[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024508764A - 抗vista抗体及びその使用 - Google Patents

抗vista抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024508764A
JP2024508764A JP2023549992A JP2023549992A JP2024508764A JP 2024508764 A JP2024508764 A JP 2024508764A JP 2023549992 A JP2023549992 A JP 2023549992A JP 2023549992 A JP2023549992 A JP 2023549992A JP 2024508764 A JP2024508764 A JP 2024508764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
vista
antigen
cdr1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023549992A
Other languages
English (en)
Inventor
ショーン ピー. イアドナト,
ティエリ ギロドー,
エリック ジェイ. タルチャ,
デイビッド スコット ジョンソン,
アダム シュルツ アドラー,
レナ アヴィヴァ ミズラヒ,
ヨン ウィアン リム,
マイケル アセンシオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kineta Inc
Original Assignee
Kineta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kineta Inc filed Critical Kineta Inc
Publication of JP2024508764A publication Critical patent/JP2024508764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本開示は、T細胞活性化のVドメインIg含有サプレッサー(VISTA)に対する抗体、及びかかる抗体を含む組成物を提供する。同様に提供するのは、疾患を治療するために、例えば、がんを治療するために、VISTAに特異的に結合する抗体を使用する方法である。1つの態様では、本明細書に開示するのは、ヒトVISTA(配列番号377)への結合をめぐって本明細書に記載の抗体、またはその抗原結合断片のいずれか1つと競合する抗体、またはその抗原結合断片である。

Description

関連出願
本出願は、2021年2月18日に出願された米国仮出願第63/150,995号の優先権を主張する。当該出願の全内容は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出され、参照により全体として本明細書に組み込まれる配列表を含む。2022年2月1日に作成された該ASCIIコピーは、136589-00120_SL.txtという名称であり、784,935バイトのサイズである。
本開示は、T細胞活性化のVドメインIg含有サプレッサー(VISTA)に対する抗体、及びかかる抗体を含む組成物を提供する。同様に提供するのは、疾患を治療するために、例えば、がん、自己免疫疾患、ならびに感染症、例えば、細菌及び真菌感染症を治療するために、VISTAに特異的に結合する抗体を使用する方法である。
VISTAは、B7ファミリーの免疫抑制性細胞表面タンパク質であり、プログラム死リガンド1(PD-L1)と類似性を示す。VISTAは、抗原提示細胞のリガンド及びT細胞の受容体の両方の機能を果たす(Boger et al.,Oncoimmunology.2017;6(4):e1293215(2017))。VISTAは、主に造血組織(例えば、脾臓、胸腺及び骨髄)ならびに骨髄細胞、好中球、ナチュラルキラー(NK)細胞及び制御性T細胞(Treg)で発現する(Wang et al.,J.Exp.Med.Vol.208 No.3 577-592)。
特に、VISTAは、免疫抑制を媒介する腫瘍微小環境の骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)及びTreg上で高度に発現する。特に、VISTAは、T細胞受容体の活性化を抑制することによってT細胞応答を阻害し、細胞周期停止を引き起こすが、アポトーシスは引き起こさない(Wang et al.,J.Exp.Med.Vol.208 No.3 577-592)。VISTAは、「冷たい腫瘍(cold tumor)」(T細胞によって浸潤されない腫瘍)で高度に発現しており、VISTAの高発現は、がん患者、例えば、膵臓癌における低生存率と関連している(Blando et al.,2019,Proc Nat Acad Sci.116(5):1692-97)。VISTAの発現は、チェックポイント阻害剤療法による治療後の前立腺癌及び黒色腫で増加することが分かっており、潜在的な耐性メカニズムを示唆している(Kakavand et al.,2017,Modern Pathology 30:1666-1676、Gao et al.,2017,Nat Med.May;23(5):551-555)。
抗体工学の場合、配列変異は新生児性Fc受容体(FcRn)、Fcアルファ受容体、Fcガンマ受容体、及び補体タンパク質C1qに対する親和性及び特異性を決定する部位で発生するため、抗体の最適化及び機能のためには、様々なアイソタイプ及びサブクラスが重要である(Woof,J.M.,and Burton,D.R.Nat.Rev.Immunol.4(2004)89-99)。IgGに結合後にエフェクター細胞を活性化する5つのFcガンマ受容体(FcγR)が存在する。該活性化受容体の中には、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIc、FcγRIIIa、及びFcγRIIIbが存在する(Nimmerjahn,F.and Revetch,J.V.Nat.Rev.Immunol.8(2008)34-47)。1つの抑制性Fcガンマ受容体、すなわち、FcγRIIbが存在する。FcγRは多型であり、ある特定のアレルが他のアレルよりもFcに対して高い親和性を示す。これらの受容体に結合する抗体は、クリアランスのためのオプソニン化標的細胞またはオプソニン化病原体へのエフェクター細胞の動員を促進することができる(Nimmerjahn,F.and Revetch,J.V.Nat.Rev.Immunol.8(2008)34-47)。したがって、抗体のFc及びヒンジ領域の配列の変更及び翻訳後修飾により、所与の抗体または抗体様タンパク質のエフェクター機能及び循環を操作することが可能となる(Presta,L.G.Curr.Opin.Immunol.20(2008)460-470)。配列変異に加えて、Fc領域はまた、Fcの構造及び機能にとって重要である残基297にN結合型グリコシル化部位も含む(Dwek,R.R.et al.J.Anat.187(1995)279-292)。Fcガンマ受容体への結合が減少し、Fcガンマ受容体媒介活性が減少した変異型Fc領域が記載されている(米国特許第10,053,513B2号)。
抗体の消失は主に、飲作用または受容体媒介エンドサイトーシスプロセスによる取り込み後のリソソームによるアミノ酸への分解による細胞内異化作用によって生じる(Waldmann,T.A.and Strober,W.Prog.Allergy 13(1969)1-110)。
抗体の受容体媒介エンドサイトーシスは、細胞表面受容体と、該抗体のFcドメインまたはFab結合ドメインの1つのいずれかとの相互作用によってもたらされる。この結合事象は、小胞への抗体のエンドサイトーシスによる内在化及びその後のリソソーム分解を引き起こす。抗体Fabとその抗原との間に結合がある場合、その結果生じるエンドサイトーシス及び消失は、標的介在性の薬物消失(TMDD)と呼ばれる(Mager,D.E.and Jusko,W.J.J.Pharmacokinet.Pharmacodyn.28(2001)507-5320)。
TMDDによる抗体の消失速度は、抗原受容体標的の発現、抗原に対するmAbの親和性、mAbの用量、受容体-抗体複合体の内在化及び再利用の速度、ならびに標的細胞内の異化作用速度に依存する。主にTMDDによって除去される抗体は、用量依存的に非線形性に消失する。VISTAのような原形質膜発現標的を有する抗体の場合、TMDDは、特に低用量及び濃度の治療用抗体の主要な消失経路である(Ryman,J.T.and Meibohm,B.CPT Pharmacometrics Syst.Pharmacol.6(2017)576-588)。
原形質膜上の抗体-受容体複合体は、エンドソームコンパートメントと融合する小胞に取り込まれる。該複合体は、リソソームでの分解に送られる場合もあれば、そのままで細胞表面及び細胞外媒体にリサイクルされる場合もある。エビデンスにより、このソーティング決定の結果は、抗体-受容体結合親和性に関連し、結合したままの複合体は一般に分解され、解離したものはリサイクルされることが示唆される(Chimalakonda,A.P.,et.Al.AAPS J.15(2013)717-727)。一般に、エンドソーム内の複合体の解離は、抗体のリサイクルを促進する。エンドソーム及びリソソームにおける抗体-受容体複合体の解離は、pH感受性の相互作用によって調節され得る。
研究されたpH感受性相互作用のほとんどでは、pH依存性の結合は、相互作用するタンパク質の結合またはフォールディングにおける構造転移を媒介するイオン性ヒスチジン(「ヒスチジンスイッチ」)の存在に依存している(Kulkarni,M.V.at.Al.J.Biol.Chem.285(2010)38524-38533、Maeda,K.et.Al.J.Control.Release 82(2002)71-82、Yamamoto,T.et.Al.Biochemistry 47(2008)11647-11652)。より低いpH値でのヒスチジンのプロトン化によって誘発される静電相互作用の変化により、結合親和性が低下する可能性があり、タンパク質にpH感受性を組み込むタンパク質工学的アプローチでは、通常、ヒスチジン置換の戦略が使用される。
以下は、代謝を低下させ、半減期を改善するために治療用タンパク質のヒスチジンスイッチを操作することに成功した例である。
Igawa T.,et al.Nat.Biotechnol.28(2010)1203-1207は、エンドソームの酸性環境(pH6.0)内でIL-6受容体(IL-6R)から急速に解離する一方、血漿中(pH7.4)ではIL-6Rに対する結合親和性を維持するIL-6Rに対する操作された抗体を記載している。
WO2011/111007は、好ましくはエンドソーム内で抗原から解離する、pH依存性の抗原結合を有する抗体を開示している。
Rother et al.Nat.Biotechnol.25(2007)1256-1264は、発作性夜間ヘモグロビン尿症の治療のためエンドソーム脱出を媒介するヒスチジンスイッチを有する補体阻害剤エクリズマブの発見及び開発を記載している。
WO2015/134894A1は、エンドソームのpHで標的から急速に解離するように操作され、それによって半減期が長くなる、C5に結合する抗体を記載している。
US9,540,449B2は、中性pHでは細胞表面受容体に結合するが、酸性pHでは標的から容易に解離する、血清半減期が改善されたPCSK9に対する抗体を記載している。
Fallon et al.J.Biol.Chem.275(1999)6790-6797は、リガンドのリサイクルの強化により、エンドサイトーシス分解の減少を示すインターロイキン2の変異体を記載している。変異型IL-2のその受容体に対する結合親和性は、酸性pHよりも中性pHで高く、エンドソームによるソーティング及びリガンド受容体複合体のリサイクルが可能になる。
Sarkar,C.S.,et.Al.Nat.Biotech.20(2002)908-913は、顆粒球コロニー刺激因子の細胞輸送を改善する「ヒスチジンスイッチ」の使用を記載している。
抗VISTA抗体が記載されている(例えば、米国特許第8,231,872号、同第8,236,304号、同第8,501,915号、及び同第10,766,959号、ならびに米国特許出願公開第US2020/0407449A1号、ならびに国際特許出願公開第WO2016/207717A8号、同第WO2014/197849A9号、同第WO2018/169993A1号、同第WO2018/237287A1号、同第WO2019/152810A1号、同第WO2019/185879A1号、及び同第WO2020/016459A1号参照)。しかしながら、上記のすべてにかかわらず、当技術分野では効果的な治療用抗体の必要性が存在する。
本開示における参照文献の引用は、かかる参照文献が先行技術であることを認めるものとして解釈されるべきではない。
米国特許第10,053,513号明細書 国際公開第2011/111007号 国際公開第2015/134894号 米国特許第9,540,449号明細書 米国特許第8,231,872号明細書 米国特許第8,236,304号明細書 米国特許第8,501,915号明細書 米国特許第10,766,959号明細書 米国特許出願公開第2020/0407449号明細書 国際公開第2016/207717号
Boger et al.,Oncoimmunology.2017;6(4):e1293215(2017) Wang et al.,J.Exp.Med.Vol.208 No.3 577-592 Blando et al.,2019,Proc Nat Acad Sci.116(5):1692-97 Kakavand et al.,2017,Modern Pathology 30:1666-1676 Gao et al.,2017,Nat Med.May;23(5):551-555 Woof,J.M.,and Burton,D.R.Nat.Rev.Immunol.4(2004)89-99 Nimmerjahn,F.and Revetch,J.V.Nat.Rev.Immunol.8(2008)34-47 Presta,L.G.Curr.Opin.Immunol.20(2008)460-470 Dwek,R.R.et al.J.Anat.187(1995)279-292 Waldmann,T.A.and Strober,W.Prog.Allergy 13(1969)1-110
本開示より前に知られている抗VISTA抗体は、複数のリガンドがVISTA受容体に結合するという事実、VISTAを発現する免疫細胞及び毒性サイトカイン放出の抗体依存性細胞傷害性(ADCC)の可能性、抗薬物抗体または免疫原性、様々な有効性及び毒性を有するVISTA上の複数の結合エピトープ、ならびに最適化されていないFc結合に対処できないことを含めた多くの欠点を示している。本出願の発明者らは、これらの欠点に関する知識を利用して、これらの懸念を克服する新規な抗VISTA抗体及びその抗原結合断片を設計した。これら態様の各々を以下に詳述する。
第一に、既知の抗VISTA抗体のほとんどは、VISTAの細胞外ドメイン上の2つの主要なエピトープのうちの1つに結合する。第1のエピトープであるR54/F62/Q63は、抗腫瘍効果に関連しているが、重大なサイトカイン放出と炎症にも関連しており、治療上の安全性に関する重大な懸念を引き起こす。第2のエピトープであるH121/H122/H123は、pH感受性の結合及びPKの増加をもたらすが、ほとんどの抗腫瘍活性を消失させる。本出願の発明者らは、第3の独自のエピトープに結合し、かつ安全性の改善及び腫瘍モデルにおいて優れた単剤有効性を示す本明細書に開示する抗VISTA抗体、及びその抗原結合断片を同定した(本明細書の実施例参照)。
第二に、既知の抗VISTA抗体は、pH6.0またはpH7.4のいずれかで既知のVISTAリガンドのうちの1つ、2つ、または(多くても)3つのみをブロックすることが分かっている。対照的に、本明細書に記載の抗VISTA抗体及び抗原結合断片は、pH6.0~7.4の範囲にわたって、5つすべての既知のVISTAに対するリガンドの結合をブロックすることが可能であり、有効性が増加する。
さらに、本明細書に記載の抗VISTA抗体及びその抗原結合断片は、Fcγ受容体結合を減少させ、ひいてはADCC、CDC(補体依存性細胞傷害)及び炎症性サイトカイン放出を減少させるようにFcが最適化されており、治療的投与の安全性が向上する。本明細書に記載のいくつかの抗VISTA抗体は、FcRn結合を増加させるためにさらにFcが最適化されており、ひいては抗体のリサイクル及び長期曝露が増加する。最後に、本明細書に記載の抗VISTA抗体及び抗原結合断片は、遺伝子操作されたヒト化マウスモデルを使用して開発され、ヒトにおける免疫原性の低下に関連するさらなる利点をもたらす。したがって、本明細書に記載の抗VISTA抗体及びその抗原結合断片は、本開示より前に知られていた抗VISTA抗体及びその使用よりも驚くべき改良された特性を示す。
したがって、1つの態様では、本明細書に開示するのは、ヒト抗VISTA抗体、またはその抗原結合断片であり、これは、(i)5つすべての既知のVISTAに対するリガンド(VSIG-3(V-set and immunoglobulin domain containing 3)、VSIG-8(V-set and immunoglobulin domain containing 8)、PSGL-1(P-セレクチン糖タンパク質リガンド-1)、LRIG1(ロイシンリッチリピート及び免疫グロブリン様ドメイン1)ならびにVISTA)の結合をpH6.0及び/またはpH7.4でブロックし、及び/または(ii)VISTA-ECD(細胞外ドメイン)のアミノ酸チロシン37、アルギニン54、バリン117及びアルギニン127を含めた固有のエピトープに結合する。
1つの態様では、本明細書に開示するのは、T細胞活性化のVドメインIg含有サプレッサー(VISTA)に結合する抗体、またはその抗原結合断片であり、該抗体、またはその抗原結合断片は、5つすべてのVISTAに対するリガンドの結合をpH6.0及びpH7.4でブロックし、該5つの既知のVISTAに対するリガンドは、VSIG-3(V-set and immunoglobulin domain containing 3)、VSIG-8(V-set and immunoglobulin domain containing 8)、PSGL-1(P-セレクチン糖タンパク質リガンド-1)、LRIG1(ロイシンリッチリピート及び免疫グロブリン様ドメイン1)ならびにVISTAであり、該抗体、またはその抗原結合断片は、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含む。
別の態様では、本明細書に開示するのは、T細胞活性化のVドメインIg含有サプレッサー(VISTA)に結合する抗体、またはその抗原結合断片であり、該抗体、またはその抗原結合断片は、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、該VHは、配列番号584~597、227~246、及び383~386のいずれか1つに対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号584~597、227~246、及び383~386のいずれか1つを含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号84~110のいずれか1つに対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号84~110のいずれか1つを含む、またはそれからなる配列を含む。1つの実施形態では、該抗体、またはその抗原結合断片は、5つすべてのVISTAに対するリガンドの結合をpH6.0及びpH7.4でブロックし、該5つの既知のVISTAに対するリガンドは、VSIG-3(V-set and immunoglobulin domain containing 3)、VSIG-8(V-set and immunoglobulin domain containing 8)、PSGL-1(P-セレクチン糖タンパク質リガンド-1)、LRIG1(ロイシンリッチリピート及び免疫グロブリン様ドメイン1)ならびにVISTAである。別の実施形態では、該抗体、またはその抗原結合断片は、Kabat付番システムによって定義される配列番号247~253のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号284~291のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号318~325のいずれか1つのVH CDR1、Kabat付番システムによって定義される配列番号254~265のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号292~298のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号326~339のいずれか1つのVH CDR2、Kabat付番システムによって定義される配列番号266~283のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号299~317のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号340~359のいずれか1つのVH CDR3、Kabat付番システムによって定義される配列番号111~122のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号152~162のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号188~196もしくは576~578のいずれか1つのVL CDR1、Kabat付番システムによって定義される配列番号123~131及び575のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号163~167のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号197~206のいずれか1つのVL CDR2、Kabat付番システムによって定義される配列番号132~151のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号168~186のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号207~226のいずれか1つのVL CDR3を含む。
1つの態様では、本明細書に開示するのは、VISTAに結合する抗体、またはその抗原結合断片であり、該抗体またはその抗原結合断片は、VH及びVLを含み、該VHは、Kabat付番システムによって定義される配列番号247~253のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号284~291のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号318~325のいずれか1つのVH CDR1、Kabat付番システムによって定義される配列番号254~265のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号292~298のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号326~339のいずれか1つのVH CDR2、Kabat付番システムによって定義される配列番号266~283のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号299~317のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号340~359のいずれか1つのVH CDR3を含み、該VLは、Kabat付番システムによって定義される配列番号111~122のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号152~162のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号188~196もしくは576~578のいずれか1つのVL CDR1、Kabat付番システムによって定義される配列番号123~131及び575のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号163~167のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号197~206のいずれか1つのVL CDR2、ならびにKabat付番システムによって定義される配列番号132~151のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号168~186のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号207~226のいずれか1つのVL CDR3を含む。1つの実施形態では、該抗体、またはその抗原結合断片は、5つすべてのVISTAに対するリガンドの結合をpH6.0及びpH7.4でブロックし、該5つの既知のVISTAに対するリガンドは、VSIG-3(V-set and immunoglobulin domain containing 3)、VSIG-8(V-set and immunoglobulin domain containing 8)、PSGL-1(P-セレクチン糖タンパク質リガンド-1)、LRIG1(ロイシンリッチリピート及び免疫グロブリン様ドメイン1)ならびにVISTAである。
1つの実施形態では、該VHは、配列番号584~597、227~246、及び383~386のいずれか1つに対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号584~597、227~246、及び383~386のいずれか1つを含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号84~110のいずれか1つに対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号84~110のいずれか1つを含む、またはそれからなる配列を含む。
別の実施形態では、該VH CDR1は、配列番号247を含み、該VH CDR2は、配列番号254を含み、該VH CDR3は、配列番号266を含み、該VL CDR1は、配列番号111を含み、該VL CDR2は、配列番号123を含み、該VL CDR3は、配列番号132を含むか、該VH CDR1は、配列番号284を含み、該VH CDR2は、配列番号292を含み、該VH CDR3は、配列番号299を含み、該VL CDR1は、配列番号152を含み、該VL CDR2は、配列番号163を含み、該VL CDR3は、配列番号168を含むか、該VH CDR1は、配列番号318を含み、該VH CDR2は、配列番号326を含み、該VH CDR3は、配列番号340を含み、該VL CDR1は、配列番号188を含み、該VL CDR2は、配列番号197を含み、該VL CDR3は、配列番号207を含むか、該VH CDR1は、配列番号248を含み、該VH CDR2は、配列番号255を含み、該VH CDR3は、配列番号267を含み、該VL CDR1は、配列番号112を含み、該VL CDR2は、配列番号124を含み、該VL CDR3は、配列番号133を含むか、該VH CDR1は、配列番号285を含み、該VH CDR2は、配列番号293を含み、該VH CDR3は、配列番号300を含み、該VL CDR1は、配列番号153を含み、該VL CDR2は、配列番号164を含み、該VL CDR3は、配列番号169を含むか、該VH CDR1は、配列番号319を含み、該VH CDR2は、配列番号327を含み、該VH CDR3は、配列番号341を含み、該VL CDR1は、配列番号189を含み、該VL CDR2は、配列番号198を含み、該VL CDR3は、配列番号208を含むか、該VH CDR1は、配列番号249を含み、該VH CDR2は、配列番号256を含み、該VH CDR3は、配列番号268を含み、該VL CDR1は、配列番号113を含み、該VL CDR2は、配列番号125を含み、該VL CDR3は、配列番号134を含むか、該VH CDR1は、配列番号286を含み、該VH CDR2は、配列番号294を含み、該VH CDR3は、配列番号301を含み、該VL CDR1は、配列番号154を含み、該VL CDR2は、配列番号165を含み、該VL CDR3は、配列番号170を含むか、該VH CDR1は、配列番号320を含み、該VH CDR2は、配列番号328を含み、該VH CDR3は、配列番号342を含み、該VL CDR1は、配列番号190を含み、該VL CDR2は、配列番号199を含み、該VL CDR3は、配列番号209を含むか、該VH CDR1は、配列番号250を含み、該VH CDR2は、配列番号257を含み、該VH CDR3は、配列番号269を含み、該VL CDR1は、配列番号114を含み、該VL CDR2は、配列番号126を含み、該VL CDR3は、配列番号135を含むか、該VH CDR1は、配列番号287を含み、該VH CDR2は、配列番号295を含み、該VH CDR3は、配列番号302を含み、該VL CDR1は、配列番号155を含み、該VL CDR2は、配列番号165を含み、該VL CDR3は、配列番号171を含むか、該VH CDR1は、配列番号321を含み、該VH CDR2は、配列番号329を含み、該VH CDR3は、配列番号343を含み、該VL CDR1は、配列番号191を含み、該VL CDR2は、配列番号200を含み、該VL CDR3は、配列番号210を含むか、該VH CDR1は、配列番号251を含み、該VH CDR2は、配列番号258を含み、該VH CDR3は、配列番号270を含み、該VL CDR1は、配列番号115を含み、該VL CDR2は、配列番号127を含み、該VL CDR3は、配列番号136を含むか、該VH CDR1は、配列番号288を含み、該VH CDR2は、配列番号295を含み、該VH CDR3は、配列番号303を含み、該VL CDR1は、配列番号156を含み、該VL CDR2は、配列番号166を含み、該VL CDR3は、配列番号172を含むか、該VH CDR1は、配列番号322を含み、該VH CDR2は、配列番号330を含み、該VH CDR3は、配列番号344を含み、該VL CDR1は、配列番号192を含み、該VL CDR2は、配列番号201を含み、該VL CDR3は、配列番号211を含むか、該VH CDR1は、配列番号248を含み、該VH CDR2は、配列番号259を含み、該VH CDR3は、配列番号271を含み、該VL CDR1は、配列番号116を含み、該VL CDR2は、配列番号126を含み、該VL CDR3は、配列番号137を含むか、該VH CDR1は、配列番号285を含み、該VH CDR2は、配列番号296を含み、該VH CDR3は、配列番号304を含み、該VL CDR1は、配列番号157を含み、該VL CDR2は、配列番号165を含み、該VL CDR3は、配列番号173を含むか、または該VH CDR1は、配列番号319を含み、該VH CDR2は、配列番号331を含み、該VH CDR3は、配列番号345を含み、該VL CDR1は、配列番号193を含み、該VL CDR2は、配列番号200を含み、該VL CDR3は、配列番号212を含む。
別の実施形態では、該VH CDR1は、配列番号247、配列番号284もしくは配列番号318を含み、該VH CDR2は、配列番号254、配列番号292もしくは配列番号326を含み、該VH CDR3は、配列番号266、配列番号299もしくは配列番号340を含み、該VL CDR1は、配列番号111、配列番号152もしくは配列番号188を含み、該VL CDR2は、配列番号123、配列番号163もしくは配列番号197を含み、該VL CDR3は、配列番号132、配列番号168もしくは配列番号207を含むか、該VH CDR1は、配列番号248、配列番号285もしくは配列番号319を含み、該VH CDR2は、配列番号255、配列番号293もしくは配列番号327を含み、該VH CDR3は、配列番号267、配列番号300もしくは配列番号341を含み、該VL CDR1は、配列番号112、配列番号153もしくは配列番号189を含み、該VL CDR2は、配列番号124、配列番号164もしくは配列番号198を含み、該VL CDR3は、配列番号133、配列番号169もしくは配列番号208を含むか、該VH CDR1は、配列番号249、配列番号286もしくは配列番号320を含み、該VH CDR2は、配列番号256、配列番号294もしくは配列番号328を含み、該VH CDR3は、配列番号268、配列番号301もしくは配列番号342を含み、該VL CDR1は、配列番号113、配列番号154もしくは配列番号190を含み、該VL CDR2は、配列番号125、配列番号165、もしくは配列番号199を含み、該VL CDR3は、配列番号134、配列番号170もしくは配列番号209を含むか、該VH1 CDR1は、配列番号250、配列番号287、もしくは配列番号321を含み、該VH CDR2は、配列番号257、配列番号295もしくは配列番号332を含み、該VH CDR3は、配列番号269、配列番号302もしくは配列番号346を含み、該195、該VL CDR1は、配列番号114、配列番号155もしくは配列番号191を含み、該VL CDR2は、配列番号126、配列番号165もしくは配列番号200を含み、該VL CDR3は、配列番号135、配列番号171もしくは配列番号210を含むか、該VH CDR1は、配列番号251、配列番号288もしくは配列番号322を含み、該VH CDR2は、配列番号258、配列番号295もしくは配列番号333を含み、該VH CDR3は、配列番号270、配列番号303もしくは配列番号344を含み、該VL CDR1は、配列番号115、配列番号156もしくは配列番号192を含み、該VL CDR2は、配列番号127、配列番号166もしくは配列番号201を含み、該VL CDR3は、配列番号136、配列番号172もしくは配列番号211を含むか、または該VH CDR1は、配列番号248、配列番号185もしくは配列番号319を含み、該VH CDR2は、配列番号259、配列番号296もしくは配列番号331を含み、該VH CDR3は、配列番号271、配列番号304もしくは配列番号345を含み、該VL CDR1は、配列番号116、配列番号157もしくは配列番号193を含み、該VL CDR2は、配列番号126、配列番号165もしくは配列番号200を含み、該VL CDR3は、配列番号137、配列番号173もしくは配列番号212を含む。
別の実施形態では、(i)該VHは、配列番号592に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号592を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号86に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号86を含む、またはそれからなる配列を含むか、(ii)該VHは、配列番号584に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号584を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号84に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号84を含む、またはそれからなる配列を含むか、(iii)該VHは、配列番号585に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号585を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号85に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号85を含む、またはそれからなる配列を含むか、(iv)該VHは、配列番号586に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号586を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号86に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号86を含む、またはそれからなる配列を含むか、(v)該VHは、配列番号587に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号587を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号87に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号87を含む、またはそれからなる配列を含むか、(vi)該VHは、配列番号588に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号588を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号88に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号88を含む、またはそれからなる配列を含むか、(vii)該VHは、配列番号589に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号589を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号89に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号89を含む、またはそれからなる配列を含むか、(viii)該VHは、配列番号238に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号238を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号84に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号84を含む、またはそれからなる配列を含むか、(ix)該VHは、配列番号590に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号590を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号84に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号84を含む、またはそれからなる配列を含むか、(x)該VHは、配列番号591238に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号591238を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号85に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号85を含む、またはそれからなる配列を含むか、(xi)該VHは、配列番号593に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号593を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号86に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号86を含む、またはそれからなる配列を含むか、(xii)該VHは、配列番号593238に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号593238を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号87に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号87を含む、またはそれからなる配列を含むか、(xiii)該VHは、配列番号594に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号594を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号884に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号884を含む、またはそれからなる配列を含むか、あるいは(xiv)該VHは、配列番号595に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号595を含む、またはそれからなる配列を含み、該VLは、配列番号89に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号89を含む、またはそれからなる配列を含む。
1つの実施形態では、該抗体、またはその抗原結合断片は、配列番号407~477、572~574、及び604~609のいずれか1つに対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号407~477、572~574、及び604~609のいずれか1つを含む、またはそれからなる重鎖(HC)配列、ならびに配列番号387~406、569~571、及び598~603のいずれか1つに対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号387~406、569~571、及び598~603のいずれか1つを含む、またはそれからなる軽鎖(LC)配列を含む。
1つの実施形態では、該抗体、またはその抗原結合断片は、ヒトVISTA(配列番号377のアミノ酸33~311)に結合する。1つの実施形態では、該抗体、またはその抗原結合断片は、ヒトVISTA(配列番号377のアミノ酸33~311)に特異的に結合する。1つの実施形態では、該抗体、またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列HLHHG(配列番号377のアミノ酸98~102)またはVVEIRHHHSEHR(配列番号377のアミノ酸148~159)を含むヒトVISTAのエピトープに結合する。1つの実施形態では、該抗体、またはその抗原結合断片は、配列番号377のチロシン37、アルギニン54、バリン117及びアルギニン127を含むヒトVISTAのエピトープに結合する。
1つの実施形態では、該抗体、またはその抗原結合断片は、Fc領域を含む。1つの実施形態では、該Fc領域は、ヒトFc領域であるか、または該ヒトFc領域のバリアントであり、これは、天然のヒトFc領域と比較して、該Fc領域に1~7個に及ぶアミノ酸変異を有する。1つの実施形態では、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4のものである。別の実施形態では、該抗体は、ヒトIgG1もしくはヒトIgG4の定常領域を含むか、または該定常領域のバリアントを含み、これは、天然の定常領域と比較して、該定常領域に1~7個に及ぶアミノ酸変異を有する。
1つの実施形態では、(a)該Fc領域は、ヒトIgG1のものであり、該変異は、C220D、D221C、E233P、L234A、L234E、L234Y、L235A、L235E、L235F、G236A、G236W、G236R、G237A、P238S、S239D、F241A、M252Y、S254T、T256E、T256N、V264A、D265A、S267E、H268F、H268A、D270A、H268Q、E294欠失、N297A、N297G、N297E、S298A、T307P、E318A、K322A、S324T、K326A、K326M、L328R、P329A、P329G、A330L、A330S、P331A、P331S、I332E、E333A、E333S、K334A、A378V、S383N、M428L、N434S、及びN434Yからなる群から選択され、ここで、該残基は、EU付番システムを使用して付番されるか、(b)該Fc領域は、ヒトIgG2のものであり、該変異は、C220D、G237A、P238S、S239D、F241A、M252Y、S254T、T256E、T256N、V264A、D265A、S267E、H268F、H268A、D270A、H268Q、E294欠失、N297A、N297G、N297E、S298A、T307P、V309L、E318A、K322A、S324T、K326A、K326M、L328R、P329A、P329G、A330L、A330S、P331A、P331S、I332E、E333A、E333S、K334A、S383N、M428L、N434S、及びN434Yからなる群から選択され、ここで、該残基は、EU付番システムを使用して付番されるか、または(c)該Fc領域は、ヒトIgG4のものであり、該変異は、S228P、E233P、F234A、L235A、L235E、L235F、G236A、G236W、G236R、G237A、P238S、S239D、F241A、M252Y、S254T、T256E、T256N、V264A、D265A、S267E、H268F、H268A、D270A、H268Q、E294欠失、N297A、N297G、N297E、S298A、T307P、V309L、E318A、K322A、S324T、K326A、K326M、L328R、P329A、P329G、I332E、E333A、E333S、K334A、A378V、S383N、M428L、N434S、及びN434Yからなる群から選択され、ここで、該残基は、EU付番システムを使用して付番される。
1つの実施形態では、該抗体、またはその抗原結合断片は、二重特異性抗体または多重特異性抗体である。1つの実施形態では、該抗原結合断片は、Fv断片、Fab断片、F(ab’)2断片、または一本鎖Fv(scFv)である。
1つの態様では、本明細書に開示するのは、ヒトVISTA(配列番号377)への結合をめぐって本明細書に記載の抗体、またはその抗原結合断片のいずれか1つと競合する抗体、またはその抗原結合断片である。1つの態様では、本明細書に開示するのは、本明細書に記載の抗体、またはその抗原結合断片のいずれか1つとヒトVISTA(配列番号377)との結合を防ぐ抗体、またはその抗原結合断片である。1つの実施形態では、該結合は、ELISAアッセイ、表面プラズモン共鳴、またはBLI、例えば、Octet Red 96(ForteBio System)でのBLIによって測定される。
別の態様では、本明細書に開示するのは、本明細書に開示する抗体、またはその抗原結合断片、及び治療薬を含む抗体-薬物複合体である。別の態様では、本明細書に開示するのは、本明細書に開示するscFvを含むキメラ抗原受容体(CAR)である。
別の態様では、本明細書に開示するのは、本明細書に開示する抗体、または抗原結合断片のVHをコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドである。別の態様では、本明細書に開示するのは、本明細書に開示する抗体、または抗原結合断片のVLをコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドである。別の態様では、本明細書に開示するのは、本明細書に開示する抗体、または抗原結合断片のVH及びVLをコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドである。
1つの態様では、本明細書に開示するのは、本明細書に開示する抗体、またはその抗原結合断片をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含む細胞である。
1つの態様では、本明細書に開示するのは、本明細書に開示する抗体、もしくはその抗原結合断片、抗体-薬物複合体、またはCAR、及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物である。
1つの態様では、本明細書に開示するのは、本明細書に開示する抗体、またはその抗原結合断片を産生する方法であり、該方法は、上記1つ以上のポリヌクレオチドが、細胞によって発現されて、該ポリヌクレオチドによってコードされる抗体、またはその抗原結合断片が産生されるような条件下で該細胞を培養することを含む。
1つの態様では、本明細書に開示するのは、がん、自己免疫疾患、及び/または感染症の治療を必要とする対象におけるその治療方法であり、これは、本明細書に開示する医薬組成物を該対象に投与することを含む。1つの実施形態では、該方法は、がんを治療するためのものである。1つの実施形態では、該方法は、自己免疫疾患を治療するためのものである。1つの実施形態では、該方法は、感染症を治療するためのものである。1つの実施形態では、該がんは、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、頭頸部扁平上皮癌、肝細胞癌、卵巣癌、神経芽腫、口腔癌、甲状腺癌、乳癌、肉腫、膵臓癌、結腸癌、胃癌、絨毛癌、精巣癌、中皮腫、皮膚癌、腎細胞癌、膀胱癌、血液癌、または子宮頸癌である。1つの実施形態では、該がんは、転移性がんである。1つの実施形態では、該がんは、血液癌、急性骨髄性白血病、または骨髄異形成症候群である。1つの実施形態では、該方法はさらに、該対象に追加の療法を施すことを含み、任意選択で、該追加の療法は、放射線療法、化学療法剤、標的療法、チロシンキナーゼ阻害剤、ホルモン療法、及び/または免疫チェックポイント阻害剤である。1つの実施形態では、該免疫チェックポイント阻害剤は、プログラム死-1(PD-1)、もしくはプログラム死リガンド1(PDL1)、または細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA-4)の阻害剤である。
1つの態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに結合する、例えば、特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、可変重鎖領域(VH)及び可変軽鎖領域(VL)を含む。1つの実施形態では、該VHは、(i)配列番号247のVH相補性決定領域(CDR)1、配列番号254のVH CDR2、及び配列番号266のVH CDR3、(ii)配列番号284のVH CDR1、配列番号292のVH CDR2、及び配列番号299のVH CDR3、または(iii)配列番号318のVH CDR1、配列番号326のVH CDR2、及び配列番号340のVH CDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、該VHは、(i)配列番号248のVH CDR1、配列番号255のVH CDR2、及び配列番号267のVH CDR3、(ii)配列番号285のVH CDR1、配列番号293のVH CDR2、及び配列番号300のVH CDR3、または(iii)配列番号319のVH CDR1、配列番号327のVH CDR2、及び配列番号341のVH CDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、該VHは、(i)配列番号249のVH CDR1、配列番号256のVH CDR2、及び配列番号268のVH CDR3、(ii)配列番号286のVH CDR1、配列番号294のVH CDR2、及び配列番号301のVH CDR3、または(iii)配列番号320のVH CDR1、配列番号328のVH CDR2、及び配列番号342のVH CDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、該VHは、(i)配列番号250のVH CDR1、配列番号257のVH CDR2、及び配列番号269のVH CDR3、(ii)配列番号287のVH CDR1、配列番号295のVH CDR2、及び配列番号302のVH CDR3、または(iii)配列番号321のVH CDR1、配列番号329のVH CDR2、及び配列番号343のVH CDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、該VHは、(i)配列番号251のVH CDR1、配列番号258のVH CDR2、及び配列番号270のVH CDR3、(ii)配列番号288のVH CDR1、配列番号295のVH CDR2、及び配列番号303のVH CDR3、または(iii)配列番号322のVH CDR1、配列番号330のVH CDR2、及び配列番号344のVH CDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、該VHは、(i)配列番号248のVH CDR1、配列番号259のVH CDR2、及び配列番号271のVH CDR3、(ii)配列番号285のVH CDR1、配列番号296のVH CDR2、及び配列番号304のVH CDR3、または(iii)配列番号319のVH CDR1、配列番号331のVH CDR2、及び配列番号345のVH CDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、該VHは、(i)配列番号247のVH CDR1、配列番号254のVH CDR2、及び配列番号277のVH CDR3、(ii)配列番号284のVH CDR1、配列番号292のVH CDR2、及び配列番号310のVH CDR3、または(iii)配列番号318のCDR1、配列番号326のCDR2、及び配列番号352のCDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、配列番号247のVH CDR1、配列番号254のVH CDR2、及び配列番号266のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号111のVL CDR1、配列番号123のVL CDR2、及び配列番号132のVL CDR3を含むか、(ii)該VHは、配列番号284のVH CDR1、配列番号292のVH CDR2、及び配列番号299のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号152のVL CDR1、配列番号163のVL CDR2、及び配列番号168のVL CDR3を含むか、または(iii)該VHは、配列番号318のVH CDR1、配列番号326のVH CDR2、及び配列番号340のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号188のVL CDR1、配列番号197のVL CDR2、及び配列番号207のVL CDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、配列番号248のVH CDR1、配列番号255のVH CDR2、及び配列番号267のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号112のVL CDR1、配列番号124のVL CDR2、及び配列番号133のVL CDR3を含むか、(ii)該VHは、配列番号285のVH CDR1、配列番号293のVH CDR2、及び配列番号300のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号153のVL CDR1、配列番号164のVL CDR2、及び配列番号169のVL CDR3を含むか、または(iii)該VHは、配列番号319のVH CDR1、配列番号327のVH CDR2、及び配列番号341のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号189のVL CDR1、配列番号198のVL CDR2、及び配列番号208のVL CDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、配列番号249のVH CDR1、配列番号256のVH CDR2、及び配列番号268のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号113のVL CDR1、配列番号125のVL CDR2、及び配列番号134のVL CDR3を含むか、(ii)該VHは、配列番号286のVH CDR1、配列番号294のVH CDR2、及び配列番号301のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号154のVL CDR1、配列番号165のVL CDR2、及び配列番号170のVL CDR3を含むか、または(iii)該VHは、配列番号320のVH CDR1、配列番号328のVH CDR2、及び配列番号342のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号190のVL CDR1、配列番号199のVL CDR2、及び配列番号209のVL CDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、配列番号250のVH CDR1、配列番号257のVH CDR2、及び配列番号269のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号114のVL CDR1、配列番号126のVL CDR2、及び配列番号135のVL CDR3を含むか、(ii)該VHは、配列番号287のVH CDR1、配列番号295のVH CDR2、及び配列番号302のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号155のVL CDR1、配列番号165のVL CDR2、及び配列番号171のVL CDR3を含むか、または(iii)該VHは、配列番号321のVH CDR1、配列番号329のVH CDR2、及び配列番号343のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号191のVL CDR1、配列番号200のVL CDR2、及び配列番号210のVL CDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、配列番号251のVH CDR1、配列番号258のVH CDR2、及び配列番号270のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号115のVL CDR1、配列番号127のVL CDR2、及び配列番号136のVL CDR3を含むか、(ii)該VHは、配列番号288のVH CDR1、配列番号295のVH CDR2、及び配列番号303のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号156のVL CDR1、配列番号166のVL CDR2、及び配列番号172のVL CDR3を含むか、または(iii)該VHは、配列番号322のVH CDR1、配列番号330のVH CDR2、及び配列番号344のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号192のVL CDR1、配列番号201のVL CDR2、及び配列番号211のVL CDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、配列番号248のVH CDR1、配列番号259のVH CDR2、及び配列番号271のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号116のVL CDR1、配列番号126のVL CDR2、及び配列番号137のVL CDR3を含むか、(ii)該VHは、配列番号285のVH CDR1、配列番号296のVH CDR2、及び配列番号304のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号157のVL CDR1、配列番号165のVL CDR2、及び配列番号173のVL CDR3を含むか、または(iii)該VHは、配列番号319のVH CDR1、配列番号331のVH CDR2、及び配列番号345のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号193のVL CDR1、配列番号200のVL CDR2、及び配列番号212のVL CDR3を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、配列番号247のVH CDR1、配列番号254のVH CDR2、及び配列番号277のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号111のVL CDR1、配列番号123のVL CDR2、及び配列番号132のVL CDR3を含むか、(ii)該VHは、配列番号284のVH CDR1、配列番号292のVH CDR2、及び配列番号310のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号152のVL CDR1、配列番号163のVL CDR2、及び配列番号168のVL CDR3を含むか、または(iii)該VHは、配列番号318のVH CDR1、配列番号326のVH CDR2、及び配列番号352のVH CDR3を含み、該VLは、配列番号168のVL CDR1、配列番号197のVL CDR2、及び配列番号207のVL CDR3を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号584の配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号84の配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号584の配列を含み、該VLは、配列番号84の配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号585の配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号85の配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号585の配列を含み、該VLは、配列番号85の配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号586の配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号86の配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号586の配列を含み、該VLは、配列番号86の配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号587の配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号87の配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号587の配列を含み、該VLは、配列番号87の配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号588の配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号588の配列を含み、該VLは、配列番号88の配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号589の配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号89の配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号589の配列を含み、該VLは、配列番号89の配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号592の配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号86の配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号592の配列を含み、該VLは、配列番号86の配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号238の配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号84の配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号238の配列を含み、該VLは、配列番号84の配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号584の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号84の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号584の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含み、該VLは、配列番号84の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号585の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号85の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号585の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含み、該VLは、配列番号85の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号586の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号86の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号586の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含み、該VLは、配列番号86の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号587の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号87の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号587の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含み、該VLは、配列番号87の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号588の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号88の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号588の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含み、該VLは、配列番号88の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号589の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号89の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号589の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含み、該VLは、配列番号89の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号592の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号86の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号592の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含み、該VLは、配列番号86の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
特定の実施形態では、該VHは、配列番号238の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VLは、配列番号84の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。特定の実施形態では、該VHは、配列番号238の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含み、該VLは、配列番号84の配列に対して、少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表1に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として表1に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として表1に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として表1に記載される配列番号のものである。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表2に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として表2に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として表2に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として表2に記載される配列番号のものである。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表3に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として表3に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として表3に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として表3に記載される配列番号のものである。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表1に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として表1に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として表1に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として表1に記載される配列番号のものであり、(ii)該VLは、VL CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含み、該VL CDR1は、該抗体のVL CDR1として表4に記載される配列番号のものであり、該VL CDR2は、該抗体のVL CDR2として表4に記載される配列番号のものであり、該VL CDR3は、該抗体のVL CDR3として表4に記載される配列番号のものである。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表2に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として表2に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として表2に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として表2に記載される配列番号のものであり、(ii)該VLは、VL CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含み、該VL CDR1は、該抗体のVL CDR1として表5に記載される配列番号のものであり、該VL CDR2は、該抗体のVL CDR2として表5に記載される配列番号のものであり、該VL CDR3は、該抗体のVL CDR3として表5に記載される配列番号のものである。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表3に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として表3に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として表3に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として表3に記載される配列番号のものであり、(ii)該VLは、VL CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含み、該VL CDR1は、該抗体のVL CDR1として表6に記載される配列番号のものであり、該VL CDR2は、該抗体のVL CDR2として表6に記載される配列番号のものであり、該VL CDR3は、該抗体のVL CDR3として表6に記載される配列番号のものである。
特定の実施形態では、該VHは、抗体のVHとして表7に記載される配列番号を含む。特定の実施形態では、該VHは、抗体のVHとして表7に記載される配列番号を含み、該VLは、該抗体のVLとして表8に記載される配列番号を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、該軽鎖は、表9に列挙される抗体番号に対する軽鎖として表9に記載される配列番号のものであり、該重鎖は、該抗体の重鎖として表9に記載される配列番号のものである。
特定の実施形態では、該抗体または抗原結合断片は、ヒトVISTA(配列番号377のアミノ酸33~311)に特異的に結合する。
別の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片であり、該抗体は、アミノ酸配列HLHHG(配列番号377のアミノ酸98~102、付番は、シグナル配列(シグナル配列は、下線が引かれ、太字である。表11)より後の最初のアミノ酸から開始する)またはVVEIRHHHSEHR(配列番号377のアミノ酸148~159、付番は、シグナル配列(下線、太字、表11)より後の最初のアミノ酸から開始する)を含むヒトVISTAのエピトープを認識する。別の実施形態では、該抗体は、配列番号377のチロシン37、アルギニン54、バリン117及びアルギニン127を含むヒトVISTAのエピトープを認識する(付番は、シグナル配列(表11中、下線、太字)より後の最初のアミノ酸から開始する)。
別の態様では、本明細書に提供するのは、以下からなる群から選択される、VISTAへの結合をめぐって参照抗体と競合する抗体またはその抗原結合断片である:(a)(i)配列番号584の配列を含むVH及び(ii)配列番号84の配列を含むVLを含む第1の免疫グロブリン、(b)(i)配列番号585の配列を含むVH及び(ii)配列番号85の配列を含むVLを含む第2の免疫グロブリン、(c)(i)配列番号586の配列を含むVH及び(ii)配列番号86の配列を含むVLを含む第3の免疫グロブリン、(d)(i)配列番号587の配列を含むVH及び(ii)配列番号87の配列を含むVLを含む第4の免疫グロブリン、(e)(i)配列番号588の配列を含むVH及び(ii)配列番号88の配列を含むVLを含む第5の免疫グロブリン、(f)(i)配列番号589の配列を含むVH及び(ii)配列番号89の配列を含むVLを含む第6の免疫グロブリン、(g)(i)配列番号238の配列を含むVH及び(ii)配列番号84の配列を含むVLを含む第7の免疫グロブリン、ならびに(h)(i)配列番号592の配列を含むVH及び(ii)配列番号86の配列を含むVLを含む第8の免疫グロブリン。
1つの実施形態では、該抗体は、モノクローナル抗体である。特定の実施形態では、該抗体は、ヒト抗体である。特定の実施形態では、該抗体は、免疫グロブリンである。
特定の実施形態では、該抗体は、Fc領域または該Fc領域のバリアントを含み、任意選択で、該Fc領域は、ヒトFc領域または天然のヒトFc領域と比較して、該Fc領域に1~7個に及ぶアミノ酸変異を有する該ヒトFc領域のバリアントであり、及び/または任意選択で、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4のものであり、さらに、任意選択で、該抗体は、ヒトIgG1もしくはヒトIgG4の定常領域または天然の定常領域と比較して、該定常領域に1~7個に及ぶアミノ酸変異を有する該定常領域のバリアントを含む。
特定の実施形態では、該抗体は、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を媒介する。特定の実施形態では、該抗体は、補体依存性細胞媒介性細胞傷害(CDC)を媒介する。特定の実施形態では、該抗体は、抗体依存性細胞食作用(ADCP)を媒介する。
特定の実施形態では、該抗体は、該ヒトFc領域の該バリアントを含む。特定の実施形態では、(a)該Fc領域は、ヒトIgG1のものであり、該変異は、C220D、D221C、E233P、L234A、L234E、L234Y、L235A、L235E、L235F、G236A、G236W、G236R、G237A、P238S、S239D、F241A、M252Y、S254T、T256E、T256N、V264A、D265A、S267E、H268F、H268A、D270A、H268Q、E294欠失、N297A、N297G、N297E、S298A、T307P、E318A、K322A、S324T、K326A、K326M、L328R、P329A、P329G、A330L、A330S、P331A、P331S、I332E、E333A、E333S、K334A、A378V、S383N、M428L、N434S、及びN434Yからなる群から選択され、ここで、該残基は、EU付番システムを使用して付番されるか、(b)該Fc領域は、ヒトIgG2のものであり、該変異は、C220D、G237A、P238S、S239D、F241A、M252Y、S254T、T256E、T256N、V264A、D265A、S267E、H268F、H268A、D270A、H268Q、E294欠失、N297A、N297G、N297E、S298A、T307P、V309L、E318A、K322A、S324T、K326A、K326M、L328R、P329A、P329G、A330L、A330S、P331A、P331S、I332E、E333A、E333S、K334A、S383N、M428L、N434S、及びN434Yからなる群から選択され、ここで、該残基は、EU付番システムを使用して付番されるか、または(c)該Fc領域は、ヒトIgG4のものであり、該変異は、S228P、E233P、F234A、L235A、L235E、L235F、G236A、G236W、G236R、G237A、P238S、S239D、F241A、M252Y、S254T、T256E、T256N、V264A、D265A、S267E、H268F、H268A、D270A、H268Q、E294欠失、N297A、N297G、N297E、S298A、T307P、V309L、E318A、K322A、S324T、K326A、K326M、L328R、P329A、P329G、I332E、E333A、E333S、K334A、A378V、S383N、M428L、N434S、及びN434Yからなる群から選択され、ここで、該残基は、EU付番システムを使用して付番される。
特定の実施形態では、該Fc領域は、(a)ヒトIgG1のものであり、該変異は、L234A及びL235A、ならびに任意選択でP329Gを含み、該残基はEU付番システムを使用して付番されるか、または(b)ヒトIgG4のものであり、該変異は、F234A及びL235A、ならびに任意選択でP329Gを含み、該残基は、EU付番システムを使用して付番される。
特定の実施形態では、該Fc領域は、ヒトIgG1、IgG2、またはIgG4のものであり、該変異は、M252Y、S254T、及びT256Eを含み、該残基は、EU付番システムを使用して付番される。
特定の実施形態では、該Fc領域は、ヒトIgG1、IgG2またはIgG4のものであり、該変異は、M428L及びN434Sを含み、該残基は、EU付番システムを使用して付番される。
特定の実施形態では、該Fc領域は、ヒトIgG4のものであり、該変異は、S228P及びL235Eを含み、該残基は、EU付番システムを使用して付番される。
1つの実施形態では、該Fc領域は、ヒトIgG4であり、該変異は、S228P、M252Y、S254T、及びT256Eを含み、該残基は、EU付番システムを使用して付番される。
1つの実施形態では、該Fc領域は、ヒトIgG4のものであり、該変異は、S228P、M428L及びN434Sを含み、該残基は、EU付番システムを使用して付番される。
特定の実施形態では、該抗体または抗原結合断片は、二重特異性抗体または三重特異性抗体である。別の実施形態では、該抗体または抗原結合断片は、BiTEまたはTriKEである。
特定の実施形態では、該抗原結合断片は、Fv断片、Fab断片、またはF(ab’)断片である。
特定の実施形態では、該抗体またはその抗原結合断片は、精製される。別の実施形態では、該抗体、または抗原結合断片は、単離される。
別の態様では、本明細書に提供するのは、リンカー配列によって分離されたVH及びVLを含む一本鎖Fv(ScFv)であり、該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表1~3からなる群から選択される表に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として該表に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として該表に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として該表に記載される配列番号のものである。特定の実施形態では、該VLは、VL CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含み、該VL CDR1は、該抗体のVL CDR1として表4~6からなる群から選択される表に記載される配列番号のものであり、該VL CDR2は、該抗体のVL CDR2として該表に記載される配列番号のものであり、該VL CDR3は、該抗体のVL CDR3として該表に記載される配列番号のものであり、該VL CDR1、VL CDR2、VL CDR3、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3はすべて、同じCDR付番システムによって定義される。特定の実施形態では、該VHは、該抗体のVHとして表7に記載される配列番号を含む。特定の実施形態では、該VLは、該抗体のVLとして表8に記載される配列番号を含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、本明細書に提供するscFvを含む融合タンパク質である。
別の態様では、本明細書に提供するのは、治療薬に結合した(任意選択で共有結合した)前述の実施形態のいずれかの抗体もしくは抗原結合断片、scFv、または融合タンパク質を含む抗体-薬物複合体である。
別の態様では、本明細書に提供するのは、前述の実施形態のいずれかのscFvを含むキメラ抗原受容体(CAR)である。同様に本明細書に提供するのは、該CARを発現する細胞である。
別の態様では、本明細書に提供するのは、前述の実施形態のいずれかの抗体もしくは抗原結合断片、scFv、融合タンパク質、またはCARをコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドである。
別の態様では、本明細書に提供するのは、前述の実施形態のいずれかの抗体もしくは抗原結合断片、scFv、融合タンパク質、またはCARをコードするヌクレオチド配列を各々が含む1つ以上のポリヌクレオチドを含むエキソビボ細胞である。同様に本明細書に提供するのは、抗体もしくは抗原結合断片またはscFvまたは融合タンパク質またはCARを産生する方法であり、該方法は、上記1つ以上のポリヌクレオチドが、細胞によって発現されて、該ポリヌクレオチドによってコードされる抗体もしくは抗原結合断片またはscFvまたは融合タンパク質またはCARが産生されるような条件下で該細胞を培養することを含む。
別の態様では、本明細書に提供するのは、(a)前述の実施形態のいずれかの抗体もしくは抗原結合断片、scFv、融合タンパク質、CAR、抗体-薬物複合体、または細胞の治療有効量、及び(b)医薬的に許容される担体を含む医薬組成物である。同様に本明細書に提供するのは、がんの治療を必要とする対象におけるその治療方法であり、これは、該対象に対して、該医薬組成物を投与することを含む。特定の実施形態では、該がんは、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、頭頸部扁平上皮癌、血液癌(blood cancer)、肝細胞癌、卵巣癌、中皮腫、神経芽腫、口腔癌、甲状腺癌、乳癌、肉腫、膵臓癌、結腸癌、胃癌、絨毛癌、精巣癌、皮膚癌、腎細胞癌、膀胱癌、血液癌(hematological cancer)(例えば、急性骨髄性白血病)、または子宮頸癌である。1つの実施形態では、該がんは、骨髄異形成症候群である。特定の実施形態では、該がんは、転移性がんである。特定の実施形態では、該がんは、急性骨髄性白血病であり、該医薬組成物は、治療有効量の該抗体-薬物複合体を含み、該治療薬は、任意選択で細胞毒性薬である。
特定の実施形態では、該がんを治療する方法はさらに、該対象に対して追加の療法を施すことを含む。特定の実施形態では、該追加の療法は、該がんを治療するためのものである。特定の実施形態では、該がんを治療する方法はさらに、該対象に対して、化学療法剤、チロシンキナーゼ阻害剤、及び/または免疫チェックポイント阻害剤を投与することを含む。特定の実施形態では、該がんを治療する方法はさらに、該対象に対して、該免疫チェックポイント阻害剤を投与することを含み、該免疫チェックポイント阻害剤は、プログラム死-1(PD-1)、もしくはプログラム死リガンド1(PDL1)、または細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA-4)の阻害剤である。特定の実施形態では、該対象は、ヒトである。1つの実施形態では、該追加の療法は、放射線療法である。
ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号269.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号321.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号245.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号465.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号457.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号173.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号833.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号150.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号474.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号80の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号85の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号87の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号91の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号92の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 サルVISTAに対する抗VISTA抗体番号269.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きカニクイザルVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 サルVISTAに対する抗VISTA抗体番号321.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きカニクイザルVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 サルVISTAに対する抗VISTA抗体番号245.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きカニクイザルVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 サルVISTAに対する抗VISTA抗体番号465.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きカニクイザルVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 サルVISTAに対する抗VISTA抗体番号457.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きカニクイザルVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 サルVISTAに対する抗VISTA抗体番号173.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きカニクイザルVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 サルVISTAに対する抗VISTA抗体番号833.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きカニクイザルVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 マウスVISTAに対する抗VISTA抗体番号269.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きマウスVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 マウスVISTAに対する抗VISTA抗体番号321.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きマウスVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 マウスVISTAに対する抗VISTA抗体番号245.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きマウスVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 マウスVISTAに対する抗VISTA抗体番号465.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きマウスVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 マウスVISTAに対する抗VISTA抗体番号457.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きマウスVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 マウスVISTAに対する抗VISTA抗体番号173.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きマウスVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 マウスVISTAに対する抗VISTA抗体番号833.1の親和性を測定するOctetセンサーグラム。抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きマウスVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号321.1の結合の全動態特性。抗体親和性を、抗原濃度の範囲にわたってOctet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。0.1~0.5nmのレスポンスが得られた抗原濃度を分析に使用した。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号245.1の結合の全動態特性。抗体親和性を、抗原濃度の範囲にわたってOctet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。0.1~0.5nmのレスポンスが得られた抗原濃度を分析に使用した。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号465.1の結合の全動態特性。抗体親和性を、抗原濃度の範囲にわたってOctet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。0.1~0.5nmのレスポンスが得られた抗原濃度を分析に使用した。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号457.1の結合の全動態特性。抗体親和性を、抗原濃度の範囲にわたってOctet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。0.1~0.5nmのレスポンスが得られた抗原濃度を分析に使用した。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号173.1の結合の全動態特性。抗体親和性を、抗原濃度の範囲にわたってOctet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。0.1~0.5nmのレスポンスが得られた抗原濃度を分析に使用した。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号150.1の結合の全動態特性。抗体親和性を、抗原濃度の範囲にわたってOctet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。0.1~0.5nmのレスポンスが得られた抗原濃度を分析に使用した。 ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体番号474.1の結合の全動態特性。抗体親和性を、抗原濃度の範囲にわたってOctet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法を使用して測定した。バイオセンサー(抗ヒトIgG Fc捕捉dip and readセンサー)に固定化された抗VISTA抗体上での抗原(hisタグ付きヒトVISTA Met1~Ala194)の結合及び解離を示すセンサーグラム。0.1~0.5nmのレスポンスが得られた抗原濃度を分析に使用した。 ヒトVISTAに結合した抗VISTA抗体の用量反応ELISA分析。ELISAアッセイを使用して、マイクロタイタープレート上の固定化抗原(hisタグ付きVISTA細胞外ドメイン)と抗VISTA抗体との間の結合を0.003~10μg/mLの濃度範囲で測定した。抗原-抗体複合体を、発色アッセイを使用して測定し、データは、450nmの吸光度対対数変換抗体濃度としてプロットされている。曲線を非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。各グラフは、1~3個の抗体の用量反応データを表す(調べた抗体をx軸に示す)。 ヒトVISTAに結合した抗VISTA抗体の用量反応ELISA分析。ELISAアッセイを使用して、マイクロタイタープレート上の固定化抗原(hisタグ付きVISTA細胞外ドメイン)と抗VISTA抗体との間の結合を0.003~10μg/mLの濃度範囲で測定した。抗原-抗体複合体を、発色アッセイを使用して測定し、データは、450nmの吸光度対対数変換抗体濃度としてプロットされている。曲線を非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。各グラフは、1~3個の抗体の用量反応データを表す(調べた抗体をx軸に示す)。 ヒトVISTAに結合した抗VISTA抗体の用量反応ELISA分析。ELISAアッセイを使用して、マイクロタイタープレート上の固定化抗原(hisタグ付きVISTA細胞外ドメイン)と抗VISTA抗体との間の結合を0.003~10μg/mLの濃度範囲で測定した。抗原-抗体複合体を、発色アッセイを使用して測定し、データは、450nmの吸光度対対数変換抗体濃度としてプロットされている。曲線を非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。各グラフは、1~3個の抗体の用量反応データを表す(調べた抗体をx軸に示す)。 ヒトVISTAに結合した抗VISTA抗体の用量反応ELISA分析。ELISAアッセイを使用して、マイクロタイタープレート上の固定化抗原(hisタグ付きVISTA細胞外ドメイン)と抗VISTA抗体との間の結合を0.003~10μg/mLの濃度範囲で測定した。抗原-抗体複合体を、発色アッセイを使用して測定し、データは、450nmの吸光度対対数変換抗体濃度としてプロットされている。曲線を非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。各グラフは、1~3個の抗体の用量反応データを表す(調べた抗体をx軸に示す)。 ヒトVISTAに結合した抗VISTA抗体の用量反応ELISA分析。ELISAアッセイを使用して、マイクロタイタープレート上の固定化抗原(hisタグ付きVISTA細胞外ドメイン)と抗VISTA抗体との間の結合を0.003~10μg/mLの濃度範囲で測定した。抗原-抗体複合体を、発色アッセイを使用して測定し、データは、450nmの吸光度対対数変換抗体濃度としてプロットされている。曲線を非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。各グラフは、1~3個の抗体の用量反応データを表す(調べた抗体をx軸に示す)。 ヒトVISTAに結合した抗VISTA抗体の用量反応ELISA分析。ELISAアッセイを使用して、マイクロタイタープレート上の固定化抗原(hisタグ付きVISTA細胞外ドメイン)と抗VISTA抗体との間の結合を0.003~10μg/mLの濃度範囲で測定した。抗原-抗体複合体を、発色アッセイを使用して測定し、データは、450nmの吸光度対対数変換抗体濃度としてプロットされている。曲線を非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。各グラフは、1~3個の抗体の用量反応データを表す(調べた抗体をx軸に示す)。 複数のpHでヒトVISTAに結合した抗VISTA抗体の用量反応ELISA分析。ELISAアッセイを使用して、マイクロタイタープレート固定化抗原(hisタグ付きVISTA細胞外ドメイン)と抗VISTA抗体との間の結合を0.16~1000ng/mLの濃度範囲で、pH6.0、pH6.5、pH7.0、及びpH7.4で測定した。抗原-抗体複合体を、発色アッセイを使用して測定し、データは、450nmの吸光度対対数変換抗体濃度としてプロットされている。曲線を非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。各グラフは、調べた各pHでの単一抗体の用量反応データを表す。Maxisorb ELISAプレートをこのアッセイに使用した。 複数のpHでヒトVISTAに結合した抗VISTA抗体の用量反応ELISA分析。ELISAアッセイを使用して、マイクロタイタープレート固定化抗原(hisタグ付きVISTA細胞外ドメイン)と抗VISTA抗体との間の結合を0.16~1000ng/mLの濃度範囲で、pH6.0、pH6.5、pH7.0、及びpH7.4で測定した。抗原-抗体複合体を、発色アッセイを使用して測定し、データは、450nmの吸光度対対数変換抗体濃度としてプロットされている。曲線を非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。各グラフは、調べた各pHでの単一抗体の用量反応データを表す。Maxisorb ELISAプレートをこのアッセイに使用した。 複数のpHでヒトVISTAに結合した抗VISTA抗体の用量反応ELISA分析。ELISAアッセイを使用して、マイクロタイタープレート固定化抗原(hisタグ付きVISTA細胞外ドメイン)と抗VISTA抗体との間の結合を0.16~1000ng/mLの濃度範囲で、pH6.0、pH6.5、pH7.0、及びpH7.4で測定した。抗原-抗体複合体を、発色アッセイを使用して測定し、データは、450nmの吸光度対対数変換抗体濃度としてプロットされている。曲線を非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。各グラフは、調べた各pHでの単一抗体の用量反応データを表す。Maxisorb ELISAプレートをこのアッセイに使用した。 抗VISTA抗体は、VISTAに特異的である。抗VISTA抗体を、他のB7ファミリーメンバーへの結合についてスクリーニングした。これらの抗体はすべてVISTAに特異的であり、他の関連するヒトタンパク質には結合しなかった。調べた抗体はx軸に示されている。 抗VISTA抗体は、VISTAに特異的である。抗VISTA抗体を、他のB7ファミリーメンバーへの結合についてスクリーニングした。これらの抗体はすべてVISTAに特異的であり、他の関連するヒトタンパク質には結合しなかった。調べた抗体はx軸に示されている。 抗VISTA抗体は、VISTAに特異的である。抗VISTA抗体を、他のB7ファミリーメンバーへの結合についてスクリーニングした。これらの抗体はすべてVISTAに特異的であり、他の関連するヒトタンパク質には結合しなかった。調べた抗体はx軸に示されている。 抗VISTA抗体は、VISTAに特異的である。抗VISTA抗体を、他のB7ファミリーメンバーへの結合についてスクリーニングした。これらの抗体はすべてVISTAに特異的であり、他の関連するヒトタンパク質には結合しなかった。調べた抗体はx軸に示されている。 抗VISTA抗体は、VISTAに特異的である。抗VISTA抗体を、他のB7ファミリーメンバーへの結合についてスクリーニングした。これらの抗体はすべてVISTAに特異的であり、他の関連するヒトタンパク質には結合しなかった。調べた抗体はx軸に示されている。 抗VISTA抗体は、VISTAに特異的である。抗VISTA抗体を、他のB7ファミリーメンバーへの結合についてスクリーニングした。これらの抗体はすべてVISTAに特異的であり、他の関連するヒトタンパク質には結合しなかった。調べた抗体はx軸に示されている。 抗VISTA抗体は、VISTAに特異的である。抗VISTA抗体を、他のB7ファミリーメンバーへの結合についてスクリーニングした。これらの抗体はすべてVISTAに特異的であり、他の関連するヒトタンパク質には結合しなかった。調べた抗体はx軸に示されている。 抗VISTA抗体は、VISTAに特異的である。抗VISTA抗体を、他のB7ファミリーメンバーへの結合についてスクリーニングした。これらの抗体はすべてVISTAに特異的であり、他の関連するヒトタンパク質には結合しなかった。調べた抗体はx軸に示されている。 CHO K1細胞で安定して発現されるVISTAに結合する抗VISTA抗体。抗体を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について評価した。細胞を、0.05、1または150nMの各抗VISTA抗体とともにインキュベートした。細胞に結合した抗体をPE結合二次抗体で検出し、結合の平均蛍光強度(MFI)をFACS分析で測定した。データは対数変換MFIとしてプロットされている。各抗体を、ヒト(「Hs」)、カニクイザル(「Mf」)、及びマウス(「Mm」)VISTAを発現するCHO細胞に対して評価した。丸は抗体濃度150nMでのMFI、四角は抗体濃度1nMでのMFI、三角は抗体濃度0.05nMでのMFI。調べた抗体はx軸に示されている。 CHO K1細胞で安定して発現されるVISTAに結合する抗VISTA抗体。抗体を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について評価した。細胞を、0.05、1または150nMの各抗VISTA抗体とともにインキュベートした。細胞に結合した抗体をPE結合二次抗体で検出し、結合の平均蛍光強度(MFI)をFACS分析で測定した。データは対数変換MFIとしてプロットされている。各抗体を、ヒト(「Hs」)、カニクイザル(「Mf」)、及びマウス(「Mm」)VISTAを発現するCHO細胞に対して評価した。丸は抗体濃度150nMでのMFI、四角は抗体濃度1nMでのMFI、三角は抗体濃度0.05nMでのMFI。調べた抗体はx軸に示されている。 CHO K1細胞で安定して発現されるVISTAに結合する抗VISTA抗体。抗体を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について評価した。細胞を、0.05、1または150nMの各抗VISTA抗体とともにインキュベートした。細胞に結合した抗体をPE結合二次抗体で検出し、結合の平均蛍光強度(MFI)をFACS分析で測定した。データは対数変換MFIとしてプロットされている。各抗体を、ヒト(「Hs」)、カニクイザル(「Mf」)、及びマウス(「Mm」)VISTAを発現するCHO細胞に対して評価した。丸は抗体濃度150nMでのMFI、四角は抗体濃度1nMでのMFI、三角は抗体濃度0.05nMでのMFI。調べた抗体はx軸に示されている。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。ヒトIgG1対照を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号269.1を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号321.1を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号245.1を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号465.1を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号457.1を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号173.1を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体VSTB174を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号474.1を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号150.1を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号80を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号92を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号87を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号91を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。ヒトIgG4対照を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号245.4を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号465.4を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 細胞表面で発現されるVISTAに対する多点用量反応結合データ。抗VISTA抗体番号173.4を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について、0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM、または0.003、0.012、0.049、0.195、0.781、3.125、12.5、及び50nMで評価した。データを、対数変換MFI対対数変換抗体濃度としてプロットした。曲線を可変勾配で非線形回帰によってフィットさせ、EC50値を計算した。 変異型VISTA-ECD-Fcの抗体番号474.1に対する結合の評価。抗体番号474.1の結合をヒトVISTA-ECD変異体を使用して調べた。100ug/mL~0.003ug/mLで滴定した抗体番号474.1を、3ug/mLの変異型VISTA-ECDでコーティングされた96ウェルプレート上に捕捉した。抗体番号474.1を、ビオチン化抗ヒトIg軽鎖カッパ、続いてストレプトアビジン-HRP及びTMB基質を使用して検出した。CLARIOstarプレートリーダーを使用して450nmの光学密度を測定した。 変異型VISTA-ECD-Fcの抗体番号150.1に対する結合の評価。抗体番号150.1の結合をヒトVISTA-ECD変異体を使用して調べた。100ug/mL~0.003ug/mLで滴定した抗体番号150.1を、3ug/mLの変異型VISTA-ECDでコーティングされた96ウェルプレート上に捕捉した。抗体番号150.1を、ビオチン化抗ヒトIg軽鎖カッパ、続いてストレプトアビジン-HRP及びTMB基質を使用して検出した。CLARIOstarプレートリーダーを使用して450nmの光学密度を測定した。 変異型VISTA-ECD-Fcの抗体番号85に対する結合の評価。抗体番号85の結合をヒトVISTA-ECD変異体を使用して調べた。100ug/mL~0.003ug/mLで滴定した抗体番号85を、3ug/mLの変異型VISTA-ECDでコーティングされた96ウェルプレート上に捕捉した。抗体番号85を、ビオチン化抗ヒトIg軽鎖カッパ、続いてストレプトアビジン-HRP及びTMB基質を使用して検出した。CLARIOstarプレートリーダーを使用して450nmの光学密度を測定した。 変異型VISTA-ECD-Fcの抗体番号87に対する結合の評価。抗体番号87の結合をヒトVISTA-ECD変異体を使用して調べた。100ug/mL~0.003ug/mLで滴定した抗体番号87を、3ug/mLの変異型VISTA-ECDでコーティングされた96ウェルプレート上に捕捉した。抗体番号87を、ビオチン化抗ヒトIg軽鎖カッパ、続いてストレプトアビジン-HRP及びTMB基質を使用して検出した。CLARIOstarプレートリーダーを使用して450nmの光学密度を測定した。 変異型VISTA-ECD-Fcの抗体番号91に対する結合の評価。抗体番号91の結合をヒトVISTA-ECD変異体を使用して調べた。100ug/mL~0.003ug/mLで滴定した抗体番号91を、3ug/mLの変異型VISTA-ECDでコーティングされた96ウェルプレート上に捕捉した。抗体番号91を、ビオチン化抗ヒトIg軽鎖カッパ、続いてストレプトアビジン-HRP及びTMB基質を使用して検出した。CLARIOstarプレートリーダーを使用して450nmの光学密度を測定した。 変異型VISTA-ECD-Fcの抗体番号92に対する結合の評価。抗体番号92の結合をヒトVISTA-ECD変異体を使用して調べた。100ug/mL~0.003ug/mLで滴定した抗体番号92を、3ug/mLの変異型VISTA-ECDでコーティングされた96ウェルプレート上に捕捉した。抗体番号92を、ビオチン化抗ヒトIg軽鎖カッパ、続いてストレプトアビジン-HRP及びTMB基質を使用して検出した。CLARIOstarプレートリーダーを使用して450nmの光学密度を測定した。 変異型VISTA-ECD-Fcの抗体VSTB174に対する結合の評価。VSTB174の結合をヒトVISTA-ECD変異体を使用して調べた。100ug/mL~0.003ug/mLで滴定したVSTB174を、3ug/mLの変異型VISTA-ECDでコーティングされた96ウェルプレート上に捕捉した。VSTB174を、ビオチン化抗ヒトIg軽鎖カッパ、続いてストレプトアビジン-HRP及びTMB基質を使用して検出した。CLARIOstarプレートリーダーを使用して450nmの光学密度を測定した。 抗体番号269.1が、4日目のNK枯渇ヒトPBMCのSEB誘発性刺激に与える影響。ヒトNK細胞枯渇PBMCを、3、0.3、または0.03μg/mlの抗VISTA抗体または対照抗体、及び5ng/mlのブドウ球菌エンテロトキシンB(SEB)の存在下、2x10細胞/ウェルにて、37℃で4日間プレーティングした。4日目のIFN-γ産生を、ELISA(Invitrogenカタログ番号88-7316-88)により、製造業者の指示に従って定量した。 抗体番号833.1が、4日目のNK枯渇ヒトPBMCのSEB誘発性刺激に与える影響。ヒトNK細胞枯渇PBMCを、3、0.3、または0.03μg/mlの抗VISTA抗体または対照抗体、及び5ng/mlのブドウ球菌エンテロトキシンB(SEB)の存在下、2x10細胞/ウェルにて、37℃で4日間プレーティングした。4日目のIFN-γ産生を、ELISA(Invitrogenカタログ番号88-7316-88)により、製造業者の指示に従って定量した。 VSTB174と比較して、抗体番号474.1(WT)、150.1(YTE)及び246.4が、4日目のNK細胞枯渇ヒトPBMCのSEB誘発性刺激に与える影響。NK細胞枯渇ヒトPBMCを、30、3、0.3、及び0.03ug/mlで調べた抗VISTA抗体または対照抗体、及び5ng/mlのSEBの存在下、2x10細胞/ウェルにて、37℃で4日間プレーティングした。4日目のIFN-γ産生を、ELISA(Invitrogenカタログ番号88-7316-88)により、製造業者の指示に従って定量した。 抗体番号321.1が、4日目のNK枯渇ヒトPBMCのSEB誘発性刺激に与える影響。ヒトNK細胞枯渇PBMCを、3、0.3、または0.03μg/mlで調べた抗VISTA抗体または対照抗体、及び5ng/mlのSEBの存在下、2x10細胞/ウェルにて、37℃で4日間プレーティングした。4日目のIFN-γ産生を、ELISA(Invitrogenカタログ番号88-7316-88)により、製造業者の指示に従って定量した。 抗体番号245.1が、4日目のNK枯渇ヒトPBMCのSEB誘発性刺激に与える影響。ヒトNK細胞枯渇PBMCを、3、0.3、または0.03μg/mlの抗VISTA抗体または対照抗体、及び5ng/mlのSEBの存在下、2x10細胞/ウェルにて、37℃で4日間プレーティングした。4日目のIFN-γ産生を、ELISA(Invitrogenカタログ番号88-7316-88)により、製造業者の指示に従って定量した。 抗体番号465.1が、4日目のNK枯渇ヒトPBMCのSEB誘発性刺激に与える影響。ヒトNK細胞枯渇PBMCを、3、0.3、または0.03μg/mlの抗VISTA抗体または対照抗体、及び5ng/mlのSEBの存在下、2x10細胞/ウェルにて、37℃で4日間プレーティングした。4日目のIFN-γ産生を、ELISA(Invitrogenカタログ番号88-7316-88)により、製造業者の指示に従って定量した。 抗体番号457.1が、4日目のNK枯渇ヒトPBMCのSEB誘発性刺激に与える影響。ヒトNK細胞枯渇PBMCを、3、0.3、または0.03μg/mlで調べた抗VISTA抗体または対照抗体、及び5ng/mlのSEBの存在下、2x10細胞/ウェルにて、37℃で4日間プレーティングした。4日目のIFN-γ産生を、ELISA(Invitrogenカタログ番号88-7316-88)により、製造業者の指示に従って定量した。 抗体番号173.1が、4日目のNK枯渇ヒトPBMCのSEB誘発性刺激に与える影響。ヒトNK細胞枯渇PBMCを、3、0.3、または0.03μg/mlの抗VISTA抗体または対照抗体、及び5ng/mlのSEBの存在下、2x10細胞/ウェルにて、37℃で4日間プレーティングした。4日目のIFN-γ産生を、ELISA(Invitrogenカタログ番号88-7316-88)により、製造業者の指示に従って定量した。 抗体番号245.1及び抗体番号245.4が、4日目のNK枯渇ヒトPBMCのSEB誘発性刺激に与える影響。ヒトNK細胞枯渇PBMCを、図に列挙した(3μg/ml)抗VISTA抗体または対照抗体、及び5ng/mlのSEBの存在下、2x10細胞/ウェルにて、37℃で4日間プレーティングした。4日目のIFN-γ産生を、ELISA(Invitrogenカタログ番号88-7316-88)により、製造業者の指示に従って定量した。調べた抗体はx軸に示されている。 抗体番号465.1及び抗体番号465.4が、4日目のNK枯渇ヒトPBMCのSEB誘発性刺激に与える影響。ヒトNK細胞枯渇PBMCを、図に列挙した(3μg/ml)抗VISTA抗体または対照抗体、及び5ng/mlのSEBの存在下、2x10細胞/ウェルにて、37℃で4日間プレーティングした。4日目のIFN-γ産生を、ELISA(Invitrogenカタログ番号88-7316-88)により、製造業者の指示に従って定量した。調べた抗体はx軸に示されている。 抗体番号173.1及び抗体番号173.4が、4日目のNK枯渇ヒトPBMCのSEB誘発性刺激に与える影響。ヒトNK細胞枯渇PBMCを、図に列挙した(3μg/ml)抗VISTA抗体または対照抗体、及び5ng/mlのSEBの存在下、2x10細胞/ウェルにて、37℃で4日間プレーティングした。4日目のIFN-γ産生を、ELISA(Invitrogenカタログ番号88-7316-88)により、製造業者の指示に従って定量した。調べた抗体番号はx軸に示されている。 A及びB。抗VISTA抗体番号269.1が、T細胞活性化のVISTA媒介抑制の逆転に与える影響。2x10個のCell Trace Violet標識ヒト汎T細胞を、CD3に対する抗体(「Ab」)でコーティングしたプレートにて、VISTAコーティングビーズ(ビーズ対細胞比2:1)及び抗体番号269.1または対照Ab 100μg/mlの存在下、24時間培養した。T細胞の増殖をフローサイトメトリーによって定量化し、IFNγをELISA(R&D Systems、カタログ番号DY285B-05)によって定量化した。 A及びB。抗VISTA抗体番号321.1が、T細胞活性化のVISTA媒介抑制の逆転に与える影響。2x10個のCell Trace Violet標識ヒト汎T細胞を、抗CD3 Abでコーティングしたプレートにて、VISTAコーティングビーズ(ビーズ対細胞比2:1)及び抗体番号321.1または対照Ab 100μg/mlの存在下、24時間培養した。T細胞の増殖をフローサイトメトリーによって定量化し、IFNγをELISA(R&D Systems、カタログ番号DY285B-05)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号245.1が、T細胞活性化のVISTA媒介抑制の逆転に与える影響。2x10個のCell Trace Violet標識ヒト汎T細胞を、抗CD3 Abでコーティングしたプレートにて、VISTAコーティングビーズ(ビーズ対細胞比2:1)及び抗体番号245.1または対照Ab 100μg/mlの存在下、24時間培養した。T細胞の増殖をフローサイトメトリーによって定量化し、IFNγをELISA(R&D Systems、カタログ番号DY285B-05)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号245.1が、T細胞活性化のVISTA媒介抑制の逆転に与える影響。2x10個のCell Trace Violet標識ヒト汎T細胞を、抗CD3 Abでコーティングしたプレートにて、VISTAコーティングビーズ(ビーズ対細胞比2:1)及び抗体番号245.1または対照Ab 100μg/mlの存在下、24時間培養した。T細胞の増殖をフローサイトメトリーによって定量化し、IFNγをELISA(R&D Systems、カタログ番号DY285B-05)によって定量化した。 A及びB。抗VISTA抗体番号457.1が、T細胞活性化のVISTA媒介抑制の逆転に与える影響。2x10個のCell Trace Violet標識ヒト汎T細胞を、抗CD3 Abでコーティングしたプレートにて、VISTAコーティングビーズ(ビーズ対細胞比2:1)及び抗体番号457.1または対照Ab 100μg/mlの存在下、24時間培養した。T細胞の増殖をフローサイトメトリーによって定量化し、IFNγをELISA(R&D Systems、カタログ番号DY285B-05)によって定量化した。 A及びB。抗VISTA抗体番号173.1が、T細胞活性化のVISTA媒介抑制の逆転に与える影響。2x10個のCell Trace Violet標識ヒト汎T細胞を、抗CD3 Abでコーティングしたプレートにて、VISTAコーティングビーズ及び抗体番号173.1または対照Ab 100μg/mlの存在下、24時間培養した。T細胞の増殖をフローサイトメトリーによって定量化し、IFNγをELISA(R&D Systems、カタログ番号DY285B-05)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号269.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80の上方制御に与える影響。抗体番号269.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のCD80の発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号269.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD86の上方制御に与える影響。抗体番号269.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のCD86の発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号269.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御に与える影響。抗体番号269.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のHLA-DRの発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号269.1が、24時間の共培養におけるCXCL10分泌に与える影響。抗体番号269.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号833.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80の上方制御に与える影響。抗体番号833.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のCD80の発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号833.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御に与える影響。抗体番号833.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のHLA-DRの発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号833.1が、24時間の共培養におけるCXCL10分泌の上方制御に与える影響。抗体番号833.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号321.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80の上方制御に与える影響。抗体番号321.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のCD80の発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号321.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD86の上方制御に与える影響。抗体番号321.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のCD86の発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号321.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御に与える影響。抗体番号321.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のHLA-DRの発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号321.1が、24時間の共培養におけるCXCL10分泌に与える影響。抗体番号321.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号245.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80の上方制御に与える影響。抗体番号245.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のCD80の発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号245.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御に与える影響。抗体番号245.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のHLA-DRの発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号245.1が、24時間の共培養におけるCXCL10分泌の上方制御に与える影響。抗体番号245.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。 A~C。抗VISTA抗体番号465.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRならびにCXCL10分泌の上方制御に与える影響。抗体番号465.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のCD80及びHLA-DRの発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。 A~D。抗VISTA抗体番号457.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80、CD86、及びHLA-DRならびにCXCL10分泌の上方制御に与える影響。抗体番号457.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のCD80、CD86及びHLA-DRの発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。 A~D。抗VISTA抗体番号173.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80、CD86、及びHLA-DRならびにCXCL10分泌の上方制御に与える影響。抗体番号173.1または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のCD80、CD86及びHLA-DRの発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。 A~C。抗VISTA抗体番号269.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DR及びCD80の上方制御に与える用量反応効果ならびに抗VISTA抗体がCXCL10の分泌に与える用量反応効果。抗体番号269.1または対照Ab 30、3、0.3、0.03、または0.003μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-15)によって定量化した。 A~C。抗VISTA抗体番号833.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DR及びCD80の上方制御に与える用量反応効果ならびに抗VISTA抗体がCXCL10の分泌に与える用量反応効果。抗体番号833.1または対照Ab 30、3、0.3、0.03、または0.003μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-15)によって定量化した。 A~C。抗VISTA抗体番号321.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DR及びCD80の上方制御に与える用量反応効果ならびに抗VISTA抗体がCXCL10の分泌に与える用量反応効果。抗体番号321.1または対照Ab 30、3、0.3、0.03、または0.003μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-15)によって定量化した。 A~C。抗VISTA抗体番号245.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DR及びCD80の上方制御に与える用量反応効果ならびに抗VISTA抗体がCXCL10の分泌に与える用量反応効果。抗体番号245.1または対照Ab 30、3、0.3、0.03、または0.003μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-15)によって定量化した。 A~C。抗VISTA抗体番号465.1が、24時間の培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DR及びCD80の上方制御に与える用量反応効果ならびに抗VISTA抗体がCXCL10の分泌に与える用量反応効果。抗体番号465.1または対照Ab 30、3、0.3、0.03、または0.003μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-15)によって定量化した。 A~C。抗VISTA抗体番号457.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DR及びCD80の上方制御に与える用量反応効果ならびに抗VISTA抗体がCXCL10の分泌に与える用量反応効果。抗体番号457.1または対照Ab 30、3、0.3、0.03、または0.003μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-15)によって定量化した。 抗VISTA抗体番号173.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80の上方制御に与える用量反応効果。抗体番号173.1または対照Ab 30、3、0.3、0.03、または0.003μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80の上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。 抗VISTA抗体番号173.1が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御に与える用量反応効果。抗体番号173.1または対照Ab 30、3、0.3、0.03、または0.003μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。 抗VISTA抗体番号173.1が、24時間の共培養におけるCXCL10の分泌に与える用量反応効果。抗体番号173.1または対照Ab 30、3、0.3、0.03、または0.003μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-15)によって定量化した。 24時間でのCD14+単球上の誘発された活性化マーカーCD80の上方制御に対する抗体番号150.1の用量反応効果。調べた抗VISTA Abまたはアイソタイプ対照Ab 3、0.3、0.03ug/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80の上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のCD80の発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 24時間でのCXCL10の分泌に対する抗体番号150.1の用量反応効果。調べた抗VISTA Abまたはアイソタイプ対照Ab 3、0.3、0.03ug/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。CXCL10ケモカインの分泌を、R&D Systems DuoSet ELISAヒトCXCL10キット(R&D Systems、製品番号DY266)によって定量化した。 24時間でのCD14+単球上の誘発された活性化マーカーHLA-DRの上方制御に対する抗体番号150.1の用量反応効果。調べた抗VISTA Abまたはアイソタイプ対照Ab 3、0.3、0.03ug/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のHLA-DRの発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 24時間でのCD14+単球上の誘発された活性化マーカーCD80の上方制御に対する抗体番号474.1(対照はVSTB174)の用量反応効果。調べた抗VISTA Abまたはアイソタイプ対照Ab 3、0.3、0.03ug/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80の上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のCD80の発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 24時間でのCD14+単球上の誘発された活性化マーカーHLA-DRの上方制御に対する抗体番号474.1(対照はVSTB174)の用量反応効果。調べた抗VISTA Abまたはアイソタイプ対照Ab 3、0.3、0.03ug/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のHLA-DRの発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 24時間でのCXCL10の分泌に対する抗体番号474.1(対照はVSTB174)の用量反応効果。調べた抗VISTA Abまたはアイソタイプ対照Ab 3、0.3、0.03ug/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。CXCL10ケモカインの分泌を、R&D Systems DuoSet ELISAヒトCXCL10キット(R&D Systems、製品番号DY266)によって定量化した。 抗VISTA抗体が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80の上方制御に与える影響。抗体番号245.1及び抗体番号245.4または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80の上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。調べた抗体はx軸に示されている。 抗VISTA抗体が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御に与える影響。抗体番号245.1及び抗体番号245.4または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。調べた抗体はx軸に示されている。 抗VISTA抗体が、24時間の共培養におけるCXCL10の分泌に与える影響。抗体番号245.1及び抗体番号245.4または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。調べた抗体はx軸に示されている。 24時間でのCD14+単球上の誘発された活性化マーカーCD80の上方制御に対する抗体番号474.1及び抗体番号246.4とそのIgG4対応物の効果。抗VISTA Abまたはアイソタイプ対照Ab 3ug/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80の上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のCD80の発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 24時間でのCXCL10の分泌に対する抗体番号474.1及び抗体番号246.4とそのIgG4対応物の効果。抗VISTA Abまたはアイソタイプ対照Ab 3ug/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。CXCL10ケモカインの分泌を、R&D Systems DuoSet ELISAヒトCXCL10キット(R&D Systems、製品番号DY266)によって定量化した。 24時間でのCD14+単球上の誘発された活性化マーカーHLA-DRの上方制御に対する抗体番号474.1及び抗体番号246.4とそのIgG4対応物の効果。抗VISTA Abまたはアイソタイプ対照Ab 3ug/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。CD14+細胞上のHLA-DRの発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量化した。 A~C。抗VISTA抗体が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRの上方制御に与える影響ならびに抗VISTA抗体が、CXCL10の分泌に与える影響。抗体番号465.1及び抗体番号465.4または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。調べた抗体はx軸に示されている。 A~C。抗VISTA抗体が、24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRの上方制御に与える影響ならびに抗VISTA抗体が、CXCL10の分泌に与える影響。抗体番号173.1及び抗体番号173.4または対照Ab 10μg/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。24時間の共培養におけるCXCL10分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。調べた抗体はx軸に示されている。 A~F。24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRの上方制御に関して、抗VISTA抗体番号269.1の用量調整効果及びNK細胞の役割、抗VISTA抗体がCXCL10の分泌に与える影響。抗体番号269.1の3、0.3、もしくは0.03μg/ml、IgG1対照、または陰性対照抗体番号18.1の存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒト全PBMC(A~C)またはNK枯渇ヒトPBMC(D~F)とともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80及びHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって測定されるMFIによって定量化した。24時間の共培養におけるCXCL10ケモカインの分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。 24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80の上方制御に関して、抗VISTA抗体番号173.1の用量調整効果。3、0.3、0.03μg/mlで調べた抗体番号173.1Ab、IGG1対照、または陰性対照抗体番号18.1Abの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒト全PBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80の上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって測定されるMFIによって定量化した。 24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御に関して、抗VISTA抗体番号173.1の用量調整効果。3、0.3、0.03μg/mlで調べた抗体番号173.1Ab、IGG1対照、または陰性対照抗体番号18.1Abの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒト全PBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって測定されるMFIによって定量化した。 24時間の共培養におけるCXCL10の分泌に関して、抗VISTA抗体の効果。3、0.3、0.03μg/mlで調べた抗体番号173.1Ab、IGG1対照、または陰性対照抗体番号18.1Abの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒト全PBMCとともに24時間共培養した。24時間の共培養におけるCXCL10ケモカインの分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。 24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーCD80の上方制御に関して、抗VISTA抗体番号173.1の用量調整効果及びNK細胞の役割。3、0.3、0.03μg/mlで調べた抗体番号173.1Ab、IGG1対照、または陰性対照抗体番号18.1Abの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のNK枯渇ヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80の上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって測定されるMFIによって定量化した。 24時間の共培養におけるCD14+単球上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御に関して、抗VISTA抗体番号173.1の用量調整効果及びNK細胞の役割。3、0.3、0.03μg/mlで調べた抗体番号173.1Ab、IGG1対照、または陰性対照抗体番号18.1Abの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のNK枯渇ヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって測定されるMFIによって定量化した。 24時間の共培養におけるCXCL10の分泌に関して、抗VISTA抗体の効果及びNK細胞の役割。3、0.3、0.03μg/mlで調べた抗体番号173.1Ab、IGG1対照、または陰性対照抗体番号18.1Abの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のNK枯渇ヒトPBMCとともに24時間共培養した。24時間の共培養におけるCXCL10ケモカインの分泌をELISA(R&D Systems、カタログ番号DY266-05)によって定量化した。 24時間でのCD14+単球上の誘発された活性化マーカーCD80の上方制御に対する抗体番号474.1及び抗体番号150.1の用量反応効果及びNK細胞の寄与。調べた抗VISTA Abまたはアイソタイプ対照Ab 3、0.3、0.03ug/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMC、または2x10個のNK枯渇ヒトPBMCのいずれかとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーCD80の上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。全ヒトPBMC(左側)またはNK枯渇ヒトPBMC(右側)の存在下でのCD14+細胞上のCD80の発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量した。 CXCL10の分泌に対する抗体番号474.1及び抗体番号150.1の用量反応効果及びNK細胞の寄与。調べた抗VISTA Abまたはアイソタイプ対照Ab 3、0.3、0.03ug/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMC、または2x10個のNK枯渇ヒトPBMCのいずれかとともに24時間共培養した。CXCL10ケモカインの分泌を、R&D Systems DuoSet ELISAヒトCXCL10キット(R&D Systems、製品番号DY266)によって定量化した。 24時間でのCD14+単球上の誘発された活性化マーカーHLA-DRの上方制御に対する抗体番号474.1及び抗体番号150.1の用量反応効果及びNK細胞の寄与。調べた抗VISTA Abまたはアイソタイプ対照Ab 3、0.3、0.03ug/mlの存在下、0.5x10個のCD14+濃縮ヒトPBMCを、同じドナー由来の2x10個のヒトPBMC、または2x10個のNK枯渇ヒトPBMCのいずれかとともに24時間共培養した。24時間でのCD14+細胞上の活性化マーカーHLA-DRの上方制御を、ゲートされたCD14+生細胞に対するフローサイトメトリーによって定量化した。全ヒトPBMC(左側)またはNK枯渇ヒトPBMC(右側)の存在下でのCD14+細胞上のHLA-DRの発現を、平均蛍光強度(MFI)によって定量した。 A及びB。抗VISTA抗体番号321.1が、サイトカイン誘導性MDSCの抑制活性に与える影響。健康なドナー由来のヒトPBMCを、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)(10ng/ml)及びIL6(10ng/ml)の存在下で7日間培養した。7日後、抗体番号321.1またはアイソタイプ対照Abの存在下で、CD11b+細胞(MDSC)が抗CD3 Ab誘導性のPBMCの増殖を抑制する能力を測定した。PBMC(2x10細胞/ウェル)を5mMのCellTrace Violetで標識し、次いで抗CD3 Ab(2μg/ml)の存在下でMDSC(2x10細胞/ウェル)に添加した。4日間のインキュベーション後、T細胞増殖をフローサイトメトリー分析(Attune Nxt)によって測定し、IFNγ産生をELISA(ProQuantum)によって測定した。棒グラフは単一検体である。 A及びB。抗VISTA抗体番号245.1及び245.4が、サイトカイン誘導性MDSCの抑制活性に与える影響。健康なドナー由来のヒトPBMCを、GM-CSF(10ng/ml)及びIL6(10ng/ml)の存在下で7日間培養した。7日後、抗体番号245.1及び抗体番号245.4またはアイソタイプ対照Abの存在下で、CD11b+細胞(MDSC)が抗CD3 Ab誘導性のPBMCの増殖を抑制する能力を測定した。PBMC(2x10細胞/ウェル)を5mMのCellTrace Violetで標識し、次いで抗CD3 Ab(2μg/ml)の存在下でMDSC(2x10細胞/ウェル)に添加した。4日間のインキュベーション後、T細胞増殖をフローサイトメトリー分析(Attune Nxt)によって測定し、IFNγ産生をELISA(ProQuantum)によって測定した。棒グラフは単一検体である。調べた抗体はx軸に示されている。 A及びB。抗VISTA抗体番号465.1が、サイトカイン誘導性MDSCの抑制活性に与える影響。健康なドナー由来のヒトPBMCまたはCD11b+細胞を、GM-CSF(10ng/ml)及びIL6(10ng/ml)の存在下で7日間培養した。7日後、抗体番号465.1またはアイソタイプ対照Abの存在下で、CD11b+細胞(MDSC)が抗CD3 Ab誘導性のPBMCの増殖を抑制する能力を測定した。PBMC(2x10細胞/ウェル)を5mMのCellTrace Violetで標識し、次いで抗CD3 Ab(2μg/ml)の存在下でMDSC(2x10細胞/ウェル)に添加した。4日間のインキュベーション後、T細胞増殖をフローサイトメトリー分析(Attune Nxt)によって測定し、IFNγ産生をELISA(ProQuantum)によって測定した。棒グラフは単一検体である。 A及びB。抗VISTA抗体番号457.1が、サイトカイン誘導性MDSCの抑制活性に与える影響。健康なドナー由来のヒトPBMCまたはCD11b+細胞を、GM-CSF(10ng/ml)及びIL6(10ng/ml)の存在下で7日間培養した。7日後、抗体番号457.1またはアイソタイプ対照Abの存在下で、CD11b+細胞(MDSC)が抗CD3 Ab誘導性のPBMCの増殖を抑制する能力を測定した。PBMC(2x10細胞/ウェル)を5mMのCellTrace Violetで標識し、次いで抗CD3 Ab(2μg/ml)の存在下でMDSC(2x10細胞/ウェル)に添加した。4日間のインキュベーション後、T細胞増殖をフローサイトメトリー分析(Attune Nxt)によって測定し、IFNγ産生をELISA(ProQuantum)によって測定した。棒グラフは単一検体である。 A及びB。抗VISTA抗体番号173.1が、サイトカイン誘導性MDSCの抑制活性に与える影響。健康なドナー由来のヒトPBMCまたはCD11b+細胞を、GM-CSF(10ng/ml)及びIL6(10ng/ml)の存在下で7日間培養した。7日後、抗体番号173.1またはアイソタイプ対照Abの存在下で、CD11b+細胞(MDSC)が抗CD3 Ab誘導性のPBMCの増殖を抑制する能力を測定した。PBMC(2x10細胞/ウェル)を5mMのCellTrace Violetで標識し、次いで抗CD3 Ab(2μg/ml)の存在下でMDSC(2x10細胞/ウェル)に添加した。4日間のインキュベーション後、T細胞増殖をフローサイトメトリー分析(Attune Nxt)によって測定し、IFNγ産生をELISA(ProQuantum)によって測定した。棒グラフは単一検体である。 FcRn結合アッセイにおけるFc変異体の評価。IgG1またはIgG4骨格の抗体番号173野生型(WT)、ならびにそれぞれ、LS変異である抗体番号289(EU付番に従ってM428L及びN434S置換)及びYTE変異である抗体番号420(EU付番に従ってM252Y、S254T及びT256E置換)を、FcRn受容体に結合する能力について、AlphaLisa結合キット(Perkin Elmer #AL3095C)を使用して試験した。抗VISTA抗体を、1.2mg/mlの濃度(最終濃度の4倍)で調製した後、半対数段階希釈を行った。FcRnを、800ng/mlの濃度(最終濃度の4倍)で調製し、ストレプトアビジンドナーとhuIgG結合アクセプターのビーズを20mg/mlの濃度(最終濃度の2倍)で調製した後、暗所で90分間インキュベートした。発光を、CLARIOstar分光計にて615nmで読み取った。調べた抗体は凡例に示されている。 FcRn結合アッセイにおけるFc変異体の評価。IgG1骨格の抗体番号474.1(WT)抗体またはIgG4 S228P骨格(抗体番号246.4)、及びIgG1骨格のYTE変異(配列番号150.1)を、FcRn受容体に結合する能力について、AlphaLisa結合キット(Perkin Elmer #AL3095C)を使用して試験した。抗VISTA抗体を、1mg/ml(4倍)で調製した後、半対数段階希釈を行った。FcRnを、800ng/ml(4倍)で調製し、ストレプトアビジンドナーとhuIgG結合アクセプターのビーズを40mg/ml(2倍)で調製した後、暗所で90分間インキュベートした。発光を、CLARIOstar分光計にて680nm/615nm(励起/発光)で読み取った。 免疫グロブリンガンマFc受容体1(FcγR1)結合アッセイにおけるFc変異体の評価。IgG1またはIgG4骨格の抗体番号173WT、ならびにそれぞれ、LS(抗体番号289)及びYTE(抗体番号420)変異を、FcγR1受容体に結合する能力について、AlphaLisa結合キット(Perkin Elmer #AL3081C)を使用して試験した。抗VISTA抗体を、1.2mg/mlの濃度(最終濃度の4倍)で調製した後、半対数段階希釈を行った。FcγR1を、200ng/mlの濃度(最終濃度の4倍)で調製し、ストレプトアビジンドナーとhuIgG結合アクセプターのビーズを40mg/mlの濃度(最終濃度の2倍)で調製した後、暗所で90分間インキュベートした。発光を、CLARIOstar分光計にて615nmで読み取った。調べた抗体は凡例に示されている。 FcγR1結合アッセイにおけるFc変異体の評価。IgG1骨格の抗体番号474.1(WT)抗体またはIgG4 S228P骨格(抗体番号246.4)、及びIgG1骨格のYTE変異(抗体番号150.1)を、FcγR1受容体に結合する能力について、AlphaLisa結合キット(Perkin Elmer #AL3081C)を使用して試験した。抗VISTA抗体を、1mg/ml(4倍)で調製した後、半対数段階希釈を行った。FcγR1を、200ng/ml(4倍)で調製し、ストレプトアビジンドナーとhuIgG結合アクセプターのビーズを40μg/ml(2倍)で調製した後、暗所で90分間インキュベートした。発光を、CLARIOstar分光計にて680nm/615nm(励起/発光)で読み取った。 免疫グロブリンガンマFc受容体IIa(FcγR2a)(アレル167R)結合アッセイにおけるFc変異体の評価。IgG1またはIgG4骨格の抗体番号173WT、ならびにそれぞれ、LS(抗体番号289)及びYTE(抗体番号420)変異を、FcγR2a受容体(アレル167R)に結合する能力について、AlphaLisa結合キット(Perkin Elmer #AL3086C及び#AL3087C)を使用して試験した。抗VISTA抗体を、1.2mg/mlの濃度(最終濃度の4倍)で調製した後、半対数段階希釈を行った。FcγR2a(167R)を、200ng/mlの濃度(最終濃度の4倍)で調製し、ストレプトアビジンドナーとhuIgG結合アクセプターのビーズを20mg/mlの濃度(最終濃度の2倍)で調製した後、暗所で90分間インキュベートした。発光を、CLARIOstar分光計にて615nmで読み取った。調べた抗体は凡例に示されている。 免疫グロブリンガンマFc受容体IIa(FcγR2a)(アレル167H)結合アッセイにおけるFc変異体の評価。IgG1またはIgG4骨格の抗体番号173WT、ならびにそれぞれ、LS(抗体番号289)及びYTE(抗体番号420)変異を、FcγR2a受容体(アレル167H)に結合する能力について、AlphaLisa結合キット(Perkin Elmer #AL3086C及び#AL3087C)を使用して試験した。抗VISTA抗体を、1.2mg/mlの濃度(最終濃度の4倍)で調製した後、半対数段階希釈を行った。FcγR2a(167H)を、120ng/ml(最終濃度の4倍)で調製し、ストレプトアビジンドナーとhuIgG結合アクセプターのビーズを20mg/mlの濃度(最終濃度の2倍)で調製した後、暗所で90分間インキュベートした。発光を、CLARIOstar分光計にて615nmで読み取った。調べた抗体は凡例に示されている。 FcγR2a(167R)結合アッセイにおけるFc変異体の評価。IgG1骨格の抗体番号474.1(WT)抗体またはIgG4 S228P骨格(抗体番号246.4)、及びIgG1骨格のYTE変異(抗体番号150.1)を、FcγR2a受容体(アレル167R)に結合する能力について、AlphaLisa結合キット(Perkin Elmer #AL3086C及び#AL3087C)を使用して試験した。抗VISTA抗体を、1mg/ml(4倍)で調製した後、半対数段階希釈を行った。FcγR2a(167R)を、200ng/ml(4倍)で調製し、ストレプトアビジンドナーとhuIgG結合アクセプターのビーズを20μg/ml(2倍)で調製した後、暗所で90分間インキュベートした。発光を、CLARIOstar分光計にて680nm/615nm(励起/発光)で読み取った。 FcγR2a(167H)結合アッセイにおけるFc変異体の評価。IgG1骨格の抗体番号474.1(WT)抗体またはIgG4 S228P骨格(抗体番号246.4)、及びIgG1骨格のYTE変異(抗体番号150.1)を、FcγR2a受容体(アレル167H)に結合する能力について、AlphaLisa結合キット(Perkin Elmer #AL3086C及び#AL3087C)を使用して試験した。抗VISTA抗体を、1mg/ml(4倍)で調製した後、半対数段階希釈を行った。FcγR2a(167H)を、120ng/ml(4倍)で調製し、ストレプトアビジンドナーとhuIgG結合アクセプターのビーズを20μg/ml(2倍)で調製した後、暗所で90分間インキュベートした。発光を、CLARIOstar分光計にて680nm/615nm(励起/発光)で読み取った。 免疫グロブリンガンマFc受容体IIIa(FcγR3a)(アレル176F)結合アッセイにおけるFc変異体の評価。IgG1またはIgG4骨格の抗体番号173WT、ならびにそれぞれ、LS(抗体番号289)及びYTE(抗体番号420)変異を、FcγR3a受容体(アレル176F)に結合する能力について、AlphaLisa結合キット(Perkin Elmer #AL347HV及び#AL348HV)を使用して試験した。抗VISTA抗体を、1.2mg/mlの濃度(最終濃度の4倍)で調製した後、半対数段階希釈を行った。FcγR3a(176F)を、8nMの濃度(最終濃度の4倍)で調製し、ストレプトアビジンドナーとhuIgG結合アクセプターのビーズを40mg/mlの濃度(最終濃度の2倍)で調製した後、暗所で90分間インキュベートした。発光を、CLARIOstar分光計にて615nmで読み取った。調べた抗体は凡例に示されている。 免疫グロブリンガンマFc受容体IIIa(FcγR3a)(アレル176V)結合アッセイにおけるFc変異体の評価。IgG1またはIgG4骨格の抗体番号173WT、ならびにそれぞれ、LS(抗体番号289)及びYTE(抗体番号420)変異を、FcγR3a受容体(アレル176V)に結合する能力について、AlphaLisa結合キット(Perkin Elmer #AL347HV及び#AL348HV)を使用して試験した。抗VISTA抗体を、1.2mg/mlの濃度(最終濃度の4倍)で調製した後、半対数段階希釈を行った。FcγR3a(176V)を、1.2nMの濃度(最終濃度の4倍)で調製し、ストレプトアビジンドナーとhuIgG結合アクセプターのビーズを40mg/mlの濃度(最終濃度の2倍)で調製した後、暗所で90分間インキュベートした。発光を、CLARIOstar分光計にて615nmで読み取った。調べた抗体は凡例に示されている。 FcγR3a(176F)結合アッセイにおけるFc変異体の評価。IgG1骨格の抗体番号474.1(WT)抗体またはIgG4 S228P骨格(抗体番号246.4)、及びIgG1骨格のYTE変異(抗体番号150.1)を、FcγR3a受容体(アレル176F)に結合する能力について、AlphaLisa結合キット(Perkin Elmer #AL347HV及び#AL348HV)を使用して試験した。抗VISTA抗体を、1mg/ml(4倍)で調製した後、半対数段階希釈を行った。FcγR3a(176F)を、8nM(4倍)で調製し、ストレプトアビジンドナーとhuIgG結合アクセプターのビーズを40μg/ml(2倍)で調製した後、暗所で90分間インキュベートした。CLARIOstar分光計で680nm/615nm(励起/発光)で発光を読み取った。 FcγR3a(176V)結合アッセイにおけるFc変異体の評価。IgG1骨格の抗体番号474.1(WT)抗体またはIgG4 S228P骨格(抗体番号246.4)、及びIgG1骨格のYTE変異(抗体番号150.1)を、FcγR3a受容体(アレル176V)に結合する能力について、AlphaLisa結合キット(Perkin Elmer #AL347HV及び#AL348HV)を使用して試験した。抗VISTA抗体を、1mg/ml(4倍)で調製した後、半対数段階希釈を行った。FcγR3a(176V)を、1.2nM(4倍)で調製し、ストレプトアビジンドナーとhuIgG結合アクセプターのビーズを40μg/ml(2倍)で調製した後、暗所で90分間インキュベートした。CLARIOstar分光計で680nm/615nm(励起/発光)で発光を読み取った。 Octet K2システムのFAB2Gバイオセンサーに結合したVISTA mAbとのFcRn結合のカイネティクス。抗体番号150.1を、1ug/mlの濃度で抗ヒトFab-CH1(FAB2G)dip and readバイオセンサー(ForteBio)に120秒間ロードした(ローディングステップ)。ロードしたバイオセンサーを、0、50、200及び800ナノモル濃度のFcRn(R&D Systems)に240秒間浸漬した(結合ステップ)。結合したバイオセンサーをリン酸アッセイ緩衝(PAB)溶液に360秒間浸漬した(解離ステップ)。ベースライン、結合及び解離を含めたすべてのステップをPAB(pH6.0)中で実行して、FcRn-Fc活性の細胞内生物学を再現した。1:1グローバル曲線フィッティング分析を実行して、FcRn分析物のすべての濃度にわたってk、kdis、及びKを決定した。解離の二相性曲線を、最初の10秒間のみ分析した。動態実験を、ForteBio Octet K2システムで実行し、ForteBio Data Analysis HTソフトウェアバージョン12.0.2.59を使用して分析した。 Octet K2システムのFAB2Gバイオセンサーに結合したVISTA mAbとのFcRn結合のカイネティクス。抗体番号474.1を、1ug/mlの濃度で抗ヒトFab-CH1(FAB2G)dip and readバイオセンサー(ForteBio)に120秒間ロードした(ローディングステップ)。ロードしたバイオセンサーを、0、50、200及び800ナノモル濃度のFcRn(R&D Systems)に240秒間浸漬した(結合ステップ)。結合したバイオセンサーをリン酸アッセイ緩衝(PAB)溶液に360秒間浸漬した(解離ステップ)。ベースライン、結合及び解離を含めたすべてのステップをPAB(pH6.0)中で実行して、FcRn-Fc活性の細胞内生物学を再現した。1:1グローバル曲線フィッティング分析を実行して、FcRn分析物のすべての濃度にわたってk、kdis、及びKを決定した。解離の二相性曲線を、最初の10秒間のみ分析した。動態実験を、ForteBio Octet K2システムで実行し、ForteBio Data Analysis HTソフトウェアバージョン12.0.2.59を使用して分析した。 Octet K2システムのFAB2Gバイオセンサーに結合したVISTA mAbとのFcRn結合のカイネティクス。VSTB174を、1ug/mlの濃度で抗ヒトFab-CH1(FAB2G)dip and readバイオセンサー(ForteBio)に120秒間ロードした(ローディングステップ)。ロードしたバイオセンサーを、0、50、200及び800ナノモル濃度のFcRn(R&D Systems)に240秒間浸漬した(結合ステップ)。結合したバイオセンサーをリン酸アッセイ緩衝(PAB)溶液に360秒間浸漬した(解離ステップ)。ベースライン、結合及び解離を含めたすべてのステップをPAB(pH6.0)中で実行して、FcRn-Fc活性の細胞内生物学を再現した。1:1グローバル曲線フィッティング分析を実行して、FcRn分析物のすべての濃度にわたってk、kdis、及びKを決定した。解離の二相性曲線を、最初の10秒間のみ分析した。動態実験を、ForteBio Octet K2システムで実行し、ForteBio Data Analysis HTソフトウェアバージョン12.0.2.59を使用して分析した。 抗VISTA抗体番号421.1とエフェクターPBMCが、ヒトVISTAを発現する標的Raji細胞(Raji-hVISTA細胞)に対する3時間でのADCC活性に与える用量反応効果。エフェクター細胞(5x10個のヒトPBMC)を、抗体番号421.1または対照Ab 100、30、10、3.0、1.0、もしくは0.3ng/mlの存在下で3時間、標的細胞(BATDAで標識した1x10個のRaji-hVISTA細胞)と共培養した。誘導されたADCC活性を、CLARIOstar Plusにて、DELFIA(登録商標)EuTDA細胞傷害性試薬の短時間時間分解蛍光検出により定量化した。 抗VISTA抗体番号245.1及び475.1とエフェクターPBMCが、ヒトVISTAを発現する標的Raji細胞(Raji-hVISTA細胞)に対する3時間でのADCC活性に与える用量反応効果。エフェクター細胞(5x10個のヒトPBMC)を、抗体番号245.1(WT)、抗体番号475.1(LS)または対照Ab 100、30、10、3.0、1.0、もしくは0.3ng/mlの存在下で3時間、標的細胞(BATDAで標識した1x10個のRaji-hVISTA細胞)と共培養した。誘導されたADCC活性を、CLARIOstar Plusにて、DELFIA(登録商標)EuTDA細胞傷害性試薬の短時間時間分解蛍光検出により定量化した。調べた抗体は凡例に示されている。 抗VISTA抗体番号465.1とエフェクターPBMCが、ヒトVISTAを発現する標的Raji細胞(Raji-hVISTA細胞)に対する3時間でのADCC活性に与える用量反応効果。エフェクター細胞(5x10個のヒトPBMC)を、抗体番号465.1または対照Ab 100、30、10、3.0、1.0、もしくは0.3ng/mlの存在下で3時間、標的細胞(BATDAで標識した1x10個のRaji-hVISTA細胞)と共培養した。誘導されたADCC活性を、CLARIOstar Plusにて、DELFIA(登録商標)EuTDA細胞傷害性試薬の短時間時間分解蛍光検出により定量化した。 抗VISTA抗体番号457.1とエフェクターPBMCが、ヒトVISTAを発現する標的Raji細胞(Raji-hVISTA細胞)に対する3時間でのADCC活性に与える用量反応効果。エフェクター細胞(5x10個のヒトPBMC)を、抗体番号457.1または対照Ab 100、30、10、3.0、1.0、もしくは0.3ng/mlの存在下で3時間、標的細胞(BATDAで標識した1x10個のRaji-hVISTA細胞)と共培養した。誘導されたADCC活性を、CLARIOstar Plusにて、DELFIA(登録商標)EuTDA細胞傷害性試薬の短時間時間分解蛍光検出により定量化した。 抗VISTA抗体番号173.1、173.4及び420.1とエフェクターPBMCが、ヒトVISTAを発現する標的Raji細胞(Raji-hVISTA細胞)に対する3時間でのADCC活性に与える用量反応効果。エフェクター細胞(5x10個のヒトPBMC)を、抗体番号173.1(WT、IgG1)、抗体番号420.1(YTE)、抗体番号173.4(WT、IgG4)または対照Ab 100、30、10、3.0、1.0、もしくは0.3ng/mlの存在下で3時間、標的細胞(BATDAで標識した1x10個のRaji-hVISTA細胞)と共培養した。誘導されたADCC活性を、CLARIOstar Plusにて、DELFIA(登録商標)EuTDA細胞傷害性試薬の短時間時間分解蛍光検出により定量化した。調べた抗体は凡例に示されている。 細胞死を、CytoTox-Glo試薬の存在下での発光によって測定した。5x10/ウェルのPBMCを、96ウェルプレートにて、200u/mLのIL-2を含むX-VIVO-15培地で終夜インキュベートした。抗体及び4x10/ウェルのhVISTA-Raji細胞を96ウェルプレートに添加し、混合し、エフェクター:標的(E:T)比12:1(n=2)を使用して4時間インキュベートした。健康な6ドナーを代表する1ドナーからのデータ。 細胞死を、CytoTox-Glo試薬の存在下での発光によって測定した。5x105/ウェルのPBMCを、96ウェルプレートにて、200u/mLのIL-2を含むX-VIVO-15培地で終夜インキュベートした。抗体及び4x10/ウェルのhVISTA-Raji細胞を96ウェルプレートに添加し、混合し、エフェクター:標的(E:T)比12:1(n=2)を使用して4時間インキュベートした。健康な6ドナーを代表する1ドナーからのデータ。 CDCアッセイ。細胞死を、CytoTox-Glo試薬の存在下での発光によって測定した。1x10/ウェルのRaji+hVISTA細胞を、96ウェルプレートにて、X-VIVO-15培地にプレーティングした。抗体及び25%ヒト血清を96ウェルプレートに添加し、混合し、6時間インキュベートした。 ヒトVISTAノックイン(KI)マウスのMC38腫瘍モデルにおける抗VISTA抗体番号245.2のインビボ抗腫瘍効果。VISTA KIマウスに1x10個のMC38細胞を皮下注射し、腫瘍体積が約70~100mmに達した後にランダム化した。次に、マウスを、媒体対照、10mg/kgの抗体番号245.2(週3回)、または5mg/kgの抗PD1抗体(週2回)、または抗体番号245.2と抗PD1抗体との組み合わせをそれぞれの単剤療法の投与頻度及び量にて、腹腔内(IP)注射によって処置した。腫瘍体積を、ノギスを使用して週2回2次元で測定し、その体積を、式:「V=(LxWxW)/2」を使用してmmで表した。式中、Vは、腫瘍体積であり、Lは、腫瘍長(最も長い腫瘍の寸法)であり、Wは、腫瘍幅(Lに直交する最も長い腫瘍の寸法)である。 VISTA KIマウスのMB49腫瘍モデルにおける抗体番号474.1及び抗体番号150.1のインビボ抗腫瘍効果。VISTA KIマウスに5x10個のMB49細胞を皮下注射し、腫瘍体積が約70~100mm3に達した後にランダム化した。マウスを、20mg/kgの抗体番号474.1、抗体番号150.1、またはヒトIgG1にて、5日目から3週間、週2回腹腔内(IP)注射によって処置した。腫瘍体積を、ノギスを使用して週3回2次元で測定し、その体積を、式V=(LxWxW)/2を使用してmm3で表す。式中、Vは、腫瘍体積であり、Lは、腫瘍長(最も長い腫瘍の寸法)であり、Wは、腫瘍幅(Lに直交する最も長い腫瘍の寸法)である。エラーバーはSEMを表す。 VISTA KIマウスのMB49腫瘍モデルにおける抗体番号150.1のインビボ抗腫瘍効果。VISTA KIマウスに5x10個のMB49細胞を皮下注射し、腫瘍体積が約70~100mmに達した後にランダム化した。マウスを、20mg/kgの抗体番号150.1、5mg/kgの抗mPD1、または併用療法にて、5日目から3週間、週2回腹腔内(IP)注射によって処置した。腫瘍体積を、ノギスを使用して週3回2次元で測定し、その体積を、式V=(LxWxW)/2を使用してmmで表す。式中、Vは、腫瘍体積であり、Lは、腫瘍長(最も長い腫瘍の寸法)であり、Wは、腫瘍幅(Lに直交する最も長い腫瘍の寸法)である。エラーバーはSEMを表す。 腫瘍サンプルを、hIgG(20mg/kg)、抗体番号150.1(20mg/kg)、mPD1(5mg/kg)、及び抗体番号150.1とmPD1の併用投与で処置されたhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、12日目の3回目の投与から24時間後に採取した。腫瘍を単細胞浮遊液に分離し、リンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBC溶解緩衝液でRBCを溶解した。細胞をBD cytofixで固定し、フローサイトメトリー(Attune Nxt)で分析した。 腫瘍サンプルを、hIgG(20mg/kg)、抗体番号150.1(20mg/kg)、mPD1(5mg/kg)、及び抗体番号150.1とmPD1の併用投与で処置されたhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、12日目の3回目の投与から24時間後に採取した。腫瘍を単細胞浮遊液に分離し、リンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBC溶解緩衝液でRBCを溶解した。細胞をBD cytofixで固定し、フローサイトメトリー(Attune Nxt)で分析した。 腫瘍サンプルを、hIgG(20mg/kg)、抗体番号150.1(20mg/kg)、mPD1(5mg/kg)、及び抗体番号150.1とmPD1の併用投与で処置されたhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、12日目の3回目の投与から24時間後に採取した。腫瘍を単細胞浮遊液に分離し、リンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBC溶解緩衝液でRBCを溶解した。細胞をBD cytofixで固定し、フローサイトメトリー(Attune Nxt)で分析した。 腫瘍サンプルを、hIgG(20mg/kg)、抗体番号150.1(20mg/kg)、mPD1(5mg/kg)、及び抗体番号150.1とmPD1の併用投与で処置されたhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、12日目の3回目の投与から24時間後に採取した。腫瘍を単細胞浮遊液に分離し、リンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBC溶解緩衝液でRBCを溶解した。細胞をBD cytofixで固定し、フローサイトメトリー(Attune Nxt)で分析した。 腫瘍サンプルを、hIgG(20mg/kg)、抗体番号150.1(20mg/kg)、mPD1(5mg/kg)、及び抗体番号150.1とmPD1の併用投与で処置されたhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、12日目の3回目の投与から24時間後に採取した。腫瘍を単細胞浮遊液に分離し、リンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBC溶解緩衝液でRBCを溶解した。細胞をBD cytofixで固定し、フローサイトメトリー(Attune Nxt)で分析した。 腫瘍サンプルを、hIgG(20mg/kg)、抗体番号150.1(20mg/kg)、mPD1(5mg/kg)、及び抗体番号150.1とmPD1の併用投与で処置されたhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、12日目の3回目の投与から24時間後に採取した。腫瘍を単細胞浮遊液に分離し、リンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBC溶解緩衝液でRBCを溶解した。細胞をBD cytofixで固定し、フローサイトメトリー(Attune Nxt)で分析した。gMDSC、顆粒骨髄由来サプレッサー細胞。 腫瘍サンプルを、hIgG(20mg/kg)、抗体番号150.1(20mg/kg)、mPD1(5mg/kg)、及び抗体番号150.1とmPD1の併用投与で処置されたhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、12日目の3回目の投与から24時間後に採取した。腫瘍を単細胞浮遊液に分離し、リンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBC溶解緩衝液でRBCを溶解した。細胞をBD cytofixで固定し、フローサイトメトリー(Attune Nxt)で分析した。M1 TAM、M1型腫瘍関連マクロファージ。 腫瘍サンプルを、hIgG(20mg/kg)、抗体番号150.1(20mg/kg)、mPD1(5mg/kg)、及び抗体番号150.1とmPD1の併用投与で処置されたhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、12日目の3回目の投与から24時間後に採取した。腫瘍を単細胞浮遊液に分離し、リンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBC溶解緩衝液でRBCを溶解した。細胞をBD cytofixで固定し、フローサイトメトリー(Attune Nxt)で分析した。M2 TAM、M2型腫瘍関連マクロファージ。 腫瘍サンプルを、hIgG(20mg/kg)、抗体番号150.1(20mg/kg)、mPD1(5mg/kg)、及び抗体番号150.1とmPD1の併用投与で処置されたhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、12日目の3回目の投与から24時間後に採取した。腫瘍を単細胞浮遊液に分離し、リンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBC溶解緩衝液でRBCを溶解した。細胞をBD cytofixで固定し、フローサイトメトリー(Attune Nxt)で分析した。M1 TAM、M1型腫瘍関連マクロファージ、M2 TAM、M2型腫瘍関連マクロファージ。 ヒトVISTA KIマウスにおける単回腹腔内(IP)投与後の血清中の抗VISTA抗体の個々の経時的な濃度。(サンプルは2連)。調べた抗体は凡例に示されている。 ヒトVISTA KIマウスにおける単回腹腔内(IP)投与後の血清中の抗VISTA抗体の個々の経時的な濃度。(サンプルは2連)。調べた抗体は凡例に示されている。 ヒトVISTA KIメスマウスにおける単回IP投与後の血清中の時間に対する抗VISTA抗体の個々の濃度(サンプルは2連)。 ヒトVISTA KIメスマウスにおける単回または反復IP投与後の血清中の時間に対する抗VISTA抗体の個々の濃度(サンプルは2連)。 ヒトVISTA KIメスマウスにおける単回または反復IP投与後の血清中の時間に対する抗VISTA抗体の個々の濃度(サンプルは2連)。 カニクイザルにおける単回(塗りつぶした記号)または4回毎週(白抜き記号)のIV投与10mg/kg後の血清中の時間に対する抗体番号150.1の抗体濃度(ug/mL、グレー)及び受容体占有率(%、黒)。示されているのは、群平均の動物のデータである。10mg/kg:凡例A。群平均。点線=100%受容体占有率。 カニクイザルにおける単回(塗りつぶした記号)または4回毎週(白抜き記号)のIV投与30mg/kg後の血清中の時間に対する抗体番号150.1の抗体濃度(ug/mL、グレー)及び受容体占有率(%、黒)。示されているのは、群平均の動物のデータである。30mg/kg:凡例B。群平均。点線=100%受容体占有率。 カニクイザルにおける単回(塗りつぶした記号)または4回毎週4(白抜き記号)のIV投与100mg/kg後の血清中の時間に対する抗体番号150.1の抗体濃度(ug/mL、グレー)及び受容体占有率(%、黒)。示されているのは、群平均の動物のデータである。100mg/kg:凡例C。群平均。点線=100%受容体占有率。 カニクイザルにおける単回(塗りつぶした記号)または4回毎週4(白抜き記号)のIV投与10mg/kg後の血清中の時間に対する抗体番号150.1の抗体濃度(ug/mL、グレー)及び受容体占有率(%、黒)。示されているのは、それぞれの群に割り当てられたオス(M)の動物のデータである。10mg/kg:凡例:D。動物2001(M)。点線=100%受容体占有率。 カニクイザルにおける単回(塗りつぶした記号)または4回毎週4(白抜き記号)のIV投与30mg/kg後の血清中の時間に対する抗体番号150.1の抗体濃度(ug/mL、グレー)及び受容体占有率(%、黒)。示されているのは、それぞれの群に割り当てられたオス(M)の動物のデータである。30mg/kg:凡例:E。動物3001(M)。点線=100%受容体占有率。 カニクイザルにおける単回(塗りつぶした記号)または4回毎週4(白抜き記号)のIV投与100mg/kg後の血清中の時間に対する抗体番号150.1の抗体濃度(ug/mL、グレー)及び受容体占有率(%、黒)。示されているのは、それぞれの群に割り当てられたオス(M)の動物のデータである。100mg/kg:凡例:F。動物4001(M)。点線=100%受容体占有率。 カニクイザルにおける単回(塗りつぶした記号)または4回毎週4(白抜き記号)のIV投与10mg/kg後の血清中の時間に対する抗体番号150.1の抗体濃度(ug/mL、グレー)及び受容体占有率(%、黒)。示されているのは、それぞれの群に割り当てられたメス(F)の動物のデータである。10mg/kg:凡例:G。動物2601(F)。点線=100%受容体占有率。 カニクイザルにおける単回(塗りつぶした記号)または4回毎週4(白抜き記号)のIV投与30mg/kg後の血清中の時間に対する抗体番号150.1の抗体濃度(ug/mL、グレー)及び受容体占有率(%、黒)。示されているのは、それぞれの群に割り当てられたメス(F)の動物のデータである。30mg/kg:凡例:H。動物3501(G)。点線=100%受容体占有率。 カニクイザルにおける単回(塗りつぶした記号)または4回毎週4(白抜き記号)のIV投与100mg/kg後の血清中の時間に対する抗体番号150.1の抗体濃度(ug/mL、グレー)及び受容体占有率(%、黒)。示されているのは、それぞれの群に割り当てられたメス(F)の動物のデータである。100mg/kg:凡例:I。動物4501(F)。点線=100%受容体占有。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中の骨髄樹状細胞(mDC)活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD80のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号173.1(WT)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD80の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中の骨髄樹状細胞(mDC)活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD86のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号173.1(WT)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD86の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中の骨髄樹状細胞(mDC)活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のHLA-DRのMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号173.1(WT)に関して示す。グラフは、活性化マーカーHLA-DRの発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中の骨髄樹状細胞(mDC)活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD80のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号173.4(WT)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD80の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中の骨髄樹状細胞(mDC)活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD86のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号173.4(WT)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD86の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中の骨髄樹状細胞(mDC)活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のHLA-DRのMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号173.4(WT)に関して示す。グラフは、活性化マーカーHLA-DRの発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD80のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号289.1(LS)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD80の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD86のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号289.1(LS)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD86の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のHLA-DRのMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号289.1(LS)に関して示す。グラフは、活性化マーカーHLA-DRの発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD80のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号420.1(YTE)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD80の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD86のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号420.1(YTE)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD86の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のHLA-DRのMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号420.1(YTE)に関して示す。グラフは、活性化マーカーHLA-DRの発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD80のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号173.1(WT)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD80の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD86のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号173.1(WT)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD86の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のHLA-DRのMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号173.1(WT)に関して示す。グラフは、活性化マーカーHLA-DRの発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD80のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号173.4(WT)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD80の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD86のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号173.4(WT)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD86の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のHLA-DRのMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号173.4(WT)に関して示す。グラフは、活性化マーカーHLA-DRの発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD80のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号289.1(LS)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD80の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD86のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号289.1(LS)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD86の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のHLA-DRのMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号289.1(LS)に関して示す。グラフは、活性化マーカーHLA-DRの発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD80のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号420.1(YTE)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD80の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のCD86のMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号420.1(YTE)に関して示す。グラフは、活性化マーカーCD86の発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 非ヒト霊長類(NHP)の抗VISTA抗体へのインビボ曝露中のCD14+単球活性化マーカーの変化。エキソビボフローサイトメトリー分析によって特定された、投与前と比較した活性化マーカーの平均蛍光強度(MFI)の変化%のグラフ。骨髄集団サイズ及び活性化マーカーを測定するために、すべての時点(0時間(投与前)、72時間、168時間(2回目の投与前)、240時間、及び336時間)のサンプルを同日に解凍、染色、及び分析した。CD45+CD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間骨髄集団を、CD14+単球またはCD14-HLA-DR+CD1c+もしくはCD11c+CD123-骨髄樹状細胞(mDC)に対してゲートした。CD14+単球のHLA-DRのMFI及びmDCを技術的に重複して取得し、それぞれのFluorescence Minus One(FMO)サンプルからのMFIを差し引いた。(Fluorescence Minus One(FMO)対照は、実験で使用される1つを除くすべての蛍光色素で細胞を染色したサンプルであり、各蛍光色素に対して1つのFMO対照を使用して、バックグラウンド蛍光と陽性集団の間のカットオフポイントを特定する)。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを、変化%=100*(MFI x日-MFI 0日)/MFI 0日として計算した。インビボ投与動物のサンプルの結果を抗体番号420.1(YTE)に関して示す。グラフは、活性化マーカーHLA-DRの発現レベルの変化を示す。矢印は、0時間及び168時間での10mg/kgのiv投与を示す。調べた抗体はx軸に示されている。 ヒトVISTA KIマウスのMB49腫瘍モデルにおける抗VISTA抗体番号245.2のインビボ抗腫瘍効果。VISTA KIマウスに5x10個のMB49細胞を皮下注射し、腫瘍体積が約70mmに達した後にランダム化した。マウスを、30mg/kgのマウスIgG2a対照抗体、30mg/kgの抗体番号245.2またはEU付番に従うL234A及びL235A置換(「LALA」)を有する30mg/kgの抗体番号245.2を週2回、合計6回腹腔内(IP)注射することによって処置した。腫瘍体積を、ノギスを使用して週2回2次元で測定し、その体積を、式:「V=(LxWxW)/2」を使用してmmで表した。式中、Vは、腫瘍体積であり、Lは、腫瘍長(最も長い腫瘍の寸法)であり、Wは、腫瘍幅(Lに直交する最も長い腫瘍の寸法)である。IgG2a対照(四角)、245.2(白抜き丸)及び245.2LALA(塗りつぶし丸)の平均腫瘍体積±SEMを示す。 ヒトVISTA KIマウスのMB49腫瘍モデルにおける抗VISTA抗体番号245.2のインビボ抗腫瘍効果。VISTA KIマウスに5x10個のMB49細胞を皮下注射し、腫瘍体積が約70mmに達した後にランダム化した。マウスを、30mg/kgのマウスIgG2a対照抗体を週2回、合計6回腹腔内(IP)注射することによって処置した。腫瘍体積を、ノギスを使用して週2回2次元で測定し、その体積を、式:「V=(LxWxW)/2」を使用してmmで表した。式中、Vは、腫瘍体積であり、Lは、腫瘍長(最も長い腫瘍の寸法)であり、Wは、腫瘍幅(Lに直交する最も長い腫瘍の寸法)である。動物及び群ごとの経時的な個々の腫瘍測定を示す。 ヒトVISTA KIマウスのMB49腫瘍モデルにおける抗VISTA抗体番号245.2のインビボ抗腫瘍効果。VISTA KIマウスに5x10個のMB49細胞を皮下注射し、腫瘍体積が約70mm3に達した後にランダム化した。マウスを、30mg/kgの抗体番号245.2を週2回、合計6回腹腔内(IP)注射することによって処置した。腫瘍体積を、ノギスを使用して週2回2次元で測定し、その体積を、式:「V=(LxWxW)/2」を使用してmmで表した。式中、Vは、腫瘍体積であり、Lは、腫瘍長(最も長い腫瘍の寸法)であり、Wは、腫瘍幅(Lに直交する最も長い腫瘍の寸法)である。動物及び群ごとの経時的な個々の腫瘍測定を示す。 ヒトVISTA KIマウスのMB49腫瘍モデルにおける抗VISTA抗体番号245.2のインビボ抗腫瘍効果。VISTA KIマウスに5x10個のMB49細胞を皮下注射し、腫瘍体積が約70mm3に達した後にランダム化した。マウスを、EU付番に従うL234A及びL235A置換(「LALA」)を有する30mg/kgの抗体番号245.2を週2回、合計6回腹腔内(IP)注射することによって処置した。腫瘍体積を、ノギスを使用して週2回2次元で測定し、その体積を、式:「V=(LxWxW)/2」を使用してmmで表した。式中、Vは、腫瘍体積であり、Lは、腫瘍長(最も長い腫瘍の寸法)であり、Wは、腫瘍幅(Lに直交する最も長い腫瘍の寸法)である。動物及び群ごとの経時的な個々の腫瘍測定を示す。 腫瘍浸潤リンパ球-リンパ系パネル。mIgG 2a(30mg/kg)、抗体番号245.2-LALA(30mg/kg)及び抗体番号245.2(30mg/kg)で処置したhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、24日目の最後の投与(投与番号6)から3日目に腫瘍を採取した。腫瘍を、Miltenyi腫瘍分離キット(カタログ番号130-096-730)及びoctoMACSを使用して分離した。次に、細胞をリンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBS溶解緩衝液(カタログ番号420301)でRBCを溶解し、Attune Nxt機器にてフローサイトメトリーで分析した。 腫瘍浸潤リンパ球-リンパ系パネル。mIgG 2a(30mg/kg)、抗体番号245.2-LALA(30mg/kg)及び抗体番号245.2(30mg/kg)で処置したhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、24日目の最後の投与(投与番号6)から3日目に腫瘍を採取した。腫瘍を、Miltenyi腫瘍分離キット(カタログ番号130-096-730)及びoctoMACSを使用して分離した。次に、細胞をリンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBS溶解緩衝液(カタログ番号420301)でRBCを溶解し、Attune Nxt機器にてフローサイトメトリーで分析した。 腫瘍浸潤リンパ球-リンパ系パネル。mIgG 2a(30mg/kg)、抗体番号245.2-LALA(30mg/kg)及び抗体番号245.2(30mg/kg)で処置したhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、24日目の最後の投与(投与番号6)から3日目に腫瘍を採取した。腫瘍を、Miltenyi腫瘍分離キット(カタログ番号130-096-730)及びoctoMACSを使用して分離した。次に、細胞をリンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBS溶解緩衝液(カタログ番号420301)でRBCを溶解し、Attune Nxt機器にてフローサイトメトリーで分析した。 腫瘍浸潤リンパ球-リンパ系パネル。mIgG 2a(30mg/kg)、抗体番号245.2-LALA(30mg/kg)及び抗体番号245.2(30mg/kg)で処置したhVISTA KI C57B/6マウス(n=3)から、24日目の最後の投与(投与番号6)から3日目に腫瘍を採取した。腫瘍を、Miltenyi腫瘍分離キット(カタログ番号130-096-730)及びoctoMACSを使用して分離した。次に、細胞をリンパ系パネルで染色し、その後、Biolegend RBS溶解緩衝液(カタログ番号420301)でRBCを溶解し、Attune Nxt機器にてフローサイトメトリーで分析した。 A~D。ヒトVISTA KIマウスのE.G7-OVA腫瘍モデルにおける抗VISTA抗体番号245.2のインビボ抗腫瘍効果。VISTA KIマウスに1x10個のE.G7-OVA細胞を皮下注射し、腫瘍体積が約70mmに達した後にランダム化した。マウスを、30mg/kgの対照抗体(マウスIgG2a)、30mg/kgの抗体番号245.2または30mg/kgの抗体番号245.2LALAを週2回、合計6回腹腔内(IP)注射することによって処置した。腫瘍体積を、ノギスを使用して週2回2次元で測定し、その体積を、式:「V=(LxWxW)/2」を使用してmmで表した。式中、Vは、腫瘍体積であり、Lは、腫瘍長(最も長い腫瘍の寸法)であり、Wは、腫瘍幅(Lに直交する最も長い腫瘍の寸法)である。Aは、IgG2a対照(四角)、245.2(白抜き丸)及び245.2LALA(塗りつぶし丸)の平均腫瘍体積±SEMを示す。B~Dは、動物及び群ごとの経時的な個々の腫瘍測定を示す。
本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する抗体及びその抗原結合断片であり、この抗体及び断片は、本明細書では、それぞれ、「抗VISTA抗体」及び「抗VISTA抗原結合断片」とも呼ばれる。本明細書で使用される場合、「免疫特異的に結合する」、「免疫特異的に認識する」、「特異的に結合する」、及び「特異的に認識する」という表現は、抗体及びその抗原結合断片の文脈では同義で使用され、当業者には理解されるように、抗体及び抗原結合断片による、該抗体の抗原結合部位を介した抗原への結合を指し、該抗体または抗原結合断片の他の抗原との交差反応性を排除するものではない。例えば、本明細書に提供する抗体またはその抗原結合断片は、ヒトVISTA及びカニクイザルVISTAの両方に免疫特異的に結合し得るが、マウスVISTAには結合しない可能性がある。当技術分野で既知の任意の方法を使用して、VISTAへの免疫特異的結合が生じるかどうかを確認することができる。
本明細書に記載の抗体は、モノクローナル抗体でもポリクローナル抗体でもよく、好ましくは、モノクローナル抗体である。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、免疫グロブリン、2本の重鎖及び2本の軽鎖を含むテトラマー抗体、抗体軽鎖モノマー、抗体重鎖モノマー、抗体軽鎖ダイマー、抗体重鎖ダイマー、抗体軽鎖-抗体重鎖ペア、単一ドメイン抗体、一価抗体、一本鎖抗体、一本鎖Fv(scFv)、またはジスルフィド結合Fvである。本開示の目的上、scFvはVHドメイン及びVLドメイン(リンカーによって接続されている)を含むため、scFvは抗原結合断片と見なされるものとする。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、二価である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、多重特異性または二重特異性である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、二重特異性モノクローナル抗体である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、一価である。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、二価である。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、単一特異性である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、組み換え的に産生される。ある特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、精製される。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、合成抗体である。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒト抗体である。ある特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、マウス抗体である。
本発明の抗体の特定の実施形態では、該抗体は、免疫グロブリンである。本明細書に記載の抗体は、免疫グロブリン分子の任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、IgWもしくはIgY)、任意のクラス(例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgAもしくはIgA)、または任意のサブクラス(例えば、IgG2aもしくはIgG2b)のものであり得る。ある特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、IgG抗体、またはそのクラスもしくはサブクラスである。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、モノクローナル抗体である。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、IgG抗体である。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、IgG1抗体である。別の特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、IgG2抗体である。別の特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、IgG3抗体である。別の特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、IgG4抗体である。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、重鎖と軽鎖の結合によって、または重鎖可変領域と軽鎖可変領域の結合によって形成される。
抗原結合断片は、抗原に結合し、抗体分子に該抗原に対する特異性を付与するフレームワーク領域に囲まれたアミノ酸残基を含む抗体分子の部分(例えば、相補性決定領域(CDR))を含む。該CDRは、任意の動物種、例えば、げっ歯類(例えば、マウス、ラットまたはハムスター)、ニワトリ、ウシ、ラクダ、及びヒト等に由来し得る。例として、抗原結合断片としては、本明細書に記載の抗体のいずれかのFab断片、F(ab’)断片、及び他の抗原結合断片が挙げられる。
本明細書で使用される、「可変領域」または「可変ドメイン」という用語は、同義で使用され、当技術分野では一般的である。可変領域は通常、抗体の一部、通常は、軽鎖または重鎖の一部を指し、これは、抗体間で配列が大きく異なり、特定の抗原に対する特定の抗体の結合及び特異性に使用される。配列の可変性は、CDRに集中しているが、可変ドメイン内のより高度に保存された領域は、フレームワーク領域と呼ばれる。いかなる特定の機構にも理論にも拘束されることを望むものではないが、軽鎖及び重鎖のCDRは、主に、当該抗体と抗原の相互作用及び特異性に関与すると考えられる。
CDRは、Kabat、Chothia、AbM、contact、IMGT、及びParatome付番システムを含めた当技術分野における様々な方法で定義される。本明細書に開示する抗VISTA抗体のCDRを定義するために、当技術分野で既知のCDR付番システムのいずれかが使用され得る。Kabat付番システムは、配列可変性に基づくものであり、CDR領域を予測するために最も一般的に使用されている定義である(Kabat,Elvin A.et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest.Bethesda:National Institutes of Health,1983)。Chothia付番システムは、構造ループ領域の位置に基づいている(Chothia et al.,(1987)J Mol Biol 196:901-917)。AbM付番システムは、Kabat付番システムとChothia付番システムとの間の折衷であり、Oxford Molecular Group(bioinf.org.uk/abs)によって作製された抗体構造モデリングのための一連の統合プログラムである(Martin ACR et al.,(1989)PNAS 86:9268-9272)。contact付番システムは、入手可能な複雑な結晶構造(bioinf.org.uk/abs)の分析に基づいている(MacCallum RM et al.,(1996)J Mol Biol 5:732-745参照)。IMGT付番システムは、IMGT(“IMGT(登録商標)、the international ImMunoGeneTics information system(登録商標)website imgt.org,founder and director:Marie-Paule Lefranc,Montpellier,France)によるものである。Paratome付番システムは、すべての既知の抗体-抗原複合体の非重複セットの構造アラインメントから得られるコンセンサス領域のセットに基づいて、抗体の抗原結合領域を予測する。このアルゴリズムは、抗原結合残基の大部分が、抗体間の構造的コンセンサス領域に存在し、抗体配列内で6つのCDRにほぼ対応する6つの配列ストレッチを形成するという前提に基づいている(Kunit et al.,Nucleic Acids Research,2012,Vol.40,Web Server issue W521-W524参照)。
本開示は、本明細書に開示する配列を含む抗体及び抗原結合断片ならびに他の対象(例えば、scFv、CDR、可変領域等)だけでなく、本明細書に開示する配列からなるまたはそれらから本質的になる抗体及び抗原結合断片ならびに他の対象も提供する。
別の態様では、本明細書に提供するのは、多重特異性抗体及びヘテロコンジュゲート抗体である。特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、2つの異なる抗原結合領域を含む二重特異性抗体であり、該結合領域のうちの一方はVISTAに結合し、本明細書に記載の抗体の可変重鎖領域、可変軽鎖領域またはその両方を含み、他方の結合領域は、目的の別の抗原に結合する。特定の態様では、本明細書に提供するのは、2つの異なる抗原結合領域を含む二重特異性抗体であり、該結合領域のうちの一方はVISTAに特異的に結合し、他方の結合領域は、目的の別の抗原に結合し、該VISTAに特異的に結合する結合領域は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片である。特定の態様では、本明細書に提供するのは、VISTAに特異的に結合する2つの抗原結合部位を含む第1の可変領域(すなわち、二価である)、及び異なる抗原に特異的に結合する2つの結合部位を含む第2の可変領域(すなわち、二価である)を含む二重特異性抗体であり、該第1及び第2の可変領域は、Fc断片によって連結され、本態様の特定の実施形態では、該可変領域は、各々Fab領域である。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、二重特異性抗体または三重特異性抗体である。特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、2つの異なる抗原結合領域を含む二重特異性抗体であり、該結合領域のうちの一方はVISTAに特異的に結合し、他方の結合領域は、目的の別の抗原に結合し、該VISTAに特異的に結合する結合領域は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の可変重鎖領域を含む。特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、2つの異なる抗原結合領域を含む二重特異性抗体であり、該結合領域のうちの一方はVISTAに特異的に結合し、他方の結合領域は、目的の別の抗原に結合し、該VISTAに特異的に結合する結合領域は、表7に記載される抗体のVH、及び任意選択でVLを含む。別の特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、2つの異なる抗原結合領域を含む二重特異性抗体であり、該結合領域のうちの一方はVISTAに特異的に結合し、他方の結合領域は、目的の別の抗原に結合し、該VISTAに特異的に結合する結合領域は、表7に記載される抗体のVH、及び表8に記載される同じ抗体のVLを含む。1つの実施形態では、該VISTAに特異的に結合する結合領域は、scFvである。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体の他の結合領域が結合する目的の抗原は、免疫細胞(例えば、T細胞、NK細胞、または樹状細胞)に存在する抗原である。特定の実施形態では、本明細書に提供する抗体は、二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)である。多重特異性抗体のいくつかの異なる形式が記載されている。例えば、Brinkman and Kontermann,MABS 2017,9(2):182-212を参照されたい。
同様に本明細書に提供するのは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体または抗原結合断片を含む融合タンパク質である。特定の実施形態では、融合タンパク質は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体または抗原結合断片のVH及びVLを含む。同様に本明細書に提供するのは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体または抗原結合断片を含むscFvを含む融合タンパク質である。特定の実施形態では、scFvは、リンカー配列によって分離されたVH及びVLを含み、該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表1~3からなる群から選択される表に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として該表に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として該表に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として該表に記載される配列番号のものである。特定の実施形態では、該scFvは、リンカー配列によって分離されたVH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表1~3からなる群から選択される表に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として該表に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として該表に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として該表に記載される配列番号のものであり、(ii)該VLは、VL CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含み、該VL CDR1は、該抗体のVL CDR1として表4~6からなる群から選択される表に記載される配列番号のものであり、該VL CDR2は、該抗体のVL CDR2として該表に記載される配列番号のものであり、該VL CDR3は、該抗体のVL CDR3として該表に記載される配列番号のものであり、該VL CDR1、VL CDR2、VL CDR3、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3は、すべて同じCDR付番システムによって定義される。特定の実施形態では、scFvは、VH及びVLを含み、該VHは、該抗体のVHとして表7に記載される配列番号を含む。特定の実施形態では、scFvは、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、該抗体のVHとして表7に記載される配列番号を含み、(ii)該VLは、該抗体のVLとして表8に記載される配列番号を含む。
さらに本明細書に提供するのは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体または抗原結合断片を含むscFvを含むキメラ抗原受容体(CAR)、及び該CARを発現する細胞を含めた該CARをコードする核酸を含む細胞である。特定の実施形態では、該細胞は、該細胞がCARを発現するように、該CARをコードする組み換え核酸を含む。特定の実施形態では、該細胞は、エキソビボである。
「第一世代」、「第二世代」及び「第三世代」のCARの構造は、当技術分野で記載されている(例えば、Jensen et al.,Immunol.Rev.257:127-133(2014)、Sharpe et al.,Dis.Model Mech.8(4):337-350(2015)、Brentjens et al.,Clin.Cancer Res.13:5426-5435(2007)、Gade et al.,Cancer Res.65:9080-9088(2005)、Maher et al.,Nat.Biotechnol.20:70-75(2002)、Kershaw et al.,J.Immunol.173:2143-2150(2004)、Sadelain et al.,Curr.Opin.Immunol.21(2):215-223(2009)、Hollyman et al.,J.Immunother.32:169-180(2009)参照)。
特定の実施形態では、該CARは、T細胞受容体複合体鎖の細胞質/細胞内ドメインに融合された、膜貫通ドメインに融合された、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する細胞外抗原結合断片(例えば、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合するscFv)を含む「第一世代」のCARである。特定の実施形態では、該細胞質ドメインは、CD3ζ鎖の細胞内ドメインである。
特定の実施形態では、該CARは、免疫細胞を活性化することができる細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、CD3ζ鎖の細胞内ドメイン)に融合された、免疫細胞(例えば、T細胞)の効力及び持続性を高めるための共刺激ドメインに融合された、膜貫通ドメインに融合された、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗原結合断片(例えば、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合するscFv)を含む「第二世代」のCARである(Sadelain et al.,Cancer Discov.3:388-398(2013)参照)。該「第二世代」のCARの共刺激ドメインは、様々な共刺激分子のいずれかに由来する細胞内ドメイン、例えば、CD28、4-IBB、ICOS、またはOX40の共刺激ドメインであり得る。したがって、「第二世代」のCARは、共刺激(例えば、CD28または4-IBB細胞内ドメインによる)、及び活性化(例えば、CD3ζシグナル伝達ドメインによる)の両方をもたらす。
「第三世代」のCARは、複数(例えば、2つ)の共刺激ドメインを有することを除いて、第二世代のCARの構造を含む。したがって、第三世代のCARは、複数の共刺激を、例えば、CD28と4-1BBの両方の細胞内ドメインを含むことによってもたらし、活性化を、例えば、CD3ζ活性化ドメインを含むことによってもたらす。
特定の実施形態では、本発明のCARは、上記のように、細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含み、該細胞外抗原結合ドメインは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体または抗原結合断片を含むscFvである。特定の実施形態では、該細胞内ドメインは、CD3ζシグナル伝達ドメインである。
特定の実施形態では、該CARを含む細胞は、T細胞である。他の特定の実施形態では、該CARを含む細胞は、ナチュラルキラー(NK)細胞である。他の特定の実施形態では、該CARを含む細胞は、マクロファージである。CARを発現し得る細胞の例は記載されている。例えば、Basar et al.,Hematology 2020 ASH Education Program pp.570-578、Villanueva 2020,Nat.Rev.Drug Discov.Vol.20:300、Mukhopadhyay 2020、Nat.Methods Vol.17:561、Anderson et al.,2017,Cancer Res(published online November 17,2020)、Cortez-Selva et al.,2021,Trends in Pharmacological Sciences 42(1):45-59、Klichinsky et al.,2020,Nat.Biotech.38:947-959、Vacca et al.,2020,Front.Immunol.10:3013 doi:10.3389/fimmu.2019.03013、及びXie et al.,2020,EBioMedicine 59:102975を参照されたい。
同様に本明細書に提供するのは、治療薬に結合した(例えば、共有結合した)本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくは抗原結合断片またはscFvを含む抗体-薬物複合体である。特定の実施形態では、該治療薬は、細胞毒性薬である。特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体または抗原結合断片を含む融合タンパク質を含む抗体-薬物複合体である。
別の特定の実施形態では、提供するのは、標識または造影剤に結合した、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくは抗原結合断片またはscFvを含む抗体-薬物複合体であり、インビボもしくはエキソビボでの(例えば、患者の生検腫瘍サンプルにおける)VISTAのレベルの検出及び/または測定及び/または位置の特定において、エキソビボ細胞サンプル(例えば、生検腫瘍サンプル)を接触させること、または該抗体を該患者に投与することにより、該ラベルまたは造影剤を介して結合を検出することに使用される。特定の実施形態では、かかる方法は、患者のがんがVISTA陽性であることまたはVISTAを所望のレベルで発現することを特定することによって、該患者が、本発明の抗VISTA抗体及び抗原結合断片ならびに抗体-薬物複合体(治療薬に結合した)によるがん治療の適応であるかどうかを判断するために使用される。
1.1抗体
本開示において特定の抗体を同定するために使用される抗体番号の各々(それぞれの「抗体[またはAb]番号」)について、抗体番号のピリオドの後の数字は、当該抗体のIgGクラスを示す。したがって、例えば、抗体番号173.1は、IgG1抗体であるのに対し、抗体番号173.4は、IgG4抗体である。
配列及びバリアント
下記の表1~表6に提供するのは、異なる付番システム(Kabat、IMGT及びParatome)を使用して定義されるVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のVH CDR及びVL CDRである。下記の表1~表3は、異なるシステムを使用して定義されたVH CDRを提供し、これらは、表4~表6のVL CDRと組み合わせてもよい。特定の実施形態では、表1の1つの抗体(例えば、抗体番号269.1)のVH CDRは、表4の同じ抗体(例えば、269.1)のVL CDRと組み合わされる。特定の実施形態では、表2の1つの抗体(例えば、抗体番号269.1)のVH CDRは、表5の同じ抗体(例えば、抗体番号269.1)のVL CDRと組み合わされる。特定の実施形態では、表3の1つの抗体(例えば、抗体番号269.1)のVH CDRは、表6の同じ抗体(例えば、抗体番号269.1)のVL CDRと組み合わされる。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VH及びVLを含み、該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表1に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として表1に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として表1に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として表1に記載される配列番号のものである。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表1に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として表1に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として表1に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として表1に記載される配列番号のものであり、(ii)該VLは、VL CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含み、該VL CDR1は、該抗体のVL CDR1として表4に記載される配列番号のものであり、該VL CDR2は、該抗体のVL CDR2として表4に記載される配列番号のものであり、該VL CDR3は、該抗体のVH CDR3として表4に記載される配列番号のものである。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VH及びVLを含み、該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表2に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として表2に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として表2に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として表2に記載される配列番号のものである。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表2に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として表2に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として表2に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として表2に記載される配列番号のものであり、(ii)該VLは、VL CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含み、該VL CDR1は、該抗体のVL CDR1として表5に記載される配列番号のものであり、該VL CDR2は、該抗体のVL CDR2として表5に記載される配列番号のものであり、該VL CDR3は、該抗体のVL CDR3として表5に記載される配列番号のものである。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、VH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VH CDR1は、表3に列挙される抗体番号に対するVH CDR1として表3に記載される配列番号のものであり、該VH CDR2は、該抗体のVH CDR2として表3に記載される配列番号のものであり、該VH CDR3は、該抗体のVH CDR3として表3に記載される配列番号のものであり、(ii)該VLは、VL CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含み、該VL CDR1は、該抗体のVL CDR1として表6に記載される配列番号のものであり、該VL CDR2は、該抗体のVL CDR2として表6に記載される配列番号のものであり、該VL CDR3は、該抗体のVL CDR3として表6に記載される配列番号のものである。
同様に本明細書に提供するのは、VH及びVLを含む、VISTAに特異的に結合する抗体または抗原結合断片であり、該VHは、ある抗体のVHとして表7に記載される配列番号のいずれか1つのVH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含む。特定の実施形態では、該VH CDRは、Kabat付番システムによって定義される。特定の実施形態では、該VH CDRは、Chothia付番システムによって定義される。特定の実施形態では、該VH CDRは、AbM付番システムによって定義される。特定の実施形態では、該VH CDRは、IMGT付番システムによって定義される。特定の実施形態では、該VH CDRは、Paratome付番システムによって定義される。特定の実施形態では、該VH CDRは、Contact付番システムによって定義される。
特定の実施形態では、VH及びVLを含む、VISTAに特異的に結合する抗体または抗原結合断片であり、該VHは、ある抗体のVHとして表7に記載される配列番号のいずれか1つのVH CDR1、VH CDR2及びVH CDR3を含み、該VLは、該抗体のVLとして表8に記載される配列番号のVL CDR1、VL CDR2及びVL CDR3を含む。特定の実施形態では、該VH CDRは、Kabat付番システムによって定義される。特定の実施形態では、該VH CDRは、Chothia付番システムによって定義される。特定の実施形態では、該VH CDRは、AbM付番システムによって定義される。特定の実施形態では、該VH CDRは、IMGT付番システムによって定義される。特定の実施形態では、該VH CDRは、Paratome付番システムによって定義される。特定の実施形態では、該VH CDRは、Contact付番システムによって定義される。
VISTAに特異的に結合する、本明細書に提供する抗体または抗原結合断片のCDRは、例えば、1つ以上の該CDRに1つ以上の変異を導入することによって修飾され得る。かかる変異は、例えば、ある特定のpH値での該抗体またはその抗原結合断片の結合親和性を変化させ、ひいては該抗体の生物学的半減期に影響を与える可能性がある。したがって、内在化後にエンドソーム内でVISTAに対する結合親和性が低下する抗体を再設計することにより、抗体の枯渇が減少し、半減期が延長し得る。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、酸性pHよりも中性pHで高い親和性でVISTAに結合する(すなわち、酸性pHでは結合親和性が低下する)。酸性pHで結合親和性が低下する抗VISTA抗体は、酸性pHで結合親和性の低下を示さない抗体と比較して、様々な改善/強化された生物学的特性を有し得る。例えば、特定の実施形態では、酸性pHで結合親和性が低下する本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、酸性pHで結合親和性の低下を示さない抗VISTA抗体と比較して、循環中でより長い半減期を有し得る。特定の実施形態では、酸性pHで結合親和性が低下する本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、pH依存性の結合を欠く抗VISTA抗体よりもゆっくりと循環から除去され得る。より遅い抗体クリアランス(すなわち、より長い循環中の半減期)は、生物学的活性の延長と相関するはずである。したがって、特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、酸性pHでの結合親和性の低下を有さない抗体よりも低頻度で、及び/または低用量で対象に投与され得るとともに、それでもなおそれと同等の(またはより良好な)有効性を示す。
理論にも機構にも拘束されることを望むものではないが、中性pHと比較して酸性pHで結合親和性が低い抗VISTA抗体は、エンドソームの酸性環境で抗原から解離し、血漿にリサイクルされ、そこでさらなる治療用抗原結合を受ける。抗原結合領域におけるヒスチジンスイッチの導入と合わせて、抗体のFc領域における新生児性Fc受容体(FcRn)結合の修飾(例えば、修飾、例えば、下記のもの)により、細胞表面ではVISTAに高親和性で結合し、酸性エンドソーム環境への輸送後にVISTAから解離し、該FcRn受容体によって細胞外空間に捕捉及びリサイクルされる抗体が得られる。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、軽鎖CDRまたは重鎖CDRに生じる任意のY、D、E、NまたはQアミノ酸に1つ以上のヒスチジン置換を含む。特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、軽鎖CDRまたは重鎖CDRに生じるY、D、E、NまたはQアミノ酸に1つのヒスチジン置換を含む。特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、表1、表2、または表3に記載される抗体番号474.1のVH CDR、及びVL CDRにおける1つ以上のヒスチジン置換を除いて表4、表5、または表6に記載される抗体番号474.1のVL CDRを含み、該置換は、各々Kabat付番システムに従って付番されるY31H(例えば、抗体番号373.1に存在する)、Y32H(例えば、抗体番号467.1に存在する)、D50H(例えば、抗体番号908.1に存在する)、N53H(例えば、抗体番号386.1に存在する)、Q89H(例えば、抗体番号268.1に存在する)、Q90H(例えば、抗体番号342.1に存在する)、及びN93H(例えば、抗体番号259.1に存在する)から選択され得る。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、表1、表2、または表3に記載される抗体番号474.1のVH CDR、及びVH CDRにおける1つ以上のヒスチジン置換を除いて表4、表5、または表6に記載される抗体番号474.1のVL CDRを含み、該置換は、各々Kabat付番システムに従うY32H(例えば、抗体番号338.1に存在する)、Y33H(例えば、抗体番号419.1に存在する)、Y50H(例えば、抗体番号277.1に存在する)、Y52H(例えば、抗体番号946.1に存在する)、Y53H(例えば、抗体番号322.1に存在する)、N58H(例えば、抗体番号346.1に存在する)、Y59H(例えば、抗体番号304.1に存在する)、N60H(例えば、抗体番号814.1に存在する)、D95H(例えば、抗体番号210.1に存在する)及びD101H(例えば、抗体番号460.1に存在する)から選択され得る。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、表1、表2、または表3に記載される抗体番号173.1のVH CDR、及びVL CDRにおける1つ以上のヒスチジン置換を除いて表4、表5、または表6に記載される抗体番号173.1のVL CDRを含み、該置換は、各々Kabat付番システムに従うD47H(例えば、抗体番号374.1に存在する)、D69H(例えば、抗体番号394.1に存在する)、D111H(例えば、抗体番号213.1に存在する)、及びE74H(例えば、抗体番号219.1に存在する)から選択され得る。
ある特定の態様では、本明細書に記載の抗体は、そのVHドメイン単独、またはそのVLドメイン単独、またはVHもしくはVLの3つのCDRのセットを特定することによって記載され得る。例えば、特定のVHドメイン(またはVLドメイン)を使用することによって特定の抗原に結合する抗体を産生する方法、及びその相補的可変ドメインのライブラリをスクリーニングする方法を記載している、参照により全体として本明細書に組み込まれるClackson T et al.,(1991)Nature 352:624-628を参照されたい。特定のVHドメインを使用することによって特定の抗原に結合する抗体を産生する方法、及び相補的VLドメインのライブラリ(例えば、ヒトVLライブラリ)をスクリーニングする方法を記載している、参照により全体として本明細書に組み込まれるKim SJ & Hong HJ,(2007)J Microbiol 45:572-577も参照のこと。選択されたVLドメインは、次にさらなる相補的(例えば、ヒト)VHドメインの選択をガイドするために使用され得る。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VHを含み、該VHは、該抗体のVHとして表7に記載される配列番号を含む。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VLを含み、該VLは、該抗体のVLとして表8に記載される配列番号を含む。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VHを含み、該VHは、該抗体のVHとして表7に記載される配列番号を含むVH、及びVLを含む。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VHは、該抗体のVHとして表7に記載される配列番号を含み、(ii)該VLは、該抗体のVLとして表8に記載される配列番号を含む。
ある特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VH及びVLを含み、該VHは、表7に記載されるVHのアミノ酸配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有する。ある特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VH及びVLを含み、該VHは、表7に記載されるVHのアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。ある特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VH及びVLを含み、該VLは、表8に記載されるVLのアミノ酸配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有する。ある特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、表8に記載されるVLのアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVLを含む。
ある特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VH及びVLを含み、ここで、(i)該VLは、表7に記載される抗体のVHのアミノ酸配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、(ii)該VLは、表8に記載される該抗体のVLのアミノ酸配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有する。ある特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VH及びVLを含み、該VHは、表7に記載される抗体のVHのアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有し、(ii)該VLは、表8に記載される該抗体のVLに対して少なくとも95%の配列同一性を有する。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、重鎖及び軽鎖を含み、該軽鎖は、表9に列挙される抗体番号の軽鎖として表9に記載される配列番号のものであり、該重鎖は、該抗体(例えば、抗体番号269.1、抗体番号321.1、抗体番号245.1、抗体番号465.1、抗体番号457.1、抗体番号173.1、抗体番号833.1、抗体番号245.4、抗体番号465.4、抗体番号173.4、抗体番号245.2、抗体番号289.1または抗体番号420.1)の重鎖として表9に記載される配列番号のものである。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、重鎖及び軽鎖を含み、該重鎖は、表9に列挙される抗体番号の重鎖として表9に記載される配列番号に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有する。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、重鎖及び軽鎖を含み、該軽鎖は、表9に列挙される抗体番号の軽鎖として表9に記載される配列番号に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有し、該重鎖は、該抗体の重鎖として表9に記載される配列番号に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の配列同一性を有する。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、重鎖及び軽鎖を含み、該重鎖は、表9に列挙される抗体番号の重鎖として表9に記載される配列番号に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、重鎖及び軽鎖を含み、該軽鎖は、表9に列挙される抗体番号の軽鎖として表9に記載される配列番号に対して少なくとも95%の配列同一性を有し、該重鎖は、該抗体の重鎖として表9に記載される配列番号に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。
2つの配列(例えば、アミノ酸配列または核酸配列)間の同一性パーセントの特定は、当技術分野で既知の数学的アルゴリズムを使用して達成され得る。2つの配列間の同一性パーセントは、ギャップの許容の有無にかかわらず特定され得る。同一性パーセントの計算では、通常、完全一致のみがカウントされる。2つの配列の比較に利用される数学的アルゴリズムの非限定的な具体例は、Karlin S & Altschul SF(1990)PNAS 87:2264-2268の、Karlin S & Altschul SF(1993)PNAS 90:5873-5877で修正されたアルゴリズムである。かかるアルゴリズムは、Altschul SF et al.,(1990)J Mol Biol 215:403のNBLAST及びXBLASTプログラムに組み込まれている。BLASTのヌクレオチド検索は、NBLASTヌクレオチドプログラムで実行することができ、タンパク質検索は、XBLASTプログラムで実行することができる。比較目的のためのギャップアラインメントを得るために、Gapped BLAST及び/またはPSI BLASTを、Altschul SF et al.,(1997)Nuc Acids Res 25:3389 3402に記載の通りに利用することができる。BLAST、Gapped BLAST、及びPSI Blastプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(例えば、XBLAST及びNBLAST)のデフォルトのパラメータを使用することができる(例えば、National Center for Biotechnology Information(NCBI)のインターネット、ncbi.nlm.nih.gov参照)。
特定の態様では、本明細書に提供するのは、抗体重鎖及び/または軽鎖、例えば、重鎖単独、軽鎖単独、または重鎖と軽鎖の両方を含む、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片である。軽鎖に関しては、特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の軽鎖は、カッパ軽鎖である。別の特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の軽鎖は、ラムダ軽鎖である。さらに別の特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の軽鎖は、ヒトカッパ軽鎖またはヒトラムダ軽鎖である。
本明細書で使用される、「定常領域」または「定常ドメイン」という用語は同義であり、当技術分野において共通の意味を有する。該定常領域は、抗体部分、例えば、軽鎖及び/または重鎖のカルボキシル末端部分であり、抗原に対する抗体の結合には直接関与しないが、様々なエフェクター機能、例えば、重鎖の場合のFc受容体との相互作用等を示すことができる。免疫グロブリン分子の定常領域は、免疫グロブリン可変ドメインと比較して、より保存されたアミノ酸配列を有する。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、軽鎖を含み、該軽鎖は、VL及びヒトカッパまたはヒトラムダ軽鎖定常領域を含み、該VLは、表8に記載される配列を含む。ヒト定常領域配列の非限定的な例は、当技術分野で記載されており、例えば、Kabat EA et al.,(1991)を参照されたい。
重鎖に関しては、特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の重鎖は、ヒトアルファ(α)、デルタ(δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(γ)またはミュー(μ)重鎖であり得る。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、重鎖を含み、該重鎖は、本明細書に記載のまたは当技術分野で既知の定常領域またはその部分(例えば、C1、C2もしくはC3またはそれらの組み合わせ)、及び可変重鎖領域(VH)を含み、該VHは、表7に記載される配列を含む。特定の実施形態では、該定常領域は、ヒトガンマ重鎖のものである。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、本明細書に記載の任意のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、該定常領域は、ヒトIgG、IgE、IgM、IgD、IgA、IgWまたはIgY免疫グロブリン分子の定常領域のアミノ酸配列を含む。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体または抗原結合断片は、IgG定常領域、例えば、表10に記載のIgG1、IgG2またはIgG4定常領域を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、免疫グロブリン分子の任意のクラス(例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA及びIgA)、または任意のサブクラス(例えば、IgG2a及びIgG2b)のヒトIgG、IgE、IgM、IgD、IgA IgW、またはIgY免疫グロブリン分子の定常領域を含む。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、重鎖及び/または軽鎖を含み、該重鎖は、(a)表7に記載される抗体のVH及び(b)ヒトIgGの定常ドメインのアミノ酸配列を含む定常重鎖ドメインを含む。
別の特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、重鎖及び軽鎖を含み、ここで、(i)該重鎖は、(a)表7に記載される抗体のVH及び(b)ヒトIgGの定常ドメインのアミノ酸配列を含む定常重鎖ドメインを含み、(ii)該軽鎖は、表8に記載される同じ抗体のVL、及び(b)ヒトカッパ軽鎖の定常ドメインのアミノ酸配列を含む定常軽鎖ドメインを含む。
Fc領域及びバリアントFc領域
特定の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、Fc領域を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトIgG1のFc領域を含む。特定の実施形態では、該Fc領域は、ヒトFc領域である。さらなる特定の実施形態では、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1またはヒトIgG2またはヒトIgG4のものである。さらに特定の実施形態では、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して、Fc領域内に1つ以上の変異(例えば、1、2、3、4または5個のアミノ酸変異)を含むバリアントヒトFc領域である。特定の実施形態では、該1つ以上の変異は、挿入、置換、及び/または欠失である。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、その定常領域に、野生型定常領域と比較して、本開示で特定される特定のアミノ酸変異のうちの1つのみまたは特定のアミノ酸変異の組み合わせを有し、野生型定常領域と比較して、他のアミノ酸変異を含まない。別の特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、その定常領域に、野生型定常領域と比較して、本開示で特定される特定のアミノ酸変異または特定のアミノ酸変異の組み合わせを含み、野生型定常領域と比較して、合計で7個以下(すなわち、1、2、3、4、5、6、または7個)のアミノ酸変異を有する。
したがって、該Fc領域が天然のヒトFc領域と比較してFc領域に1、2、3、4、または5個のアミノ酸変異を含む特定の実施形態では、該変異は、独立して、1つのアミノ酸の欠失、1つのアミノ酸の置換、または1つのアミノ酸の挿入からなる群から選択され、特定の実施形態では、本明細書に記載の変異のいずれかであり得る。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4アイソタイプ/クラスの重鎖定常領域を含む。特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4アイソタイプ/クラスのヒトFc領域を含む。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する本明細書に提供する抗体または抗原結合断片の定常領域は、天然の定常領域と比較して1、2、3、4または5個のアミノ酸変異を含む。本発明の抗VISTA抗体及び抗原結合断片の特定の実施形態では、該抗体は、Fc領域または該Fc領域のバリアントを含み、任意選択で、該Fc領域は、ヒトFc領域、または天然のヒトFc領域と比較して、該Fc領域に1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸変異を有する該ヒトFc領域のバリアントであり、及び/または任意選択で、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4のものであり、さらに、任意選択で、該抗体は、ヒトIgG1もしくはヒトIgG4の定常領域、または天然の定常領域と比較して、該定常領域に1、2、3、4もしくは5個のアミノ酸変異を有する該定常領域のバリアントを含む。
ある特定の実施形態では、1、2またはそれを超える変異(例えば、アミノ酸置換)が、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のFc領域に導入され、該抗体の1つ以上の機能特性が変更される。
特定の実施形態では、1、2またはそれを超える変異(例えば、アミノ酸置換)は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のFc領域及び/またはヒンジ領域に導入される。VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のFc領域における変異は、Fc受容体及び/または補体受容体に対する該抗体の親和性を修正し得る。かかる変異を該Fc受容体またはその断片に導入する技術は当業者に既知である。Fc受容体に対する該抗体またはその抗原結合断片の親和性を変更するためになされ得るVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のFc受容体における変異の例は、例えば、Smith P et al.,(2012)Proc.Natl.Acad.Sci 109:6181-6186、米国特許第6,737,056号、及び国際公開第WO02/060919号、同第WO98/23289号、及び同第WO97/34631号に記載されている。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供する抗体は、表10に記載される定常領域を含む。理論に拘束されることを望むものではないが、該抗体の定常領域は、該重鎖の配列変異に寄与する。該重鎖の可変領域は、該重鎖の定常領域と再結合して全長重鎖を生成する(Dreyer,W.J.,and J.C.Bennett Proc.Natl.Acad.Sci.USA 54(1965)864-869)。該抗体は、アルファ、ミュー、ガンマ、イプシロン、またはデルタ定常領域の遺伝子セグメントが該可変領域と組み換えられるかどうかに応じてアイソタイプが異なり得る(Kataoka,T.,et.Al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77(1980)919-923)。ヒトガンマ遺伝子セグメントの中には、ガンマ1、2、3、及び4と呼ばれる4つの異なるサブクラスがあり、それらは互いに約90%同一である。これらの異なるアイソタイプまたはサブクラスのいずれかを本明細書に記載の抗体の可変領域に結合させて全長重鎖を生成してもよく、これがその後相補的な軽鎖とペアにされ、本発明の抗体が生成され得る。
本明細書に提供する抗体の抗体工学の場合、該抗体のFc及びヒンジ領域の配列の変更及び/または翻訳後修飾により、所与の抗体または抗体様タンパク質のエフェクター機能及び循環を操作することが可能となる(Presta,L.G.Curr.Opin.Immunol.20(2008)460-470)。配列変異に加えて、該Fc領域はまた、Fcの構造及び機能にとって重要である残基297(EU付番システム)にN結合型グリコシル化部位も含み(Dwek,R.R.et al.J.Anat.187(1995)279-292)、これを、例えば、アラニンまたはグリシンまたはグルタミン酸に変異させ、該グリコシル化部位を破壊して該抗体の特性に影響を与えることができる。
N297に存在するグリカンは、通常、2つのN-アセチルグルコサミン(GlcNAc)、3つのマンノース、及び該マンノースに結合して二分岐複合グリカンを形成するさらに2つのGlcNAcからなる(Liu,L.J.Pharm Sci.104(2015)1866-84)。これら2つのGlcNAcは、マンノースのα-3またはα-6へのβ1,2結合のいずれかを介してマンノースに結合する。したがって、グリカンの各アームは、マンノースとGlcNAc2がどのように結合しているかに応じて、α1,3またはα1,6アームとして区別され得る(Liu,L.J.Pharm Sci.104(2015)1866-84)。追加のフコース、ガラクトース、シアル酸、及びGlcNAcをコアグリカン構造に追加することができ、該グリカン組成は、FcγR結合に直接影響する。
例えば、IgG発現時にβ(1,4)-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIIIを発現させると、N297でグリコシル化された抗体が得られ、これは、二分岐グリカンを有し、より高いADCC活性を有する(Umana,P.et.Al.Nat.Biotech.17(1999)176-180)。フコース含量が減少した抗体は、Fc受容体、例えば、FcγRIIIa等に対する親和性が増加すると報告されている。フコースが欠損した抗体は、FcγRIIIaに対する結合が50倍高く、ADCC活性が増強されることが分かっている(Shields,R.L.,et.Al.J.Biol.Chem.277(2002)26733-26740)。N297のガラクトシル化により、C1q結合及びCDC活性が高まる(Dekkers,G.,et.Al.Front.Immunol.8(2017)877)。これらのN297グリコシル化の操作のいずれかが、本発明の抗体に対して行われ得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ADCC、ADCP、及び/またはCDCを媒介する。抗体のFc領域における変異により、エフェクター機能、例えば、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)、抗体依存性細胞食作用(ADCP)、補体依存性細胞傷害性(CDC)が高まり得る(Saunders,K.O.Front.Immunol.10(2019)1-20)。
ある特定の変異の組み合わせは、FcγRIIIa、FcγRIIa及び/またはFcγRIaに対する親和性を増加させ、ADCC及び/またはADCPを高め、本明細書に提供する抗VISTA抗体及び抗原結合断片に存在し得る。本明細書に提供する抗VISTA抗体及び抗原結合断片に存在し得るFcγRIIIa及び/またはFcγRIIaに対する親和性を増加させ、ADCC及び/またはADCPを高める変異の組み合わせの例としては、(1)S298A、E333A及びK334Aの組み合わせ、(2)S239D、A330L及びI332Eの組み合わせ、(3)S239D及びI332Eの組み合わせ、(4)G236A、S239D、A330L、及びI332Eの組み合わせ、(5)S239D、I332E、及びG236Aの組み合わせ、ならびに(6)L234Y、G236W及びS298Aの組み合わせのいずれかが挙げられ、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。「EUインデックス」(すなわち、Kabat et al.,1991,National Institutes of Health(U.S.)Office of the Director,Sequences of Proteins of Immunological Interest(5th ed.,DIANE Publishing:Collingdale,PA1991に報告されているEUインデックス)とも呼ばれる「EU付番システム」は、免疫グロブリン重鎖定常領域内の残基を指す場合に一般に使用される。
ある特定の変異または変異の組み合わせは、C1q結合及びCDCを増加させ、本明細書に提供する抗VISTA抗体及び抗原結合断片に存在し得る。本明細書に提供する抗VISTA抗体及び抗原結合断片に存在し得るC1q結合及びCDCを増加させる変異または変異の組み合わせの例としては、(1)K326A及びE333Aの組み合わせ、(2)K326M及びE333Sの組み合わせ、(3)C221D及びD222Cの組み合わせ、(4)S267E、H268F及びS324Tの組み合わせ、(5)H268F及びS324Tの組み合わせ、ならびに(6)E345Rのいずれかが挙げられ、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
インビボでのIgG異化は、IgGと新生児性Fc受容体(FcRn)との相互作用によって調節される(Sockolosky J.T.,et.Al.Adv.Drug Deliv.Rev.91(2015)109-124)。IgGは、細胞によって取り込まれ、そこでリソソームに運ばれる場合もあれば、細胞表面にリサイクルされる場合もある(Roopenian,D.C.,and Akilesh,S.Nat.Rev.Immunol.7(2007)715-725)。エンドソーム内の低pH(pH<6.5)でIgGがFcRnに結合すると、該抗体がFcRnとともに輸送されて細胞表面に戻ることが可能になる。pH<6.5では、FcRnへの結合が不十分なため、該抗体がリソソームに輸送されて分解される。細胞外環境の生理学的pHでは、IgGは、FcRnに対して弱い親和性を有し、その結果該FcRnから放出されて循環に戻る。したがって、本明細書に提供する抗VISTA抗体及び抗原結合断片に存在し得る変異は、FcRn結合をpH<6.5で高め、ひいては抗体のリサイクルを増加させ、PKを改善し得る。
本明細書に提供する抗VISTA抗体及び抗原結合断片に存在し得るFcRn結合を増加させ、ひいては抗体の半減期を延長する変異及び変異の組み合わせの例としては、(1)R435H、(2)N434A、(3)M252Y、S254T及びT256Eの組み合わせ、(4)M428L及びN434Sの組み合わせ、(5)E294欠失、T307P及びN434Yの組み合わせ、(6)T256N、A378V、S383N及びN434Yの組み合わせ、ならびに(7)E294欠失のいずれかが挙げられ、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
Fc受容体結合、補体受容体結合、または抗体エフェクター機能を低下させる変異も望ましい場合があり、本明細書に提供する抗VISTA抗体及び抗原結合断片に存在する場合がある。かかる変異は、抗体または抗原結合断片によって媒介される炎症及び細胞死を減少させ得る。本明細書に提供する抗VISTA抗体及び抗原結合断片に存在し得るFcγRI、FcγRII、FcγRIII及び/またはC1qに対する結合を減少させ、それによってADCC、ADCP及び/またはCDCを低下させる変異及び変異の組み合わせの例としては、(1)L235E、(2)L234A及びL235Aの組み合わせ、(3)S228P及びL235Eの組み合わせ(この組み合わせは、SPLE変異と呼ばれ、S228Pの変異は、IgG4へのクラススイッチを回避する。Schlothauer et al.Protein Eng Des Sel(2016)29:457-466参照)、(4)L234A、L235A及びP329Gの組み合わせ、(5)P331S、L234E及びL235Fの組み合わせ、(6)D265A、(7)G237A、(8)E318A、(9)E233P、(10)G236R及びL328Rの組み合わせ、(11)H268Q、V309L、A330S及びP331Sの組み合わせ、(12)L234A、L235A、G237A、P238S、H268A、A330S及びP331Sの組み合わせ、(13)L234A、L235A、G237A、P238S、H268A、A330S及びP331Sのうちの任意の1、2、3、4、5、または6個、(14)A330L、(15)D270A、(16)K322A、(17)P329A、(18)P331A、(19)V264A、(20)F241A、N297A、N297G、N297E、ならびに(21)S228P、F234A及びL235Aの組み合わせのうちのいずれかが挙げられ、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して、1つ以上のアミノ酸変異、例えば、1、2、3、4、5、6、または7個のアミノ酸変異を該Fc領域に有し、これは、C220D、D221C、E233P、L234A、L234E、L234Y、L235A、L235E、L235F、G236A、G236W、G236R、G237A、P238S、S239D、F241A、M252Y、S254T、T256E、T256N、V264A、D265A、S267E、H268F、H268A、D270A、H268Q、E294欠失、N297A、N297G、N297E、S298A、T307P、E318A、K322A、S324T、K326A、K326M、L328R、P329A、P329G、A330L、A330S、P331A、P331S、I332E、E333A、E333S、K334A、A378V、S383N、M428L、N434S、及びN434Yからなる群から選択され、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG2のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して、1つ以上のアミノ酸変異、例えば、1、2、3、4、5、6または7個のアミノ酸変異を該Fc領域に有し、これは、C220D、G237A、P238S、S239D、F241A、M252Y、S254T、T256E、T256N、V264A、D265A、S267E、H268F、H268A、D270A、H268Q、E294欠失、N297A、N297G、N297E、S298A、T307P、V309L、E318A、K322A、S324T、K326A、K326M、L328R、P329A、P329G、A330L、A330S、P331A、P331S、I332E、E333A、E333S、K334A、S383N、M428L、N434S、及びN434Yからなる群から選択され、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域はヒトIgG4のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して、1つ以上のアミノ酸変異、例えば、1、2、3、4、5、6または7個のアミノ酸変異を該Fc領域に有し、これは、S228P、E233P、F234A、L235A、L235E、L235F、G236A、G236W、G236R、G237A、P238S、S239D、F241A、M252Y、S254T、T256E、T256N、V264A、D265A、S267E、H268F、H268A、D270A、H268Q、E294欠失、N297A、N297G、N297E、S298A、T307P、V309L、E318A、K322A、S324T、K326A、K326M、L328R、P329A、P329G、I332E、E333A、E333S、K334A、A378V、S383N、M428L、N434S、及びN434Yからなる群から選択され、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1つ以上のアミノ酸変異を有し、該変異は、L234A及びL235A、ならびに任意選択でP329Gであり、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1つ以上のアミノ酸変異を有し、該変異は、F234A及びL235A、ならびに任意選択でP329Gであり、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1、IgG2、またはIgG4のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1つ以上のアミノ酸変異を有し、該変異は、M252Y、S254T、及びT256Eであり、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1、IgG2、またはIgG4のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1つ以上のアミノ酸変異を有し、該変異は、M428L及びN434Sであり、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG4のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1つ以上のアミノ酸変異を有し、該変異は、S228P及びL235Eであり、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG4のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1つ以上のアミノ酸変異を有し、該変異は、S228P、M252Y、S254T、及びT256Eであり、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG4のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1つ以上のアミノ酸変異を有し、該変異は、S228P、M428L及びN434Sであり、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1~10個に及ぶアミノ酸変異を有し、該変異は、L234A及びL235A、ならびに任意選択でP329Gを含み、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1~10個に及ぶアミノ酸変異を有し、該変異は、F234A及びL235A、ならびに任意選択でP329Gを含み、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1、IgG2、またはIgG4のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1~10個に及ぶアミノ酸変異を有し、該変異は、M252Y、S254T、及びT256Eを含み、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG1、IgG2、またはIgG4のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1~10個に及ぶアミノ酸変異を有し、該変異は、変異M428L及びN434Sを含み、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG4のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1~10個に及ぶアミノ酸変異を有し、該変異は、S228P及びL235Eを含み、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG4のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1~10個に及ぶアミノ酸変異を有し、該変異は、S228P、M252Y、S254T、及びT256Eを含み、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、ヒトFc領域のバリアントを含み、該ヒトFc領域は、ヒトIgG4のものであり、該Fc領域は、天然のヒトFc領域と比較して1~10個に及ぶアミノ酸変異を有し、該変異は、S228P、M428L及びN434Sを含み、これらの残基は、EU付番システムを使用して付番されている。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、グリコシル化定常領域を含む。特定の実施形態では、ある抗体は、非グリコシル化定常領域を含む。したがって、ある特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体は、フコース含量が低下しているか、またはフコースを含まない。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、混合アイソタイプ抗体、すなわち、2つ以上の異なるアイソタイプに由来する重鎖定常領域を含む抗体である。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、該抗体のIgG-FcのAsn297(EU付番システムによって特定される)に結合した二分岐グリカン(GlcNAcManGlcNAc)を含む。特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、脱グリコシル化抗体、脱フコシル化抗体、またはガラクトシル化抗体である。
特定の実施形態では、本明細書に記載の1つ以上のアミノ酸変異を含む本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、該1つ以上のアミノ酸置換を含まない抗体と比較して、標的介在性の薬物消失、例えば、受容体媒介エンドサイトーシスとその後のリソソーム分解を減少させる。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体は、VISTAに対するpH依存性の結合を示す。
特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、先行する段落に記載のヒスチジン変異のいずれかを、Fc受容体またはC1q受容体への結合を増加または減少させる変異を含めた本記載の定常領域への任意の変異と組み合わせて含む。特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、酸性pHでの標的の解離を高めるヒスチジン置換及びFcRn結合を高める変異を含む。
結合特性
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、ヒトVISTA(例えば、配列番号377をコードする核酸から発現される)、特に、シグナル配列を欠く成熟型ヒトVISTAに結合する。成熟型ヒトVISTAは、配列番号377のアミノ酸33~311であり、これは、配列番号377のアミノ酸1~32であるシグナル配列を欠いている。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、ヒトVISTAの細胞外ドメイン(ECD)(例えば、配列番号378のアミノ酸33~194)に結合する。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、ヒトVISTA及びカニクイザルVISTA(例えば、配列番号380をコードする核酸から発現される成熟型サルVISTAまたはシグナル配列を欠くもの)の両方に結合する。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、マウスVISTA(例えば、配列番号369をコードする核酸から発現される成熟型マウスVISTAまたはシグナル配列を欠くもの)に結合しない。例示的なVISTAの配列を以下の表11に示し、シグナル配列は下線付きかつ太字である。
ある特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、ヒトVISTAのECDに、バイオレイヤー干渉法で測定して、K約0.5nM~約1nM、約1nM~約1.5nM、約1.5nM~約2nM、約2nM~約2.5nM、約2.5nM~約3nM、約3nM~約5nM、約5nM~約10nM、約10nM~約20nM、または約20nM~約100nMで結合する。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、カニクイザルVISTAのECDに、バイオレイヤー干渉法で測定して、K約0.5nM~約1nM、約1nM~約1.5nM、約1.5nM~約2nM、約2nM~約2.5nM、約2.5nM~約3nM、約3nM~約5nM、約5nM~約10nM、約10nM~約20nM、または約20nM~約100nMで結合する。
親和性は、平衡解離定数(K)、及び平衡結合定数(K)が挙げられるがこれらに限定されない当技術分野で既知のいくつかの方法で測定及び/または表現され得る。該Kは、当業者に既知の技術、例えば、バイオレイヤー干渉法または表面プラズモン共鳴、例えば、下記の方法によって測定され得る。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、ヒトVISTAに、ELISAで測定して、半数効果濃度(EC50)約0.5nM、約0.9nM、約1.6nM、約1.7nM、約2.1nM、約2.7nM、約3.2nM、約4.2nM、約5.5nM、または約11.7nMで結合する。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、細胞表面のヒトVISTAに、EC50約0.05nM、約0.06nM、約0.09nM、約0.1nM、約0.2nM、約0.3nM、約0.4nM、約0.6nM、約0.8nMまたは約1.2nMで結合する。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、B7-1(別名CD80)、B7-2(別名CD86)、B7-H2(別名ICOSリガンド)、B7-H1(別名PD-L1もしくはCD274)、B7-DC(別名PD-L2もしくはCD273)、B7-H4(別名B7S1)、及び/またはB7-H3(別名CD276)には結合しない。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、Vセット及びIgドメイン含有タンパク質3(VSIG3)とVISTAとの間の相互作用をブロックする。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VISTAの二量化または別の同型の相互作用をブロックする。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、P-セレクチン糖タンパク質リガンド1(PSGL1)とVISTAとの間の相互作用をブロックする。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VセットIgドメイン含有タンパク質8(VSIG8)とVISTAとの間の相互作用をブロックする。特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、ロイシンリッチリピート及び免疫グロブリン様ドメインタンパク質1(LRIG1)とVISTAとの間の相互作用をブロックする。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、配列66HLHHG70(配列番号377のアミノ酸98~102)または116VVEIRHHHSEHR127(配列番号377のアミノ酸148~159)(該VISTA残基の付番は、シグナルペプチドより後の最初のアミノ酸から開始する)を含むVISTAのエピトープに結合する。VISTAのシグナル配列は、表11では太字かつ下線付きである。1つの実施形態では、該抗体、またはその抗原結合断片は、配列番号377のチロシン37、アルギニン54、バリン117及びアルギニン127を含むヒトVISTAのエピトープに結合する。
特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、本明細書に記載の抗体と同じまたは重複するVISTAのエピトープに結合する抗体及びその抗原結合断片である。本明細書で使用される場合、「エピトープ」は、当技術分野で既知のその意味に従って使用される用語であり、抗体がその抗原結合ドメインを介して特異的に結合することができる抗原の局所的領域を指す。エピトープは、例えば、ポリペプチドの連続したアミノ酸(直鎖状または連続したエピトープ)の場合もあれば、あるエピトープは、例えば、ポリペプチド(複数可)の2つ以上の非連続領域(立体構造、非線形、不連続、または非連続エピトープ)から集合する場合もある。
本明細書に記載の抗体と同じまたは重複するVISTAのエピトープに結合する抗体またはその抗原結合断片は、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、または二重特異性抗体であり得る。ヒト化抗体は一般に、ヒト定常領域及びヒトフレームワーク領域を含む可変領域を含むが、そのCDRは、非ヒト種のもの(例えば、マウスCDR)である。キメラ抗体は一般に、ヒト由来の定常領域及び非ヒト種の可変領域(例えば、マウス可変領域)を含む。
ある特定の実施形態では、抗体のエピトープは、例えば、NMR分光法、X線回折結晶構造解析試験、ELISAアッセイ、質量分析と組み合わせた水素/重水素交換(例えば、MALDI質量分析)、アレイベースのオリゴペプチドスキャニングアッセイ、及び/または突然変異誘発マッピング(例えば、部位特異的突然変異誘発マッピング)、または下記の方法によって測定され得る。X線結晶構造解析の場合、結晶化は当技術分野で既知の方法のいずれかを使用して達成され得る(例えば、Giege R et al.,(1994)Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 50(Pt 4):339-350、McPherson A(1990)Eur J Biochem 189:1-23、Chayen NE(1997)Structure 5:1269-1274、McPherson A(1976)J Biol Chem 251:6300-6303)。抗体:抗原結晶は、周知のX線回折技術を使用して調べてもよく、コンピュータソフトウェア、例えば、X-PLOR(Yale University,1992、Molecular Simulations,Inc.が配信、例えば、Meth Enzymol(1985)volumes 114 & 115,eds Wyckoff HW et al.,、米国特許出願第2004/0014194号参照)及びBUSTER(Bricogne G(1993)Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 49(Pt 1):37-60、Bricogne G(1997)Meth Enzymol 276A:361-423,ed Carter CW、Roversi P et al.,(2000)Acta Crystallogr D Biol Crystallogr 56(Pt 10):1316-1323)を使用して改良してもよい。突然変異誘発マッピング試験は、当業者に既知の任意の方法を使用して達成され得る。アラニンスキャニング突然変異誘発技術を含めた突然変異誘発技術の説明については、例えば、Champe M et al.,(1995)及びCunningham BC & Wells JA(1989)を参照されたい。
本明細書に記載の抗体と同じまたは重複するVISTAのエピトープを認識してこれに結合する抗体は、所定の技術、例えば、イムノアッセイ等を使用して、例えば、標的抗原に対する別の抗体の結合をブロックする1つの抗体の能力を示すこと、すなわち、競合結合アッセイによっても同定され得る。競合結合アッセイはまた、2つの抗体がエピトープに対して同様の結合特異性を有するかどうかを判断するために使用され得る。競合的結合は、被試験免疫グロブリンが、共通の抗原、例えば、VISTA等に対する参照抗体の特異的結合を阻害するアッセイにおいて判断され得る。多数のタイプの競合的結合アッセイ、例えば、固相直接または間接ラジオイムノアッセイ(RIA)、固相直接または間接酵素イムノアッセイ(EIA)、サンドイッチ競合アッセイ(Stahli C et al.,(1983)Methods Enzymol 9:242-253参照)、固相直接ビオチン-アビジンEIA(Kirkland TN et al.,(1986)J Immunol 137:3614-9参照)、固相直接標識アッセイ、固相直接標識サンドイッチアッセイ(Harlow E & Lane D,(1988)Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press参照)、I-125標識を使用した固相直接標識RIA(Morel GA et al.,(1988)Mol Immunol 25(1):7-15参照)、固相直接ビオチン-アビジンEIA(Cheung RC et al.,(1990)Virology 176:546-52)、直接標識RIA.(Moldenhauer G et al.,(1990)Scand J Immunol 32:77-82)、及びバイオレイヤー干渉法(「BLI」)、例えば、Octet Red 96(ForteBio)システムのBLIが知られている。通常、かかるアッセイは、固体表面に結合した精製抗原(例えば、VISTA)またはこれらのいずれかを担持する細胞、非標識試験免疫グロブリン及び標識参照免疫グロブリンの使用を含む。競合的阻害は、試験免疫グロブリンの存在下で固体表面または細胞に結合した標識の量を特定することによって測定され得る。通常、該試験免疫グロブリンは過剰に存在する。通常、競合抗体が過剰に存在する場合、それによって共通抗原に対する参照抗体の特異的結合が、少なくとも50~55%、55~60%、60~65%、65~70%、70~75%またはそれ以上阻害される。競合結合アッセイは、標識抗原または標識抗体のいずれかを使用して、多数の異なる形式で構成され得る。このアッセイの一般的なバージョンでは、抗原は、96ウェルプレートに固定化される。非標識抗体が標識抗体の抗原への結合をブロックする能力が、その後放射性標識または酵素標識を使用して測定される。さらなる詳細については、例えば、Wagener C et al.,(1983)J Immunol 130:2308-2315、Wagener C et al.,(1984)J Immunol Methods 68:269-274、Kuroki M et al.,(1990)Cancer Res 50:4872-4879、Kuroki M et al.,(1992)Immunol Invest 21:523-538、Kuroki M et al.,(1992)Hybridoma 11:391-407及びAntibodies:A Laboratory Manual,Ed Harlow E & Lane D editors、前出,pp.386-389を参照されたい。
ある特定の態様では、競合結合アッセイを使用して、ある抗体が、別の抗体によって、例えば、用量依存的に競合的にブロックされるかどうかを判断することができる。特定の実施形態では、該競合結合アッセイは、標識抗原または標識抗体のいずれかを使用して、いくつかの異なる形式で構成され得る競合的ELISAである。特定の実施形態では、抗体は、本明細書に記載の抗体による競合結合アッセイで試験され得る。
特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、当業者に既知の、または本明細書に記載のアッセイのいずれか、例えば、ELISA競合アッセイ、BLI(例えば、Octet Red 96(ForteBio)システムでのBLI、または表面プラズモン共鳴)を使用して測定して、VISTAへの結合をめぐって本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片と(例えば、用量依存的に)競合する抗体である。特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、当業者に既知の、または本明細書に記載のアッセイのいずれか、例えば、ELISA競合アッセイ、サスペンションアレイ、BLI(例えば、Octet Red 96(ForteBio)システムでのBLI、または表面プラズモン共鳴)を使用して測定して、VISTAへの結合から、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を(例えば、用量依存的に)競合的に阻害する抗体である。
ある特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片と、VISTAに対する結合をめぐって、本明細書に記載の抗体がVISTAに対する結合に関して自己競合するのと同じ程度に競合する抗体である。ある特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片と、VISTAに対する結合をめぐって競合する第1の抗体であり、該競合は、VISTAに対する該第1の抗体の結合の80%を超える(例えば、85%、90%、95%、もしくは98%、または80%~85%、80%~90%、85%~90%もしくは85%~95%の)低下として示される。
本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片と、VISTAに対する結合をめぐって競合する抗体またはその抗原結合断片は、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体であり得る。
特定の態様では、本明細書に提供するのは、表7に記載される抗体のVH、及び表8に記載される同じ抗体のVLを含む抗体と、VISTAに対する特異的結合をめぐって(例えば、用量依存的に)競合する抗体である。特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、表9に記載される抗体の軽鎖、及び表9に記載される同じ抗体の重鎖を含む免疫グロブリンと、VISTAに対する特異的結合をめぐって(例えば、用量依存的に)競合する抗体である。
特定の実施形態では、表7に記載される抗体のVH及び表8に記載される同じ抗体のVLを含む、抗体の同じまたは重複するエピトープに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片。当業者に既知の、または本明細書に記載のアッセイ(例えば、X線結晶構造解析、ELISAアッセイ等)を使用して、2つの抗体が同じエピトープに結合するかどうかを判断することができる。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片と、VISTAに対する結合をめぐって競合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片の同じもしくは重複するエピトープに結合する抗体もしくはその抗原結合断片は、ヒトVISTAのECDに、バイオレイヤー干渉法または当技術分野で既知の別の方法で測定して、K約0.5nM~約1nM、約1nM~約1.5nM、約1.5nM~約2nM、約2nM~約2.5nM、約2.5nM~約3nM、約3nM~約5nM、約5nM~約10nM、約10nM~約20nM、または約20nM~約100nMで結合する。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片と、VISTAに対する結合をめぐって競合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片の同じもしくは重複するエピトープに結合する抗体もしくはその抗原結合断片は、カニクイザルVISTAのECDに、バイオレイヤー干渉法で測定して、K約0.5nM~約1nM、約1nM~約1.5nM、約1.5nM~約2nM、約2nM~約2.5nM、約2.5nM~約3nM、約3nM~約5nM、約5nM~約10nM、約10nM~約20nM、または約20nM~約100nMで結合する。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片と、VISTAに対する結合をめぐって競合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片の同じもしくは重複するエピトープに結合する抗体もしくはその抗原結合断片は、ヒトVISTAに、ELISAで測定して、半数効果濃度(EC50)約0.5nM、約0.9nM、約1.6nM、約1.7nM、約2.1nM、約2.7nM、約3.2nM、約4.2nM、約5.5nM、または約11.7nMで結合する。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片と、VISTAに対する結合をめぐって競合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片の同じもしくは重複するエピトープに結合する抗体もしくはその抗原結合断片は、細胞表面のヒトVISTAに、EC50約0.05nM、約0.06nM、約0.09nM、約0.1nM、約0.2nM、約0.3nM、約0.4nM、約0.6nM、約0.8nMまたは約1.2nMで結合する。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片と、VISTAに対する結合をめぐって競合する本明細書に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片の同じもしくは重複するエピトープに結合する抗体もしくはその抗原結合断片は、B7-1(別名CD80)、B7-2(別名CD86)、B7-H2(別名ICOSリガンド)、B7-H1(別名PD-L1もしくはCD274)、B7-DC(別名PD-L2もしくはCD273)、B7-H4(別名B7S1)、及び/またはB7-H3(別名CD276)には結合しない。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片と、VISTAに対する結合をめぐって競合する本明細書に記載の抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片の同じもしくは重複するエピトープに結合する抗体もしくはその抗原結合断片は、VSIG3とVISTAとの間の相互作用をブロックする。特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、VISTAの二量化または他の同型の相互作用をブロックする。特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、PSGL1とVISTAとの間の相互作用をブロックする。特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、VSIG8とVISTAとの間の相互作用をブロックする。特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、LRIG1とVISTAとの間の相互作用をブロックする。
本明細書で使用される場合、「約」という用語は、数値または数値範囲を修飾するために使用される場合、列挙された値または範囲の意図された意味の範囲内にとどまる値または範囲を5%~10%上回る及び5%~10%下回る偏差を示す。
機能特性
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、ヒトT細胞活性化を高める。ヒトT細胞活性化は、当技術分野で既知の、または本明細書に記載の任意のアッセイ(例えば、下記SEB誘発性ヒトT細胞活性化アッセイ)によって測定され得る。ある特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、ヒトT細胞活性化を、IgG1またはIgG4対照と比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約100%、約110%、約120%、約130%、約140%、約150%、約160%、約170%、約180%、約190%または約200%増加させる。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VISTA媒介T細胞抑制を減少させる。VISTA媒介T細胞抑制は、当技術分野で既知の、または本明細書に記載の任意のアッセイを使用して測定され得る(例えば、下記の通り、ELISAを使用してIFNγ産生を測定することによって、またはT細胞増殖を測定することによって)。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VISTA媒介T細胞抑制を、T細胞増殖によって測定して、IgG1対照と比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約100%、約110%、約120%、約130%、約140%、約150%、約160%、約170%、約180%、約190%、約200%、約210%、約220%、約230%、約240%、約250%、約260%、約270%、約280%、約290%、または約300%減少させる。
他の特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、VISTA媒介T細胞抑制を、IFNγ産生によって測定して、IgG1またはIgG4対照と比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約100%、約110%、約120%、約130%、約140%、約150%、約160%、約170%、約180%、約190%、約200%、約210%、約220%、約230%、約240%、約250%、約260%、約270%、約280%、約290%、または約300%減少させる。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、単球を活性化する。単球の活性化は、当技術分野で既知の、または本明細書に記載の任意のアッセイを使用して測定され得る(例えば、下記の通り、CD14+細胞の表面のHLA-DR、CD80及び/またはCD86のレベルを測定することによって、またはCXCL10ケモカイン分泌を測定することによって)。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、CD14+単球でのHLA-DR発現を、IgG1またはIgG4対照と比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約100%、約110%、約120%、約130%、約140%、約150%、約160%、約170%、約180%、約190%、約200%、約210%、約220%、約230%、約240%、約250%、約260%、約270%、約280%、約290%、または約300%増加させる。特定の実施形態では、該HLA-DR発現の増加は、NK細胞依存性である。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、CD14+単球でのCD80発現を、IgG1またはIgG4対照と比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約100%、約110%、約120%、約130%、約140%、約150%、約160%、約170%、約180%、約190%、約200%、約210%、約220%、約230%、約240%、約250%、約260%、約270%、約280%、約290%、または約300%増加させる。特定の実施形態では、該CD80発現は、NK細胞依存性である。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、CD14+単球でのCD86発現を、IgG1またはIgG4対照と比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約100%、約110%、約120%、約130%、約140%、約150%、約160%、約170%、約180%、約190%、約200%、約210%、約220%、約230%、約240%、約250%、約260%、約270%、約280%、約290%、または約300%増加させる。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、CXCL10の分泌を、IgG1またはIgG4対照と比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約100%、約110%、約120%、約130%、約140%、約150%、約160%、約170%、約180%、約190%、約200%、約210%、約220%、約230%、約240%、約250%、約260%、約270%、約280%、約290%、約300%、約310%、約320%、約330%、約340%、約350%、約360%、約370%、約380%、約390%、約400%、約410%、約420%、約430%、約440%、約450%、約460%、約470%、約480%、約490%、または約500%増加させる。特定の実施形態では、該CXCL10の分泌は、NK細胞依存性である。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)のサイトカイン誘導性の活性化に影響を与える。MDSCの活性は、当技術分野で既知の、または本明細書に記載の任意のアッセイを使用して測定され得る(例えば、下記の通り、フローサイトメトリーによって抗CD3誘導性T細胞増殖を阻害するMDSCの能力を測定することによって及び/またはELISAによってIFNγ産生を測定することによって)。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、MDSC媒介T細胞抑制を、T細胞増殖によって測定して、IgG1対照と比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約100%、約110%、約120%、約130%、約140%、約150%、約160%、約170%、約180%、約190%または約200%減少させる。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、MDSC媒介T細胞抑制を、IFNγ分泌によって測定して、IgG1対照と比較して、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約100%、約110%、約120%、約130%、約140%、約150%、約160%、約170%、約180%、約190%、約200%、約210%、約220%、約230%、約240%、約250%、約260%、約270%、約280%、約290%、約300%、約310%、約320%、約330%、約340%、約350%、約360%、約370%、約380%、約390%、約400%、約410%、約420%、約430%、約440%、約450%、約460%、約470%、約480%、約490%、または約500%減少させる。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を誘導する。ADCCは、当技術分野で既知の、または本明細書に記載の任意のアッセイによって測定され得る(例えば、下記の通り、ヒトVISTAを発現するRaji細胞に対するADCCを測定することによって)。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、ADCCを、半数効果濃度(EC50)約1~5ng/mL、約5~10ng/mL、約10~15ng/mL、約15~20ng/mLもしくは約20~25ng/mL、またはEC50約10.78ng/mL、約5.24ng/mL、約5.75ng/mL、約15.7ng/mL、約7.94ng/mL、約8.5ng/mL、約15.6ng/mL、もしくは約22.1ng/mLで誘導する。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、がんのインビボモデルにおける腫瘍形成または腫瘍成長を阻害する。特定の実施形態では、該がんのインビボモデルは、ヒトVISTAノックイン(「hVISTA KI」)マウス、MC38マウスモデル、MB49マウスモデル、またはEG7マウスモデルである。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、結腸直腸癌のMC38マウスモデルにおける腫瘍形成または腫瘍成長を阻害する。MC38マウスモデルにおける腫瘍形成の阻害を測定するための例示的なプロトコルを以下に示す)。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、MC38マウスモデルにおける腫瘍成長の阻害が、マウスのIgG2a対照よりも大きい。他の特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、MC38マウスモデルにおける腫瘍成長の阻害が、抗PD-1抗体よりも大きい。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、膀胱癌のMB49マウスモデルにおける腫瘍成長を阻害する。MB49マウスモデルにおける腫瘍形成の阻害を測定するための例示的なプロトコルを以下に示す)。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、MB49マウスモデルにおける腫瘍成長の阻害が、マウスのIgG2a対照よりも大きい。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、胸腺腫のEG7マウスモデルにおける腫瘍成長を阻害する。EG7マウスモデルにおける腫瘍形成の阻害を測定するための例示的なプロトコルを以下に示す)。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、EG7マウスモデルにおける腫瘍成長の阻害が、マウスのIgG2a対照よりも大きい。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、hVISTA KIマウスにおける10mg/kgの腹腔内注射後、約9時間の排出半減期を有する。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、hVISTA KIマウスにおける30mg/kgまたは100mg/kgの腹腔内注射後、約33時間の排出半減期を有する。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、血中の骨髄細胞活性化マーカーを調節する。骨髄活性化マーカーとしては、例えば、CD80、CD86、HLA-DRが挙げられ、当技術分野で既知の、または本明細書に記載の任意のアッセイによって測定され得る(例えば、下記の通り、フローサイトメトリーによって骨髄樹状細胞(mDC)または単球でのCD80、CD86、HLA-DRの発現を測定することによって)。
1.2 抗体産生
抗体の産生及びスクリーニング
別の態様では、本明細書に提供するのは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を産生する方法である。
本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片は、抗体の合成のための当技術分野で既知の任意の方法によって、例えば、化学合成によって、または組み換え発現技術によって産生され得る。本明細書に記載の方法は、特に断りのない限り、分子生物学、微生物学、遺伝子解析、組み換えDNA、有機化学、生化学、PCR、オリゴヌクレオチドの合成及び修飾、核酸ハイブリダイゼーション、ならびに当技術分野の範囲内の関連分野における従来の技術を使用する。これらの技術は、例えば、本明細書で引用される参照文献に記載されており、該文献で十分に説明されている。例えば、Maniatis T et al.,(1982)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press、Sambrook J et al.,(1989),Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press、Sambrook J et al.,(2001)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY、Ausubel FM et al.,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons(1987 and annual updates)、Current Protocols in Immunology,John Wiley & Sons(1987 and annual updates)Gait(ed.)(1984)Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach,IRL Press、Eckstein(ed.)(1991)Oligonucleotides and Analogues:A Practical Approach,IRL Press、Birren B et al.,(eds.)(1999)Genome Analysis:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照されたい。
特定の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、創出、例えば、合成、DNA配列の遺伝子操作経由を含む任意の手段によって調製、発現、創出または単離された抗体(例えば、組み換え抗体)である。ある特定の実施形態では、かかる抗体は、インビボで動物または哺乳類(例えば、ヒト)の抗体生殖系列レパートリー内に天然には存在しないDNA配列によってコードされる配列を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、成熟型ヒトVISTA(配列番号377のアミノ酸33~311)またはその細胞外ドメイン(配列番号378)を免疫原として使用することを含む方法によって作製される。
ある特定の態様では、本明細書に提供するのは、本明細書に記載の細胞または宿主細胞を培養することを含む、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を作製する方法である。ある特定の態様では、本明細書に提供するのは、本明細書に記載の細胞または宿主細胞(例えば、本明細書に記載の抗体をコードするポリヌクレオチドを含む細胞または宿主細胞)を使用して抗体またはその抗原結合断片を発現させる(例えば、組み換え的に発現させる)ことを含む、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を作製する方法である。特定の実施形態では、該細胞は、単離された細胞またはエキソビボ細胞である。特定の実施形態では、該外因性ポリヌクレオチドは、該細胞に導入されている。特定の実施形態では、該方法はさらに、該細胞または宿主細胞から得られる抗体またはその抗原結合断片を精製するステップを含む。
ポリクローナル抗体を産生する方法は当技術分野で既知である(例えば、Chapter 11 in:Short Protocols in Molecular Biology,(2002)5th Ed.,Ausubel FM et al.,eds.,John Wiley and Sons,New York参照)。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」という用語は、ハイブリドーマ技術によって産生される抗体に限定されない。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組み換え、及びファージ提示技術、またはそれらの組み合わせの使用を含め、当技術分野で既知の広範な技術を使用して調製され得る。例えば、モノクローナル抗体は、本明細書に記載の抗体またはその断片、例えば、かかる抗体の軽鎖及び/または重鎖を外因的に発現する宿主細胞から組み換え的に産生され得る。クローン細胞株及びそれによって発現されるモノクローナル抗体の調製方法は、当技術分野では周知である(例えば、Chapter 11 in Short Protocols in Molecular Biology,(2002)5th Ed.,Ausubel FM et al.、前出参照)。例えば、モノクローナル抗体は、当技術分野で既知の、例えば、Harlow E & Lane D,Antibodies:A Laboratory Manual,(Cold Spring Harbor Laboratory Press,2nd ed.1988)、Hammerling GJ et al.,in:Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas 563 681(Elsevier,N.Y.,1981)、及びKohler G & Milstein C(1975)Nature 256:495に教示されている技術を含めたハイブリドーマ技術を使用して産生され得る。ハイブリドーマ技術を使用して特異的抗体を産生及びスクリーニングする方法は所定のものであり、当技術分野では周知である。特定の実施形態では、マウス(または他の動物、例えば、ラット、サル、ロバ、ブタ、ヒツジ、ハムスター、ウシ、ラクダ、ニワトリ、もしくはイヌ等)が抗原(例えば、ヒト)で免疫化される場合があり、免疫応答が検出された後、例えば、該マウスの血清中に該抗原に特異的な抗体が検出された後、該マウスの脾臓が採取され、脾細胞が単離される。次いで、該脾細胞を、周知の技術によって、任意の適切な骨髄腫細胞、例えば、American Type Culture Collection(ATCC(登録商標))(Manassas,VA)から入手可能な細胞株SP2/0からの細胞に融合させ、ハイブリドーマを形成する。ハイブリドーマは選択され、限界希釈によってクローニングされる。このように調製されたハイブリドーマ細胞は、播種され、好ましくは、融合されていない親骨髄腫細胞の成長または生存を阻害する1つ以上の物質を含む適切な培地で成長する。ハイブリドーマ細胞が成長している培地は、VISTAに対するモノクローナル抗体の産生についてアッセイされる。所望の特異性、親和性、及び/または活性の抗体を産生するハイブリドーマ細胞が特定された後、当該クローンは、標準的な方法によってサブクローニングされ、成長し、培地から分離され得る(Goding JW(Ed),Monoclonal Antibodies:Principles and Practice、前出)。ハイブリドーマ細胞によって産生されるモノクローナル抗体の結合特異性は、当技術分野で既知の方法、例えば、免疫沈降によって、またはインビトロ結合アッセイ、例えば、放射免疫アッセイ(RIA)もしくは酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)等によって測定される。
特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、単一の細胞(例えば、単一のB細胞、ハイブリドーマ、または組み換え抗体を産生する宿主細胞)によって産生されるモノクローナル抗体であり、該抗体は、例えば、ELISAまたは当技術分野で既知のもしくは本明細書に記載の他の抗原結合もしくは競合結合アッセイで測定して、免疫特異的にVISTAに結合する。ある特定の実施形態では、モノクローナル抗体は、一価抗体または多価(例えば、二価)抗体である。特定の実施形態では、モノクローナル抗体は、単一特異性抗体または多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体または三重特異性抗体)である。特定の実施形態では、本明細書に提供する抗体は、二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)である。いくつかの実施形態では、本明細書に提供する抗体は、三重特異性キラーエンゲージャー(TriKE)である。
VISTAを認識する抗体断片は、当業者に既知の任意の技術によって生成され得る。例えば、本明細書に記載のFab及びF(ab’)断片は、酵素、例えば、パパイン(Fab断片を産生するため)またはペプシン(F(ab’)断片を産生するため)等を使用した免疫グロブリン分子のタンパク質分解的切断によって産生され得る。Fab断片は、抗体分子の2つの同一のアームの1つに対応し、重鎖のVH及びCH1ドメインとペアになった完全な軽鎖を含む。F(ab’)断片は、ヒンジ領域でジスルフィド結合によって連結された抗体分子の2つの抗原結合アームを含む。
さらに、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片はまた、当技術分野で既知の様々なファージ提示法を使用して生成され得る。ファージ提示法では、機能的抗体ドメインは、それをコードするポリヌクレオチド配列を担持するファージ粒子の表面で提示される。特に、VHドメイン及びVLドメインをコードするDNA配列は、動物cDNAライブラリ(例えば、罹患組織のヒトまたはマウスのcDNAライブラリ)から増幅される。VHドメイン及びVLドメインをコードするDNAは、PCRによってscFvリンカーとともに組み換えられ、ファージミドベクターにクローニングされる。該ベクターは、E.coli細胞にエレクトロポレーションされ、該E.coliは、ヘルパーファージに感染する。これらの方法で使用されるファージは、通常、fd及びM13を含む繊維状ファージであり、該VHドメイン及びVLドメインは通常、ファージ遺伝子IIIまたは遺伝子VIIIのいずれかに組み換え的に融合される。特定の抗原に結合する抗原結合ドメインを発現するファージは、抗原によって、例えば、標識した抗原または固体表面もしくはビーズに結合もしくは捕捉された抗原を使用して選択または特定され得る。本明細書に記載の抗体を作製するために使用され得るファージ提示法の例としては、Brinkman U et al.,(1995)J Immunol Methods 182:41-50、Ames RS et al.,(1995)J Immunol Methods 184:177-186、Kettleborough CA et al.,(1994)Eur J Immunol 24:952-958、Persic L et al.,(1997)Gene 187:9-18、Burton DR & Barbas CF(1994)Advan Immunol 57:191-280、PCT出願第PCT/GB91/001134号、国際公開第WO90/02809号、同第WO91/10737号、同第WO92/01047号、同第WO92/18619号、同第WO93/1 1236号、同第WO95/15982号、同第WO95/20401号、及び同第WO97/13844号、ならびに米国特許第5,698,426号、同第5,223,409号、同第5,403,484号、同第5,580,717号、同第5,427,908号、同第5,750,753号、同第5,821,047号、同第5,571,698号、同第5,427,908号、同第5,516,637号、同第5,780,225号、同第5,658,727号、同第5,733,743号及び同第5,969,108号に開示されているものが挙げられる。
上記の参照文献に記載の通り、ファージ選択後、該ファージからの抗体コード領域が単離され、ヒト化抗体、キメラ抗体、または任意の他の所望の抗原結合断片を含む全抗体を生成するために使用され、哺乳類細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母、及び細菌を含めた任意の所望の宿主にて、例えば、下記の通りに発現され得る。抗体断片、例えば、Fab、Fab’、及びF(ab’)断片等を組み換え的に生成する技術はまた、当技術分野で既知の方法、例えば、PCT公開第WO92/22324号、Mullinax RL et al.,(1992)BioTechniques 12(6):864-9、Sawai H et al.,(1995)Am J Reprod Immunol 34:26-34、及びBetter M et al.,(1988)Science 240:1041-1043に開示されているもの等を用いて採用され得る。
1つの態様では、全抗体を生成するために、VHまたはVLヌクレオチド配列、制限酵素認識部位、及び該制限酵素認識部位を保護するための隣接配列を含むPCRプライマーを使用して、鋳型、例えば、scFvクローンから該VHまたはVL配列を増幅することができる。当業者に既知のクローニング技術を利用して、PCR増幅されたVHドメインを、重鎖定常領域を発現するベクターにクローニングすることができ、PCR増幅されたVLドメインを、軽鎖定常領域を発現するベクター(例えば、ヒトカッパまたはラムダ定常領域)にクローニングすることができる。該VHドメイン及びVLドメインを、必要な定常領域を発現する1つのベクターにクローニングすることもできる。次いで、当業者に既知の技術を使用して、重鎖変換ベクター及び軽鎖変換ベクターを細胞株に同時トランスフェクトして、全長抗体、例えば、IgGを発現する安定したまたは一過性の細胞株を生成する。
単一ドメイン抗体、例えば、軽鎖を欠く抗体は、当技術分野で周知の方法によって産生され得る。Riechmann L & Muyldermans S(1999)J Immunol 231:25-38、Nuttall SD et al.,(2000)Curr Pharm Biotechnol 1(3):253-263、Muyldermans S,(2001)J Biotechnol 74(4):277-302、米国特許第6,005,079号、ならびに国際公開第WO94/04678号、同第WO94/25591号及び同第WO01/44301号を参照されたい。
さらに、当業者に周知の技術を使用して抗原を「模倣」する抗イディオタイプ抗体を生成するために、VISTA抗原に免疫特異的に結合する抗体を同様に利用することができる(例えば、Greenspan NS & Bona CA(1989)FASEB J 7(5):437-444、及びNissinoff A(1991)J Immunol 147(8):2429-2438参照)。
ヒト抗体は、当技術分野で既知の任意の方法を使用して産生され得る。例えば、機能的な内因性免疫グロブリンを発現することはできないが、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現することができるトランスジェニックマウスが使用され得る。特に、該ヒト重鎖及び軽鎖免疫グロブリン遺伝子複合体は、ランダムにまたは相同組み換えによってマウス胚性幹細胞に導入され得る。代替的に、該ヒト重鎖及び軽鎖遺伝子に加えて、ヒト可変領域、定常領域、及び多様性領域をマウス胚性幹細胞に導入することもできる。マウス重鎖及び軽鎖免疫グロブリン遺伝子は、相同組み換えによるヒト免疫グロブリン遺伝子座の導入とは別に、またはそれと同時に機能しない状態にされ得る。特に、J領域のホモ接合体欠失により、内因性抗体産生が妨げられる。該修飾胚性幹細胞を増殖させ、胚盤胞に顕微注入してキメラマウスを産生する。次いで、該キメラマウスを繁殖させて、ヒト抗体を発現するホモ接合性の子孫を産生する。該トランスジェニックマウスは、選択された抗原、例えば、抗原の全部または一部(例えば、VISTA、またはVISTAのECD、またはVISTAをコードするDNA)を用いて通常の方法で免疫化される。該抗原に対するモノクローナル抗体は、単一のB細胞またはハイブリドーマ技術を使用して、免疫化されたトランスジェニックマウスから得ることができる。トランスジェニックマウスが保有するヒト免疫グロブリン導入遺伝子は、B細胞の分化中に再配列され、その後、クラススイッチ組み換え及び体細胞超突然変異が起こる。したがって、かかる技術を使用すると、治療上有用なIgG、IgA、IgM及びIgE抗体を産生することが可能である。ヒト抗体を産生するためのこの技術の概要については、例えば、Lonberg N & Huszar D(1995)Int Rev Immunol 13:65-93を参照されたい。ヒト抗体及びヒトモノクローナル抗体を産生するためのこの技術の詳細な考察ならびにかかる抗体を産生するためのプロトコルについては、例えば、国際公開第WO98/24893号、同第WO96/34096号及び同第WO96/33735号、ならびに米国特許第5,413,923号、同第5,625,126号、同第5,633,425号、同第5,569,825号、同第5,661,016号、同第5,545,806号、同第5,814,318号、及び同第5,939,598号を参照されたい。ヒト抗体を産生することができるマウスの例としては、Trianni(登録商標)マウス(例えば、米国特許第10,881,084号及び同第10,793,829号に記載されている)、Xenomouse(商標)(Abgenix,Inc.、米国特許第6,075,181号及び同第6,150,184号)、HuAb-Mouse(商標)(Medarex,Inc./Gen Pharm、米国特許第5,545,806号及び同第5,569,825号)、Trans Chromo Mouse(商標)(Kirin)ならびにKM Mouse(商標)(Medarex/Kirin)が挙げられる。
VISTAに特異的に結合するヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列に由来する抗体ライブラリを使用する上記のファージ提示法を含めた当技術分野で既知の様々な方法によって作製され得る。米国特許第4,444,887号、同第4,716,111号、及び同第5,885,793号、ならびに国際公開第WO98/46645号、同第WO98/50433号、同第WO98/24893号、同第WO98/16654号、同第WO96/34096号、同第WO96/33735号、及び同第WO91/10741号も参照のこと。
特定の実施形態では、ヒト抗体は、マウス-ヒトハイブリドーマを使用して産生され得る。例えば、エプスタイン・バーウイルス(EBV)で形質転換されたヒト末梢血リンパ球をマウス骨髄腫細胞と融合させて、ヒトモノクローナル抗体を分泌するマウス-ヒトハイブリドーマを産生することができ、これらのマウス-ヒトハイブリドーマをスクリーニングして、標的抗原(例えば、ヒトVISTAまたはヒトVISTAのECD)に免疫特異的に結合するヒトモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを特定することができる。かかる方法は既知であり、当技術分野で記載されている。例えば、Shinmoto H et al.,(2004)Cytotechnology 46:19-23、Naganawa Y et al.,(2005)Human Antibodies 14:27-31を参照されたい。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片をスクリーニング及び選択する方法は、本明細書に記載の通りである。
本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片が産生された後、それを、免疫グロブリン分子の精製に関して当技術分野で既知の任意の方法、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、特に、プロテインA後の特定の抗原に対するアフィニティー、及びサイジングカラムクロマトグラフィー)、遠心分離、溶解度差、またはタンパク質の精製のための任意の他の標準的な技術によって精製することができる。さらに、本明細書に記載の抗体は、精製を容易にするために、本明細書に記載の、または当技術分野で既知の異種ポリペプチド配列に融合され得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、単離または精製される。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、該単離された抗体とは異なる抗原特異性を有する他の抗体を実質的に含まない。例えば、特定の実施形態では、本明細書に記載の抗体の調製物は、細胞物質及び/または化学的前駆体を実質的に含まない。「細胞物質を実質的に含まない」という語は、抗体が単離または組み換え的に産生される細胞の細胞成分から該抗体が分離される該抗体の調製物を含む。したがって、実質的に細胞物質を含まない抗体は、異種タンパク質(本明細書では「夾雑タンパク質」とも呼ばれる)及び/または抗体のバリアント、例えば、異なる翻訳後修飾形態の抗体もしくは他の異なる型の抗体(例えば、抗体断片)を約30%、20%、10%、5%、2%、1%、0.5%、または0.1%未満(乾燥重量)有する抗体の調製物を含む。抗体が組み換え的に産生される場合、それはまた、一般に培地を実質的に含まない。すなわち、培地は、タンパク質調製物の体積の約20%、10%、2%、1%、0.5%、または0.1%未満に相当する。該抗体が化学合成によって産生される場合、それは一般に、化学的前駆体または他の化学物質を実質的に含まない。すなわち、それは、該タンパク質の合成に関与する化学的前駆体または他の化学物質から、ならびにミスフォールドしたタンパク質及び他の前駆体から分離される。したがって、かかる抗体の調製物は、目的の抗体以外の化学的前駆体または化合物を約30%、20%、10%、または5%未満(乾燥重量)有する。
1.3ポリヌクレオチド
ある特定の態様では、本明細書に提供するのは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードする1つ以上のヌクレオチド配列を含む1つ以上のポリヌクレオチド(または核酸分子)ならびにベクター、例えば、宿主細胞(例えば、E.coli及び哺乳類細胞)、及びかかる抗体または抗原結合断片を含み、任意選択でこれを発現するエキソビボ宿主細胞におけるそれらの効率的な発現のためのポリヌクレオチドを含むベクターである。特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、単離または精製される。
特定の実施形態では、該ポリヌクレオチドまたは核酸分子は、該核酸分子の天然の供給源(例えば、マウスまたはヒト)に存在する他の核酸分子から分離されているものである。さらに、該核酸分子、例えば、cDNA分子等は、組み換え技術によって産生された場合は他の細胞物質または培地を実質的に含まない可能性があるか、または化学合成された場合には、化学的前駆体または他の化学物質を実質的に含まない可能性がある。例えば、「実質的に含まない」という語は、他の物質、例えば、細胞物質、培地、他の核酸分子、化学的前駆体及び/または他の化学物質を約15%、10%、5%、2%、1%、0.5%、または0.1%未満有するポリヌクレオチドまたは核酸分子の調製物を含む。
特定の態様では、本明細書に提供するのは、本明細書に記載のアミノ酸配列を含む、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片、ならびにVISTAポリペプチドに対する結合をめぐってかかる抗体と競合する(例えば、用量依存的に)か、またはかかる抗体のものと同じもしくは重複するエピトープに結合する抗体をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドである。
ある特定の態様では、本明細書に提供するのは、本明細書に記載の抗体の軽鎖及び/または重鎖をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドである。
特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のVH、例えば、表7に記載される抗体のVHをコードするヌクレオチド配列を含む。特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のVL、例えば、表8に記載される抗体のVLをコードするヌクレオチド配列を含む。特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のVH及びVLの両方、例えば、表7に記載される抗体のVH及び表8に記載される同じ抗体のVLをコードするヌクレオチド配列を含む。特定の実施形態では、該VH及び該VLは、別々のポリヌクレオチドによってコードされ得る。
特定の態様では、本明細書に提供するのは、軽鎖及び重鎖、例えば、別々の軽鎖及び重鎖を含む抗体をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドである。特定の実施形態では、該軽鎖及び重鎖は、別々のポリヌクレオチドによってコードされ得る。該軽鎖に関して、特定の実施形態では、本明細書に提供するポリヌクレオチドは、ヒトカッパ軽鎖またはヒトラムダ軽鎖を含む本明細書に記載の抗体をコードするヌクレオチド配列を含む。
特定の実施形態では、本明細書に提供するポリヌクレオチドは、抗体の重鎖をコードするヌクレオチド配列を含み、該ヌクレオチド配列は、表12に記載される配列を含む。特定の実施形態では、本明細書に提供するポリヌクレオチドは、抗体の軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含み、該ヌクレオチド配列は、表13に記載される配列を含む。
特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のVH、例えば、表7に記載される抗体のVH、及びヒト重鎖定常領域(例えば、ヒトアルファ(α)、デルタ(δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(γ)またはミュー(μ)重鎖定常領域)をコードするヌクレオチド配列を含む。特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のVL、例えば、表8に記載される抗体のVL、及びヒト軽鎖定常領域(例えば、ヒトカッパ軽鎖またはヒトラムダ軽鎖定常領域)をコードするヌクレオチド配列を含む。
特定の実施形態では、1つ以上のポリヌクレオチドは、(i)本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のVH(例えば、表7に記載される抗体のVH)及びヒト重鎖定常領域(例えば、ヒトアルファ(α)、デルタ(δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(γ)またはミュー(μ)重鎖定常領域)をコードするヌクレオチド配列、ならびに(ii)本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のVL(例えば、表8に記載される抗体のVL)及びヒト軽鎖定常領域(例えば、ヒトカッパ軽鎖またはヒトラムダ軽鎖定常領域)をコードするヌクレオチド配列を含む。特定の実施形態では、本明細書に提供する1つ以上のポリヌクレオチドは、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の重鎖及び軽鎖をコードするヌクレオチド配列を含み、該ヌクレオチド配列は、表12に記載される配列及び表13に記載される同じ抗体の配列を含む。
ある特定の実施形態では、ポリヌクレオチド(複数可)、核酸(複数可)またはヌクレオチド(複数可)は、デオキシリボ核酸、リボ核酸、リボヌクレオチド、及びそれらのポリマー形態を含む。特定の実施形態では、該ポリヌクレオチド(複数可)、核酸(複数可)またはヌクレオチド(複数可)は一本鎖または二本鎖である。特定の実施形態では、ポリヌクレオチド、核酸、またはヌクレオチド配列は、cDNA配列である。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードする本明細書に記載のポリヌクレオチド配列(例えば、核酸配列)は、当業者に既知の方法を使用してコドン最適化される。ある特定の実施形態では、最適化された本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片(例えば、VHドメイン及び/またはVLドメイン)をコードするポリヌクレオチド配列は、最適化されていない本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片(例えば、VHドメイン及び/またはVLドメイン)をコードするポリヌクレオチド配列のアンチセンス(例えば、相補的)ポリヌクレオチドにハイブリダイズし得る。特定の実施形態では、最適化された本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードするヌクレオチド配列は、最適化されていない本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチド配列のアンチセンスポリヌクレオチドに対して、高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズする。特定の実施形態では、最適化されたVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードするヌクレオチド配列は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードする最適化されていないヌクレオチド配列のアンチセンスポリヌクレオチドに対して、高ストリンジェンシー、中またはより低いストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズする。ハイブリダイゼーション条件に関する情報は記載されており、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第US2005/0048549号(例えば、段落72~73)を参照されたい。
当技術分野で既知の任意の方法によって、該ポリヌクレオチドを得ることができ、該ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列が特定される。本明細書に記載の抗体、及びこれら抗体の修飾型をコードするヌクレオチド配列は、当技術分野で周知の方法を使用して特定され得る。すなわち、特定のアミノ酸をコードすることが既知のヌクレオチドコドンが、該抗体をコードする核酸配列を生成するように組み立てられる。該抗体をコードするかかるポリヌクレオチドは、化学合成されたオリゴヌクレオチドから組み立てられ得る(例えば、Kutmeier G et al.,(1994),BioTechniques 17:242-6に記載の通りに)。これは、簡潔には、該抗体をコードする配列の一部を含む重複するオリゴヌクレオチドの合成、それらのオリゴヌクレオチドのアニーリング及び連結、次いで、連結されたオリゴヌクレオチドのPCRによる増幅を含む。
別の方法として、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドは、当技術分野で周知の方法(例えば、PCR及び他の分子クローニング法)を使用して、適切な供給源(例えば、ハイブリドーマ、または免疫化トランスジェニックマウスのB細胞)からの核酸から生成され得る。例えば、既知の配列の3’及び5’末端にハイブリダイズすることが可能な合成プライマーを使用するPCR増幅は、目的の抗体を産生するハイブリドーマ細胞またはB細胞から得られたゲノムDNAを使用して行うことができる。かかるPCR増幅法を使用して、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の軽鎖及び/または重鎖をコードする配列を含む核酸を得ることができる。かかるPCR増幅法を使用して、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の可変軽鎖領域及び/または可変重鎖領域をコードする配列を含む核酸を得ることができる。増幅された核酸は、宿主細胞での発現及びさらなるクローニングのためにベクターにクローニングされ得る。
特定の抗体をコードする核酸配列を含むクローンが入手できないが、抗体分子の配列が分かっている場合、該免疫グロブリンをコードする核酸は、化学的に合成される場合もあれば、適切な供給源(例えば、抗体のcDNAライブラリ、または抗体を発現する任意の組織もしくは細胞、例えば、本明細書に記載の抗体を発現するように選択されたハイブリドーマ細胞等から生成されたcDNAライブラリ、または単離された核酸、好ましくは、ポリA+RNA)から、PCR増幅によって、該配列の3’及び5’末端にハイブリダイズ可能な合成プライマーを使用して、または、例えば、該抗体をコードするcDNAライブラリからcDNAクローンを同定するための特定の遺伝子配列に特異的なオリゴヌクレオチドプローブを使用したクローニングによって得られる場合もある。次いで、PCRによって生成された増幅された核酸を、当技術分野で周知の任意の方法を使用して複製可能なクローニングベクターにクローニングすることができる。
VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードするDNAは、従来の手順を使用して(例えば、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することが可能なオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)容易に単離及び配列決定され得る。ハイブリドーマ細胞または単離されたB細胞は、かかるDNAの供給源として役割を果たすことができる。単離後、該DNAを発現ベクターに配すことができ、これがその後、宿主細胞、例えば、他の場合には免疫グロブリンタンパク質を産生しないE.coli細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(例えば、CHO GS System(商標)(Lonza)またはCHOZN(登録商標)システム(Sigma)からのCHO細胞)、293F細胞、HEK293細胞、または骨髄腫細胞にトランスフェクトされ、当該組み換え宿主細胞においてVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の合成が生じる。
全抗体を生成するために、VHまたはVLヌクレオチド配列、制限酵素認識部位、及び該制限酵素認識部位を保護するための隣接配列を含むPCRプライマーを使用して、scFvクローンに含まれる該VHまたはVL配列を増幅することができる。当業者に既知のクローニング技術を利用して、PCR増幅されたVHドメインを、重鎖定常領域、例えば、ヒトガンマ1定常領域またはヒトガンマ4定常領域を発現するベクターにクローニングすることができ、PCR増幅されたVLドメインを、軽鎖定常領域を発現するベクター(例えば、ヒトカッパまたはラムダ定常領域)にクローニングすることができる。ある特定の実施形態では、該VHまたはVLドメインを発現するためのベクターは、プロモーター、分泌シグナル、可変ドメインのクローニング部位、定常ドメイン、及び選択マーカーを含む。本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の産生に使用され得る例示的なシグナル配列は、MGWSCIILFLVATATGVHS(配列番号360)である。該VHドメイン及びVLドメインを、必要な定常領域を発現する1つのベクターにクローニングすることもできる。次いで、当業者に既知の技術を使用して、該VH及び/または該VLをコードするヌクレオチド配列を含むベクターを、細胞株に同時トランスフェクトして、全長抗体、例えば、IgGを発現する安定したまたは一過性の細胞株を生成する。
該DNAは、例えば、ヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインのコード配列を、任意のマウス配列または他の非ヒト配列の代わりに置換することによるか、または非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列の全てもしくは一部を抗体(例えば、免疫グロブリン)コード配列に共有結合することにより修飾され得る。
同様に提供するのは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドに対して、高ストリンジェンシー、中またはより低いストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズするプライマーを含むポリヌクレオチドである。
ハイブリダイゼーション条件は、当技術分野において記載されており、当業者に既知である。例えば、ストリンジェントな条件下でのハイブリダイゼーションは、約45℃の6x塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中でフィルター結合DNAへのハイブリダイゼーションと、それに続く約50~65℃の0.2xSSC/0.1%SDS中での1回以上の洗浄を含み得る。高ストリンジェント条件下でのハイブリダイゼーションは、6xSSC中、約45℃でフィルター結合核酸へのハイブリダイゼーションと、その後の0.1xSSC/0.2%SDS中、約68℃での1回以上の洗浄を含み得る。他のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でのハイブリダイゼーションは、当業者に既知であり、記載されている。例えば、Ausubel FM et al.,eds.,(1989)Current Protocols in Molecular Biology,Vol.I,Green Publishing Associates,Inc.及びJohn Wiley & Sons,Inc.,New York at pages 6.3.1-6.3.6 and 2.10.3.を参照されたい。
1.4細胞及びベクター
ある特定の態様では、本明細書に提供するのは、宿主細胞、好ましくは、哺乳類細胞での組み換え発現のためのベクター(例えば、発現ベクター)であり、これは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを含む。発現ベクターは、例えば、プラスミドまたはウイルスベクター(例えば、ニューカッスル病ウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ワクシニア等)であり得る。同様に本明細書に提供するのは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を組み換え的に発現するかかるベクターを含むエキソビボ宿主細胞である。
本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片(例えば、全長抗体、抗体の重鎖及び/または軽鎖、または本明細書に記載の一本鎖抗体)の組み換え発現は、該抗体をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクターの構築を伴う。本明細書に記載の抗体分子、抗体またはその抗原結合断片の重鎖及び/または軽鎖(例えば、重鎖及び/または軽鎖可変領域)をコードするポリヌクレオチドが得られた後、該抗体分子の産生のためのベクターが、当技術分野で周知の技術を使用した組み換えDNA技術によって産生され得る。したがって、ヌクレオチド配列をコードするVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片(例えば、軽鎖もしくは重鎖、またはその両方)を含むポリヌクレオチドを発現させることによるタンパク質の調製方法は、本明細書に記載されている。当業者に周知の方法を使用して、抗体または抗体断片(例えば、軽鎖もしくは重鎖、またはその両方)のコード配列ならびに適切な転写及び翻訳制御シグナルを含む発現ベクターを構築することができる。これらの方法としては、例えば、インビトロ組み換えDNA技術、合成技術、及びインビボ遺伝子組み換えが挙げられる。同様に提供するのは、プロモーターに作動可能に連結された、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片の重鎖もしくは軽鎖、または本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片の重鎖もしくは軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む複製可能なベクターである。かかるベクターは、例えば、抗体分子の定常領域をコードするヌクレオチド配列(例えば、国際公開第WO86/05807及び同第WO89/01036号、ならびに米国特許第5,122,464号参照)を含むことができ、該抗体の可変ドメインは、全重鎖、全軽鎖、または全重鎖及び軽鎖の両方を発現させるためのかかるベクターにクローニングされ得る。
発現ベクターは、従来の技術によって細胞(例えば、宿主細胞)に移入することができ、次いで得られた細胞を従来の技術によって培養して、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を産生することができる。したがって、本明細書に提供するのは、宿主細胞での配列の発現のためのプロモーターに作動可能に連結された、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、またはその重鎖もしくは軽鎖、またはその断片、あるいは本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する一本鎖抗体もしくはその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドを含む該宿主細胞である。該宿主細胞は、発現に適した任意の細胞型、例えば、初代細胞、培養細胞、または細胞株からの細胞であり得る。
様々な宿主-発現ベクター系を利用して、本明細書に記載の抗体分子を発現させることができる。かかる宿主-発現系は、目的のコード配列を産生すること及びその後精製することができる媒体を表すが、適切なヌクレオチドコード配列で形質導入またはトランスフェクトされた場合に、本明細書に記載の抗体分子をインサイチュで発現することができる細胞も表す。これらとしては、微生物、例えば、抗体コード配列を含む組み換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNAもしくはコスミドDNA発現ベクターで形質転換された細菌(例えば、E.coli及びB.subtilis)、抗体コード配列を含む組み換え酵母発現ベクターで形質転換された酵母(例えば、Saccharomyces Pichia)、抗体コード配列を含む組み換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)に感染した昆虫細胞系、抗体コード配列を含む組み換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV、タバコモザイクウイルス、TMV)に感染した、もしくは組み換えプラスミド発現ベクター(例えば、Tiプラスミド)で形質転換された植物細胞系(例えば、緑藻類、例えば、Chlamydomonas reinhardtii等)、または哺乳類細胞のゲノム由来のプロモーター(例えば、メタロチオネインプロモーター)もしくは哺乳類ウイルス(例えば、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター)を含む組み換え発現構築物を有する哺乳類細胞系(例えば、COS(例えば、COS1もしくはCOS)、CHO、CHO GS System、CHOZN(登録商標)System、BHK、MDCK、HEK 293、NS0、PER.C6、VERO、CRL7O3O、HsS78Bst、HeLa、及びNIH 3T3、HEK-293T、293F、HepG2、SP210、R1.1、B-W、L-M、BSC1、BSC40、YB/20及びBMT10細胞)が挙げられるがこれらに限定されない。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を発現するための細胞は、CHO細胞またはHEK 293細胞である。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を発現するための細胞は、ヒト細胞、例えば、ヒト細胞株である。特定の実施形態では、細菌細胞、例えば、Escherichia coli、または真核細胞(例えば、哺乳類細胞)は、特に、全組み換え抗体分子の発現のため、組み換え抗体分子の発現に使用される。例えば、哺乳類細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞とベクター、例えば、ヒトサイトメガロウイルス由来の主要中間初期遺伝子プロモーター要素等の組み合わせは、抗体の有効な発現系である(Foecking MK & Hofstetter H(1986)Gene 45:101-5、及びCockett MI et al.,(1990)Biotechnology 8(7):662-7)。ある特定の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、CHO細胞、HEK293細胞、またはNS0細胞によって産生される。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードするヌクレオチド配列の発現は、構成的プロモーター、誘導性プロモーター、または組織特異的プロモーターによって調節される。
細菌系では、発現される抗体分子を対象とする用途に応じて、いくつかの発現ベクターを有利に選択することができる。例えば、抗体分子の医薬組成物の生成のためにかかる抗体を大量に産生する場合、容易に精製される高レベルの融合タンパク質産物の発現を指示するベクターが望ましい場合がある。かかるベクターとしては、融合タンパク質が産生されるように抗体コード配列が個々にベクター内にlacZコード領域とインフレームで結合され得るE.coli発現ベクターpUR278(Ruether U & Mueller-Hill B(1983)EMBO J 2:1791-1794)、pINベクター(Inouye S & Inouye M(1985)Nuc Acids Res 13:3101-3109、Van Heeke G & Schuster SM(1989)J Biol Chem 24:5503-5509)等が挙げられるがこれらに限定されない。例えば、pGEXベクターを使用して、外来ポリペプチドをグルタチオン5-トランスフェラーゼ(GST)との融合タンパク質として発現させることもできる。一般に、かかる融合タンパク質は可溶性であり、マトリックスグルタチオンアガロースビーズへの吸着及び結合、その後の遊離グルタチオンの存在下での溶出によって、溶解細胞から容易に精製され得る。pGEXベクターは、クローン化された標的遺伝子産物がGST部分から放出され得るように、トロンビンまたは第Xa因子プロテアーゼ切断部位を含むように設計されている。
昆虫系では、例えば、Autographa californica核多角体病ウイルス(AcNPV)が、外来遺伝子を発現するベクターとして使用され得る。該ウイルスは、Spodoptera frugiperdaの細胞内で増殖する。該抗体コード配列は、該ウイルスの非必須領域(例えば、ポリヘドリン遺伝子)に個別にクローニングされ、AcNPVプロモーター(例えば、ポリヘドロンプロモーター)の制御下に配され得る。
哺乳類の宿主細胞では、いくつかのウイルスベースの発現系が使用され得る。アデノウイルスが発現ベクターとして使用される場合、目的の抗体コード配列は、アデノウイルスの転写/翻訳制御複合体、例えば、後期プロモーター及びトリパータイトリーダー配列に連結され得る。次に、このキメラ遺伝子は、インビトロまたはインビボでの組み換えによってアデノウイルスゲノムに挿入され得る。該ウイルスゲノムの非必須領域(例えば、領域ElまたはE3)への挿入は、感染した宿主において生存可能で抗体分子を発現することができる組み換えウイルスをもたらす(例えば、Logan J & Shenk T(1984)Proc.Natl.Acad.Sci USA 81(12):3655-9参照)。挿入された抗体コード配列の効率的な翻訳には、特定の開始シグナルも必要となる場合がある。これらのシグナルは、ATG開始コドン及び隣接する配列を含む。さらに、挿入物全体の翻訳を確実にするために、開始コドンは所望のコード配列のリーディングフレームと位相が一致していなければならない。これらの外因性翻訳制御シグナル及び開始コドンは、天然及び合成の両方の様々な起源のものであり得る。発現効率は、適切な転写エンハンサー要素、転写ターミネーター等を含めることによって高めることができる(例えば、Bitter G et al.,(1987)Methods Enzymol.153:516-544参照)。
さらに、挿入された配列の発現を調節するか、または所望の特定の様式で遺伝子産物を修飾及びプロセシングする宿主細胞株が選択され得る。タンパク質産物のかかる修飾(例えば、グリコシル化)及びプロセシング(例えば、切断)は、該タンパク質の機能にとって重要であり得る。異なる宿主細胞は、タンパク質及び遺伝子産物の翻訳後プロセシング及び修飾のための特徴的かつ特異的な機構を有する。発現された外来タンパク質の正しい修飾及びプロセシングを確実にするために適切な細胞株または宿主系が選択され得る。この目的のために、一次転写物の適切なプロセシング、遺伝子産物のグリコシル化、及びリン酸化のための細胞機構を有する真核宿主細胞を使用してもよい。かかる哺乳類宿主細胞としては、CHO、VERO、BHK、Hela、MDCK、HEK 293、NIH 3T3、W138、293F、BT483、Hs578T、HTB2、BT2O及びT47D、NS0(内因的にはいかなる免疫グロブリン鎖も産生しないマウス骨髄腫細胞株)、CRL7O3O、COS(例えば、COS1またはCOS)、PER.C6、VERO、HsS78Bst、HEK-293T、HEK293、HepG2、SP210、R1.1、B-W、L-M、BSC1、BSC40、YB/20、BMT10及びHsS78Bst細胞が挙げられるがこれらに限定されない。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片は、フコース含量が低下しているか、またはフコースを含まない。かかる抗体は、当業者に知られている技術を使用して産生され得る。例えば、該抗体は、フコシル化能力が不足または欠如している細胞で発現され得る。特定の例では、α1,6-フコシルトランスフェラーゼの両方のアレルをノックアウトした細胞株を使用して、フコース含量が低下した抗体またはその抗原結合断片を産生することができる。Potelligent(登録商標)システム(Lonza)は、フコース含量が低下した抗体またはその抗原結合断片を産生するために使用され得る系の例である。
組み換えタンパク質の長期にわたる高収率の産生の場合、安定発現細胞が生成され得る。例えば、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を安定に発現する細胞株は、操作され得る。特定の実施形態では、本明細書に提供する細胞は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を形成するために結合する軽鎖/軽鎖可変ドメイン及び重鎖/重鎖可変ドメインを安定に発現する。
ある特定の態様では、ウイルス複製起点を含む発現ベクターを使用するのではなく、適切な発現制御要素(例えば、プロモーター、エンハンサー、配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位等)によって制御されるDNA、及び選択マーカーで宿主細胞を形質転換してもよい。外来DNA/ポリヌクレオチドの導入に続いて、操作された細胞は、強化培地中で1~2日間増殖させることができ、次いで選択培地に切り替えられる。組み換えプラスミド中の選択マーカーは、選択に対する耐性を付与し、細胞が該プラスミドをそれらの染色体に安定的に組み込むこと、及び増殖して病巣を形成することを可能にし、該病巣が次にクローニングされ、細胞株に増殖され得る。かかる操作された細胞株は、該抗体分子と直接または間接的に相互作用する組成物のスクリーニング及び評価に特に有用であり得る。
以下が挙げられるがこれらに限定されないいくつかの選択系を使用することができる。単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(Wigler M et al.,(1977)Cell 11(1):223-32)、ヒポキサンチン-グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Szybalska EH & Szybalski W(1962)PNAS 48(12):2026-2034)及びアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Lowy I et al.,(1980)Cell 22(3):817-23)遺伝子は、それぞれ、tk-、hgprt-またはaprt-細胞に使用され得る。また、代謝拮抗剤耐性は、以下の遺伝子の選択の基礎として使用され得る:メトトレキサートに対する耐性を与えるdhfr(Wigler M et al.,(1980)PNAS 77(6):3567-70、O’Hare K et al.,(1981)PNAS 78:1527-31)、ミコフェノール酸に対する耐性を与えるgpt(Mulligan RC & Berg P(1981)PNAS 78(4):2072-6)、アミノグリコシドG-418に対する耐性を与えるneo(Wu GY & Wu CH(1991)Biotherapy 3:87-95、Tolstoshev P(1993)Ann Rev Pharmacol Toxicol 32:573-596、Mulligan RC(1993)Science 260:926-932、及びMorgan RA & Anderson WF(1993)Ann Rev Biochem 62:191-217、Nabel GJ & Felgner PL(1993)Trends Biotechnol 11(5):211-5)、ならびにハイグロマイシンに対する耐性を与えるhygro(Santerre RF et al.,(1984)Gene 30(1-3):147-56)。当技術分野で周知の組み換えDNA技術の方法が頻繁に使用され、所望の組み換えクローンを選択することができ、かかる方法は、例えば、参照により全体として本明細書に組み込まれるAusubel FM et al.,(eds.),Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley & Sons,NY(1993)、Kriegler M,Gene Transfer and Expression,A Laboratory Manual,Stockton Press,NY(1990)、及びChapters 12 and 13,Dracopoli NC et al.,(eds.),Current Protocols in Human Genetics,John Wiley & Sons,NY(1994)、Colbere-Garapin F et al.,(1981)J Mol Biol 150:1-14に記載されている。
抗体分子の発現レベルは、ベクター増幅によって増加し得る(総説については、Bebbington CR & Hentschel CCG,The use of vectors based on gene amplification for the expression of cloned genes in mammalian cells in DNA cloning,Vol.3(Academic Press,New York,1987)参照)。抗体を発現するベクター系内のマーカーが増幅可能である場合、宿主細胞の培養物中に存在する阻害剤のレベルが増加すると、マーカー遺伝子のコピー数が増加する。増幅された領域は抗体遺伝子と結合しているため、抗体の産生も増加する(Crouse GF et al.,(1983)Mol Cell Biol 3:257-66)。
該宿主細胞は、本明細書に記載の2つ以上の発現ベクター、重鎖由来のポリペプチドをコードする第1のベクター、及び軽鎖由来のポリペプチドをコードする第2のベクターで同時トランスフェクトされ得る。該2つのベクターは、重鎖及び軽鎖ポリペプチドの同等の発現を可能にする同一の選択マーカーを含み得る。
特定の態様では、本明細書に提供する宿主細胞は、ベクターを含み、該ベクターは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の可変軽鎖領域(VL)をコードするヌクレオチド配列、及び該抗体の可変重鎖領域(VH)をコードするヌクレオチド配列を含む。
別の特定の態様では、本明細書に提供するのは、各々が本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片をコードするヌクレオチド配列を含む1つ以上のポリヌクレオチドを含むエキソビボ細胞である。特定の実施形態では、エキソビボ細胞は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のVH、例えば、表7に記載される抗体のVHをコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、エキソビボ細胞は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のVL、例えば、表8に記載される抗体のVLをコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、エキソビボ細胞は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のVH、例えば、表7に記載される抗体のVHをコードするヌクレオチド配列を含む第1のポリヌクレオチド及び表8に記載される同じ抗体またはその抗原結合断片のVLをコードするヌクレオチド配列を含む第2のポリヌクレオチドを含む。
代替的に、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の重鎖及び軽鎖の両ポリペプチドをコードし、これを発現することが可能な単一のベクターが使用され得る。かかる発現ベクターでは、両遺伝子の転写は、共通のプロモーターによって駆動され得るが、第1の遺伝子からのmRNAの翻訳は、キャップ依存性のスキャニングメカニズムによるものである可能性があり、第2の遺伝子からのmRNAの翻訳は、キャップ非依存性のメカニズム、例えば、IRESによるものである可能性がある。
別の特定の態様では、本明細書に提供するのは、各々が本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の軽鎖及び/または重鎖をコードするヌクレオチド配列を含む1つ以上のポリヌクレオチドを含むエキソビボ細胞である。特定の実施形態では、エキソビボ細胞は、表12に記載されるヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、エキソビボ細胞は、表13に記載されるヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、エキソビボ細胞は、抗体の重鎖をコードする表12に記載されるヌクレオチド配列を含む第1のポリヌクレオチド、及び同じ抗体の軽鎖をコードする表13に記載されるヌクレオチド配列を含む第2のポリヌクレオチドを含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の宿主細胞(例えば、エキソビボ宿主細胞)は、当技術分野で既知の技術を使用して、該宿主細胞に含まれるポリヌクレオチド配列によってコードされる抗体またはその抗原結合断片を産生する条件下で培養される。ある特定の実施形態では、該抗体またはその抗原結合断片は、当技術分野で既知の技術を使用して、該宿主細胞から単離または精製される。
1.5医薬組成物
本明細書に提供するのは、(a)本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片及び(b)医薬的に許容される担体を含む医薬組成物である。特定の実施形態では、該抗体またはその抗原結合断片は、精製される。特定の実施形態では、該抗体またはその抗原結合断片は、治療有効量で該医薬組成物中に存在する。
特定の実施形態では、該抗体またはその抗原結合断片は、精製される。
同様に本明細書に提供するのは、本明細書に記載のポリヌクレオチドまたはベクター(複数可)及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物である。
同様に本明細書に提供するのは、(a)本明細書に記載の抗体-薬物複合体(例えば、治療薬に結合した、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を含む)及び(b)医薬的に許容される担体を含む医薬組成物である。特定の実施形態では、該抗体-薬物複合体は、治療有効量で該医薬組成物中に存在する。
同様に本明細書に提供するのは、(a)VISTA及び目的の別の抗原に結合する二重特異性抗体または多重特異性抗体(例えば、本明細書に記載の)及び(b)医薬的に許容される担体を含む医薬組成物である。特定の実施形態では、該二重特異性抗体は、精製される。特定の実施形態では、該二重特異性抗体は、治療有効量で該医薬組成物中に存在する。
同様に本明細書に提供するのは、(a)本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片のVH及びVLを含むscFvを含むCARを発現する細胞及び(b)医薬的に許容される担体を含む医薬組成物である。
賦形剤の場合も安定剤の場合もある許容される担体は、レシピエントに対し、使用される用量及び濃度で非毒性であり、例えば、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸等の緩衝剤、アスコルビン酸及びメチオニンを含めた抗酸化剤、防腐剤(例えば、塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチル、もしくはベンジルアルコール、アルキルパラベン、例えば、メチルもしくはプロピルパラベン等、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3-ペンタノール、及びm-クレゾール等)、低分子量(約10残基未満)ポリペプチド、タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリン等、親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン等、アミノ酸、例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリジン等、単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含めた他の炭水化物、キレート剤、例えば、EDTA等、糖、例えば、スクロース、マンニトール、トレハロース、もしくはソルビトール等、塩形成対イオン、例えば、ナトリウム等、金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体)、及び/または非イオン性界面活性剤、例えば、TWEEN(登録商標)、PLURONICS(登録商標)、もしくはポリエチレングリコール(PEG)等が挙げられるがこれらに限定されない。
特定の実施形態では、医薬組成物は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片、及び任意選択で、1つ以上の追加の予防薬または治療薬を、医薬的に許容される担体中に含む。特定の実施形態では、医薬組成物は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の有効量、及び任意選択で、1つ以上の追加の予防薬または治療薬を、医薬的に許容される担体中に含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の医薬組成物及び/または抗体もしくはその抗原結合断片は、治療有効量の追加の治療薬と組み合わせることができる。
特定の実施形態では、医薬組成物は、本明細書に記載の抗体-薬物複合体、及び任意選択で、1つ以上の追加の予防薬または治療薬を、医薬的に許容される担体中に含む。特定の実施形態では、医薬組成物は、本明細書に記載の抗体-薬物複合体の有効量、及び任意選択で、1つ以上の追加の予防薬または治療薬を、医薬的に許容される担体中に含む。特定の実施形態では、本明細書に記載の医薬組成物及び/または抗体-薬物複合体は、治療有効量の追加の治療薬と組み合わせることができる。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片が、該医薬組成物に含まれる唯一の活性成分である。特定の実施形態では、抗体またはその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチド(複数可)またはベクター(複数可)が、該医薬組成物に含まれる唯一の活性成分である。
本明細書に記載の医薬組成物は、がん、自己免疫疾患、ならびに感染症、例えば、細菌感染症及び真菌感染症を治療するために使用され得る。
医薬組成物は、任意の投与経路(例えば、非経口、局所、腫瘍内等)用に製剤化され得る。
非経口調製物で使用される医薬的に許容される担体としては、水性媒体、非水性媒体、抗菌剤、等張剤、緩衝剤、抗酸化剤、局所麻酔剤、懸濁剤及び分散剤、乳化剤、金属イオン封鎖剤またはキレート剤、ならびに他の医薬的に許容される物質が挙げられる。水性媒体の例としては、塩化ナトリウム注射液、リンガー注射液、等張性デキストロース注射液、滅菌水注射液、デキストロース及び乳酸加リンガー注射液が挙げられる。非水性非経口媒体としては、植物由来の固定油、綿実油、トウモロコシ油、ゴマ油及び落花生油が挙げられる。フェノールまたはクレゾール、水銀剤、ベンジルアルコール、クロロブタノール、メチル及びプロピルp-ヒドロキシ安息香酸エステル、チメロサール、塩化ベンザルコニウム及び塩化ベンゼトニウムを含めた静細菌または静真菌濃度の抗菌剤は、複数回投与容器に包装される非経口調製物に添加され得る。等張剤としては、塩化ナトリウム及びデキストロースが挙げられる。緩衝剤としては、リン酸及びクエン酸が挙げられる。抗酸化剤としては、重硫酸ナトリウムが挙げられる。局所麻酔剤としては、塩酸プロカインが挙げられる。懸濁剤及び分散剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポリビニルピロリドンが挙げられる。乳化剤としては、ポリソルベート80(TWEEN(登録商標)80)が挙げられる。金属イオンの封鎖剤またはキレート剤としては、EDTAが挙げられる。医薬担体は、水混和性媒体のエチルアルコール、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコール、ならびにpH調整用の水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸または乳酸も含む。
医薬組成物は、対象への任意の投与経路用に処方され得る。投与経路の具体例としては、鼻腔内、経口、肺、経皮、皮内、膀胱内及び非経口が挙げられる。いくつかの実施形態では、該投与は、腫瘍内である。皮下、筋肉内または静脈内注射のいずれかを特徴とする非経口投与も本明細書で企図される。注射剤は、従来の形態、すなわち、溶液または懸濁液のいずれか、注射前の溶液もしくは懸濁液に適した固形、またはエマルションとして調製され得る。該注射剤、溶液及びエマルションは、1つ以上の賦形剤も含む。適切な賦形剤は、例えば、水、食塩水、デキストロース、グリセロールまたはエタノールである。さらに、所望により、投与される医薬組成物はまた、少量の非毒性補助物質、例えば、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤、安定剤、溶解度向上剤、及び他のかかる薬剤、例えば、酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレエート及びシクロデキストリン等も含み得る。
非経口投与用の抗体の調製物としては、そのまま注射できる滅菌溶液、使用直前に溶媒と混合することができる滅菌乾燥可溶性製品、例えば、皮下錠剤を含めた凍結乾燥粉末等、そのまま注射できる滅菌懸濁液、使用直前に媒体と混合される滅菌乾燥不溶性製品及び滅菌エマルションが挙げられる。該溶液は、水性の場合もあれば非水性の場合もある。
静脈内投与される場合、適切な担体としては、生理食塩水またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)、ならびに増粘剤及び可溶化剤、例えば、グルコース、ポリエチレングリコール、及びポリプロピレングリコール等、ならびにこれらの混合物を含む溶液が挙げられる。
抗体を含む局所混合物は、局所及び全身投与について記載の通りに調製される。得られる混合物は、溶液、懸濁液、エマルション等であることができ、クリーム、ゲル、軟膏、エマルション、溶液、エリキシル剤、ローション剤、懸濁液、チンキ剤、ペースト、フォーム、エアロゾル、灌注剤、スプレー、坐薬、包帯、皮膚パッチ、または局所投与に適した任意の他の製剤として製剤化され得る。
本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載の抗体-薬物複合体は、局所適用、例えば、吸入等によるエアロゾルとして製剤化され得る(例えば、炎症性疾患、特に喘息の治療に有用なステロイドを送達するためのエアロゾルを記載している米国特許第4,044,126号、同第4,414,209号及び同第4,364,923号参照)。気道に投与するためのこれらの製剤は、単独で、または不活性担体、例えば、ラクトース等と組み合わせて、ネブライザー用にエアロゾルまたは溶液の形態であってもよく、吹送用超微粒粉末であってもよい。かかる場合、該製剤の粒子は、1つの実施形態では、直径50ミクロン未満、1つの実施形態では、10ミクロン未満を有する。
本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載の抗体-薬物複合体は、局所(local)または局所(topical)適用、例えば、皮膚及び粘膜への局所適用等のため、例えば、眼内に、ゲル、クリーム、及びローションの形態で、及び眼への適用のためまたは嚢内もしくは髄腔内適用等のために製剤化され得る。局所投与は、経皮送達用に、及び眼もしくは粘膜への投与、または吸入療法用にも企図される。該抗体単独または他の医薬的に許容される賦形剤との組み合わせの点鼻液もまた投与され得る。
イオントフォレシス及び電気泳動装置を含めた経皮パッチは当業者に周知であり、抗体を投与するために使用され得る。例えば、かかるパッチは、米国特許第6,267,983号、同第6,261,595号、同第6,256,533号、同第6,167,301号、同第6,024,975号、同第6,010715号、同第5,985,317号、同第5,983,134号、同第5,948,433号、及び同第5,860,957号に開示されている。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載の抗体-薬物複合体を含む医薬組成物は、凍結乾燥粉末であり、これは、溶液、エマルション及び他の混合物として投与するために再構成され得る。それはまた、固体またはゲルとして再構成及び製剤化され得る。該凍結乾燥粉末は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載の抗体-薬物複合体、もしくはその医薬的に許容される誘導体を適切な溶媒に溶解することによって調製される。特定の実施形態では、該凍結乾燥粉末は、無菌である。該溶媒は、安定性を改善する賦形剤もしくは粉末の他の薬理学的成分、または粉末から調製された再構成された溶液を含んでもよい。使用され得る賦形剤としては、デキストロース、ソルビトール、フルクトース、コーンシロップ、キシリトール、グリセリン、グルコース、スクロース、または他の適切な薬剤が挙げられるがこれらに限定されない。該溶媒はまた、緩衝液、例えば、クエン酸緩衝液、リン酸ナトリウム緩衝液、もしくはリン酸カリウム緩衝液、または当業者に既知の他のかかる緩衝液等、一実施形態では、pHがほぼ中性の緩衝液を含み得る。その後、当業者に既知の標準的な条件下で溶液を滅菌濾過し、続いて凍結乾燥することにより、所望の製剤が提供される。一実施形態では、得られる溶液は、凍結乾燥用のバイアルに分配される。各バイアルは、単回用量または複数回用量の該化合物を含む。該凍結乾燥粉末は、適切な条件下、例えば、約4℃~室温等で保管され得る。
この凍結乾燥粉末の注射用水での再構成により、非経口投与に使用するための製剤が提供される。再構成するには、該凍結乾燥粉末を滅菌水または他の適切な担体に添加する。正確な量は、選択される化合物によって異なる。かかる量は、経験的に決定され得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載の抗体-薬物複合体を含む医薬組成物は、液体形態で供給され、再構成する必要がない。
本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載の抗体-薬物複合体及び本明細書に提供する他の組成物はまた、特定の組織、受容体、または治療を受ける対象の身体の他の領域を標的とするように製剤化され得る。多くのかかる標的法は、当業者に周知である。すべてのかかる標的法は、本組成物での使用に対して本明細書で企図される。標的法の非限定的な例については、例えば、米国特許第6,316,652号、同第6,274,552号、同第6,271,359号、同第6,253,872号、同第6,139,865号、同第6,131,570号、同第6,120,751号、同第6,071,495号、同第6,060,082号、同第6,048,736号、同第6,039,975号、同第6,004,534号、同第5,985,307号、同第5,972,366号、同第5,900,252号、同第5,840,674号、同第5,759,542号、及び同第5,709,874号を参照されたい。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載の抗体-薬物複合体は、腫瘍に標的化される。
インビボ投与に使用される組成物は、無菌であり得る。これは、例えば、滅菌濾過膜を通す濾過によって容易に達成される。
1.6治療方法
1つの態様では、本明細書に提示するのは、対象におけるがんの治療方法であり、これは、それを必要とする対象に対して、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片を含む医薬組成物を投与することを含む。別の態様では、本明細書に提示するのは、対象におけるがんの治療方法であり、これは、それを必要とする対象に対して、本明細書に記載の抗体-薬物複合体(例えば、治療薬に結合した本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片を含む)、または本明細書に記載の抗体-薬物複合体を含む医薬組成物を投与することを含む。別の態様では、本明細書に提示するのは、対象におけるがんの治療方法であり、これは、それを必要とする対象に対して、本明細書に記載のCARを発現する細胞または本明細書に記載のCARを発現する細胞を含む医薬組成物を投与することを含む。
特定の実施形態では、本明細書に提示するのは、対象におけるがんの治療方法であり、これは、それを必要とする対象に対して、本明細書に記載の二重特異性抗体、または本明細書に記載の二重特異性もしくは多重特異性抗体を含む医薬組成物を投与することを含む。別の態様では、本明細書に提示するのは、対象におけるがんの治療方法であり、これは、それを必要とする対象に対して、本明細書に記載のCARを発現する細胞、または本明細書に記載のCARを発現する細胞を含む医薬組成物を投与することを含む。別の態様では、本明細書に提示するのは、対象におけるがんの治療方法であり、これは、それを必要とする対象に対して、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチドもしくはベクター、または本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片をコードするポリヌクレオチド(複数可)もしくはベクター(複数可)含む医薬組成物を投与することを含む。
特定の実施形態では、該対象は、哺乳類、例えば、霊長類(例えば、サルまたはヒト)等である。特定の実施形態では、該対象は、ヒトである。本明細書で使用される場合、「対象」及び「患者」という用語は、同義で使用される。
特定の実施形態では、該治療されるがんは、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、頭頸部扁平上皮癌、肝細胞癌、卵巣癌、神経芽腫、口腔癌、甲状腺癌、乳癌、肉腫、膵臓癌、結腸癌、胃癌、絨毛癌、精巣癌、中皮腫、皮膚癌、腎細胞癌、膀胱癌、または子宮頸癌である。特定の実施形態では、該がんは、血液癌である。特定の実施形態では、該がんは、白血病(例えば、急性骨髄性白血病)である。特定の実施形態では、該がんは、リンパ腫である。該がんは、固形腫瘍または非固形腫瘍であり得る。特定の実施形態では、該がんは、転移性である。
特定の実施形態では、該治療されるがんは、「冷たい腫瘍(cold tumor)」(すなわち、膵臓悪性腫瘍で一般に見られるレベルと同様の低レベルのT細胞による浸潤を有する腫瘍)、例えば、前立腺、乳房、卵巣、膀胱、もしくは膵臓腫瘍、結腸直腸癌(CRC)、頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)、小細胞肺癌、または膠芽細胞腫である。特定の実施形態では、該がんは、例えば、健康組織対照、例えば、該がんと同じ組織型または器官型の非がん性細胞サンプルと比較して、VISTAの発現が高い冷たい腫瘍である。
特定の実施形態では、該治療されるがんは、VISTA陽性がんである。すなわち、それは、検出可能なレベルのVISTAを発現する。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のがんの治療方法は、投与ステップの前に、該対象から腫瘍生検、腫瘍サンプル、またはがん細胞サンプルを取得し、本明細書に記載のアッセイまたは当業者に既知のアッセイを使用してVISTAの発現のレベルを評価するステップを含む。腫瘍生検またはがん細胞サンプルを得るために、当業者に既知の技術が使用され得る。特定の実施形態では、VISTAの発現レベルを評価するために、免疫組織化学(IHC)、ウェスタンブロット、ELISAまたはフローサイトメトリーが使用される。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って治療される対象は、検出可能な、例えば、高VISTA発現を示す腫瘍、例えば、高VISTA発現を、例えば、健康な組織対照、例えば、該がんと同じ組織型または器官型の非がん性細胞サンプルと比較して示す腫瘍を有する。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載の抗体-薬物複合体、または本明細書に記載のCARを発現する細胞、または本明細書に記載の医薬組成物を、がんを有する対象に投与することにより、以下の効果のうちの少なくとも1、2、3、4またはそれ以上が達成される:(i)がんの1つ以上の症状の重症度の低減もしくは改善、(ii)がんに関連する1つ以上の症状の持続期間の短縮、(iii)がんに関連する症状の再発の予防、(iv)対象の入院の減少、(v)入院期間の短縮、(vi)対象の生存期間の延長、(vii)別の治療法の治療効果の増強もしくは改善、(viii)がんに関連する1つ以上の症状の発展もしくは発症の阻害、(ix)がんに関連する症状の数の低減、(x)当技術分野で周知の方法によって評価される生活の質の改善、(x)腫瘍の再発の阻害、(xi)腫瘍及び/またはそれに関連する1つ以上の症状の退行、(xii)腫瘍及び/またはそれに関連する1つ以上の症状の進行の阻害、(xiii)腫瘍の増殖の減少、(xiv)腫瘍サイズ(例えば、体積または直径)の減少、(xv)新たに形成される腫瘍の形成の減少、(xvi)原発腫瘍、局所腫瘍、及び/または転移性腫瘍の根絶、除去、もしくは制御、(xvii)転移の数またはサイズの予防または減少、(xviii)死亡率の減少、(xix)無再発生存率の増加、(xx)腫瘍のサイズが維持され、標準治療の投与後に増加しないか、もしくは当業者に利用可能な従来の方法、例えば、磁気共鳴画像法(MRI)、動的造影MRI(DCE-MRI)、X線、及びコンピュータ断層撮影(CT)スキャン、もしくは陽電子放出断層撮影法(PET)スキャンで測定して、標準的な治療法の施用後の腫瘍の増加よりも増加が少ない、及び/または(xxi)該対象における寛解期間の延長。
特定の実施形態では、本明細書に記載のがんの治療方法は、以下の効果のうちの1、2、3またはそれ以上をもたらす:完全奏効、部分奏効、客観的奏効、全生存期間の延長、無病生存期間の延長、客観的奏効率の増加、進行までの期間の延長、疾患の安定、無増悪生存期間の延長、治療成功期間の延長、及びがんの1つ以上の症状の改善または排除。特定の実施形態では、本明細書に記載のがんの治療方法は、全生存期間の延長をもたらす。別の特定の実施形態では、本明細書に記載のがんの治療方法は、無増悪生存期間の延長をもたらす。別の特定の実施形態では、本明細書に記載のがんの治療方法は、全生存期間の延長及び無増悪生存期間の延長をもたらす。
特定の実施形態では、完全奏効は、当業者によって理解される意味を有する。特定の実施形態では、完全奏効とは、治療に反応したがんの徴候のすべての消失を指す。完全奏効は、がんが治癒したことを意味しない場合があるが、患者が寛解期にあることを意味し得る。特定の実施形態では、がんは、疾患が既知の技術、例えば、放射線学的検査、骨髄、及び生検またはタンパク質測定によって検出されない場合に、完全寛解状態にある。
特定の実施形態では、部分奏効は、当業者によって理解される意味を有する。例えば、部分奏効は、治療に反応したヒト体内の腫瘍のサイズの減少を指す場合がある。特定の実施形態では、部分奏効は、新たな病変がない場合、すべての測定可能な腫瘍量(例えば、対象に存在する悪性細胞の数、または測定された腫瘍塊のかさ、または異常なモノクローナルタンパク質の量)における少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%の減少を指す。
特定の実施形態では、全生存期間は、当業者によって理解される意味を有する。特定の実施形態では、全生存期間は、診断日または治療開始日のいずれかからの期間の長さを指す。統計的に有意な全生存期間の延長の実証は、毒性プロファイルが許容可能である場合に臨床的に有意であると見なすことができ、しばしば新薬の承認を支持してきた。
いくつかのエンドポイントは、通常、腫瘍評価に基づいている。これらのエンドポイントとしては、無病生存期間(DFS)、客観的奏効率(ORR)、進行までの期間(TTP)、無増悪生存期間(PFS)、及び治療成功期間(TTF)が挙げられる。これらの時間依存エンドポイントに関するデータの収集及び分析は、多くの場合、間接的な評価、計算、及び推定(例えば、腫瘍測定)に基づいている。
特定の実施形態では、無病生存期間(DFS)は、当業者によって理解される意味を有する。特定の実施形態では、無病生存期間は、がんの一次治療が終了した後、ヒト対象が、がんの徴候または症状を全く示さずに生存する期間の長さを指す場合がある。DFSは、生存期間が延長され得る状況では、生存期間のエンドポイントを非現実的なものにする重要なエンドポイントであり得る。DFSは、臨床効果の代わりになる場合もあれば、臨床効果の直接的な証拠を提供する場合もある。この測定は通常、該効果の大きさ、そのリスクと効果の関係、及び該疾患の状況に基づく。DFSの定義は、特に腫瘍進行の事前の記録なしに死亡が確認された場合に複雑になる可能性がある。これらの事象は、疾患の再発または打ち切り事象のいずれかとしてスコア付けされる場合がある。死亡の統計分析のすべての方法にはいくつかの制限があるが、すべての死亡(あらゆる原因による死亡)を再発とみなすことでバイアスを最小限に抑えることができる。この定義を使用すると、特に長期間観察されずに死亡した患者では、DFSが過大評価される可能性がある。長期フォローアップ来院の頻度が試験群間で異なる場合、または毒性のために脱落者がランダムではない場合、バイアスが導入される可能性がある。
特定の実施形態では、客観的奏効率は、当業者によって理解される意味を有する。1つの実施形態では、客観的奏効率は、所定量の腫瘍サイズの縮小を最小期間において示した患者の割合として定義される。奏効期間は、初期反応の時点から腫瘍の進行が記録されるまで測定され得る。一般に、FDAは、ORRを、部分奏効と完全奏効の合計と定義している。このように定義すると、ORRは、薬剤の抗腫瘍活性の直接的な尺度となり、これは、単群試験で評価され得る。可能であれば、標準化された基準を使用して奏効を確認する必要がある。様々な奏効基準が適切であると考えられている(例えば、RECIST1.1基準)(例えば、Eisenhower et al.,2009,European J.of Cancer,45:228-247)参照)。ORRの有意性は、その大きさ及び持続期間、ならびに完全奏効(腫瘍の検出可能な証拠がない)の割合によって評価される。
特定の実施形態では、進行までの期間(TTP)は、当業者によって理解される意味を有する。特定の実施形態では、進行までの時間は、がんの診断日または治療開始日からがんが悪化するか、またはヒト体内の他の部分に拡大するまでの期間の長さを指す。
特定の実施形態では、TTPは、ランダム化から客観的な腫瘍進行までの期間である。TTPは、死亡を含まない。
特定の実施形態では、無増悪生存期間(PFS)は、当業者によって理解される意味を有する。特定の実施形態では、PFSは、がんの治療中及び治療後、ヒト患者ががんとともに生存するが、それが悪化しない期間の長さを指す。特定の実施形態では、PFSは、ランダム化から客観的な腫瘍進行または死亡までの期間として定義される。PFSは、死亡を含み得るため、全生存期間とさらに相関し得る。
特定の実施形態では、治療成功期間(TTF)は、当業者によって理解される意味を有する。特定の実施形態では、TTFは、ランダム化から、疾患の進行、治療の毒性、及び死亡を含めた何らかの理由による治療の中止までの期間を測定する複合エンドポイントである。
特定の実施形態では、ヒト対象が本明細書に記載の治療方法にどの程度よく反応するかを測定するために、RECIST 1.1基準が使用される。
特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従う治療効果は、バイオマーカーを使用して評価され得る。効果の指標としては、例えば、骨髄樹状細胞(mDC)の頻度の増加、及び/または単球及び/または樹状細胞の活性化の増加、及び/またはCD80、CD86及び/またはHLA-DRの増加が挙げられる。特定の実施形態では、効果の指標としては、患者の血液または腫瘍生検で測定して、1つ以上の特定の免疫細胞集団、ケモカインレベル、もしくはサイトカインレベル、またはVISTA発現の増加または減少を挙げることもできる。特定の実施形態では、治療効果を測定するために、CXCL10、MIP1β(CCL2)及び/またはMCP-1(CCL4)の増加が使用される。
特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って治療される対象は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を受ける前に、化学療法及び/または放射線療法を受けている。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って治療される対象は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を受ける前に、免疫チェックポイント阻害剤、例えば、プログラム死-1(PD-1)もしくはプログラム死リガンド1(PDL1)の阻害剤または細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA-4)の阻害剤等による治療を受けている。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って治療される対象は、該対象のがんの治療のための2つ以上の療法に失敗しており、例えば、該がんは2つ以上の療法に耐性を有する。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って治療される対象は、がんを有し、該がんは、該がんの治療のための1つ以上の他の療法に耐性を有し、かかる他のがん治療は、例えば、手術、放射線、化学療法、及び標的療法であり得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って治療される腫瘍は、手術、放射線療法及び/または化学療法が無効である。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って治療される腫瘍は、免疫チェックポイント阻害剤(例えば、PDL1阻害剤、例えば、アテゾリズマブ等、PD-1阻害剤、例えば、ペムブロリズマブ等、または、CTLA-4阻害剤、例えば、イピリムマブ等)での治療が無効である。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って治療される腫瘍は、放射線療法及び/または化学療法が無効であり、かつ免疫チェックポイント阻害剤(例えば、PDL1阻害剤、CTLA-4阻害剤、例えば、イピリムマブ等、または抗PD-1阻害剤、例えば、ペムブロリズマブ等)も無効である。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って治療される腫瘍は、チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、ソラフェニブ)による治療が無効である。
特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って治療される腫瘍は、標的療法(例えば、HER-2阻害剤、例えば、トラスツズマブ等、HER3阻害剤、VEGF阻害剤、例えばベバシズマブ等、BRAF阻害剤、例えば、ベムラフェニブ等、BCR-ABL融合タンパク質阻害剤、例えば、メシル酸イマチニブ等、シグナル伝達阻害剤、例えば、MAPキナーゼ阻害剤等、MEK阻害剤、TGFβ阻害剤、EGFR阻害剤、mTOR阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、もしくはグルタチオンSトランスフェラーゼ阻害剤、またはアポトーシス誘導剤)での治療が無効である。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法に従って治療される腫瘍は、ホルモン療法(例えば、アビラテロン、アナストロゾール、エキセメスタン、フルベストラント、レトロゾール、ロイプロリドまたはタモキシフェン)による治療が無効である。
投与経路及び用量
本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載の抗体-薬物複合体、または本明細書に記載の医薬組成物は、様々な経路によって対象に送達され得る。これらとしては、非経口、鼻腔内、気管内、経口、皮内、局所、筋肉内、腹腔内、膀胱内、経皮、静脈内、結膜、及び皮下経路が挙げられるがこれらに限定されない。特定の実施形態では、該投与は、腫瘍内である。経肺投与もまた、例えば、吸入具またはネブライザーを使用すること、及びスプレーとして使用するためのエアロゾル化剤を含む製剤を使用することによって採用され得る。一実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載の抗体-薬物複合体、または本明細書に記載の医薬組成物は、対象に非経口投与される。特定の実施形態では、該非経口投与は、静脈内、筋肉内、または皮下である。特定の実施形態では、静脈内投与が使用される。
状態の治療に有効である本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または抗体-薬物複合体、または本明細書に記載のCARを発現する細胞、または医薬組成物の量は、疾患の性質によって異なり、標準的な臨床技術によって決定され得る。
医薬組成物に使用される、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または抗体-薬物複合体、またはCARを発現する細胞の正確な用量は、投与経路、及びがんの型によっても異なり、医師の判断及び各対象の状況に応じて決定されるべきである。例えば、有効用量は、投与手段、標的部位、患者の生理的状態(年齢、性別、体重及び健康状態等)、患者がヒトであるか動物であるか、投与された他の薬剤、または治療が予防的であるか治療的であるかによっても変化し得る。
ある特定の実施形態では、最適な用量範囲を特定するのに役立てるためにインビトロアッセイが使用される。有効用量は、インビトロまたは動物モデル試験系から誘導された用量反応曲線から外挿され得る。
抗体(もしくはその抗原結合断片)または抗体-薬物複合体の場合、通常、用量は、患者の体重の約0.0001~100mg/kg、より一般的には、0.01~15mg/kgに及ぶ。例えば、用量は、1mg/kg体重、10mg/kg体重、30mg/kg体重または1~30mg/kgの範囲内、あるいは、言い換えれば、80kgの患者の場合、それぞれ、80mgもしくは2400mgまたは80~2400mgの範囲内であり得る。特定の実施形態では、該患者に投与される用量は、該患者の体重の約1mg/kg~約30mg/kgである。特定の実施形態では、該患者に投与される用量は、該患者の体重の約1mg/kg~約3mg/kgである。代替的に、特定の実施形態では、本明細書に開示する治療方法に使用される用量は、1~500mg、例えば、10~400mg、30~300mg、100~300mg、200mg~1g、または1g~3gに及び、例えば、ヒト患者の場合、週1回、2週間に1回、または3週間に1回である。特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する免疫グロブリン抗体は、ヒト対象に対して、用量3mg、10mg、30mg、100mg、もしくは300mg、または100~300mg、100mg~1g、200mg~1g、もしくは1g~3gの範囲で、週1回、2週間に1回または3週間に1回投与される。小児患者(例えば、18歳未満の患者)では体重に基づいた用量が好ましい場合があるが、成人患者では固定用量が好まれ得る。
特定の実施形態では、上記のレジメンは、進行性固形腫瘍を有する患者を治療するために使用される。特定の実施形態では、上記のレジメンは、転移性または再発性の非小細胞肺癌(NSCLC)を有する患者を治療するために使用される。特定の実施形態では、上記のレジメンは、転移性または再発性の頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)を有する患者を治療するために使用される。特定の実施形態では、上記のレジメンは、例えば、チロシンキナーゼ阻害剤療法を含めた化学療法が失敗した患者(例えば、NSCLCまたはHNSCCを有する)を治療するために使用され、例えば、該がんは、化学療法に耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、放射線療法と、PD-1またはPDL1の阻害剤による療法の組み合わせに失敗した患者(例えば、NSCLCまたはHNSCCを有する)を治療するために使用され、例えば、該がんは、放射線療法と、PD-1またはPLDL1の阻害剤による療法の組み合わせに耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、化学療法と、放射線療法及びPD-1またはPDL1の阻害剤による療法の組み合わせに失敗した患者(例えば、NSCLCまたはHNSCCを有する)を治療するために使用され、例えば、該がんは、化学療法と、放射線療法及びPD-1またはPDL1の阻害剤による療法の組み合わせに耐性を有する。
特定の実施形態では、上記のレジメンは、白金含有全身化学療法に失敗した再発性または進行性の卵巣癌または子宮頸癌を有する患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、白金含有全身化学療法に耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、外科的切除、放射線療法、5-フルオロウラシル(5-FU)、カペシタビン、ゲムシタビン、シスプラチン、オキサリプラチン、イリノテカン、ロイコボリン及びパクリタキセルのうちの1つ以上に失敗した再発性または進行性の膵臓癌を有する患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、外科的切除、放射線療法、5-フルオロウラシル(5-FU)、カペシタビン、ゲムシタビン、シスプラチン、オキサリプラチン、イリノテカン、ロイコボリン及びパクリタキセルのうちの1つ以上に耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、外科的切除、放射線療法、化学療法(ドセタキセル、パクリタキセル、シクロホスファミド、5-FU、カペシタビン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、ミトキサントロン、カルボプラチン、白金)、ホルモン療法(タモキシフェン、エキセメスタン、アナストロゾール、レトロゾール、フルベストラント)、標的療法(トラスツズマブ、ラパチニブ、ペルツズマブ、アベマシクリブ、パルボシクリブ、リボシクリブ、アルペリシブ、ネラチニブ、オラパリブ、タラゾパリブ)及び免疫療法(アテゾリズマブ)のうちの1つ以上に失敗した再発性または進行性の乳癌を有する患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、外科的切除、放射線療法、化学療法(ドセタキセル、パクリタキセル、シクロホスファミド、5-FU、カペシタビン、ゲムシタビン、ドキソルビシン、ミトキサントロン、カルボプラチン、白金)、ホルモン療法(タモキシフェン、エキセメスタン、アナストロゾール、レトロゾール、フルベストラント)、標的療法(トラスツズマブ、ラパチニブ、ペルツズマブ、アベマシクリブ、パルボシクリブ、リボシクリブ、アルペリシブ、ネラチニブ、オラパリブ、タラゾパリブ)及び免疫療法(アテゾリズマブ)のうちの1つ以上に耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、外科的切除、放射線療法、ホルモン療法(ブサレリン(busarelin)、デガレリクス、ゴセレリン、ヒストレリン、ロイプロリド、レルゴリクス、トリプトレリン、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、アビラテロン、アパルタミド、エンザルタミド)、化学療法(ドセタキセル)及び免疫療法(シプリューセル-T)のうちの1つ以上に失敗した再発性または進行性の前立腺癌を有する患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、外科的切除、放射線療法、ホルモン療法(ブサレリン(busarelin)、デガレリクス、ゴセレリン、ヒストレリン、ロイプロリド、レルゴリクス、トリプトレリン、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、アビラテロン、アパルタミド、エンザルタミド)、化学療法(ドセタキセル)及び免疫療法(シプリューセル-T)のうちの1つ以上に耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、外科的切除、放射線療法、化学療法(5-FU、ロイコボリン、オキサリプラチン、カペシタビン、イリノテカン)、及び標的療法(ベバシズマブ、ziv-アフリベルセプト、ラムシルマブ、セツキシマブまたはパニツムマブ)のうちの1つ以上に失敗した再発性または進行性の結腸直腸癌を有する患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、外科的切除、放射線療法、化学療法(5-FU、ロイコボリン、オキサリプラチン、カペシタビン、イリノテカン)、及び標的療法(ベバシズマブ、ziv-アフリベルセプト、ラムシルマブ、セツキシマブまたはパニツムマブ)のうちの1つ以上に耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、外科的切除、放射線療法、5-FU、エピルビシン、シスプラチン、オキサリプラチン、ドセタキセル、カペシタビン、エトポシド、メトトレキサート、ロイコボリン、トラスツズマブ、ニボルマブ及びペムブロリズマブのうちの1つ以上に失敗した再発性または進行性の胃癌または胃食道癌を有する患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、外科的切除、放射線療法、5-FU、エピルビシン、シスプラチン、オキサリプラチン、ドセタキセル、カペシタビン、エトポシド、メトトレキサート、ロイコボリン、トラスツズマブ、ニボルマブ及びペムブロリズマブのうちの1つ以上に耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、腎細胞癌、頭頸部癌、または肺癌を有する患者を治療するために使用される。
例示的な治療レジームは、週1回、2週間に1回、もしくは3週間に1回または月1回もしくは3~6か月に1回、1年もしくは数年にわたって、または数年間隔での投与を必然的に伴う。いくつかの方法では、異なる結合特異性を有する2つ以上の抗体またはその抗原結合断片が対象に同時に投与される。VISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または抗体-薬物複合体は、通常、複数回投与される。用量は、例えば、毎日、週2回、週3回、毎週、2週間ごと、3週間ごと、毎月、3か月ごと、6か月ごと、または毎年投与され得る。特定の実施形態では、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に提供する抗体-薬物複合体は、3週間に1回投与される。
併用療法
特定の態様では、本明細書に記載のがんの治療方法はさらに、例えば、がんを治療するための追加の療法を当該対象に投与することを含む。特定の実施形態では、該追加の療法は、1つの追加の療法である。代替的に、特定の実施形態では、該がんの治療方法は、複数の追加の療法を投与することを含む。該追加の療法(複数可)は、手術、放射線、化学療法、標的療法もしくは他の治療薬、またはそれらの組み合わせからなる群から選択される抗がん治療であり得る。特定の実施形態では、該追加の療法は、該がんを治療するためのものである。特定の実施形態では、該追加の療法は、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または抗体-薬物複合体、またはCARを発現する細胞による治療の任意の副作用を治療するためのものである。特定の実施形態では、該追加の療法は、本明細書に提供するVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片の効果を高める。いくつかの実施形態では、該追加の療法は、免疫細胞療法、例えば、樹状細胞またはTILである。
特定の実施形態では、該追加の療法は、がんを治療するための療法であり、これは、化学療法剤または標的療法、例えば、チロシンキナーゼ阻害剤である。特定の実施形態では、該追加の療法は、免疫チェックポイント阻害剤である。特定の実施形態では、該追加の療法は、B7H7、OX40、CD27、CD70、CD137(4-1BB)、CD137L、CD40、OX40L、CD160、GITR、GITR-L、ICOS、ICOSL、CD80、またはCD86のアゴニストである。特定の実施形態では、該追加の療法は、CTLA4、PD1、PD-L1、PD-L2、LAG-3、TIM-3、B7H3、B7H4、B7H6、BTLA、TIGIT、LAIR1、2B4(CD244)、CD47、SIRPα、ILT4、TGFβ、TGFβ-R、VSIG3、VSIG8、LRIG1、PSGL1、CEACAM、HVEM、ガレクチン-9、またはFLG-1のアンタゴニストである。
特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片を対象に投与することを含む、本明細書に記載のがんの治療方法は、さらに、該対象に対して、抗PD1抗体(例えば、ペムブロリズマブ、セミプリマブ、ピディリズマブ、もしくはニボルマブ)、または抗PD-L1抗体(例えば、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ(durvaniab)、BMS-936552、もしくはCK-301)、または抗CTLA-4抗体(例えば、イピリムマブ)を投与することを含み得る。
特定の実施形態では、VISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または本明細書に記載の抗体-薬物複合体、または本明細書に記載のCARを発現する細胞は、抗PD-1抗体(例えば、ペムブロリズマブ)と組み合わせて対象に投与される。特定の実施形態では、該療法の両方が同時に、例えば、同日に、任意選択で3週間に1回投与される。特定の実施形態では、該療法の両方が同日に、例えば、3週間に1回投与される。特定の実施形態では、該抗PD-1抗体は、ヒト対象に対して、用量200mgで投与される。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する免疫グロブリン抗体(またはその抗原結合断片もしくは複合体)は、ヒト対象に対して、用量30mg、100mg、300mg、1g、もしくは3g、または100~300mg、200mg~1g、300mg~1g、もしくは1g~3gの範囲で、毎週、隔週、または3週間ごとに投与され、同時に、抗PD-1抗体(例えば、ペムブロリズマブ)がその処方情報に記載の通りの用量及び投与間隔で投与される。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する免疫グロブリン抗体(またはその抗原結合断片もしくは複合体)は、成人対象に対して、用量0.2~3gの範囲で、週2回~3週間に1回、任意選択で週1回、2または3週間ごと、さらに任意選択で3週間に1回投与され、任意選択で、該対象は、少なくとも5回投与される。特定の実施形態では、上記のレジメンは、進行性固形腫瘍を有する患者を治療するために使用される。特定の実施形態では、上記のレジメンは、転移性または再発性の非小細胞肺癌(NSCLC)を有する患者を治療するために使用される。特定の実施形態では、上記のレジメンは、転移性または再発性の頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)を有する患者を治療するために使用される。特定の実施形態では、上記のレジメンは、再発性または進行性の肝細胞癌(HCC)、CRC、または結腸癌を有し、任意選択で、ソラフェニブ単剤またはPD-1もしくはPDL1の阻害剤との併用が失敗した患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、ソラフェニブ単剤またはPD-1もしくはPDL1の阻害剤との併用に耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、転移性または再発性の卵巣癌を有し、任意選択で少なくとも2つの以前の療法に失敗した患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、少なくとも2つの以前の療法に耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、転移性または再発性の子宮頸癌を有し、任意選択で少なくとも2つの以前の療法に失敗した患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、少なくとも2つの以前の療法に耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、以前の化学療法(例えば、カルボプラチン及びパクリタキセル)に失敗した患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、化学療法(例えば、カルボプラチン及びパクリタキセル)に耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、放射線療法と、PD-1またはPDL1の阻害剤による療法の組み合わせに失敗した患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、放射線療法と、PD-1またはPDL1の阻害剤による療法の組み合わせに耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、化学療法と、放射線療法及びPD-1またはPDL1の阻害剤による療法の組み合わせに失敗した患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、化学療法と、放射線療法及びPD-1またはPDL1の阻害剤による療法の組み合わせに耐性を有する。
特定の実施形態では、上記のレジメンは、以前の化学療法(例えば、カルボプラチン/パクリタキセルまたはカルボプラチン/プレメトレキセド)及び/またはPD-(L)-1阻害剤療法に失敗した、非扁平上皮組織構造を有しかつ進行性/再発性の疾患を有するNSCLC患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、以前の化学療法(例えば、カルボプラチン/パクリタキセルまたはカルボプラチン/プレメトレキセド)及び/またはPD-(L)-1阻害剤療法に耐性を有する。特定の実施形態では、以前のEGFRチロシンキナーゼ阻害剤療法が失敗した、EGFRが変異したがんを有する患者が治療され、例えば、該がんは、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤療法に耐性を有する。特定の実施形態では、以前のALK阻害剤療法が失敗した、ALKが転座したがんを有する患者が治療され、例えば、該がんは、ALK阻害剤療法に耐性を有する。
特定の実施形態では、上記のレジメンは、組織学的に確認された、治療不能、局所進行性、再発性及び/または転移性のHNSCCを治療するために使用される。患者は、以前の白金含有レジメンに失敗した(例えば、該がんは、白金含有レジメンに耐性を有する)、及び/または治癒を目的としたさらなる放射線療法または外科的療法の候補者ではない可能性がある。
特定の実施形態では、上記のレジメンは、進行性でありかつ以前のソラフェニブ療法が失敗した肝細胞癌を治療するために使用され、例えば、該がんは、ソラフェニブに耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、以前の白金ベースの療法に失敗した再発性または進行性の子宮頸癌を有する患者を治療するために使用され、例えば、該がんは、白金ベースの療法に耐性を有する。特定の実施形態では、上記のレジメンは、白金含有全身療法後に進行した卵巣癌を治療するために使用される。
特定の実施形態では、本明細書に提供する治療方法はさらに、化学療法剤及び免疫チェックポイント阻害剤で対象を治療することを含む。特定の実施形態では、該免疫チェックポイント阻害剤は、PD-1、PDL1、または細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA-4)の阻害剤である。
本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または抗体-薬物複合体、またはCARを発現する細胞は、追加の療法と同時に及び/または連続的に(前及び/または後に)投与され得る。該抗体もしくはその抗原結合断片、または抗体-薬物複合体、または細胞、及び該追加の療法は、同じまたは異なる組成物中にて、同じまたは異なる投与経路によって投与され得る。第1の療法(例えば、VISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または該追加の療法)は、がんを有する対象に対して、第2の療法(例えば、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または該追加の療法)の投与の前、それと同時、またはその後に投与され得る。
特定の実施形態では、第1の療法(例えば、VISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または該追加の療法)は、がんを有する対象に対して、第2の療法(例えば、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または該追加の療法)と同じ日、同じ週、または同じ月に投与される。特定の実施形態では、第1の療法(例えば、VISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または該追加の療法)は、がんを有する対象に対して、第2の療法(例えば、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、または該追加の療法)の投与から5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、または12週間以内に投与される。
ある特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片と組み合わせて対象に投与される追加の療法は、同じ組成物(医薬組成物)にて投与される。特定の実施形態では、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片と組み合わせて投与される追加の療法は、対象に対して、該VISTAに特異的に結合する抗体またはその抗原結合断片とは異なる組成物にて投与される(例えば、2つ以上の医薬組成物が使用される)。
1.7キット
同様に本明細書に提供するのは、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片、本明細書に記載の抗体-薬物複合体(例えば、治療薬に結合した本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する抗体もしくはその抗原結合断片を含む)、または本明細書に記載のscFvを含むCARを発現する細胞を含むキットである。特定の実施形態では、本明細書に提供するのは、本明細書に記載の医薬組成物の成分のうちの1つ以上、例えば、本明細書に記載のVISTAに特異的に結合する1つ以上の抗体またはその抗原結合断片等が充填された1つ以上の容器を含む医薬パックまたはキットである。特定の実施形態では、該キットは、本明細書に記載の医薬組成物及び予防薬または治療薬を含む。
任意選択でかかる容器(複数可)に加えられるのは、医薬品または生物学的製品の製造、使用、もしくは販売を規制する政府機関が定めた形式の通知、剤形、及び/またはその使用説明書であり得る。ある特定の実施形態では、該キットに含まれる説明書は、該医薬組成物(複数可)を投与するための投与量及び/または投与レジメンに関する指針を提供する。
医薬品包装材料の例としては、ブリスターパック、ボトル、パケット、サシェ、チューブ、吸入具、ポンプ、バッグ、バイアル、容器、シリンジならびに選択された医薬組成物及び投与と治療の意図された様式に適した任意の包装材料が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書に提供するキットはさらに、活性成分を投与するために使用される装置を含み得る。かかる装置の例としては、シリンジ、無針注射器、点滴バッグ、パッチ、及び吸入具が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書に提供するキットはさらに、該成分を投与するために使用され得る医薬的に許容される媒体を含み得る。例えば、成分が非経口投与用に再構成する必要のある固体形態で提供される場合、該キットは、適切な媒体の密封容器を含むことができ、その中に該成分が溶解して、粒子を含まない非経口投与に適した無菌溶液を形成することが可能であるか、またはその中で該成分が経口投与用の懸濁液として再構成され得る。医薬的に許容される媒体の例としては、注射用水USP、塩化ナトリウム注射液、リンガー注射液、デキストロース注射液、デキストロース及び塩化ナトリウム注射液、及び乳酸加リンガー注射液が挙げられるがこれらに限定されない水性媒体、エチルアルコール、ポリエチレングリコール、及びポリプロピレングリコールが挙げられるがこれらに限定されない水混和性媒体、ならびにトウモロコシ油、綿実油、落花生油、ゴマ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、及び安息香酸ベンジルが挙げられるがこれらに限定されない非水性媒体が挙げられるがこれらに限定されない。
本セクションに記載する実施例は、例示のために提供される。
実施例1:VISTAタンパク質に対して生成される抗体
免疫化:挿入されたヒト免疫グロブリン遺伝子を担持する5匹のトランスジェニックマウス(Trianni(登録商標)マウス、WO2012/018610A2参照)を、ヒトVISTAの可溶性細胞外ドメイン(ECD)(配列番号378)(VISTA-ECDタンパク質(R&D Systems)のHisタグを除く)により、ALD/MDP(アルハイドロゲル/ムラミルジペプチド)をアジュバントとして使用して免疫化した。10μgの免疫原を各マウスの足蹠に週2回、4週間注射した。抗体力価は、1000ng/mLから開始する各動物の血清の1:3希釈系列を使用した酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によって評価した。アジュバントを含まない10μgの可溶性VISTA-ECDの2回の最後の足蹠ブーストを各動物に与えた後、採取した。サクリファイス後、リンパ節(膝窩、鼠径部、腋窩、及び腸間膜)、脾臓、及び骨髄を採取した。動物組織ごとに手作業で破砕し、続いて70μmのメッシュフィルターを通すことによって、単細胞浮遊液を作製した。EasySep(商標)マウス汎B細胞単離キット(Stemcell Technologies)陰性選択キットを使用して、リンパ節及び脾臓からB細胞を単離し、マウスCD138+(Miltenyi Biotec)陽性選択キットを使用して、骨髄からB細胞を単離した。B細胞集団を、C-Chip血球計算盤(Incyto)で計数することによって定量し、トリパンブルーを使用して生存を評価した。次に細胞を、12%OptiPrep(商標)密度勾配培地(Sigma)を用いてリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で5,000~6,000細胞/mLに希釈した。この細胞混合物を、マイクロ流体カプセル化に使用した。各免疫動物から約100万個のB細胞をエマルション滴マイクロ流体プラットフォームを通過させた。
重鎖と軽鎖のペアのライブラリの調製:天然の重-軽IgペアがインタクトなscFvをコードするDNAライブラリを、単細胞のRNAから、エマルション滴マイクロ流体プラットフォームまたはボルテックスエマルションを使用して生成した。DNAライブラリを生成する方法を、1)ポリ(A)+mRNA捕捉、2)マルチプレックスオーバーラップ伸長逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(OE-RT-PCR)、及び3)ネステッドPCRに分け、アーチファクトを除去し、ディープシーケンシングまたは酵母提示ライブラリのためのアダプターを追加した。これらのscFvライブラリを、陽性ELISAタイターを達成した5匹の各々の約400,000個のB細胞(リンパ節及び脾臓)または30,000個のB細胞(骨髄)から生成した。
ポリ(A)+mRNA捕捉には、カスタム設計のco-flow配置のエマルション滴マイクロ流体チップを、以前に記載された通りに使用した(Asensio MA,et al.,Antibody repertoire analysis of mouse immunization protocols using microfluidics and molecular genomics.Mabs.2019 11(5):870-883参照)。このマイクロ流体チップは、オイル用の2つの流入流路、上記の細胞浮遊液混合物用の1つの流入流路、及び細胞溶解緩衝液(20mMのTris pH7.5、0.5MのNaCl、1mMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、0.5%Tween(登録商標)-20、及び20mMのジチオスレイトール)に1.25mg/mlで含まれるオリゴdTビーズ(NEB)用の1つの流入流路を有する。Pico-Break(Dolomite)を使用して液滴からビーズを抽出した。
マルチプレックスオーバーラップ伸長リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(OE-RT-PCR)には、ガラスTelos液滴エマルションマイクロ流体チップ(Dolomite)を使用した。mRNA結合ビーズを、鉱油ベースの界面活性剤混合物(GigaGen)を含むOE-RT-PCR混合物中に再懸濁した。このOE-RT-PCR混合物は、2xワンステップRT-PCR緩衝液、2.0mMのMgSO4、Superscript III逆転写酵素、及びPlatinum Taq(Thermo Fisher Scientific)に加えて、IgK C領域、IgG C領域、及び全V領域に対するプライマーの混合物を含む。オーバーラップ領域は、Gly-SerリッチscFvリンカー配列をコードするDNA配列であった。PCR方法及びプライマーは、以前に記載されている通りである(Adler AS et al.,Rare,high-affinity anti-pathogen antibodies from human repertoires,discovered using microfluidics and molecular genomics.Mabs.2017 9(8):1282-1296参照)。DNA断片を、液滴破壊溶液(GigaGen)を使用して液滴から回収し、次いでQIAquick PCR精製キット(Qiagen)を使用して精製した。
ネステッドPCRの場合、精製したOE-RT-PCR産物を最初に1.7%アガロースゲルにて150Vで80分間泳動させた。結合した産物に対応する1200~1500塩基対(bp)のバンドを切り出し、NucleoSpinゲル及びPCRクリーンアップキット(Macherey Nagel)を使用して精製した。次に、PCRを実行して、Illuminaシーケンシングまたは酵母提示用のアダプターを追加した。シーケンシングでは、その後の次世代シーケンシングステップでのベースコールの精度を高めるために、7ヌクレオチドのランダマーを追加した。ネステッドPCRを、Illuminaアダプターを含むプライマーまたは酵母発現ベクターへのクローニング用のプライマーのいずれかを使用して、2xNEBNext High-Fidelity増幅混合物(NEB)を使用して実行した。そのネステッドPCR産物を、1.2%アガロースゲルにて150Vで50分間泳動させた。80~1100bpのバンドを切り出し、NucleoSpinゲル及びPCRクリーンアップキット(Macherey Nagel)を使用して精製した。
FACS分析用の抗原調製:ヒトIgG1-Fc(Thermo Fisher Scientific)及びVISTA-ECD-His(R&D Systems)タンパク質を、EZ-Link Micro Sulfo-NHS-LC-ビオチン化キット(Thermo Fisher Scientific)を使用してビオチン化した。このビオチン化試薬を9mMに再懸濁し、50倍モル過剰でそのタンパク質に添加した。この反応物を氷上で2時間インキュベートし、その後、Zeba脱塩カラム(Thermo Fisher Scientific)を使用してそのビオチン化試薬を除去した。最終タンパク質濃度をブラッドフォードアッセイで計算した。
酵母ライブラリのスクリーニング:酵母提示DNAスクリーニングライブラリを以前に記載された通りに調製した(Adler AS et al.Rare,high-affinity anti-pathogen antibodies from human repertoires,discovered using microfluidics and molecular genomics.Mabs.2017 9(8):1282-1296.参照)。GAL1/10プロモーター、Aga2細胞壁テザー、及びC末端c-Mycタグを含む酵母表面提示ベクター(pYD)を構築した。このGAL1/10プロモーターは、ガラクトースを含む培地中でscFvタンパク質の発現を誘導する。このAga2細胞壁テザーは、scFvを酵母細胞表面に運び、そのscFvを細胞外空間に繋ぐために必要とした。このc-Mycタグは、インフレームscFvタンパク質を発現する酵母細胞を染色するために流動選別の過程で使用した。インビボでの相同組み換えのために、Saccharomyces cerevisiae細胞(ATCC)をゲル精製ネステッドPCR産物及び線状化pYDベクターでエレクトロポレーションした(Bio-Rad Gene Pulser II、0.54kV、25uF、抵抗を無限大に設定)。形質転換細胞を増殖させ、ガラクトースで誘導して、酵母scFv提示ライブラリを生成した。
拡張したscFvライブラリからの200万個の酵母細胞を、抗c-Myc(Thermo Fisher Scientific A21281)及びAF488結合二次抗体(Thermo Fisher Scientific A11039)で染色した。VISTA-ECDに結合するscFv発現細胞を選択するために、一次抗体のインキュベーション中にビオチン化VISTA-ECD抗原をその酵母培養物に添加し(最終250nM)、その後PE-ストレプトアビジン(Thermo Fisher Scientific)で染色した。酵母細胞を、BD Influx(Stanford Shared FACS Facility)で二重陽性細胞(AF488+/PE+)について流動選別し、回収したクローンを、カナマイシン、ストレプトマイシン、及びペニシリン(Teknova)とともにSD-CAAプレートにプレーティングして増殖させた。次いで、増殖した第1回のFACSクローンを、同じモル濃度(最終250nM)の同じ抗原で第2回のFACSに供した。プラスミドミニプレップ(Zymo Research)を、最終FACS選別から回収した酵母から調製した。テールドエンド(Tailed-end)PCRを使用して、ディープシーケンシング用のIlluminaアダプターをプラスミドライブラリに追加した。
ディープレパートリーシーケンシング:定量的PCR Illuminaライブラリ定量化キット(KAPA)を使用して抗体ディープシーケンシングライブラリを定量化し、17.5pMに希釈した。ライブラリを、製造業者の指示に従って、500サイクルMiSeq試薬キットv2を使用してMiSeq(Illumina)上でシーケンシングした。重鎖と軽鎖の結合が維持された高品質のシーケンスリードを得るために、シーケンシングを2回の別々のランで行った。第1のラン(「連結ラン」)では、scFvライブラリを直接シーケンシングして、軽鎖V遺伝子及びCDR3の340サイクルのフォワードリード、ならびに重鎖CDR3及び重鎖V遺伝子の一部を網羅する162サイクルのリバースリードを得た。第2のラン(「非連結ラン」)では、scFvライブラリを最初にPCRの鋳型として使用し、重鎖及び軽鎖のV遺伝子を別々に増幅した。次に、重鎖及び軽鎖Igの251サイクルの重複するフォワードリード及びリバースリードを別々に得た。
ベースコールエラーを除去するために、リードの予想エラー数(E)をそのPhredスコアから計算した。デフォルトでは、E>1のリードは破棄され、ベースコールエラーの最確数が0であるリードが残る。2回以上見つかった配列は高確率で正しいため、追加の品質フィルターとして、シングルトンヌクレオチドのリードを破棄した。最後に、連結ラン及び非連結ランからフィルタリングされた配列を統合することによって、高品質の連結された抗体配列を生成した。
リーディングフレーム及びFR/CDR接合部を特定するために、十分にキュレートされた免疫グロブリン配列のデータベース(Le Franc MP,et al.IMGT,the international ImMunoGeneTics information system.Nucl.Acids Res.2019 37:D1006-10012)を最初に処理して、FR/CDR接合部ごとに位置特異的配列マトリックス(PSSM)を生成した。これらのPSSMを、上記のプロセスを使用して生成された統合されたヌクレオチド配列ごとにFR/CDR接合部を同定するために使用した。これにより、ヌクレオチド配列ごとにタンパク質リーディングフレームが同定された。リードには有効な予測CDR3配列が必要であるため、例えば、VセグメントとJセグメントの間にフレームシフトがあるリードは破棄された。次に、これらのscFvヌクレオチド配列をクエリとして使用し、IMGTデータベースからのV及びJ遺伝子配列を参照配列として使用して、UBLASTを実行した。最低のE値のUBLASTアラインメントを使用して、V及びJ遺伝子ファミリーを割り当て、生殖系列に対する%IDを計算した。
酵母ライブラリのFACS濃縮とその後の配列データ分析により、107個の固有のscFv配列が同定された。ペアワイズアラインメントを使用して、CDR3配列の類似性に基づいてscFv配列をクレードにクラスター化した。全長ヒトIgG1モノクローナル抗体を、同定されたscFv配列から再フォーマットした。
実施例2:HEK293細胞におけるモノクローナル抗体の産生及び特性評価
モノクローナル抗VISTA抗体を、HEK293細胞で産生した。抗体ごとに配列をコドン最適化し、pcDNA3.4のEco RI及びHind III部位にクローニングした。各重鎖及び軽鎖配列を別々にクローニングした。トランスフェクショングレードのプラスミドDNAは、標準的な方法に従って調製した。Expi293F(Thermo Fisher Scientific)細胞を、無血清Expi293発現培地(Thermo Fisher Scientific)を含む三角フラスコ(Corning Inc)内で、8%CO中37℃にて、オービタルシェーカーに載せて増殖させた。トランスフェクションの1日前に、細胞を最適密度(3x10細胞/mL)で播種し、翌日、製造業者が推奨する条件に従って市販のトランスフェクション試薬(Expifectamine)を使用して抗体DNAをトランスフェクトした。トランスフェクションの約16~18時間後、ExpiFectamine 293 Transfection Enhancer 1及びExpiFectamine 293 Transfection Enhancer 2を各フラスコに添加し、トランスフェクトされた培養物を6日間インキュベートした後に採取した。細胞培養ブロスを、細胞ペレットの遠心分離後に培地を濾過することによって回収した。小規模生産の場合、抗体を4つのカラムのうちの1つ、すなわち、RoboColumn Eshmuno A(EMD Millipore)、PreDictor RoboColumn MabSelect Sure(Cytiva/GE)、HiTrap MabSelect SuRe(Cytiva/GE)、またはHiTrap MabSelect SuRe LX(Cytiva/GE)の培養上清から精製した。これらのカラムを使用して製造業者の推奨に従って抗体を精製し、得られた溶出液を、リン酸緩衝生理食塩水、pH7.4に緩衝液交換した。サンプルのタンパク質濃度については280nmでの吸光度によって分析し、純度についてはSDS-PAGEによって分析した。LALエンドトキシンアッセイキット(Bioendo)を使用してエンドトキシンレベルを評価した。
より大きなベンチスケール生成物(最大500mLの培地)は、MabSelect SuRe LX及びHiLoad 16/600 Superdex200pgカラムを使用して精製し、上記の通りに純度及びタンパク質濃度を評価した。さらに、ヤギ抗ヒトIgG-HRP(Genescript)またはヤギ抗ヒトカッパ-HRP(SouthernBiotech)を使用したウェスタンブロット、及び0.1mol/LのNaSOを含む0.1mol/Lのリン酸緩衝液pH6.7で分解するTosoh TSKgel G3000SWxl 7.8X300mmカラムでのSEC-HPLCによってサンプル純度を測定した。
実施例3:CHO細胞におけるモノクローナル抗体の産生及び特性評価
CHO細胞で抗体を産生するためのDNAプラスミドは、Qiagen Endofree Maxiキット(カタログ番号12362)、Sigma Aldrich GenElute High(HP)Endotoxin Free Maxiプラスミド精製キット(カタログ番号NA0410)、またはInvitrogen PureLink Expi Endotoxin-Free Maxiプラスミド精製キット(カタログ番号A31217)を使用して、E coli DH5.アルファの終夜培養物から調製した。プラスミドDNAは、キットごとに製造業者の推奨に従って調製した。プラスミドDNAを13mmx0.22μmのフィルター(Foxx Life Sciencesカタログ番号371-2115)を使用して滅菌濾過した。DNA濃度は、NanoDrop装置(Thermo Fisher Scientific)を使用して測定した。Expi-CHO発現細胞株は、Thermo Fisher Scientific(カタログ番号 A29133)から購入した。Expi-CHO細胞を、三角振盪フラスコで、ExpiCho発現培地(Thermo)中、37℃、8%COにて125RPMで振盪しながら、最大細胞密度4~6x10細胞/mLまで増殖させた。所定の細胞集団の拡大の場合、細胞培養物を0.1~0.5x10細胞/mLに希釈した。細胞を、抗体重鎖及び軽鎖の各々からの0.5μg/mLのプラスミドDNAを用いて6x10細胞/mLの密度でトランスフェクトした。トランスフェクションの1日後、ExpiCHOエンハンサーを培養物に添加し、その後の増殖のために細胞を32℃及び5%COに移した。ExpiCHOエンハンサーをトランスフェクションの5日後に再度添加し、生存率が≦75%になるまで同じ条件で細胞を増殖させ、その時点で培養物を採取した。
CHO細胞を遠心分離により除去し、培養上清を0.2μmフィルターで濾過した。モノクローナル抗体を、PROchievA組み換えプロテインA樹脂(J.T.Baker、カタログ番号JT7899)を使用したGE AKTA FPLCによって培地から精製した。このプロテインAカラムは、20mMの一塩基性NaPO pH7.4(EMDカタログ番号SX-0710-3)で平衡化した。細胞培養上清をこのカラムに載せ、プロテインA樹脂を20mMの一塩基性NaPO pH7.4で洗浄し、結合した抗体を0.10Mクエン酸pH3.0(EMD、カタログ番号1.00242.0500)で溶出した。抗体溶出画分を収集し、5分の1体積の1M Tris HCl pH9.0(JT Baker、カタログ番号4103-01)で中和した。精製抗体を含む画分を、Amicon Ultra-15遠心フィルターユニット(カタログ番号UFC905024)またはPBS pH7.4に対する透析のいずれかで緩衝液交換した。
精製抗体を、SDS-PAGEにより、還元及び非還元条件下、1mmの4~12%プレキャストBis-Trisゲル(Thermo Fisher Scientific)にて、MES泳動緩衝液(Thermo Fisher Scientific)中で電気泳動することによって評価した。ゲルをクーマシーブルーで染色し、画像化した。精製抗体はまた、SEC-HPLCによって220nmにて、Tosoh TSKgel G3000SWXLカラムで、移動相として0.2Mのリン酸ナトリウムpH6.7を使用して評価した。エンドトキシン汚染は、Charles River Endosafe PTS100を使用して測定した。
実施例4:Octetを使用した抗体親和性の特定
Octetスカウティング:抗体親和性を、Octet Red 96(ForteBio)システムのバイオレイヤー干渉法(BLI)を使用して測定した。抗ヒトIgG Fc捕捉(AHC)dip and readセンサー(ForteBio)を使用して、IgG1またはIgG4のいずれかとしてフォーマットされ、PBS pH7.4で20μg/mLに希釈された各抗VISTA抗体を捕捉した。AHCセンサーを抗体溶液に180秒間浸漬して、センサーに各IgGを捕捉した。初期ベースラインは、各センサーをPBS pH7.4にさらに120秒間浸すことによって確立した。初期の親和性スクリーニングは、Hisタグ付き組み換えVISTA-ECD(Met1からAla194)をHEK293細胞(Sino Biological)で発現させ、PBS pH7.4で50nM~300nMに希釈して行った。ヒト、カニクイザル、及びマウスのVISTA-ECDを評価した。試験は、VISTA-ECDとの240秒間の結合、及びPBS pH7.4中での360秒間の解離によって実施した。データ分析を、Octetデータ分析ソフトウェアバージョン9.0.0.14を使用して実行した。一般に、生データ処理には、減算を行わないベースラインアラインメントを使用した。Savitzky-Golayデジタルフィルターを使用して高周波ノイズを除去し、処理されたデータを1:1結合モデルにグローバルフィットさせた。結合が存在する場合、各抗体-抗原ペアの親和性定数(K)を計算した。
場合によっては、抗ペンタ-His(HIS1K、ForteBio)センサーにVISTA-ECDを捕捉し、固定化されたVISTA-ECDに対する抗VISTA抗体の結合カイネティクスを測定することにより、親和性ではなくアビディティを測定した。
抗体ごとの代表的なデータを図1A~1N、2A~2G及び3A~3Gならびに表14及び表15に示す。複数の独立した実験からのデータを、各表の個別の行として表す。各抗体は、ヒト及びカニクイザルの両VISTA-ECDに対して低nMの親和性で強力に結合した。どの抗体もマウスVISTA-ECDへの測定可能な結合を示さず、マウスのK値は計算されなかった。二価抗体で予想されたように、Octetフォーマットを逆にすると、アビディティは親和性よりも大きくなった。
Octetアッセイにおけるリガンドローディングレベルの影響は、結合ステップで0.2及び0.6nmのシグナルシフトをもたらす条件下で評価した。一般に、センサーへのリガンドローディング濃度が減少すると、K値は2~3分の1に低くなる。
pHが抗体親和性に与える影響:細胞表面に発現したVISTAと一致して、pH7.4でVISTAに結合するが、エンドソームのpHで受容体から解離する抗体を同定するために、Octetを、リガンド結合をpH7.4で測定し、解離をpH6で測定して行った。表16は、pH7.4での7つの抗体の平均Kon(1/Ms)及びKdis(1/s)を、一回の実験で同じ抗体のオンレート(pH7.4)及びオフレート(pH6)と比較して示している。結果を表に示す。いくつかの抗体の解離定数はpH6で増加し、これらの抗体がpH7.4では細胞表面に発現したVISTAにしっかりと結合するが、pH<6ではエンドソームのVISTAから解離することが示唆される。
全動態分析:結合親和性の全動態分析を、分析物濃度0~500nMの2倍段階希釈にわたってOctetシステムを使用してBLIによって行った。平衡結合定数を、Octetシステムデータ分析ソフトウェアの定常状態分析ツールを使用して計算した。分析は、0.05<Req<0.5nmの結合トレースに対して行った。この方法で推定された抗体結合親和性を図4A~4G及び表17に示すが、これはOctetスカウティング試験と一致している。
実施例5:ELISAによる抗体親和性の特定
ニッケルコーティングされた96ウェルのELISAプレート(Thermo Scientific)またはMaxisorb96ウェルポリスチレンELISAプレートを、4℃にて、50μLの0.5~1μg/mLのHisタグ付きVISTAタンパク質(SinoBiological、HE293細胞で産生されるMet1~Ala194)を含む0.1MのNaHCO pH9.6溶液で終夜コーティングした。その後のすべてのインキュベーションは、室温で行った。ウェルをPBST(0.05%Tween(登録商標) 20)で3回洗浄し、5%BSAを含むPBST200μLで2時間ブロックした。抗VISTA抗体を0.5%BSAを含むPBSTで2~23μg/mLに希釈し、0.5%BSA/PBSTで10~0.003μg/mLの5倍段階希釈液を作成した。各抗体希釈液をELISAプレートにて50~100μL/ウェルで1時間インキュベートした後、プレートをPBSTで3回洗浄し、1:20,000希釈のビオチンSP AffiniPureロバ抗ヒトIgG(H+L)ポリクローナル抗体(Jackson ImmunoResearch、50~100μL/ウェル)とともに1時間インキュベートした。ウェルをPBSTで3回洗浄し、プレートを1:200希釈のストレプトアビジン-HRP(R&D Systems)50~100μLとともに30分間インキュベートした。ウェルをPBSTで3回洗浄し、100μLの1ステップUltra Fast TMB基質(Thermo Scientific)で2分間発色させた。反応を100μLの2N HSOで停止させ、プレートウェルの450nmの吸光度を測定した(Biotek ELx808)。
ヒトVISTA結合データについては、対数変換された用量反応データの非線形回帰からEC50値を計算した。図5A~5Dは、ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体ごとの用量反応ELISAデータを示し、表18は、関連するEC50値を提供する。すべての抗体は、ELISAによりヒトVISTAへの強力な結合を示し、ナノモルEC50が低かった。
サル及びマウスのVISTA結合については、1、2、または23μg/mLで単一終点決定を行った。表19は、ヒト、サル、及びマウスVISTAにおける抗体ごとの終点吸光度を示している。この方法では、すべての抗体がヒトおよびサルVISTAに同等に結合する。23μg/mLであっても、マウスVISTAに対して感知できるほどの結合を示す抗体はない。
実施例6:ELISAによる抗体親和性の特定
ニッケルコーティングされた96ウェルのELISAプレート(Thermo Scientific)またはMaxisorb96ウェルポリスチレンELISAプレートを、4℃にて、50μLの0.5~1μg/mLのHisタグ付きVISTAタンパク質(SinoBiological、HE293細胞で産生されるMet1~Ala194)を含む0.1MのNaHCO pH9.6溶液で終夜コーティングした。その後のすべてのインキュベーションは、室温で行った。ウェルをPBST(0.05%Tween(登録商標) 20)で3回洗浄し、5%BSAを含むPBST200μLで2時間ブロックした。抗VISTA抗体を0.5%BSAを含むPBSTで2~23μg/mLに希釈し、0.5%BSA/PBSTで10μg/mL~0.05ng/mLの3.5~5倍段階希釈液を作成した。各抗体希釈液をELISAプレートにて1時間インキュベート(50~100μL/ウェル)した後、プレートをPBSTで3回洗浄し、1:20,000希釈のビオチンSP AffiniPureロバ抗ヒトIgG(H+L)ポリクローナル抗体(Jackson ImmunoResearch、50~100μL/ウェル)とともに1時間インキュベートした。ウェルをPBSTで3回洗浄し、プレートを1:200希釈のストレプトアビジン-HRP(R&D Systems)50~100μLとともに30分間インキュベートした。ウェルをPBSTで3回洗浄し、100μLの1ステップUltra Fast TMB基質(Thermo Scientific)で1.5~2分間発色させた。反応を100μLの2N HSOで停止させ、プレートウェルの450nmの吸光度を測定した(CLARIOstarマイクロプレートリーダー)。
ヒトVISTA結合データについては、対数変換された用量反応データの非線形回帰からEC50値を計算した。図5E、5Fは、ヒトVISTAに対する抗VISTA抗体ごとの用量反応ELISAデータを示し、表20は、関連するEC50値を提供する。すべての抗体は、ELISAによりヒトVISTAへの強力な結合を示し、ナノモルEC50が低かった。
実施例7:pH6.0、pH6.5、pH7.0、またはpH7.4でのELISAによる抗体親和性の特定
Maxisorb96ウェルポリスチレンELISAプレートを、4℃にて、100μLの0.5μg/mLのHisタグ付きVISTAタンパク質(SinoBiological、HE293細胞で産生されるMet1~Ala194)を含む0.1MのNaHCO3 pH9.6溶液で終夜コーティングした。その後のすべてのインキュベーションは、室温で行った。ウェルをPBST(0.05%Tween(登録商標) 20)で3回洗浄し、5%BSAを含むPBST200μLで2時間ブロックした。抗VISTA抗体を0.5%BSAを含むPBSTで1000ng/mLに希釈し、0.5%BSA/PBSTで1000ng/mL~0.16ng/mLの2.4倍段階希釈液をpH6.0、pH6.5、pH7.0、またはpH7.4で作成した。各抗体希釈液をELISAプレートにて1時間インキュベート(100μL/ウェル)した後、プレートをpH6.0、pH6.5、pH7.0、またはpH7.4のPBSTで3回洗浄し、1:20,000希釈のビオチンSP AffiniPureロバ抗ヒトIgG(H+L)ポリクローナル抗体(Jackson ImmunoResearch、100μL/ウェル)とともにpH6.0、pH6.5、pH7.0、またはpH7.4で1時間インキュベートした。ウェルをpH6.0、pH6.5、pH7.0、またはpH7.4のPBSTで3回洗浄し、プレートを1:200希釈のストレプトアビジン-HRP(R&D Systems)100μLとともにpH6.0、pH6.5、pH7.0、またはpH7.4で30分間インキュベートした。ウェルをpH6.0、pH6.5、pH7.0、またはpH7.4のPBSTで3回洗浄し、100μLの1ステップUltra Fast TMB基質(Thermo Scientific)で1.5分間発色させた。反応を100μLの2N H2SO4で停止させ、プレートウェルの450nmの吸光度を測定した(CLARIOstarマイクロプレートリーダー)。図5G~5Iは、異なるpHでのヒトVISTAに対する抗VISTA抗体ごとの用量反応ELISAデータを示し、表21は、関連するEC50値を提供する。すべての抗体は、ELISAによりヒトVISTAへの強力な結合を示し、すべてのpHでナノモルEC50は低く、pH6.0で結合の低下が観察された。酸性pHでの結合の低下は、抗体番号150.1でより顕著である。
実施例8:抗VISTA抗体の結合特異性
ELISAを使用して、抗VISTA抗体のB7タンパク質ファミリーの関連メンバーへの結合能力を評価した。次のhisタグ付きB7タンパク質のオフターゲット結合について評価した:CD80/B7-1、CD86/B7-2、ICOS/B7-H2、PD-L1/B7-H1、B7-DC/PD-L2/CD273、B7-H4/B7S1/B7x、及びB7-H3/CD276(すべてSino Biological製)。Maxisorb96ウェルELISAプレート(Thermo Fisher Scientific)を、0.1MのNaHCO pH9.6の2μg/mL溶液50μL/ウェルにて、各B7ファミリーメンバータンパク質で4℃にて終夜、または37℃にて1時間コーティングした。プレートをPBSTで洗浄し、5%BSAを含むPBST200μLで室温にて2時間ブロックした。さらに洗浄した後、一次抗体を室温で1時間、各プレートに結合させた。抗VISTA抗体は、10μg/mLで結合させた。以下の対照抗体を、1:2000または1:10000希釈で使用した:抗CD80/B7-1抗体、マウスmAb(SinoBiologics、カタログ番号10698-MM01)、抗CD86/B7-2抗体、マウスmAb(SinoBiologics、カタログ番号10699-MM02)、抗ICOS/B7-H2抗体、マウスmAb(SinoBiologics、カタログ番号11559-MM07)、抗PD-L1/B7-H1抗体、マウスmAb(SinoBiologics、カタログ番号10084-MM37)、抗B7-DC/PD-L2/CD273抗体、ウサギmAb(SinoBiologicsカタログ番号10292-R018)、抗B7-H4/B7S1/B7x抗体、ウサギpAb(SinoBiologics、カタログ番号10738-T24)、抗B7-H3/CD276抗体、マウスmAb(SinoBiologics、カタログ番号11188-M008)及びUltra-LEAF(商標)精製ヒトIgG1アイソタイプ対照(BioLegend)。一次抗体をデカントし、プレートをPBSTで3回洗浄した後、1:10000希釈(50μL)HRP結合抗マウス、抗ヒト、または抗ウサギIgGとともに室温で1時間インキュベートした。さらに洗浄した後、プレートを100μLの1ステップUltra TMB基質で室温にて2分間発色させた。VISTA以外のB7タンパク質ファミリーのメンバーに結合した抗VISTA抗体はなかった(図6A~6H)。
実施例9:細胞表面VISTAに結合する抗体。
種間結合:抗体を、CHO K1細胞で安定して発現されるヒト、マウス及びカニクイザルVISTAに結合する能力について評価した。VISTA発現CHO細胞株を、選択下で10%ウシ胎児血清(FBS)を含むF-12K培地(ATCC)中でコンフルエントになるまで増殖させた。細胞を組織培養フラスコから、室温でAccutase(Thermo Fisher Scientific)を用いて剥離し、10%FBSを含むF12-K培地で希釈し、冷PBSで洗浄した。細胞浮遊液を最終濃度1.5x10細胞/mLまで希釈し、マイクロタイタープレートのウェルあたり100μLを分注した。細胞を遠心分離によりペレット化し、固定可能なlive/dead nIR染色剤(Thermo Fisher)の1:1000希釈液50μLに氷上で30分間再懸濁した。細胞をFACS染色緩衝液(4%FBS、0.05%アジ化ナトリウムを含むPBS)で希釈し、遠心分離によって回収し、FACS染色緩衝液で0.05、1、または150nMに希釈した50μLの抗VISTA抗体中、氷上で30分間インキュベートした。細胞を、FACS染色緩衝液を含むPBSの漸進的希釈液(progressive dilutions)で洗浄し、FACS染色緩衝液で1:200に希釈した二次抗体(PE標識ヤギ抗ヒトIgG(H+L)、Jackson ImmunoResearch)50μLに再懸濁し、続いて氷上で30分間インキュベートした。細胞を以前の通りに洗浄し、50μLの冷PBSに再懸濁し、150μLのCytofix(BD Pharmingen)を添加して室温で5分間反応させた。細胞を遠心分離によって収集し、PBSに再懸濁した。サンプルデータをAttune NXTフローサイトメーターで収集した。
図7A~7Cは、ヒト、サル及びマウスVISTAを150nM、1nM及び0.05nMで安定に発現するCHO細胞に結合する抗VISTA抗体からの平均蛍光強度を示す。抗体は、サル及びヒトVISTAに対して強力な結合を示した。これらの細胞株のMFIレベルは、すべての抗体濃度において種間でほぼ同等である。マウスVISTAに対して有意な結合を示す抗体はない。
多点滴定:その表面にヒトVISTAを安定して発現するCHO K1細胞を増殖させ、採取し、一定範囲の濃度(0.006、0.024、0.098、0.391、1.563、6.25、25、及び100nM)にわたって抗VISTA抗体で上記の通りに標識した。データを収集し、Log MFI対Log抗体濃度として表した。変換されたデータを非線形回帰によってフィットさせ(図8A~8R)、下記表(表22)に示す通り、EC50値を計算した。
実施例10:抗VISTA抗体のエピトープマッピング。
Octetビニング試験:エピトープマッピングを、OctetシステムのBLIによって実行した。AHCセンサーを使用して、100秒にわたって抗VISTA抗体(20μg/mL)を捕捉した。センサー上の未結合部位は、飽和量(50μg/mL)のプールされた精製ヒトIgGで180秒間ブロックした。抗原(100nMのhisタグ付きヒトVISTA-ECD)を固定化抗体に180秒間結合させ、その後、ペアの抗体がサンドイッチ形式で抗原に結合する能力についてセンサーを調べた。各抗体が少なくとも1回この形式で捕捉抗体として使用されるように、複数のペア配置を調査した。データは、二次抗体のレスポンス(nm)として表される。抗体VSTB-174(国際特許出願公開第WO2016/207717A8号に記載)を対照抗体として使用した。これらのデータは、BLIビニング技術を使用してこれらの抗体の各々が同じエピトープビンに結合することを明らかにする。データを以下の表23に表す。
エピトープマッピング試験:ペプチドマッピング試験を使用して、抗体245.1、465.1、及びVSTB-174へのヒトVISTAの結合を媒介する線状エピトープを同定した。ELISAを使用して、マイクロタイタープレートに固定化された全長VISTA-ECDへの抗体の結合をブロックする、ヒトVISTA由来の連続重複15量体合成ペプチドの能力を測定した。ニッケルでコーティングされたELISAプレートをBSAでブロックし、0.5μg/mLのVISTAタンパク質(ヒト組み換え、HEK293細胞で産生、SinoBiologics)と室温で1時間結合させた。抗VISTA抗体を、そのEC50濃度の2倍に希釈し、0.5%BSAを含むPBSTの2μg/mLまたは20μg/mLのいずれかのペプチド溶液と1:1の比で室温にて30分間プレインキュベートした。ペプチド結合抗体溶液(50μL)を各マイクロタイターウェルに添加し、室温で1時間インキュベートした後、ELISAプレートを洗浄し、標準ELISAに関する上記の通りに処理した。データは、ペプチド溶液とのプレインキュベーションなしで得られたELISAシグナルの減少パーセントとして表される。抗体結合を33%以上減少させたペプチドは、潜在的なエピトープとして同定された(表24)。
アミノ酸配列66HLHHG70(配列番号380のアミノ酸98~102)及び116VVEIRHHHSEHR127(配列番号380のアミノ酸148~159)を有する抗体245.1及び465.1について、この分析によって2つの同一の結合エピトープが同定された(付番は、成熟型ポリペプチドの最初のアミノ酸から始まるヒトVISTA(配列番号380)の残基を示す)。これらの同じペプチド配列は、VSTB-174について同定された線状エピトープ内に含まれていると思われる。
抗体エピトープの突然変異解析:ヒトVISTAの3つのアミノ酸(R54、F62、及びQ63)が、VSTB-174の密接に関連した類似体であるVSTB-112のVISTAタンパク質への結合に主に関与していることが以前に報告されている(Mehta,N.Structure and functional binding epitope of V-domain Ig suppressor of T cell activation.Cell Rept.(2019)28(10):P2509-2516参照)。本明細書に記載の抗体がVSTB-174と同一のエピトープに結合するかどうかを判断するために、VISTA-ECDにおいてこれら3つのアミノ酸の各々をアラニンに置換し、Fc複合体(hVISTA ECD-Fc R54A、F62A、Q63A、配列番号382)として発現されるこの三重変異体タンパク質への抗体の結合を測定した。ELISAを使用して、本質的に上記の通り、野生型及び変異型VISTAに対する抗体結合を測定した。VISTA-Fc(5μg/mL)をMaxisorb96ウェルELISAプレートに固定化し、標準的なELISA形式で10μg/mLに希釈した各抗体と反応させた。結合データを、450nmでの吸光度として報告した。
VSTB-174は、三重VISTA-Fc変異体に結合しなかった。抗体番号465.1は、変異型VISTAへの結合の低下(野生型の約25%)を示し、465.1とVSTB-174の間で部分的に重複するエピトープが示唆された(下記表25参照)。抗体番号269.1、321.1、245.1、457.1、173.1及び833.1の結合は変異による影響を受けず、これらの抗体がVSTB-174とは異なるエピトープに結合することが示唆された。
抗体のビニング、ペプチドマッピング及び突然変異解析の組み合わせに基づいて、調べた抗体は空間的に近いが、VSTB-174及び関連する抗体とは異なるエピトープに結合すると結論付けることができる。
ELISAによる抗体エピトープの突然変異解析
抗VISTA抗体のそのエピトープへの結合を、VISTAの細胞外ドメインの様々な変異を通じて評価した。様々な変異の付番は、シグナルペプチドを除いたVISTA-ECDに対応する。VISTA-ECDでは、各変異アミノ酸をアラニンに置換し、Fc結合型として発現させた。以下の抗体番号:474.1(WT)、150.1(YTE)、85、87、91、92、及びVSTB174を評価し、変異型とWTのVISTA ECD間で比較した。ELISAを使用して抗体結合を測定した。VISTA-Fc(3μg/mL)をMaxisorb96ウェルELISAプレートに固定化し、100ug/mL~0.003ug/mLで滴定された各抗体と反応させ、ビオチン化抗ヒトIg軽鎖カッパに続いてストレプトアビジン-HRP及びTMB基質を使用して検出した。結合は、CLARIOstarプレートリーダーを使用して450nmの光学密度を測定した。VISTA-ECD変異体(R54A、F62A及びQ63A)は、VSTB174に結合せず、抗体番号87及び91への結合の減少を示した(表27、図8S~8Y)。抗体番号150.1、474.1、85及び92の結合は、この三重変異による影響を受けなかった(表26~27、図8S~8Y)。VISTA-ECD変異体2.3(Y37A、V117A、R127A)は、抗体番号150.1、474.1、85、87、91、92及びVSTB174に対する結合の低下を示した(表26~27、図8S~8Y)。VSTB174の結合は、この三重変異による影響が最も少なかった。二重VISTA-ECD変異体10.1(R54A、R127A)は、抗体番号150.1、474.1、85、87、91、92及びVSTB174に対する結合の低下を示した(表26~27、図8S~8Y)。VSTB174の結合は、この二重変異による影響が最も少なかった。
ヒトVISTAの3つのアミノ酸(R54、F62、及びQ63)が、VSTB-174の密接に関連した類似体であるVSTB-112のVISTAタンパク質への結合に主に関与していることが以前に報告されている(Mehta,N.Structure and functional binding epitope of V-domain Ig suppressor of T cell activation.Cell Rept.(2019)28(10):P2509-2516参照)。抗体番号150.1、474.1、85及び92の結合は影響を受けず、これらの抗体が、VSTB-174について報告されている別のエピトープに結合することが示唆された。これらのデータを総合すると、抗体番号150.1及び抗体番号474.1は、VSTB174とは異なるエピトープに結合し、抗体番号150.1及び抗体番号474.1によって認識されるこのエピトープ内の主要なアミノ酸は、配列番号377のチロシン37、アルギニン54、バリン117及びアルギニン127であることが示される。
実施例11:ブドウ球菌エンテロトキシンB(SEB)のヒトT細胞活性化アッセイにおける抗VISTA Mabのインビトロ機能特性評価
抗VISTA mAb(すべてのIgG1及び一部のIgG4)の有効性を、SEBヒトT細胞活性化アッセイで評価した。簡潔には、SEBアッセイでは、1人の健康なドナーに由来するヒトPBMCを細菌スーパー抗原(5ng/mlのSEB)とインキュベートする。これが抗原提示細胞(APC)の表面のMHCクラスIIタンパク質をT細胞上でT細胞受容体(TCR)に直接連結させ、T細胞の活性化に続いてIFNγサイトカインの分泌を引き起こし、これを4日後に定量的に測定する。IFNγは、NK細胞によっても分泌される可能性があるため、NK細胞枯渇PBMCをアッセイに使用してバックグラウンドシグナルを低減し、レスポンスのダイナミックレンジを改善した。アイソタイプIgG1またはIgG4 mAbを、それぞれのアッセイで陰性対照として使用した。mAbを、3μg/mlの飽和濃度でスクリーニングした。
健康なドナー由来のPBMCを、37℃のウォーターバスで解凍した。細胞を室温にて、1500rpmで5分間ペレット化し、細胞培地で洗浄した後、計数した。次いで、細胞をEasySep培地に1E8細胞/mlで再懸濁し、5mlのポリスチレン丸底チューブに移した。EasySep NK選択キットを使用して、NK細胞の枯渇を次のように行った。選択カクテル(サンプル(細胞)の100μl/ml)を添加し、混合し、室温で6分間インキュベートした後、RapidSpheres(サンプル(細胞)の100μl/ml)を添加した。この混合物を室温で6分間インキュベートした後、EasySep培地で最終体積を2.5mlにした。次に、このチューブを蓋をせずにマグネットに配し、室温で6分間インキュベートした。マグネットに入ったチューブを倒し、上清を新たなチューブにあけた。この上清をマグネットに戻し、室温で6分間インキュベートした。次いでマグネットに入ったチューブを倒し、あけられた上清を新たな15mlのポリプロピレン製コニカルチューブに回収した。これは、細胞培地で最終体積12mlにしたNK枯渇PBMCサブセットに相当する。細胞を室温にて、1500rpmで5分間遠心分離し、そのペレットを、5mlの細胞培地に再懸濁した後、計数した。最後に、SEB活性化アッセイに備えた細胞培地に細胞を2E6細胞/mlで再懸濁した。このために、ウェルあたり100μlの細胞(2×10細胞/ウェル)を96ウェルのU底組織培養プレート(Corningカタログ番号3799)に添加し、条件を3連で行った。濃度12μg/mL(4倍)の試験Abを含む50μlの細胞培地を加えて、最終試験Ab濃度を3μg/mLとした。調べたAbの用量調整のために、次の最終濃度を調製し、室温で20分間インキュベートした:30、3、0.3、0.03μg/ml。次に、最終SEB濃度が5ng/mLとなるように20ng/mL(4倍)の濃度でSEB抗原を含む細胞培地50μLをウェルごとに添加し、その後37℃、5%COで4日間インキュベートした。次に、室温で1500rpm、5分間の遠心分離後に上清を回収し、製造業者の指示に従って、ProQuantum(ThermoFischerカタログ番号A355765)またはELISAキット(Invitrogenカタログ番号88-7316-88)を使用して、IFNγ産生について分析した。
結論として、抗体番号269.1、抗体番号321.1、抗体番号245.1、抗体番号474.1、抗体番号150.1、抗体番号465.1、抗体番号457.1、抗体番号173.1、及び抗体番号833.1は、SEB誘発ヒトT細胞活性化アッセイで有効性を実証し、用量依存的にヒトT細胞活性化を増強する。IgG1のFc骨格は、SEB誘発ヒトT細胞活性化アッセイにおいて、IgG4のFc骨格よりも有効である(図9~17)。
実施例12:T細胞活性化アッセイにおける抗VISTA Mabのインビトロ機能特性評価
このアッセイでは、VISTA処理細胞におけるT細胞増殖を回復する抗VISTA抗体の能力をフローサイトメトリーによって評価し、ELISAを使用してIFNγ分泌を測定することによってT細胞活性化を評価した。
96ウェルの平底プレート(複数可)を、96ウェル平底プレートの100μl/ウェルで適切な抗CD3溶液、アイソタイプAb、または抗VISTA抗体溶液でコーティングし、4℃で終夜インキュベートした。CD3+汎T細胞を、CTL Anti-Aggregate Washを補充した温X-VIVO15培地中、37℃で解凍し、計数した。細胞を400gで5分間ペレット化し、CellTrace標識のためにPBSに1x10細胞/mlで再懸濁した。CellTraceで細胞を標識するには、サンプル1mlあたり5mMのViolet 1μl(最終濃度5μMのCellTrace Violet)を細胞に添加し、その細胞を37℃、暗所で20分間インキュベートした。染色をクエンチするため、5体積の10%FBS/培地を添加し、細胞を20℃で5分間インキュベートした。次いで、細胞を400g、20℃で5分間ペレット化し、X-VIVO15培地に2×10細胞/mlで再懸濁した。
抗CD3 AbでコーティングされたプレートをPBSで2回洗浄し、Ab(100μg/ml)の存在下または非存在下でVISTAコーティングビーズを添加した後、さらに100μl/ウェル(すなわち、2x10細胞/ウェル)のT細胞を添加した。次いで、プレートを5%CO中、37℃で4日間インキュベートした。次いで、IFNγ免疫アッセイ用の上清を回収し、遠心分離及び洗浄後に細胞をフローサイトメトリー分析用に回収した。
抗体番号173.1は、抗CD3抗体によって誘導されるヒト汎T細胞活性化のVISTA媒介抑制の逆転を実証した。この抗体によるT細胞活性化のVISTA媒介抑制の逆転は、ヒト汎T細胞がプレートに結合した抗CD3 Abで刺激された場合に観察され、VISTA抑制は、VISTAでコーティングされたビーズによって媒介された(ただし、VISTAがプレートに結合した場合には観察されない)。抗体番号269.1、抗体番号321.1及び抗体番号457.1は、抗CD3ヒト汎T細胞活性化のVISTA媒介抑制の逆転を実証した。抗体番号245.1は、抗CD3ヒト汎T細胞活性化のVISTA媒介抑制の中程度の逆転を実証した(図18A~22B)。
実施例13:単球活性化アッセイにおける抗VISTA抗体のインビトロ機能特性評価
ヒト単球活性化の誘導における抗体の機能活性を、単球活性化機能アッセイを使用して測定した。簡潔には、1人のドナーに由来するPBMCを、同じドナー由来のCD14+単球集団について濃縮し、その後抗VISTA mAbとともに24時間インキュベートし、単球活性化、細胞表面活性化マーカーであるCD14+単球上のHLA-DR、CD80及びCD86の上方制御、ならびにCXCL10ケモカイン分泌を引き起こす。本明細書に記載の抗VISTA mAbのいくつかの機能スクリーニングを、単回投与で及び用量依存的に実施した。IgG1対IgG4のFc骨格の役割、及びNK細胞の役割もこのアッセイで評価した。
CD14+細胞の濃縮:健康なドナー由来のPBMCを解凍し、細胞を室温で、1500rpmにて5分間の遠心分離によってペレット化した。10mlの細胞培地で洗浄した後、細胞を計数し、CD14+濃縮のために300mlのMACS緩衝液に再懸濁した。100μlのFcRブロッキング試薬を最初に添加し、その後100mlのビオチン-抗体カクテルを添加し、次いで穏やかに混合し、暗所にて氷上で10分間インキュベートした。次に、200μlの抗ビオチンマイクロビーズを添加し、穏やかに混合し、室温で15分間インキュベートした。細胞をMACS緩衝液で洗浄した後、それらを室温にて1500rpmで5分間遠心分離し、500μlのMACS緩衝液に再懸濁した後、適切なMACSセパレーターの磁場にあるLSカラムに載せた。通過後に溶出した細胞を15mlのポリプロピレン製コニカルチューブに集めた。そのカラムをMACS緩衝液でさらに3回洗浄し、溶出液を集めた後、1500rpmで5分間、室温にて遠心分離した。得られた細胞ペレットを5mlの細胞培地に再懸濁して計数し、約2x106細胞を濃縮後の染色用に保存し、10x106細胞を非標識共培養プレート用に保存した。これらの濃縮されたCD14+細胞を、1x106細胞/mlでPBSに再懸濁し、CellTrace Violetで標識した。サンプル1mlあたり5mMのViolet 1μl(最終濃度:5μMのCellTrace Violet)を添加し、細胞を37℃、暗所で20分間インキュベートした。染色をクエンチするために、10%FBSを含む5体積の培地を添加し、5分間インキュベートした後、細胞を400gで5分間、室温にて遠心分離した。次に、細胞を細胞培地に1x10^6細胞/mlで再懸濁した。
PBMCの調製:同じドナー由来のPBMCを解凍し、細胞を、室温にて5分間、1500rpmで遠心分離した後にペレット化した。10mlの細胞培地で洗浄した後、細胞を計数し、細胞培地に4x106細胞/mlで再懸濁した。
50μl/ウェルのCD14+細胞(0.5x105細胞/ウェル)を、50μl/ウェルのヒトPBMC(2x105細胞/ウェル)に添加し、インキュベーター内の96ウェルプレートに載せ、同時に抗体を調製した。試験抗体を最終濃度の2倍に希釈し、96ウェルプレートに、37℃、5%CO2で24時間に対して追加した。CellTrace Violet標識CD14+濃縮細胞を含む1枚のプレートを取り分けてフローサイトメトリー分析に使用し、非標識細胞を含む第2のプレート(同じレイアウト)をCXCL-10分泌の測定に使用した。CXCL10分泌の場合、細胞を室温にて1500rpmで5分間ペレット化し、上清を96ウェルプレートに移して、製造業者のプロトコルに従ってCXCL10 ELISAを実施した。
フローサイトメトリー分析のために、50μlの抗FcR抗体(FACS緩衝液中最終100μg/mlのhuIgG)をウェルごとに添加し、氷上で15分間インキュベートした。次に、細胞外染色のために、50μlのAb混合物/ウェル(CD14、CD80、CD86、HLA-DR、及びLive/Dead染色に対する抗体を含む)を添加し、暗所にて氷上で15分間インキュベートした後、1000g、4℃で2分間遠心分離及び洗浄した。細胞をAttunNextフローサイトメーターで分析した。
実験的な読み取りのために、CD14+細胞上の活性化マーカーCD80、CD86、及びHLA-DRの上方制御を24時間でフローサイトメトリーにより分析し、CXCL10分泌を24時間でELISAにより分析した。
最初のスクリーニングでは、抗体番号269.1、抗体番号321.1、抗体番号245.1、抗体番号150.1、抗体番号474.1、抗体番号465.1、抗体番号457.1、抗体番号173.1、及び抗体番号833.1をそれらの有効性に基づいて選択し、さらに用量反応実験において、100μg/ml~0.003μg/mlの範囲で試験抗VISTA抗体を特性評価した。
抗体番号269.1、抗体番号321.1、抗体番号245.1、抗体番号465.1、抗体番号457.1、抗体番号173.1、抗体番号150.1、抗体番号474.1及び抗体番号833.1は、ヒト単球活性化アッセイにおいて、用量依存的に有効性を示した(図23A~23D、24A~24C、25A~25D、26A~26C、27A~27C、28A~28D、29A~29-D、30A~30C、31A~31C、32A~32C、33A~33C、34A~34C、35A~35C、36A~36I)。
単球活性化アッセイでの媒介効果における選択されたmAbのFcドメインの役割を評価するために、抗体番号245.1、抗体番号465.1、抗体番号474.1及び抗体番号173.1(IgG1骨格)をそれらのIgG4骨格対応物(それぞれ、抗体番号245.4、抗体番号465.4、抗体番号246.4及び抗体番号173.4)と並行して、上記と同じプロトコルを使用した単球活性化アッセイで調べた。
単球活性化アッセイにおける抗VISTA抗体の有効性は、IgG4 Fc骨格と比較して、IgG1 Fc骨格で増加する(図37AD~37F、38A~38C、39A~39C)。
単球活性化アッセイでの抗VISTA抗体の媒介効果におけるNK細胞の役割を評価するために、抗体番号269.1、抗体番号173.1、抗体番号150.1、及び抗体番号474.1、ならびに陰性対照の抗体番号18.1を単球活性化アッセイで調べた。NK枯渇に備えるために、以前に記載された通りにPBMCを解凍し、遠心分離後、細胞をEasySep培地に1x108細胞/mlで再懸濁し、5ml(12x75mm)のポリスチレン丸底チューブに移した。次に、5ml(12x75mm)のポリスチレン丸底チューブに入った50x106細胞/500μlのEasySep培地を、選択カクテル(サンプル(細胞)の50μl/ml)に加え、混合し、室温で6分間インキュベートした。次に、RapidSpheres(サンプル(細胞)の50μl/ml))を添加し、混合し、室温で6分間インキュベートした。最終体積をEasySep培地で2.5mlに調整した。このチューブをマグネットに配し、室温で6分間インキュベートした。マグネットに入ったチューブを倒し、上清を新たなチューブに移した。次に、この上清を含むチューブをマグネットに戻し、室温で6分間インキュベートした。マグネットに入ったチューブを倒し、上清を新たな15mlのチューブに移した。この上清は、NK枯渇PBMCサブセットに相当する。細胞培地を最終体積12mlになるまで加え、細胞を室温にて、1500rpmで5分間遠心分離し、その細胞ペレットを、5mlの細胞培地に再懸濁した。細胞を計数し、細胞培地に4×106細胞/mlで再懸濁し、96ウェルのU底プレートに50μl/ウェルでプレーティングし、アッセイセットアップ用の37℃のインキュベーターに配した。
CD14+細胞上のCD80及びHLA-DR活性化マーカーの発現の誘導、ならびにCXCL10分泌の増加は、主にNK細胞を含むPBMCの存在下で観察された。これらのデータは、抗VISTA抗体誘導性のヒト単球活性化にNK細胞が必要であることを示唆している(図40A~40F、41A~41I)。
実施例14:MDSC(サイトカイン誘導性)抑制アッセイにおける抗VISTA抗体のインビトロ機能特性評価
サイトカイン誘導性のMDSCの抑制機能は、抗CD3誘導性T細胞増殖(フローサイトメトリーによる)及びIFNγ産生(ELISAによる)を阻害するそれらの能力によって測定することができる。
健康なドナー由来の全PBMCから開始した細胞を、CTL Anti-Aggregateを補充した温X-VIVO15培地中で解凍し、洗浄し、計数した。室温、400gで5分間遠心分離した後、細胞を、GM-CSF(10ng/ml)及びIL6(10ng/ml)を補充したX-VIVO15培地に5x10細胞/mlで再懸濁した。培地を2~3日ごとに、GM-CSF(10ng/ml)及びIL6(10ng/ml)を補充したX-VIVO15培地で更新した。MDSC単離に進むために、1ml/75cmのDetachin(非プロテアーゼ細胞剥離溶液)でこの細胞培養物から細胞を集め、37℃で5~10分間インキュベートした。細胞をセルスクレーパーで剥がした後、製造業者の指示に従い、CD11bマイクロビーズ及びLSカラム分離(Miltenyi)を使用してCD11b+細胞を単離した。最後に、MDSCをX-VIVO15培地1mlあたり2×10細胞で再懸濁した。
同じドナーに由来するPBMCを解凍して計数した後、400gで5分間ペレット化した。細胞を1x10細胞/mlでPBSに再懸濁し、CellTraceで標識した。サンプルあたりCellTrace 1mlあたり5mMのViolet 1μl(最終濃度:5μMのCellTrace Violet)を細胞に添加し、細胞を37℃、暗所で20分間インキュベートした。次いで、染色を10%FBSを補充した5体積の培地でクエンチし、細胞を5分間インキュベートした。次いで、細胞懸濁液を2等分し、室温にて400gで5分間ペレット化し、X-VIVO15培地中に2x10細胞/mlで再懸濁した。
MDSCプレートあたり、4μg/ml(プレート上の最終濃度:1μg/mL)の抗CD3 Ab(HIT3a)50μlを、96ウェルのU底プレートの新たに解凍したPBMCに50μl/ウェル(すなわち、1x10細胞/ウェル、2x10細胞/mL)で添加した。50μl/ウェルのMDSC(すなわち、1x10細胞/ウェル、2x10細胞/mL)を、同じ96ウェルのU底プレートにプレーティングした。40μg/mLの抗体を50μl/ウェルで添加した(最終濃度10μg/mL)。細胞を37℃、5%COで3日間インキュベートした後、細胞増殖についてのフロー分析及びIFNγ分泌についてのELISAを実施した。
抗VISTA抗体は、抗CD3Ab誘導性のT細胞増殖及びIFNγ誘導性の分泌による活性化のMDSC抑制の大部分を逆転させた(図42A~46B)。
実施例15:様々なFc受容体結合アッセイにおけるFc変異体の評価
この試験の目的は、Fc変異のインビボ効果の予測因子として、野生型及び様々なIgGのFc変異が、関連する一連のFc受容体に結合する能力を評価することであった。本発明者らはまた、これらのFc受容体に結合する能力について、IgG1とIgG4の骨格を比較した。以下の抗体:抗体番号173.1及び抗体番号474.1(野生型、「WT」)、それぞれの抗体番号420.1及び抗体番号150.1(どちらもEU付番に従ってM252Y、S254T、及びT256E置換を有する)(「YTE」)、抗体番号173.1と比較してEU付番に従ってM428L及びN434S置換を有する抗体番号289.1(「LS」)、抗体番号173.4及び抗体番号246.4(WT)、抗体番号420.4(YTEを含む)ならびに抗体番号289.4(LSを含む)を評価し、VSTB174(WT)と、FcRn、FCGR1/CD64、FCGR2a/CD32a(167H)及びFCGR2a/CD32a(167R)、ならびにFCGR3a/CD16(176Phe/F158)及びFCGR3a/CD16a(176Val/V158)結合アッセイで比較した。以下のAlphaLisa結合キットを評価に使用した:
・FcRn(Perkin Elmer#AL3095C)
・FcgR1/CD64(Perkin Elmer#AL3081C)
・FcgR2A/CD32a(167H)(Perkin Elmer#AL3086C)
・FcgR2A/CD32a(167R)(Perkin Elmer#AL3087C)
・FcgR3A/CD16a(176Phe/F158)(Perkin Elmer#AL347HV)
・FcgR3A/CD16a(176Val/V158)(Perkin Elmer#AL348HV)
この試験には、一般的なFcRアッセイプロトコルを使用した。MES緩衝液を、このFcRn結合アッセイのすべての試薬希釈に使用し、HiBlock緩衝液を、FCGR1/CD64、FCGR2a/CD32a(167H)及びFCGR2a/CD32a(167R)、ならびにFCGR3a/CD16(176Phe/F158)及びFCGR3a/CD16a(176Val/V158)結合アッセイのすべての試薬希釈に使用した。抗VISTA抗体の段階希釈は、1mg/mLで各IgG 100μlを含むHiBlockまたはMES緩衝液から開始して調製した。12ポイントの半対数希釈を次のようにストックから調製した。
ビオチン化Fc受容体の4倍溶液を、各受容体に対する製造業者の推奨に従って調製した。ヒトIgGのFc結合アクセプタービーズ及びストレプトアビジンドナービーズの2倍溶液を、製造業者の推奨に従って受容体ごとに20μg/mLまたは40μg/mLのいずれかで調製し、抑えた光の下で使用まで保管した。96ウェルの半分の領域の白色プレートに、ウェルごとに10μlの4倍試験抗体を添加し、次に10μlの4倍Fc受容体ならびに20μlの2倍huIgG Fc結合アクセプタービーズ及びストレプトアビジンドナービーズを添加して混合した。そのプレートを暗所にて、室温で90分間インキュベートし、CLARIOstar分光計で680nm/615nm(励起/発光)で読み取った。
これらの異なるFcR結合アッセイにおいて、本発明者らは、YTE変異体が野生型IgG1及び野生型IgG4と比較してFcRn結合において有意な改善(5~7倍)を示すことを示した。YTE変異は、野生型IgG1と比較して、FCGR1Aへの結合の減少(4倍)、FCGR2Aバリアントへの結合の減少(4~5倍)、及びFCGR3Aバリアントへの結合の減少(6~7倍)を示した。野生型IgG4もまた、野生型IgG1と比較して、FCGR1Aへの結合の減少(6倍)、FCGR2Aバリアントへの結合の減少(3~14倍)、及びFCGR3Aバリアントへの結合の減少(>33倍)を示した。
LS変異体は、IgG1とIgG4の両方について、野生型抗体と比較してFcRn結合に有意な改善(3~4倍)を示している。LS変異体は、野生型IgGと比較してFcγR1バリアントへの結合の増加を示す。さらに、LS変異体は、野生型対照と比較してFcγR2バリアントへの結合の増加を示す。これらの変異の影響は、IgG1型にのみ存在し、IgG4の変異は、FcγR2結合に影響を及ぼさない。LS変異体は、IgG1構築物に組み込まれた場合、野生型と比較してFcγR3Aバリアントの結合において野生型に対してほとんど変化を示さなかった。IgG4のLSバリアントは、野生型と同等であった(図47A~47B、48A~48B、49A~49D、50A~50D)。
実施例16:FAB2Gバイオセンサーに結合したVISTA mAbに結合するFcRnリガンドのカイネティクス
新生児性Fc受容体(FcRn)によるリサイクリングは、リソソーム分解を防ぎ、抗体を細胞表面に戻すことにより、モノクローナル抗体(mAb)の半減期を延長することができる。この試験の目的は、FcRn結合部位のIgG1のFc特異的修飾とFcRnとの動態学的相互作用を評価することであり、バイオレイヤー干渉法(BLI)によって、以前にFcRn受容体に対してELISAによって観察されたWTと比較してYTE変異型抗体の結合特異性が増加していることが確認された。以下のmAbを比較した:VSTB174、抗体番号474.1(WT)及び150.1(YTE)。3つの抗体と結合するFcRnのカイネティクスを、Octet K2(ForteBio)システムにて、BLIを使用して測定した。
精製された抗体番号150.1、474.1及びVSTB174を、1ug/mlの濃度で抗ヒトFab-CH1(FAB2G、ForteBio)dip and readバイオセンサーに120秒間ロードした(ローディングステップ)。ロードしたバイオセンサーを、800、200、50及び0ナノモル濃度の段階希釈FcRn(R&D Systems)に240秒間浸漬した(結合ステップ)。結合したバイオセンサーをリン酸アッセイ緩衝(PAB、100mMのリン酸ナトリウム、150mMのNaCl、0.05%のTween(登録商標)-20、pH6.0)溶液に360秒間浸漬した(解離ステップ)。ベースライン、結合及び解離を含めたすべてのステップをPAB(pH6.0)で実行して、FcRn-Fc活性の細胞内生物学を再現した。1:1グローバル曲線フィッティング分析を実行して、FcRn分析物のすべての濃度にわたってk、kdis、及びKを決定した。解離の二相性曲線を、最初の10秒間のみ分析した。データ分析を、Octetデータ分析ソフトウェアバージョン12.0.2.59を使用して実行した。Savitzky-Golayデジタルフィルターを使用して高周波ノイズを除去した。
mAbごとに3つのセンサーグラムグラフを作成した。各mAbに対するFcRnリガンドの4つの濃度の二相性曲線は、図50E~50Gのグラフにおいて下から上に上昇する濃度が重なっていた。抗体番号150.1(YTE)は、FcRnリガンドに対して最も強い親和性を有し、4つの二相性曲線の全平均で平均KDは8.41E-08であった。これは、野生型抗体番号474.1の11倍である。結合したリガンドの量を示すことができる曲線のレスポンスもまた、抗体番号150.1のFcRn修飾によって増加する。全体として、抗体番号150.1のFcRn結合部位の修飾により、KD測定とレスポンス測定の両方で分析物と抗体間の相互作用の強度が向上した。この実験は、抗体番号150.1の半減期がインビボで延長される理由を示す。
実施例17:ADCC(抗体依存性細胞傷害性)を誘導する抗VISTA Mabのインビトロ機能特性評価
抗VISTA抗体活性を、ADCC(抗体依存性細胞傷害性)アッセイで評価した。抗体番号465.1、抗体番号173.1、抗体番号420.1、及び抗体番号173.4を調べるため、100、30、10、3.0、1.0、及び0.3ng/mlでの用量調整を、DELFIA ADCCアッセイにて、エフェクター細胞(健康なドナーのPBMC)及び標的細胞(Raji-hVISTA細胞、InvivoGen)を用いて行った。
エフェクター細胞(ヒトPBMC)を[50:1]比、すなわち、[エフェクター:標的]([5x10のPBMC:BATDAで標識された1x10のRaji-hVISTA細胞])で調製した。エフェクターヒトPBMCを、50U/mlのIL-2を含むPBMC培地中、1x10細胞/mlで終夜培養し、その後採取し、室温にて1500rpmで5分間ペレット化した。細胞を計数し、アッセイ培地(5x10PBMC/ADCCアッセイウェル)中に5x10細胞/mlで再懸濁した。Raji-hVISTA細胞を静置培養から採取し、室温にて、1500rpmで5分間ペレット化し、計数し、4mlのローディング緩衝液に4x10個のRaji-hVISTA細胞で再懸濁した(1x10/ml細胞浮遊液)。5μlのBATDAを添加し、細胞を37℃、5%COで20分間インキュベートした。ローディング緩衝液で洗浄した後、細胞を計数し、アッセイ培地に2x10細胞/mlで再懸濁した。試験した抗体の段階希釈を50μl/ウェルで調製した。バックグラウンド、自然放出、及び最大放出の条件を次のように設定した:
・バックグラウンド=最終的な標的-BATDA浮遊液から1mlの培地を取り出し、室温にて1500rpmで5分間遠心分離し、(3X)50μl/ウェルの「バックグラウンド上清」+(3X)150μlのアッセイ培地を適用した
・自然放出=50μl/ウェルの標的-BATDA+150μlのアッセイ培地
・最大放出量=50μl/ウェルの標的-BATDA+130μlのアッセイ培地+20μl(温)溶解緩衝液
次に、標的細胞(Raji-hVISTA-BATDA)を、50μl/ウェル[1x10/ウェル]でエフェクター細胞(PBMC)100μl/ウェル[5x10/ウェル]とともに、最終[50:1]比で培養した。この共培養物を、37℃、5%CO2で2及び3時間インキュベートした。200μl/ウェルのユウロピウム溶液をDELFIAキット96ウェル平底ストリップウェル読み取りプレートで調製し、ADCCアッセイ培養プレートからの20μl/ウェルの上清をそれに移し、240rpmのシェーカー上で室温にて15分間インキュベートした。次に、CLARIOstar PlusプレートリーダーでEuTDA蛍光を測定した。
このアッセイは、抗VISTA抗体番号421.1、抗体番号245.1、抗体番号475.1(LS)、抗体番号465.1、抗体番号457.1、及び抗体番号173.1が、Raji-hVISTA標的細胞に対するADCC活性を誘導することを実証した。抗体番号245.1及び抗体番号475.1(LS)は、ほぼ同一の誘導ADCC活性を示した。抗体番号173.1(WT)は、抗体番号420.1(YTE)よりも誘導ADCC活性の割合が高く、EC50値が低かった。抗体番号173.4は、抗体番号173.1と比較して、Raji-hVISTA標的細胞に対して低レベルの誘導ADCC活性を示した(図51~55A)。
抗体番号474.1、150.1、及び246.4の活性を別のADCC(抗体依存性細胞傷害性)アッセイで評価し、VSTB174と比較した。抗VISTA抗体(100pg/mL~10mg/mL)を調べるため、用量調整を、ADCCアッセイにて、エフェクター細胞(健康な6人のドナー由来のPBMCを200U/mLのIL-2で37℃にてX-VIVO-15中、終夜処理したもの)及び標的細胞(Raji-hVISTA過剰発現細胞)を[12:1]比で用いて行った。37℃で4時間インキュベートした後、CytoToxGlo(商標)試薬(Promega)を使用して細胞死を検出した。ClarioStar BMGプレートリーダーを使用して、相対発光単位(RLU)を測定した。未処理の陰性対照に対する死細胞の増加倍率をプロットした。阻害曲線は、Levenberg-Marquardtアルゴリズムを使用してフィットさせた。半数効果濃度(EC50)は、ベースラインと最大値との中間のレスポンスを誘導する抗体の濃度として定義した。(図55B~55C)。これらのデータは、VST174及び抗体番号474.1(WT)がRaji-hVISTA標的細胞に対して強力なADCC活性を誘導するのに対し、抗体番号150.1(YTE)は、Raji-hVISTAに対するADCC活性の低下を示すことを示している。
実施例18:CDC(補体依存性細胞傷害性)を誘導する抗VISTA Mabのインビトロ機能特性評価
抗VISTA抗体活性を、CDC(補体依存性細胞傷害性)アッセイで評価した。抗体番号474.1、抗体番号150.1、及び抗体番号246.4を調べるため、100、10、1.0、0.1、0.01、及び0.001ng/mlでの用量調整を行い、VSTB174と比較した。hVISTA-Raji細胞を、白色96ウェル平底組織培養アッセイプレートにて、100μLのX-vivo培地に100,000細胞/ウェルの密度で播種した。抗体を、96ウェルのV底ポリプロピレンプレートにてX-Vivo-15培地で段階希釈した。50μLの抗体をアッセイプレートのウェルに移した。50μLのヒトユニバーサルAB血清(Sigma)をこのアッセイプレートのウェルに添加した。各ウェルを100ulで3回混合した。次いで、アッセイプレートを37℃、5%CO加湿インキュベーター内で6時間インキュベートした。CellTox-Glo細胞傷害性アッセイキット(Promega)を使用して細胞をアッセイし、ClarioStar Plus(BMG Labtech)を使用してデータを読み取った。リツキシマブを陽性対照として使用した。VSTB174を除いて、調べた抗VISTA Abはいずれも強いCDCを誘導しなかった(図55D)。
実施例19:抗VISTA抗体のインシリコ特性評価
抗VISTA抗体のアミノ酸配列を、共分散違反、非標準的グリコシル化部位、非標準的システイン配置、塩架橋の破壊、等電点(pI)、脱アミド化のリスク、トリプトファン酸化のリスク、異性化のリスク、及び高い正、負、または疎水性の性質を有する表面積の計算の評価を含め、CDR領域の潜在的な配列依存性の開発ライアビリティについて、インシリコで分析した。一般に、かかる潜在的ライアビリティは、分解部位(例えば、脱アミド化、酸化)、異性化(例えば、Asp-isoAsp)、生産タイターの制限、精製の課題、凝集及び製剤化の課題ならびに薬物動態への悪影響、インビボでの非特異的結合ならびに生体内分布の変化として現れる可能性がある。分析された配列のうち、抗体番号269.1、抗体番号321.1、抗体番号245.1、及び抗体番号457.1には大きな開発ライアビリティはなかった。抗体番号465.1及び抗体番号173.1の配列は、生理的pHに近いpI値を示し、これは、それらの有用な活性に影響を与えないはずであるが、これが潜在的な最適以下の製剤安定性を示す可能性がある。
実施例20:抗VISTA抗体のインビボ機能特性評価-VISTA-KIマウスにおける単剤または併用療法でのMC38腫瘍増殖阻害
この試験の目的は、KI-VISTAマウスのMC38マウスがんモデルにおける抗体番号245.2のインビボ治療効果を評価することであった。抗体番号245.2は、マウスIgG2a抗体である。
MC38腫瘍細胞を、10%ウシ胎児血清を補充したDMEM中、37℃、空気中5%CO雰囲気下でインビトロにて培養した。細胞を指数増殖期に採取し、セルカウンターによって定量した後、腫瘍接種した。腫瘍の増殖のため、各マウスの右後部脇腹領域に、MC38腫瘍細胞(1x10)を含む0.1mlのPBSを皮下接種した。腫瘍細胞接種の日を0日目とした。平均腫瘍サイズが約75mm(70~100mm)に達した時点でランダム化を行った。56匹のマウスを試験に登録した。すべての動物をランダムに7つの試験群に割り当てた。腫瘍細胞接種後は、動物を病的状態及び死亡率について毎日確認した。腫瘍体積を、ノギスを使用して週2回2次元で測定し、その体積を、式:「V=(LxWxW)/2」を使用してmmで表した。式中、Vは、腫瘍体積であり、Lは、腫瘍長(最も長い腫瘍の寸法)であり、Wは、腫瘍幅(Lに直交する最も長い腫瘍の寸法)である。投与ならびに腫瘍及び体重の測定は層流キャビネット内で実施した。体重及び腫瘍体積は、StudyDirector(商標)ソフトウェア(バージョン3.1.399.19)を使用して測定した。媒体処置対照群の平均腫瘍体積が2000mmに達した時点、または最終投与後1週間のいずれか早い方で試験を終了した。事前に指定された日の異なる群の腫瘍体積を比較するために、バートレットの検定を使用して、全群にわたる分散の均一性の仮定を確認した。バートレットの検定のp値が0.05以上の場合、一元配置分散分析を実行して、全群にわたる平均の全体的な均一性を検定した。一元配置分散分析のp値が0.05未満の場合、すべての対比較についてはチューキーのHSD(honest significant difference)検定を実行することによって事後検定を行い、各処置群と媒体群の比較にはダネットの検定を実行した。バートレットの検定のp値が0.05未満の場合、クラスカルワリス検定を実行して、全群間の中央値の全体的な均一性を検定した。クラスカルワリス検定のp値が0.05未満の場合、すべての対比較について、または各処置群と媒体群を比較するためにコノバーのノンパラメトリック検定を実行してさらなる事後検定を行った。両方とも単一ステップのp値の調整を行う。
さらに、複数の検定補正を行わない対比較を行い、ウェルチのt検定またはマン・ホイットニーのU検定から直接得られた名目/未補正のp値を報告した。具体的には、最初にバートレット検定を使用して、一対の群の分散の均一性の仮定を確認した。バートレット検定のp値が0.05以上の場合は、ウェルチのt検定を実行して名目p値を取得し、そうでない場合は、マン・ホイットニーのU検定を実行した。すべての統計分析は、R(バージョン3.3.1)で行った。特に指定のない限り、すべての検定は両側検定であり、0.05未満のp値を統計的に有意であると見なした。
抗体番号245.2は、VISTA KIマウスモデルにおけるMC38腫瘍増殖を阻害し、その有効性は、抗mPD1抗体と組み合わせて増大した(図56A)。
実施例21:抗VISTA Mabのインビボ機能特性評価-VISTA ECD KIマウスにおける単剤または併用療法でのMB49腫瘍増殖阻害
これらの試験の目的は、VISTA ECD KIマウスの皮下MB49マウス膀胱癌モデルの処置における抗体番号474.1(WT)または抗体番号150.1(YTE)のインビボ治療効果を評価することであった。MB49腫瘍細胞を、10%ウシ胎児血清を補充したDMEM培地とともに、37℃、5%CO2中、インビトロにて培養した。指数増殖期の細胞を採取し、セルカウンターによって定量した後、腫瘍接種した。各マウスの右後部脇腹領域に、MB49腫瘍細胞(1匹あたり5x105細胞)を含む0.1mlのPBSを皮下接種した。腫瘍細胞接種の日を0日目とした。平均腫瘍サイズが約75mm3(60~100mm3)に達した5日目にマウスを1群あたり8匹の群にランダム化した。マウスを、20mg/kgの抗体番号474.1または抗体番号150.1、20mg/kgのヒトIgG1、5mg/kgの抗mPD1、または抗VISTA Abと抗mPD1の併用療法にて、5日目から3週間、週2回腹腔内(IP)投与によって処置した。
腫瘍細胞接種後は、動物を病的状態及び死亡率について毎日確認した。定期的なモニタリング中に、動物を、腫瘍増殖及び処置が行動に及ぼす影響、例えば、行動能力、食物と水の消費、及び不快の徴候について確認した。これらの徴候としては、努力性呼吸、猫背、不十分なグルーミング、及び歩行異常が挙げられるがこれらに限定されない。死亡率及び観察された臨床徴候は、個々の動物について詳細に記録した。体重及び腫瘍体積は、少なくとも週3回測定した。腫瘍体積を、ノギスを使用して2次元で測定し、体積を、式V=(LxWxW)/2を使用してmm3で表した。式中、Vは、腫瘍体積であり、Lは、腫瘍長(最も長い腫瘍の寸法)であり、Wは、腫瘍幅(Lに直交する最も長い腫瘍の寸法)である。腫瘍体積が2000mm3以上、またはマウスの体重の10%以上に達した時点のいずれか早い方、マウスが初期体重の20%以上を失った場合、または身体状態スコアがスコア1に達した場合、個々のマウスを安楽死させた。潰瘍化した腫瘍を有するマウスは、毎日観察し、潰瘍が24時間開放性であった場合に、または腫瘍が1000mm3以上の開放性潰瘍を有した場合は直ちに安楽死させた。
抗体番号474.1または抗体番号150.1は両方とも、単剤としてVISTA KIマウスモデルにおけるMB49腫瘍増殖を強力に阻害する(図56B)。抗体番号150.1の有効性は、併用療法、例えば、抗mPD1との併用療法において、VISTA KIマウスモデルで増強される(図56C)。
実施例22:単剤抗VISTA Mabで、または併用療法として処置したVISTA-KIマウスのMB49腫瘍微小環境における免疫細胞の表現型の特性評価。
腫瘍浸潤免疫細胞の表現型をマルチパラメータフローサイトメトリー実験によって分析した。13日目(3回目の投与から24時間後)に腫瘍サンプルを3マウス/群から採取し、Miltenyi Biotechの腫瘍解離キット、マウス(カタログ番号130-096-730)を使用して単細胞浮遊液を調製した。単細胞浮遊液をフローサイトメーター染色緩衝液(2%FBS/PBS+1mM EDTA)で最終濃度5000万細胞/mLに調製した。表現型分析用に細胞を染色するため、各腫瘍サンプルから調製した単細胞浮遊液50μLを96ウェルのU底プレートに添加した。残りのサンプルを組み合わせてFMO染色に使用した。細胞を400g/5分間で遠心し、上清を廃棄した。50uLのブロック緩衝液を各サンプルに加え(1:50希釈のBDマウスFcブロックカタログ番号553141を含むFCS緩衝液)、氷上で15分間インキュベートした。抗体カクテルをサンプル数に基づいて調製し、各FMOカクテルを、全染色カクテルから1つのフルオロフォア結合抗体を除いたすべての抗体を加えて調製した。ブロック緩衝液で染色した細胞に、各サンプル及びFMOに50uLの抗体カクテルを加え、氷上で30分間インキュベートする。インキュベーション後、細胞を400gで5分間遠沈させ、上清を廃棄する。表面染色後、RBCを溶解し、サンプルを100uLの1x1ステップ溶解固定緩衝液(ebiosciencesカタログ番号00-5333-54)で固定し、氷上で20分間インキュベートした。細胞をフローサイトメトリー染色緩衝液で2回洗浄する。細胞を125uLのフローサイトメトリー染色緩衝液に再懸濁し、Attune NXTフローサイトメーターに流す。
抗体番号150.1によるMB49膀胱腫瘍の処置は、腫瘍内のCD4+及びCD8+T細胞、ならびにNK細胞の増加を誘導する。これらのT細胞はほとんどがエフェクターメモリーT細胞である。さらに、抗体番号150.1での処置により、腫瘍内の抑制性gMDSCの数が減少し、M2マクロファージがM1に変換される。抗体番号150.1と抗mPD1との組み合わせは、腫瘍内エフェクターメモリーCD4+T細胞の頻度をさらに増加させる(図56D~56L)。
実施例23:ヒトVISTA KIマウスにおける抗hVISTA抗体の曝露レベルを評価するためのインビボ薬物動態試験。
この薬物動態試験は、10、30、または100mg/kgの腹腔内(IP)投与後のヒトVISTA KIマウスにおける抗hVISTA抗体の曝露レベルを評価するために行った。血液サンプリングは、投与後2、4、8、24、48または72時間の時点で実施した。
第一に、10ポイントの標準曲線を、各抗VISTA抗体を含む0.5%BSA-PBS及び0.1~10%マウス血清に対して生成した。抗体番号245.1及び抗体番号245.2をPBSで500ng/mLに希釈し、0.1~10%マウス血清で最終濃度範囲0.5ng/mL~500ng/mLになるように2.4倍希釈を行った。標準曲線を各プレートに対して生成し、シグモイド型用量反応(可変勾配)の非線形回帰を使用してサンプルに適用した。次に、サンプルを1:10、1:100、1:1,000、1:10,000、または1:100,000に希釈し、サンドイッチELISAによって分析した。濃度は、マウス血清の標準曲線から特定した。陽性ODカットポイントを、ELISAプレートごとに、下記式を使用して計算し、公開されているガイダンス(A Fray et al.1998.A statistically defined endpoint titer determination method for immunoassays.Journal of Immunological Methods 221,35-41)の通りに95%信頼区間で陽性サンプルを検出した:カットポイント=バックグラウンドの平均OD450+(バックグラウンドのOD450のSDxSD乗数)。SD:標準偏差、SD乗数:標準偏差乗数は反復数に依存する。3つの反復のサンプルの乗数として3.372を使用した。
カットポイントは、ブランク標準(0ng/mL)に対して決定された。ブランク標準に対して計算されたカットポイントを、標準曲線の陽性サンプルを決定するために使用し、投与前の血漿サンプルについて計算されたカットポイントを、各動物の陽性サンプルを決定するために使用した。標準曲線濃度ごとに、正確度(公称値の%)及び精度(変動係数、%CV)を計算した。定量範囲を以下の基準によって決定した:
・標準正確度は、公称値の±20%(定量下限(LLOQ)及び定量上限(ULOQ)では±25%)である。
・標準精度は、±20%CV(LLOQ及びULOQでは±25%)である。
・全誤差(正確度+精度)は、30%(LLOQ及びULOQでは40%)を超えない。
・定量範囲内の非ゼロ標準の75%が上記の基準(LLOQ及びULOQを含む)を満たす。
・LLOQは、標準曲線に対して決定されたカットポイントを上回る。
GraphPad Prismを使用して、シグモイド型用量反応(可変勾配)による非線形回帰を使用してサンプルごとの濃度値を決定した。サンプルごとに、用量反応曲線のEC50のOD450値に最も近いOD450値をもたらす血漿希釈を、その時点の濃度を決定するために使用した。GraphPad Prismを使用して、各標準曲線のEC50を決定した。EC50のOD450値を、以下の式を使用して計算した:OD450=曲線の底部+(曲線の上部-曲線の底部)/[1+10(LogEC50-X)*HillSlope)]。
メスのヒトVISTA KIマウスに、抗体番号245.1を30mg/kg IP投与した後、抗体番号245.1の血清曝露のピークは投与後4時間で達成され、Cmaxは645μg/mLとなり、曝露は投与後72時間で6μg/mLに減少した。AUCは11,008時間*μg/mLで、半減期は9.6時間であった。抗体番号245.1の10mg/kg及び100mg/kg用量と比較して、用量が10mg/kgから30mg/kgに増加すると、AUCは7.6倍増加し、用量が30mg/kgから100mg/kgに増加すると、AUCは3.4倍増加した。30mg/kg用量の半減期(9.6時間)は、10mg/kg用量の半減期(9.4時間)と同様であった。
抗体番号245.1(ヒトIgG1)及び抗体番号245.2(マウスIgG2a)の薬物動態プロファイルは、ほぼ同一であった(図57A及び57B)。
実施例24:ヒトVISTA KIマウスにおける抗hVISTA抗体の曝露レベルを評価するためのインビボ薬物動態試験。
薬物動態試験を、10mg/kgの腹腔内(IP)投与後のヒトVISTA KIマウスにおける新規抗hVISTA抗体の曝露レベルを評価するために行った。血液サンプリングは、2、4、8、12、24、または48時間の時点で実施した。
別の薬物動態試験を、10mg/kgまたは30mg/kgの反復腹腔内(IP)投与後のヒトVISTA KIマウスにおける新規抗VISTA抗体の曝露レベルを評価するために行った。10mg/kg群のマウスには、48時間ごとに合計3回投与し、30mg/kg群のマウスには、3~4日ごとに合計4回投与した。血液サンプリングは、4、8、12、24、48、72または96時間の時点で実施した。
第一に、10ポイントの標準曲線を、各抗VISTA抗体を含む0.5%BSA-PBS及び0.1~10%マウス血清に対して生成した。抗体番号474.1、150.1及びVSTB174をPBSで250ng/mLに希釈し、0.1~10%マウス血清で最終濃度範囲0.2ng/mL~250ng/mLになるように2.4倍希釈を行った。標準曲線を各プレートに対して生成し、シグモイド型用量反応(可変勾配)の非線形回帰を使用してサンプルに適用した。次に、サンプルを1:10、1:100、1:1,000、1:10,000、または1:100,000に希釈し、サンドイッチELISAによって分析した。濃度は、上記の通りマウス血清の抗VISTA抗体標準曲線から特定した。陽性ODカットポイントを、ELISAプレートごとに、下記式を使用して計算し、公開されているガイダンス(A Frey,et al.)の通りに95%信頼区間で陽性サンプルを検出した:
カットポイント=バックグラウンドの平均OD450+(バックグラウンドのOD450のSDxSD乗数)。
SD:標準偏差
SD乗数:標準偏差乗数は反復数に依存する。3つの反復のサンプルの乗数として3.372を使用した。
カットポイントは、ブランク標準(0ng/mL)に対して決定された。ブランク標準に対して計算されたカットポイントを、標準曲線の陽性サンプルと未知のサンプルを特定するために使用した。標準曲線濃度ごとに、正確度(公称値の%)及び精度(変動係数、%CV)を計算した。定量範囲を以下の基準によって決定した:
1.標準正確度は、公称値の±20%(LLOQ及びULOQでは±25%)である。
2.標準精度は、±20%CV(LLOQ及びULOQでは±25%)である。
3.全誤差(正確度+精度)は、30%(LLOQ及びULOQでは40%)を超えない。
4.定量範囲内の非ゼロ標準の75%が上記の基準(LLOQ及びULOQを含む)を満たす。
5.LLOQは、標準曲線に対して決定されたカットポイントを上回る。
GraphPad Prismを使用して、シグモイド型用量反応(可変勾配)による非線形回帰を使用してサンプルごとの濃度値を決定した。サンプルごとに、用量反応曲線のEC50のOD450値に最も近いOD450値をもたらす血漿希釈を、その時点の濃度を決定するために使用した(図57C~57E及び表32及び33)。GraphPad Prismを使用して、各標準曲線のEC50を決定した。EC50のOD450値は、下記式を使用して計算した。
OD450=曲線の底部+(曲線の上部-曲線の底部)/[1+10(LogEC50-X)*HillSlope)]。
メスのヒトVISTA KIマウスに、抗体番号474.1を10mg/kg IP投与した後、抗体番号474.1の血清曝露のピークは投与後2時間であり、Cmaxは96ug/mLとなり、曝露は投与後24時間(Tlast)で0.008ug/mLに減少した。血清曝露は、投与後48時間でBLQであった。AUCは975時間*ug/mLであり、半減期は1.4時間であった。
メスのヒトVISTA KIマウスに、抗体番号150.1を10mg/kg IP投与した後、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後4時間であり、Cmaxは56ug/mLとなり、曝露は投与後24時間で0.007ug/mLに減少した。血清曝露は、投与後48時間でBLQであった。AUCは680時間*ug/mLであり、半減期は1.2時間であった。
メスのヒトVISTA KIマウスに、VSTB174を10mg/kg IP投与した後、VSTB174の血清曝露のピークは投与後4時間であり、Cmaxは92ug/mLとなり、曝露は投与後24時間で0.003ug/mLに減少した。血清曝露は、投与後48時間でBLQであった。AUCは1046時間*ug/mLであり、半減期は1.3時間であった。
メスのヒトVISTA KIマウスに、抗体番号150.1を単回10mg/kg IP投与した後、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後4時間であり、Cmaxは65ug/mLとなり、曝露は投与後24時間で0.02ug/mLに減少した。AUCは590時間*ug/mLであり、半減期は1.4時間であった。5日目、メスのヒトVISTA KIマウスに、抗体番号150.1の10mg/kg IP投与を48時間ごとに3回繰り返した後、抗体番号150.1の血清曝露は、単回投与後に観察された曝露と同様であった。抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後4時間であり、Cmaxは67ug/mLとなり(1日目のCmaxの1倍)、曝露は投与後24時間で0.02ug/mLに減少した。AUCは645時間*ug/mLであり(1日目のAUCの1.1倍)、半減期は1.4時間であった。
メスのヒトVISTA KIマウスに、抗体番号150.1を単回30mg/kg IP投与した後、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後4時間であり、Cmaxは294ug/mLとなり、曝露は投与後48時間で0.01ug/mLに減少した。AUCは4327時間*ug/mLであり、半減期は2.8時間であった。11日目、メスのヒトVISTA KIマウスに、抗体番号150.1の30mg/kg IP投与を3~4日ごとに4回繰り返した後、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後4時間であり、Cmaxは135ug/mLとなり(1日目のCmaxの0.5倍)、曝露は投与後48時間で0.01ug/mLに減少した。AUCは902時間*ug/mLであり(1日目のAUCの0.2倍)、半減期は3.3時間であった。
実施例25:カニクイザルにおける抗hVISTA抗体である抗体番号150.1の曝露レベルを評価するためのインビボ薬物動態試験。
薬物動態試験を、30mg/kgの単回静脈内(IV)投与後、3回の毎日の10mg/kgのIV投与後、及び2日ごとの5回の5mg/kgのIV投与後のオス及びメスのカニクイザルにおける新規抗hVISTA抗体の曝露レベルをカニクイザルで評価するために行った。血液サンプリングは、30mg/kg及び10mg/kgの投与後の0.083、24、72、120、168、216、240、または264時間の時点、及び5mg/kgの投与後の0.083、24、48、72、または120時間の時点で実施した。
カニクイザルにおける10mg/kg、30mg/kg、または100mg/kgの反復静脈内(IV)投与後の新規抗VISTA抗体の曝露レベルを評価するためのトキシコキネティクス試験も行った。サルには7日ごとに合計4回の投与が行われた。血液サンプリングは、1回目及び4回目の投与後0.083、6、24、48、72または168時間の時点で実施した。
第一に、10ポイントの標準曲線を、各抗体を含む0.5%BSA-PBS及び0.01~10%カニクイザル血清に対して生成した。抗体番号150.1をPBSで250ng/mLに希釈し、0.01~10%サル血清で最終濃度範囲0.2ng/mL~250ng/mLになるように2.4倍希釈を行った。標準曲線を各プレートに対して生成し、シグモイド型用量反応(可変勾配)の非線形回帰を使用してサンプルに適用した。次に、サンプルを1:10、1:100、1:1,000、1:10,000、または1:100,000に希釈し、サンドイッチELISAによって分析した。濃度は、上記の通りサル血清の抗体標準曲線から特定した。陽性ODカットポイントを、ELISAプレートごとに、下記式を使用して計算し、公開されているガイダンス(A Frey,et al.)の通りに95%信頼区間で陽性サンプルを検出した:
カットポイント=バックグラウンドの平均OD450+(バックグラウンドのOD450のSDxSD乗数)
SD:標準偏差
SD乗数:標準偏差乗数は反復数に依存する。3つの反復のサンプルの乗数として3.372を使用した。
カットポイントは、ブランク標準(0ng/mL)及び動物の処置前血の血清サンプルに対して決定された。ブランク標準に対して計算されたカットポイントを、標準曲線の陽性サンプルを決定するために使用し、処置前血の血漿サンプルについて計算されたカットポイントを、その動物の陽性サンプルを決定するために使用した。標準曲線濃度ごとに、正確度(公称値の%)及び精度(変動係数、%CV)を計算した。定量範囲を以下の基準によって決定した:
1.標準正確度は、公称値の±20%(LLOQ及びULOQでは±25%)である。
2.標準精度は、±20%CV(LLOQ及びULOQでは±25%)である。
3.全誤差(正確度+精度)は、30%(LLOQ及びULOQでは40%)を超えない。
4.定量範囲内の非ゼロ標準の75%が上記の基準(LLOQ及びULOQを含む)を満たす。
5.LLOQは、標準曲線に対して決定されたカットポイントを上回る。
GraphPad Prismを使用して、シグモイド型用量反応(可変勾配)による非線形回帰を使用してサンプルごとの濃度値を決定した。サンプルごとに、用量反応曲線のEC50のOD450値に最も近いOD450値をもたらす血漿希釈を、その時点の濃度を決定するために使用した。GraphPad Prismを使用して、各標準曲線のEC50を決定した。EC50のOD450値を、以下の式を使用して計算した:OD450=曲線の底部+(曲線の上部-曲線の底部)/[1+10(LogEC50-X)*HillSlope)
オスのカニクイザルに、抗体番号150.1を単回30mg/kg IV投与した後、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後0.083時間であり、Cmaxは1032ug/mLとなり、曝露は投与後264時間で40ug/mLに減少した。AUCは71811時間*ug/mLであり、半減期は65時間であった。メスのカニクイザルに、抗体番号150.1を単回30mg/kg IV投与した後、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後0.083時間であり、Cmaxは987ug/mLとなり、曝露は投与後264時間で0.04ug/mLに減少した。AUCは45742時間*ug/mLであり、半減期は10時間であった。
オスのカニクイザルに、抗体番号150.1を3回毎日10mg/kg IV投与した後、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後0.083時間であり、Cmaxは624ug/mLとなり、曝露は投与後264時間で5ug/mLに減少した。AUCは51617時間*ug/mLであり、半減期は22時間であった。メスのカニクイザルに、抗体番号150.1を3回毎日10mg/kg IV投与した後、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後0.083時間であり、Cmaxは647ug/mLとなり、曝露は投与後264時間で0.01ug/mLに減少した。AUCは36735時間*ug/mLであり、半減期は9時間であった。
メスのカニクイザルに、抗体番号150.1を2日ごとに5回5mg/kg IV投与した後、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後0.083時間であり、Cmaxは222ug/mLとなり、曝露は投与後120時間で6ug/mLに減少した。AUCは7470時間*ug/mLであり、半減期は24時間であった。
カニクイザルに、抗体番号150.1を単回10mg/kg IV投与した後、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後0.083時間であり、Cmaxは320ug/mLとなり、曝露は投与後168時間で18ug/mLに減少した。AUCは16955時間*ug/mLであり、半減期は47時間であった。カニクイザルに、抗体番号150.1を4回毎週10mg/kg IV投与した後の22日目、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後0.083時間であり、Cmaxは291ug/mLとなり(1日目のCmaxの0.9倍)、曝露は投与後168時間で0.3ug/mLに減少した。AUCは3493時間*ug/mLであり(1日目のAUCの0.2倍)、半減期は19時間であった。
カニクイザルに、抗体番号150.1を単回30mg/kg IV投与した後、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後0.083時間であり、Cmaxは900ug/mLとなり、曝露は投与後168時間で66ug/mLに減少した。AUCは54708時間*ug/mLであり、半減期は50時間であった。カニクイザルに、抗体番号150.1を4回毎週30mg/kg IV投与した後の22日目、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後0.083時間であり、Cmaxは885ug/mLとなり(1日目のCmaxの1倍)、曝露は投与後168時間で6ug/mLに減少した。AUCは18924時間*ug/mLであり(1日目のAUCの0.3倍)、半減期は44時間であった。
カニクイザルに、抗体番号150.1を単回100mg/kg IV投与した後、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後0.083時間であり、Cmaxは2261ug/mLとなり、曝露は投与後168時間で820ug/mLに減少した。AUCは184167時間*ug/mLであり、半減期は118時間であった。カニクイザルに、抗体番号150.1を4回毎週100mg/kg IV投与した後の22日目、抗体番号150.1の血清曝露のピークは投与後0.083時間であり、Cmaxは3498ug/mLとなり(1日目のCmaxの1.5倍)、曝露は投与後168時間で1427ug/mLに減少した。AUCは317489時間*ug/mLであり(1日目のAUCの1.7倍)、半減期は121時間であった。
これらのインビボ薬物動態試験に加えて、臨床観察、血液学、臨床化学及び免疫原性を観察した。明らかな臨床徴候も体重減少も観察されず、臨床病理エンドポイントに関する非治療関連所見は検出されず、サイトカイン放出症候群に関与するサイトカインレベル、特にIL6及びTNFαの変化は観察されなかった。要約すると、高い反復用量(100mg/kg)であっても、抗体番号150.1は、広範囲のPKに関連する優れた忍容性を示した。
実施例26:カニクイザルにおける抗hVISTA抗体である抗体番号150.1の血清曝露レベルと単球受容体占有率の関係を評価するためのインビボトキシコキネティック試験。
カニクイザルにおける10mg/kg、30mg/kg、または100mg/kgの反復静脈内(IV)投与後の新規抗VISTA抗体の血清曝露レベルと単球受容体占有率の関係を評価するためのトキシコキネティクス試験も行った。サルには7日ごとに合計4回の投与が行われた。血清曝露測定用の血液サンプリングは、1回目及び4回目の投与後0.083、6、24、48、72または168時間の時点で実施した。これらのデータを表36に報告する。受容体占有率測定用の血液サンプリングは、1回目及び4回目の投与後6、72または168時間の時点で実施した。
細胞サンプルは採血当日に凍結した。遊離、バックグラウンド、結合、及び全アッセイにおける生存、一重項、CD45+、CD14+、HLA-DR+細胞の抗VISTA-AlexaFluor 647の蛍光強度中央値のフローサイトメトリー測定のため、すべての時点のサンプルを解凍し、染色し、同日に分析した。遊離及びバックグラウンドアッセイサンプルを、それぞれ、染色緩衝液または1000ug/mLの被験物質である抗体番号150.1とともに1/2時間インキュベートした後、抗CD45-PE、抗CD14-Brilliant Violet 421、抗HLA-DR-AlexaFluor488、及び固定可能なLive/Dead Lime Viability Dyeを含む染色カクテル、ならびに抗体番号150.1-AlexaFluor647を添加した。サンプルを、固定/溶解溶液の添加によって固定した。結合及び全アッセイサンプルをそれぞれ、染色緩衝液または80ug/mLの被験物質抗体である抗体番号150.1とともに1時間インキュベートし、その後2回洗浄した。次に、サンプルを、抗CD45-PE、抗CD14-Brilliant Violet 421、抗HLA-DR-AlexaFluor488、固定可能なLive/Dead Lime Viability Dye、及びヤギ抗ヒトIgG(NHP吸着)-AlexaFluor647を含む染色カクテルとともにインキュベートした。サンプルを1回洗浄し、固定/溶解溶液の添加によって固定した。試験サンプル、QCサンプル、ビーズ補正サンプル、及びAlexaFluor647 MESFビーズサンプルを、Attune Nxtアコースティックサイトメーターで得た。得られたサンプルの.fcsファイルを、Flowjoソフトウェアで補正及び分析した。生存、一重項、CD45+、CD14+、HLA-DR+細胞の抗VISTA-AlexaFluor 647の蛍光強度中央値を定量化し、Quantum AlexaFluor647 MESFビーズ及びQuickCal v2.3定量ソフトウェアを適用することにより、AlexaFluor647の蛍光強度の標準化された単位に変換した。これらの値を以下の計算に入力して、遊離受容体%(式1)、結合受容体%(式2)、及び加重受容体占有率%(式3)の値を生成した。100%を超える式2の値は100%に変換し、式3に入力した。データは、Microsoft Excel(365 for Business)で分析し、GraphPad Prism(v8)でグラフ化した。加重受容体占有率%の値は、図及び表では「受容体占有率%」として報告した。
・式1:遊離VISTA%=100*(遊離Timepoint-バックグラウンドTimepoint)/(遊離Predose-バックグラウンドPredose)
・式2:結合VISTA%=100*(結合Timepoint-結合Predose)/(合計Timepoint-結合Predose)
・式3:加重RO%=100*(100-遊離%)/((100-遊離%)+(100-結合%))
10、30、及び100mg/kgの抗体番号150.1投与群の平均VISTA受容体占有率レベルは、10、30、及び100mg/kg群で、それぞれ、インビボ曝露レベル>18、66、及び820ug/mlにより、最初の投与後の1週間、>90%に維持された。10及び30mg/kgの各投与群における1匹は、初回投与後120~168時間でベータ相クリアランスの加速を示し、血清曝露及び受容体占有率が中程度に減少した。対照的に、両動物は、初回投与後168時間にわたって持続的な高い曝露と受容体占有率を示した。4回目の投与後、100mg/kgを投与された動物における高い曝露レベルによって、高い受容体占有率レベルが維持され続けた。対照的に、4回目の投与後、30及び10mg/kg群の両方の動物において、受容体占有率は、曝露レベルと並行して急速に減少した。これはおそらくADAの発達によって説明され得る。図57F~57Nを参照されたい。
実施例27:カニクイザルにおける抗VISTA Mab免疫活性化のインビボ機能特性評価
抗体番号173.1、抗体番号173.4、抗体番号289.1及び抗体番号420.1抗体が、10mg/kgで単回及び反復静脈内投与後のカニクイザルの末梢血中の骨髄細胞活性化マーカーを調節する能力を以下の方法に従って評価した:
並行(投与前)臨床病理サンプル収集のために、動物を投与前に絶食させた。各動物には、適切な試験抗体を単回静脈内(IV)投与した。1日目と8日目の処置の概要を表37に示す。静脈内投与は、橈側皮/伏在(または他の適切な)静脈を介して施した。これらの投与は、少なくとも2分間にわたるゆっくりとした注射として施し、すべての採血時間は、投与の終了から計算した。
骨髄細胞集団及び活性化マーカーの発現は、エキソビボフローサイトメトリー分析によって評価した。細胞サンプルは採血当日に凍結し、分析まで保存した。すべての時点の投与前及び投与後のサンプルを、骨髄集団サイズ及び活性化マーカーの測定のために、同日に解凍、染色、及び分析した。サンプルを、一重項、生細胞、及びCD45+細胞についてゲートした。骨髄細胞は、CD45+集団からCD66-CD3-CD8-CD20-、側方散乱中間細胞として同定した。単球は、骨髄集団からCD14+細胞として同定した。CD14-HLA-DR+集団は、骨髄細胞の分析から同定した。骨髄DC(mDC)は、CD14-HLA-DR+集団からのCD1c+及び/またはCD11c+CD123-細胞として同定した。
抗VISTA抗体へのインビボ曝露後のmDC及びCD14+集団における活性化マーカーの変化を測定した。図58A~58Xは、エキソビボフローサイトメトリー分析によって同定された、投与前と比較したMFIの変化%を示す。骨髄DC(mDC)は、CD45+細胞のゲーティング分析によって同定した。mDCのCD80、CD86、及びHLA-DRの平均蛍光強度を技術的に重複して取得し、FMOサンプルからのMFIを差し引いた。投与前レベルに対するMFIの変化パーセンテージを以下のように計算した:変化%=100*(MFIDx-MFID0)/MFID0
骨髄活性化マーカーは、抗VISTA抗体によってmDCと単球(CD14+細胞)の両方で上方制御された。抗体番号173.1は、両用量の投与の72時間後にmDC上の活性化マーカーCD80及びCD86を強く上方制御し、HLA-DRを中程度上方制御した。抗体番号173.4は、初回投与後にmDC上のCD86及びHLA-DRを中程度上方制御した。抗体番号173.1は、両用量の投与の72時間にCD14+細胞上の活性化マーカーCD80及びCD86を強く上方制御した。抗体番号173.4は、CD14+細胞上のCD80及びCD86を中程度に上方制御した。抗体番号173.1(WT)と比較して、抗体番号289.1(LS変異)は、mDCと単球(CD14+細胞)の両方でCD80の発現を高め、同時にCD86の誘導を低減(mDCで)または排除(単球で)した。CD80及びCD86の誘導の振動リズムは、本明細書に記載の抗VISTA抗体の薬物動態プロファイルと一致しており、このリズムは、WT抗体よりも変異型抗体でより顕著であった。これらのパターンは、mDC集団とCD14+集団の間で非常に類似していた。抗体番号420.1(YTE変異)によるCD80及びCD86の結果は、抗体番号173.4(WT)によるものと最も類似していたが、多少より顕著であった(CD80がより誘導され、CD86はベースラインからより減少した)。mDC及びHLA-DRに対するWTによる中程度のHLA-DR誘導は、LS及びYTEによってわずかに減少した(図58A~58X)。
実施例28:MB49膀胱癌モデルにおける抗VISTA抗体の抗腫瘍活性
VISTAヒトノックインマウス(16~19週齢)の右脇腹に、5x10個のMB49細胞を含むPBS50μLを0日目に接種した。マウスの腫瘍増殖を観察し、平均腫瘍体積が約70mmに達した時点で処置群にランダム化した(1群あたりn=10~11匹)。動物には、5日目から開始して30mg/kgのマウスIgG2a対照抗体(Bio XCell、クローンC1.18.4)、抗体番号245.2または抗体番号245.2 L234A,L235A(LALA)を週に2回、合計6回注射した。腫瘍体積を2~3日ごとにノギスで測定した。試験の最終投与から2日後の24日目に動物を安楽死させ、腫瘍、血液、及び流入領域リンパ節を採取した。24日目の各群の平均腫瘍体積:IgG2a(1522mm)、245.2(511mm)、及び245.2LALA(1112mm)(図59A~59D)。抗VISTA抗体による処置は、245.2及び245.2LALAで、それぞれ、66%及び27%の腫瘍増殖阻害をもたらした。MB49モデルでは、変異型Fc抗VISTA抗体の効力は、野生型抗VISTA IgG2a抗体と比較して低下した。
実施例29:単剤抗VISTA Mabで、または併用療法として処置したVISTA-KIマウスのMB49腫瘍微小環境における免疫細胞の表現型の特性評価。
腫瘍浸潤免疫細胞の表現型をマルチパラメータフローサイトメトリー実験によって分析した。24日目(6回投与から3日後)に腫瘍サンプルを3マウス/群から採取し、Miltenyi Biotechの腫瘍解離キット、マウス(カタログ番号130-096-730)を使用して単細胞浮遊液を調製した。単細胞浮遊液をフローサイトメーター染色緩衝液(2%FBS/PBS+1mM EDTA)で最終濃度5000万細胞/mLに調製した。表現型分析用に細胞を染色するため、各腫瘍サンプルから調製した単細胞浮遊液50uLを96ウェルのU底プレートに添加した。残りのサンプルを組み合わせてFMO染色に使用した。細胞を400g/5分間で遠心し、上清を廃棄した。50uLのブロック緩衝液を各サンプルに加え(1:50希釈のBDマウスFcブロックカタログ番号553141を含むFCS緩衝液)、氷上で15分間インキュベートした。抗体カクテルをサンプル数に基づいて調製し、各FMOカクテルを、全染色カクテルから1つのフルオロフォア結合抗体を除いたすべての抗体を加えて調製した。ブロック緩衝液で染色した細胞に、各サンプル及びFMOに50uLの抗体カクテルを加え、氷上で30分間インキュベートする。インキュベーション後、細胞を400gで5分間遠沈させ、上清を廃棄する。表面染色後、RBCを200uLの1×RBC溶解緩衝液(Biolegendカタログ番号420301)で溶解し、室温で10分間インキュベートした。インキュベーション後、細胞を400gで5分間遠沈させ、上清を廃棄する。表面染色後、RBCを溶解し、サンプルを100uLの1×1ステップLyse Fix緩衝液(ebiosciencesカタログ番号00-5333-54)で固定し、氷上で20分間インキュベートした。細胞をフローサイトメトリー染色緩衝液で2回洗浄する。細胞を125uLのフローサイトメトリー染色緩衝液に再懸濁し、Attune NXTフローサイトメーターに流す。
抗体番号245.2(Mse IgG2a骨格)によるMB49膀胱腫瘍の処置により、NK細胞と同様にほとんどがCD4+である腫瘍内CD3+T細胞の増加が誘導されるが、LALA変異を有する抗体番号245.2は、腫瘍に浸潤するT細胞の頻度を増加させない。さらに、抗体番号245.2による処置により、腫瘍内の抑制性gMDSCの頻度が減少する。図59E~59Hを参照されたい。
実施例30:E.G7-OVA胸腺腫モデルにおける抗VISTA抗体の抗腫瘍活性
VISTAヒトノックインマウス(16~18週齢)の右脇腹に、1x10個のE.G7-OVA細胞を含むPBS100μLを0日目に接種した。マウスの腫瘍増殖を観察し、平均腫瘍体積が約70mmに達した時点で処置群にランダム化した(1群あたりn=11~12匹)。動物には、7日目から開始して30mg/kgのマウスIgG2a対照抗体(Bio XCell、クローンC1.18.4)、抗体番号245.2または抗体番号245.2 L234A、L235A(LALA)を週に2回、合計6回注射した。腫瘍体積を2~3日ごとにノギスで測定した。試験の最終投与から2日後の27日目に動物を安楽死させ、腫瘍、血液、及び流入領域リンパ節を採取した。27日目の各群の平均腫瘍体積:IgG2a(1692mm)、245.2(594mm)、及び245.2LALA(716mm)(図60A~60D)。抗VISTA抗体による処置は、245.2及び245.2LALAで、それぞれ、65%及び58%の腫瘍増殖阻害をもたらした。E.G7-OVAモデルでは、変異型Fc抗VISTA抗体の効力は、野生型抗VISTA IgG2a抗体と比較してほぼ同等であった。抗体番号245.2及び抗体245.2 LALAによる処置により、それぞれ、3匹及び3匹で完全な腫瘍退縮が生じた。
実施例31:pH6.0とpH7.4を対比して、VISTA-ECDからのオフレートを増加させる、抗体番号245.1及び474.1の重鎖及び軽鎖におけるヒスチジン置換。
ヒスチジンスイッチは、チロシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、及びアスパラギン残基を標的とすることによって、抗体番号245.1及び抗体番号474.1の重鎖及び軽鎖の両方のCDR1~3に設計した。EU付番システムに従って、軽鎖のY31H及び軽鎖のY32Hの単一アミノ酸置換を、抗体番号245.1のバックグラウンドで行った。他のすべての単一及び複数の置換を、抗体番号474.1のバックグラウンドで行った。
ヒスチジン置換を含む抗体をExpi293細胞で発現させ、mAbSelect SuReプロテインA樹脂で精製した。抗体-標的結合のカイネティクスは、抗ヒトFc(AHC)バイオセンサー(ForteBio 18-5060)及びOctet K2を使用し、2つのセンサーを並行して実行して評価した。抗体変異体を1xPBS pH7.4(GE SH30028.02)で20ug/mLに希釈し、AHCバイオセンサーに120秒間ロードした。1xPBSで160秒洗浄した後、ロードされたバイオセンサーを、240秒間の結合ステップのため、50nMのVISTA-His ECD(Sino Biological 13482-H08H)分析物に浸した。次に、並列バイオセンサーを、360秒間の解離ステップのため、1xPBSに浸漬した。ここで、1つのPBSサンプルはpH7.4であり、他はpH6.0である(1MのHClで調整)。データ分析を、Octetデータ分析ソフトウェアバージョン9.0.0.14を使用して行った。減算を行わないベースラインアラインメントを生データ処理に使用し、Savitzky-Golayデジタルフィルターを使用して高周波ノイズを除去した。処理されたデータを1:1結合モデルにグローバルフィットさせ、Ka(1/ms)及びKdis(1/s)を特定した。単一ヒスチジン置換がpH6.0での抗体親和性に与える影響を表38に示す(「ローディングサンプルID」は抗体番号である)。以下の抗体は、pH7.4では野生型と同様のKa及びKdsを示したが、解離速度は、pH7.4と比較して、pH6.0では4~6倍増加した。抗体番号373.1、467.1、338.1、277.1及び419.1。変異は、EU付番システムに従って付番される。「VH」は、可変重鎖配列における変異を表す。「VL」は、可変軽鎖配列における変異を表す。抗体番号245.1をこの分析において未修飾の対照抗体として使用し、そのCDRにヒスチジン置換を含まない。抗体番号474.1に対して1つ以上のヒスチジンスイッチの組み合わせを作成し、pH6.0とpH7.4を対比したVISTA-ECDのKdsについて上記のように評価した。結果を表39に示す。変異は、EU付番システムに従って付番される。「VH」は、可変重鎖配列における変異を表す。「VL」は、可変軽鎖配列における変異を表す。抗体番号245.1をこの分析において未修飾の対照抗体として使用した。これらの抗体置換は、単独または組み合わせて、VISTA受容体からの抗体のエンドソーム解離を増加させることが予測される。表39の結果は、2つ以上のヒスチジン置換の組み合わせが、pH6.0でVISTAからの抗体の解離を増加させることができることを示している。
実施例32:進行性固形腫瘍患者における抗VISTA抗体の第1/2相非盲検試験
抗VISTA抗体単剤及びペムブロリズマブとの併用の安全性及び有効性を、進行性固形腫瘍患者を対象とした第1/2相臨床試験で評価する。
この試験は、4つのパートで行われる。パートAは、進行性腫瘍を有する対象に単剤として投与される抗VISTAモノクローナル免疫グロブリン抗体の用量漸増で構成される。パートBは、固定用量(3週間に1回(Q3W)200mg)のペムブロリズマブと組み合わせた抗VISTAモノクローナル免疫グロブリン抗体による用量漸増で構成される。パートA及びBの用量漸増は並行して進行する。パートA及びBの試験集団は、用量レベルあたり最大6人の被験者で構成され、最大用量1gまで用量レベル間で抗VISTA抗体の用量が0.3~0.5対数増加する。投与は、0.1~1mgの範囲の抗VISTA抗体の開始用量から始まり、その後200mg~1gの範囲の最大用量まで増量される。用量が増加するまでの期間は、所定の用量に対する患者の反応によって異なる。抗VISTA抗体は、Q3WでゆっくりとしたIV注入によって投与される。抗VISTA抗体とペムブロリズマブは同日に投与され、最初にペムブロリズマブが30分かけて静脈内注入によって投与される。各用量漸増コホートでは、最大60人の被験者に処置される。
パートC及びDは、それぞれの用量漸増群で最大耐量(MTD)が定義された後に開始される(パートAはパートCに先立つ用量漸増群であり、パートBはパートDに先立つ用量漸増群である)。
コホートの拡大は、抗VISTA抗体の単独療法(パートC)及びペムブロリズマブとの併用(パートD)で実施され、抗VISTA抗体は、それぞれの用量漸増群で定義されたMTDで投与される。パートCでは、抗VISTA単独療法は、以前の化学療法(または化学放射線療法)、及び抗PD-1(または抗PD-L1療法)に失敗した、再発性もしくは進行性疾患を有する非小細胞肺がん(NSCLC)または頭頸部扁平上皮がん(SCCHN)の患者に投与され、例えば、該がんは、化学療法または化学放射線療法及び抗PD-1療法または抗PD-L1療法に耐性を有する。各腫瘍群で約25人の被験者に処置され、パートCでは合計50人の被験者に処置される。
パートDでは、ペムブロリズマブと組み合わせた抗VISTA抗体は、以下の疾患に限定された患者集団に投与される:(i)NSCLC、(ii)SCCHN、(iii)肝細胞癌(HCC)、(iv)卵巣がん及び(v)子宮頸がんをそれぞれ有する患者。各腫瘍群で約25人の被験者に処置され、パートDでは合計125人の被験者に処置される。
各群の登録被験者は、それぞれの用量漸増群で定義されたMTDで、治験薬(抗VISTA抗体)を12週サイクルで最大4回(合計16回)受ける資格がある。
パートA及びパートBの被験者に関する追加の試験対象患者基準:(1)被験者は、組織学的または細胞学的に確認された進行性(転移性または切除不能)で既存の療法では治癒できない固形悪性腫瘍(中枢神経系の原発腫瘍を除く)を有し、(2)被験者は、進行性または転移性の状況において、少なくとも1つの標準治療レジメン後に進行したか、またはそれに耐性がない。
パートC及びパートDの被験者の追加の試験対象患者基準は次の通りである。被験者は、以下の腫瘍特異的基準のうちの1つを満たす:NSCLCの場合、被験者は進行性または再発性疾患を伴う非扁平上皮組織型を有し、以前の化学療法(カルボプラチン/パクリタキセルまたはカルボプラチン/プレメトレキセド)及び抗PD-1または抗PD-L1療法に失敗している必要があり、例えば、該がんは、化学療法(カルボプラチン/パクリタキセルまたはカルボプラチン/プレメトレキセド)及び抗PD-1療法または抗PD-L1療法に耐性を有する。EGFRが変異したNSCLC被験者は、以前のEGFRチロシンキナーゼ阻害剤療法に失敗していることが必要であり、例えば、該がんは、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤療法に耐性を有する。ALKの転座を有する被験者は、以前のALK阻害剤療法に失敗していることが必要であり、例えば、該がんは、ALK阻害剤療法に耐性を有する。
SCCHNの場合、被験者は、組織学的に治癒不能、局所進行性、再発性または転移性SCCHNであることが確認されている必要がある。SCCHNの被験者は、以前の白金含有レジメンに失敗していること(例えば、該がんは、白金含有レジメンに耐性を有する)、及び治癒を目的とした放射線療法または外科的療法の候補者ではないことが必要である。
HCCの場合、被験者は進行性疾患を有すること、脳症及び臨床的に重大な食道静脈瘤がなく、チャイルド・ピュースコアが6未満で以前のソラフェニブ療法に失敗している(例えば、該がんは、ソラフェニブに耐性を有する)必要がある。子宮頸癌の場合、被験者は、扁平上皮癌、腺扁平上皮癌、または腺癌の組織型の再発性または転移性疾患を有すること、及び以前の白金ベースの療法に失敗している(例えば、該がんは、白金ベースの療法に耐性を有する)ことが必要である。卵巣癌患者は、以前のカルボプラチン/パクリタキセルまたは他の標準的な白金含有全身療法に失敗した疾患進行が記録された、組織学的に確認された上皮性卵巣癌を有する必要があり、例えば、該がんは、カルボプラチン/パクリタキセルまたは他の標準的な白金含有全身療法に耐性を有する。
本発明は、本明細書に記載の特定の実施形態によって範囲を限定されるものではない。実際に、記載されるものだけでなく、本発明の様々な修正が、上記の説明及び添付の図面から当業者に明らかとなるであろう。かかる修正は、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図される。
本明細書に引用されるすべての参考文献(例えば、公開または特許または特許出願)は、各個別の参照文献(例えば、公開または特許または特許出願)が、参照によりすべての目的のために組み込まれることが特異的かつ個別に示されたものと同じ程度に、それらの全体がすべての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (29)

  1. T細胞活性化のVドメインIg含有サプレッサー(VISTA)に結合する抗体、またはその抗原結合断片であって、
    5つすべてのVISTAに対するリガンドの結合をpH6.0及びpH7.4でブロックする前記抗体、またはその抗原結合断片であり、前記5つの既知のVISTAに対するリガンドは、VSIG-3(V-set and immunoglobulin domain containing 3)、VSIG-8(V-set and immunoglobulin domain containing 8)、PSGL-1(P-セレクチン糖タンパク質リガンド-1)、LRIG1(ロイシンリッチリピート及び免疫グロブリン様ドメイン1)ならびにVISTAであり、
    重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含む、前記抗体、またはその抗原結合断片。
  2. T細胞活性化のVドメインIgサプレッサー(VISTA)に結合する抗体、またはその抗原結合断片であって、
    重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含む、前記抗体、またはその抗原結合断片であり、
    前記VHは、配列番号584~597、227~246、及び383~386のいずれか1つに対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号584~597、227~246、及び383~386のいずれか1つを含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号84~110のいずれか1つに対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号84~110のいずれか1つを含む、またはそれからなる配列を含む、前記抗体、またはその抗原結合断片。
  3. 請求項1または請求項2に記載の抗体、またはその抗原結合断片であって、
    Kabat付番システムによって定義される配列番号247~253のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号284~291のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号318~325のいずれか1つのVH CDR1、
    Kabat付番システムによって定義される配列番号254~265のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号292~298のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号326~339のいずれか1つのVH CDR2、
    Kabat付番システムによって定義される配列番号266~283のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号299~317のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号340~359のいずれか1つのVH CDR3、
    Kabat付番システムによって定義される配列番号111~122のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号152~162のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号188~196もしくは576~578のいずれか1つのVL CDR1、
    Kabat付番システムによって定義される配列番号123~131及び575のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号163~167のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号197~206のいずれか1つのVL CDR2、ならびに
    Kabat付番システムによって定義される配列番号132~151のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号168~186のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号207~226のいずれか1つのVL CDR3を含む、前記抗体、またはその抗原結合断片。
  4. VISTAに結合する抗体、またはその抗原結合断片であって、VH及びVLを含む前記抗体またはその抗原結合断片であり、
    前記VHは、
    Kabat付番システムによって定義される配列番号247~253のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号284~291のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号318~325のいずれか1つのVH CDR1、
    Kabat付番システムによって定義される配列番号254~265のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号292~298のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号326~339のいずれか1つのVH CDR2、
    Kabat付番システムによって定義される配列番号266~283のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号299~317のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号340~359のいずれか1つのVH CDR3を含み、
    前記VLは、
    Kabat付番システムによって定義される配列番号111~122のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号152~162のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号188~196もしくは576~578のいずれか1つのVL CDR1、
    Kabat付番システムによって定義される配列番号123~131及び575のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号163~167のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号197~206のいずれか1つのVL CDR2、ならびに
    Kabat付番システムによって定義される配列番号132~151のいずれか1つ、IMGT付番システムによって定義される配列番号168~186のいずれか1つ、またはParatome付番システムによって定義される配列番号207~226のいずれか1つのVL CDR3を含む、前記抗体、またはその抗原結合断片。
  5. 請求項1または請求項4に記載の抗体、またはその抗原結合断片であって、
    前記VHは、配列番号584~597、227~246、及び383~386のいずれか1つに対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号584~597、227~246、及び383~386のいずれか1つを含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号84~110のいずれか1つに対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号84~110のいずれか1つを含む、またはそれからなる配列を含む、前記抗体、またはその抗原結合断片。
  6. 請求項3または請求項4に記載の抗体、またはその抗原結合断片であって、
    前記VH CDR1は、配列番号247を含み、前記VH CDR2は、配列番号254を含み、前記VH CDR3は、配列番号266を含み、前記VL CDR1は、配列番号111を含み、前記VL CDR2は、配列番号123を含み、前記VL CDR3は、配列番号132を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号284を含み、前記VH CDR2は、配列番号292を含み、前記VH CDR3は、配列番号299を含み、前記VL CDR1は、配列番号152を含み、前記VL CDR2は、配列番号163を含み、前記VL CDR3は、配列番号168を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号318を含み、前記VH CDR2は、配列番号326を含み、前記VH CDR3は、配列番号340を含み、前記VL CDR1は、配列番号188を含み、前記VL CDR2は、配列番号197を含み、前記VL CDR3は、配列番号207を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号248を含み、前記VH CDR2は、配列番号255を含み、前記VH CDR3は、配列番号267を含み、前記VL CDR1は、配列番号112を含み、前記VL CDR2は、配列番号124を含み、前記VL CDR3は、配列番号133を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号285を含み、前記VH CDR2は、配列番号293を含み、前記VH CDR3は、配列番号300を含み、前記VL CDR1は、配列番号153を含み、前記VL CDR2は、配列番号164を含み、前記VL CDR3は、配列番号169を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号319を含み、前記VH CDR2は、配列番号327を含み、前記VH CDR3は、配列番号341を含み、前記VL CDR1は、配列番号189を含み、前記VL CDR2は、配列番号198を含み、前記VL CDR3は、配列番号208を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号249を含み、前記VH CDR2は、配列番号256を含み、前記VH CDR3は、配列番号268を含み、前記VL CDR1は、配列番号113を含み、前記VL CDR2は、配列番号125を含み、前記VL CDR3は、配列番号134を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号286を含み、前記VH CDR2は、配列番号294を含み、前記VH CDR3は、配列番号301を含み、前記VL CDR1は、配列番号154を含み、前記VL CDR2は、配列番号165を含み、前記VL CDR3は、配列番号170を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号320を含み、前記VH CDR2は、配列番号328を含み、前記VH CDR3は、配列番号342を含み、前記VL CDR1は、配列番号190を含み、前記VL CDR2は、配列番号199を含み、前記VL CDR3は、配列番号209を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号250を含み、前記VH CDR2は、配列番号257を含み、前記VH CDR3は、配列番号269を含み、前記VL CDR1は、配列番号114を含み、前記VL CDR2は、配列番号126を含み、前記VL CDR3は、配列番号135を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号287を含み、前記VH CDR2は、配列番号295を含み、前記VH CDR3は、配列番号302を含み、前記VL CDR1は、配列番号155を含み、前記VL CDR2は、配列番号165を含み、前記VL CDR3は、配列番号171を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号321を含み、前記VH CDR2は、配列番号329を含み、前記VH CDR3は、配列番号343を含み、前記VL CDR1は、配列番号191を含み、前記VL CDR2は、配列番号200を含み、前記VL CDR3は、配列番号210を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号251を含み、前記VH CDR2は、配列番号258を含み、前記VH CDR3は、配列番号270を含み、前記VL CDR1は、配列番号115を含み、前記VL CDR2は、配列番号127を含み、前記VL CDR3は、配列番号136を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号288を含み、前記VH CDR2は、配列番号295を含み、前記VH CDR3は、配列番号303を含み、前記VL CDR1は、配列番号156を含み、前記VL CDR2は、配列番号166を含み、前記VL CDR3は、配列番号172を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号322を含み、前記VH CDR2は、配列番号330を含み、前記VH CDR3は、配列番号344を含み、前記VL CDR1は、配列番号192を含み、前記VL CDR2は、配列番号201を含み、前記VL CDR3は、配列番号211を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号248を含み、前記VH CDR2は、配列番号259を含み、前記VH CDR3は、配列番号271を含み、前記VL CDR1は、配列番号116を含み、前記VL CDR2は、配列番号126を含み、前記VL CDR3は、配列番号137を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号285を含み、前記VH CDR2は、配列番号296を含み、前記VH CDR3は、配列番号304を含み、前記VL CDR1は、配列番号157を含み、前記VL CDR2は、配列番号165を含み、前記VL CDR3は、配列番号173を含むか、または
    前記VH CDR1は、配列番号319を含み、前記VH CDR2は、配列番号331を含み、前記VH CDR3は、配列番号345を含み、前記VL CDR1は、配列番号193を含み、前記VL CDR2は、配列番号200を含み、前記VL CDR3は、配列番号212を含む、前記抗体、またはその抗原結合断片。
  7. 請求項3または請求項4に記載の抗体、またはその抗原結合断片であって、
    前記VH CDR1は、配列番号247、配列番号284もしくは配列番号318を含み、前記VH CDR2は、配列番号254、配列番号292もしくは配列番号326を含み、前記VH CDR3は、配列番号266、配列番号299もしくは配列番号340を含み、前記VL CDR1は、配列番号111、配列番号152もしくは配列番号188を含み、前記VL CDR2は、配列番号123、配列番号163もしくは配列番号197を含み、前記VL CDR3は、配列番号132、配列番号168もしくは配列番号207を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号248、配列番号285もしくは配列番号319を含み、前記VH CDR2は、配列番号255、配列番号293もしくは配列番号327を含み、前記VH CDR3は、配列番号267、配列番号300もしくは配列番号341を含み、前記VL CDR1は、配列番号112、配列番号153もしくは配列番号189を含み、前記VL CDR2は、配列番号124、配列番号164もしくは配列番号198を含み、前記VL CDR3は、配列番号133、配列番号169もしくは配列番号208を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号249、配列番号286もしくは配列番号320を含み、前記VH CDR2は、配列番号256、配列番号294もしくは配列番号328を含み、前記VH CDR3は、配列番号268、配列番号301もしくは配列番号342を含み、前記VL CDR1は、配列番号113、配列番号154もしくは配列番号190を含み、前記VL CDR2は、配列番号125、配列番号165、もしくは配列番号199を含み、前記VL CDR3は、配列番号134、配列番号170もしくは配列番号209を含むか、
    前記VH1 CDR1は、配列番号250、配列番号287、もしくは配列番号321を含み、前記VH CDR2は、配列番号257、配列番号295もしくは配列番号332を含み、前記VH CDR3は、配列番号269、配列番号302もしくは配列番号346を含み、前記195、前記VL CDR1は、配列番号114、配列番号155もしくは配列番号191を含み、前記VL CDR2は、配列番号126、配列番号165もしくは配列番号200を含み、前記VL CDR3は、配列番号135、配列番号171もしくは配列番号210を含むか、
    前記VH CDR1は、配列番号251、配列番号288もしくは配列番号322を含み、前記VH CDR2は、配列番号258、配列番号295もしくは配列番号333を含み、前記VH CDR3は、配列番号270、配列番号303もしくは配列番号344を含み、前記VL CDR1は、配列番号115、配列番号156もしくは配列番号192を含み、前記VL CDR2は、配列番号127、配列番号166もしくは配列番号201を含み、前記VL CDR3は、配列番号136、配列番号172もしくは配列番号211を含むか、または
    前記VH CDR1は、配列番号248、配列番号185もしくは配列番号319を含み、前記VH CDR2は、配列番号259、配列番号296もしくは配列番号331を含み、前記VH CDR3は、配列番号271、配列番号304もしくは配列番号345を含み、前記VL CDR1は、配列番号116、配列番号157もしくは配列番号193を含み、前記VL CDR2は、配列番号126、配列番号165もしくは配列番号200を含み、前記VL CDR3は、配列番号137、配列番号173もしくは配列番号212を含む、前記抗体、またはその抗原結合断片。
  8. 先行請求項のいずれか1項に記載の抗体、またはその抗原結合断片であって、
    (i)前記VHは、配列番号592に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号592を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号86に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号86を含む、またはそれからなる配列を含むか、
    (ii)前記VHは、配列番号584に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号584を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号84に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号84を含む、またはそれからなる配列を含むか、
    (iii)前記VHは、配列番号585に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号585を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号85に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号85を含む、またはそれからなる配列を含むか、
    (iv)前記VHは、配列番号586に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号586を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号86に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号86を含む、またはそれからなる配列を含むか、
    (v)前記VHは、配列番号587に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号587を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号87に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号87を含む、またはそれからなる配列を含むか、
    (vi)前記VHは、配列番号588に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号588を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号88に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号88を含む、またはそれからなる配列を含むか、
    (vii)前記VHは、配列番号589に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号589を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号89に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号89を含む、またはそれからなる配列を含むか、
    (viii)前記VHは、配列番号238に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号238を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号84に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号84を含む、またはそれからなる配列を含むか、
    (ix)前記VHは、配列番号590に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号590を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号84に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号84を含む、またはそれからなる配列を含むか、
    (x)前記VHは、配列番号591238に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号591238を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号85に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号85を含む、またはそれからなる配列を含むか、
    (xi)前記VHは、配列番号593に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号593を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号86に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号86を含む、またはそれからなる配列を含むか、
    (xii)前記VHは、配列番号593238に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号593238を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号87に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号87を含む、またはそれからなる配列を含むか、
    (xiii)前記VHは、配列番号594に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号594を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号884に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号884を含む、またはそれからなる配列を含むか、あるいは
    (xiv)前記VHは、配列番号595に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号595を含む、またはそれからなる配列を含み、
    前記VLは、配列番号89に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号89を含む、またはそれからなる配列を含む、前記抗体、またはその抗原結合断片。
  9. 先行請求項のいずれか1項に記載の抗体、またはその抗原結合断片であって、
    配列番号407~477、572~574、及び604~609のいずれか1つに対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号407~477、572~574、及び604~609のいずれか1つを含む、またはそれからなる重鎖(HC)配列を含み、
    配列番号387~406、569~571、及び598~603のいずれか1つに対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%の同一性を有する、配列番号387~406、569~571、及び598~603のいずれか1つを含む、またはそれからなる軽鎖(LC)配列を含む、前記抗体、またはその抗原結合断片。
  10. ヒトVISTA(配列番号377のアミノ酸33~311)に結合する、先行請求項のいずれか1項に記載の抗体、またはその抗原結合断片。
  11. アミノ酸配列HLHHG(配列番号377のアミノ酸98~102)またはVVEIRHHHSEHR(配列番号377のアミノ酸148~159)を含むヒトVISTAのエピトープに結合する、請求項10に記載の抗体、またはその抗原結合断片。
  12. 配列番号377のチロシン37、アルギニン54、バリン117及びアルギニン127を含むヒトVISTAのエピトープに結合する、請求項10に記載の抗体、またはその抗原結合断片。
  13. Fc領域を含む、先行請求項のいずれか1項に記載の抗体、またはその抗原結合断片であって、
    任意選択で、前記Fc領域は、ヒトFc領域であるか、もしくは天然のヒトFc領域と比較して、前記Fc領域に1~7個に及ぶアミノ酸変異を有する、前記ヒトFc領域のバリアントである、及び/または
    任意選択で、前記ヒトFc領域は、ヒトIgG1、ヒトIgG2もしくはヒトIgG4のものであり、さらに任意選択で、前記抗体は、ヒトIgG1もしくはヒトIgG4の定常領域、または天然の定常領域と比較して、前記定常領域に1~7個に及ぶアミノ酸変異を有する、前記定常領域のバリアントを含む、前記抗体、またはその抗原結合断片。
  14. 請求項13に記載の抗体、またはその抗原結合断片であって、
    (a)前記Fc領域は、ヒトIgG1のものであり、前記変異は、C220D、D221C、E233P、L234A、L234E、L234Y、L235A、L235E、L235F、G236A、G236W、G236R、G237A、P238S、S239D、F241A、M252Y、S254T、T256E、T256N、V264A、D265A、S267E、H268F、H268A、D270A、H268Q、E294欠失、N297A、N297G、N297E、S298A、T307P、E318A、K322A、S324T、K326A、K326M、L328R、P329A、P329G、A330L、A330S、P331A、P331S、I332E、E333A、E333S、K334A、A378V、S383N、M428L、N434S、及びN434Yからなる群から選択され、ここで、残基は、EU付番システムを使用して付番されているか、
    (b)前記Fc領域は、ヒトIgG2のものであり、前記変異は、C220D、G237A、P238S、S239D、F241A、M252Y、S254T、T256E、T256N、V264A、D265A、S267E、H268F、H268A、D270A、H268Q、E294欠失、N297A、N297G、N297E、S298A、T307P、V309L、E318A、K322A、S324T、K326A、K326M、L328R、P329A、P329G、A330L、A330S、P331A、P331S、I332E、E333A、E333S、K334A、S383N、M428L、N434S、及びN434Yからなる群から選択され、ここで、残基は、EU付番システムを使用して付番されているか、または
    (c)前記Fc領域は、ヒトIgG4のものであり、前記変異は、S228P、E233P、F234A、L235A、L235E、L235F、G236A、G236W、G236R、G237A、P238S、S239D、F241A、M252Y、S254T、T256E、T256N、V264A、D265A、S267E、H268F、H268A、D270A、H268Q、E294欠失、N297A、N297G、N297E、S298A、T307P、V309L、E318A、K322A、S324T、K326A、K326M、L328R、P329A、P329G、I332E、E333A、E333S、K334A、A378V、S383N、M428L、N434S、及びN434Yからなる群から選択され、ここで、残基は、EU付番システムを使用して付番されている、前記抗体、またはその抗原結合断片。
  15. 二重特異性抗体または多重特異性抗体である、先行請求項のいずれか1項に記載の抗体、またはその抗原結合断片。
  16. 前記抗原結合断片が、Fv断片、Fab断片、F(ab’)2断片、または一本鎖Fv(ScFv)である、先行請求項のいずれか1項に記載の抗体、またはその抗原結合断片。
  17. ヒトVISTA(配列番号377)への結合をめぐって先行請求項に記載の抗体、またはその抗原結合断片のいずれか1つと競合する抗体、またはその抗原結合断片。
  18. 先行請求項のいずれか1項に記載の抗体、またはその抗原結合断片、及び治療薬を含む抗体-薬物複合体。
  19. 請求項16に記載のscFvを含むキメラ抗原受容体(CAR)。
  20. 請求項1~17のいずれか1項に記載の抗体、またはその抗原結合断片の前記VH、前記VL、または前記VH及び前記VLをコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド。
  21. 請求項1~17のいずれか1項に記載の抗体、またはその抗原結合断片をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含む細胞。
  22. 請求項1~17のいずれか1項に記載の抗体、もしくはその抗原結合断片、請求項18に記載の抗体-薬物複合体、または請求項19に記載のCAR、及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
  23. 請求項1~17のいずれか1項に記載の抗体、またはその抗原結合断片を産生する方法であって、請求項21に記載の細胞を、前記1つ以上のポリヌクレオチドが前記細胞によって発現されて、前記ポリヌクレオチドによってコードされる前記抗体、またはその抗原結合断片が産生されるような条件下で培養することを含む、前記方法。
  24. がん、自己免疫疾患、及び/または感染症の治療を必要とする対象におけるその治療方法であって、請求項22に記載の医薬組成物を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  25. 前記がんが、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、頭頸部扁平上皮癌、肝細胞癌、卵巣癌、神経芽腫、口腔癌、甲状腺癌、乳癌、肉腫、膵臓癌、結腸癌、胃癌、絨毛癌、精巣癌、中皮腫、皮膚癌、腎細胞癌、膀胱癌、血液癌、または子宮頸癌である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記がんが、転移性がんである、請求項24または25に記載の方法。
  27. 前記がんが、血液癌、急性骨髄性白血病、または骨髄異形成症候群である、請求項24に記載の方法。
  28. 前記対象に追加の療法を施すことをさらに含み、任意選択で、前記追加の療法が、放射線療法、化学療法剤、標的療法、チロシンキナーゼ阻害剤、ホルモン療法、及び/または免疫チェックポイント阻害剤である、請求項23~27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記免疫チェックポイント阻害剤が、プログラム死-1(PD-1)、もしくはプログラム死リガンド1(PDL1)、または細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA-4)の阻害剤である、請求項28に記載の方法。
JP2023549992A 2021-02-18 2022-02-18 抗vista抗体及びその使用 Pending JP2024508764A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163150995P 2021-02-18 2021-02-18
US63/150,995 2021-02-18
PCT/US2022/016912 WO2022178203A1 (en) 2021-02-18 2022-02-18 Anti-vista antibodies and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024508764A true JP2024508764A (ja) 2024-02-28

Family

ID=82931719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023549992A Pending JP2024508764A (ja) 2021-02-18 2022-02-18 抗vista抗体及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20240132593A1 (ja)
EP (1) EP4294530A1 (ja)
JP (1) JP2024508764A (ja)
KR (1) KR20230157970A (ja)
CN (1) CN117177995A (ja)
AU (1) AU2022223973A1 (ja)
BR (1) BR112023016533A2 (ja)
CA (1) CA3208872A1 (ja)
IL (1) IL305310A (ja)
MX (1) MX2023009623A (ja)
WO (1) WO2022178203A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535655A (ja) * 2015-09-29 2018-12-06 アムジエン・インコーポレーテツド Asgr阻害剤
WO2020140094A1 (en) * 2018-12-27 2020-07-02 Gigagen, Inc. Anti-b7-h3 binding proteins and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
MX2023009623A (es) 2023-10-23
KR20230157970A (ko) 2023-11-17
IL305310A (en) 2023-10-01
EP4294530A1 (en) 2023-12-27
WO2022178203A1 (en) 2022-08-25
CN117177995A (zh) 2023-12-05
CA3208872A1 (en) 2022-08-25
US20240132593A1 (en) 2024-04-25
AU2022223973A1 (en) 2023-09-07
BR112023016533A2 (pt) 2023-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7456976B2 (ja) 抗ctla-4抗体およびその使用方法
TWI791519B (zh) 針對淋巴細胞活化基因-3(lag-3)之抗體藥劑及其用途
KR102606252B1 (ko) 항-pd-1 항체로 암을 치료하는 방법
WO2017159287A1 (ja) 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
KR20200131862A (ko) 종양 특이적 세포 고갈에 대한 항-cd25
JP2020515239A (ja) 抗icosアゴニスト抗体およびそれらの使用
JP2022509942A (ja) 抗nkg2a抗体およびその使用
JP6175590B1 (ja) 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
CN112513080A (zh) Vista抗原结合分子
KR20230146578A (ko) Bcma, gprc5d, 및 cd3을 표적화하는 삼중특이적 항체
CN114585644A (zh) 抗cd96抗体及其使用方法
JP2023536631A (ja) 多重特異性結合性作用剤およびその使用
CN114901364A (zh) 用于治疗实体癌和血液癌的组合疗法
JP2024508764A (ja) 抗vista抗体及びその使用
JP2023536629A (ja) Cd47結合性作用剤およびその使用
EP4132582A1 (en) Targeted reduction of activated immune cells
US20240376224A1 (en) Antibodies against cleaved cdcp1 and uses thereof
JP2023536630A (ja) Pd-l1結合性作用剤およびその使用
AU2023231622A1 (en) Anti-ilt2 antibodies and uses thereof
KR20230156727A (ko) 항-vsig4 항체 또는 이의 항원 결합 단편 및 용도
TW202241511A (zh) 新穎抗體組合及其用途
CN116964091A (zh) 人ccr8结合剂