[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2561150Y2 - グラフィック蛍光表示管 - Google Patents

グラフィック蛍光表示管

Info

Publication number
JP2561150Y2
JP2561150Y2 JP1992074804U JP7480492U JP2561150Y2 JP 2561150 Y2 JP2561150 Y2 JP 2561150Y2 JP 1992074804 U JP1992074804 U JP 1992074804U JP 7480492 U JP7480492 U JP 7480492U JP 2561150 Y2 JP2561150 Y2 JP 2561150Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
spacer
anode
wire grid
display tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992074804U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638150U (ja
Inventor
政弘 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP1992074804U priority Critical patent/JP2561150Y2/ja
Priority to KR1019930020606A priority patent/KR960012284B1/ko
Publication of JPH0638150U publication Critical patent/JPH0638150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561150Y2 publication Critical patent/JP2561150Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/15Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/028Mounting or supporting arrangements for flat panel cathode ray tubes, e.g. spacers particularly relating to electrodes

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、多数本の金属細線から
なるワイヤーグリッドを備えたグラフィック蛍光表示管
に係わり、特にもれ発光やにじみ現象の生じにくい構造
を採用したグラフィック蛍光表示管に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3に示す従来の一般的なグラフィック
蛍光表示管は、箱形の外囲器100の一部を成す基板1
01上に、所定間隔で形成された複数本の帯状の陽極1
02を有している。そして、この外囲器100内には、
該陽極102の上方に陽極と交叉する方向に複数本の金
属細線から成るワイヤーグリッド103が張設されてい
る。そして、ワイヤーグリッド103の隣接する2本の
金属細線を1本づつシフトさせながら走査し、これに同
期した表示信号を陽極102に与える。フィラメント状
の陰極104から放出された電子は、2本の金属細線で
挟まれた陽極102上の小領域に射突してこれを発光さ
せ、これによって所望のグラフィック表示が得られる。
【0003】次に、このようなグラフィック蛍光表示管
の従来の製造工程について、図3に示す構造図を参照し
て説明する。 陽極102が形成される基板101を洗浄する。 前記基板101の上面に、配線導体と複数本の帯状
の陽極導体108を、フォトリソグラフィー法によりA
l薄膜で形成する。
【0004】 前記基板101の上面の周囲に封着材
としてベースシール105を枠状に印刷法で被着する。
その内側に隣接し、基板101上の両側の2箇所の位置
に、スペーサガラス106を固定するための接着材とし
てベースシール107をそれぞれ印刷法で被着する。次
工程の蛍光体印刷において障碍となるのでこの工程では
スペーサガラス106はまだ配置せず、さらに蛍光体1
09が付着しないよう、これらベースシール105,1
07を仮焼成しておく。
【0005】 印刷法により、前記陽極導体108上
に蛍光体109を被着させて、陽極102を形成する。 仮焼成したスペーサガラス106用のベースシール
107上にスペーサガラス106を載せる。治具に装着
したワイヤーグリッド103を、このスペーサガラス1
06の上面に接触するように配置して外側に引張り、所
定の張力を与える。
【0006】 治具側に装着されているワイヤーグリ
ッド103と、帯状の陽極102のパターンとの位置合
わせをするため、基板101の位置を調整する。なお、
この時ワイヤーグリッド103に当接しているスペーサ
ガラス106はまだベースシール107に固定されてい
ない。
【0007】 前記ワイヤーグリッド103の上方に
フィラメント状の陰極104を張設する。 前面板110と側面板111からなる蓋状の容器部
112を前記基板101上に載せ、加熱してベースシー
ル105により封着する。この封着工程で、スペーサガ
ラス106もベースシール107により基板101に固
定される。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】工程及びで説明し
たように、治具側のワイヤーグリッド103と基板10
1上の陽極102を位置合わせするの工程では、スペ
ーサガラス106はまだ固定されていない。スペーサガ
ラス106は、ワイヤーグリッド103と仮焼成された
ベースシール107との間に挟まれているだけである。
この状態で位置合わせのために基板101を動かせば、
スペーサガラス106はワイヤーグリッド103に押圧
されているのでベースシール107上の定位置からずれ
てしまう。すると、次のような問題が生じる。
【0009】1) 封着工程の作業性が悪化する。 2) スペーサガラス106がずれた時に基板101上
の蛍光体109のパタンを傷付けてしまうことがある。 3) スペーサガラス106のずれに気付かずに封着し
てしまうと、スペーサガラス106によって支えられる
ワイヤーグリッド103と陽極102との距離が均一に
ならない。 4) ずれたスペーサガラス106が蛍光体109のパ
ターンの上に載っていると表示の妨げとなる。 5) スペーサガラス106とベースシール107の熱
膨張率は異なるので、スペーサガラス106全体がベー
スシール107によって確実に固着されていないと、加
熱時にスペーサガラス106に無理な力が加わってクラ
ックが生じてしまう。
【0010】図4に示すように、前述した構造のグラフ
ィック蛍光表示管においては、隣接する二本のワイヤー
グリッド103に正電圧を印加し、両ワイヤーグリッド
103,103によって囲まれた帯状の陽極102の一
部を一画素113として選択する。この画素113のみ
に電子を射突させるため、他のワイヤーグリッド103
には負電位を与える。
【0011】ところが、ワイヤーグリッド103に与え
た正電圧の影響により、前記陽極102のうち、正電圧
を印加された2本のワイヤーグリッド103,103の
外側に位置する部分114にも電子が射突してしまうこ
とがある。このため、陽極102上の一画素113は、
ワイヤーグリッド103,103で区画された寸法より
も周辺に拡大して発光するように見える。このような現
象をにじみと呼んでいる。二本のワイヤーグリッドに値
の異なる正電圧を与えて電子の軌道を偏向させ、二本の
ワイヤーグリッド間の発光領域を二つの画素に分けて発
光させる偏向形のグラフィック蛍光表示管では、このに
じみ現象はさらに発生しやすい。
【0012】本考案者によれば、前述したにじみ現象を
防止するためには、発光領域の隣にあるワイヤーグリッ
ドのマイナス電界を陽極近傍により強く影響させるよう
にすればよい。そのためには陽極とワイヤーグリッドの
間隙を小さくすればよいと思われるが、従来の構造では
不可能であった。なぜなら、従来はワイヤーグリッドを
支えるスペーサガラスの下側に固定のための接着材層が
あり、その分だけワイヤーグリッドと陽極の間隔が大き
くなっていたからである。さらに、この接着材はフリッ
トガラスを主成分としており、フリットガラスとスペー
サガラスの熱膨張には差がある。このため、スペーサガ
ラス自体を薄くして前記間隙を小さくしようとすると、
熱膨張の差によってクラックが生じてしまい、破片等の
異物が生じて後工程での障碍になる等、種々の問題が発
生する。以上のような理由から、従来のスペーサガラス
は0.35mmよりも薄くすることができなかった。
【0013】本考案は、ワイヤーグリッドを用いたグラ
フィック蛍光表示管において、ワイヤーグリッドを支え
るスペーサガラスに位置ずれが生じず、ワイヤーグリッ
ドと陽極の間隙を従来よりも小さくできるようにするこ
とを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のグラフ
ィック蛍光表示管は、基板及び容器部からなる外囲器
と、前記外囲器内の基板上に形成された蛍光体を有する
陽極と、封着時に張力を与えられた状態で容器部と基板
間にベースシールで固着されて前記陽極に対面して前記
外囲器内の基板上に張設された複数本のワイヤーグリッ
ドとを有するグラフィック蛍光表示管において、前記外
囲器内において前記ワイヤーグリッドの両端部と前記基
板の間に直接挟持されたスペーサと、前記スペーサの内
側の前記基板上に設けられたベースシールからなるスペ
ーサのストッパを具備することを特徴とする。
【0015】
【作用】基板上に載置されたスペーサは、スペーサの内
側の基板上に設けられたストッパによって位置を規制さ
れる。このため、張力を与えたワイヤーグリッドをスペ
ーサに当接させ、この状態でワイヤーグリッドと基板の
位置合わせをしてもスペーサがワイヤーグリッドに押さ
れて位置ずれをおこすことはない。また、スペーサは基
板上に直接載置されているだけなので高さが従来よりも
小さく、ワイヤーグリッドと陽極の間隙を小さく設定す
ることができる。
【0016】
【実施例】図1及び図2によって一実施例のグラフィッ
ク蛍光表示管を説明する。箱形の外囲器1は、基板2
と、前面板3及び側面板4からなる容器部5から構成さ
れる。基板2の内面には、外囲器1の封着部となる外周
に沿って、封着用のベースシール6が枠状に連続して設
けられている。ベースシール6は、ペーストを上記形状
に印刷した後仮焼成して、高さが後述するスペーサ10
の高さよりもやや大きいか、又はスペーサ10の高さ以
下となるようにする。基板2の内面には、長手方向に沿
って複数本の帯状の陽極7が所定間隔で形成されてい
る。各陽極7は、基板2上に形成された陽極導体8と、
該陽極導体8に被着された蛍光体9から成る。
【0017】細長い棒状のガラス板からなる一対のスペ
ーサ10,10が、前記ベースシール6の内側の基板2
上に設けられている。各スペーサ10,10は、枠状に
設けられた前記ベースシール6のうち、基板2の長辺に
沿って設けられた部分に近接し、前記陽極とほぼ平行と
なるように基板2上に載置されている。このスペーサ1
0の厚さは0.2mmであり、従来のスペーサガラスよ
りも薄い。
【0018】前記各スペーサ10の内側の基板2上に
は、各スペーサ10とほぼ平行となるように絶縁性のあ
る帯状のベースシールがそれぞれ設けられており、前記
スペーサ10の位置を規制するためのストッパ11を構
成している。このストッパ11であるベースシールの形
成方法及び高さは、封着材としての前記ベースシール6
と同じである。
【0019】上述したような構成の基板2を製造し、こ
れに対してワイヤーグリッド12を位置決めし、さらに
容器部5を封着してグラフィック蛍光表示管を得る工程
について説明する。但し、従来の技術と同一の部分につ
いては一部説明を省略する。まず、陽極導体8及び配線
導体を形成した基板2上に、封着用の枠状のベースシー
ル6と、ストッパ11となる帯状のベースシールを形成
する。これらのベースシールは、同じペースト状のベー
スシール材を印刷して形成し、仮焼成しておく。
【0020】次に、前記陽極導体8に蛍光体9を被着さ
せて陽極7を構成する。そして、ベースシール6とスト
ッパ11の間の基板2上にスペーサ10を載置し、その
上からワイヤーグリッド12を載せる。図2中に示すよ
うに、複数本のワイヤーグリッド12は両端を枠部材1
3に連結されており、図示しない治具に装着されて張力
を与えられ、基板2上に位置決めされる。即ち、基板2
を移動してワイヤーグリッド12と陽極7を位置合わせ
する。この時スペーサ10は基板2上に載置されている
だけで固定されている訳ではない。ここでスペーサ10
がワイヤグリッド12によって押されたとしても、スペ
ーサ10はストッパ11によって位置を規制されている
ので定位置からずれることがない。
【0021】その後、陰極14を張設し、容器部5を基
板2に封着する。封着工程後は、スペーサ10はワイヤ
ーグリッド12によって上から基板2に押え付けられる
ので、従来のように封着材によって固定しなくても移動
するおそれは全くない。
【0022】なお、以上説明した実施例では、ストッパ
11はスペーサ10とほぼ同じ長さの絶縁性の凸条であ
った。しかしながら、ストッパはスペーサの位置を保持
しうる寸法・形状であればよく、例えば複数個の突起に
よって構成することもできる。
【0023】
【考案の効果】本考案のグラフィック表示管は、封着時
に張力を与えた状態でワイヤーグリッドを容器部と基板
の間にベースシールで固着し、このワイヤーグリッドと
基板の間にスペーサを直接挟持することによってワイヤ
ーグリッドの両端を外囲器内で支えている。そして、こ
スペーサの内側の基板上に設けたベースシールのスト
ッパによってこのスペーサの移動を規制している。
【0024】従って本考案によれば、封着時に張力を与
えた状態でワイヤーグリッドを容器部と基板の間にベー
スシールで固着しているので、駆動時の発熱によってワ
イヤーグリッドが伸びて振動してしまう等の不都合が発
生することはない。また、基板上の陽極とワイヤーグリ
ッドを位置合わせする時にスペーサが所定位置からずれ
てしまうことがない。このため、封着時の作業性が向上
し、蛍光体のパタン上にスペーサが載ってしまうことが
なくなるので表示品位・品質共に向上する。
【0025】また、封着材でスペーサを基板に固着して
いないので、スペーサと接着材の熱膨張率の差によって
スペーサにクラックが生じたり破損する等の事故がなく
なり、破片等による表示への悪影響はなくなる。
【0026】接着材を使わずに基板上にスペーサを直接
載置しているので、スペーサが支えるワイヤーグリッド
と陽極との間隔を小さくできる。このため、にじみ現象
等の表示不良が解消される。また、前記間隔が均一にな
ると、ワイヤーグリッドと線状陰極の距離も一定になる
ので、陽極の輝度を均一にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の一製造工程を示す断面図である。
【図2】一実施例の一製造工程における基板の平面図で
ある。
【図3】従来のグラフィック蛍光表示管の一製造工程を
示す断面図である。
【図4】従来のグラフィック蛍光表示管におけるにじみ
現象を説明する模式図である。
【符号の説明】
1 外囲器 2 基板 5 容器部 7 陽極 9 蛍光体 10 スペーサ 11 ストッパ 12 ワイヤーグリッド

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板及び容器部からなる外囲器と、前記
    外囲器内の基板上に形成された蛍光体を有する陽極と、
    封着時に張力を与えられた状態で容器部と基板間にベー
    スシールで固着されて前記陽極に対面して前記外囲器内
    の基板上に張設された複数本のワイヤーグリッドとを有
    するグラフィック蛍光表示管において、前記外囲器内に
    おいて前記ワイヤーグリッドの両端部と前記基板の間に
    直接挟持されたスペーサと、前記スペーサの内側の前記
    基板上に設けられたベースシールからなるスペーサのス
    トッパを具備することを特徴とするグラフィック蛍光表
    示管。
  2. 【請求項2】 前記スペーサのストッパが前記スペーサ
    とほぼ同じ長さの絶縁性凸条である請求項1記載のグラ
    フィック蛍光表示管。
JP1992074804U 1992-10-27 1992-10-27 グラフィック蛍光表示管 Expired - Lifetime JP2561150Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992074804U JP2561150Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 グラフィック蛍光表示管
KR1019930020606A KR960012284B1 (ko) 1992-10-27 1993-10-06 그래픽 형광표시관

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992074804U JP2561150Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 グラフィック蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638150U JPH0638150U (ja) 1994-05-20
JP2561150Y2 true JP2561150Y2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=13557868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992074804U Expired - Lifetime JP2561150Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 グラフィック蛍光表示管

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2561150Y2 (ja)
KR (1) KR960012284B1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222362A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空容器
JPS6275047A (ja) * 1985-09-26 1987-04-06 Toyota Motor Corp デイ−ゼル機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960012284B1 (ko) 1996-09-18
KR940009916A (ko) 1994-05-24
JPH0638150U (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192681B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2561150Y2 (ja) グラフィック蛍光表示管
US4626741A (en) Linear electrode construction for fluorescent display device and process for preparing same
US7692370B2 (en) Image display apparatus
JP3063647B2 (ja) 蛍光表示管及びその製造方法
EP0987732A2 (en) Display device with improved grid structure
JPS61250943A (ja) グラフイツク螢光表示管
KR100215612B1 (ko) 칼라 음극 선관
KR100396603B1 (ko) 전계방출소자의 전극구조
JP2000323073A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
KR20050050841A (ko) 그리드 플레이트를 구비한 전계 방출 표시장치
JP2000285833A (ja) 表示装置
KR100315234B1 (ko) 평판 디스플레이 장치
KR100689558B1 (ko) 전계방출소자의 전극구조
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
KR100484815B1 (ko) 평판 디스플레이 장치의 전극구조
KR20050004371A (ko) 전계 방출 소자 및, 그것의 제조 방법
KR100380232B1 (ko) 트라스 구조의 스페이서, 그 제조 방법 및 제조 장치 및 설치 방법 및 그 스페이서를 갖는 전계 방출형 디스플레이 장치
KR940004295B1 (ko) 평판 패널 디스플레이의 제작방법과 그 장치
KR100258800B1 (ko) 전계효과 전자방출 표시소자의 스페이서와 게이트 전극제조방법
JP3427869B2 (ja) 発光素子の電極構造およびその製造方法
JP2001022289A (ja) 表示装置および位置合わせ装置
JP2002358915A (ja) 画像表示装置
KR20020056080A (ko) 전계 방출 표시 소자를 위한 집속전극 장치
JPH0254842A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term