近い応答を示すことを
発見できた。これらの事実はまた、脂質が塩・酸・苦の
3種の味物質だけでなく、甘味・うま味をも検出できる
可能性を示唆している。しかしDOPHミリポア膜は、残念
ながら、産業上の利用のためにはいくつかの解決すべき
問題点を蔵していた。その端的な例は、測定結果の再
現性が得られにくいことであり、長期間安定した状態
で使用できないことであり、単一種の脂質膜から得ら
れる測定量の数には限りがある、結局、測定によって
得られる情報が量も質も乏しいものとなることであっ
た。
ある味の評定をするためのセンサを実現しようとするも
のであり、つぎに挙げるような目的をもって創作された
ものである。
機能をもつ、味覚センサを実現する。
過渡現象、自励発振)としたい。
あるデータの取得を可能としたい。
をもつものとしたい。
も、生命ある限り使用できる感覚器官が備えられている
ように、味覚センサは繰り返し使用可能なものとしたい
し、長期間の使用に耐えるものとしたい。
われるが、この四つの基本的な味に加えて、うま味も評
定できる味覚センサを実現したい。まさに、このところ
に従来技術では見られない本願発明の課題がある。
く、基本的な味の相乗効果や抑制効果といった複合効果
を検出できる味覚センサを実現したい。
に、大略つぎのような手段を採用して、できるだけヒト
という生体に近い味覚センサを実現する。
的特性(たとえば膜電位、導電率、過渡現象、自励発振
の振幅または周波数)を検出するようにする。
(6)(7) (B)脂質の膜は、その表面がマトリクス構造をもつ高
分子材料と混ぜて形成する。
部位と、長く伸びた分子群の一端にある親水性部位とで
成るが、高分子材料の表面マトリクス中では、少なくと
も一部の親水基が表面に露出するような形で配列するよ
うな構造とする。
(6)(7)(8) (D)脂質性分子の疎水基側に接触して電極を取り付け
る。電極と脂質性分子を含む膜との接触部分には、特殊
な緩衝材を置くとよい場合もある。
て、基本的な味(うま味も含む)への対応を変えられる
構成とする。いくつかの実施例を後に説明する。
出する電気信号を多チャンネルとし、各信号間の相関演
算、多数決処理、相乗効果処理、抑制効果処理などを可
能にする。
のマトリクス内での配向を整頓し、味覚センサの感度を
増大できるようにする。
保存をすることができるようにする。
ム基、カルボキシル基、もしくは水酸基のような親水性
部位と飽和炭化水素基とでなる分子を採用する。
た。表には11種類の脂質性分子を示してある。
脂質膜を形成し、実験した。
第2図の模式図に示したように、原子配列が長手方向に
延びる疎水性部位と、その長く延びた原子群の一端部又
はその近くに、親水性部位がある点を指摘できる。しか
も、親水性部位として、リン酸基、アミノ基、カルボキ
シル基、水酸基などが存在する。第1表の脂質は、生物
の生体膜中の主要な官能基を網羅している。
化学物の設計法で使われている表現方法で表したものが
第26図である。脂質性分子のうち円で示した球状部は親
水基aすなわち親水性部位aであり、それから原子配列
が長く延びる炭化水素の鎖構造b(たとえばアルキル
基)がある。図ではいずれの場合も2本の鎖が延びて一
つの分子を表しており、全体で分子群を構成している。
この炭化水素の鎖の部分は、疎水性部位bである。この
ような脂質性分子群31が、膜部材32の表面のマトリクス
33(表面の構造、平面的なひろがりをもったミクロな構
造)の中及びマトリクス内部に溶け込ませた形(たとえ
ば第26図の31′)で収容されている。その収容のされ方
は、親水性部位が表面に配列するようなものとなってお
り、その様子は第1図及び第2図に模式的に示したもの
に近くなっている。
に示すようにリン脂質であるジオクチルフォスフェート
に、別の成分αを加えた脂質を作った。最右欄には、こ
れらの試料の略称を示した。
い。容易に入手でき、取扱いも簡単な、熱可塑性のポリ
塩化ビニル[CH2CHCl]n;PVCを用いることとした。PVC
は、テトラヒドロフラン(THF)、ニトロベンゼン、シ
クロヘキサノン等に溶け、可塑剤との混合比を変えるこ
とにより、軟質にも、硬質にもすることができるから、
用途に応じて使いわけができる便利さがある上に、品質
の安定性、成形の容易さも特徴とされる。
可塑剤を添加しないと出来上りの脂質膜が白濁していた
り、不均一になったりして好ましくない。また、脂質・
可塑剤の選び方、混合する比率、混合の仕方によって
も、出来上がった脂質膜に白濁や不均一を生ずることが
ある。可塑剤としてフタル酸ジオクチル(DOP)、ジオ
クチルフェニルフォスフォネート(DOPP)あるいは、リ
ン酸トリクレシル(TCP)を用い、第1表または第2表
の脂質とPVCとを混合したものを約400mgを、THF10ccに
溶解し、平底の容器(たとえば85mmφのシャーレ)に移
し、それを均一な加熱された板上で約30℃に保つこと約
2時間、THFを揮散させて、脂質膜を形成した。こうし
て得られた脂質膜の厚さはほぼ200μmであった。
することはできるが、多少の加熱をするほうが、良い膜
が得られるようである。
リクスの組織中に固定されていると考えられる。この脂
質膜の約10m mole/の食塩水、あるいは塩化カリウム
水溶液などの電解質溶液に1分間ほど浸すと、脂質のも
つ親水基が表面に整列した分子配列が安定した状態で得
られ、味覚センサとしての機能を果たすものとなる。ま
た、上記の電解質溶液は、味覚センサ用の脂質膜を保存
するのに適しており、空気中に放置したものでは日のオ
ーダーで劣化がみられるのに対し、この溶液につけてお
いた脂質膜は年のオーダーでも劣化が認められていな
い。
機能もこの溶液には認められた。
前記PVCに代って、第3表に掲げる物質を試みたが、味
覚センサとしては類似の電気的特性を得ている。
の塩化カリウムや塩化ナトリウムなどのイオンを形成し
易い水溶液に数分間浸すと、PVCなどのマトリクスに固
定された脂質性分子群の親水基が少なくとも一部は表面
に並ぶ(水溶液に向かって並ぶ)ようで、味覚センサと
しての機能、感度が向上することが発見された。
5図は実験用に作った味覚センサ用電極の模式図(断面
図)である。基材1はアクリル樹脂の厚さ2mmの板であ
り、これに電極2をとりつける。
に銀の丸棒を差し込んだ。電極としては金、白金を用い
るのもよいが高価である。銀や銅を用いるときには、脂
質膜3と接触する部分に、不分極性の分子、イオン化す
る分子層など用途(自励振動を観察するか、あるいは膜
電位や導電率を測定するかの目的による)に応じて、一
種の緩衝層(buffer層)4を設けておくとよい。電極2
は基材1の平面上に印刷配線しておくのもよい。
例では緩衝層4を介して接触するように張りつけ、PVC
を10%溶解したTHFでアクリル板に接着した後、THFを揮
散させて、第5図のような構造を作った。
ある。第6図(a)は正面図で、この場合、多チャンネ
ルのアレイ電極のうち三つのセンサが示してある。第5
図及び第6図はいずれもアレイ電極のうちの一部であ
り、実際には異なる応答特性を持つ脂質膜を多数並列に
ならべることにより、膜から取り出せる信号を増やし、
人間の味覚を再現できるように味覚情報として十分な量
をセンサから得ることができるようにする必要がある。
層4′として、ここでは100m mole/の塩化カリウムKC
lを寒天の中に加えた層を採用している。この緩衝層
は、塩化銀の周囲のCl-濃度を一定に保ち、また膜に対
し塩濃度勾配をかけることができ、生体系により近い状
態に膜をおくことができる。この緩衝層は、被測定溶液
中のイオンが電極である金属に到達し、電極と膜間の電
位を変動させるのを抑制する。
測定系の基本構成10を示す。味覚物質の水溶液を作り、
それを被測定溶液11とし、ビーカーのような容器12に入
れる。味覚物質としては、塩味を代表する塩化ナトリウ
ムNaCl、酸味を代表する塩化水素HCl、苦味を代表する
塩酸キニーネ、甘味を代表するしょ糖の四つの基本的な
味と、うま味を代表するL−グルタミン酸ナトリウム
(モノ・ソジウム・グルタメート,MSG)を用いることと
した。また別にコーヒーや、酒類についても被測定物質
に加えた(後述する)。被測定溶液中に、前項で述べた
ような、アクリル板上に脂質膜と電極とを配置して作っ
た味覚センサアレイ13を入れた。使用前に、塩化カリウ
ム10m mole/水溶液で電極電位を安定化した。図中、1
4−1、……14−8は各々の脂質膜を黒点で示したもの
である。
15を用意し、それを被測定溶液に入れる。味覚センサア
レイ13と参照電極15とは所定の距離を隔てて設置する。
参照電極15の表面には、緩衝層16として、塩化カリウム
100m mole/を寒天で固化したもので覆ってあるから、
結局、電極系は 銀2|塩化銀4|脂質膜3(14)|被測定溶液12|緩衝層
(塩化カリウム100m mole/)16|塩化銀4|銀2という
構成となっている。
となり、リード線17−1、……17−8によって……それ
ぞれバッファ増幅器19−1、……、19−8に導かれる。
バッファ増幅器19の各出力は、アナログスイッチ(8チ
ャンネル)20で選択されてA/D変換器21に加えられる。
参照電極15からの電気信号もリード線18を介してA/D変
換器21に加えられ、膜からこの電位との差をディジタル
信号に変換する。このディジタル信号はマイクロコンピ
ュータ22で適当に処理され、またX−Yレコーダ23で表
示される。測定系は、膜電位を測定する系を示したか
ら、特に、電位の設定には配慮してあり、被測定溶液を
入れる部分は導電性材料で囲って接地電位24を得るよう
にしている。
場合の測定系も、第7図に準じて構成できる。膜電位の
測定が最も基本的で、かつ、重要と思わるたので例示
し、他の測定系の記載は省略する。
すかどうか、静止膜電位の測定を行った。第7図に示し
た測定系において、被測定溶液を、10m mole/の塩化
ナトリウム水溶液とし、5分毎に2時間測定した。第1
表、第2表に示したいずれの脂質性分子を用いた脂質膜
についても10分のオーダーで、安定した電位が得られる
ことが判明した。従って、安定した信号が得られること
が実証された。
早いものでは5分位−を要するのは、バッファ増幅器19
のバイアス電流がわずか流れていて、それが安定するま
での経過時間であったとみている。いずれにしても、脂
質膜に本質的に由来するものとは思われない。
の電位応答を調べた。
後の電位差をまず測定し、その後は次第に高濃度の味物
質を滴下して、濃度を上昇させ、それぞれ、0.01、0.0
3、0.1、0.3、1.3、3、10、30、100m mole/毎に、滴
下後5分経過(安定後)において、参照電極との電位差
を測定した。ただし、苦味物質の塩酸キニーネについて
は、溶解度の関係から10m mole/を限度とした。結果
を第8図乃至第15図に示す。それぞれの図で味覚センサ
として使用した脂質性分子は次の通りである。
た。
は膜電位をmV単位で、横軸は味物質の濃度を示す。
が、第16図及び第17図である。両者は棒グラフか横方向
を線で結んだかの違いがあるだけで、縦軸は、膜電位を
mV単位で、横軸方向には、脂質性分子の種類を並べた。
棒グラフは図中に表示した各種味物質について、人が味
を容易に識別できる程度の濃度(濃度は図中に示す)の
ところの電位を、第8図乃至第15図からとって表したも
のである。この図により、脂質膜アレイの出力が5つの
基本味に対して示すパターンが基本味ごとに異なってい
ることがわかる。
は似た応答をする。
脂質の振舞が類似している。
線であり、これらの味物質がいずれもCl-をもっている
ことから、Cl-イオンのセンサとなっている。
と酸味が互いに逆の極性の応答をしている点に大きな特
徴がある。
かつ、不飽和炭素結合を含み、先行技術で説明したDOPH
と似た構造で、苦味に鋭敏であるなど、DOPHと似た応答
を示す。また酸味に対して、塩味よりも応答が大きいこ
とは、H+イオンとの作用を示唆していると思われる。
(第17図の□印と◇印)。
利用すると可能となる。
除いた脂質膜で、同じ傾向の変化であり、ヒトの舌と似
た応答が観測される。
逆転している。甘いものがおいしいとヒトが感じる現象
を、脂質膜も備えていると見える。
ォスフェート+αなる混合脂質膜について行った実験に
ついて、その結果を要約しておく。
も強く、コレステロールの混入により抑制される。ま
た、DOAB、レシチンをそれぞれ単独に混入したものはほ
とんど変化しなかったが、両者を同時に混入したものは
応答が小さくなる。応答の最大値はD−100、最小値は1
0m mole/のときC−10、100m mole/のとC.L−20で
ある。
レステロールの混入により抑制される。DOABの混入によ
る応答への影響はほとんど見られない。応答の最大値は
L−10、最小値はC−20である。
いが、これにDOABまたはレシチンが混入すると逆に抑制
される。特にレシチンの場合はレシチンのみを混入した
ものには変化がないのに、コレステロールと混合するこ
とによって顕著な抑制効果を示す。またDOABとレシチン
が含まれると同様に応答が抑制される。応答の最大値は
0.1m mole/のときにC−20、1m mole/のときD−10
0、最小値はN.L−15である。
くなり、特にコレステロールと混合すると(NC−15)こ
の効果が顕著に現われる。またレシチンを混入すると
(C.L−20)応答が抑制される。応答の最大値はN.C−1
5、最小値はC.L−20である。
な相違が存在することが判る。
るため、多変量解析の一手法であるクラスター分析によ
る解析を行う。8種類の脂質膜を個体と考え、各膜の呈
味物質応答が各個体の持つ特性と考える。使用したデー
タはNaCl・10m mole/、HCl・0.1m mole/、キニーネ
・0.1m mole/しょ糖・1m mole/の場合の各膜の電位
変化である。固体間の距離は標準化ユークリッド距離を
とり、クラスター間の距離としては最短距離法を用い
た。解析により得られたデンドログラムを第18図に示
す。
形成していく様子が判る。図から脂質膜は大きくAグル
ープとBグループとに分かれ、更にAグループがCグル
ープとDグループに分かれていることが判る。Bグルー
プはコレステロールを混入した脂質膜のうち、C.L−20
以外の膜により構成されており、Aグループにはその他
の脂質膜が含まれている。このことはコレステロールが
大きな疎水基を持っているため膜構造になんらかの変化
が起こり、そのため他の脂質膜とは違った特性を持って
いると考えられる。また同様の事がDグループについて
もいえ、レシチンによる影響を受けている。Cグループ
にはD−100とN−5が含まれており、この両者の特性
は味応答に対して類似していることが判る。つまり、DO
ABの影響は他の脂質成分の特性に吸収されている。この
ことはN.L−15、N.C−15についてもいえる。以上より、
脂質膜はレシチン、コレステロールによりその特性を大
きく変えることが判る。しかし、測定結果から考察する
と、DOABを混入した膜は甘味に応答しやすいなどD−10
0とN−5では味応答特性に違いが認められる。すなわ
ち、各々の脂質の混入により脂質膜の特性が十分変化
し、なおかつ混入された脂質により特性が一定してい
る。クラスター分析ではこの様な違いまでは表現されて
いない。
を示す。横軸は第2表に示した脂質膜を順に並べてあ
り、縦軸は10m mole/KCl溶液における電位を基準にし
てそこからの電位変化を規格化してとっている。N−
5、C−20、C−10では違いが見られるものの、全体的
な応答パターンを見てみると、キニーネの応答パターン
に似ているようである。
ーンの違いそのものが味に対応するという考えの元に、
データを8次元ベクトルと考え、ベクトル長を1に規格
化した応答パターンについて考察をするために、規格化
した応答パターンである。また比較のため苦味を代表す
るキニーネについても規格化し、グラフ上に載せてい
る。
と、N−5、C−10、C−20を除いてキニーネの応答パ
ターンに非常に良く似ており、これらの点ではコーヒー
は苦味が主な味であると判別することができる。コーヒ
ーの苦味は主にカフェインとタンニンによりもたらさ
れ、キニーネによるものではないにもかかわらず、苦味
物質であるキニーネと同じ応答パターンを示すことは非
常に興味深い。ここで、N−5、C−10、C−20に対す
る応答がキニーネとは異なっているのは、カフェイン、
タンニンといったキニーネとは違った苦味物質によるも
のであるか、あるいはコーヒーには苦味物質のみでなく
他の味物質が混在していることを示す。レギュラーコー
ヒー(ブルーマウンテン、モカ、ブラジル)とインスタ
ントコーヒーを比較してみると、インスタントコーヒー
はN−5、C.L−20で、レギュラーコーヒーよりも変化
が大きく、C−20、N.C−15では変化が小さい。この相
違によってまずレギュラーコーヒーとインスタントコー
ヒーを判別できそうである。次に、レギュラーコーヒー
の3種類について見てみると、ブルーマウンテンはD−
100では他の2種類と比べて大きく変化しているのに対
して、L−10では変化が小さいという特徴を持つ。この
特徴は、塩味に対するものと似ている。モカとブラジル
コーヒーは共にL−10に対して強く応答し、これは酸味
の特徴を示しているが、D−100に対してブラジルコー
ヒーのほうが変化が小さくこの点で両者を判別できる。
以上のようにレギュラーコーヒーについても応答パター
ンに相違が見られる。この相違が直接人間の味の相違に
つながるかどうかは不明であるが、少なくとも味に対し
てなんらかの意味を持つと考えられる。
及び縦軸は第19図と同様にとってある。この膜応答につ
いてもコーヒーの時と同じように規格化してある。第20
図の応答パターンはDOABを含む脂質膜に対して強く応答
し、レシチンを含む脂質膜に対しては応答を抑えるとい
う点で、しょ糖の応答パターンと類似している。特に日
本酒においてその現象が顕著に現われている。これは、
今回使用した日本酒には醸造用糖類が含まれていたため
と考えられる。また、全般的に同一の応答パターンを示
しているのは、アルコールによる効果が強いためであろ
う。ビールについて見てみると、若干の応答パターンの
違い、特にC−10について違いが見られる。ワインの白
と赤の間の差は小さい。また、日本酒もワイン、ビール
とはパターンを異にしている。今回の測定ではワインと
ビールを室温にし、更にビールについては炭酸を抜いて
いるためそれぞれ本来の味とは異なるであろうが、ワイ
ン・日本酒・ビールについてそれぞれ応答パターンに相
違が見られることから、この相違を利用して味の識別及
び種類の弁別が可能となると思われる。
0、N−5、C−10、L−10)について、それぞれの過
渡応答を観測した。結果は第21図乃至第24図に示す。横
軸は時間を、縦軸は膜電位を示す。味物質及びその水溶
液濃度を各観測波形中に示してある。図の番号と試料と
の関係は、 第21図:D−100 第22図:N−5 第23図:C−10 第24図:L−10の各脂質膜(第2表参照)であり、図中、
a、b、c、dはそれぞれ、塩味、酸味、苦味、甘味に
対応している。
脱分極方向へ変化し、5分ほどで一定値に落ち着く。今
回の測定系では被測定溶液に高濃度の溶液を滴下するこ
とにより濃度を変化させたため、極初期の変化が呈味物
質のみに対する特有の過渡応答とは考えにくい。しかし
ながら、そのような極初期の応答を除けば、各種呈味物
質に対する応答パターンには明らかな相違がある。NaCl
は、いずれの膜においても同じ様な速い変化を示す。HC
lは、C−10、L−10においては初期の速い変化に続き
緩やかな変化が見られる。キニーネは、C−10を除けば
初期の立ち上がりに続く変化は緩やかである。しょ糖
も、D−100以外ではゆっくりとした変化を示してい
る。このような応答速度等のダイナミックな変化は、呈
味物質に関する情報を界面電位変化の時間軸に織り込ん
だものとも考えることが出来る。従って今回のアレイ電
極からは、チャンネルの数以上の情報を得ることが可能
である。
基本味を検知できる味覚センサによれば、脂質といわれ
る味受容膜の主要構成成分を素材として膜を形成し、膜
のもつ電気的特性を検出するようにしたので、ヒトの味
覚に近い機能をもつことができる。
つ高分子材料と混ぜて形成するようにしたので、味覚セ
ンサは被験体である食品に接触し易い構造とすることが
できる上、味覚センサからの出力信号は安定で、再現性
あるデータを得ることができ、かつ、繰り返し使用可能
でしかも長時間の使用に耐えることができる。
で、四つの基本的な味である塩味、酸味、甘味、苦味に
加えて、うま味も評定することができる。
った脂質膜を、複数種類の脂質性分子を用いることによ
り、検出する電気信号を多チャンネルとしたので、基本
的な味についての出力の単純な加算ではなく、基本的な
味の相乗効果や抑制効果といった複合効果を加味した味
も検出することができる。
ニング氏の四面体の概念図、第4図はDOPHの相転移の模
式図、第5図は本発明の一実施例に係わる味覚センサの
模式図(断面図)、第6図(a)(b)はそれぞれ本発
明の他の実施例に係わる味覚センサの模式図の正面図と
断面図、第7図は膜電位の測定回路、第8図乃至第15図
は基本味物質に対する各種の脂質膜の電位応答特性図で
あり、第16図、第17図は上記第8図乃至第15図に示した
各種脂質膜の電位応答特性を別の表示形式で表現した基
本味応答特性図、第18図は解析により得られたデンドロ
グラム、第19図は各種コーヒーに対する膜電位応答パタ
ーンであり、第20図は酒類に対する膜電位応答パターン
であり、第21図(a)(b)(c)(d)乃至第24図
(a)(b)(c)(d)はそれぞれ各種脂質膜につい
ての塩味、酸味、苦味、甘味に対応する過渡応答特性図
である。 第25図は脂質性分子の記述のための模式図を、また、第
26図は本発明の味覚センサ用の脂質膜の構造の模式図を
示す。 1……基材、2……電極、3……脂質膜、4、4′……
緩衝層、5……リード線、10……膜電位の測定系の基本
構成、11……被測定溶液、12……容器、13……味覚セン
サアレイ、14−1〜14−8……各々の脂質膜(黒点で示
す)、15……参照電極、16……緩衝層、17−1〜17−8
……リード線、18……リード線、19−1〜19−8……バ
ッファ増幅器、20……アナログスイッチ、21……A/D変
換器、22……マイクロコンピュータ、23……X−Yレコ
ーダ、24……接地電位。
Claims (9)
- 【請求項1】原子配列が長手方向に延在する疎水性部位
と、該長手方向に延在する原子配列の一部分に存在する
親水性部位とを有する脂質性分子群と、該脂質性分子群
を収容し得るマトリクスを表面に有する膜とから構成さ
れる味覚センサ用の脂質膜であって、 少くとも前記脂質性分子群の一部は前記膜のマトリクス
内に、その親水性部位が表面に配列するように収容され
ている構造を有して、塩味、酸味、苦味、甘味及びうま
味のうち少くとも二つの味を検知可能とされたことを特
徴とする味覚センサ用の脂質膜。 - 【請求項2】前記脂質性分子群が、リン酸基、アミノ
基、アンモニウム基、水酸基、及びカルボキシル基のう
ち少くとも一つと飽和炭化水素基とを含むことを特徴と
する請求項1記載の味覚センサ用の脂質膜。 - 【請求項3】基材(1)と;該基材に設けられた電極
と;その裏面の少くとも一部を該電極に接触し、その表
面を外部に露出して、該基材に取り付けられた請求項1
又は請求項2の味覚センサ用の脂質膜とから構成される
味覚センサ。 - 【請求項4】基材(1)と;該基材に設けられた複数の
導電性の電極(2,2)と;それぞれの該電極とその裏面
の少くとも一部を接触し、その表面をそれぞれ外部に露
出して、該基材に取り付けられた請求項1、又は請求項
2記載の複数の味覚センサ用の脂質膜とから構成される
味覚センサ。 - 【請求項5】前記複数の味覚センサ用の脂質膜のうち少
くとも二つは種類と組成比が互に異なる脂質性分子群で
成り、二以上の異なる味覚信号を出力する請求項4記載
の味覚センサ。 - 【請求項6】請求項3、4または5において、前記電極
の少くとも一つは前記味覚センサ用の脂質膜と接触する
緩衝層を備えていることを特徴とする請求項3、4また
は5記載の味覚センサ。 - 【請求項7】原子配列が長手方向に延在する疎水性部位
と、該長手方向に延在する原子配列の一部分に存在する
親水性部位とを有する脂質材と、マトリクスを表面に形
成して膜状の固体に加工される高分子材料と、該高分子
材料用の必要な可塑剤とを所定の割合に混合した素材を
得る段階と、該所定の割合で混合した素材に、前記高分
子材料の溶剤を加えて実質的に均質になるよう溶解して
後、浅く広がった液面を形成する段階と、該浅く広がっ
た液面から前記溶剤を揮発させる段階とから成る請求項
1又は請求項2記載の味覚センサ用の脂質膜の製造方
法。 - 【請求項8】請求項1又は請求項2の味覚センサ用の脂
質膜を、少くとも1種類の電解質の水溶液中に浸すこと
を特徴とする味覚センサ用の脂質膜の感度改善方法。 - 【請求項9】請求項1又は請求項2の味覚センサ用の脂
質膜を、電解質の水溶液中に浸すことを特徴とする味覚
センサ用の脂質膜の保存方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1190819A JP2578370B2 (ja) | 1989-07-24 | 1989-07-24 | 味覚センサ及びその製造方法 |
DE69025663T DE69025663T2 (de) | 1989-07-24 | 1990-07-23 | System zur Geschmackserkennung mit künstlichen Lipid-Membranen |
EP90114098A EP0410356B1 (en) | 1989-07-24 | 1990-07-23 | Taste sensing system using artificial lipid membranes |
US08/028,683 US5482855A (en) | 1989-07-24 | 1993-03-08 | Taste sensing system using artificial lipid membranes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1190819A JP2578370B2 (ja) | 1989-07-24 | 1989-07-24 | 味覚センサ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0354446A JPH0354446A (ja) | 1991-03-08 |
JP2578370B2 true JP2578370B2 (ja) | 1997-02-05 |
Family
ID=16264286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1190819A Expired - Lifetime JP2578370B2 (ja) | 1989-07-24 | 1989-07-24 | 味覚センサ及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5482855A (ja) |
EP (1) | EP0410356B1 (ja) |
JP (1) | JP2578370B2 (ja) |
DE (1) | DE69025663T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010197233A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Ft Innovation:Kk | 味覚とエネルギーによる非可食性物質の特定方法 |
US7858036B2 (en) | 2006-12-27 | 2010-12-28 | Intelligent Sensor Technology, Inc. | Taste recognition apparatus and taste recognition system using the same |
WO2017159765A1 (ja) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 株式会社電通 | 食品味覚再現システム、食品味覚再現データ変換装置及び食品味覚再現方法 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2647798B2 (ja) * | 1993-12-27 | 1997-08-27 | 工業技術院長 | 化学/物理量の識別方法及び装置 |
DE69635642T2 (de) * | 1995-03-30 | 2006-08-10 | Intelligent Sensor Technology, Inc. | Verfahren zur geschmacksfeststellung mit einem aus einer molekularen membran hergestellten geschmackssensor |
FR2760533B1 (fr) | 1997-03-06 | 1999-05-28 | Alpha Mos Sa | Appareil et procede de caracterisation de liquides |
US6322963B1 (en) | 1998-06-15 | 2001-11-27 | Biosensor Systems Design., Inc. | Sensor for analyte detection |
AU5868700A (en) * | 1999-06-15 | 2001-01-02 | Biosensor Systems Design, Inc. | Analytic sensor apparatus and method |
US6503701B1 (en) | 1999-06-15 | 2003-01-07 | Biosensor Systems Design, Inc. | Analytic sensor apparatus and method |
ATA157199A (de) * | 1999-09-13 | 2003-05-15 | Hoffmann La Roche | Chloridsensitive elektrodenmembran |
JP4520577B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2010-08-04 | 株式会社インテリジェントセンサーテクノロジー | 味検査用分子膜 |
JP4574827B2 (ja) * | 2000-10-03 | 2010-11-04 | 株式会社インテリジェントセンサーテクノロジー | 味検査方法および味検査装置 |
JP4574828B2 (ja) * | 2000-10-03 | 2010-11-04 | 株式会社インテリジェントセンサーテクノロジー | 味検査方法および味検査装置 |
JP2004511779A (ja) * | 2000-10-12 | 2004-04-15 | バイオセンサー システムズ デザイン インコーポレイテッド | 検体検出システム |
CN1325907C (zh) * | 2001-02-21 | 2007-07-11 | 巴西农业研究公司 | 通过总体选择性分析混合物的传感器及其在传感器系统中的应用 |
JP4637394B2 (ja) | 2001-03-27 | 2011-02-23 | サッポロビール株式会社 | 食品の渋味評価方法及び渋味評価装置 |
US20040197821A1 (en) * | 2003-04-04 | 2004-10-07 | Bauer Alan Joseph | Rapid-detection biosensor |
TWI301542B (en) * | 2005-01-05 | 2008-10-01 | Ind Tech Res Inst | Taste sensing mixture and a sensor using the same and a sensory system using the same |
JP4623374B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2011-02-02 | 国立大学法人九州大学 | 化学感覚能センサチップ |
JP5205583B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2013-06-05 | 国立大学法人九州大学 | 呈味性非電離質を高感度、かつ選択的に検出する化学センサ |
JP5540382B2 (ja) * | 2010-10-14 | 2014-07-02 | 国立大学法人九州大学 | 脂質膜センサおよびその製造方法 |
WO2012121618A1 (en) | 2011-03-09 | 2012-09-13 | Legin Andrey Vladimirovich | Multisensor and method for evaluating taste characteristics of analytes |
JP5806004B2 (ja) * | 2011-06-01 | 2015-11-10 | 株式会社インテリジェントセンサーテクノロジー | 甘味検査方法および甘味検査用センサ膜 |
US9128079B2 (en) | 2011-08-08 | 2015-09-08 | The Coca-Cola Company | Methods of using lung or bronchial epithelial cells to identify bitter taste modulators |
US10702695B2 (en) | 2015-09-28 | 2020-07-07 | Virginia Commonwealth University | Wireless implantable taste system |
JP7017727B2 (ja) * | 2017-06-05 | 2022-02-09 | 島根県 | 味覚センサ |
JP7141631B2 (ja) * | 2018-01-09 | 2022-09-26 | 国立大学法人九州大学 | 甘味料用センサ膜及び甘味料用センサを用いた甘味度を検出する方法 |
JP7113444B2 (ja) * | 2018-01-09 | 2022-08-05 | 国立大学法人九州大学 | 塩味センサ膜 |
US20220097239A1 (en) * | 2019-03-01 | 2022-03-31 | Sony Group Corporation | Cooking robot, cooking robot control device, and control method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4490216A (en) * | 1983-02-03 | 1984-12-25 | Molecular Devices Corporation | Lipid membrane electroanalytical elements and method of analysis therewith |
CA1223039A (en) * | 1984-03-26 | 1987-06-16 | Michael Thompson | Chemical selective sensors utilizing admittance modulated membranes |
US4661235A (en) * | 1984-08-03 | 1987-04-28 | Krull Ulrich J | Chemo-receptive lipid based membrane transducers |
USH201H (en) * | 1985-08-23 | 1987-01-06 | United States Of America | Biosensors from membrane proteins reconstituted in polymerized lipid bilayers |
US4637861A (en) * | 1985-12-16 | 1987-01-20 | Allied Corporation | Stabilized, lipid membrane-based device and method of analysis |
JP2816550B2 (ja) * | 1987-03-11 | 1998-10-27 | 相互薬工株式会社 | 苦味または匂い物質の検出方法 |
-
1989
- 1989-07-24 JP JP1190819A patent/JP2578370B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-07-23 EP EP90114098A patent/EP0410356B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-23 DE DE69025663T patent/DE69025663T2/de not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-03-08 US US08/028,683 patent/US5482855A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7858036B2 (en) | 2006-12-27 | 2010-12-28 | Intelligent Sensor Technology, Inc. | Taste recognition apparatus and taste recognition system using the same |
JP2010197233A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Ft Innovation:Kk | 味覚とエネルギーによる非可食性物質の特定方法 |
WO2017159765A1 (ja) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 株式会社電通 | 食品味覚再現システム、食品味覚再現データ変換装置及び食品味覚再現方法 |
JP2017163916A (ja) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 株式会社電通 | 食品味覚再現システム、食品味覚再現データ変換装置及び食品味覚再現方法 |
US10973247B2 (en) | 2016-03-17 | 2021-04-13 | Dentsu Inc. | Food taste reproduction system, food taste reproduction data conversion apparatus, and food taste reproduction method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0410356A1 (en) | 1991-01-30 |
US5482855A (en) | 1996-01-09 |
JPH0354446A (ja) | 1991-03-08 |
DE69025663D1 (de) | 1996-04-11 |
DE69025663T2 (de) | 1996-11-14 |
EP0410356B1 (en) | 1996-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2578370B2 (ja) | 味覚センサ及びその製造方法 | |
Lambrechts et al. | Biosensors: microelectrochemical devices | |
Tahara et al. | Electronic tongues–a review | |
CN104220874B (zh) | 适配体方法 | |
CN105263628B (zh) | 在侧流免疫分析中产生pH/温度/离子梯度用于调节生物分子的相互作用及其应用 | |
JP3037971B2 (ja) | アジ検出方法 | |
JP2578374B2 (ja) | 味覚検出システム | |
Nikoleli | Advanced lipid based biosensors for food analysis | |
JP5205583B2 (ja) | 呈味性非電離質を高感度、かつ選択的に検出する化学センサ | |
JP3143172B2 (ja) | アジの測定方法 | |
Uemura et al. | Development of Small-sized Lysine Enzyme Sensor for Clinical Use. | |
JPH07103934A (ja) | 味覚センサ | |
Tien | Bilayer lipid membrane‐based electrochemical biosensors | |
JP3748298B2 (ja) | 味覚センサ用膜および味覚センサ | |
JP3313433B2 (ja) | アジの検出方法 | |
JP3190123B2 (ja) | 液体のアジ測定用セル | |
JP3355412B2 (ja) | 味覚センサ及び味覚センサ用有機膜 | |
Jin et al. | Polydopamine-enhanced vertically-ordered mesoporous silica film anti-fouling electrochemical aptasensor for indicator-free Vibrio parahaemolyticus discrimination using stable inherent Au signal | |
Eppelsheim et al. | Potentiometric thick-film sensor for the determination of the neurotransmitter acetylcholine | |
Cui et al. | Selectivity control in a sweetness sensor using lipid/polymer membranes | |
JP4267783B2 (ja) | 味認識装置 | |
JP3029693B2 (ja) | アジ測定方法 | |
Papreja et al. | A review: Applications of electrochemical biosensors | |
Szpakowska et al. | Multichannel taste sensors with lipid, lipid like–polymer membranes | |
JPH09257741A (ja) | 味解析用の信号形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107 Year of fee payment: 13 |