JP2024112068A - Information processing unit, information processing method, and information processing program - Google Patents
Information processing unit, information processing method, and information processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024112068A JP2024112068A JP2023016908A JP2023016908A JP2024112068A JP 2024112068 A JP2024112068 A JP 2024112068A JP 2023016908 A JP2023016908 A JP 2023016908A JP 2023016908 A JP2023016908 A JP 2023016908A JP 2024112068 A JP2024112068 A JP 2024112068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- transfer destination
- salary
- information
- management system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 111
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 444
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 101000618467 Hypocrea jecorina (strain ATCC 56765 / BCRC 32924 / NRRL 11460 / Rut C-30) Endo-1,4-beta-xylanase 2 Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.
従来、主に企業と個人との間の商取引におけるキャッシュレス決済手段が広く消費者に認知されているが、特に、その利便性から、ユーザ個人が所有するスマートフォンなどのユーザ端末を用いてオンラインで行われる電子決済サービスが広く消費者の間に浸透しつつある。たとえば、電子決済サービスを提供するサービス事業者は、サービス利用者に個別に割り当てられるアカウントに対して、サービス利用者が利用可能な電子マネーの残高を関連付けて管理する。そして、サービス事業者は、サービス利用者からの取引要求に応じて、電子マネーを用いた決済を行うための取引手段をサービス利用者に提供する。 Traditionally, cashless payment methods have been widely recognized by consumers, mainly in commercial transactions between companies and individuals. In particular, electronic payment services that are performed online using user terminals such as smartphones owned by individuals are becoming more and more popular among consumers due to their convenience. For example, a service provider that provides electronic payment services manages the balance of electronic money that the service user can use by linking it to an account that is individually assigned to the service user. Then, in response to a transaction request from the service user, the service provider provides the service user with a transaction method for making a payment using electronic money.
また、昨今、政府では、資金移動業を営む資金移動業者に対し、上述の電子マネーや仮想通貨といったデジタルマネーにより給与の支払いを認める、所謂「給与のデジタル払い」の導入が検討され始めている。なお、上述のサービス事業者が資金移動業者を兼ねる場合もある。 In addition, the government has recently begun to consider introducing a so-called "digital salary payment" system, which would allow money transfer businesses operating in the money transfer industry to pay salaries using digital money such as the electronic money and virtual currencies mentioned above. Note that the above-mentioned service providers may also act as money transfer businesses.
しかしながら、上記の従来技術では、給与のデジタル払いが解禁された場合、給与のデジタル払いの利用を促進する上で少なからず課題が残されている。たとえば、資金移動業者が、給与のデジタル払いに対応する場合、給与の支払い元の企業に対して法人用のアカウントを提供する必要があるが、法人用のアカウントの整備は工数を要するので、迅速なサービス提供が難しい。 However, with the above-mentioned conventional technologies, there remain many issues to be overcome in promoting the use of digital salary payments once digital salary payments are allowed. For example, if a money transfer service provider wants to support digital salary payments, it needs to provide a corporate account to the payer company, but setting up a corporate account requires time and effort, making it difficult to provide services quickly.
また、給与の支払い元の企業が資金移動業者として対応することも考えられる。しかしながら、資金移動業を営むためには、事前に内閣総理大臣の登録を受ける必要があり、給与の支払い元の企業の負担が大きい。 It is also possible for the company that pays the salary to act as a money transfer business. However, in order to operate a money transfer business, it is necessary to be registered with the Prime Minister in advance, which places a heavy burden on the company that pays the salary.
また、上述の電子決済サービスにおいて、サービス利用者の銀行口座を資金移動業者が把握し、一定額の自動的なチャージを可能とするための了承を利用者から受けておくことにより、給与などの現金が利用者の所有する銀行口座に振り込まれた際、自動的にチャージすることは可能である。しかしながら、サービス利用者の中には、個人情報が流出する懸念から、自らが所有する銀行口座の情報を資金移動業者に提供することに抵抗がある者も少なくない。 In addition, in the electronic payment services mentioned above, if the fund transfer business operator keeps track of the bank account of the service user and receives consent from the user to enable automatic charging of a certain amount, it is possible for the bank account to be automatically charged when cash such as salary is deposited into the user's bank account. However, many service users are reluctant to provide their own bank account information to the fund transfer business operator due to concerns that their personal information may be leaked.
このように、仮に、給与のデジタル払いが解禁されたとしても、現状では、銀行口座に対して給与の振込を行う既存のスキームから給与のデジタル払いへの乗り換えがあまり進まない可能性がある。 As such, even if digital salary payments were allowed, given the current circumstances, there is a possibility that there will not be much progress in switching from the existing scheme of transferring salaries to bank accounts to digital salary payments.
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、給与のデジタル払いの利用を促進できる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 This application has been made in consideration of the above, and aims to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program that can promote the use of digital salary payments.
本願に係る情報処理装置は、利用者から給与の振り込み依頼を受け付ける受付部と、前記利用者から受け付けた前記給与の振り込み依頼に基づいて、電子マネーとして受取可能な振込先である給与振込先を、前記利用者を雇用する雇用者が前記利用者の給与の振込先を管理するために利用する管理システムに登録されている前記利用者の振込先として反映させる反映部と、を有することを特徴とする。 The information processing device according to the present application is characterized by having a reception unit that receives a salary transfer request from a user, and a reflection unit that reflects a salary transfer destination that can be received as electronic money based on the salary transfer request received from the user, as a transfer destination of the user registered in a management system used by the employer of the user to manage the transfer destinations of the user's salary.
実施形態の一態様によれば、給与のデジタル払いの利用を促進できるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, it has the effect of promoting the use of digital salary payments.
以下に本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Below, the information processing device, information processing method, and information processing program according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information processing device, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to these embodiments. In addition, the same components in the following embodiments will be denoted by the same reference numerals, and duplicated descriptions will be omitted.
〔1.実施形態〕
図1を用いて、実施形態に係る情報処理装置などにより実現される情報処理について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の第1の処理例の概要を示す図である。なお、図1では、実施形態に係る情報処理装置の一例である決済サーバ100によって、実施形態に係る情報処理などが実現されるものとする。
1. Embodiment
The information processing realized by the information processing device according to the embodiment will be described with reference to Fig. 1. Fig. 1 is a diagram showing an overview of a first processing example of the information processing according to the embodiment. Note that in Fig. 1, the information processing according to the embodiment is realized by a
(1-1.システム構成)
図1に示すように、実施形態に係る情報処理システム1は、利用者端末10と、銀行サーバ20と、人事管理システム30と、決済サーバ100とを含む。利用者端末10、銀行サーバ20、人事管理システム30、及び決済サーバ100は、ネットワークN(例えば、図4参照)を介して有線または無線により相互に通信可能に接続される。ネットワークNは、例えば、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)である。なお、図1に示した情報処理システム1には、複数の利用者端末10や、複数の銀行サーバ20や、複数の人事管理システム30や、複数の決済サーバ100が含まれていてもよい。情報処理システム1の装置構成等の態様については、所望の処理を実現可能であれば任意の態様が採用可能であるがこの点については後述する。
(1-1. System Configuration)
As shown in FIG. 1, the information processing system 1 according to the embodiment includes a
図1に示す決済サーバ100は、実施形態に係る情報処理を実行する情報処理装置であり、サーバ装置やクラウドシステムなどにより実現される。たとえば、決済サーバ100は、利用者端末10を用いた電子決済に関する電子決済サービス(コード決済による電子マネーのやり取りを制御する所定の取引手段を提供するサービス)をサービス利用者に提供する。決済サーバ100は、電子決済サービスに関する情報処理を実行する。具体的には、決済サーバ100は、コード決済を実現するための利用者端末用のアプリケーションプログラム(以下、適宜「ユーザアプリ」と称する。)を、サービス利用者である一般消費者に配布する。決済サーバ100は、ユーザアプリ専用のインターフェイスを介して、ユーザアプリからの取引要求を受け付けた場合は、その取引要求に従って、口座間における電子マネーの送金処理などを含む情報処理を実行する。ユーザアプリは、決済先、決済元、及び決済額などの情報を含む取引情報を決済サーバ100に送信する。なお、取引情報には、上述の各情報の他、取引を個別に特定するための取引コードや、取引が行われた日時を特定するための日時情報(タイムスタンプ)などの情報が含まれていてもよい。
The
決済サーバ100は、利用者を雇用する雇用者が導入する管理システムとの連携サービスを提供する。また、決済サーバ100は、利用者への雇用者からの給与の支払い等の振込入金サービスを提供するが、具体的な情報処理の内容については後に詳述する。なお、決済サーバ100は、電子マネーによる給与の振込入金以外に限らず、給与以外の各種振込入金を受け付けるサービスを提供してもよい。また、給与の振込入金や、各種振込入金を受け付けるサービスは、コード決済を実現するためのユーザアプリ内で起動するミニアプリとして構成されてもよいし、このユーザアプリとは独立して用意された固有のアプリケーションプログラムであってもよい。
The
図1に示す利用者端末10は、店舗から取引対象の提供を受ける一般消費者であり、決済サーバ100により提供されるサービスを利用する利用者UYによって利用される情報処理装置である。利用者端末10は、たとえば、スマートフォンや、タブレット型端末、ノート型PC(Personal Computer)、デスクトップPC、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)などにより実現される。また、利用者端末10は、決済サーバ100によって配信される情報を、ウェブブラウザやアプリケーションにより表示する。なお、図1では、利用者端末10としてスマートフォンを例示している。
The
なお、利用者端末10は、所定の情報処理を実現する制御情報を決済サーバ100から受け取った場合には、制御情報に従って情報処理を実現する。ここで、制御情報は、たとえばJavaScript(登録商標)などのスクリプト言語やCSS(Cascading Style Sheets)などのスタイルシート言語、Java(登録商標)などのプログラミング言語、HTML(HyperText Markup Language)などのマークアップ言語などにより記述される。なお、決済サーバ100から配信される所定のアプリケーションそのものを制御情報とみなしてもよい。
When the
図1に示す銀行サーバ20は、希望者により開設された銀行口座を管理する銀行(「金融機関」の一例)に属する情報処理装置であり、サーバ装置やクラウドシステムなどにより実現される。たとえば、銀行サーバ20は、銀行口座の利用履歴として、各カード会社や、各種サービスの提供者による銀行口座からの引き落としに関する情報(引き落とした金額や、引き落とした日時等)や、現在の口座情報(口座残高等)などを、口座名義人に対応付けて管理する。
The
図1に示す人事管理システム30は、企業等の事業者の人事や労務に関する管理を行う管理システムである。人事管理システム30は、人事や労務に関する管理を行うためのサーバ装置等のコンピュータ(情報処理装置)を含む。例えば、人事管理システム30は、利用者等の被雇用者を雇用する事業者等の雇用者(雇用主)の被雇用者への給与支払いを管理する機能を有する。人事管理システム30は、給与の支払いに関するサービスの連携が可能なシステムである。例えば、人事管理システム30は、決済サーバ100が提供する給与の支払いに関するサービスとの連携が可能である。例えば、人事管理システム30は、給与の支払いに関するサービスの連携するためのAPI(Application Programming Interface)を外部のシステムに提供しているシステムである。なお、人事管理システム30は、人事や労務に関する管理が可能であれば、任意の装置構成が採用可能である。
The
(1-2.利用者端末10を用いた決済について)
ここで、利用者端末10を用いたコード決済(電子決済)の一例について説明する。以下の説明では、店舗Xに配置された2次元コード(QRコード(登録商標))であって、店舗Xを識別する店舗識別情報を示す2次元コードを用いて、店舗Xから取引対象の提供を受ける利用者UYが利用者端末10を用いた決済を行う例について説明する。なお、以下に説明するコード決済の一例は、任意の利用者が任意の利用者端末10を用いて、任意の店舗にて決済を行う場合においても適用可能である。また、店舗識別情報を示す2次元コードは、QRコードのみならず、バーコードや所定のマーク、番号などであってもよい。また、2次元コードは、紙などの媒体に印字された印刷物により物理的に構成される例に限られず、任意の端末に表示される画像情報により構成されていてもよい。
(1-2. Payment using user terminal 10)
Here, an example of code payment (electronic payment) using a
例えば、利用者UYが店舗Xにて各種の商品やサービスといった取引対象の購入や利用に伴う決済を行う場合、利用者UYは、利用者端末10に予めインストールされたユーザアプリを起動する。そして、利用者UYは、ユーザアプリを介して、店舗Xに設置された2次元コードを撮影する。このような場合、利用者端末10は、取引対象の価格を入力するための画面を表示し、利用者UYあるいは店舗Xの店員から決済金額の入力を受け付ける。そして、利用者端末10は、利用者UYを識別する利用者識別情報と、店舗識別情報(もしくは、店舗識別情報が示す情報、すなわち、店舗Xを示す情報(たとえば、店舗ID))と、決済額とを含む取引情報を決済サーバ100へと送信する。
For example, when user UY makes a payment for the purchase or use of a transaction object such as various goods or services at store X, user UY launches a user application pre-installed on
決済サーバ100は、利用者端末10から取引情報を受け付けると、利用者識別情報が示す利用者UYの口座から、店舗識別情報が示す店舗Xの口座へと、決済額に相当する分の電子マネーを移行させる。このとき、決済サーバ100は、決済額に相当する分の電子マネーから店舗Xに課金する所定の手数料を差し引いてから、店舗Xの口座へ移行させてもよい。そして、決済サーバ100は、取引が完了した旨の通知を利用者端末10へと送信する。このような場合、利用者端末10は、取引が完了した旨の画面や所定の音声を出力することで、電子マネーによる取引が完了した旨を利用者UYに通知する。あるいは、決済サーバ100は、利用者識別情報が示す利用者UYの口座から決済額に相当する分の電子マネーを引き出して店舗Xの売り上げ情報として管理し、所定のタイミングで売上に相当する額の現金を店舗Xが保有する銀行口座に振り込んでもよい。この場合、決済サーバ100は、利用者UYの口座から決済額に相当する分の電子マネーを引き出したタイミングで、電子マネーによる取引が完了した旨を利用者UYに通知してもよい。
When the
なお、利用者端末10を用いた決済は、上述した処理に限定されるものではない。たとえば、利用者端末10を用いた決済は、店舗Xに設置された端末装置(以下、「店舗端末」と称する。)を用いたものであってもよい。具体的には、まず、利用者端末10は、利用者UYを識別するための利用者識別情報を示すコード情報を画面上に表示させる。このような場合、店舗端末は、利用者端末10に表示されたコード情報から利用者識別情報を読み取り、読み取った利用者識別情報(もしくは、利用者識別情報が示す情報、すなわち、利用者UYを示す情報(たとえば、利用者ID))と、決済額と、店舗Xを識別する情報とを含む取引情報を決済サーバ100へと送信する。
Note that payment using the
決済サーバ100は、店舗端末から取引情報を受け付けると、利用者識別情報が示す利用者UYの口座から、店舗Xの口座へと、決済額に相当する分の電子マネーを移行させる。そして、決済サーバ100は、店舗端末あるいは利用者端末10に対し、取引が完了した旨の通知を送信する。店舗端末あるいは利用者端末10は、取引が完了した旨の画面や所定の音声を出力することで、電子マネーによる取引が完了した旨を利用者UYに通知する。また、決済サーバ100は、利用者識別情報が示す利用者UYの口座から決済額に相当する分の電子マネーを引き出して店舗Xの売り上げ情報として管理し、所定のタイミングで売上に相当する額の現金を店舗Xが保有する銀行口座に振り込んでもよい。この場合、決済サーバ100は、利用者UYの口座から決済額に相当する分の電子マネーを引き出したタイミングで、電子マネーによる取引が完了した旨を店員あるいは利用者UYに通知してもよい。
When the
また、利用者端末10を用いた決済は、利用者UYが予め電子マネーをチャージした口座から店舗Xの口座へと電子マネーを移行させる処理のみならず、たとえば、利用者UYが予め登録したクレジットカードを用いた決済であってもよい。このような場合、たとえば、利用者端末10は、店舗Xの口座に対して決済金額が示す額の電子マネーを移行させるとともに、利用者UYのクレジットカードの運用会社に対し、決済金額が示す額を請求してもよい。
Furthermore, payment using the
また、利用者端末10を用いた決済は、利用者UYの口座から店舗Xの口座へと電子マネーを移行させる処理のみならず、たとえば、利用者UYの口座から他のユーザの口座へと電子マネーを移行させる決済(すなわち、ユーザ間での送金)であってもよい。たとえば、送金元の利用者UYが利用する利用者端末10は、送金先のユーザを識別する利用者識別情報(例えば、送金先の利用者が利用する端末装置に表示される利用者識別情報)を読み取り、利用者UYから送金金額の入力を受け付け、読み取った識別情報と、送金金額と、利用者UYを識別する利用者識別情報とを示す情報を決済サーバ100へと送信する。このような場合、決済サーバ100は、利用者UYの口座から、送金先のユーザの口座へと、送金金額が示す額の電子マネーを移行させ、利用者端末10または送金先のユーザが利用する端末装置に対し、送金が完了した旨の画面や所定の音声を出力させることで、送金が行われた旨を通知してもよい。
Payment using the
なお、利用者端末10を用いた送金は、上述した処理に限定されるものではない。たとえば、利用者端末10を用いた送金は、送金先のユーザの電話番号や、送金先のユーザを示す情報(たとえば、利用者ID)を利用者端末10に入力することにより行われてもよい。具体的な例を挙げると、利用者端末10は、送金先のユーザの電話番号または利用者IDと、送金金額との入力を利用者UYから受け付け、入力された電話番号または利用者IDと、送金金額と、利用者UYを識別する利用者識別情報とを決済サーバ100へと送信する。そして、決済サーバ100は、利用者UYの口座から、送信された電話番号または利用者IDに紐づけられたユーザの口座へと、送金金額が示す額の電子マネーを移行させる。
Note that remittance using the
ここで、送金先のユーザの電話番号や利用者IDは、当該ユーザに関する情報と紐付けてユーザアプリに予め登録されていてもよい。この場合、利用者端末10は、ユーザアプリに登録されたユーザ(送金先)の指定と、当該ユーザへの送金金額の入力とを利用者UYから受け付け、指定されたユーザに紐付けられた電話番号または利用者IDと、送金金額と、利用者UYを識別する利用者識別情報とを決済サーバ100へと送信する。
Here, the telephone number or user ID of the remittance destination user may be linked to information about the user and registered in advance in the user app. In this case, the
また、たとえば、利用者端末10を用いた送金は、送金金額を受け取るためのリンク情報を送金先のユーザに提供することにより行われてもよい。具体的な例を挙げると、利用者端末10は、利用者UYから送金金額の入力を受け付けて送金金額を受け取るためのリンク情報を生成し、リンク情報を含む電子メールを送信したり、リンク情報を含む投稿情報をSNS(Social Networking Service)に投稿したりすることで、送金先のユーザが利用する端末装置にリンク情報を提供する。そして、送金先のユーザがリンク情報を選択して受け取り操作を行った場合、決済サーバ100は、利用者UYの口座から、送金先のユーザの口座へと、送金金額が示す額の電子マネーを移行させる。
For example, remittance using the
なお、上述した決済手段や決済サービスは、商品の購入や役務の提供に対する対価の提供(債務の精算)のためのものに限定されるものではない。例えば、上述したように、決済手段や決済サービスは、複数のユーザが有する口座間の送金に関する機能を有していてもよい。すなわち、上述した決済手段や決済サービスは、ユーザや店舗等、電子マネーの所有者と紐づく任意の所有者の口座間における電子マネーの送受信を制御するサービスであればよい。すなわち、実施形態に係る決済手段や決済サービスは、電子マネーのやり取りを実現するための各種制御(電子マネーを介した各種の口座間送金制御のみならず、電子マネー口座と銀行口座間のやり取りに関する制御や、分割、ボーナス払いに伴う処理といった各種債権処理、その他電子マネーを含む財産のやり取りに関する各種制御)を実行する取引手段や取引サービスであれば、任意の態様で提供されるものであってもよい。また、このような取引手段や取引サービスが実現する各種の制御には、決済に関する制御と送金に関する制御の両方が含まれていてもよく、いずれか一方のみが含まれていてもよい。すなわち、「取引」とは、電子マネーに関する「決済」のみならず、電子マネーの「送金」やその他各種の処理をも含む概念である。すなわち、決済サーバ100は、任意の所有者間における電子マネーのやり取りを制御する取引手段を実現する情報処理装置であってもよい。
The above-mentioned payment means and payment services are not limited to those for providing compensation for the purchase of goods or the provision of services (settlement of debts). For example, as described above, the payment means and payment services may have a function related to transfer between accounts held by multiple users. That is, the above-mentioned payment means and payment services may be services that control the transmission and reception of electronic money between accounts of any owner linked to the owner of electronic money, such as a user or a store. That is, the payment means and payment services according to the embodiment may be transaction means and transaction services that execute various controls for realizing the exchange of electronic money (not only various inter-account transfer controls via electronic money, but also controls related to exchanges between electronic money accounts and bank accounts, various credit processes such as installments and processes associated with bonus payments, and various controls related to the exchange of assets including electronic money) and may be provided in any form. In addition, the various controls realized by such transaction means and transaction services may include both control related to payment and control related to transfer, or only one of them. That is, a "transaction" is a concept that includes not only "settlement" related to electronic money, but also "transfer" of electronic money and various other processes. In other words, the
(1-3.実施形態の概要について)
(1-3-1.第1の処理例)
以下、決済サーバ100が実行する管理システムとの連携サービスに関する情報処理の概要を説明する。以下に示す例では、銀行口座を電子マネーとして受取可能な振込先(「給与振込先」ともいう)の一例として説明するが、給与振込先は、電子マネーとして受取可能な振込先であれば、銀行口座に限らず、任意に振込先であってもよいがこの点については後述する。
(1-3. Overview of the embodiment)
(1-3-1. First Processing Example)
Below, we will explain an overview of information processing related to the linkage service with the management system executed by the
まず、図1を用いて、給与振込先として利用可能な銀行口座を利用者が有しない場合の処理の概要について説明する。図1は、利用者UYを対象として、利用者UYへの給与の支払いに関する処理の概要を示している。なお、図1の説明では、利用者端末10を利用者UYと同一視する場合がある。すなわち、以下の図1の説明では、利用者UYを利用者端末10と読み替えることもできる。
First, using Figure 1, we will explain the outline of the process when a user does not have a bank account that can be used as a salary transfer destination. Figure 1 shows an outline of the process related to paying salary to user UY, with user UY as the target. Note that in the explanation of Figure 1,
図1に示すように、決済サーバ100は、給与の振り込み依頼を受け付けるための情報を利用者UYに提供する(ステップS11)。例えば、決済サーバ100は、給与の振り込み依頼を受け付けるためのコンテンツを利用者UYが利用する利用者端末10に送信する。
As shown in FIG. 1, the
決済サーバ100は、利用者UYから給与の振り込み依頼を受け付ける(ステップS12)。利用者端末10は、利用者端末10にユーザアプリを介して表示されたコンテンツに対する利用者UYの操作に応じて、利用者UYの給与の振り込み依頼を示す依頼情報を決済サーバ100に送信する。例えば、利用者端末10は、利用者UYを示す情報、利用者UYの雇用主示す情報等を含む依頼情報を決済サーバ100に送信することにより、利用者UYの給与の振り込み依頼を決済サーバ100に行う。これにより、利用者UYの依頼情報を受信した決済サーバ100は、利用者UYの依頼情報を利用者UYからの給与の振り込み依頼として受け付ける。例えば、決済サーバ100は、図3に示すコンテンツC1~C4等に対する利用者の操作に応じて、利用者からの給与の振り込み依頼を受け付けるが、この点については後述する。
The
利用者UYから給与の振り込み依頼を受け付けた決済サーバ100は、給与振込先として利用可能な利用者UYの銀行口座の有無を判定する(ステップS13)。例えば、決済サーバ100は、利用者UYに対応付けられた振込先の情報を参照し、利用者UYが電子マネーとして受取可能な銀行口座を有するか否かを判定する。図1では、決済サーバ100は、利用者UYが電子マネーとして受取可能な銀行口座を有しないと判定する。
When the
利用者UYが電子マネーとして受取可能な銀行口座を有しないと判定した決済サーバ100は、電子マネーとして受取可能な銀行口座を提供可能な提携先の銀行に属する銀行サーバ20に対して、仮想口座(バーチャル口座)の貸し出しを要求する(ステップS14)。決済サーバ100は、銀行サーバ20に対して、給与口座として利用可能なワンタイム口座である仮想口座の貸し出しを要求する。仮想口座とは、提携先の銀行において決済サーバ100を運営する事業者が所有する同一の銀行口座に紐付けられる複数の仮想口座である。なお、この仮想口座は、銀行口座としての機能を有するものではなく、振込先を特定するための固有の番号情報であり、各種振込を受け付けるための専用口座として機能する。
When the
銀行サーバ20は、決済サーバ100からの要求に応じて、仮想口座の貸出を行う(ステップS15)。これにより、決済サーバ100は、貸し出された仮想口座を利用者UYについて登録する振込先(「登録用振込先」ともいう)として取得する。なお、決済サーバ100は、一度に所定のボリュームの仮想口座(たとえば、最大9,999,999口座などの任意の数)を銀行サーバ20から借り受け可能である。例えば、決済サーバ100は、利用者からの給与の振り込み依頼の受付け前に、予め仮想口座を銀行サーバ20から借り受けてもよい。
The
この場合、決済サーバ100は、銀行サーバ20との間の通信であるステップS14~S15の処理に代えて、自装置内で利用者UYについて登録する振込先(登録用振込先)を取得する処理を行う。例えば、決済サーバ100は、予め銀行サーバ20から借り受けた仮想口座を仮想口座情報記憶部121等の記憶部120で管理する。そして、決済サーバ100は、予め銀行サーバ20から借り受けた仮想口座のうち、1つの仮想口座を利用者に対応付ける登録用振込先として選択してもよい。
In this case, instead of the processing of steps S14 to S15, which is communication with the
例えば、決済サーバ100は、提携先の銀行から予め貸し出された複数の仮想口座のうち未使用である複数の仮想口座から選択した仮想口座を、利用者UYに対応する登録用振込先として割り当てる。この場合、決済サーバ100は、割り当てたワンタイム口座(仮想口座)を特定するための口座情報と、利用者UYに固有の識別情報とを関連付けて登録し、利用者情報として管理する。利用者UYに固有の識別情報として、たとえば、電子決済サービスの利用登録時に決済サーバ100が利用者ごとに個別に割り振るアカウント(利用者ID等)を利用できる。
For example, the
また、決済サーバ100は、法令により義務付けられている資金移動業における滞留規制の遵守を目的として、振込入金用の専用口座を振込先(送金先)として入金された金額のうち、所定額を超える額の現金を専用口座に紐付く利用者UYに返金するための返金用の銀行口座の情報を、振り込み依頼等の利用申込の際、利用者UYから取得してもよい。決済サーバ100は、利用者UYから取得した返金用の銀行口座の情報を、上述の固有情報に関連付けて、利用者情報として登録する。
In addition, for the purpose of complying with legally mandated retention regulations in the money transfer business, the
決済サーバ100は、利用者UYを雇用する雇用者である事業者Cが利用者UYの給与の振込先を管理するために利用する人事管理システム30に登録されている利用者UYの振込先として反映させる。決済サーバ100は、利用者UYを雇用する事業者Cが導入する人事管理システム30に、利用者UYの給与振込先を示す振込先情報を送信する(ステップS16)。例えば、決済サーバ100は、利用者UYを雇用する事業者Cが導入する人事管理システム30の装置(「人事管理装置」ともいう)に、利用者UYを示す情報や利用者UYに対応する登録用振込先を示す情報を含む振込先情報を送信する。
The
決済サーバ100から振込先情報を受信した人事管理システム30は、振込先情報が示す給与振込先を利用者UYの振込先として登録する登録処理を実行する(ステップS17)。例えば、人事管理システム30の人事管理装置は、振込先情報が示す利用者UYに対応する登録用振込先を利用者UYの振込先として、利用者UYを識別する情報に対応付けて記憶部に格納する登録処理を実行する。
The
登録処理を実行した人事管理システム30は、決済サーバ100に、利用者UYの給与振込先に関する登録処理の実行結果を通知する(ステップS18)。例えば、人事管理システム30の人事管理装置は、利用者UYの給与振込先に関する登録処理の成否を含む実行結果情報を決済サーバ100に送信する。例えば、人事管理システム30の人事管理装置は、利用者UYの給与振込先に関する登録処理が完了した場合、利用者UYの給与振込先に関する登録処理が正常に完了したことを示す完了通知情報を、実行結果情報として決済サーバ100に送信する。例えば、人事管理システム30の人事管理装置は、利用者UYの給与振込先に関する登録処理に失敗した場合、利用者UYの給与振込先に関する登録処理に失敗したことを示す失敗通知情報を、実行結果情報として決済サーバ100に送信する。
After executing the registration process, the
人事管理システム30から実行結果情報を受信した決済サーバ100は、利用者UYに、利用者UYの給与振込先に関する登録に関する情報を提供する(ステップS19)。例えば、決済サーバ100は、人事管理システム30から受信した実行結果情報に基づく情報(「提供情報」ともいう)を、利用者UYの利用者端末10に送信する。例えば、決済サーバ100は、利用者UYの給与振込先に関する登録処理が完了した場合、利用者UYの給与振込先に関する登録処理が正常に完了したことを示す提供情報を利用者UYの利用者端末10に送信する。例えば、決済サーバ100は、利用者UYの給与振込先に関する登録処理に失敗した場合、利用者UYの給与振込先に関する登録処理に失敗したことを示す提供情報を利用者UYの利用者端末10に送信する。このように、決済サーバ100は、人事管理システム30への給与振込先の反映ができない場合、利用者UYに人事管理システム30との連携が不可であったことを示す提供情報を利用者UYの利用者端末10に送信する。
The
上述したように、決済サーバ100は、利用者が電子マネーとして受取可能な振込先を有しない場合、利用者に電子マネーとして受取可能な振込先を対応付けて、その振込先をその利用者の給与振込先として人事管理システム30に登録させる。これにより、決済サーバ100は、利用者が適切な給与振込先を有しない場合であっても利用者の負荷無く給与のデジタル払いへの移行を行うことができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As described above, if a user does not have a transfer destination where electronic money can be received, the
(1-3-2.第2の処理例(利用者が振込先を有する場合))
次に、図2を用いて、給与振込先として利用可能な振込先を利用者が有する場合の処理の概要について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理の第2の処理例の概要を示す図である。図2は、利用者UZを対象として、利用者UZへの給与の支払いに関する処理の概要を示している。なお、図1と同様の点については適宜説明を省略する。また、図2の説明では、利用者端末10を利用者UZと同一視する場合がある。すなわち、以下の図2の説明では、利用者UZを利用者端末10と読み替えることもできる。
(1-3-2. Second Processing Example (When the User Has a Transfer Destination))
Next, with reference to FIG. 2, an overview of the process when a user has a transfer destination that can be used as a salary transfer destination will be described. FIG. 2 is a diagram showing an overview of a second processing example of information processing according to an embodiment. FIG. 2 shows an overview of the process related to the payment of salary to user UZ, with user UZ as the target. Note that explanations of points similar to those in FIG. 1 will be omitted as appropriate. Also, in the explanation of FIG. 2, the
図2に示すように、決済サーバ100は、給与の振り込み依頼を受け付けるための情報を利用者UZに提供する(ステップS21)。決済サーバ100は、利用者UZから給与の振り込み依頼を受け付ける(ステップS22)。
As shown in FIG. 2, the
利用者UZから給与の振り込み依頼を受け付けた決済サーバ100は、給与振込先として利用可能な利用者UZの銀行口座の有無を判定する(ステップS23)。例えば、決済サーバ100は、利用者UZに対応付けられた振込先の情報を参照し、利用者UZが電子マネーとして受取可能な銀行口座を有するか否かを判定する。図2では、決済サーバ100は、利用者UZが電子マネーとして受取可能な仮想口座(銀行口座)を有すると判定する。
When the
利用者UZが電子マネーとして受取可能な銀行口座を有すると判定した決済サーバ100は、その銀行口座(仮想口座)を利用者UZについて登録する振込先(登録用振込先)として取得する。決済サーバ100は、利用者UZを雇用する雇用者である事業者Cが利用者UZの給与の振込先を管理するために利用する人事管理システム30に登録されている利用者UZの振込先として反映させる。決済サーバ100は、利用者UZを雇用する事業者Cが導入する人事管理システム30に、利用者UZの給与振込先を示す振込先情報を送信する(ステップS24)。例えば、決済サーバ100は、利用者UZを雇用する事業者Cが導入する人事管理システム30の装置(人事管理装置)に、利用者UZを示す情報や利用者UZに対応する登録用振込先を示す情報を含む振込先情報を送信する。
When the
決済サーバ100から振込先情報を受信した人事管理システム30は、振込先情報が示す給与振込先を利用者UZの振込先として登録する登録処理を実行する(ステップS25)。例えば、人事管理システム30の人事管理装置は、振込先情報が示す利用者UZに対応する登録用振込先を利用者UZの振込先として、利用者UZを識別する情報に対応付けて記憶部に格納する登録処理を実行する。
The
登録処理を実行した人事管理システム30は、決済サーバ100に、利用者UZの給与振込先に関する登録処理の実行結果を通知する(ステップS26)。人事管理システム30から実行結果情報を受信した決済サーバ100は、利用者UZに、利用者UZの給与振込先に関する登録に関する情報を提供する(ステップS27)。例えば、決済サーバ100は、人事管理システム30から受信した実行結果情報に基づく情報(提供情報)を、利用者UZの利用者端末10に送信する。
After executing the registration process, the
上述したように、決済サーバ100は、利用者が電子マネーとして受取可能な振込先を有する場合、その振込先をその利用者の給与振込先として人事管理システム30に登録させる。これにより、決済サーバ100は、利用者に給与振込先として利用可能な振込先がある場合、その振込先を用いることにより、利用者の負荷無く給与のデジタル払いへの移行を行うことができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As described above, when a user has a transfer destination that can receive electronic money, the
なお、上述した処理は一例に過ぎず、決済サーバ100は、上記に限らず給与の支払いを適切に行うために様々な処理を行ってもよい。例えば、決済サーバ100は、上述の滞留規制の順守および給与を名目とする送金ミスの検出を目的として、利用申込の際、所定の必要事項に関する情報を利用者から取得してもよい。所定の必要事項として、勤務先または雇用者や、社員番号や、社内での氏名や、受け取る金額や、返金用銀行口座などが想定される。勤務先や雇用者に関する情報は、給与受取用の振込入金サービスにおける振込元(送金元)の確認などに用いることが想定される。また、社員番号は、振込入金に誤りがあった場合、振込元に本人確認を行うキーとして用いることが想定される。また、社内での氏名は、振込先(送金先)として指定された口座名義人の確認などに用いることが想定される。また、受け取る金額は、事前に所定の金額を超えないように調整するために用いることが想定される。返金用銀行口座は、所定の金額を超える額を振込先(送金先)として用いることが想定される。決済サーバ100は、利用者から取得した所定の情報を、上述の固有情報に関連付けて、利用者情報として登録する。
Note that the above-mentioned process is merely an example, and the
(1-3-3.利用者端末での表示及び操作の例)
ここから、利用者端末10での表示や利用者端末10を利用する利用者の操作の例について、図3を用いて説明する。図3は、利用者端末における表示の一例を示す図である。図3に示す各コンテンツは、ユーザアプリを介して利用者端末10に表示される。図3では、電子決済サービスの一例であるサービスPがサービスP株式会社により提供される場合を一例として示す。
(1-3-3. Examples of display and operation on user terminal)
From here, examples of displays on the
以下、図3を用いて、利用者UZが給与の振り込み依頼を行う場合を一例として説明する。なお、図1及び図2等で説明した内容と同様の点については適宜説明を省略する。 Below, we will use Figure 3 to explain an example of a case where user UZ makes a salary transfer request. Note that explanations of points similar to those explained in Figures 1 and 2 will be omitted as appropriate.
図3のコンテンツC1は、利用者からの給与の振り込み依頼を受け付けるコンテンツである。コンテンツC1は、サービスPによる給与の受け取るためのサービス連携の許可を受け付けるためのコンテンツである。図3のコンテンツC1は、「サービスPで給与を受け取る」ことに同意することが利用者により指定(選択)されている状態を示す。 Content C1 in FIG. 3 is content that accepts a salary transfer request from a user. Content C1 is content for accepting permission for service collaboration to receive salary through service P. Content C1 in FIG. 3 shows a state in which the user has specified (selected) consent to "receiving salary through service P."
図3のコンテンツC1の状態で、利用者が「上記に同意して続ける」と記されたボタンBT1を指定した場合、利用者端末10は、コンテンツC1で受け付けた情報を取得し、表示をコンテンツC2に遷移させ、給与の振り込み依頼の表示を継続する。図3では、利用者UZがボタンBT1を指定することにより、利用者UZの利用者端末10は、コンテンツC2を表示する。なお、利用者が「同意しない」と記されたボタンBT2を指定した場合、利用者端末10は、給与の振り込み依頼の表示を終了し、給与の振り込み依頼の受け付けを終了してもよい。
When the user selects button BT1 marked "Agree to the above and continue" in the state of content C1 in FIG. 3, the
図3のコンテンツC2は、利用者の勤務先の指定(選択)を受け付けるコンテンツである。コンテンツC2は、サービスPによる給与の受け取りが可能な事業者の一覧を示すコンテンツである。例えば、コンテンツC2は、サービスPとのサービス連携が可能な人事管理システム30が導入されている事業者の一覧を示すコンテンツである。図3のコンテンツC2は、事業者A~事業者I等の複数の事業者の一覧を表示する。
Content C2 in FIG. 3 is content that accepts the user's designation (selection) of their place of employment. Content C2 is content that shows a list of businesses that can receive wages through service P. For example, content C2 is content that shows a list of businesses that have introduced a
図3のコンテンツC2中の事業者の一覧から、利用者が勤務先を指定した場合、利用者端末10は、コンテンツC2で受け付けた情報を取得し、表示をコンテンツC3に遷移させ、給与の振り込み依頼の表示を継続する。図3では、利用者UZが勤務先(雇用者)である事業者Cを指定(選択)することにより、利用者UZの利用者端末10は、コンテンツC3を表示する。なお、利用者は、コンテンツC2中の検索ボックスに勤務先の名称などを入力することにより、自身の勤務先を検索し、検索結果から自身の勤務先を指定してもよい。
When a user specifies his/her place of employment from the list of businesses in content C2 in FIG. 3, the
図3のコンテンツC3は、給与の受取方法の選択を受け付けるコンテンツである。コンテンツC3は、サービスPに残すお金(額)の指定等の給与受取設定を受け付けるコンテンツである。例えば、コンテンツC3は、利用者の給与のうち、サービスPで利用可能な電子マネーとして残す額の指定、及びサービスPで利用可能な電子マネーとして残す額以外を入金する銀行等の入金先の指定を受け付けるコンテンツである。図3のコンテンツC3は、サービスPに残す額の指定を受け付けるスライダー、サービスPに残す額以外の入金先として指定された入金先、及び指定可能な入金先の候補の一覧等を表示する。 Content C3 in FIG. 3 is content that accepts the selection of the method of receiving salary. Content C3 is content that accepts salary receiving settings such as the specification of the money (amount) to be left in service P. For example, content C3 is content that accepts the specification of the amount of the user's salary to be left as electronic money usable in service P, and the specification of a deposit destination such as a bank to deposit the amount other than the amount left as electronic money usable in service P. Content C3 in FIG. 3 displays a slider that accepts the specification of the amount to be left in service P, a deposit destination specified as a deposit destination for the amount other than the amount left in service P, and a list of candidates for deposit destinations that can be specified.
図3のコンテンツC3の状態で、利用者が「設定して進む」と記されたボタンBT3を指定した場合、利用者端末10は、コンテンツC3で受け付けた情報を取得し、表示をコンテンツC4に遷移させ、給与の振り込み依頼の表示を継続する。図3では、利用者UZがボタンBT3を指定することにより、利用者UZの利用者端末10は、コンテンツC4を表示する。なお、給与の振り込み依頼において、コンテンツC3は、省略されてもよい。コンテンツC3が省略される場合、図3のコンテンツC2中の事業者の一覧から、利用者が勤務先を指定した場合、利用者端末10は、コンテンツC2で受け付けた情報を取得し、表示をコンテンツC4に遷移させ、給与の振り込み依頼の表示を継続する。
When the user selects button BT3 marked "Set and proceed" in the state of content C3 in FIG. 3, the
図3のコンテンツC4は、利用者の給与振込先の変更(登録)を人事管理システム30に反映するためのコンテンツである。コンテンツC4は、利用者の雇用者が利用(導入)している人事管理システム30へのログイン情報を受け付けるコンテンツである。図3のコンテンツC4は、利用者UZの雇用者である事業者Cが導入している人事管理システム#1(図3では「システム#1」と表記)へのログインに必要な情報の入力を受け付ける。具体化には、コンテンツC4は、システム#1へのログインに必要な情報の一例である利用者の共通社員番号及びパスワードの入力を受け付ける。なお、共通社員番号及びパスワードは、ログインに必要な情報の一例に過ぎず、各人事管理システム30でログインに必要な情報は異なってもよい。情報処理システム1は、人事管理システム30毎にログインに必要な情報を、ログイン時必要情報として管理し、利用者端末10は、人事管理システム30のログイン時必要情報に基づいて、その人事管理システム30へのログインに必要な情報を表示してもよい。
Content C4 in FIG. 3 is content for reflecting changes (registration) of the user's salary transfer destination in the
図3では、利用者がコンテンツC4に共通社員番号及びパスワードを入力し、「ログイン」と記されたボタンBT4を指定した場合、利用者端末10は、コンテンツC1~C4で受け付けた情報に基づく給与振込先の変更(登録)を情報処理システム1に要求する。
In FIG. 3, when a user inputs a common employee number and password into content C4 and selects button BT4 marked "Login," the
例えば、利用者端末10は、コンテンツC1~C4で受け付けた情報を決済サーバ100へ送信し、決済サーバ100は、利用者端末10の情報を利用者からの給与の振り込み依頼として受け付ける。決済サーバ100は、利用者端末10から受信した情報を用いて人事管理システム#1が提供するAPI等を介して利用者の給与振込先の変更(登録)を人事管理システム#1へ要求する。
For example, the
図3では、利用者UZがコンテンツC4に事業者Cでの社員番号及びパスワードを入力し、ボタンBT4を指定することにより、利用者UZの利用者端末10は、利用者UZの給与振込先の変更(登録)を要求する。例えば、決済サーバ100は、利用者UZの利用者端末10から利用者UZのログイン情報を受け付けて、人事管理システム#1が提供するAPIを介してログイン情報と振込先情報を人事管理システム#1に送信し、人事管理システム#1から取得した登録可否を示す情報を利用者端末10へ提供する。
In FIG. 3, user UZ inputs his/her employee number and password at business C into content C4 and presses button BT4, causing user UZ's
利用者端末10は、給与振込先の変更(登録)が成功したことを示す情報を取得した場合、表示をコンテンツC5に遷移させ、給与振込先の変更(登録)を利用者に通知する。図3のコンテンツC5は、利用者の給与振込先の変更(登録)が完了したことを通知するためのコンテンツである。コンテンツC5は、利用者の給与振込先の変更(登録)が完了を示す情報、及び「ホーム画面に戻る」と記されたボタンBT5を含むコンテンツである。利用者がボタンBT5を指定した場合、利用者端末10は、ユーザアプリのホーム画面に表示を遷移させる。
When the
コンテンツC5には、給与振込開始日を示す情報が含まれてもよい。この場合、決済サーバ100は、給与振込先の変更(登録)を要求した人事管理システム30から、給与振込開始の予定日を示す情報を取得し、取得した予定日を示す情報を利用者端末10に提供する。図3では、決済サーバ100は、人事管理システム#1への利用者UZの給与振込先の反映完了の予定時期を示す情報を、利用者UZの利用者端末10に提供する。
Content C5 may include information indicating the salary transfer start date. In this case, the
(1-3-4.その他の例(振込先等))
なお、上記は一例に過ぎず、情報処理システム1は任意の情報を用いて処理を行ってもよい。例えば、情報処理システム1は、給与振込先として仮想口座等の銀行口座を用いる場合を一例として説明したが、振込先は銀行口座に限らず任意の振込先が用いられてもよい。例えば、情報処理システム1は、給与振込先として人事管理システム30が対応可能な給与支払い態様に対応する振込先を用いてもよい。
(1-3-4. Other examples (transfer details, etc.))
Note that the above is merely an example, and the information processing system 1 may perform processing using any information. For example, the information processing system 1 has been described as using a bank account such as a virtual account as the salary transfer destination, but the transfer destination is not limited to a bank account and any transfer destination may be used. For example, the information processing system 1 may use a transfer destination corresponding to a salary payment mode that the human
例えば、人事管理システム30が電子マネーでの給与支払いに対応している場合、情報処理システム1は、電子マネーでの支払いに対応する振込先を用いてもよい。この場合、決済サーバ100は、電子マネーに関するサービス(電子マネーサービス等)におけるアカウント(「電子マネーアカウント」ともいう)を、人事管理システム30に登録されている利用者の振込先として反映させてもよい。例えば、情報処理システム1は、電子マネーに関するサービスを識別できる情報(例えばサービス名、サービス識別ID等)とアカウント名を人事管理システム30に連携させてもよい。
For example, if the
なお、電子マネーアカウントには、サービス利用者に付与されるアカウントに紐付くウォレットが含まれる。ウォレットは、デジタルマネーの入金(残高の加算)と、デジタルマネーの出金(残高の払出)を受け付ける。例えば、ウォレットには、デジタルマネーの出入金の管理のために用いられ、図7中の口座IDで識別されるデジタルマネー用の口座に対応する。 The electronic money account includes a wallet linked to the account given to the service user. The wallet accepts digital money deposits (addition to the balance) and digital money withdrawals (payment of the balance). For example, the wallet is used to manage the deposits and withdrawals of digital money, and corresponds to the digital money account identified by the account ID in Figure 7.
例えば、決済サーバ100は、サービスP等の電子決済サービス(電子マネーサービス)におけるアカウントを、人事管理システム30に登録されている利用者の振込先として反映させてもよい。この場合、情報処理システム1は、雇用者のアカウント(法人アカウント)に対応するウォレットから、利用者のアカウントに対応するウォレットへ給与に対応する電子マネーを送金する処理を給与の支払い処理として実行してもよい。
For example, the
(1-4.振込入金処理)
以下、給与の支払いサービスによる給与の支払い(振込入金)処理の概要について説明する。以下では、利用者UZが給与の振込入金サービスを利用した場合の情報処理システム1における処理の概要について説明する。
(1-4. Transfer deposit processing)
The following provides an overview of the salary payment (transfer) process using the salary payment service. The following provides an overview of the process in the information processing system 1 when user UZ uses the salary transfer service.
利用者UZの雇用者である事業者Cは、人事管理システム30に登録された利用者UZの給与振込先を示す振込先情報に基づいて給与の支払い(振込入金)を行う。たとえば、事業者Cは、自らが銀行口座を所有する仕向銀行から、振込先情報に記された銀行(支店)の口座および口座名義人を送金先として、利用者UZの給与を送金する。例えば、事業者Cは、口座名義人が「ショウヒョウジン」である専用口座番号:「111111」に対して、給与:「¥250,000」の送金を行う例が示されている。
Business C, the employer of user UZ, pays the salary (transfers the salary) based on the transfer destination information indicating the transfer destination of user UZ's salary registered in the
決済サーバ100は、同一の銀行口座に紐付けられた複数の仮想口座の中から利用者ごとに個別に割り当てられた専用口座(仮想口座)に対する振込入金を検知する検知処理を実行する。たとえば、決済サーバ100は、所定のタイミングで複数の専用口座(仮想口座)が紐付けられている銀行口座の残高を確認する。そして、決済サーバ100は、該当の銀行口座の残高が増えている場合、送金先として指定されている専用口座(仮想口座)を示す専用口座番号を個別に特定する。
The
また、決済サーバ100は、振込入金の専用口座番号に対する入金が検知されると、振込内容を確認する処理を実行する。そして、決済サーバ100は、振込内容の確認結果に応じた処理を実行する。たとえば、決済サーバ100は、振込入金の送金先である対象利用者(たとえば利用者UZなど)に紐付く専用口座(仮想口座)の残高を取得する。そして、決済サーバ100は、専用口座(仮想口座)に対して振込入金の入金額を反映した後の残高が所定の金額を超えるかどうかを判定する。
Furthermore, when the
決済サーバ100は、専用口座(仮想口座)の残高が所定の金額を超えていない場合、対象利用者が所有する電子マネーのマネー残高に対して、振込入金の入金額を反映させるチャージ処理を実行する。一方、決済サーバ100は、専用口座(仮想口座)の残高が所定の金額を超えている場合、対象利用者に予め紐付けられている銀行口座を送金先として、所定の金額を超える分に相当する額の現金を送金する返金処理を実行する。
If the balance of the dedicated account (virtual account) does not exceed a predetermined amount, the
また、決済サーバ100は、検知した振込入金が給与受取用の入金である場合、対象利用者に対して、振込内容の確認するための確認依頼を送信してもよい。たとえば、決済サーバ100は、振込入金の振込元が、対象利用者が予め設定した勤務先や雇用者とは異なっている場合、給与受取用の入金で間違いないか否かの確認通知を利用者端末10に送信してもよい。この場合、決済サーバ100は、対象利用者からの確認が取れた場合、マネー残高のチャージなどの処理を実行する。また、決済サーバ100は、対象利用者の振込入金の履歴を辿り、給与受取用の入金が不規則なタイミングで行われている場合、給与受取用の振込入金で間違いがないかを対象利用者に確認するための確認通知を利用者端末10に送信してもよい。なお、決済サーバ100は、対象利用者の振込入金の履歴を辿り、利用目的が給与以外である振込入金が一定のタイミングで継続的に検知された場合、給与受取用の振込入金の間違いではないか否かを対象利用者に問い合わせるための確認通知を利用者端末10に送信してもよい。これにより、利用目的を誤って、振込入金サービスが利用されることを防止できる。
In addition, if the detected transfer is for salary receipt, the
また、決済サーバ100は、所定のタイミングで、マネー残高のうち給与の内訳で管理されているマネー残高を示す情報をサービス利用者ごとに取得し、提携先の銀行に通知してもよい。資金移動業者が破綻した場合に、給与として支払われた電子マネーを、提携先の銀行が保証する場合がある。そのようなケースにおいて、提携先の銀行が、給与として利用者に支払われた電子マネーの残高を確認することは、保証が必要な金額を把握することが出来る点で有用である。
The
また、決済サーバ100は、給与受取用の振込入金サービスの利用申込の際、振込入金の入金額のうち、電子マネーで受け取る金額の選択を利用者から受付可能としてもよい。この場合、決済サーバ100は、入金額から電子マネーで受け取る分を差し引いた差額を現金で対象利用者の銀行口座に振り込むように処理できる。
When applying to use the transfer deposit service for receiving a salary, the
また、決済サーバ100を運営する事業者は、1回(1shot)の入金額が所定の金額を超える場合、振込入金の受付を拒否するように提携先の銀行との間で事前に申合せをしておいてもよい。たとえば、決済サーバ100は、所定のタイミングで、仮想口座に対する入金の受付を拒否する所定の金額を示す情報を、銀行サーバ20に送信する。なお、所定の金額は、利用目的(振込入金サービス)ごとに設定されてもよい。
The operator of the
また、決済サーバ100は、銀行サーバ20において仮想口座に対する入金の受付が拒否する処理が行われた振込入金に関する情報を銀行サーバ20から取得してもよい。たとえば、決済サーバ100は、給与受取用の振込入金サービスにおいて、1回(1shot)の入金額が所定の金額を超えている場合、次回も所定の金額を超える蓋然性が高いと判定する。この場合、決済サーバ100は、振込入金の送金先である仮想口座に紐付く対象利用者に対して、次回も給与受取用の振込入金サービスの利用を継続するか否かの確認通知を送信する。これにより、提携先の銀行において、次回も入金の受付が拒否されてしまうことを回避できる。
The
(1-5.入金通知例)
以下、給与の振込入金サービスによる振込入金の通知例について説明する。利用者UZが利用する利用者端末10は、利用者UZの操作に従って、情報を表示する。例えば、事業者Cから利用者UZに給与の支払いがあった場合、利用者UZが利用する利用者端末10は、「事業者Cから給与の支払いがありました。」等の給与の支払いを示す情報を表示する。利用者UZが利用する利用者端末10は、利用者UZの操作に従って、支払われた給与の詳細に関する詳細情報を表示する。これにより、利用者UZは、給与に関するサービスの連携が正常に機能したことを確認できる。
(1-5. Example of payment notification)
An example of a notification of a transfer deposit using the salary transfer deposit service will be described below. The
上述したように、情報処理システム1は、利用者から給与振り込み依頼を受け付けた場合は、電子マネーとして受取可能な振込先を、雇用者が利用者の給与振込先を管理するために利用する管理システムに登録されている利用者の振込先の情報として登録する。また、情報処理システム1は、利用者が電子マネーを利用する際に用いるアプリケーションを介して利用者から給与振り込み依頼を受け付ける。また、情報処理システム1は、電子マネーサービスにおける雇用者のアカウント(法人アカウント)から、電子マネーを利用者への給与として提供するための振込先の情報を登録してもよい。 As described above, when the information processing system 1 receives a salary transfer request from a user, it registers a transfer destination available for receiving electronic money as the user's transfer destination information registered in a management system used by employers to manage the user's salary transfer destinations. The information processing system 1 also receives a salary transfer request from the user via an application used by the user when using electronic money. The information processing system 1 may also register transfer destination information for providing electronic money as the user's salary from the employer's account (corporate account) in the electronic money service.
また、情報処理システム1は、振込先として、利用者の任意のウォレットを登録してもよく、利用者が指定した任意のウォレットを登録してもよい。この場合、情報処理システム1は、支払い目的が限定されているウォレットを振込先として登録してもよい。また、情報処理システム1は、複数のウォレットを振込先として登録する場合、各ウォレットへの入金額の割合(パーセンテージ)の指定を受け付けてもよい。 In addition, the information processing system 1 may register any wallet of the user as a transfer destination, or may register any wallet specified by the user. In this case, the information processing system 1 may register a wallet with a limited payment purpose as a transfer destination. In addition, when registering multiple wallets as transfer destinations, the information processing system 1 may accept a specification of the proportion (percentage) of the amount to be deposited into each wallet.
上述したように、情報処理システム1は、利用者から給与を電子マネーサービスでの電子マネーとして受取可能な振込先で受け取る要求を受け付ける。情報処理システム1は、要求を受け付けて、電子マネーサービスが連携している管理システムを採用している事業者(企業)の一覧を提示する。例えば、情報処理システム1は、電子マネーサービスが給与口座登録可能な企業の一覧を提示する。情報処理システム1は、電子マネーとして受け取る金額の設定を受け付ける。情報処理システム1は、企業の選択を受け付けて、企業に紐づく管理システムのログイン情報を受け付けるための画面を表示する。情報処理システム1は、ログイン情報を受け付けて、管理システムが用意しているAPIにログイン情報と給与口座を含む給与口座登録の要求を送信し、管理システムから登録可否を受け付け、登録された場合はその旨を利用者の利用者端末10に表示する。
As described above, the information processing system 1 accepts a request from a user to receive a salary at a transfer destination that can receive the salary as electronic money via the electronic money service. The information processing system 1 accepts the request and presents a list of businesses (companies) that employ management systems that are linked to the electronic money service. For example, the information processing system 1 presents a list of companies that can register salary accounts via the electronic money service. The information processing system 1 accepts the setting of the amount to be received as electronic money. The information processing system 1 accepts the selection of a company and displays a screen for accepting login information for the management system linked to the company. The information processing system 1 accepts the login information and sends a request to register a salary account, including the login information and the salary account, to an API provided by the management system, accepts whether or not the account has been registered from the management system, and if it has been registered, displays this on the
また、情報処理システム1は、管理システムとのサービス連携にて給与口座を登録した後、その給与口座への入金が一定期間ない場合に、「利用者に対して転職された場合は新しい会社への連携が可能です」といった通知を利用者に対して行ってもよい。また、情報処理システム1は、給与振込開始日の通知を行ってもよい。また、情報処理システム1は、手続完了画面にて、いつから振り込まれるかを確認するための情報を提示してもよい。情報処理システム1は、管理システム(企業)によって、反映時期が異なる場合、それぞれでの対応期限を記憶しておきそれに基づいて次回振込日を算出して通知してもよい。また、情報処理システム1は管理システムのAPIから、いつから反映されるかの情報を取得して通知してもよい。 Furthermore, if there is no deposit to a salary account for a certain period of time after the salary account is registered through service collaboration with a management system, the information processing system 1 may notify the user that "if the user changes jobs, collaboration with the new company is possible." The information processing system 1 may also notify the user of the start date of salary transfers. The information processing system 1 may also present information on the procedure completion screen to confirm when the transfers will start. If the reflection time differs depending on the management system (company), the information processing system 1 may store the response deadline for each system and calculate and notify the next transfer date based on that. The information processing system 1 may also obtain information on when the transfer will start from the API of the management system and notify the user.
また、情報処理システム1は、企業等の雇用者ごとに用意した画面を表示してもよい。例えば、情報処理システム1は、ログイン情報の問い合わせ先、またはログイン情報を確認できるURL(Uniform Resource Locator)などを表示してもよい。このような情報は、情報処理システム1において、人事管理システム30にログインできない場合や、ログインIDを利用者が忘れていた場合に利用するための情報である。例えば、利用者は、ログイン情報の問い合わせ先やログイン情報を確認できるURL等を用いて、人事管理システム30へのログインに必要な自身のログイン情報を確認することができる。
The information processing system 1 may also display a screen prepared for each employer of a company, etc. For example, the information processing system 1 may display a contact point for login information, or a URL (Uniform Resource Locator) where login information can be confirmed. Such information is for use in the information processing system 1 when a user is unable to log in to the
また、情報処理システム1は、管理システムが給与の電子マネー払いなどに対応した場合、電子マネーサービスでのアカウントを振込先として登録してもよい。この場合、情報処理システム1は、給与口座(銀行口座)、電子マネーへの対応有無を連携する管理システム毎に記憶しておき、どちらも対応している管理システムの場合は、給与口座ではなく電子マネーサービスのアカウントを振込先として登録する。または、情報処理システム1は、利用者が給与口座か電子マネーサービスのアカウントのどちらを連携するかの選択を受け付けてもよい。 In addition, if the management system supports electronic money payments of wages, the information processing system 1 may register an account with an electronic money service as the transfer destination. In this case, the information processing system 1 stores, for each linked management system, whether or not it supports a wage account (bank account) and electronic money, and in the case of a management system that supports both, it registers an account with the electronic money service as the transfer destination instead of the wage account. Alternatively, the information processing system 1 may accept a selection by the user as to whether to link a wage account or an account with the electronic money service.
〔2.決済サーバの構成〕
次に、図4を用いて、決済サーバ100の構成について説明する。図4は、実施形態に係る決済サーバの構成例を示す図である。図4に示すように、決済サーバ100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
[2. Configuration of the payment server]
Next, the configuration of the
(通信部110について)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線または無線で接続され、利用者端末10や、銀行サーバ20などとの間で情報の送受信を行う。
(Regarding communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a network interface card (NIC) etc. The communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits and receives information between the
(記憶部120について)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。図4に示すように、記憶部120は、仮想口座情報記憶部121と、利用者情報記憶部122と、口座情報記憶部123と、連携用情報記憶部124とを有する。
(Regarding the storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a random access memory (RAM) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk, an optical disk, etc. As shown in Fig. 4, the storage unit 120 has a virtual account
(仮想口座情報記憶部121について)
仮想口座情報記憶部121は、提携先の銀行から貸し出しを受けた仮想口座に関する情報を記憶する。図5は、実施形態に係る仮想口座情報記憶部に記憶される情報の一例を示す図である。図5に示すように、仮想口座情報記憶部121が記憶する仮想口座に関する情報は、「仮想口座番号」の項目と、「スタータス」の項目とを有している。
(Regarding the virtual account information storage unit 121)
The virtual account
「仮想口座番号」の項目には、提携先の銀行において決済サーバ100を運営する事業者が所有する同一の銀行口座に紐付けられる複数の仮想口座の各々に固有の口座番号が記憶される。なお、この仮想口座は、銀行口座としての機能を有するものではなく、振込先(送金先)を特定するための固有の番号情報であり、各種振込を受け付けるための専用口座として機能する。「ステータス」の項目には、該当の仮想口座を示す口座番号が使用されている状態(サービス利用者に割り当てられている状態)であるかどうかを示す情報が記憶される。
The "Virtual Account Number" field stores a unique account number for each of multiple virtual accounts linked to the same bank account owned by the business operator operating the
たとえば、図4によれば、仮想口座番号のうち、「111111」や「111112」、「111113」が使用中の状態であり、「999999」が未使用の状態であることが示されている。 For example, Figure 4 shows that the virtual account numbers "111111," "111112," and "111113" are in use, while "999999" is unused.
(利用者情報記憶部122について)
利用者情報記憶部122は、振込入金サービスのサービス利用者に関する利用者情報を記憶する。図6は、実施形態に係る利用者情報記憶部に記憶される情報の一例を示す図である。図6に示すように、利用者情報記憶部に記憶されている利用者情報は、「利用者ID」の項目や、「仮想口座(口座番号)」の項目や、「利用者名」の項目や、「勤務先/雇用者」の項目や、「社員番号」の項目や、「社内での氏名」の項目や、「受け取る金額(万円)」の項目や、「返金用銀行口座」の項目といった複数の項目を有する。利用者情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。
(Regarding the user information storage unit 122)
The user
「利用者ID」の項目には、振込入金サービスのサービス利用者に固有の識別情報が記憶される。「仮想口座(口座番号)」の項目には、サービス利用者に割り当てられている仮想口座を示す口座番号の情報が記憶される。「利用者名」の項目には、サービス利用者の氏名を示す情報が記憶される。 The "User ID" field stores identification information unique to each user of the transfer deposit service. The "Virtual Account (Account Number)" field stores the account number information indicating the virtual account assigned to the service user. The "User Name" field stores information indicating the name of the service user.
「勤務先/雇用者」の項目には、サービス利用者が勤務する企業名や、サービス利用者を雇用する雇用者を示す情報が記憶される。勤務先や雇用者に関する情報は、給与受取用の振込入金サービスにおける振込元の確認などに用いることが想定される。 The "Place of Work/Employer" field stores information indicating the name of the company where the service user works and the employer who employs the service user. Information about the place of work and employer is expected to be used to confirm the source of remittance in the remittance service for receiving wages.
「社員番号」の項目には、勤務先においてサービス利用者に付与されている社員番号を示す情報が記憶される。社員番号は、振込入金に誤りがあった場合、振込元に本人確認を行うキーとして用いることが想定される。 The "Employee Number" field stores information indicating the employee number assigned to the service user at their workplace. The employee number is expected to be used as a key to verify the identity of the sender in the event of an error in a transfer deposit.
「社内での氏名」の項目には、勤務先におけるサービス利用者の氏名を示す情報が記憶される。社内での氏名は、送金先として指定された口座名義人の確認などに用いることが想定される。 The "Company name" field stores information indicating the name of the service user at their workplace. The company name is expected to be used to verify the account holder of the account specified as the remittance destination.
「受け取る金額(万円)」の項目には、サービス利用者が勤務先や雇用者から受け取ることが予定されている給与の額を示す情報が記憶される。受け取る金額は、事前に所定の金額を超えないように調整するために用いることが想定される。 The "Amount to be received (yen)" field stores information indicating the amount of salary that the service user is expected to receive from their place of employment or employer. It is assumed that the amount to be received will be used to adjust the amount so that it does not exceed a predetermined amount.
「返金用銀行口座」の項目には、サービス利用者が所有する銀行口座を示す情報が記憶される。「返金用銀行口座」の項目に記憶される銀行口座は、振込入金サービスによる1回の入金額が所定の金額を超える場合、又は、入金額を反映した後の仮想口座の残高が所定の金額を超える場合、残高が所定の金額を超える分に相当する額の現金の返金先として利用される。なお、「勤務先/雇用者」の項目や、「社員番号」の項目や、「社内での氏名」の項目や、「受け取る金額(万円)」の項目や、「返金用銀行口座」の項目に対応する情報は、サービス利用者が給与受取用の振込入金サービスの利用申込を行った場合に記憶される。 The "Refund Bank Account" field stores information indicating a bank account owned by the service user. If a single deposit amount via the transfer deposit service exceeds a specified amount, or if the balance of the virtual account after reflecting the deposit amount exceeds a specified amount, the bank account stored in the "Refund Bank Account" field is used as the destination for a cash refund of the amount by which the balance exceeds the specified amount. Note that information corresponding to the "Place of Work/Employer", "Employee Number", "Name Within the Company", "Amount to Receive (10,000 yen)", and "Refund Bank Account" fields is stored when a service user applies to use the transfer deposit service to receive salary.
図6によれば、利用者ID:「U001」によって識別されるサービス利用者に割り当てられている振込入金用の仮想口座の口座番号は「111112」であり、氏名は「トッキョケンイチ」であり、「返金用銀行口座」は「D銀行△△支店の普通口座******」であることが示されている。 According to Figure 6, the account number of the virtual account for transfer deposits assigned to the service user identified by the user ID: "U001" is "111112," the name is "Tokyo Kenichi," and the "refund bank account" is "D Bank △△ Branch Regular Account ****."
また、図6によれば、利用者ID:「U002」によって識別されるサービス利用者(例えば利用者UY)に割り当てられている給与振込用の仮想口座の口座番号は「111113」であり、氏名は「イショウサクラコ」であることが示されている。また、利用者ID:「U002」によって識別されるサービス利用者は、雇用主(勤務先)が事業者Cであり、社員番号が社員#EX-2であり、社内での氏名が「イショウサクラコ」であることが示されている。また、利用者ID:「U002」によって識別されるサービス利用者は、受け取る金額が「300,000」であり、「返金用銀行口座」が「E銀行○○支店の普通口座******」であることが示されている。 Figure 6 also shows that the account number of the virtual account for salary transfers assigned to the service user (e.g. user UY) identified by user ID: "U002" is "111113" and the name is "Ishou Sakurako". It also shows that the service user identified by user ID: "U002" has an employer (place of work) of company C, an employee number of employee #EX-2, and an in-house name of "Ishou Sakurako". It also shows that the amount to be received by the service user identified by user ID: "U002" is "300,000" and the "refund bank account" is "Regular account **** at E Bank XX branch".
また、図6によれば、利用者ID:「U003」によって識別されるサービス利用者(例えば利用者UZ)に割り当てられている給与振込用の仮想口座の口座番号は「111111」であり、氏名は「ショウヒョウジン」であることが示されている。また、利用者ID:「U003」によって識別されるサービス利用者は、雇用主(勤務先)が事業者Cであり、社員番号が社員#EX-3であり、社内での氏名が「ショウヒョウジン」であることが示されている。また、利用者ID:「U003」によって識別されるサービス利用者は、受け取る金額が「250,000」であり、「返金用銀行口座」が「E銀行□□支店の普通口座******」であることが示されている。 Also, according to FIG. 6, the account number of the virtual account for salary transfers assigned to the service user (e.g. user UZ) identified by user ID: "U003" is "111111", and the name is "Shohyojin". It is also shown that the service user identified by user ID: "U003" has an employer (place of work) of company C, an employee number of employee #EX-3, and an in-house name of "Shohyojin". It is also shown that the amount to be received by the service user identified by user ID: "U003" is "250,000", and the "refund bank account" is "Regular account **** at E Bank □□ branch".
(口座情報記憶部123について)
口座情報記憶部123は、電子決済サービスにおいてサービス利用者が所有する電子マネー口座(ウォレット)に関する各種の情報(口座情報)を記憶する。図7は、実施形態に係る口座情報記憶部に記憶される情報の一例を示す図である。図7に示すように、口座情報記憶部123に記憶される口座情報は、「口座ID」の項目や、「所有者ID」の項目や、「残高」の項目や、「内訳」といった複数の項目を有し、口座情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。
(Regarding the account information storage unit 123)
The account
「口座ID」項目には、電子マネー口座(ウォレット)を識別するための識別情報が記憶される。「所有者ID」項目には、口座IDに紐付けられた電子マネー口座(決済口座)を所有する所有者を識別するための識別情報が記憶される。「所有者ID」の項目には、利用者IDの項目に記憶される情報と同一の情報が記憶されてもよい。 The "Account ID" field stores identification information for identifying an electronic money account (wallet). The "Owner ID" field stores identification information for identifying the owner of the electronic money account (payment account) linked to the account ID. The "Owner ID" field may store the same information as that stored in the user ID field.
「残高」項目には、電子マネー口座(決済口座)に記録された電子マネーのマネー残高(総残高)を示す情報が記憶される。「内訳」項目には、マネー残高の内訳を示す情報が記憶される。例えば、「内訳」項目は、用途に応じ分類されるウォレットに対応する。具体的には、「内訳」項目には、「給与」の項目および「給与以外」の項目が含まれている。すなわち、電子マネー口座(ウォレット)には、「給与」に対応するウォレットおよび「給与以外」に対応するウォレットが含まれている。「給与」項目には、給与受取用の振込入金サービスを通じて、給与として振込入金されたデジタルマネーの残高を示す情報が記憶される。「給与以外」項目には、振込入金サービスを通じて給与以外として振込入金されたデジタルマネーの残高を示す情報が記憶される。 The "Balance" item stores information showing the money balance (total balance) of electronic money recorded in an electronic money account (payment account). The "Breakdown" item stores information showing the breakdown of the money balance. For example, the "Breakdown" item corresponds to wallets classified according to use. Specifically, the "Breakdown" item includes a "Salary" item and a "Non-Salary" item. That is, an electronic money account (wallet) includes wallets corresponding to "salary" and wallets corresponding to "non-salary". The "Salary" item stores information showing the balance of digital money transferred as salary through a transfer deposit service for receiving salary. The "Non-Salary" item stores information showing the balance of digital money transferred as non-salary through a transfer deposit service.
図7によれば、「口座ID」:「口座001」で識別される電子マネー口座の所有者は、所有者ID:「U001」で識別されるサービス利用者であり、マネー残高が「100,000」であり、内訳の全てが給与以外であることが示されている。 According to FIG. 7, the owner of the electronic money account identified by "Account ID": "Account 001" is a service user identified by Owner ID: "U001", the money balance is "100,000", and the breakdown is all non-salary.
(連携用情報記憶部124について)
連携用情報記憶部124は、給与の支払いに関するサービスの連携に関する各種の情報を記憶する。図8は、図8は、実施形態に係る連携用情報記憶部に記憶される情報の一例を示す図である。図8に示すように、連携用情報記憶部124に記憶される連携用情報は、「対応給与支払元」の項目や、「導入システム」の項目といった複数の項目を有する。
(Regarding the cooperation information storage unit 124)
The linkage
「対応給与支払元」項目には、給与の支払いに関するサービスの連携が可能な給与の支払元を示す情報が記憶される。例えば、「対応給与支払元」項目には、給与の支払いに関するサービスの連携が可能な人事管理システムを導入している事業者等の雇用を示す情報が記憶される。 The "Supported salary payer" field stores information indicating a salary payer with which services related to salary payment can be linked. For example, the "Supported salary payer" field stores information indicating employment of a business that has introduced a personnel management system with which services related to salary payment can be linked.
「導入システム」項目には、対応する給与の支払元が導入している人事管理システムを示す情報が記憶される。例えば、「導入システム」項目には、事業者等の雇用主が導入している人事管理システムを示す情報が記憶される。 The "Installed System" field stores information indicating the personnel management system installed by the payer of the corresponding salary. For example, the "Installed System" field stores information indicating the personnel management system installed by an employer such as a business.
図8によれば、「対応給与支払元」である事業者Aは、給与の支払いに関するサービスの連携が可能な人事管理システム#1を導入していることが示されている。 Figure 8 shows that business A, which is the "corresponding payroll payer," has implemented personnel management system #1 that enables integration of services related to payroll.
(制御部130について)
制御部130は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などによって、決済サーバ100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、たとえば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路により実現され得る。実施形態に係る制御部130は、図4に示すように、受付部131と、振込先判断部132と、反映部133と、管理部134と、提供部135とを有し、これらの各部により、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。
(Regarding the control unit 130)
The control unit 130 is a controller, and is realized, for example, by a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit) executing various programs stored in a storage device inside the
(受付部131について)
受付部131は、処理に必要な各種情報を受け付ける。受付部131は、利用者、マーチャント等から各種情報を受け付ける。受付部131は、利用者端末10や銀行サーバ20や人事管理システム30に含まれる装置等の外部の情報処理装置から各種の情報を受け付ける。
(Regarding the Reception Unit 131)
The
受付部131は、処理に必要な各種情報を取得する。受付部131は、記憶部120から各種情報を取得する。受付部131は、利用者端末10や銀行サーバ20や人事管理システム30に含まれる装置等の外部の情報処理装置から各種の情報を受信する。
The
受付部131は、利用者から給与の振り込み依頼を受け付ける。受付部131は、利用者が電子マネーを利用する際に用いるアプリケーションを介して、利用者から給与の振り込み依頼を受け付ける。受付部131は、利用者を雇用する雇用者の情報を受け付ける。例えば、受付部131は、利用者を雇用する雇用者が導入している人事管理システム30を示す情報を含む管理者情報を、雇用者が利用する雇用者装置から受け付ける。受付部131は、利用者が人事管理システム30にログインするための情報を利用者から受け付ける。例えば、受付部131は、利用者が人事管理システム30にログインするために用いる社員番号及びパスワードを含む情報を利用者が利用する利用者端末10から受け付ける。
The
受付部131は、提携先の銀行(「金融機関」の一例)において事業者(振込入金サービスを提供する事業者)が所有する同一の銀行口座に紐付けられた複数の仮想口座の中からサービス利用者ごとに個別に割り当てられた専用口座(仮想口座)に対する振込入金を受け付ける。受付部131は、振込入金が検知された場合、振込入金が受け付けられた専用口座(仮想口座)を示す口座番号や振込先(送金先)の口座名義人、入金額などの情報を振込先判断部132または反映部133に受け渡す。
The
受付部131は、1回の振込入金の入金額が所定の金額を超える場合、振込入金の受付を拒否するように提携先の銀行に依頼する。受付部131は、入金額を反映した後の仮想口座の残高が所定の金額を超える場合、サービス利用者に予め紐付けられている銀行口座を送金先として、残高が所定の金額を超える分に相当する額の現金を送金する。受付部131は、検知した振込入金が給与受取用の入金である場合、対象利用者に対して、振込内容の確認するための確認依頼を送信してもよい。
If the amount of a single transfer exceeds a specified amount, the
(振込先判断部132について)
振込先判断部132は、振込先に関する各種判断(判定)を行う。振込先判断部132は、記憶部120に記憶された情報を用いて振込先の有無に関する判断を行う。振込先判断部132は、受付部131により取得された各種情報を用いて判定を行う。振込先判断部132は、給与振込先として利用可能な利用者の振込先の有無を判断する。振込先判断部132は、利用者の決済サービスのアカウントに紐づく振込先があるかないかを判断する。
(Regarding the transfer destination determination unit 132)
The transfer
(反映部133について)
反映部133は、利用者から受け付けた給与の振り込み依頼に基づいて、電子マネーとして受取可能な振込先である給与振込先を、利用者を雇用する雇用者が利用者の給与の振込先を管理するために利用する人事管理システム30に登録されている利用者の振込先として反映させる。反映部133は、給与振込先を示す振込先情報を人事管理システム30に送信し、人事管理システム30に給与振込先を利用者の振込先として登録させることにより、給与振込先を利用者の振込先として反映させる。
(Regarding the reflection unit 133)
The
反映部133は、給与振込先として利用可能な利用者の振込先が無い場合、給与振込先として利用可能な振込先を利用者に関連する情報に対応付け、その振込先を給与振込先として、人事管理システム30に登録されている利用者の振込先として反映させる。反映部133は、利用者に給与振込先として利用可能な振込先がある場合、給与振込先を人事管理システム30に登録されている利用者の振込先として反映させる。
When there is no transfer destination available for the user as a salary transfer destination, the
反映部133は、電子マネーとして受取可能な銀行口座を、人事管理システム30に登録されている利用者の振込先として反映させる。反映部133は、給与振込先として利用可能な利用者の銀行口座が無い場合、給与振込先として利用可能な銀行口座である仮想口座を利用者に関連する情報に対応付け、その仮想口座を給与振込先として、人事管理システム30に登録されている利用者の振込先として反映させる。
The
反映部133は、電子マネーのサービスにおけるアカウントを、人事管理システム30に登録されている利用者の振込先として反映させる。反映部133は、人事管理システム30が電子マネーでの給与の支払いが可能である場合、利用者のアカウントを給与振込先として、人事管理システム30に登録されている利用者の振込先として反映させる。
The
反映部133は、振込先判断部132による判断結果に応じて処理を実行する。反映部133は、振込先判断部132による判断結果に応じて振込先を反映させる処理を実行する。反映部133は、雇用者の情報に基づいて、雇用者に対応する人事管理システム30を特定する。反映部133は、雇用者の情報に基づいて特定した人事管理システム30に登録されている利用者の振込先として、給与振込先を反映させる。反映部133は、利用者が人事管理システム30にログインするための情報を用いて、給与振込先を、人事管理システム30に登録されている利用者の振込先として反映させる。反映部133は、受付部131により振込入金が検知された場合、専用口座(仮想口座)に予め関連付けられているサービス利用者が所有する電子マネーの残高を示すマネー残高に対して、振込入金の入金額を反映させる。
The
(管理部134について)
管理部134は、情報処理システム1で提供されるサービスに関連する情報を管理する。管理部134は、利用者に関連する情報を管理する。管理部134は、電子マネーサービスを利用する利用者に関連する情報を管理する。管理部134は、電子マネーサービスにおける利用者のアカウント(例えば口座ID等)に、その利用者の銀行口座等の各種の情報を対応付けて管理する。
(Regarding the management unit 134)
The
例えば、管理部134は、サービス利用者から専用口座(仮想口座)の作成依頼を受け付けた場合、提携先の銀行から予め貸し出された複数の仮想口座のうち未使用である複数の仮想口座の中から任意に選択した仮想口座を、作成依頼元のサービス利用者に対応する専用口座(仮想口座)として任意に割り当てて、割り当てた専用口座(仮想口座)を特定するための口座情報と、サービス利用者に固有の識別情報(たとえば、利用者ID)とを関連付けて管理する。
For example, when the
管理部134は、専用口座(仮想口座)の利用目的(給与以外の振込入金や給与の受取など)ごとに、専用口座(仮想口座)を割り当ててもよい。管理部134は、利用目的が給与受取ではない場合、利用可能な期限が予め設定されている専用口座(仮想口座)を割り当ててもよい。管理部134は、専用口座(仮想口座)の利用目的ごとに、専用口座(仮想口座)に紐付くマネー残高を管理してもよい。
The
(提供部135について)
提供部135は、各種情報を提供する。例えば、提供部135は、利用者端末10や銀行サーバ20や人事管理システム30に含まれる装置等の外部の情報処理装置に各種情報を提供する。提供部135は、利用者端末10や銀行サーバ20や人事管理システム30に含まれる装置等の外部の情報処理装置に各種情報を送信する。
(Regarding the providing unit 135)
The providing
提供部135は、給与の振り込みに関連する情報を提供する。提供部135は、人事管理システム30への給与振込先の反映後から一定期間に、給与振込先への入金が無い場合、利用者に給与振込先の不使用に関する通知を行う。提供部135は、人事管理システム30への給与振込先の反映完了の予定時期を示す情報を、利用者に提供する。
The providing
提供部135は、人事管理システム30への給与振込先の反映ができない場合、利用者に人事管理システム30との連携不可に関する情報を提供する。提供部135は、給与振込先として利用可能な振込先が複数ある場合、給与振込先として利用する振込先を利用者に選択させるための情報を提供する。提供部135は、給与の振り込みに関連する情報を利用者が利用する利用者端末10へ送信する。
When the salary transfer destination cannot be reflected in the
〔3.処理手順例〕
以下、実施形態に係る決済サーバ100における処理手順の一例を説明する。図9は、実施形態に係る決済サーバにより実行される情報処理手順例を示すフローチャートである。
3. Example of Processing Procedure
Hereinafter, an example of a processing procedure in the
図9に示すように、決済サーバ100は、利用者から給与の振り込み依頼を受け付けていない場合(ステップS101;No)、利用者から給与の振り込み依頼を受け付けるまで待機する。
As shown in FIG. 9, if the
決済サーバ100は、利用者から給与の振り込み依頼を受け付けた場合(ステップS101;Yes)、電子マネーとして受取可能な振込先である対象振込先を、利用者を雇用する雇用者が利用者の給与の振込先を管理するために利用する管理システムに登録されている利用者の振込先として反映して(ステップS102)、図9に示す処理手順を終了する。
When the
〔4.変形例〕
(4-1.仮想口座のリサイクルについて)
上述の実施形態において、決済サーバ100は、使用中の状態である専用口座(仮想口座)のうち、一定期間、振込入金サービスの利用が専用口座については、サービス利用者に対する割当を解除して、未使用の状態としてもよい。また、決済サーバ100は、使用中の状態である専用口座(仮想口座)のうち、給与以外の振込入金サービスのための専用口座に限って、割当解除を行ってもよい。
4. Modifications
(4-1. Recycling of Virtual Accounts)
In the above embodiment, the
(4-2.情報処理システム1の構成について)
上述の実施形態では、情報処理システム1に含まれる決済サーバ100が、電子決済サービスに関する処理を行うとともに、振込入金サービスに関する処理を行う例を説明した。しかし、実施形態に係る情報処理システム1の構成は、このような例には特に限定される必要はなく、電子決済サービスに関する処理を行うサーバ装置と、振込入金サービスに関する処理を行うサーバ装置とが、それぞれ物理的に異なる個別のサーバであってもよく、又は、それぞれのサーバ装置が異なるシステムに属するサーバ装置であってもよい。この場合、それぞれのサーバ装置がそれぞれの処理に必要な情報を相互にやり取り可能な状態で通信可能に接続される。
(4-2. Configuration of Information Processing System 1)
In the above embodiment, an example has been described in which the
また、情報処理システム1には、人事管理システム30が含まれなくてもよい。この場合、情報処理システム1の決済サーバ100等の情報処理装置は、情報処理システム1外の人事管理システム30に登録を依頼することにより、利用者の給与の振込先の登録を人事管理システム30に行わせてもよい。例えば、決済サーバ100等の情報処理装置は、人事管理システム30に含まれるサーバ装置等の任意の装置と通信し、その装置に登録を依頼することにより、利用者の給与の振込先の登録を人事管理システム30の装置に行わせてもよい。
The information processing system 1 does not have to include the
また、上述の実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、逆に、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。 Furthermore, among the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, and conversely, all or part of the processes described as being performed manually can be performed automatically using known methods. In addition, the information including the processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be changed as desired unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the information shown in the drawings.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 In addition, each component of each device shown in the figure is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in any unit depending on various loads, usage conditions, etc.
また、上記してきた各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Furthermore, the above-mentioned embodiments can be combined as appropriate to the extent that the processing content is not contradictory.
〔5.効果〕
上述してきたように、情報処理装置の一例である実施形態に係る決済サーバ100は、受付部131と、反映部133とを有する。受付部131は、利用者から給与の振り込み依頼を受け付ける。反映部133は、利用者から受け付けた給与の振り込み依頼に基づいて、電子マネーとして受取可能な振込先である給与振込先を、利用者を雇用する雇用者が利用者の給与の振込先を管理するために利用する管理システム(実施形態では「人事管理システム30」以下同じ)に登録されている利用者の振込先として反映させる。
5. Effects
As described above, the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、給与の支払い先、すなわち利用者に負担をかけることなく、給与を電子マネーで受け取るためのスキームを提供でき、給与のデジタル払いの利用を促進できる。また、実施形態に係る決済サーバ100によりサービス利用者に提供されるスキームにより、給与等の各種入金についても電子マネーで簡易に受け取ることが可能となるので、電子マネーの優位性をさらに高める効果も期待できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、受付部131は、利用者が電子マネーを利用する際に用いるアプリケーションを介して、利用者から給与の振り込み依頼を受け付ける。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、利用者が電子マネーを利用するアプリケーションで給与の振り込み依頼を受け付けることができるため、給与のデジタル払いへの移行に要する利用者の負荷を低減させることができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、反映部133は、給与振込先を示す振込先情報を管理システムに送信し、管理システムに給与振込先を利用者の振込先として登録させることにより、給与振込先を利用者の振込先として反映させる。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、利用者の給与振込先を示す振込先情報を人事管理システム30等の管理システムに送信し、管理システムに給与振込先を利用者の振込先として登録させることができるため、給与のデジタル払いへの移行に要する利用者の負荷を低減させることができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、給与振込先として利用可能な利用者の振込先の有無を判断する振込先判断部132を有する。反映部133は、給与振込先として利用可能な利用者の振込先が無い場合、給与振込先として利用可能な振込先を利用者に関連する情報に対応付け、当該振込先を給与振込先として、管理システムに登録されている利用者の振込先として反映させる。
The
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、給与振込先として利用可能な利用者の振込先の有無を判断し、給与振込先として利用可能な利用者の振込先が無い場合、利用者に給与振込先として利用可能な振込先を発行させる(貸し出させる)等して、その振込先を利用者に関連する情報に対応付けるとともに給与振込先として用いることができるため、利用者が適切な給与振込先を有しない場合であっても利用者の負荷無く給与のデジタル払いへの移行を行うことができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、反映部133は、利用者に給与振込先として利用可能な振込先がある場合、給与振込先を管理システムに登録されている利用者の振込先として反映させる。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、利用者に給与振込先として利用可能な振込先がある場合、その振込先を用いることにより、利用者の負荷無く給与のデジタル払いへの移行を行うことができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, if a user has a transfer destination that can be used as a salary transfer destination, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、振込先判断部132は、利用者の決済サービスのアカウントに紐づく振込先があるかないかを判断する。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、利用者の決済サービスのアカウントに紐づく振込先の有無を判断することにより、給与振込先として利用可能な振込先を適切に判断することができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、反映部133は、電子マネーとして受取可能な銀行口座を、管理システムに登録されている利用者の振込先として反映させる。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、給与の支払い先、すなわち利用者に負担をかけることなく、給与を電子マネーで受け取るためのスキームを提供でき、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、反映部133は、給与振込先として利用可能な利用者の銀行口座が無い場合、給与振込先として利用可能な銀行口座である仮想口座を利用者に関連する情報に対応付け、当該仮想口座を給与振込先として、管理システムに登録されている利用者の振込先として反映させる。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、給与振込先として利用可能な利用者の銀行口座が無い場合、利用者に給与振込先として利用可能な仮想口座を利用者に関連する情報に対応付けるとともに給与振込先として用いることができるため、利用者が適切な給与振込先を有しない場合であっても利用者の負荷無く給与のデジタル払いへの移行を行うことができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, when a user does not have a bank account available for a salary transfer, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、反映部133は、電子マネーのサービスにおけるアカウントを、管理システムに登録されている利用者の振込先として反映させる。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、給与の支払い先、すなわち利用者に負担をかけることなく、給与を電子マネーで受け取るためのスキームを提供でき、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、反映部133は、管理システムが電子マネーでの給与の支払いが可能である場合、利用者のアカウントを給与振込先として、管理システムに登録されている利用者の振込先として反映させる。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、管理システムが電子マネーでの給与の支払いが可能である場合、利用者のアカウントを給与振込先として用いることにより、利用者の負荷無く給与のデジタル払いへの移行を行うことができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, when the management system is capable of paying wages in electronic money, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、受付部131は、利用者を雇用する雇用者の情報を受け付ける。反映部133は、雇用者の情報に基づいて、雇用者に対応する管理システムを特定する。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、利用者を雇用する雇用者の情報に基づいて、雇用者に対応する管理システムを特定することができるため、適切に反映すべき管理システムを特定できるため、給与の支払い先、すなわち利用者に負担をかけることなく、給与を電子マネーで受け取るためのスキームを提供でき、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
受付部131は、利用者が管理システムにログインするための情報を利用者から受け付ける。反映部133は、利用者が管理システムにログインするための情報を用いて、給与振込先を、管理システムに登録されている利用者の振込先として反映させる。
The
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、利用者が管理システムにログインするための情報を用いて、給与振込先を、管理システムに登録されている利用者の振込先として反映させることで、給与の支払い先、すなわち利用者に負担をかけることなく、給与を電子マネーで受け取るためのスキームを提供でき、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100は、提供部135を有する。提供部135は、給与の振り込みに関連する情報を提供する。
The
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、給与を電子マネーで受け取る場合の利便性を向上させることができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、提供部135は、管理システムへの給与振込先の反映後から一定期間に、給与振込先への入金が無い場合、利用者に給与振込先の不使用に関する通知を行う。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、給与を電子マネーで受け取る場合の利便性を向上させることができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、提供部135は、管理システムへの給与振込先の反映完了の予定時期を示す情報を、利用者に提供する。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、給与を電子マネーで受け取る場合の利便性を向上させることができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、提供部135は、管理システムへの給与振込先の反映ができない場合、利用者に管理システムとの連携不可に関する情報を提供する。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、給与を電子マネーで受け取る場合の利便性を向上させることができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、提供部135は、給与振込先として利用可能な振込先が複数ある場合、給与振込先として利用する振込先を利用者に選択させるための情報を提供する。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、給与を電子マネーで受け取る場合の利便性を向上させることができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
また、実施形態に係る決済サーバ100において、提供部135は、給与の振り込みに関連する情報を利用者が利用する端末装置(実施形態では「利用者端末10」以下同じ)へ送信する。
In addition, in the
これにより、実施形態に係る決済サーバ100は、給与を電子マネーで受け取る場合の利便性を向上させることができ、給与のデジタル払いの利用を促進できる。
As a result, the
〔6.ハードウェア構成〕
また、上述してきた本実施形態に係る決済サーバ100は、たとえば、図10に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図10は、実施形態に係る決済サーバの機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
6. Hardware Configuration
The
コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
The
CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
The CPU 1100 operates based on a program stored in the
HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を記憶する。通信インターフェイス1500は、通信網500(実施形態のネットワークNに対応する)を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、また、通信網500を介してCPU1100が生成したデータを他の機器へ送信する。
CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して生成したデータを出力装置へ出力する。
The CPU 1100 controls output devices such as a display and a printer, and input devices such as a keyboard and a mouse, via the input/
メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
The
例えば、コンピュータ1000が決済サーバ100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。すなわち、CPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラム(たとえば、情報処理プログラム)との協働により、本実施形態に係る決済サーバ100による処理を実現する。また、HDD1400には、決済サーバ100の記憶装置内の各データが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。
For example, when the
〔7.その他〕
以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
[7. Other]
Although some of the embodiments of the present application have been described in detail above with reference to the drawings, these are merely examples, and the present invention can be embodied in other forms that incorporate various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art, including the forms described in the Disclosure of the Invention section.
また、上述した決済サーバ100は、機能によっては外部のプラットフォームなどをAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。
In addition, the above-mentioned
また、特許請求の範囲に記載した「部」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御手段や制御回路に読み替えることができる。 In addition, the word "unit" in the claims can be read as "means" or "circuit." For example, a control unit can be read as a control means or a control circuit.
1 情報処理システム
10 利用者端末
20 銀行サーバ
30 人事管理システム
100 決済サーバ
110 通信部
120 記憶部
121 仮想口座情報記憶部
122 利用者情報記憶部
123 口座情報記憶部
124 連携用情報記憶部
130 制御部
131 受付部
132 振込先判断部
133 反映部
134 管理部
135 提供部
REFERENCE SIGNS LIST 1
Claims (18)
前記利用者から受け付けた前記給与の振り込み依頼に基づいて、電子マネーとして受取可能な振込先である給与振込先を、前記利用者を雇用する雇用者が前記利用者の給与の振込先を管理するために利用する管理システムに登録されている前記利用者の振込先として反映させる反映部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 A reception unit that receives salary transfer requests from users;
a reflecting unit which reflects a salary transfer destination, which is a transfer destination where electronic money can be received, based on the salary transfer request received from the user, as a transfer destination of the user registered in a management system used by an employer who employs the user to manage the transfer destinations of the user's salary;
13. An information processing device comprising:
前記利用者が前記電子マネーを利用する際に用いるアプリケーションを介して、前記利用者から前記給与の振り込み依頼を受け付ける
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The reception unit is
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the salary transfer request is received from the user via an application used by the user when using the electronic money.
前記給与振込先を示す振込先情報を前記管理システムに送信し、前記管理システムに前記給与振込先を前記利用者の振込先として登録させることにより、前記給与振込先を前記利用者の振込先として反映させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The reflection unit is
The information processing device according to claim 1, characterized in that transfer destination information indicating the salary transfer destination is sent to the management system, and the management system registers the salary transfer destination as the transfer destination of the user, thereby reflecting the salary transfer destination as the transfer destination of the user.
を有し、
前記反映部は、
前記給与振込先として利用可能な前記利用者の振込先が無い場合、前記給与振込先として利用可能な振込先を前記利用者に関連する情報に対応付け、当該振込先を前記給与振込先として、前記管理システムに登録されている前記利用者の振込先として反映させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 a transfer destination determination unit that determines whether or not there is a transfer destination of the user that can be used as a salary transfer destination;
having
The reflection unit is
The information processing device according to claim 1, characterized in that, when there is no transfer destination available for the user as the salary transfer destination, a transfer destination available as the salary transfer destination is associated with information related to the user, and the transfer destination is reflected as the salary transfer destination and as the transfer destination of the user registered in the management system.
前記利用者に前記給与振込先として利用可能な振込先がある場合、前記給与振込先を前記管理システムに登録されている前記利用者の振込先として反映させる
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 The reflection unit is
The information processing device according to claim 4, characterized in that, when the user has a transfer destination that can be used as the salary transfer destination, the salary transfer destination is reflected as the transfer destination of the user registered in the management system.
前記利用者の決済サービスのアカウントに紐づく振込先があるかないかを判断する
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 The transfer destination determination unit
The information processing device according to claim 4 , further comprising: a determination as to whether or not there is a transfer destination linked to the user's account for the payment service.
前記電子マネーとして受取可能な銀行口座を、前記管理システムに登録されている前記利用者の振込先として反映させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The reflection unit is
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a bank account capable of receiving the electronic money is reflected as a transfer destination of the user registered in the management system.
前記給与振込先として利用可能な前記利用者の銀行口座が無い場合、前記給与振込先として利用可能な銀行口座である仮想口座を前記利用者に関連する情報に対応付け、当該仮想口座を前記給与振込先として、前記管理システムに登録されている前記利用者の振込先として反映させる
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 The reflection unit is
The information processing device according to claim 7, characterized in that, when there is no bank account of the user that can be used as a salary transfer destination, a virtual account which is a bank account that can be used as a salary transfer destination is associated with information related to the user, and the virtual account is reflected as the salary transfer destination and as the transfer destination of the user registered in the management system.
前記電子マネーのサービスにおけるアカウントを、前記管理システムに登録されている前記利用者の振込先として反映させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The reflection unit is
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein an account in the electronic money service is reflected as a transfer destination of the user registered in the management system.
前記管理システムが前記電子マネーでの前記給与の支払いが可能である場合、前記利用者の前記アカウントを前記給与振込先として、前記管理システムに登録されている前記利用者の振込先として反映させる
ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。 The reflection unit is
The information processing device according to claim 9, characterized in that, when the management system is capable of paying the salary in electronic money, the account of the user is reflected as the salary transfer destination as a transfer destination of the user registered in the management system.
前記利用者を雇用する前記雇用者の情報を受け付け、
前記反映部は、
前記雇用者の情報に基づいて、前記雇用者に対応する前記管理システムを特定する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The reception unit is
Accepting information about the employer who employs the user;
The reflection unit is
The information processing apparatus according to claim 1 , further comprising: a step of: identifying the management system corresponding to the employer based on the information of the employer;
前記利用者が前記管理システムにログインするための情報を前記利用者から受け付け、
前記反映部は、
前記利用者が前記管理システムにログインするための情報を用いて、前記給与振込先を、前記管理システムに登録されている前記利用者の振込先として反映させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The reception unit is
receiving information from the user for the user to log in to the management system;
The reflection unit is
2. The information processing device according to claim 1, further comprising: a processor for executing a command for executing a command for a user to receive a salary from the user;
をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 a provision unit for providing information related to the salary transfer;
2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記管理システムへの前記給与振込先の反映後から一定期間に、前記給与振込先への入金が無い場合、前記利用者に前記給与振込先の不使用に関する通知を行う
ことを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。 The providing unit is
The information processing device according to claim 13, characterized in that if there is no deposit to the salary transfer destination within a certain period of time after the salary transfer destination is reflected in the management system, the information processing device notifies the user that the salary transfer destination is not being used.
前記管理システムへの前記給与振込先の反映完了の予定時期を示す情報を、前記利用者に提供する
ことを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。 The providing unit is
The information processing device according to claim 13, further comprising: providing the user with information indicating a planned time when the salary transfer destination will be reflected in the management system.
前記給与振込先として利用可能な振込先が複数ある場合、前記給与振込先として利用する振込先を前記利用者に選択させるための情報を提供する
ことを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。 The providing unit is
The information processing device according to claim 13, characterized in that, when there are a plurality of transfer destinations available for the salary transfer, information is provided to allow the user to select a transfer destination to be used as the salary transfer destination.
利用者から給与の振り込み依頼を受け付ける受付工程と、
前記利用者から受け付けた前記給与の振り込み依頼に基づいて、電子マネーとして受取可能な振込先である給与振込先を、前記利用者を雇用する雇用者が前記利用者の給与の振込先を管理するために利用する管理システムに登録されている前記利用者の振込先として反映させる反映工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 1. A computer-implemented information processing method, comprising:
A reception process for receiving a salary transfer request from a user;
a reflecting step of reflecting a salary transfer destination, which is a transfer destination where electronic money can be received, based on the salary transfer request received from the user, as a transfer destination of the user registered in a management system used by an employer who employs the user to manage the transfer destinations of the user's salary;
13. An information processing method comprising:
前記利用者から受け付けた前記給与の振り込み依頼に基づいて、電子マネーとして受取可能な振込先である給与振込先を、前記利用者を雇用する雇用者が前記利用者の給与の振込先を管理するために利用する管理システムに登録されている前記利用者の振込先として反映させる反映手順と、
をコンピュータに実行させるための情報処理プログラム。 The procedure for accepting salary transfer requests from users,
a reflection step of reflecting a salary transfer destination, which is a transfer destination where electronic money can be received based on the salary transfer request received from the user, as a transfer destination of the user registered in a management system used by an employer of the user to manage the transfer destinations of the user's salary;
An information processing program for causing a computer to execute the above.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023016908A JP7377998B1 (en) | 2023-02-07 | 2023-02-07 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2023185473A JP2024112279A (en) | 2023-02-07 | 2023-10-30 | Information processing unit, information processing method, and information processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023016908A JP7377998B1 (en) | 2023-02-07 | 2023-02-07 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023185473A Division JP2024112279A (en) | 2023-02-07 | 2023-10-30 | Information processing unit, information processing method, and information processing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7377998B1 JP7377998B1 (en) | 2023-11-10 |
JP2024112068A true JP2024112068A (en) | 2024-08-20 |
Family
ID=88650824
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023016908A Active JP7377998B1 (en) | 2023-02-07 | 2023-02-07 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP2023185473A Pending JP2024112279A (en) | 2023-02-07 | 2023-10-30 | Information processing unit, information processing method, and information processing program |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023185473A Pending JP2024112279A (en) | 2023-02-07 | 2023-10-30 | Information processing unit, information processing method, and information processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7377998B1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020123211A (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | 株式会社メルカリ | Information processing method, information processing device, and information processing program |
JP2021135753A (en) * | 2020-02-27 | 2021-09-13 | Tis株式会社 | Information processing system, method and program |
JP2022015435A (en) * | 2020-07-09 | 2022-01-21 | ソラミツ株式会社 | Method or system for remittance or settlement with digital money |
JP2022157843A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | PayPay株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
-
2023
- 2023-02-07 JP JP2023016908A patent/JP7377998B1/en active Active
- 2023-10-30 JP JP2023185473A patent/JP2024112279A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020123211A (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | 株式会社メルカリ | Information processing method, information processing device, and information processing program |
JP2021135753A (en) * | 2020-02-27 | 2021-09-13 | Tis株式会社 | Information processing system, method and program |
JP2022015435A (en) * | 2020-07-09 | 2022-01-21 | ソラミツ株式会社 | Method or system for remittance or settlement with digital money |
JP2022157843A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | PayPay株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7377998B1 (en) | 2023-11-10 |
JP2024112279A (en) | 2024-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7393581B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
CA2823728A1 (en) | Deferred payment and selective funding and payments | |
US10607236B2 (en) | Universal system for enabling dynamically discounted buyer-vendor payments | |
JP6921294B1 (en) | Notification device, notification method and notification program | |
JP7289412B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
US20140019346A1 (en) | Universal system for electronic check creation and payment via image cash letter | |
JP2023066890A (en) | Transaction system, transaction method, and program | |
US11468410B2 (en) | Universal payment module and system | |
US20140019345A1 (en) | Universal payment module and system | |
JP7314194B2 (en) | Information processing system | |
JP7330412B1 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP2024052545A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
US10650385B1 (en) | System and method for remote check assurance | |
JP7377998B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7421592B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7440699B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7422923B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7426533B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7564406B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP7370489B1 (en) | Information processing system, information processing device, and information processing method | |
JP6910520B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
JP7421272B2 (en) | Account management device, payment management system and program | |
JP2024086566A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2023171370A (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
JP2024086342A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230329 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7377998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |