JP2556291B2 - 電話機の着信報知装置 - Google Patents
電話機の着信報知装置Info
- Publication number
- JP2556291B2 JP2556291B2 JP12050994A JP12050994A JP2556291B2 JP 2556291 B2 JP2556291 B2 JP 2556291B2 JP 12050994 A JP12050994 A JP 12050994A JP 12050994 A JP12050994 A JP 12050994A JP 2556291 B2 JP2556291 B2 JP 2556291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- incoming call
- telephone
- signal
- incoming
- notification device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Headphones And Earphones (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
ン等の耳装着型聴取手段で音楽等を聴いている者に電話
機の着信を知らせる着信報知装置に関し、特に、小型で
あり、かつ、様々な機種の電話機、音響機器及び耳装着
型聴取手段に汎用できる電話機の着信報知装置に関す
る。
出時には、ラジオ、ステレオテーププレイヤー及びCD
プレイヤー等の音響機器や電話機を携帯できるようにな
った。ところが、前記携帯音響機器は、一般的にイヤホ
ン(ヘッドホン)によって使用する構成となっており、
また、前記携帯電話機は、一般的に着信時の呼出音をス
ピーカから放音させて報知する構成となっているため、
携帯音響機器の使用時には、携帯電話機の呼出音が聞こ
えないという問題があった。
4−334240号では、テーププレイヤーの役割を果
たす音響回路と、携帯電話機の役割を果たす電話回路
と、前記音響回路からの音響信号をイヤホンに出力させ
るとともに、前記電話回路の着信時には、スイッチ切り
換えにより前記電話回路からのリング音信号を前記イヤ
ホンに出力させるスイッチ回路とを備えた構成の電話一
体型音響機器が提案されている。
開平4−334240号の電話一体型音響機器では、イ
ヤホンへの着信報知機能を果たすスイッチ回路が機器に
内蔵されていたため、このようなイヤホンへの着信報知
機能を、家庭用の音響機器や電話機に汎用することがで
きないという問題があった。また、携帯電話機と携帯音
響装置(テーププレイヤー)を一体型にした構成となっ
ていたため、機器の幅が広くなり、握りにくく携帯電話
機として使いずらいという問題もあった。さらに、テー
ププレイヤーは、テープと再生ヘッドの間に摩擦が生じ
る構成となっており、携帯型のものは、その使用が頻繁
であるため、機能の低下が著しく寿命が短いという問題
があり、このような寿命の短い機器を携帯電話機と一体
化することは好ましくない。
たものであり、小型であり、かつ、様々な機種の電話
機、音響機器及び耳装着型聴取手段に汎用できる電話機
の着信報知装置の提供を目的とする。
め、請求項1記載の電話機の着信報知装置は、耳装着型
聴取手段によって音響機器を使用している者に、電話機
の着信を報知する着信報知装置であって、前記音響機器
と着脱自在に接続される接続部と、前記電話機の着信検
知手段と着脱自在に接続される接続部と、前記着信検知
手段から着信信号が送られてきたときに、スイッチを切
り換えて出力部に該着信信号を出力させる切換手段と、
前記出力部と接続される前記耳装着型聴取手段とを備え
た構成としてある。
耳装着型聴取手段によって音響機器を使用している者
に、電話機の着信を報知する着信報知装置であって、前
記電話機の着信検知手段と着脱自在に接続される接続部
と、前記音響機器と着脱自在に接続される接続部と、前
記着信検知手段から着信信号が送られてきたときに、出
力部に該着信信号を前記音響機器からの音響信号と重畳
させて出力させるトランスと、前記出力部と接続される
前記耳装着型聴取手段とを備えた構成としてある。
は、電話機の着信検知手段から無線によって着信信号を
出力させ、この無線による着信信号を受信部によって受
信して、切換部又はトランスにより出力部に出力させる
構成としてある。
前記電話機の通話回路の出力部と着脱自在に接続される
接続部と、前記通話回路の入力部と着脱自在に接続さ
れ、前記通話回路の入力部とマイクを接続する接続部と
を備え、前記着信検知手段から着信信号が送られてきた
ときに、前記通話回路の出力部からの音声信号が前記耳
装着型聴取手段に出力されるとともに、前記マイクから
の音声信号が前記通話回路の入力部に出力される構成と
してある。
は、前記切換手段又はトランスを前記耳装着型聴取手段
と一体的に設けた構成としてあり、また、請求項8,9
記載の電話機の着信報知装置は、前記切換手段又はトラ
ンスを前記電話機とと一体的に設けた構成としてある。
機の着信報知装置によれば、耳装着型聴取手段によって
音響装置を使用しているときに、電話機に着信がある
と、着信検知手段がこれを検知して着信信号を出力す
る。そして、この着信信号を入力した切換手段が、スイ
ッチを切り換えて出力部に該着信信号を出力させる。こ
れにより、前記着信信号が前記耳装着型聴取手段に出力
され、前記音響機器の使用者に電話機の着信が報知され
る。また、本発明のトランスを用いた電話機の着信報知
装置によれば、耳装着型聴取手段によって音響装置を使
用しているときに、電話機に着信があると、着信検知手
段からの着信信号が、前記音響装置からの音響信号に重
畳されて前記耳装着型聴取手段に出力される。さらに、
着脱自在な接続部を任意の電話機、音響機器及び耳装着
型聴取装置に接続させることにより、家庭用から携帯用
の様々な機種の電話機、音響機器及び耳装着型聴取装置
に汎用することができる。
例について、図面を参照しつつ説明する。まず、本発明
の第一実施例に係る電話機の着信報知装置について説明
する。図1は本実施例の電話機の着信報知装置の外観を
示す斜視図である。また、図2は本着信報知装置の構成
を示すブロック図である。本実施例の電話機の着信報知
装置では、電話機の着信検知手段から着信信号が送られ
てきたときに、スイッチを切り換えて出力部に該着信信
号を出力する切換手段を備えた構成としてあり、さら
に、この切換手段として、リレーを用いた構成としてあ
る。
り、着信があったとき着信信号を出力する着信検知部1
1aと、この着信信号を入力して可聴信号(リング音信
号)に変換する発振器11bからなる着信検知手段11
を有している。20はラジオ、ステレオテーププレイヤ
ー及びCDプレイヤー等の音響機器である。30は着信
報知装置であり、電話機10、音響機器20及びイヤホ
ン(耳装着型聴取手段)70と別個独立のアダプタとな
っている。この着信報知装置10の内部には、切換部3
1aとリレー接点31bからなるリレー31が内蔵して
ある。切換部31aは、後述する接続部32bを介して
発振器11bに接続され、この発振器11bからの着信
信号を入力してリレー接点31bの接続を切り換える。
リレー接点31bは、通常、音響機器20と接続する入
力接点131と、出力部と接続する出力接点133を接
続させ、切換部31aに着信信号が入力されたときに接
続を切り換えて、電話機10と接続する入力接点132
と、出力接点133を接続させる。
は、着脱自在な接続部32aによって音響機器20の出
力部と接続するようになっており、また、入力接点13
2は、切換部31aを介し、かつ、着脱自在な前記接続
部32bによって電話機10の発振器11bの出力部と
接続するようになっている。さらに、リレー接点31b
の出力接点133は、着脱自在な接続部32cによって
イヤホン70と接続するようになっている。
使用時には、リレー31がリレー接点31bの入力接点
131と出力接点133を接続させ、音響機器20から
の音響信号がイヤホン70へ出力される。ここで、電話
機10に着信があり、発振器11bからの可聴信号に変
換された着信信号が切換部31aに入力されると、切換
部31aがリレー接点31bの入力接点132と出力接
点133を接続させ、前記着信信号をイヤホン70に出
力させる。これにより、音響機器20からの音響信号の
出力が中断され、イヤホン70から電話機10の着信を
報知するリング音が出力される。
って報知する構成の電話機10について説明したが、図
3に示すように、バイブレータ13の振動によって着信
を知らせる構成の電話機10に本着信報知装置を実施す
る場合は、着信報知部12(着信検知手段)からの着信
信号を可聴信号に変換する発振器33を着信報知装置3
0に設け、この発振器33からの可聴信号によって切換
部31aを動作させてリレー接点31bの接続を切り換
える構成とする。
二実施例について、図4を参照しつつ説明する。図4
は、本実施例に係る電話機の着信報知装置を示すブロッ
ク図である。同図において、本実施例の着信報知装置4
0は、発振器11bからの着信信号を、音響装置20か
らの音響信号に重畳させてイヤホン70に出力するトラ
ンス41を備えた構成としてある。このような構成によ
れば、音響装置20から出力される音響信号を中断させ
ることなく電話機10の着信をイヤホン70から報知す
ることができる。
三実施例について、図5を参照しつつ説明する。図5
は、本実施例に係る電話機の着信報知装置を示すブロッ
ク図である。同図において、本実施例では、電話機10
に、着信検知部12(着信検知手段)からの着信信号を
電波によって出力する送信部14を設けるとともに、着
信報知装置30に、この着信信号を受信する受信部34
を設け、この受信部34が受信した着信信号を発振器3
3によって可聴信号に変換し、この可聴信号にもとづい
て切換部31aがリレー接点31bの接続を切り換え、
前記可聴信号をイヤホン70に出力させる構成としてあ
る。このような構成によれば、電話機10と着信報知装
置30の接続がワイヤレスとなり、接続コードの煩わし
さが解消され、電話機10と音響装置20のそれぞれの
取扱いが容易となる。
四実施例について、図6を参照しつつ説明する。図6
は、本実施例に係る電話機の着信報知装置を示すブロッ
ク図である。本実施例の着信報知装置では、電話機に着
信があったとき、イヤホンに着信が報知されるととも
に、その後、前記電話機のフックスイッチのON操作に
より、通話相手の音声を前記イヤホンによって聞くこと
ができ、また、本着信報知装置に接続されたマイクによ
って、音響機器使用者の音声を通話相手に送ることがで
きる構成としてある。
手段11及び通話回路15の共通した出力部が設けてあ
る。また、着信報知装置30は、この着信検知手段11
及び通話回路15の共通した出力部と着脱自在に接続さ
れる接続部32bと、通話回路15の入力部と着脱自在
に接続され、通話回路15の入力部とマイク80を接続
する接続部32dとを備えた構成としてある。そして、
このような着信報知装置30は、着信検知手段11から
着信信号が送られてきたときに、切換部31aがリレー
接点31bの接続を切り換えて、着信検知手段11及び
通話回路15の共通した出力部とイヤホン70を接続さ
せる構成としてある。
使用時に電話機10に着信があると、着信検知手段11
の発振器11bから可聴信号に変換された着信信号が出
力される。そして、この着信信号を入力した切換部31
aが、リレー接点31bの接続を切り換えて、発振器1
1b及び通話回路15の共通した出力部をイヤホン70
と接続させる。これにより、音響機器20からの音響信
号の出力が中断され、イヤホン70から電話機10の着
信を報知するリング音が出力される。ここで、電話機1
0の図示しないフックスイッチをONにすると、通話回
路15からの通話相手の音声信号がイヤホン70から出
力される。また、このときマイク80によって、イヤホ
ン70の使用者の音声が通話回路15の入力部に出力さ
れる。すなわち、音響機器20の使用者は、電話機10
の着信時において、イヤホン70を取り外すことなく、
また、電話機10を取り出すことなくそのまま通話が行
なえる。
知手段11と通話回路15の出力部を共通のものとし、
この共通の出力部に接続部32bを接続して、これら着
信検知手段11及び通話回路15から着信信号及び音声
信号をイヤホン70に出力させる構成としたが、通話回
路15の出力部及びこの出力部に着脱自在に接続される
接続部を別個に設け、音声信号をイヤホン70に出力さ
せる構成とすることもできる。
報知装置によれば、リレー、発振器及び受信部等の少な
い部品数により構成されているので小型化が図れ、ま
た、電話機10、音響機器20及びイヤホン70と別個
独立のアダプタタイプとしてあるので、家庭用から携帯
用の様々な機種の電話機、音響機器及びイヤホンに汎用
することができる。
上記第一〜四実施例に限定されるものではない。例え
ば、上記実施例では、本着信報知装置を電話機10、音
響機器20及びイヤホン70と別個独立のアダプタタイ
プのものとしたが、図7に示すように、イヤホン70の
接続コードの中間に組み込む構成としてもよい。また、
本着信報知装置は、リレー、発振器及び受信部等からな
る簡単な構成となっているので、電話機10又はイヤホ
ン70と一体的に設けることもできる。さらに、上記実
施例では、耳装着型聴取手段に片耳タイプのイヤホン7
0を用いた構成とたが、これは特に限定されるものでは
なく、両耳タイプのイヤホンやヘッドホンを用いること
もできる。
の着信報知装置によれば、小型であり、かつ、家庭用か
ら携帯用の様々な機種の電話機、音響機器及びイヤホン
に汎用することができ、音響機器使用時における電話機
の着信を確実に報知することができる。
置の外観を示す斜視図である。
る。
成の電話機に上記着信報知装置を実施する場合の構成を
示すブロック図である。
置を示すブロック図である。
置を示すブロック図である。
置を示すブロック図である。
知装置を示すブロック図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 耳装着型聴取手段によって音響機器を使
用している者に、電話機の着信を報知する着信報知装置
であって、 前記音響機器と着脱自在に接続される接続部と、 前記電話機の着信検知手段と着脱自在に接続される接続
部と、 前記着信検知手段から着信信号が送られてきたときに、
スイッチを切り換えて出力部に該着信信号を出力させる
切換手段と、 前記出力部と接続される前記耳装着型聴取手段とを備え
たことを特徴とする電話機の着信報知装置。 - 【請求項2】 耳装着型聴取手段によって音響機器を使
用している者に、電話機の着信を報知する着信報知装置
であって、 前記音響機器と着脱自在に接続される接続部と、 前記電話機の着信検知手段と着脱自在に接続される接続
部と、 前記着信検知手段から着信信号が送られてきたときに、
出力部に該着信信号を前記音響機器からの音響信号に重
畳させて出力させるトランスと、 前記出力部と接続される前記耳装着型聴取手段とを備え
たことを特徴とする電話機の着信報知装置。 - 【請求項3】 耳装着型聴取手段によって音響機器を使
用している者に、電話機の着信を報知する着信報知装置
であって、 前記音響機器と着脱自在に接続される接続部と、 前記電話機の着信検知手段からの無線による着信信号を
受信する受信部と、 この受信部から着信信号が送れてきたときに、スイッチ
を切り換えて、出力部に該着信信号を出力させる切換手
段と、 前記出力部と接続される前記耳装着型聴取手段とを備え
たことを特徴とする電話機の着信報知装置。 - 【請求項4】 耳装着型聴取手段によって音響機器を使
用している者に、電話機の着信を報知する着信報知装置
であって、 前記音響機器と着脱自在に接続される接続部と、 前記電話機の着信検知手段からの無線による着信信号を
受信する受信部と、 この受信部から着信信号が送られてきたときに、出力部
に該着信信号を前記音響機器からの音響信号と重畳させ
て出力させるトランスと、 前記出力部と接続される前記耳装着型聴取手段とを備え
たことを特徴とする電話機の着信報知装置。 - 【請求項5】 前記電話機の通話回路の出力部と着脱自
在に接続される接続部と、 前記通話回路の入力部と着脱自在に接続され、前記通話
回路の入力部とマイクを接続する接続部とを備え、 前記着信検知手段から着信信号が送られてきたときに、
前記通話回路の出力部からの音声信号が前記耳装着型聴
取手段に出力されるとともに、前記マイクからの音声信
号が前記通話回路の入力部に出力される構成の請求項1
又は3記載の電話機の着信報知装置。 - 【請求項6】 前記切換手段を耳装着型聴取手段と一体
的に設けた構成の請求項1,3又は5記載の電話機の着
信報知装置。 - 【請求項7】 前記トランスを耳装着型聴取手段と一体
的に設けた構成の請求項2又は4記載の電話機の着信報
知装置。 - 【請求項8】 前記切換手段を電話機と一体的に設けた
構成の請求項1又は3記載の電話機の着信報知装置。 - 【請求項9】 前記トランスを電話機と一体的に設けた
構成の請求項2又は4記載の電話機の着信報知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12050994A JP2556291B2 (ja) | 1994-05-10 | 1994-05-10 | 電話機の着信報知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12050994A JP2556291B2 (ja) | 1994-05-10 | 1994-05-10 | 電話機の着信報知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07307773A JPH07307773A (ja) | 1995-11-21 |
JP2556291B2 true JP2556291B2 (ja) | 1996-11-20 |
Family
ID=14787975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12050994A Expired - Lifetime JP2556291B2 (ja) | 1994-05-10 | 1994-05-10 | 電話機の着信報知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2556291B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6091812A (en) * | 1996-11-12 | 2000-07-18 | Siemens Information And Communication Networks, Inc. | Apparatus and method for automatically switching a headset between a telephone and a second audio source |
KR19990007517A (ko) * | 1998-08-28 | 1999-01-25 | 윤광원 | 오디오 청취형 전화기 |
JP2001282261A (ja) | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Canon Inc | 音声データ設定装置及び方法、音声データ生成装置及び方法、記録媒体 |
-
1994
- 1994-05-10 JP JP12050994A patent/JP2556291B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07307773A (ja) | 1995-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3262727B2 (ja) | イヤホン | |
JPH09187060A (ja) | ワイヤレスイヤホン付き携帯電話機 | |
JP5417821B2 (ja) | 音声信号再生装置、携帯電話端末 | |
US20030076952A1 (en) | Earphone capable of automatically receiving telephone calls | |
JP2556291B2 (ja) | 電話機の着信報知装置 | |
JPH10276250A (ja) | 携帯端末装置 | |
JPH10126466A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2954150B1 (ja) | 携帯電話システム及びそれに用いる通話装置 | |
KR100692773B1 (ko) | 리시버-라우드 스피커 통합형의 이중 스피커 및 그를구비한 이동통신 단말기 | |
KR200426903Y1 (ko) | 음향기기 및 휴대 통신 단말기용 자동절환장치 | |
JP2005020435A (ja) | 拡声機能付き移動電話機、拡声方法およびそのプログラム | |
JP3112619U (ja) | 携帯機器用のイヤホン装置 | |
JP2003125496A (ja) | 補聴装置及び音声再生装置 | |
JPH1117788A (ja) | ヘッドフォンステレオ装置 | |
KR200181945Y1 (ko) | 착신검출에 의한 자동절환이 가능한 휴대용 오디오 기기및 무선전화기 공용 핸즈프리장치 | |
KR100640409B1 (ko) | 휴대전화의 통합 이어폰 연결장치 | |
KR200186247Y1 (ko) | 휴대용 통신기기와 휴대용 음향기기의 선택출력장치 | |
JPH09321844A (ja) | 携帯型通信装置 | |
JP2006174007A (ja) | 電話装置及びイヤホンマイクセット | |
KR200274628Y1 (ko) | 휴대용 음향 기기 및 무선 전화기 공용 헤드폰 | |
JPH09247249A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2528757B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JPH08307301A (ja) | 携帯用無線装置 | |
JPH10200990A (ja) | 携帯音響機器用イヤホン装置 | |
JP3123540U (ja) | 携帯型通信器の着信確認装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905 Year of fee payment: 11 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 14 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 16 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |