[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2024090650A - 物品供給装置 - Google Patents

物品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024090650A
JP2024090650A JP2022206681A JP2022206681A JP2024090650A JP 2024090650 A JP2024090650 A JP 2024090650A JP 2022206681 A JP2022206681 A JP 2022206681A JP 2022206681 A JP2022206681 A JP 2022206681A JP 2024090650 A JP2024090650 A JP 2024090650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
article
supply device
item
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022206681A
Other languages
English (en)
Inventor
創 近藤
So Kondo
達志 五十嵐
Tatsushi Igarashi
祐樹 小林
Yuki Kobayashi
信夫 黒川
Nobuo Kurokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2022206681A priority Critical patent/JP2024090650A/ja
Priority to CN202311509308.4A priority patent/CN117612297A/zh
Priority to PCT/JP2023/041917 priority patent/WO2024135213A1/ja
Priority to US18/542,714 priority patent/US20240208738A1/en
Publication of JP2024090650A publication Critical patent/JP2024090650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/72Auxiliary equipment, e.g. for lighting cigars, opening bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/026Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus for alarm, monitoring and auditing in vending machines or means for indication, e.g. when empty
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/30Methods or devices for filling or emptying bunkers, hoppers, tanks, or like containers, of interest apart from their use in particular chemical or physical processes or their application in particular machines, e.g. not covered by a single other subclass
    • B65G65/34Emptying devices
    • B65G65/36Devices for emptying from the top
    • B65G65/365Devices for emptying from the top comprising a vertical passage located inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading
    • B65G65/30Methods or devices for filling or emptying bunkers, hoppers, tanks, or like containers, of interest apart from their use in particular chemical or physical processes or their application in particular machines, e.g. not covered by a single other subclass
    • B65G65/34Emptying devices
    • B65G65/36Devices for emptying from the top
    • B65G65/38Mechanical devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/007Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles wherein the storage and dispensing mechanism are configurable in relation to the physical or geometrical properties of the articles to be stored or dispensed
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/16Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for devices exhibiting advertisements, announcements, pictures or the like
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3204Player-machine interfaces
    • G07F17/3211Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/10Feeding, e.g. conveying, single articles
    • B65B35/12Feeding, e.g. conveying, single articles by gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2814/00Indexing codes relating to loading or unloading articles or bulk materials
    • B65G2814/03Loading or unloading means
    • B65G2814/0301General arrangements
    • B65G2814/0314General arrangements for moving bulk material downwards
    • B65G2814/0319General arrangements for moving bulk material downwards through a closable or non-closable outlet opening
    • B65G2814/0323General arrangements for moving bulk material downwards through a closable or non-closable outlet opening with chutes or plates in or beneath the opening

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】物品の種別に対応可能な物品供給装置を提供する。【解決手段】第1種別の物品P1、及び第2種別の物品P2を供給可能な物品供給装置1は、本体部2と、物品を収容する収容部10,20と、収容部10,20に収容されている物品P1,P2を供給する供給部30,35と、供給部30,35からの物品P1,P2の供給を不可能にするロック部38と、収容部内の物品P1,P2の有無と、収容部10,20内の物品P1,P2の有無とを検知可能な検知部(第1物品用検知部40a,第2物品用検知部40b)と、を備え、検知部によって物品P1,P2が無いことが検知されたことを条件として、ロック部38をロック状態にする。【選択図】図1

Description

本発明は、物品供給装置に関する。
特許文献1には、例えば、供給ボックスに収容された多数の球状の物品の一つを、本体の手前側の操作部を回転操作して本体の下部の取出し口から取り出すように構成された物品供給が可能なおもちゃが、が開示されている。
実開昭62―78998号公報
特許文献1に開示された物品供給装置とも言えるおもちゃは、球形の物品を提供する装置であり、球形の物品以外には使用することができない。すなわち、この種の物品供給の形態においては、一つの外観形状の物品について専用の物品供給装置が必要となる。したがって、他の形状の物品を供給する場合には、他の物品の形状に合わせた機構・装置が必要になる。
本発明は、物品の種別に対応可能な物品供給装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、第1種別の物品、及び第2種別の物品を供給可能な物品供給装置であって、本体部と、物品を収容する収容部と、収容部に収容されている物品を供給する供給部と、供給部からの物品の供給を不可能にするロック部と、収容部内の第1種別の物品の有無と、収容部内の第2種別の物品の有無とを検知可能な検知部と、を備え、検知部によって物品が無いことが検知されたことを条件として、前記ロック部をロック状態にする、ものである。
本発明によれば、物品の種別に対応可能な物品供給装置を提供することができる。
本発明の物品供給装置の一態様において、本体部から第1種別の物品の収容部及び第2種別の物品の収容部を外した状態を示す概略斜視図である。 第1種別の物品を提供可能な物品供給装置の要部垂直断面図である。 第1種別の物品の収容部の内部構造を示す斜視図である。 第1種別の物品の検出状態を示す斜視図である。 第1種別の物品の収容部のリンク機構の動作を示すための説明図である。 第1種別の物品の通知部の動作を示すための要部概略断面図である。 通知部の動作状態における物品供給装置の正面図である。 第1種別の物品の検知構造を示すための部分拡大斜視図である。 通知部の作動及びロック部の作動機構を示す説明図である。 第2種別の物品を提供可能な物品供給装置の要部垂直断面図である。 第2種別の物品の収容部の内部を示す斜視図である。 第2種別の物品の供給部の拡大断面図である。 第2種別の物品の収容部の要部拡断面斜視図である。 第2種別の物品の収容部のリンク機構を説明するための要部概略斜視図である。 第2種別の物品の通知部の動作を示すための要部概略断面図である。 第2種別の物品の通知部の動作状態における物品供給装置の斜視図である。
以下、本発明の一態様である物品供給装置について、図を参照して説明する。
なお、以下の説明における向き(方向)の記載については、物品供給装置を正面側から見た場合において、正面側を前方として前後方向(前方側あるいは後方側)、左右方向(右側あるいは左側)、上下方向(上方側あるいは下方側)、として記載する。また、図中には各向きを矢印にて記載する。
図1は、物品供給装置1の本体部2から第1種別の物品の収容部10(以下、第1収容部10とも言う)及び第2種別の物品の収容部20(以下、第2収容部20とも言う)を外した状態を示す概略斜視図である。
物品供給装置1は、代価の投入によって第1種別の物品である、例えば球形のカプセル状の第1物品P1を供給(排出)することができる。更に、物品供給装置1は、第2種別の物品である薄型の第2物品P2を供給(排出)することができる。すなわち、物品供給装置1は、複数種類の物品(商品)を提供できる装置である。
なお、ここで言うカプセル状の第1物品P1とは、例えば、合成樹脂製のカプセル状のケースに各種商品を収容した形態の物品や球状型の物品である。また、第2物品P2とは、例えば、シート状印刷物、カード、薄型ケース、等の比較的薄い平板、シート状のものであって、積層収容することができるものを対象としている。
物品供給装置1は、図1に示すように、前面壁2f、左右側壁2s、後壁2r、上壁2u、及び底壁(不図示)を備えた箱型形状を成した本体部2を有し、その前面壁2fに種々の操作部分が設けられている。前面壁2fには、例えば、第1物品P1の代価を投入可能な硬貨投入部5、第1物品P1が排出される第1供給口9、回転操作によって第1物品Pを第1供給口9から供給可能とする操作部4、必要に応じて現金返却をする返却口6、現金返却ボタン7、及び発光が可能な後述する第2通知部92等が設けられている。また、前面壁2fの上部側には、前面側及び前面上方側が大きく開口した装着部3が設けられている。この装着部3は、第1物品P1を収容する第1収容部10又は第2物品P2を収容する第2収容部20を着脱可能となっている。
第1収容部10は、前掲の如く球状型の第1物品P1を収容するが、その収容形態としては図示の如く非整列状態にて収容されている。一方、第2収容部20は、第2物品P2を積層・整列した状態で収容可能に構成されている。
以下、各部について説明する。
操作部4は、代価の支払いを条件として、例えば時計回りの方向(図示の矢印方向)に回転可能に構成されている。例えば、ユーザが硬貨投入部5からコインを投入後に操作部4を回転することで、第1供給口9に第1物品P1が排出される。また、第2物品P2の排出は、第2収容部20の前面側に設けられた第2供給口29から排出される。操作部4は、第1収容部10が装着されている状態、及び第2収容部20が装着されている状態の何れの場合にも共通の操作である。
現金の硬貨投入部5は、円形の窪みの中に硬貨を投入可能なスリット状の開口が設けられた構成である。また、返却口6は、現金返却ボタン7の操作に応じて投入した硬貨が返却され、装置から返却された硬貨を取り出し可能に構成されている。
装着部3は、左右側壁2sと、後壁2rと、上壁2uと、適宜開口した底壁2dとによって適宜囲まれた略矩形の開口構造である。第1収容部10、及び第2収容部20は、その両ケース本体10a,20a少なくとも前面側以外の形状については略同じ形状を成している。したがって、例えば、第1収容部10、第2収容部20を装着部3に対して着脱するときには、共に本体部2の前後方向にスライド移動させて行う。
装着部3の底壁2d側には、第1物品P1を第1供給口9に供給するための連通部9aが設けられている。また、底壁2d側には、第1収容部10、及び第2収容部20の歯車部材に係合可能な歯車機構(歯車4b、4c、4d、4d)が設けられている。
また、装着部3の底壁2d側には、後述するように、第1収容部10の底面部分に対応して第1物品P1の有無を検出可能な第1物品用検知部40aの第1部材41a、及び第2収容部20の底面部分に対応して第2物品P2の有無を検出可能な第2物品用検知部40bの第1部材41bが設けられている。
以下、図2~図9を参照して第1物品P1を供給する場合について説明する。
図2は、第1物品P1を提供する物品供給装置1の要部垂直断面図である。
図2に示すように、操作部4は、その操作軸4aが後方に向って延出されている。操作軸4aは、後壁2rまで延び、その後方端には、第1歯車4bが設けられている。第1歯車4bは、後壁2rの内面に回転可能に支持され、他の第2歯車4c、及び第3歯車4dと噛み合う歯車機構を構成している。また、第3歯車4dには、当該第3歯車4dと同芯で一体の第4歯車4eが設けられている。この第4歯車4eは、第1物品P1を供給する後述するターンテーブル31の下面のギア部31gに噛み合う。操作部4を回転操作することで、操作軸4a、第1歯車4b、第2歯車4c、第3歯車4d、及び第4歯車4eを介して第1供給部30のターンテーブル31を回転させて、後述するように、第1物品P1を供給することができる。
第1収容部10が装着された底壁2dの下部には、装着部3に装着された第1収容部10から第1物品P1を第1供給口9に払い出すための排出機構が設けられている。排出機構は、例えば、連通部9a(図1参照)から下方に落下した第1物品P1を、下方前方に下り傾斜のシュート3bを介して第1供給口9へ移動する。
図2に示すように、第1供給部30は、第1収容部10の底部10bに設けられた略円形の収容凹部10dに回転可能に設けられたターンテーブル31を備えている。このターンテーブル31は、平面視で円盤状の構成であり、支軸部(不図示)に支持されて収容凹部10d内で回転可能に設けられている。
図3は、第1収容部10の内部構造の要部を示す斜視図である。図4は、第1物品P1の検出状態を示す拡大斜視図である。
ターンテーブル31は、図3に示すように、その円周方向に沿って等間隔に複数の物品保持孔31hが、例えば5個設けられている(図5参照)。また、ターンテーブル31の下端面の外周縁にはフェースギア状の環状のギア部31gが設けられ、第4歯車4eに噛み合っている。また、ターンテーブル31の上面側の回転中心には、例えば、上方に突出した隆起部32が設けられ、この隆起部32の上端には、複数のスプリング撹拌部材31aが設けられている。
なお、収容凹部10dには、第1物品P1が本体部2の連通部9aに落下可能な物品通過孔10dhが設けられている。すなわち、第1収容部10が本体部2に装着された状態において、第1物品P1は、物品通過孔10dhを介して本体部2の連通部9aに落下する。
第1収容部10は、収容凹部10dよりも前方側には、第1物品P1の収容空間SP1の底面を構成する傾斜底部10u(図2参照)が設けられており、第1物品P1をターンテーブル31側に誘導する。また、物品通過孔10dhの上方側には、物品通過孔10dhの上側にある第1物品P1が当該物品通過孔10dhの方向(下方)に移動しないように位置規制するスプリングの規制部材10i等が設けられている。
傾斜底部10eの下側には、図3に示すように、第1物品P1の有無を検出可能な検知部として、第1物品用検知部40aの第2部材42aがリンク機構50内に設けられている。この第2部材42aは、後述する第1部材41a(図5及び図8参照)との位置関係によって、物品検出を行うように構成されている。
リンク機構50は、図3に示すように、ターンテーブル31の前方側に設けられており、第1物品P1に接触可能な水平揺動ピン51、水平揺動ピン51に連結された第1リンク部材52、第1リンク部材52に連結された第2リンク部材53、第2リンク部材53に連結された第3リンク部材54、第3リンク部材54に連結されて第1物品P1が無いことを通知可能な通知部の第1通知部91、を備えた構造である。
水平揺動ピン51は、ターンテーブル31の外周近傍の支軸51dを介して水平回動可能に設けられている。水平揺動ピン51の先端部51aは、例えば、平面視略L字状に屈曲し、基端部51bが支軸52dよりも前方側に延出されている。また、基端部51bには、引張コイルばね59aが係合しており、基端部51bは、左側方向に引っ張られている。したがって、先端部51aは、引張コイルばね59aの付勢力により、第1物品P1を保持する物品保持孔31hに対し、切り欠き36を介して進入可能である。
水平揺動ピン51の基端部51bには、上方に突出した円柱状の突起51cが設けられている。そして、この突起51cに係合する第1リンク部材52は、底部10bに突設された支軸52dを中心に水平揺動可能に設けられている。また、第1リンク部材52は、支軸52dから一方側(図中右側)に若干屈曲(略への字状に屈曲)して延びる第1レバー52aと、第1レバー52aとは所定の角度を有して他方側(図中左側)に延びる第2レバー52bと、を備えている。また、第1レバー52aには、当該第1レバー52aの長手方向に沿うように屈曲した長孔52cが設けられ、この長孔52cに水平揺動ピン51の突起51cが遊嵌状に係合している。これにより、突起51cは、長孔52c内を移動できる連結となっている。一方、第2レバー52bの先端部には、例えば円筒部52e(図4参照)が設けられ、円筒部52eに対して前後方向に延びる棒状の第2リンク部材53の後端部53aが回動可能に連結されている。
第2リンク部材53には、その前方端に前後方向に延びる長穴53cが設けられており、この長穴53cに、第3リンク部材54に取付けられた揺動部57の先端部分が移動可能に係合している。
第3リンク部材54は、左右方向に延びる例えば断面角形の棒状部材であり、その左右両端は、軸受56を介して回動可能に支持されている。第3リンク部材54は、その一端(図中左側)の揺動部57とは反対側の他端側(図中右側)には、第1通知部91が取り付けられている。また、第3リンク部材54には、引張コイルばね59bが揺動補助アーム59cを介して取り付けられている。これにより、第3リンク部材54は、右側面方向から見て時計回り方向へ補助的に付勢され、第1通知部91が上方に持ち上がる方向への補助力が付与されている。
第1通知部91は、第3リンク部材54の右側端に固定される取り付け基部91aと、取り付け基部91aから回動半径方向に延びる基部側板部91bと、基部側板部91bの先端側から下方に向って折れ曲がり且つ回転面に沿うように湾曲する通知板部91cと、を備える。そして、通知板部91cの外面には、例えば「売切」などの表示が設けられている。また、底部10bには、通知板部91cが底部10bから下方側に露出可能な挿通開口10bhが設けられている。
第1物品P1が売り切れてなくなった場合の動作について説明する。
図5は、リンク機構50の動作を示すための説明図である。図6は、第1通知部91の動作を示す側面図であり、図7は、第1通知部91の動作状態を示す物品供給装置の正面図である。
図5に示すように、第1収容部10から第1物品P1が無くなると、水平揺動ピン51が引張コイルばね59aにより物品保持孔31hに深く進入する。これによって、第1リンク部材52は、突起51cによる回動係止が解除される。これによって、第2リンク部材53、及び第3リンク部材54の回動を拘束する状態が解除される。これによって、第1通知部91は、その自重により前方下方に降下し、通知板部91cが挿通開口10bhを貫通して底部10bの下に露出される。すなわち、第1通知部91は、リンク機構50による拘束から解放されることで、その自重により前下方に回動する。
回動して降下した通知板部91cは、図6及び図7に示すように、引張コイルばね59aの引っ張り力に抗して挿通開口10bhから外部に突出する。これにより、第1通知部91は、通知板部91cの外面に設けられた「売切」が見える状態となる。これと同時に、通知板部91cは、硬貨投入部5の前側を覆う。このように、第1通知部91は、操作部4に接近した、例えば右上の位置にて「売切」を通知し、更に、硬貨投入部5から硬貨の投入ができない状態にする。また、この状態において、第2通知部92が、操作部4に接近した左上の位置において発光して第2の通知として機能する。
以下、第2通知部92の通知機構について説明する。
図8は、第2通知部92を作動させるための検知構造を示すための部分拡大斜視図である。
第2通知部92(図7参照)は、例えば、LED等の発光素子を備える発光部として構成されている。この第2通知部92を作動(発光)させる構成としては、図8に示すように、例えば、本体部2側に設置された第1物品用の第1部材41aと、リンク機構50内に設けられた第1物品用の第2部材42aと、を備える。
第1物品用の第1部材41aは、本体部2の左側の側壁2sの内側に、例えばブラケット41abなど介して固定・設置された磁気センサとして構成されている。一方、第1物品用の第2部材42aは、例えば、第1リンク部材52の一端に取り付けられた取付部42abに磁石が設けられている。すなわち、磁気センサと磁石とが第1収容部10の底部10bを挟んで接近対面可能な構成となっている。
このように構成された第1物品用検知部40aは、磁気センサに磁石が接近したときに、磁気センサが磁石の磁力を検出してその検出信号を制御部100(図9参照)に送信する。これは、例えば、前掲のように、第1収容部10に第1物品P1が収容されていない状態で、すなわち、水平揺動ピン51が物品保持孔31h内に進入するように動作した状態で、第1リンク部材52が移動することで、第2部材42a(磁石)が第1部材41a(磁気センサ)に接近する(図8に示す状態)。
図9は、第2通知部92の作動及びロック部38の作動機構を示す説明図である。
第1物品P1が無くなることで、磁気センサにて磁石の磁力が検出される。そして、第1物品用検知部40a(第1部材41a)によって第1物品P1が無くなった検出信号は、制御部100に送信される。この送信信号に基づいて、制御部100は、第2通知部92を、例えば点滅又は点灯するように発光する制御を行う。
また、第1物品P1が無くなったときに、操作部4の操作ができないようにするロック部38について説明する。
ロック部38は、図9に示すように、例えば、操作部4の操作軸4aに取り付けられた第1歯車4bの係止ピン4pと、この第1歯車4bに隣接されたロック駆動部38aのロックピン38pと、を備える。例えば、ロック駆動部38aは、制御部100からの信号によって、ロックピン38pを第1歯車4bに向って進退を可能とする構成である。
したがって、第1物品P1が無くなったときに、ロック駆動部38aは、第1部材41aから送られた検知信号に基づいて、ロックピン38pを第1歯車4b側に突出させる。これにより、ロックピン38pが係止ピン4pに係合する。この結果、操作部4の回転はできないように係止され、ターンテーブル31の回転が阻止され物品供給動作はできないロック状態となる。
なお、物品P1が無くなることで前掲のように水平揺動ピン51が揺動し、水平揺動ピン51の先端部51aが物品保持孔31h内に進入した状態となる。これによって、先端部51aがターンテーブル31の切り欠き36に引っ掛かり、ターンテーブル31を係止した状態となり、ターンテーブル31の回転移動は規制されるが、上述のように、ロック部38によって、操作部4の回転操作が全くできない状態となることで、水平揺動ピン51、又はターンテーブル31への負荷が回避される。
図10は、第2収容部20を装着した状態における物品供給装置の要部断面図を示す。図11は、第2収容部20の内部構造を示す斜視図である。
図10において、本体部2については、図2に示したものと同じ構成であるので説明を省略する。
図10及び図11に示すように、第2収容部20は、前側の側面の前壁部20f、後側の側面の後壁部20r、及び左右側面の側壁部20s、及び底側の底壁部20dにより上側が開放された箱形状である。そして、その内部の収容空間SP2の箱型の矩形空間として構成されている。なお、収容空間SP2の底部を構成する物品載置部20bは、底壁部20dと間隔を開けた高い位置で第2物品P2を積層収容可能に平坦に構成されている。また、第2収容部20は、第2物品P2を第2供給口29から排出させる第2供給部35の排出ローラ21が、物品載置部20bと底壁部20dとの間に設けられた構成である(図10参照)。
また、第2収容部20は、第2収容部20の後壁部20rに沿うように歯車部20tが設けられている。この歯車部20tの最下端の歯車は、図10に示すように、第2収容部20の装着状態において、操作部4によって駆動される第3歯車4dに噛み合う。
図10及び図11に示すように、収容空間SP2には、空間前方寄りの位置に左右一対の左右ガイド20eが設けられ、空間後方寄りの位置に後方ガイド20hが物品載置部20bから立ち上がるように設けられている。また、左右ガイド20eの前方側には、第2物品P2が収容・積層された状態において、この第2物品P2をその上側から下方に押圧する押圧部20iが設けられている。押圧部20iは、左右方向に長い直方体形状のおもりで、左右ガイド20eの前方側に立設された溝を有するレール状の保持部20jによって上下移動可能に保持されている。
なお、左右ガイド20eは、物品載置部20b上を左右方向に移動可能に設けられ、また、後方ガイド20hは、物品載置部20b上を前後方向に移動可能に設けられている。したがって、左右ガイド20e及び後方ガイド20hの移動により、異なったサイズの第2物品P2を積層状態に収容できる。
押圧部20iの前方側には、物品送り出しに関与する前端ガイド部20kが押圧部20iに沿って設けられている。この前端ガイド部20kは、第2供給口29を開閉するように揺動可能なシャッタ20mの直ぐ後方に配置されている。前端ガイド部20kは、第2物品P2が排出される際に第2物品P2を1つずつ排出するようにガイドするもので、物品載置部20bからの高さ調整が可能であり、第2物品P2の厚みに合せて調整される。
排出ローラ21は、物品載置部20bの下側で且つ押圧部20iに対面する位置に水平方向に沿った回転部として設けられている。この排出ローラ21は、図12に示すように、側面視において、円弧外面21aと、この円弧外面21aよりも小径の非円弧外面21bと、を備えている。したがって、回転軸21cを中心にして回転された場合、円弧外面21aが押圧部20iにて下方に押圧された第2物品P2(図12の拡大部分を参照)の下面に当接する。この円弧外面21aの当接状態での回転により、第2物品P2は、前方に送り出される。すなわち、円弧外面21aは、物品載置部20bに設けられた載置部開口20bhから上方に若干突出して第2物品P2の下面に当接し、当該第2物品P2を前方へスライドさせて第2供給口29から排出する。このように第2供給部35による第2物品P2の排出(供給)は、第2収容部20に積層・整列収容されている最も下の第2物品P2から順次供給される。
なお、排出ローラ21は、例えば、後壁部20rに沿って設けられた歯車部20tの一つの軸部から排出ローラ21側(前方)に延びる連結シャフト20n(図10参照)、及び連結シャフト20nの前端側に設けられた歯車(不図示)に連結されている。したがって、排出ローラ21は、第2収容部20が本体部2に装着された状態においては、硬貨投入によって操作可能になった操作部4によって回転駆動される。
収容された第2物品P2の存在の有無を検知機構として、排出ローラ21の後方側において、物品載置部20bの下側から第2物品P2に接触可能な上下移動ピン61が設けられている。上下移動ピン61は、ピン保持部62により上下移動可能に保持されており、ピン内部の圧縮コイルばね63によって上方に付勢されている。そして、第2物品P2が無いときには、載置部開口20bhから物品載置部20bから上方に突出するように構成されている。なお、押圧部20iには、載置部開口20bhに対応した切欠き開口20ihが設けられており、上下移動ピン61の突出動作を許容する構成となっている。
図13は、第2収容部20の第2供給部35の拡断面斜視図である。図14は、第2収容部20のリンク機構80を説明するための要部概略斜視図である。
上下移動ピン61は、図13及び図14に示すように、主軸部材81を回転軸とする後述するリンク機構80に連結されている。そして、このリンク機構80の動きを利用した検知部として、第2物品用の第2部材42bを含む第2物品用検知部40bが設けられている。
第2物品用検知部40bは、第2物品用の第1部材41b(図1及び図10参照)と、第2物品用の第2部材42bと、を備えている。第2物品用の第1部材41bは、本体部2の装着部3の前方下部にブラケットを介して固定・設置され、例えば、磁気センサとして構成されている。第2物品用の第2部材42bは、図13に示すように、リンク機構80において、主軸部材81に取付けられて回転移動可能となっている。例えば、第2物品用の第2部材42bは、主軸部材81の回転半径方向に延出された揺動部83に磁石として設けられている。この第2物品用の第2部材42bは、第2物品用の第1部材41bに対して、移動可能な磁石であり、第2物品用の第1部材41bによって検出される。そして、この検出信号は、図9に示した第1物品用検知部40aと同様に、第2通知部92を発光させる通知部を構成している。また、図9に示すように、ロック部38を作動させる検知部としても機能している。
主軸部材81は、左右の端部が軸受部85,86(図14参照)によって回転可能に支持されている。その一端側には、主軸部材81の回転半径方向に延出され先端側が上下移動ピン61の係止突起64に係合可能な係合面82aを有するフック状の係止部82が設けられている。この係止部82は、上下移動ピン61を上下移動可能に保持するピン保持部62を左右両側にて挟む位置に一対設けられている。
主軸部材81の他端側(上下移動ピン61とは反対側)には、第2物品P2の第1通知部91が設けられている。この第1通知部91は、取り付け基部91aと、取り付け基部91aから回動半径方向に延びる基部側板部91bと、基部側板部91bから下方に湾曲して折れ曲がる通知板部91cと、を備え、図4に示した第1物品P1の第1通知部91と同じ構成となっている。また、第1通知部91は、その自重により前下方に回動しようとする力が常時働いている。しかし、第2物品P2が有る状態(図12に示す状態)においては、上下移動ピン61の係止突起64によって、前下方への回動が阻止されている。
また、上下移動ピン61には、ピン保持部62の左右両側に突出した係止突起64が設けられている。そして、第2物品P2が有るときには、係止突起64は、ピン保持部62の下部側に位置して係止部82の係合面82aに係合し、主軸部材81の回動を阻止している。
図15は、第1通知部91の動作を示すための要部概略断面図である。図16は、第1通知部91の動作状態における物品供給装置1の斜視図である。
ここで、第2物品P2が無くなり上下移動ピン61が圧縮コイルばね63により上方に移動する(図14の想像線に示す)と、係止突起64と係合面82aとの係合が解除される。これによって、第1通知部91は、その自重により前下方に回動する。その後の第1通知部91の状態は、図15及び図16に示すように、第1収容部10の場合と同様に、通知板部91cが、硬貨投入部5の前側を覆うように位置して、「売切」が装置前面に表示される。このように硬貨投入部5が第1通知部91によって覆われることで、硬貨の投入ができない状態となる。
また、主軸部材81に設けられた第2物品用の第2部材42bは、図15に示すように、主軸部材81の回動によって前方側に回動する。これによって、第2物品用の第2部材42bは、第2物品用の第1部材41bに接近する。すなわち、磁石が磁気センサに接近する。このように、第2物品P2が無くなった際には、第2物品用の第1部材41b(磁気センサ)に対して第2物品用の第2部材42b(磁石)が接近し、磁力検出によって、制御部100に検出信号が送られ、第2通知部92が発光する。
以上述べたように、本態様の物品供給装置1は、検知部である第1物品用検知部40a、第2物品用検知部40bによって装置内の物品(第1物品P1、第2物品P2)が無くなったことを検出することで、少なくともロック部38を動作させて、第1物品P1並びに第2物品P2の何れの場合にも供給が出来ないようにする。また、物品がない場合の「売切」の表示を行うことができる。
本態様の物品供給装置1は、第1物品P1及び第2物品P2の何れの場合においても、物品が装置内にないことを装置の外部に通知する通知部が、例えば装置に設けられて当該装置外面に視覚的に認識できる認知手段により、顧客に対する通知機能を有している。したがって、装置の操作前に当該情報を得ることができるので、顧客が無駄な操作をしなくて済む。
また、本態様の物品供給装置1においては、通知部の一つ(第1通知部91)は、表示板の移動により物品の無いことを通知できる。また、表示板の移動によって、例えば、硬貨投入部5を閉じるような動作を可能とし、装置の使い勝手を高めることができる。更に、他の第2通知部92においては、発光による通知を行うことができ、例えば光の点滅などを利用できるので、通知の認知効果を高めることができる。
本態様の物品供給装置1によれば、第1通知部91、及び第2通知部92が操作部4の近傍にて通知するように構成されていることで、顧客の装置操作において無駄な操作をより確実にしないようにできる。
本態様の物品供給装置1では、物品供給するための操作部4は、ロック部38により、何れの物品(第1物品P1、第2物品P2)が無い状態でロックされて操作部の操作ができないことで、顧客による不要な操作を行うことが回避される。また、ロック部38によって、装置の駆動部に不要な負荷をかけることなく確実なロック状態を維持できる。
本態様の物品供給装置1では、第1物品用検知部40a並びに第2物品用検知部40bの何れにおいても、例えば磁力を利用した非接触の第1部材41a,41a、第2部材42a,42bによる位置変化を利用したセンシングであるので、第1、第2収容部10,20と本体部2との間で容易に情報伝達をすることができる。
また、検知部は、第1収容部10と第2収容部20の異なる構造において、第1物品用検知部40a及び第2物品用検知部40bでそれぞれ対応する検出構造となっているので、異なる構造の両収容部10,20に対応可能な検出部とすることができる。
以上、本発明の一態様について説明したが、本発明はその技術思想の範囲で適宜変更することができる。例えば、前掲の態様における物品供給装置1の構造、第1収容部10、第2収容部20の構造については、図示のものに何ら制限されるものではない。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が記載されている。
(1)
第1種別の物品、及び第2種別
の物品を供給可能な物品供給装置であって、
本体部と、
上記物品を収容する収容部と、
上記収容部に収容されている上記物品を供給する供給部と、
上記供給部からの上記物品の供給を不可能にするロック部と、
上記収容部内の上記第1種別の物品の有無と、上記収容部内の上記第2種別の物品の有無とを検知可能な検知部と、
を備え、
上記検知部によって上記物品が無いことが検知されたことを条件として、上記ロック部をロック状態にする、
物品供給装置。
(2)
(1)に記載の物品供給装置であって、
上記検知部によって上記物品が無いことが検知された場合に、上記物品が無いことを外部に通知する通知部を更に備えている、
物品供給装置。
(3)
(2)に記載の物品供給装置であって、
上記通知部は、第1通知部と第2通知部を含み、
上記第1通知部は、移動可能に構成され、
上記第2通知部は、移動不可能に構成されている、
物品供給装置。
(4)
(3)に記載の物品供給装置であって、
上記第1通知部は、表示板の移動により、上記物品が無いことを通知するように構成され、
上記第2通知部は、発光部の発光により、上記物品が無いことを通知するように構成されている、
物品供給装置。
(5)
(3)または(4)に記載の物品供給装置であって、
上記第1通知部は、上記収容部に設けられ、
上記第2通知部は、上記本体部に設けられている、
物品供給装置。
(6)
(3)~(5)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記本体部は、代価の支払いのための硬貨投入部を備え、
上記第1通知部は、上記検知部によって上記物品が無いことが検知された場合に、上記硬貨投入部への硬貨の投入が出来ないように動作する、
物品供給装置。
(7)
(3)~(6)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記本体部は、上記供給部から上記物品を供給可能に操作する操作部を備え、
上記第1通知部、及び上記第2通知部は、上記操作部の近傍にて通知するように構成されている、
物品供給装置。
(8)
(1)~(7)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記本体部は、上記供給部から上記物品を供給可能に操作する操作部を備え、
上記操作部は、上記ロック部がロック解除状態にある場合、操作可能である、
物品供給装置。
(9)
(1)~(8)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記検知部は、上記本体部に固定状態で設けられている第1部材と、上記収容部に移動可能に設けられている第2部材と、を含んでいる、
物品供給装置。
(10)
(9)に記載の物品供給装置であって、
上記検知部は、上記収容部に上記物品が収容されていない状態においては、上記収容部に上記物品が収容されている状態よりも、上記第1部材と上記第2部材とが接近するように構成されている、
物品供給装置。
(11)
(9)または(10)に記載の物品供給装置であって、
上記第2部材は、磁石により構成されており、
上記検知部は、上記第1部材への上記第2部材の接近に伴う磁力により、上記物品が無いことを検知する、
物品供給装置。
(12)
(9)~(11)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記収容部は、上記本体部に対して着脱可能に構成され、
上記第1部材は、上記本体部に装着された上記収容部の下部であって、前記第2部材が接近可能な位置に設けられている、
物品供給装置。
(13)
(9)~(12)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記第1部材は、上記第1種別の物品の有無を検知する一方の第1部材と、上記第2種別の物品の有無を検知する他方の第1部材とを含み、
上記一方の第1部材と上記他方の第1部材とは、上記本体部において異なる位置に設けられている、
物品供給装置。
(14)
(1)~(13)の何れかに記載の物品供給装置であって、
上記収容部は、第1収容部、及び第2収容部を含み、
上記第1収容部は、上記第1種別の物品を収容可能に構成され、
上記第2収容部は、上記第2種別の物品を収容可能に構成されている、
物品供給装置。
(15)
(14)に記載の物品供給装置であって、
上記第1収容部は、上記第1種別の物品を非整列状態にて収容可能に構成され、
上記第2収容部は、上記第2種別の物品を整列状態にて収容可能に構成されている、
物品供給装置。
(16)
(14)または(15)に記載の物品供給装置であって、
上記本体部は、上記第1収容部と上記第2収容部を付け替え可能に構成されている、
物品供給装置。
(17)
(16)に記載の物品供給装置であって、
上記検知部は、第1検知部、及び第2検知部を含み、
上記第1検知部は、上記第1種別の物品の有無を検知するように構成され、
上記第2検知部は、上記第2種別の物品の有無を検知するように構成されている、
物品供給装置。
(18)
(17)に記載の物品供給装置であって、
上記第1検知部は、上記第1収容部が上記本体部に装着されている場合、上記第1種別の物品の有無を検知可能に構成され、
上記第2検知部は、上記第2収容部が上記本体部に装着されている場合、上記第2種別の物品の有無を検知可能に構成されている、
物品供給装置。
1 物品供給装置
2 本体部
4 操作部
5 硬貨投入部
10 第1収容部(収容部)
20 第2収容部(収容部)
30 第1供給部(供給部)
35 第2供給部(供給部)
38 ロック部
40a 第1物品用検知部(検知部)
40b 第2物品用検知部(検知部)
41a 第1物品用の第1部材(第1部材)
41b 第2物品用の第1部材(第1部材)
42a 第1物品用の第2部材(第2部材)
42b 第2物品用の第2部材(第2部材)
91 第1通知部(通知部)
92 第2通知部(通知部)
P1 第1物品(物品)
P2 第2物品(物品)

Claims (18)

  1. 第1種別の物品、及び第2種別の物品を供給可能な物品供給装置であって、
    本体部と、
    前記物品を収容する収容部と、
    前記収容部に収容されている前記物品を供給する供給部と、
    前記供給部からの前記物品の供給を不可能にするロック部と、
    前記収容部内の前記第1種別の物品の有無と、前記収容部内の前記第2種別の物品の有無とを検知可能な検知部と、
    を備え、
    前記検知部によって前記物品が無いことが検知されたことを条件として、前記ロック部をロック状態にする、
    物品供給装置。
  2. 請求項1に記載の物品供給装置であって、
    前記検知部によって前記物品が無いことが検知された場合に、前記物品が無いことを外部に通知する通知部を更に備えている、
    物品供給装置。
  3. 請求項2に記載の物品供給装置であって、
    前記通知部は、第1通知部と第2通知部を含み、
    前記第1通知部は、移動可能に構成され、
    前記第2通知部は、移動不可能に構成されている、
    物品供給装置。
  4. P4
    請求項3に記載の物品供給装置であって、
    前記第1通知部は、表示板の移動により、前記物品が無いことを通知するように構成され、
    前記第2通知部は、発光部の発光により、前記物品が無いことを通知するように構成されている、
    物品供給装置。
  5. 請求項3に記載の物品供給装置であって、
    前記第1通知部は、前記収容部に設けられ、
    前記第2通知部は、前記本体部に設けられている、
    物品供給装置。
  6. 請求項3~5の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
    前記本体部は、代価の支払いのための硬貨投入部を備え、
    前記第1通知部は、前記検知部によって前記物品が無いことが検知された場合に、前記硬貨投入部への硬貨の投入が出来ないように動作する、
    物品供給装置。
  7. 請求項3~5の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
    前記本体部は、前記供給部から前記物品を供給可能に操作する操作部を備え、
    前記第1通知部、及び前記第2通知部は、前記操作部の近傍にて通知するように構成されている、
    物品供給装置。
  8. 請求項1~5の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
    前記本体部は、前記供給部から前記物品を供給可能に操作する操作部を備え、
    前記操作部は、前記ロック部がロック解除状態にある場合、操作可能である、
    物品供給装置。
  9. 請求項1~5の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
    前記検知部は、前記本体部に固定状態で設けられている第1部材と、前記収容部に移動可能に設けられている第2部材と、を含んでいる、
    物品供給装置。
  10. 請求項9に記載の物品供給装置であって、
    前記検知部は、前記収容部に前記物品が収容されていない状態においては、前記収容部に前記物品が収容されている状態よりも、前記第1部材と前記第2部材とが接近するように構成されている、
    物品供給装置。
  11. 請求項9に記載の物品供給装置であって、
    前記第2部材は、磁石により構成されており、
    前記検知部は、前記第1部材への前記第2部材の接近に伴う磁力により、前記物品が無いことを検知する、
    物品供給装置。
  12. 請求項9に記載の物品供給装置であって、
    前記収容部は、前記本体部に対して着脱可能に構成され、
    前記第1部材は、前記本体部に装着された前記収容部の下部であって、前記第2部材が接近可能な位置に設けられている、
    物品供給装置。
  13. 請求項9に記載の物品供給装置であって、
    前記第1部材は、前記第1種別の物品の有無を検知する一方の第1部材と、前記第2種別の物品の有無を検知する他方の第1部材とを含み、
    前記一方の第1部材と前記他方の第1部材とは、前記本体部において異なる位置に設けられている、
    物品供給装置。
  14. 請求項1~5の何れか一項に記載の物品供給装置であって、
    前記収容部は、第1収容部、及び第2収容部を含み、
    前記第1収容部は、前記第1種別の物品を収容可能に構成され、
    前記第2収容部は、前記第2種別の物品を収容可能に構成されている、
    物品供給装置。
  15. 請求項14に記載の物品供給装置であって、
    前記第1収容部は、前記第1種別の物品を非整列状態にて収容可能に構成され、
    前記第2収容部は、前記第2種別の物品を整列状態にて収容可能に構成されている、
    物品供給装置。
  16. 請求項14に記載の物品供給装置であって、
    前記本体部は、前記第1収容部と前記第2収容部を付け替え可能に構成されている、
    物品供給装置。
  17. 請求項16に記載の物品供給装置であって、
    前記検知部は、第1検知部、及び第2検知部を含み、
    前記第1検知部は、前記第1種別の物品の有無を検知するように構成され、
    前記第2検知部は、前記第2種別の物品の有無を検知するように構成されている、
    物品供給装置。
  18. 請求項17に記載の物品供給装置であって、
    前記第1検知部は、前記第1収容部が前記本体部に装着されている場合、前記第1種別の物品の有無を検知可能に構成され、
    前記第2検知部は、前記第2収容部が前記本体部に装着されている場合、前記第2種別の物品の有無を検知可能に構成されている、
    物品供給装置。
JP2022206681A 2022-12-23 2022-12-23 物品供給装置 Pending JP2024090650A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022206681A JP2024090650A (ja) 2022-12-23 2022-12-23 物品供給装置
CN202311509308.4A CN117612297A (zh) 2022-12-23 2023-11-14 物品供给装置
PCT/JP2023/041917 WO2024135213A1 (ja) 2022-12-23 2023-11-22 物品供給装置
US18/542,714 US20240208738A1 (en) 2022-12-23 2023-12-17 Article supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022206681A JP2024090650A (ja) 2022-12-23 2022-12-23 物品供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024090650A true JP2024090650A (ja) 2024-07-04

Family

ID=89958917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022206681A Pending JP2024090650A (ja) 2022-12-23 2022-12-23 物品供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240208738A1 (ja)
JP (1) JP2024090650A (ja)
CN (1) CN117612297A (ja)
WO (1) WO2024135213A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4276666B2 (ja) * 2006-07-12 2009-06-10 株式会社バンダイ 排出機構および販売装置
JP4936576B1 (ja) * 2012-01-19 2012-05-23 株式会社バンダイ 手動商品販売装置
JP6821750B1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-27 株式会社バンダイ 物品供給装置および物品供給システム
JP6903106B2 (ja) * 2019-08-30 2021-07-14 株式会社バンダイ 物品供給装置、物品供給システムおよび決済システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN117612297A (zh) 2024-02-27
WO2024135213A1 (ja) 2024-06-27
US20240208738A1 (en) 2024-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI651690B (zh) 手動商品販賣裝置
JP6663958B2 (ja) 遊技機
US8088013B2 (en) Gaming machine
JP2024094390A (ja) 物品供給装置及び物品供給装置セット
WO2024135213A1 (ja) 物品供給装置
JP2014081895A (ja) 販売装置
JP2024090287A (ja) 物品供給装置
JP6675449B2 (ja) 遊技機
JP5070465B2 (ja) 遊技機
JP5506156B2 (ja) スロットマシン
JP4933813B2 (ja) 自動販売機
JP6863632B2 (ja) 遊技機
JP2020018785A (ja) 遊技機
JP6585246B1 (ja) 遊技機
JP2006004243A (ja) 自動販売機
JP4258087B2 (ja) 自動販売機
JP2014086082A (ja) 販売装置
JP5358016B1 (ja) 販売装置
JP5579143B2 (ja) 自動販売機
JP2014086095A (ja) 販売装置
JP2002085751A (ja) パチンコ遊技機における球払出装置
JP2011128983A (ja) 自動販売機
JP2006163627A (ja) 物品払出装置
JP2007244791A (ja) 遊技機
JP2002085791A (ja) 球払出装置の球通路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20241105